したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【パラレル】ときめき★ドラキュラ学園【専門】

1名無しさん@うまい肉いっぱい:2006/04/04(火) 19:53:55
こちらはドラキュラ&キャッスルヴァニアシリーズ全般のパラレルネタ総合スレです。
本スレのほうでパラレルネタ話が長引いたり、
「触発されてSS書いちゃった」
「ネタ思いついたけど長文に…」なんて場合は迷わずここにイラッシャ〜イ。

( ´_ゝ` ) <ドラキュラ学園は萌えの産物だ…その姿はけしてひとつではない

基本的にカプ・シチュ・設定は投下人の完全自由裁量。
効率私立共学男子校通学寮制戦隊社会人なんでもアリアリ。
同キャラ・同カプも人によって設定が違ったりするのはむしろ当然。
だってパラレルなんだもん。

ただし、読む側の混乱を避けるために
投下品の最初にそのネタの設定とカプ傾向は明記しておくこと(これ重要!)
他の人の設定が自分と違っててもスルースルー。だってパラレル(ry

それではみなさま、以上をお読みになった上で
楽しい萌え萌えスクールライフを。
あ、ほら、始業のチャイムが……。

2住めば都のキャスバニ荘:2006/04/04(火) 22:02:38
・変身ヒーロー系パラレルネタ。
・カプは特に決めてませんがリヒターとアルカードの組み合わせを前提に萌え進行しております
・「アルカードは何故三人なのか?」…アルカードは三人います。
・設定に元ネタ有

これは偶然という名の運命のもと、良くも悪くも巻き込まれてしまったある意味非凡な
青年と、その周辺の愉快な仲間たちによる決して一辺倒にはいかない感動物語!
…の筈である。

「閉店…ですか?そりゃまたどうして…せめて俺が卒業するまでは続けてくださいよ」
今日とんと見掛けなくなった緑の公衆電話に、青年は齧りついていた。
相手との会話を必死に繋ぎ止める度に彼の財布から100円玉が消えていく。
季節は夏。一月だけ開放された学生たちの地上の楽園。
中には金銭を稼ぐための労働に身を窶し、最高の夏を過ごそうと希望に燃える者もいて、
彼は今まさにその希望を打ち砕かれていた。
『そうはいってもねぇ、真正面に大手チェーンが出来ちゃ、うちみたいな
個人経営は店を畳むしかないし』
「悪いね。」そんな台詞を最後通牒として電話の相手との通話は切断された。


「くそぉ…不況が去ったと思ったら弱肉強食の時代に突入かよ…」
無情にも電話を切られた後、青年はいくつか思い当たる働き口を探し始めた。
ペラペラと求人雑誌を捲る音だけが、騒がしい外から隔絶された
冷たい電話ボックスの中で響く。

「バイト、どっかに落ちてないかな。また探すのは面倒…」
「バイトをお探しですか、お兄さん!」
青年のその一言が、何かを呼び寄せてしまったらしい。
電話ボックスの向こうには、
可愛い女の子が立っていた。

「うん、探してるけど。お嬢ちゃんは?」
「私、マリアっていいます。ウチの新商品・「ベルモンダー変身セット」のモニターアルバイトしませんか?」

大きな瞳はクリクリと愛らしく動き、豊かな金髪を纏める為の大きなリボンが
夏の爽やかな風に吹かれフワフワと揺らめいている。悪人である可能性は低い。
青年はそう判断した。だがその女の子はどうみても13、4の…子供。
(ウチの新商品…って、多分社員の子供かなにかなんだろうが…
子供にまで営業活動させてるのか。)

青年はこう判断した。
『この少女の親が働く会社は潰れかけであると。』

(モンブランダー…とか言ったか。オモチャは流行り廃りが激しいからな…)
「どうしたんですか、深刻な顔して。ベルモンダーはウチ…ヴェルナンデスカンパニーが
銀河連邦警察特殊犯罪課…通称「ハンター課」に採用されるべく考案した
正義の味方なんですよ。」

3住めば都のキャスバニ荘:2006/04/04(火) 22:05:24
参考にどうぞ、と渡された写真には青年が幼少の頃夢中になって応援した
「正義の味方」…のようなものが写っていた。
ただ、その手に鞭が握られていることに、青年は違和感を覚えざるを得なかった。
「ふ、ふーん…。強そう、だね。」
「勿論です!それから変身セットといっても煩雑にならないベルトオンリー装備で―」
マリアが話を盛り上げようと声のトーンを上げたその時である。
立っていられないほどの揺れが二人を襲い、高層ビルの向こうから、
「何だあれ……」
天を突く程の巨大な怪物が姿を現したのである。
その物体のちょうど天辺に豆粒大の人影が数個確認出来る。
気配から推し測るにそのうち二つはどうやら随分と上機嫌らしい。
「わーっはっはっ!いやぁー、地球も中々面白い所だな!そう思わないか二人とも?」
「面白さなどどうでもいいんだが…。」
「うわー、このガラモス2035凄いなぁ〜。ビルより高いよ。」

「アレはA級宇宙犯罪者その1から3!左から「暗黒策士アン・デ・ドリア」「悪魔貴公子アルーカ」
「破壊魔王ドラキュー」…とデータベースには恐ろしげな仇名書いてますけど、全部偽名らしいですよ。
そんな事より早く変身しないと…」
人目を避けられそうな路地裏へと青年を連れこむマリア。
「色々説明している暇は無くなりました。早く変身して、
 あのA級宇宙犯罪者達を倒して下さい!そういえば貴方の名前は!?」
マリアが凄い剣幕で変身グッズ―つまりはヘンテコなベルト―を青年に押し付け、聞いた。
「リ、リヒター…だけど。」
「リヒターさん!早く変身してくださいっ。
 このままではこの町は奴らに崩壊させられてしまうシナリオ…
いえ、危険があるんです。奴を倒して!貴方にしか出来ない事なの!」
「…わかったよ。変身ゴッコして気が済んだら俺と一緒に逃げるんだぞ」

何やら叫びまくるマリアを尻目に、早くここから逃げ出したい一心でリヒターはベルトを腰に装着した。

「…で?台詞は。」
「せ、台詞ですか?ベルモンダー!変!身!…なんてどうかなぁ…とか」
「ベルモンダ〜、変身〜」

やる気の無いリヒターの掛け声に呼応し、ベルトが眩く光った。


とりあえずここまで妄想した。萌えまで辿りつかなかったことは反省してる

4名無しさん@うまい肉いっぱい:2006/04/04(火) 22:58:58
投下ネタには出て無いけどこれも設定として書いておいた方が良かったかorz

・次々と送りこまれる刺客はリヒターとマリアの暮らす「キャッスルヴァニア荘」略して
「キャスバニ荘」に引っ越してきます。勿論お互い正体は秘密です。
・お隣に越してきたのは三人の兄弟。次男のアルカードは何事にも無関心で
綺麗な髪の毛も無造作に伸ばし放題。そこでリヒターはマリアが使わなかった髪留ゴム
を差しだすのであった…ほんのり良い雰囲気になる二人。

素晴らしい早漏腐れ脳ですね( ゚∀゚) アハハハハノヽノヽノ \ / \ / \

5名無しさん@うまい肉いっぱい:2006/04/08(土) 03:32:32
こっそりと新設スレッド祝い投下w
ときめきドラキュラ学園、今度こそリヒアノレ。
ttp://www.geocities.jp/jinny256jp/ricalu060408.gif


あ、あれ…?orz

6名無しさん@うまい肉いっぱい:2006/04/08(土) 12:16:56
激ワロタwww GJです。

小悪魔なマリアがいい味出してる
カワユス

7名無しさん@うまい肉いっぱい:2006/04/08(土) 12:41:59
>5
リヒターがんがれ!マジがんがれw

8名無しさん@うまい肉いっぱい:2006/04/08(土) 18:53:40
オマケ、続いてみるw
ttp://www.geocities.jp/jinny256jp/ricalu060408_2.gif

9名無しさん@うまい肉いっぱい:2006/04/08(土) 21:52:17
>8
「カレシが家に来た日」ですなパパンwww闇の力五割増しくらい?
わかってないアノレたんも罪作りな。
もしこれで来たのがラノレフだったら…血の雨が降っちゃうよガクブル

10名無しさん@うまい肉いっぱい:2006/04/09(日) 15:26:31
>>5
「お弁当作りすぎちゃった」ネタキター!
マリア元気だなw

キャスバニ学園アノレはどんな人か考えてみた↓

美形で物腰も優雅な、キャスバニ学園理事長の一人息子…のはずなのだが
黒魔術や召喚術などのオカルトが大好きでまわりから
変な目で見られている
箱入りに育てられたせいか、無口で感情の起伏に乏しくいつもボーツとしている。
毎日車(通称渡し舟)で彼の送迎をしている一家の執事、通称「デス様」の印象はかなり強烈
最近買った本は「魔術書に見る悪魔の起源」

どうみても東鳩です。本当に(ry

11名無しさん@うまい肉いっぱい:2006/04/09(日) 17:50:25
放課後とか、蔵書庫に隣接する研究室みたいな所で召喚術の実験とかしてるといい。
で、詠唱中にラノレフが突然ドア開けて入ってきて、
お約束通りに失敗して肉体の定着が不完全な悪魔とか召喚して学園中大混乱に陥るといい。

( ´_ゝ`)<…入室禁止と貼り紙に書いてあったのだが…見なかったのか……
(;゚∀〆)<…すまん。
( ´_ゝ`)<…召喚術には並ならぬ集中力が要る、お前を見ると乱される…
(;゚∀〆)<お、お前それ……物凄い殺し文句言ってるの自覚あるか?
( ´_ゝ`)<?

12名無しさん@うまい肉いっぱい:2006/04/09(日) 23:35:12
>>11
自覚はないけどぽろっと内心が出ちゃってるんだyo(・∀・)!
そんな天然アノレカワイス

( ´_ゝ` ) 。o(何故ラノレフを見ると集中力が乱されるのか…
         これは研究の余地があるな…)

そしてラノレフ同席の上で再び魔術実験。
さらに物凄いことになってふたたび学園大騒ぎw

13名無しさん@うまい肉いっぱい:2006/04/27(木) 00:52:46
なんだか仔姐さんのジュストとおやゆび貴公子ネタと口兄印2巻とツンデレラノレフと学園パラレルと
その他なんやかんやに萌えたあげく、妙なネタができてしまいましたのでちと投下してみます。
おつまみにでもドゾ。

・カプはラノレアノレ傾向というかアノレ受け寄りで。
・ラノレフ=学園のオレ様不良。アノレ好きだけど素直になれないツンデレ攻め。
・アノレ=理事長の息子。成績優秀だが天然かつ箱入り。ぽわわん。
・ジュスト=科学部部長。実験大好きマッドサイエンティスト。

こんな感じで。
ではドゾー↓

14おやゆび貴公子inドラキュラ学園1/5:2006/04/27(木) 00:53:41
 朝、教室に行ったらなんだか奇態な液体のつまったガラス瓶が並んでいた。
「なんだこれ。誰がこんなモノ持ってきた」
「あ、ラノレフ。おはよー」
 リヒターの席で弁当を食べていたマリアがぶんぶんと手を振る。
「口の中のものを呑み込んでから物を言え。それで、あそこに並んでいる妙なビンはなんなんだ? 
形からするとあれか、こないだからやたらCMしてたポー○ョンか。っていうか、なんでおまえが
ここでメシ食ってる」
「だって部活の朝練でおなかすいたんだもんー。お義兄ちゃんだったらお弁当食べても許してくれるし」
 どうやらリヒターの弁当だったらしい。
 わりと酷い義妹だった。
「あ、でもそのビンが何かは知らない。あたしが来たらもう置いてあったもん」
 もぎゅもぎゅごっくん。最後の一口を呑み込んで、ミルクのパックを手に取る。
「なんか見かけはドリンク剤みたいだよね。誰かのさしいれとかじゃない?」
 教室にはだいぶ生徒が集まりだしていて、みんな珍しそうにビンのまわりに集まっていた。何人かは
手にとって、フタをとって匂いをかいでみたりしている。嬉しそうに飲もうとしているのもいる。
「役にたたん奴だな。おまえは知らないか、アノレカード」
 窓の側でおっとり座っているアノレカードに訊いてみる。理事長の息子であるアルカードは毎日ベンツで
登校するので、だいたい朝一番に教室に入っているのだった。
 朝の光で銀髪がきらきらするのに内心ほわーとするのを、顔に出ないようにぐっとこらえる。
 とりあえず学園総番として、威厳は大切だ。とりあえずは。
「ああ。…その飲み物だったら」
 と答えたアノレカードの手にも、一本例のあやしいビンがあった。
「ちょうど私が学校へ来た時に、C組のジュストが持ってきて」
 ぶ──────────!!!!
 喜々としてビンを口に運びかけていた生徒がものすごい勢いで噴いた。

