[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Awake
213
:
Awake 18話(8/10)
:2013/12/23(月) 02:41:05
――そして俺自身も。
最功労者であるネイサンが、神や世間、もっとも裏切ってはならないモーリスに対して背信行為
をしているのは自分自身でも理解している、そう思っても、己の倫理に照らしそれらも含
め尋ねずにはいられなかった。
「お前は魔を討伐できるようになったが、職業人としてのハンターにしてはまだまだ甘い
所があるな」
職業人としてのハンターと区別した意味でモーリスから論を聞いたことが無かったネイサンが訝
しげな表情をして質問した事に、モーリスは諭すように答えた。
「プロであれば過程はどうであれ、相手とこちら側、第三者に対して結果より大きい瑕疵
が無ければ内容を真正直に晒す必要などない。より大きな信用を得たければ口を噤むのは
決して忌避される事ではないぞ」
「師匠。結果はどうであれ、己の名誉と成果のために過程を欺き通すのは、今まで培って
きた力と信用を放り投げるようにしか思えないのです。俺の考えは間違っているのでしょ
うか?」
不安げにモーリスを見る視線に真っ直ぐさが見えると、その清純さに心が清々しくなる心地
がした。
「いや、その考えは間違いではない。確かに己の力を把握せず戦い方も工夫出来ないうち
に己を偽り過大もしくは過少に見せる事は、他者だけではなく自分に対して物事を不明に
してしまう虞がある。偶然とはいえ荒療治だったが、今度の事でお前たちは状況によって
は無力になる事を理解してそこから立て直しを図り、結果を出せる術を身に付けたのだ。
それは己の能力に金銭と価値を生み出せた事を意味する。お前はもっと己の能力と価値に
自信を持って動け」
二人のやり取りをじっと静かに見ていたヒューは、ネイサンが自分より重鈍だが堅固な土台を
もって仕事に対し堅実なスタンスで臨んでいる事を理解し、改めて己が生き急いで他者の
理解を強引に得ようとした傲慢さを恥じた。
214
:
Awake 18話(9/10)
:2013/12/23(月) 02:42:05
――同じ仕事をしているのに俺は嗣子として期待され、なまじ年齢より高い力を持ってい
たが故に目が眩み、認められたいがため早く名声を得たい一心で穴だらけの不完全な意識
で物事に臨んでしまっていた。
考えを聞いたらますます人生を共有したい同志はお前以外には考えられなくなったじゃな
いか。
軽く頷きヒューは目をつむって微笑んだが、モーリスはこの場に参加している弟子として彼に
も目下の目標を与えた。
「何を以って笑うのかは知らんが、お前は逆に他者と交わり独善を薄めろ。それまでは仕
事でも私事でも突出する事は許さん。角を矯めよ」
今まさに自分がそう生きようと思い始めた所に、父親から見透かされた様に言われた事
で恥ずかしさのあまり顔を赤らめてしまった。
「……善処する」
「……いい加減、意見を受け入れる事に素直になれ。父子であるから許される事でも他人
であればとっくに愛想を尽かされる態度だ。もっとも、他人に対しては意見された事に表
層的に従い、相手が望む表情で首肯する狡さがあるから性質が悪い。だが、身内に対して
は前より殻に閉じこもらず解りやすい態度で対面するから、本当は嬉しかったりする」
「真顔で言うなよ、恥ずかしい」
「ふ、そう照れるな」
「ばっ……親父! な、な、何を!」
「ははははは」
モーリスが面白半分にからかっている状況に、ヒューは居心地悪そうに頭を掻いていたが、ネイサ
ンは助け舟を出すかのように話を変えてヒューに問いかけた。
「ところで、帰ったら何をしようか」
「俺とお前の立場は逆転したが、それでもいつもの様に日々を進めるだけだ」
215
:
Awake 18話(10/10)
:2013/12/23(月) 02:43:16
そう言ったヒューの表情は捻じくれた嫌味のあるものではなく、日の光が差すような温かい
微笑を持った柔和な顔付きだった。
それを見たネイサンは改めて何もかもが元に戻ったと思った。ヒューが見せた静かな笑顔に、
遠い少年の日にカルパチア山脈の朝日に照らされ、顔を赤らめながら見つめるほど綺麗で
慈愛に満ちた笑顔を持つ少年だった頃のヒューの姿が重なった。
――少し状況は違うけどな。お前の心が側にある、それだけで日々の姿が違って見えてく
るから不思議なものだ。
「そうか……そう思うなら有難い」
「俺は何があっても、立ち止まらないぞ。生きている限りな。手伝えよ? ネイサン」
「もちろんだ――ありがとう……」
ふと、意図せずにネイサンは小声で呟き、自分の愛した人の姿を見て幻想ではなく実際に存
在し手に入れた上、共に生きられる事に多大なる喜びと幸せを感じずにはいられなかった。
――帰ろう、故郷へ。二度とこんな危機が起こらないよう祈りながら――
一行は逗留地に戻り、数日かけて荷物をまとめた後、一路、フランスへ向かい故郷を目
指し、帰途に着いた。
彼等がこの後どうなったのかは判らない……ただ、公的な記録にその戦いと功績は残さ
れていないため、その足跡は後人に辿られる事はなかった。
――End
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板