したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

SphereScript言語仕様について

46selen:2010/04/30(金) 21:46:25
>>電プロさん
>>29-30の内容について確認させて頂きたいことがあります。

ゲーム内で使用する3Dモデル(自機)に対し、スクリプトファイル内でcreate_sprite関数を使用して生成した平面モデルを
set_parent関数で貼り付けた時に、シェーダをオンにすると生成スプライトに対するモデルビュー変換は機能していても、
他のモデルに対する遮蔽計算が機能しなくなりますが(生成スプライトが他のモデルを透過して常時前面に表示されるように
なる)、これは正しい挙動なのでしょうか? シェーダオフの状態では透過するようなことはありません。

確認RSE:3.51, 3.51a, 3.51b
スプライトに貼り付けたテクスチャ:

UNIT_ID 860
UNIT_NAME "sample"
TEXTUREFILE_LARGE rs3original\name\title\img\sample.bmp
TEXTURESTYLE CROSS
TEXTURESTYLE LIGHT
TEXTURESTYLE SPRITE

SCALE (0.03,0.02,0.3)

UNIT_TYPE EFFECT
UNIT_ATTRIBUTE OBJECT
UNIT_ATTRIBUTE UNLISTED


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板