15おやゆび貴公子inドラキュラ学園2/5:2006/04/27(木) 00:54:32
「さしいれなのでクラスのみんなに飲んでもらってくれといって帰っていったが。…どうした?」
「みんな飲むなああああああああああああああああああああ!」
 一瞬にして教室中がパニックになった。
「ぐああああオレ飲んじゃったよおおおお」
「あああああのマッドサイエンティストめえええおおおおおおお」
「だ、ダメだ、俺死ぬ、っていうか死んだ方がマシ……」
 吐く奴、咳きこむ奴、喉かきむしる奴、半泣きの友達の背中をさする奴、間に合わなくて
飲んじゃって床じゅうのたうちまわる奴、もうなんかすごく大変なことになっている。
 2−Cの狂気の科学者ジュスト・ベルモンド、それはこの私立ドラキュラ学園における悪夢のひとつだ。
 科学部部長なのだがしょっちゅうなんだかあやしい発明だの薬品だのを作り出し、なにかと
いうとそれを試したがる。スリ傷作っただけでサイボーグ手術されそうになったとか、カゼ薬と
称して飲まされたクスリのおかげで三か月ほど入院したとか、聞くも涙語るも恐怖の逸話を日々
まき散らしている評判の変態だった。
「なぜみんなそんなに騒いでいる? この飲み物がどうかしたのか」
「おまえも落ちつくなこの天然が! …って、だから飲むなっつってんあああああ!」
 遅かった。
 ラノレフがビンを払い落とすより先に、白い喉がこくりと鳴って中身を飲み下していた。
「このバカ! もしくはアホが! 警戒心ってものがないのかおまえは! あの変態科学者の
持ってきたもんを平気な顔して飲むな、何が入ってるかわからんってのに!」
「セリフの前半が盗作もしくはインスパイヤだ。パクリはよくない」
 すっごく真面目な顔で説教された。
「それに、せっかく持ってきてくれた差し入れを無駄にするのはもったいない。別にまずくはなかったし」
「だからっておまえなあ!」
「あ、でも、なんともなさそうじゃない?」
 ひょこ、と頭を出したマリアがビンを拾って匂いをかいでみている。
「なんか普通の栄養ドリンクみたいな感じだけど。ちょっとクスリ臭いくらい? 単なる差し入れ
じゃないのかなあ。ジュストだってまさか、同級生で人体実験はしないと思うけど」

16おやゆび貴公子inドラキュラ学園3/5:2006/04/27(木) 00:55:08
 甘い。それは甘い。
 大○駅前第三ビルの地下の巨大パフェくらいに甘い。
 と思ったが、肝心のアノレカードは、不思議そうに自分の身体を眺めまわしているだけだった。
「…べつに何も起きないが」
 ──あれ?
 よく見ると、のたうちまわっていた生徒たちも何も起きないのがわかって、おそるおそる
起きあがってきたり身体をはたいたりしている。特に何かあったようには見えない。
「…どういうことだ? あのジュストの差し入れで、何もないわけないんだが」
「考えすぎじゃない? それか、ホントにただの栄養剤だったとか。あ、お兄ちゃんおはよー」
「マリア? どうしてここに…ああっ、またおまえ俺の弁当ー!!」
「えへへ、ごちそうさまー」
 そんなほのぼのな兄妹の会話を聞き流しつつ、何ごともなかったように本を読んでいる
アノレカードに、つい心配そうな視線を注いでしまうラノレフだった。


 だがしかし、やっぱりただではすまないのがこういうネタの常。
「せんせーい。アノレカード君がなんだか気分悪そうですー」
 三時限目の世界史の時間に、隣の席の男子が気づいて手をあげる。
「お? どうした、アノレカード。顔色悪いな」
 世界史の百合薄先生が教壇をおりてきて、心配そうに顔をのぞき込んだ。机にうつむいて
眉根をよせて、本当に具合が悪そうだ。
「なんでもない…ちょっと、ふらふらするだけだ…」
「しかし、だいぶ加減が悪そうじゃないか。おーい、誰か保健室連れていってやれ。クラス委員…」
「……いや。いい。一人で……行ける」
 ふらっと立ち上がるアノレカード。
 ふらふらと歩いて教室を出ていく後ろ姿を教室一同見送っていると、いきなり
ガタッと席を立つ音がする。

17おやゆび貴公子inドラキュラ学園4/5:2006/04/27(木) 00:55:44
「なんだ、どうしたラノレフ。おまえも保健室か」
「──トイレ」
 ぶすっと答えて、返事は待たずに席を立つ。
 それがトイレ行く時の顔かよ、とは思うが怖いのでだれもつっこまない。
「あー、まあ、なるべく早く戻れよ。あと、煙草は見つからん場所でな?」
 苦笑いで送り出す百合薄先生。なんとなく見当はついているのだった。さすが年の功。


「アノレカード!」
 廊下で追いついてみると、アノレカードは途中で動けなくなったらしく、曲がり角で手を
ついて苦しそうに胸に手をあてていた。
「ラノレフ…今、授業中だろう、教室に…」
「んなもん関係あるか! やっぱりあの変なドリンク剤になんか入ってたんだな、おい、
しっかりしろ、しっかりしろって! アノレカード! おい!」
 ずるずると壁をすべって倒れこむ身体を抱きとめる。
「アノレカード、ア……!?」
 びっくりするほどの軽さと細さにぎょっとして心臓が飛び上がりそうになる。
 抱きかかえたアノレカードがしゅるしゅると縮んで見えなくなってしまい、制服がぱさりと
床に落ちる。
「お、おい、アノレカード? アノレカード、どこいった! おい!」
 あの基地外科学者コロス。ぜってーコロス。
 そんなことをすごい勢いで心に刻み込みながら、くたくたと落ちた制服に手をのばす。

18おやゆび貴公子inドラキュラ学園5/5:2006/04/27(木) 00:56:16
 縮み上がった心臓が口から飛び出しそうになったのは、次の瞬間だった。
 からっぽの制服がもぞもぞと動いた。
 くたんと落ちたネクタイとシャツの襟のあいだから、きらっと銀色の光がこぼれる。
 ひょこん、と小さな頭がのぞいた。
 小さな小さな。
 リ○ちゃん人形サイズに、小さい頭。

「……ラノレフ?」

 アノレカードだった。

 でも、なんかちっちゃい。
 裸だ。
 しかも羽生えてる。
 コウモリみたいな黒い羽が背中に。
 こう、ぱたぱたと。

 お人形サイズのアノレカードが、ことりと小首をかしげて不思議そうに見上げる。

「……ラノレフ……いつのまに、そんなに大きくなったのだ?」
「────んなあああああああああああああ!?」



つづくかも。

19名無しさん@うまい肉いっぱい:2006/05/01(月) 00:52:41
 えー、おやゆび貴公子二回目です。
 ていうか、絵姐さんの絵見て気づいたのですが、おやゆび貴公子ケモノ耳ついてるよ!
 そんなステキな萌えポインツ忘れてるなんて自分バカバカ!orz

 なので今回からアルはケモノ耳ついてます。いちおう注意。
 そんでもってジュストがかなりアレな人になってしまいました。
 かっこいい彼が好きな方には前もって謝っておきます…orzスイマセン

 カプ傾向は前と同じく>>13で。
 ではドゾー↓

20おやゆび貴公子inドラキュラ学園その2 1/6:2006/05/01(月) 00:53:32
 ずどどどどどどどどどどどどどどどどどどどどどどどど……

「ジュスト──────────おおおおおお!」
 
 ……がらがっしゃんがたがたどったんずるずるぴっしゃんがらがらどどどどどどどど。


「──なんだったんだ? 今の」
「さあ……?」
 うっすらと目をあけた生徒達も、何ごともなかったようにまた何もかも忘れて眠りに沈む。
 私立ドラキュラ学園2年C組はちょうど古文の時間。
「え〜であるからして〜この動詞の活用が〜○◇△×〜」
 シャフト先生の呪文めいた授業は、まったく変わることも途切れることなく続いていた。
 席が一個あいてる、というかドアを突きやぶらんばかりに飛びこんできた誰かが生徒をひとり
ひっつかんで引きずっていったことも、だーれも気づいていなかった。
 ……平和だ。

 引きずりこんだ先は化学準備室。
 狂えるマッド・サイエイティストジュスト・ベルモンドの住処として、全校生徒から恐れられて
いる魔窟だった。
「ジュスト! ジュスト、てめえ、目さませ! 目さませっつってんだろコラ!」
「ん? う〜……ん?」
 ラノレフにがっくんがっくん揺さぶられて、ジュストはやっとうっすら目を開いた。
 マッドサイエンティストにもシャフト先生の古文の授業は効くらしいのだった。強烈。
「……あ? ラノレフか? おまえ、なんでC組にいるんだ? 授業中はちゃんと席にいないと
駄目だろう」

21おやゆび貴公子inドラキュラ学園その2 2/6:2006/05/01(月) 00:54:06
「や、やかましい、アノレカードみたいなこと言うな! そ、そうだ、そんなことより」
 なんかハンカチにくるまったものをジュストの前に突きつけた。
「おまえ、こ、これはどういうことだ!? 説明しろ! 違う、もとに戻せてめえ!」
「……ほう?」
 やにわにぱっちり目を開いて、興味しんしんでかがみ込むジュスト。
 机の上にはちんまりと、きれいなリ○ちゃんサイズのお人形さんがひとつ。
 っていうか、ひとり。
 自分のだったハンカチとネクタイを体に巻きつけて(ラノレフはハンカチ持ってなかった)、
肩といっしょに、黒いコウモリの翼をたらんとたらしている。
 しかも、耳までくっついていた。
 さっきは動転のあまり気がつかなかったが、よくよく見れば銀髪のちっちゃな頭には、ネコか
キツネみたいなふっかふかの毛の生えた、三角形の大きな耳が一対。
 これもまた、持ち主の眉といっしょにぺしょんへにょんといかにも困った風に垂れているのが
一体それはどこの萌えキャラかという絵面で、それはもう、まさにこう、ああもう本当にどうして
くれようという風情だ。
「……ジュスト」
 その思わずうりうりしたくなるような萌えキャラが、いかにも困った様子で目を伏せながら、
「なぜだかわからないが、身体が……その、これでは、制服が着られない」
 いやそこ困るところと違う。
 全力でツッこんだラノレフを横に置いて、ジュストの瞳がらんらんと光りはじめる。
「これは──なかなか、興味深い現象だな」
「……言うべきことはそれだけか」
 ばきぼき指を鳴らしながらラノレフ。
 ジュストはぜんぜん気にしなかった。
「ほかのクラスメイトはどうなった? 縮小結果が出たのはアノレカードだけか。羽まで生えるとは、
まったく予想もしていなかった。もしかして人外の血とか混じってないか、おま」

22おやゆび貴公子inドラキュラ学園その2 3/6:2006/05/01(月) 00:55:26
 ごん。
 ラノレフの拳が後頭部に炸裂した。
 口をとがらせてジュストは頭を押さえてラルフを見上げた。
「痛いじゃないか。何するんだ、ラノレフ」
「痛いじゃないかじゃねえだろ!」
 脳天から血を噴きそうな勢いでラノレフはどなった。いろんな意味でもう死にそうだ。
「もともと、おまえが持ってきたっていうあの謎のクスリが元なのはわかってんだ! とっとと
こいつをもとに戻しやがれ、さもないと」
 さもないとこっちがどうにかなりそうだ、というのをどうにか押さえ込む。
 なにしろ、アノレカードは裸なのだった。全裸。
 サイズは小さい(し、なんか羽根も生えてる)が、すっぱだか。
 基本ほっそりした半裸の銀髪美形、プラス、コウモリの羽にケモノ耳。
 しかもそこへ、薄いハンカチと細いネクタイで肌をおおっているだけなので、基本的に体の線
とか丸見え。
 布地と布地ののすき間から、白い首とか足とか胸とかお腹とかへそとかうなじとか、さらに
そことか、こことか、あそことかちらちら見えて、目のやり場に困る。物凄く。
 正直いって、正視したら発狂モノだ。
 チラリズム万歳。
 いやそうじゃなくて。
「人外……」
 アノレカードは哀しそうにうつむいてしまった。
 ラノレフはハッとする。
 実をいうと、アノレカードは理事長の息子なのだが、その理事長というのはとかく噂の多い
人物なのだった。

