したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

SphereScript言語仕様について

41wakaba:2010/04/25(日) 21:39:56
>>40 電プロさん
なるほど、了解です。

> 宣言無しでも配列が使えるようになっているので、
凄く助かります。

それと先のコードでもう一点問題がありました。
関数の引数に配列を使用できないようです。
sps.exeで簡単に実証できるコードを容易しました。
お手数ですが確認をお願いします。

----
#include "system.inc"
print_string("Hello, Sphere!");

hoge[0] = 1;
hoge[1] = 2;
len = 2;

huga(hoge, len);

function huga (hoge, len) { // test.spt (10行目) : [Error] [hoge]は定義されていない変数です。
for (i = 0;i < len;i++) {
print_string(hoge[i]);
}
}
----

追伸:配列の長さを得る関数などは作れませんでしょうか?
そうすると上の関数の引数を一個削れるのですが・・・


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板