23おやゆび貴公子inドラキュラ学園その2 4/6:2006/05/01(月) 00:56:26
 あんまり生徒の前に姿をあらわさないのでくわしいことはわからないのだが、なんか数百年
生きてるとか、理事長室に飾ってある代々の肖像画が学園創立以来変わってないとか、夜は
コウモリになって散歩するのが日課だとか、理事長に忠誠を誓ってる校長はガイコツで実は死神
だとか、なんとか。
 最後のひとつは誰でも知ってる事実なので、別に今さら言われるまでもないが。
 そもそもそんなことが事実としてまかりとおってるあたりで気づくべきだが生徒も。
 まあそれはともかく。
「バ、バカ野郎! アノレカードがそんなことあるわけないだろう! 万が一そうでも……俺は……」
 ──俺は、アノレカードのこと。
 ええと、何言ってんだ俺。
 いそいで口をつぐんで、とにかく、と言葉を続ける。
「と、とにかく、早くこいつをもとに戻せ。できるんだろうが、おまえが作ったクスリなんだから」
「待て待て。まずはよく調べてからでないとな」
 とじっくり腰を落ちつけながら、ジュスト。
「とりあえずは服、いやハンカチか、を脱いでくれ。じっくり見てみた」
 ばきゃ。
 めきょ。
「何するんだ痛いだろうが」
 顔面めり込んだデスクから顔を引き抜いてジュストが文句を言う。「しかも二回も」
「やかましい!」
 青筋立ててラノレフはわめく。
 自分だってまだアノレカードの肌は見てないのに。
 いやちょっとだけ見たけど。見たいけど。
 だからと言って変態マッドサイエンティストに先を越される気はぜんぜんまったく針の先ほどもない。
 たとえアノレカードをもとに戻すのが目的でも、そこは絶対に。男として。
「とととととにかくおまえはアノレカードに触るな。いやむしろ寄るな。半径一メートル、いや、
三メートル以内に近づくな。そこからだったら接触を許可する」

24おやゆび貴公子inドラキュラ学園その2 5/6:2006/05/01(月) 00:57:29
「無茶言うなあ」
 ぶつぶつ言いながらもずりずりと移動するジュスト。
 結局、ラノレフの手のひらで具合悪そうにちょこんとしているアノレカードを、教室の反対側の
はしから拡大鏡のお化けみたいなゴーグルをつけて観察するジュスト、という妙な絵面が成立する
ことになった。
「うーん」
 なんだかよくわからないダイヤルとかボタンとか操作しながら、ジュストが唸る。
「どうもよくわからないな。あの差し入れのクスリは本当にただの強精剤のつもりで、特にこれと
いったものは入れていないはずなんだが」
 ものすごく疑わしい。
「本当か?」
「……まあ少なくとも、こういう結果になるような成分は入れなかったはずだ」
 その『少なくとも』というのは何だ、と言いそうになったが、怖いので訊かない。
「じゃあどういう結果になるつもりだったんだ。まさかまた、人体実験」
 ジュストはムッとした顔になる。
「失敬な。これでも科学者だ、害はないようにちゃんと前もって実験はしたぞ。マクシームで」
 マクシームかい。
「その時はまったく問題はなかったが、……そういえば、作っている最中に思いついて配合を
変えたかもしれないな。あと、気分でいくつか成分を増やしたか、入れ替えたかも」
 気分でそんなことすんなよ。実験の意味ないだろうが。
「じゃあ、そのアノレカードの飲んだクスリの成分がわかればもとに戻せるかもしれないんだな」
 またぶん殴りそうになる手をかろうじてぐぐぐと押さえながら、ラノレフ。
「で、その配合は。メモくらい作ってあるんだろう」
「わからん」
「……なに?」
「正直、まったくその時のノリで作ったら、たくさんできてしまって始末に困ったんでな」
 やれやれ、と外人さん風に肩をすくめるジュスト。

25おやゆび貴公子inドラキュラ学園その2 6/6:2006/05/01(月) 00:58:43
「それであちこちの教室に配ってみたんだが。ノリの違うときにできた配合で、もしかしたら、
ビンごとに割合の違うのがあるかもしれない。ああ、そうだな、詰めるときに古いビンを
洗わないで使ったのもあったから、前に作った別のクスリが混入したのもあったかも……」
「……あほかあああああああああ!」

 ずがどきゃがしゃああああ!!!

「ラ、ラノレフ……」
「構うな、アノレカード。このアホには死すら生ぬるい」
 吹っ飛んで黒板にめりこんで動かなくなったジュストに、アノレカードがおそるおそる首をのばす。
 渾身の一発を振りぬいて、ラノレフは肩ではーはー息をしていた。
「……それはたぶん私のセリフではないかと思うのだが」
「知るか。こいつもこれくらいで死ぬようなタマか、仮にもベノレモンドだぞ。おい、そこのマッド」
 うーんめきょめきょ、とよくわからない返事が(たぶん)返ってきた。
「とにかくなんでもいいからこいつをもとに戻せ。こいつに呑ませた配合を思い出すかひねり出す
か新たに開発するか、どうでもいいが、とにかくなんとかしろ。でなきゃ永遠にそこで埋まってろ。
できないとか抜かしたら、出てくるたびにもっかい埋め直してやるから、そう思え」
『じゃあとにかく〜血液サンプルと〜体組織のサンプル〜』
 地獄の底から響いてくるような声がした。
 ばきょっ、と音をたてて、ジュストが黒板から這いだしてきた。
『そうすれば〜分析にかけて〜クスリの成分が〜もしかしたら〜』
「よっ、寄るなあっ! 目光らして血だらだら垂らして迫ってくるなああ! っていうか、なんだその
後ろ手に隠したでかい注射器とメスと拘束バンドはあっっ!」
『だいじょうぶ〜ちょっと500ccほど採血するだけだから〜それから〜……』
 ぎら、とメスが光った。
 血まみれの顔でにたあ、とマッドサイエンティストが笑った。

 ……いつも平和なドラキュラ学園に、ふたたび、すんごい大音響が響きわたった。

26名無しさん@うまい肉いっぱい:2006/05/15(月) 21:25:22
152 名前:名無しさん@うまい肉いっぱい 投稿日: 2006/05/14(日) 00:27:31

シンデ(ryじゃないドラキュラ城ツアーとかあったら
超(*´Д`)なので無問題でございます、Sir!


153 名前:名無しさん@うまい肉いっぱい 投稿日: 2006/05/14(日) 00:58:28

継母ラノレフと義姉リヒ夕ーに日々いびられるソウマ
ある日、悪魔城からパーティの招待状が届いたが、お留守番を押し付けられる。
そんなカワイソスなソウマの前に現れる魔女のヨーコ・ヴェノレナンデス
チチンプイプイ呪文を唱えるとあ〜ら不思議、たちまち素敵なドレスが身を包み、うまい肉が豪華な馬車に!
これなら城で待つ王子様を落とせる!と鼻息荒く意気込むソウマ、
さぁ、いざ悪魔城!(続かない)

いや続け! 続いてくださいおながいしますorzコノトーリ

てなわけで連絡・相談スレからこっちに貼り貼り。
さあ誰かシンデレラパラレルComoooooon!

27こんなシンデレラは闇へ帰れ1・その1/3:2006/05/18(木) 01:55:32
むかしむかし、あるところに。
シンデレラというなまえの、うつくしくこころやさしいむすめがおりました。

けれども、シンデレラのくらしはしあわせなものとはいえませんでした。

おかあさんがなくなり、かわりにやってきたのは
いじわるなおかあさんとおねえさんでした。
ふたりは、いやなしごとをみんなシンデレラにおしつけて
ぜいたくにあそびほうけてばかり。
シンデレラはつぎはぎだらけのようふくのまま、まいにちのように
ふたりにいじわるをされてばかりいたのです――。

28こんなシンデレラは闇へ帰れ1・その2/3:2006/05/18(木) 01:56:10
「…なあ、やっぱりやめといた方がいいんじゃないか?」
髑髏印の魔導掃除機をガラガラ引っ張りながら仏頂面で現れたのは、灰色つぎはぎワンピース姿のシンデレラ蒼真。
「つか、この格好めちゃめちゃ歩きづらいんだけど。股スースーするし」
投げやりな口調といい、やる気のない態度といい、とても薄幸の主人公には見えない。
とりあえずコスチュームとシチュエーションさえ何とかしておけばいいという製作側の態度が見え見えだった。
「全くだ。そもそも配役に無理がありすぎる」
そんな現代っ子丸出しのシンデレラに、リヒターもため息混じりで答える。
どこか気だるげに窓辺に背を持たせかけ、逞しい腕を組んだアンニュイなその姿はさぞかしファンの心を掴んだことだろう。

…やたらとゴツくてケバくてマッシヴな黄色のドレス姿の継姉役でさえなければの話だが。
蒼真が必死で視線を合わせないように俯き、肩を震わせながら笑いをこらえているのも無理はなかった。
「誰だよ、この企画考えた奴…」
相談スレの>>153さんです。
「見つけたらマシンガンナイフの刑だな」
>>153さん、頑張って避けないと全身穴だらけです。
「あ、あと俺的に大戦斧旋風は欠かせないかな」
>>153さん、頑張って避けないと脳天から縦割りです。
「俺的に、とは何だ。正しい日本語を使え」
「はいはい」
「返事は一度」
「はーい」
流石はお兄さん体質、例え相手が二代目魔王であっても礼儀は正すリヒターだった。
例えその身に纏っている衣装がサテンのフリフリドレスと金髪縦ロールのヅラだったとしても。

29こんなシンデレラは闇へ帰れ1・その3/3:2006/05/18(木) 01:57:14
「まあ、それっぽい雰囲気になってきたところで…」
「とりあえずは台詞を読まんと展開がないからな」
やる気のなさを露呈しながら、シンデレラ蒼真と継姉リヒターがカンペに視線を落とした時――。


どどどどどどどどどどどどどどどどどどどどど!!!!!

「こ・ぉ・のクソガキがぁ―――――!!!!!」
凄まじい爆音と怒号と共に、
「なんでこの俺が主役じゃないんだ―――――!!!!!」
舞台セットを突き破らんばかりの勢いで、
「とにかくひとまずアルカードに会わせろ―――――!!!!!」
規格外のマッシヴなボディをぱっつんぱっつんのドレスに無理矢理突っ込んだ、
なんというか、ファンの皆様ごめんなさい、もうしません、としか言いようのない痛々しい物体が、





「シンデレラ、台所の掃除はもう済ませたのかしら(棒読み)」
「は、はい、お姉さま、今(棒読み)」
「まったく、あんたはいつも愚図なんだから云々(棒読み)」




……二人のカンペ棒読み芝居にすっかり無視されていた。

30名無しさん@うまい肉いっぱい:2006/05/18(木) 02:00:03
…こんなのでゴメンナサイ
とりあえず続きます、多分。

31悪魔城シンデレラ伝説:2006/05/20(土) 01:01:26
そういえば前回設定を書き忘れてました。
伏字しなくて大丈夫かな…一応検索には引っかからないみたいですが。
まずかったらスミマセンorz

【キャスト】
シンデレラ    来須蒼真
継姉       リヒター・ベルモンド
継母       ラルフ・C・ベルモンド
魔法使い     ヨーコ・ヴェルナンデス
王子さま     アルカード


【スタッフ】
舞台監督     緑玉の中の人(兼ミラーボール)
舞台装置他    ヘクターさん&イノセントデビルズのみなさん
照明       グラントさん
衣装・ヘアメイク マリアさん

32悪魔城シンデレラ伝説1/3:2006/05/20(土) 01:03:04
「今夜はあのお城で舞踏会があるのよ。お城にはそれはそれはもう素敵な王子様が住んでいて、
自分の花嫁にふさわしい美しい娘を探しているんですって(カンペ丸読み)」
継姉リヒターはすこぶる男らしいガニ股でのしのしと――もとい、踊るような足取りでドレスの裾を揺らしながら、
テキトーに魔導掃除機をかけている――もとい、今日も掃除に明け暮れるシンデレラ蒼真の横を通り過ぎる。
「この国中の娘を集めて舞踏会を開くなんて、さすがは王子様。
きっと王子様に見初められた娘は一生幸せな暮らしが出来るに違いないわ(マリア、舞台袖で笑うんじゃない)」
窓の外に広がる風景の奥には、鬱蒼とした深い森に覆われた巨大な城――、
海の如くに深い英知と月の光も恥じ入るほどの美貌、そしてありとあらゆる武術に長ける完璧超人、
アルカード王子の住む豪奢な城。

いい加減ムチャクチャな企画を――ではなく、つらい毎日を忘れるかのように、シンデレラ蒼真は仕事の手を休めて
現実逃避…じゃなかった、夢見るようにその城を見つめた。

「お城で舞踏会…きっと素敵なんだろうな…一度でいい、私も王子様にお会いしてみたい…(やる気ゼロ)」
蒼真のやる気のない呟きは、つらい日々に疲れた主人公の本心に聞こえないこともない。
その台詞に、履き慣れない靴のかかとをかつりと鳴らし、絶妙のタイミングで蒼真の方を振り向くリヒター。
リハーサル参加率皆勤賞の真面目な人柄がしのばれる。格好はどうあれ。
「なんですって? シンデレラ、今あなたなんt」

と、その時。


――ぶちっ。
何かが切れる音がした。

33悪魔城シンデレラ伝説2・2/3:2006/05/20(土) 01:04:11
「(ひそひそ)なあ、やっぱりその衣装ムチャだったんじゃないか? 一応XLらしいけど」
「(ひそひそ)これでもマリアにかなり直してもらっているんだ。本番中に衣装を破くわけにもいかんだろう」
そもそも本番中にふたりして内緒話するなよと突っ込んでやりたいが、そこは大人の嗜みで流して欲しい。


――ぶちぶちっ。

また、何かが切れる音。
それも連続して。


「ほら、絶対どっか切れてるって」
「…いや、俺の衣装じゃないぞ。普通自分の服が切れたら分かるだろう」
「どれどれ…あ、本当だ…それじゃ、あの音は」
「何なんだ?」


――ぶちぶちぶちぶち……っ。
まるで北○神拳の継承者がその真の力を振るう時のように。
超人ハ○クが怒りに我を忘れる時のように。
「お前ら…」
怒りのオーラを身に纏い、震える拳を握り締め。
今にもこめかみの青筋をブチ切らせ、赤く滾る血を噴き出さんばかりの勢いで。


「俺を無視して話を進めるなァ―――――ッッ!!!!!」


あろうことか、今まですっかりその存在を忘れられていた、ラルフ・C・ベルモンド。
その凄まじい咆哮に振り向いた蒼真とリヒターは、次の瞬間、世にも恐ろしい光景を目にすることになる。

34悪魔城シンデレラ伝説2・3/3:2006/05/20(土) 01:05:19
「そもそもアルカードが王子役ならばこの俺がシンデレラ役なのはもはや必然、宿命だろうがッ!!
相談スレ>>157も今の主流はツンデレラだと言っている!!
それなのに!! それなのにだッ!!!
よりにもよってどこの馬の骨とも知れぬちんちくりんの二代目魔王がシンデレラだとぉ!?
認めんッ!! 俺は断じて認めんぞォ―――!!」

死の罠が張り巡らされた闇夜の城を縦横無尽に駆け、跳梁跋扈する魔物どもを鞭の一撃で塵へと還す、
最強のヴァンパイアハンターの名を名乗るに相応しい、鎧の如き隆々たるパーフェクト・マッスルが吼える。
その肉体を覆うのは、優美で繊細な装飾が施されたシンデレラの美しいドレス。
――そしてそれは、ラルフの怒りのパンプアップによって今も縫い目がぶちぶちとほつれまくり、
『かつてシンデレラのドレスであった布』になりかけていた。
そもそもこのドレスは蒼真サイズに誂えられたもの、無理矢理着ればどうなるか。

ヒント:つんつるてん。
    ぱっつんぱっつん。
    ぶちぶちぶちぶち。

見るもの全てが恐怖し、ただただ絶句するほか術を持たない空間の中。


「…あーあ…そうまでして魔王、じゃなかった、主役になりたいのか…」
「こら、あんまりじろじろと見るな。いくらなんでも不躾だろう」
重苦しい沈黙の中、蒼真とリヒターのひそひそ話はまだ続いていた。
目の前のラルフを見る目は、例えるならば『ママーあの人××で○○』『こらっ見ちゃいけません』のそれである。
「でもさ、せめてスネ毛はなんとかするべきだよなぁ、普通」
「仕方がないだろう。お前とあいつとでは体格が違うのを無理矢理着ればああもなる」

「そこの二人ッ!!! ヴァンパイアハンターと魔王がナチュラルに馴れ合ってんじゃね―――ッ!!!!!」

メインキャスト3人、シナリオ進行放棄。
すっかりダメな空気に支配された舞台に無理矢理緞帳が下り、その中からマリアの怒号とラルフの絶叫、
凄まじい轟音が響き渡ったのは、それから3秒後のことだった。

35悪魔城シンデレラ伝説3:2006/05/22(月) 02:31:47
【注意】
今回、ラストにショッキングなシーンがございますので、
心臓の弱い方、お食事中の方は閲覧をお控え下さい。

王子様の出番は遠そうですorz

36悪魔城シンデレラ伝説3・1/6:2006/05/22(月) 02:33:06
――緞帳の奥。

「…これでは『シンデレラ』というより…」
そこには、壊れたセットを撤収・再構築すべくてきぱきとID達に指示を出すヘクターの姿があった。
無理してスポットライトを浴びるより、むしろ舞台裏を志願した彼の判断はある意味正解である。
「『四聖獣のなく頃に・祟殺し編』だな」
溜息をつく彼の隣で、リヒターは怒れる義妹と大道具スタッフと自分を労うべくお茶とお菓子を用意していた。
今の騒ぎで縦ロールのヅラがブッ飛んだが、最早探す気にもなれない。
楽屋から漏れ聞こえてくる悲痛な絶叫の主に比べれば、自分はマシな方なのだから。

今からちょうど10秒前。
ラルフの暴挙にブチ切れた衣装担当マリアが怒りの四聖獣召還で彼を舞台袖までブッ飛ばし、
ぶっ飛んできたラルフを移動係レオンがライジングショットで楽屋に放り込み、
そこにアイザックが襲い掛かり、継母専用ドレスを着せるというリズミカルコンビネーションが発動したのだ。
この見事かつ強引な予定調和の前では、いかな俺様ヴァンパイアハンターとて無力化は必至。
「いや、あのコンボは対ラルフ専用迎撃プロセスのひとつだ――これで次から流れが元に戻る筈だ」
「そうだな…そうなってくれるといいんだが…」


「畜生―――!!! 継母役だろうがなんだろうが王子をさらってやりゃこっちのもんだ!!!!!
覚えてろよ若白髪のクソガキ!!! 年季の違いを見せてやる―――――!!!!!」

遠くから聞こえてくる、あまりにも漢らしい継母の絶叫。
ふたりの男は前途多難な舞台にため息をついた。

37悪魔城シンデレラ伝説3・2/6:2006/05/22(月) 02:34:31
その頃、灯りを落とした別の楽屋の中で。
「恥だけは捨てたくなかった…」
舞台を挟んだ間逆の部屋にまで漏れ聞こえてくるラルフの絶叫に呼応するかのように、蒼真がぽつりと呟く。
「でも、ああまでされては――あの男は危険すぎる…!!!!!…有角、許してくれ…
奴を押しのけてあんたの恋人になれるのなら、俺は…シンデレラにでもなんにでもなってやる…!!!」

混沌、もとい煩悩が集まる。
蒼真の瞳が金色に輝き――。

「うおおお―――――っ!!」

そこには、先程までのやる気の無い現代っ子の来須蒼真はもういなかった。
漆黒の微笑を浮かべて無人の楽屋に佇む影は、かつて人々を恐怖のどん底に陥れた…真夜中のシンデレラ。


そんな古い少女漫画誰も知らないよ、という突っ込みはナシの方向でお願いします。

38悪魔城シンデレラ伝説3・3/6:2006/05/22(月) 02:35:19
――かくして、再び何事も無かったかのように緞帳は上がった。

魔物すら震え上がるスカーフェイス、溢れる肉体美を赤のドレスで覆ったド迫力の継母ラルフが逞しい腕を組み、
仁王立ちでシンデレラ蒼真を睨み付ける。
「おいシンデレラ。部屋の掃除はどうした」
だが蒼真とてその程度でひるみはしない。
魔王様スキル『さげすみの目』で継母をねめつけると、嘲笑するかのような口調でアドリブを放った。
「はぁい。あらこんなところに粗大ゴミが♪」
その台詞と同時に、蒼真の背後にゆらりと現れる使い魔・ギャイボン君(5歳)。
すかさず右手人差し指をラルフに突きつけ、
「片付けろッ!!」
ギャース、と元気いっぱいに声を上げて襲い掛かるやんちゃ盛りのギャイボン君。
「テメェ何しやがるこの白髪チbギャアアアアア」
ヴァンパイアキラーで応戦するラルフに向けて、更にポジトロンライフルでの援護射撃。
「部屋の掃除ですけどー?」
「何が掃除だ!!っていうか俺は粗大ゴミか!!うわ銃火器を使うな卑怯者―――――!!!!!」


「マリア…俺はついていけそうにない、緑玉を…緑玉を持って来てくれ…」
「胃薬ならあるわよ?」

39悪魔城シンデレラ伝説3・4/6:2006/05/22(月) 02:37:00
舞台は変わって夕方に。

臨界点突破寸前の怒りに全身をぶるぶる震わせながら、どうにかこうにかすんでの所でこらえつつも
その視線に隠し切れない殺意を湛えた継母ラルフが逞しい腕を組み、仁王立ちでシンデレラ蒼真を睨み(ry。
「おいシンデレラァ!! こっちは腹が減ってんだ、食事の支度はまだかゴルァ!!!!!」
だが蒼真とてその程度で(ry。
魔王スキル『暗黒の微笑』で継母を生暖かく見つめると、
「はぁい、今日はカレーです♪」
がこっ。
スケルトンボーイLv9の巨大カレーセットがラルフの顔面に命中した。
エイプも併用して間合いを取る事も忘れない。
「……こ…んのクソガキ魔王……!!!!!」
時に空腹は人間の怒りを増幅させる。
ラルフはヴァンパイアキラーをびしりと構え、蒼真を正面から睨み付けた。
「もういっぺん封印されとくかオラァ!!!!!」
「あ、俺間違えてた? 参ったね〜」
そんなラルフの怒りもどこ吹く風、蒼真はいけしゃあしゃあと天然ドジっ子モードで応戦してみせる。
キラーフィッシュのご利用は計画的に。


「マリア、俺こんな設定もう嫌だ…闘技場に、闘技場オーナーに戻りたい…ッ!!」
「リヒター、気持ちは分かるけど、もう少しで出番終わるから。ね?」

40悪魔城シンデレラ伝説3・5/6:2006/05/22(月) 02:38:58
天井でスポット照明作業に励むグラントを無理矢理呼びつけて差し入れの特製大盛スタミナ弁当を持ってこさせると、
ラルフはその仏頂面を隠そうともせずに腹ごしらえを始めることにした。
最早リタイヤ寸前のリヒターはさておき、蒼真が次々と繰り出す攻撃にその怒りは爆発寸前だが、
とりあえずアルカードのいる城に向かう前に食事は済ませておきたかったからだ。
「あのクソガキ…これが終わったらとことんしばき倒してやるからな」
このまま終わるほどヴァンパイアハンター、ラルフ・C・ベルモンドは甘くない。
保護者のアルカードには悪いが、生意気な子供には一度キッツい仕置きをしてやる必要がある。
「……」
そんな継母ラルフの漢らしい食べっぷりを、シンデレラ蒼真は離れた位置に立ち尽くしたままじっと見つめていた。
「なんだ、今度は何を企んでるクソガキ」
「別に。そういえば俺も腹減ったなぁって」
うらやましげにボリュームのある折り詰めを見つめる蒼真に、今度こそ勝ち誇った表情でラルフは言い放つ。
「てめえに食わせる弁当はない!!」
「……」
腹が減っては戦は出来ぬという言葉の現実味は、ハンターならば誰もが肌で知っている。
この瞬間、ラルフは己の勝利を確信した。
「おまえはそこらの残飯でも漁ってろ!!」
「……」
流石に空腹では反撃する力もないのだろう。
蒼真は無言で踵を返すと、何故か舞台袖に置かれている巨大なポリバケツへと向かった。
「ふん、浅ましい事だ――こんな有様ではアルカードも苦労が絶えんな」
ほっぺにご飯粒をくっつけながら、ラルフは無言でポリバケツを漁る蒼真を横目に肉に齧り付く。
この時点での特製大盛スタミナ弁当摂取率、30%。
そして彼の目の前には、ハンター御用達の美味そうな、大きな肉があった。
「やはり美味い肉はいい…俺は幸せだ」
待っていろ、アルカード。
食い終わり次第迎えにいって、放送コードに引っかかるようなあんな事、こんな事…。
ひとり幸せな妄想に浸りながら、ラルフが美味い肉に齧り付こうとしたその瞬間――。

ありえない異臭が鼻を突いた。

41悪魔城シンデレラ伝説3・5/6:2006/05/22(月) 02:39:56
「な、なんだこの匂いは!?」
思わず眉を顰め、美味い肉を折り詰めケースに取り落としそうになったラルフが見たものは――。


「腹減った…」
蒼真の口元には、この世のものとは思えぬ狂気に満ちた薄ら笑い。
「これ…すっげぇ美味そう…ふふふふふ…あはははは…」
手にしたトレイの上のそれを目にした瞬間、ラルフは胃からせり上がるものをぐっとこらえる羽目に陥った。
常温で重ねた年月を物語る、緑やオレンジの毒性たっぷりのカラフルなトッピングとあふれる腐汁。
もはや肉でもなんでもないそれが、並の人間なら死に至りかねない異臭を撒き散らしながら迫る。
更にその横で追い討ちをかけるのは、こちらも賞味期限を3年ほどすっ飛ばしてなお常温保存された、
もはや原形も色も香りすらも留めない牛乳だった筈のもの。
それが自分の真向かいに置かれ、蒼真が薄ら笑いのまま椅子に腰掛けるに至って、ラルフはこれから起こる事を予測し
瞬時に逃げ出そうとしたが――。

「このおぞましく容赦ない地獄の精神攻撃…素晴らしい!! やはりあの少年は真に伯爵様の転生!!」
先程ラルフに継母ドレスを着せつけたアイザックが、いつの間にやら舞台袖で感極まった様子で絶叫している。
(いつからいたんだよコイツ…)
洗濯バサミで鼻を摘んだヘクターの白い横目にもかまわず、目を爛々と輝かせた半裸は背後に控えたIDに命ずる。
「アベルッ!! ハンターを椅子に押さえつけろ!! あのお方を援護するのだ!!」
食事中のファンに申し訳ないかなあと思いつつもそこはイノセントデビルの性。
主人の命令通り素早く飛来すると、アベルはラルフの背後に周り、その逞しい体躯をがっちりと押さえつけた。
「離せ化け物ッ!! そのおぞましいものを俺に見せるなァァ!!!」
っていうか、みんなにも見せるな。
ヘクターは黙ってIDに命じ、緞帳を再び降ろさせる。


「い・た・だ・き・ま・す」
(イメージ音声:バイオハザードでゾンビに囲まれてゲームオーバーになった時のアレ)


悲痛なラルフの絶叫が、緞帳の奥でこだました――。

42名無しさん@うまい肉いっぱい:2006/06/20(火) 20:58:28
忘れた頃にやってくる、お久しぶりですおやゆび貴公子です。
いつまでもアノレにチラリズムさせておくのもあれなので、お洋服調達してみることにしましたw
傾向はやっぱりラノレフ×アノレカードで。
ちょっと長くなったので、二回くらいに分けますー。
ではどうぞー。

43おやゆび貴公子inドラキュラ学園その3 1/7:2006/06/20(火) 20:59:41
 その男はただ立ちつくし、脂汗をかいていた。
 それはもうだらだらと。
 ガマの油もはだしで遁走するような勢いで。

「ままー、あのおにいちゃんなにしてるのー」
「しっ、見ちゃいけません」

 善良な一市民の親子がこそこそと囁きながら後ろを通りすぎていく。
「……ラノレフ」
 胸ポケットから涼しい声がした。

「どうもここにある服は、すべて女物のように見えるのだが」

 やかましい。
 そんなもん俺だって見ればわかる。

 心の叫びは声にならず、むなしく胸中にこだまする。

 そう。ここは着せ替え人形売り場@おもちゃ屋。
 魔性の学生マッドサイエンティスト、2−Aジュスト・ベノレモンドの悪魔の実験により(※ラノレフの主観)、
なぜかコウモリ羽にケモノ耳つきの萌えキャラお人形サイズになってしまった私立ドラキュラ学園高校2−B
ぽややん王子アノレカード。
 同じく2−Bのいちおう学園総番であり、かつ、アノレカードにほ(ryているラノレフ・C・ベノレモンドは、
とりあえず不埒なマッドサイエンティストにヤキをい、訂正、正義の鉄槌をくだし(たがまったく効果は
なく)、どうにかこうにか、迫り来る狂気の科学者の魔の手からアノレカードを救い出した(※再びラノレフの
主観)。
 のだが。

44おやゆび貴公子inドラキュラ学園その3 2/7:2006/06/20(火) 21:01:09
「ままー、あのおにいちゃんおにんぎょうとおはなししてるー」
「しっ見ちゃいけません」

 ラノレフの額をまたもやたらりと汗が流れ落ちる。
 
 お人形サイズのアノレカードを連れてどうにか学園を脱出してきたものの、まず困ったのは服のことだった。
 とりあえずハンカチとネクタイで肌は隠させてはいるものの、いつまでもそんなかっこうをさせているわけ
にもいかず、っていうかチラリズムを楽しむのもいいがあんまりその、長引くといろいろ具合の悪いことが
うんぬん。
 だって小さいし。
 したくてもできないし。
 その、いろいろと。

 そういうわけで何かアノレカードに着せる服を手に入れよう、人形サイズだから着せ替え人形の服ならなんとか
なるだろうと、近場のおもちゃ屋へ足を踏みいれてみたのだが。

 忘れていた。
 着せ替え人形というのは、ふつう女の子の遊ぶものだった。
 ということは、お洋服のバリエーションはだいたい女の子服にかたよっているわけで。

「ままー、あのおにいちゃんり○ちゃんのふくもって(ry」
「しっ見ちゃいけませ(ry」
「ラノレフ」
 ちょん、と胸ポケットから頭を出したアノレカードが首をかしげる。
 いっしょにケモノ耳が可愛くぴこぴこするあたり、芸が細かい。

45おやゆび貴公子inドラキュラ学園その3 3/7:2006/06/20(火) 21:01:43
「その『はりきり☆メイドさんセット』というのは、男性向けなのか? 黒いのはいいが、どうもそれは
スカートのように見えるのだが」
 まあある意味男性向けかもしれない。
「なっ、ばっ! 馬鹿っ、違っ……!」
 なぜか手に持っていたキラキラの箱をあわてて棚にもどすラノレフ。ドラキュラ学園最強の男、向こう傷アリ
のいかつい顔が血を噴きそうになっている。
 実はわりと純情なのだった。
 だがしかし、なまじアノレカードが女でもそういないというレベノレの美形で、しかも細いおかげで、ここに
あるどの服でも着ればそれなりに、というよりそれは綺麗に着こなせる姿が容易に想像できてしまって恐ろしい。
「『シンデレラパーティセット』、『てきぱき☆ナースさん』、『ストリートダンス・ガーノレ』、『キャリア
アップ!オフィスレディ』……」
 商品名を一つ一つ読み上げていくアノレカード。わりと楽しそうだ。
「その『ストリートダンス・ガーノレ』とかいうのなら、レザーパンツだからいいのではないか。上下セットに
なっているし」
「却下」
 言下に答えるラノレフ。
 別にレザー調のボトムスはいいのだ。だが問題は付属のトップスが。
 へそ出し。
 ほとんど胸だけしか隠してないようなギリギリのチューブトップ。加えて、拘束具みたいなジャラジャラの
チェーンアクセに、タトゥシーノレがたくさん。
 ついでに言えばパンツもめちゃめちゃ細くて、着たらきっと脚の線が丸見えになる。
 とどめに、首輪みたいなレザーのチョーカー。
 もちろん、着たら似合う。めっちゃ似合う。
 というより是非着せてみたい。
 特に首輪。
 いやちょっと待て俺。

46おやゆび貴公子inドラキュラ学園その3 4/7:2006/06/20(火) 21:02:16
 ……ええと、とにかくそんなん身につけさせたら、もうこれはチラリズムとかいう次元のレベノレで
なくなってくる。というか、きっぱり変態だそれは。
 なにもできないのに。
 ──キス一つ、してやれないのに。

「ちょっと君」
 がし、といきなり肩をつかまれた。
 あ? と振り向いてみると、そこには警備員のおじさんが、ちょっとひきつり気味の作り笑顔を浮かべて、
立っていた。
「君、高校生かね? こんなところで何してるのかな。さっきからずっと立って、ぶつぶつ言ってるみたい
だけど」
 どうやら一般市民から通報が行ったらしい。そりゃそうだ。
 顔に向こう傷のあるごっつい男子高校生が、きらきらファンシーな少女の世界のり○ちゃんワーノレドに立ち
つくしたまま、長時間ぶつぶつ独り言など言ってたら、このご時世まあ普通はおまわりさんを呼ばれるだろう。
「あ、いや、その……俺は」
「騒がせてすまないが、それは違う」
 ひょい、と頭を出してアノレカードが口をはさんだ。
 胸ポケットから。
 ラノレフは狼狽した。
 それもう、物凄く。
「あっ、ちょっ、馬鹿っ、おまえ……!」
「ラノレフは私の服を見つくろっていてくれただけだ。彼は、何も悪いことはしていない」
 ぽややん王子様は蒼い目を見張って、涼しい声で言い切った。
 ふかふかのケモノ耳がぴこ、と動く。

47おやゆび貴公子inドラキュラ学園その3 5/7:2006/06/20(火) 21:03:41
 警備員のおじさんの目が大きくなった。
 そりゃもう裂けんばかりに。

「な、な、なに、人形がしゃしゃ、しゃべ……!」
「ちっ、くそっ!」
 その場であわあわ言って腰をぬかしたおじさんを押しのけて、ラノレフは店外へダッシュする。仕事熱心な
おじさんに合掌。
「なぜ逃げる、ラノレフ」
 胸ポケットの縁にきゅっとつかまっているアノレカードは不思議そうな顔で、
「私は、何か間違ったことを言ったか」
「やかましい、黙って中にもぐってろ!」
 ちっちゃな銀色の頭をぐいっと中へ押し込む。
 他人がそばにいるときは隠れてろ、と言っておかなかったことを後悔しながら、ラノレフは脱兎の勢いで
おもちゃ屋をあとにした。


 というわけで夜になって、やっと部屋(※ドラキュラ学園近くの学生専用アパート、通称『ドラキュラ荘』。
その二階、ラノレフの部屋、ということにしといてください)に戻ってきたのはいいのだが。
 そして、とりあえず服が一着は手に入ったのはいいのだが。
「…………………────────………………………。」
「妙な顔をしているな。何か問題があるか?」

48おやゆび貴公子inドラキュラ学園その3 6/7:2006/06/20(火) 21:04:35
 いや。
 問題というか、その。
「着方はおかしくないと思うのだが……これの持ち方でも間違っているか? ぬいぐるみというのは、確か、
こうやって持つものだと聞いている」
「…………いや、間違ってない。間違ってない、間違ってないから、その、くまさんを頭の上に乗せるのは
やめろ…………」
 アノレカードはことん、と首をかしげて、頭にのっけたくまさんのぬいぐるみ(ミニサイズ)を降ろして、
腕にかかえなおした。

 そう。
 おもちゃ屋を脱出してきたときにたまたまラノレフが握りしめていたのは、『ときめき☆ナイティセット』
なる代物だった。
 内容はパジャマの上下ともこもこのスリッパ、枕、クッションその他と、偶然手にしていたにしてはなかなか
実用的なものが入っていた。
 ……フリフリのネグリジェとか、透け透けのキャミソーノレとか、レースのブラとショーツとか、どうにも
非実用というかアレなものもまあ容赦なく入っていたわけだが。
 というか実用的なものに関しても、なんというか。

「イチゴの……イチゴのプリントのパジャマ……」
「イチゴがどうかしたか?」
 尋ねるな。
 っていうか、耳ぴこぴこさせながらくまさん抱っこして首かしげるな。
 頼むから。
 額を押さえて深いため息をつく学園総番に、アノレカードはもこもこスリッパをはいた足をぶらぶらさせて、
また不思議そうに首をかしげた。

49おやゆび貴公子inドラキュラ学園その3 7/7:2006/06/20(火) 21:05:05
 ちっちゃなそのお人形サイズの身にまとっているのは、ファンシーなイチゴのプリント模様の、長袖の
パジャマセットだった。
 考えてみれば女の子向けの服なのだから、パジャマとはいえ女の子向けの模様であって当然なわけで、
ならばイチゴプリントは定番ではないかというのも当然なのだが。
 それをよりにもよってちっちゃい身体にふわふわ銀髪ケモノ耳の今のアノレカードが着て、しかも律儀に
付属のくまさんぬいぐるみまできゅっと腕に抱っこした姿で、ティッシュペーパーの箱に腰かけて、足を
ぶらぶらさせている。
 犯罪だ。いろんな意味で。
 
 ……犯罪といえば、飛びだしてきたはずみで代金を払い忘れた。
 とりあえずもう箱は開けてしまった上に、アノレカードの背中のコウモリ羽を出すためにカッターでパジャマ
に穴を開けてあるので、もう返品もきかないだろう。
 なにより、あの店へは二度と足を踏みいれられそうにない。
(明日、マリアにでも頼んで金払いに行ってもらうか……)
『いいわ、じゃあ今度スケノレトンボーイ屋の激辛特盛りカレー、ラノレフの奢りね!』
 元気よく答えられる顔がリアノレに想像できて、ますます沈んだ。
 いや、それ以前に、そもそもなんでそんなところにいたのか、そして、『ときめき☆ナイティセット』の
使用目的を尋ねられたら、どう返事すればいいのだろう。
 ──頭痛がいたい……。
「………………?」
 自分で買い物をしたこともないぼんぼん育ちのアノレカードは、何をラノレフがそんなにがっくりしているのか
よくわかっていない様子で、ただ少し眉根を寄せて、口もとを隠すようにくまさんぬいぐるみに顔を埋めた。

50おやゆび貴公子inドラキュラ学園その3 8/7:2006/06/20(火) 21:05:52
 と、そこへ、ぴんぽーん、と来客のチャイムが。
 疲れきったラノレフが無視していると、いつまでもぴんぽんぴんぽんぴんぽんぴんぽーん、と鳴りつづける。
 やかましい、殺すぞきさま、といいかげんキレたラノレフが怒鳴りつけそうになったとたん、タイミングを合
わせたように女の子の声が。
『ラノレフ君、いるんでしょ? あたしよ、B組のリディー』
 は? リディー?
 誰だっけ、と考えて、ああ、あのマッドの幼なじみか、と思いあたった。
 確かジュストとマクシームとは幼稚園時代からの同級で、かのマッドサイエンティストに唯一言うことを
聞かせられる、ある意味で世界最強の女子だと聞いている。
『ちょっと開けてよ。アノレカード君の服、持ってきてあげたから』
 服?
 ラノレフは急いでドアに走る。
 開けると、胸に小さな紙袋をかかえたリディーが、にっこり笑っていた。


つづく。
ハミダシチャッタorz

51おやゆび貴公子inドラキュラ学園その4 1/7:2006/06/22(木) 19:19:09
「ああ、やっぱりいたわね。ジュストが反応はドラキュラ荘のほうへ行ったって言うから、必ずここにいるとは
思ったけど」
「──待て。『反応は』というのはどういう意味だ。あのマッド、まさかまだ」
「あら、聞いてなかったの? 彼、あなたのどこだかに発信器仕込んでおいたから、それ追いかけていけば
大丈夫だとか言ってたけど」
 と、見せたのは手のひらほどのGPS。
 なんか赤い光の点がぴこーんぴこーんしている。
 場所はまさしく、ここ。
 ラルフはあわててその場で全身ばたばたと叩きまくり、結局、首筋の後ろにいつのまにか貼りつけられていた
米粒ほどの発信器を発見した。
 ……マッドサイエンティストおそるべし。

「で、アルカード君の服のことなんだけど」
 青筋を立てて発信器をひねりつぶすラルフをよそに、リディーはがさごそと紙袋をさぐる。
「私の服?」
 すい、とパジャマ姿のアルカードがコウモリ羽で空中をすべってきた。
「あ、こら、おい」
「あらあ、可愛いじゃないアルカード君」
 反射的に隠そうとするラルフを無視して、リディーは喜々としてアルカードを手にのせる。
「もっと凄いことになってるのかと思ったけど、いい感じだわ。まったく、うちのバカジュストが、ごめんね?
 あたし、ちゃんとお説教しておいたから、できるだけ早くなんとかするようにさせるわ。とりあえず、はいこれ」
 と紙袋ごとラルフに渡した。

「シャツとかズボンとか、今手元にあるやつで、着られそうなの一式入れておいたわ。羽も出せるように、
背中にホック式の穴あけておいたし。サイズは合ってると思うけど、合わなかったら直すから。そのイチゴ
プリントも捨てがたいけど、なんかこう、あたしの美意識的にちょっとなあ、って感じだし」

52おやゆび貴公子inドラキュラ学園その4 2/7:2006/06/22(木) 19:19:40
「おい、これ、自分で作ったのか?」
 袋を開けてみて、ずらずらと出てきた小さな服の豪華さにラルフは唖然とする。
 確かに男性ものではある。
 あるのだが、白いシャツにはフリルの襞襟、金色のブレードで飾ったゴシックな黒ずくめの上下に、
ベルベットのヴェストにマント、ロングブーツ、ずしりとした長剣まで揃っている。どこのファンタジー
の王子様かというセットだ。
「素敵でしょ? うちのサイトでも一番の人気商品ばっかりよ。ほんとなら万単位で売るところだけど、
お詫びがわりにタダにする。それに、前からあたし、アルカード君にはゴスの王子様の格好してみせて欲しかった
のよねえ」
 と夢見るように手を組むリディーに、ラルフは茫然と、
「サイトって……」
「あら、知らない? あたしこれでも、ドール服のジャンルじゃ有名なのよ。ネットでドール服のオーダー
メイドやってるんだけど、注文に追いつかないくらい」
 ……手芸部にいることは知っていたが、まさかそんな副業までしているとは。
 そこまで考えて、はたと気づいた。
「そういえば、どうやって今のアルカードのサイズがわかったんだ。まさか、また」
「そうよ? 当然でしょ。ジュストは『実験体のスリーサイズくらい、一目で見抜けなくて科学者を名乗れる
か』って豪語してたわ」

 ──あのマッド、やっぱり殺っとくべきだったか。

 俺だってアルカードのスリーサイズなんて知らないのに。
 歯ぎしりするラルフを横目に、アルカードは興味津々のようすで剣を引き抜いた。
 これもまたえらく凝った造りで、指ほどの長さのくせにちゃんと赤い革製の鞘がつき、柄には細かい装飾が
きちんと施されている。
 服についていた紙のタグの一枚を放りあげて、アルカードは目にも止まらぬスピードで剣をふるった。一瞬のうち
に寸断された紙きれが、白い吹雪となって舞う。
 ラルフは思わず、ちょっと引いた。

53おやゆび貴公子inドラキュラ学園その4 3/7:2006/06/22(木) 19:20:11
「お、おい、本当に切れるのか!?」
「当然でしょ。ウチのブランドは、何より本格派を売り物にしてるんだから」
 リディーがぷんとふくれて、指を振る。
「柄は模型部の子にデザイン型取りしてダイキャストで作ってもらったし、刃の部分はちゃんと鋼から削り
だして研ぎも入れてあるわよ。遊びは真剣にやらなきゃね」
 ……開いた口がふさがらない。
 銃刀法違反とか、いいのかそれ。
「いい切れ味だ。気に入った」
 アルカードは立てた剣の先をまぶしそうに見つめている。
「もう、駄目よお、アルカード君。そういう時は、『またつまらぬものを斬ってしまった』って言わなきゃ」
「そういうものなのか?」
「そういうものなの。お約束なんだから」
「わかった。では次から、そうしよう」
 ……何かまた、妙なことを吹きこまれたようだ。

「じゃあね。また何か、いい服ができたら持ってくるわ。着替えももっと必要だろうし」
 帰り際にリディーは喜々として言った。
「素敵なモデルができて嬉しいわあ。どのドールより綺麗だし、やっぱり自分で着替えしてくれるのが魅力
よね。いちいちこっちで着替えさせなくていいんだもん。あ、次はイタリアの貴公子風を考えてるから。
それとも、中国の皇帝風とか? チェーザレ・ボルジアとかどうかしら、別にルクレツィアのほうでも
いいけど」
「……どうでもいいが、おまえ、今のアルカードを見て何も感じないのか?」
 もはや言い争いをする気もなくして、ラルフはケモノ耳コウモリ羽お人形サイズのアルカードを指してみる。
 リディーは肩をすくめただけだった。
「こんなくらいでびっくりしてるようじゃ、あの二人の幼なじみなんて勤まらないわよ」
 そりゃそうだ。

54おやゆび貴公子inドラキュラ学園その4 4/7:2006/06/22(木) 19:21:09
 とりあえず、コンビニ弁当を二人で分け合って食事をすまし(とはいえ、アルカードにとってはごはん二、三粒
でおにぎり一個分くらいの大きさなので、『分け合う』というのはちょっと語弊があるかもしれない)寝る
時間になった。
 カラーボックスの中身を一段分放りだして空間を作り、バスタオルやハンドタオルその他をたたんで重ねて、
ベッドの代わりにしてみる。
 アルカードはぱたぱたとコウモリ羽で室内を飛びまわってめずらしそうにラルフの部屋を見てまわり、最後にちょん
と、用意してもらった即席ベッドの上に落ちついた。
「なんか楽しそうだな。よそで泊まるの、はじめてか」
 アルカードはこっくりとうなずいた。
「中等部の時の修学旅行は行かせてもらえなかった。テロの可能性があるとかで」
 おい。俺は行ったぞ普通に。
「それに、誰かのいる部屋で寝るのも久しぶりだ。母が死んで以来、だと思う」
「……いないのか? その」
 ちょっと言葉につまって、
「おまえの、母ちゃん」
 アルカードの父のドラキュラ学園理事長は愛妻家としても知られているのだが、七、八年ほど前からほとんど姿を
人前に表さなくなってきているのである。
 アルカードはまた、こっくりとうなずいた。
「私が十歳の時に、病気で死んだ」
 ラルフは一瞬言葉につまった。
 あっさりした返事に、どれだけの悲しみがつまっているか、感じた気がしたのだった。

「それ以来、私は誰かといっしょの部屋で寝たことがない。
 ──それに、父は私を避けている」
 くまさんぬいぐるみを抱きかかえて、アルカードはわずかに目を伏せる。
「きっと、母に似ている私を見ると、死んだ母を思い出して辛いのだと思う。
 だから、あまり顔を合わせないほうがいいのだ。身の回りの世話は周囲のものがしてくれるが、用がすんだ
ら、みんな出て行ってしまう」

55おやゆび貴公子inドラキュラ学園その4 5/7:2006/06/22(木) 19:21:52
 きゅっとぬいぐるみを抱き寄せて、ちっちゃな即席ベッドの上で、アルカードは見えないものから身を守るよう
に、身を縮めた。
「だから、同じ部屋にだれかがいるということは、とても、嬉しい」
「そうか」
 ラルフは思わず手をのばして、ふかふかの耳と銀髪を指先で撫でてやった。
「なら、安心して寝ろ。俺はいびきをかくかもしれんが、うるさかったら遠慮なく起こせよ。別に、気には
しないからな」
 アルカードは微笑んだ。
 まるで花が開くように、それは綺麗な顔で。
「……ありがとう。そうする」


 夜中に、ラルフはふと目を覚ました。
 同じ屋根の下に(お人形サイズとはいえ)アルカードがいる、と思うとなかなか眠れず、何度も寝返りをうって
いたのだが、いつのまにかうとうとしていたらしい。
 やれやれ、と反対側へ顔を向けなおして、いきなり、ふわふわの銀髪にくるまれた、ちっちゃな芸術品の
ようなケモノ耳つき寝顔の超アップに遭遇した。
『…………………………!!!!』
 夜中に大声をあげそうになったのを、口を押さえてあやうく阻止する。
(ア、ア、ア、アルカード!?)
 いつのまにか、アルカードが毛布がわりのハンドタオルにくるまって、ラルフの枕の上で眠っていた。
 背中の羽がじゃまであおむけにはなれないので、横向きで猫のように丸くなり、くまさんぬいぐるみを
きゅっと抱きしめて、すやすや寝息を立てている。
 反射的に頭をあげようとしたとたん、つんっ、と髪を引っぱられた。
「てっ……!?」

56おやゆび貴公子inドラキュラ学園その4 6/7:2006/06/22(木) 19:22:33
 くまさんを抱きしめた手のもう片方が、ラルフの髪を一房しっかりにぎりしめていた。
 ラルフが動いたことにも気がつかない様子で、アルカードは安心しきったように、くまさんとラルフの髪を持って、
くーくーと眠りつづけている。
 白い頬をぴったり寄せているぬいぐるみをよく見ると、くまさんの顔にはいつのまにか、マジックで怒り
眉毛と、左目をかすめる向こう傷が付け足されていた。
 ──なんだか、だれかに似ている。

「……クマかよ、俺は」
 思わず、苦笑がもれた。
 なんだかよくわからない薬でなんだかよくわからない事態になって、これから先も、どうなるのやらさっぱり
なのだけれど。
 もとに戻す方法も、まだわからないけど。
 何も、できないけど。
 ──何も、してやれないけど。

 別にそんな必要もないのにおそるおそるあたりを見回してから、ラルフは身をかがめた。
 小さな小さな銀色の頭の、そのふわふわのやわらかな髪に、そっと、本当にそっと、軽く唇をふれる。
「……ん」
 アルカードがわずかに身じろぎして、くまさんに頬をすり寄せる。
 ふかふかの耳がぱた、と動いた。
 ほんのり赤い唇が、少しだけ笑っているようだった。

57おやゆび貴公子inドラキュラ学園その4 7/7:2006/06/22(木) 19:23:19


 さてそのころドラキュラ学園理事長ヴラド・ツェペシュ宅では。
「うおおおおおおおおおおお! 息子よ! いったいどこへ行ってしまったのだ! 息子よ! わーがー
むーすーこーよ──!!!」
「落ちついてくだされ我が主、じゃなくて理事長。現在、配下の者を総動員してアルカード様の行方をお捜し
申しあげているところでございます」
(聞いてない)「もういっしょにお風呂入ろうとか言わないから! パパといっしょにねんねしようとかも
もう言わないから────! 余計なこと言ったヘクターは追い出したから────! あんまりおまえが意地
をはるので、父はかわいくちょっと拗ねてみただけなのだ! 帰っておいでむーすーこーよ────!」
「……恐れながら、たぶんヘクターは世間並みの常識を御子息にお教えしようとしただけかと……あ、いやその
げふんげふ(ry
 それはともかく、アルカード様が最後に教室をお出になられたとき、すぐあとからあの、アルカード様悪い虫ランク
SSSの、ラルフ・C・ベルモンドがすぐに教室を出たと報告が入っております。ベルモンドはすぐあとに学園を出た
ようで、近場の玩具店で、警備員とトラブルを起こしたとの未確認情報もまた」
「なにベルモンド? 許せん! またあの一族めが余の計画を邪魔しようとしているというのか!? おのれ、この
魔王ドラキュラの父と子のラブラブ生活を邪魔しようとは、どこまでも不埒な人間め! 殺す! 絶対に殺おおお
す!」
「…………我が主…………(どうしようコレ)…………」
「殺──────おおおおおおおす!」

 ……なんだか前途はものすごく多難なようだった。



 またいつか、つづく。

58名無しさん@うまい肉いっぱい:2006/06/22(木) 19:45:23
ああん前書きすんの忘れたorz
とりあえず後半はラヴい感じでせめてみましたのラノレアノレでしたー

59名無しさん@うまい肉いっぱい:2007/02/14(水) 01:09:19
忘れたころにやってくるおやゆび貴公子inドラキュラ学園その5、
ラノレフとちびアノレバレンタイン編でございます。
てかちょっとへくたぁと愛ざっくも話も手をつけたんでw
途中で時間切れになったんで、そっちの続きはまた明日にでも。
ではドゾー

60おやゆび貴公子inドラキュラ学園その5 1/6:2007/02/14(水) 01:10:05
 まず板チョコを削って細かくする。
 それをボールに入れて、一回り大きい器に入れたお湯に浮かべて溶かす。
 溶けたら生クリーム、やわらかくしたバター、卵黄、洋酒を入れて混ぜる。
 よく混ざったら小さなアルミカップに分けて入れる。
 上にアーモンドや小さな砂糖菓子を飾りにのせる。
 しばらく冷蔵庫に入れて、固まったらできあがり。

 のはずだったのだが。

「……なにやってんだ。お前」
「落ちた」

 いやそれは見ればわかる。
 しかし溶けたチョコの中に、腰までずっぽりはまりこんで動けなくなっているのはどういう
ことだ。

「――リディーが服を持ってきてくれたついでに、簡単なチョコレートの作り方を教えてくれた
ので……」
「それで作ろうとして、溶かして混ぜてるあいだに足すべらして落っこちたってか」
 お湯を入れた洗面器で洗われながら、アルカードは無言でうつむいた。
 流しには溶けたチョコがこびりついたボールと、へら代わりに使っていたらしい飯しゃもじ、
削ったチョコのかけら、飾りに使うつもりだったらしい銀色のつぶつぶや、アーモンドや金平糖
が散乱している。
 そばには足場にしていたらしい、プラスチックのコップとタッパーが横倒しに。
 その上に立ってへらでボールをかき混ぜているうちに、積み上げた足場が崩れてころげ落ちた
らしい。
 黒い羽とケモノ耳が、ぺしょんへにょんと垂れ下がっているのは、濡れたせいばかりでもない
ようだ。

61おやゆび貴公子inドラキュラ学園その5 2/6:2007/02/14(水) 01:10:41
「お前な、自分の今のサイズを自覚してるか? 人間サイズの道具使うなんてことしたら、カナ
ブンがドラム缶で料理しようとするようなもんだぞ。よく溺れなかったな」
「……………………。」
 ケモノ耳がますますぺしょんと垂れ下がる。
「…………明日はバレンタインデーだとリディーが言ったので」
「なに?」
「……………………なんでもない…………。」
 チョコで固まった髪をごしごし洗われながら、アルカードはますます身を縮める。
 ぷるぷるぱたたっ、と頭をふるうと、かすかにバニラの香りのお湯が飛び散る。
「……………………。」
 なんとなくそのまま沈黙のうちに、チョコはみんな洗い落とされてしまった。

「……ちょっとそこで待ってろ」
 バスローブ代わりのタオルでぐるぐる巻きにされて、年代物の電気ストーブ(※ユリウス先生
からのもらいもの)の前に座らせられる。ドライヤーなどという軟弱なシロモノは、ドラキュラ
学園総番の部屋には存在しないのだった。
 ぺしょんと耳と羽を垂らして座り込んでいるあいだに、ラノレフはどこかへ出かけていき、しば
らくしてコンビニの袋をさげて戻ってきた。
 袋の中には、森i永のチョコ○ビーがひとつ。
「ほれ」
 一粒取り出して、アルカードの手に持たせ、その前であーんと口を開ける。
「……????」
「ほれ。何やってんだ。食わせろ」
 ちょいちょい、と口を指さして、投げ込めと指図する。
 アルカードは手の上の、自分にとっては手のひらいっぱいほどの大きさのチョコのかたまりと、
そばに肘をついて口を開けているラルフを交互に見比べる。
 そして、えいっと放り込んだ。
 食べさせるというより、ストーブに石炭を放り込んでるみたいだが。

62おやゆび貴公子inドラキュラ学園その5 3/6:2007/02/14(水) 01:11:26
「……美味いか」
「美味い」
 たった一粒のチョコ○ビーをもごもごと溶かしながら、むすっとラルフ。
「ほれ、口開けろ。お返しだ」
 一粒だと大きすぎたので、カッターで四分の一に割って、アルカードにもひとつ。
「美味いか」
「……美味い」
「それならいい」
 ぶすっと言って、乾いてまたふわふわしてきた銀髪とケモノ耳を、ちょっぴり乱暴に撫でてやる。

「とにかく、あんまり無茶はするなよ。もとに戻る前に何かあったら、俺が目覚めが悪いからな。
学園にいられなくなっちまう」
「わかった。すまなかった」

 ……部屋に入ってきたとき、チョコまみれで唖然と立ちつくしているアルカードを見て、心臓
が止まりそうになったことは言わずにおく。
 固まったチョコが一瞬血に見えて、酷いケガをしたのか、と思ったから。
 たぶん、そんなことを言えば、大きく見張った青い目を、黒い羽とふかふかの耳を、ますます
ぺしょんへにょんとさせてしまうだろうから。

63おやゆび貴公子inドラキュラ学園その5 4/6:2007/02/14(水) 01:11:57
「このボウルのチョコももったいないな。食えるんじゃないか? そこそこ」
「リディーに貰ったメモの通りにはしてあるが……」
 とりあえず、リディーやアルカードはかのマッドサイエンティストのように、気分で怪しい
成分を増やしたりすることはなさそうなので、そこは安心だ。
 ボウルの縁についたのを、指ですくってなめてみる。
「お。なかなかいけるな」
「そうか?」
 小さな顔がぱっと輝いた。
 ふかふかの耳もいっしょにぴんとはね上がる。
「ああ。けっこう美味いぞ。食ってみろ」
 指でもうひとすくいして、口の前に持っていってやる。
 アルカードは身を乗り出して膝をつき、ラルフの指に手をついて、チョコクリームをぺろりと
ひと舐め。
「本当だ。美味しい」
 どうやら自分でも気に入ったらしく、そのまま小さな舌を出してぺろぺろ舐めている。

 ……舐められているうちに、ラルフのほうが、その、ちょっと具合が悪くなってきた。

「……? どうした、ラルフ」
 ほとんどチョコを舐めてしまったアルカードが、不思議そうに顔を上げる。
「顔が赤い。そんなにたくさんブランデーを入れたつもりはないのだが」
「い、いや、その、な……」
 嗚呼、良きかな若さ哀しきかな若さ。
 自分の指に顔を寄せ、目を閉じて一心にぺろぺろチョコを舐めるアルカードの綺麗な顔と、
ちろちろ見えるピンクの舌、その濡れた感触に、思わず(自粛)が(略)になったことなど、
言えるわけがないのであった。

64おやゆび貴公子inドラキュラ学園その5 5/6:2007/02/14(水) 01:12:37
「と、とにかく残りは俺が手伝うから、使えるところはカップに入れてしまえ。せっかく作った
のに、捨てるのももったいないし」
 そう、むしろ捨てるなんてとんでもない。
「そうだな。そうしよう」
 すっかり元気になったアルカードがぱたぱた飛んでいく。
 残されたラルフは自分の元気になった某所を隠しつつ、あらためて、現在きわめて妙な状況に
ある想い人の無敵の天然っぷり、および、世間のさまざまなこと特にすべての元凶であるマッド
サイエンティストに対して、声にならない呪いを捧げたのだった。

「ぶへっくしょい!!……む?」
 今日もアヤシイ研究に邁進していた狂科学者は、いきなりのくしゃみに首をかしげた。
「この季節にクシャミとは……まだ花粉の飛散には早いはずだが。それともこの空間のイオン値
の変動が鼻腔内の気圧と反応して」
 べきしゃ。
「あーもう、わけわかんないこと言ってないでとっととそこ片づけなさい」
 後ろからリディーに張り倒された。
「まったくもう、どれだけ妙な騒ぎ起こしたら気がすむわけ、ジュスト? ……まあアルカード君
をあの姿にしたのはちょっとだけGJだけどね♪」
 幼なじみも実はわりと酷いのだった。

65おやゆび貴公子inドラキュラ学園その5 6/6:2007/02/14(水) 01:13:13


 そして夜更け、とある裏町の暗い路地に行き倒れている男がひとり。
(も……もう動けない……)
 雇い主兼下宿先だったヴラド・ツェペシュ邸から追い出されて、はや一週間。
『我が息子を見つけてくるまで、我が家の敷居をまたぐことまかりならん!!』
 とかなんとか言われて門から叩き出されたのであるが。
 さて肝心のその若様の行き先が、どこへ消えたかまったく手がかりもつかめず。
(は、腹減った……)
 わずかな持ち金も使い果たした今、残るはノラ猫さんたちの情けに頼ってゴミ箱をあさるか、
それともこの場で飢え死にするか。
 二つに一つ。
(あ……死ぬかも)
 くらあ、と回った目の前に、ゆらりと立ったのは天使か。
 天使は上半身ハダカかどうか知らないけど。
 ぴっちぴちの革パン履いてるのかどうかも知らないけど。
 さらに全身タトゥ入れてるのかどうかもよく判らないけど。
(天使でもなんでもいいから……食い物……)
 
 かっくん、と気を失った銀髪の男に、赤毛かつ半裸かつ全身タトゥというその男は、小脇に
かかえた「ケ○リン」の洗面器を持ち直して、しばし考えた。
 顔を近づけてふんふんとにおいを嗅ぎ、またしばし。
 気絶している男の顔をじいっと見つめ、またふんふんと鼻を鳴らし、ふいに、牙をむくように、
にたあと笑った。

 ちょっとだけつづく。

66おやゆび貴公子inドラキュラ学園その6 1/6:2007/02/15(木) 00:11:31
 ……何か、頭の下がやわらかい。
 明るいし。
 暖かいし。
「――ん?」
 ぱち、と目を開けてみると、知らない天井の下だった。
 とんとんとんとん、と音がする。
 何かがことこと煮える音もする。
 いい匂いがぷーんと漂ってくる。
「……あ、あれ? ここは……?」
 起きあがろうとして、またくらくらっと来た。
 思わずぽふんとまた枕の上に頭を落として、音のするほうを見てみた。

 上半身ハダカの人がいた。
 タトゥまみれだった。
 フリフリの白いエプロンをつけていた。
 その人が包丁を手にして何か作っていた。
 かいがいしく。

67おやゆび貴公子inドラキュラ学園その6 2/6:2007/02/15(木) 00:13:09
「………………! ………………!! ………………!!!!」
 人間、相手を外見で差別してはいけないのはよくわかっている。
 だがしかしやっぱり、ピチピチ革パンいっちょの半裸野郎(タトゥいっぱい)がフリフリ
エプロンで、包丁を手にかいがいしく料理を作っていたりしたら、やっぱり大多数の人間は
引くと思うのだ。

「あ、ああああああああのっ!?」

 ぴた。
 とんとん……、とネギを切っていた手が止まった。
 思わずすごい裏返った声を出してしまったことに、はっとして口を押さえる。
 やばい。
 怒らせたかもしれない。
 ……赤毛の半裸男がゆらありとこちらを向いた。
 右手には包丁。
 左手にネギ。
 ぱっつんの革パン。
 フリフリエプロン。
 そういう格好で無表情にじいっと見つめられる。
 後ろのコンロではことこと何かが煮えている。
 やばい。
 なんだかわからないけど超ヤバい。

68おやゆび貴公子inドラキュラ学園その6 3/6:2007/02/15(木) 00:14:00
「あ、あああああの俺……!?」

 赤毛男は黙って包丁を置いてコンロの火を消し、お花模様のキルトの鍋つかみを出して、
煮えていた土鍋を持ちあげた。

 ちなみにキ○ィちゃんだった。>土鍋

「あ、あの……!?」
 半裸の人はフリフリエプロンを揺らしながら無言で近づいてきて、土鍋の蓋を取ってずい、
と突きつけてきた。
 ――ほかほかの味噌ぞうすいだった。

「…………!!!」

 気がついたときには猛然とかき込んでいた。
 口の中をやけどするのもかまっていられない。美味い。とにかく美味い。一週間ほとんど
何も食っていない胃袋に、栄養と温みがしみわたっていく。
「……はー……」
 からん、と箸とレンゲを放りだして、一息。
 びっくりするくらい美味かった。
 空腹というのをさっぴいても、少なくとも、全身タトゥの半裸のフリフリエプロン着た
兄ちゃんが作ったことを考えると想像もつかないくらいに。
 ……今気がついたけど、枕がキ○&ララだった。
 毛布はけろけろ○ろっぴだった。
 スリッパはマイ○ロディだった。

69おやゆび貴公子inドラキュラ学園その6 4/6:2007/02/15(木) 00:14:43
 えーと……サ○リオの社員?

 空っぽの土鍋と箸を持って、黙々と洗い桶に向かっている赤毛の兄ちゃんを見る。
 ……もしかしたらいい人なのかもしれない。
 タトゥだらけだけど。
 半裸だけど。
 ――フリフリエプロンだけど。
「あの……どうもありがとうございます」
 かちゃかちゃ、と食器のぶつかる音しかしないのが居心地悪くなってきて、おそるおそる
声をかけてみる。
「なんか、お礼言うの遅れてすいません。がっついちゃって、あの、俺、ヘクターって言う
んですけど、その、……」
 かっちゃん。
 キ○ィちゃん柄の土鍋が洗い桶に突っこまれた。

「あ……?」
 ずずい、と上に黒い影がかぶさってくる。
 きゅっと目尻の上がった目。細くてすっと通った鼻に、赤い髪。タトゥ。
 それからフリフリエプロン。
 そのきれいな顔が近々と寄せられた。
 くん、と匂いをかがれる。
 ヘクターは思わず後ずさりした。
 冷たい汗がたらりと伝う。

70おやゆび貴公子inドラキュラ学園その6 5/6:2007/02/15(木) 00:15:23
「……拾った物は俺のモノ」
「は、はッ、えぇっ!?」
「拾った物は俺のモノ。俺のモノは俺のモノ。だからお前も俺のモノ」
「ちょ、ちょっと待って! いっ、いきなり何っ、うわあっ」
 すすすす、と横腹を何かがつたい上がってくる。
「うっ、うわあっ、やめろっ寄るな触るな乗るな脱ぐな! 脱がすな舐めるなくわえる、
そっ、そんっ、うわっ、うわわああああっ」


 ――――いやぁああああああああ…………


「……あ?」
 なにかどこかで誰かが叫んだような気がして、ラルフはぼんやり目を開けた。
 もちろん何も起こっていない。
 隣ではすっかりラルフの枕の半分を定位置にしたアルカードが、怒り眉毛と向こう傷つき
くまさんを抱っこして、すやすや寝息を立てている。
 ちなみにパジャマはいちごプリント。(気に入ってるらしい)
「……気のせいか」
 ちょっと甘いものを食べすぎたせいかもしれない。
 結局あれから二人してボウルのチョコを半分平らげ、残りはきらきら金平糖を飾って、
明日のおやつに冷蔵庫に大事にしまいこんだ。
 ふだん甘いものは好きではないけれど、この天然激ニブのアルカードが、自分のために
作ってくれたのだし。
 どういう意味を持って作ったのかについては、まだあまり確信が持てないけれど。

71おやゆび貴公子inドラキュラ学園その6 6/6:2007/02/15(木) 00:16:11
 ……指先をなめたピンクの舌を思い出すと、ちょっとまた具合が悪いことになりそうなので
やめておく。
 ただでさえ、隣からバニラとチョコのいい匂いが、まだほんのりと香ってくるのに。
「洗っても取れないんだもんなー」
 黒いケモノ耳をそっと撫でてやる。
 眠りながらアルカードはくすぐったそうに身動きし、ぴこぴこと耳を振る。
 他人が見たら目を疑いそうな笑顔で、ラルフはもう一度頭をくしゃくしゃしてやり、毛布
代わりのハンドタオルを引き上げてやって、また横になって目を閉じる。
 夜空に響いた誰かの悲鳴のことなど、そらもうカンペキに忘れ去って。


 ――数日後、ドラキュラ学園になんかいつも目の下にクマ作ってるような感じの、銀髪の
社会科講師がやってくることになるのだったが、もちろん、そんなことはまだ知らないラルフ
たちなのだった。


またいつか、つづく。

72名無しさん@うまい肉いっぱい:2007/02/15(木) 00:19:22
ということでバレンタイン話でしたw
愛ざっくがサン○オマニアなのは何故なのか謎。
へくたぁ先生がどうやって学園に就職したかも追求しないでください(;´∀`)

73おやゆび貴公子inドラキュラ学園その7 1/9:2007/04/23(月) 01:52:18
「んー……ちょっと右手肩まで上げてくれる? そうそう。どう? きつくない? ひっかかる
感じとか」
「ない。快適だ。リディーはほんとうに裁縫が上手なのだな」
「……おい」
「あはは、ありがと。じゃ、これで縫っちゃうね。ブレードの色、金でよかった? こないだ
銀色の縁取りテープ見つけたから、髪の色にあわせてそれ使ってもいいよ」
「リディーに任せる。いつも感謝している。新しいシャツも、とても着心地がいい」
「……おい。あのな」
「ん、じゃあちょっと試しに使わせてもらおうかな。あーほんと、こう言っちゃうとなんだけど、
アノレカード君みたいに素敵なモデノレ使ってる人形モノなんていないわよねえ。なんかそう思うと
自慢したいみたいな感じ。もちろんしないけどねー、あはー」
「……話を聞けッそこの人形女!」

「ん?」
 片手にまち針、片手に裁断した布を掲げて振り返るリディー。
 その拍子に、リディーの陰にかくれていたアノレカードがけげんそうに顔を出す。
「なに? なんか言った、ラノレフ君」
「何を怒っているのだ、ラノレフ?」
「…………ッッ」
 だから何か着ろこっちを向くな何か履け脚を見せるな胸を隠せ。
 頭から湯気を噴きそうになって怒鳴りかけたラノレフは、たちまち言葉をのどに詰まらせて
後ろを向く。両耳から血を噴きそうだ。
 大変なことになりつつある某所からも。

74おやゆび貴公子inドラキュラ学園その7 2/9:2007/04/23(月) 01:53:15
 何しろ今はリディーによるアノレカードの新作衣装の採寸と仮縫いのまっ最中。
 採寸、ということはつまり身体のサイズをはかるということであって、つまりは衣服を
着ているわけにはいかないので、つまりすなわちそういうことで。

「…………???」
 不思議そうに首をかしげているアノレカード(お人形サイズ)の、しなやかな細い首筋がまぶたの
裏でちかちかする。
 もちろんリディーもうら若い乙女ではあるので、礼儀上アノレカードもすっぱだかというわけでは
なくて、タオノレハンカチを裁って作った簡単なガウンに、人形用のショーツをつけてはいるのだが。
 いくら人形サイズとはいえ、いろんなところに血の気が溢れまくるお年頃であるところのラノレフ
には刺激の強すぎる格好およびポーズが、机の上できゃっきゃと展開されるのを延々聞かされれば、
血管切れそうになるのも無理はないのである。
「……いや、もういい……もういいから、とりあえず、おまえ服着ろアノレカード。なんでもいいから
着ろ。肌を隠せ。頼むから」
 でないと某所がますます大変なことになりそうなのである。
 どっちにしろ、なにがどうなってもナニができるようなサイズではないというのに。

「あ、もうこんな時間なんだ?」
 裁縫セットを片付けながら、時計を見たリディーがあわてたように立ち上がった。
「じゃああたし、そろそろ帰るね。ジュストたちに夕ご飯作ってあげなきゃいけないし。アノレカード
君、新しい服、たぶん二週間くらいで仕上がると思うから、楽しみにしててね。あー、ほんとに
サイトに写真載せたいなー。アノレカード君にはお人形のふりして、ポーズとってもらって。ねえ
ラノレフ君、載せちゃダ」
「ダメだ」
 即答。

75おやゆび貴公子inドラキュラ学園その7 3/9:2007/04/23(月) 01:54:56
「ダメだ。ぜったいダメ。死んでもダメ。ダメだったらダメ」
「うー、わかったわよう。そんなに念押さなくてもいいじゃないー。だってこんなに綺麗なのに、
似合ってるのに、勿体ないよー? 世界的損失だと思うなー、あたし」
 だから綺麗だから勿体ないから他人なんぞに見せたくないんだ馬鹿者。
 という言葉がやっぱり喉で引っかかる。
 リディーは不満そうにほっぺたを膨らましている。
 いくら綺麗でもお人形サイズでも、アノレカードは一応もとは人間サイズの男子高校生だった
のである。
 それが学園マッドサイエンティストのよくわからん薬で縮んだだけであって、単なる綺麗な
お人形さんとは事情が違う。
 どうもリディーは美麗な上に、自分でちゃんとポーズを取ったり脱ぎ着をしてくれるモデノレを
手に入れて、喜んでいるように気が最近するのだが。
 マッドと変態の幼なじみは、やっぱりなんかどっかがおかしいのか。

「と、とりあえず、あのマッドにはとっととアノレカードを元に戻す方法を発見するなり開発する
なりしろと言っとけ。さすがにそろそろ病欠でごまかすのも苦しくなってきた。なんか校長と
理事長が、裏で動いてるとかいう噂も聞いてるし」
「あ、それあたしも聞いてる。廊下をぴょんぴょん飛び回って人突き倒してアノレカード君のこと
訊いてくるちっちゃい人とか、階段の上でガイコツみたいな蝙蝠がくりんくりん回ってよだれ
垂らしながら『あるかーどさまどこですかーどこですかーあるかーどさまー』って鳴いてたり
とか、授業中居眠りしてたら夢の中に死んだお母さんが出てきて『理事長のご子息はどこにいる
のです』って問い詰められた、とか」
 ……そういうことが日常的に起こる時点で普通は逃げると思うのだが。
 さすが混沌の産物ドラキュラ学園。通う生徒もただ者ではない。

76おやゆび貴公子inドラキュラ学園その7 4/9:2007/04/23(月) 01:55:44
「ま、とにかく、あたしもジュストにはきつく言っとくわ。なんとかしなくちゃいけないのは
本当だしね」
「世話をかける。よろしく頼む、リディー」
「いいのよぉ、アノレカード君は気にしなくって。もともと悪いのはジュストだし」
 律儀に頭を下げるアノレカードに、きゃらきゃらとリディーは笑って、
「あ、そうだ。これ、ラノレフ君にプレゼント。はい♪」
「プレゼントぉ?」
 どうもうさんくさい。
 また何か、あのマッドのろくでもない発明品ではなかろうか。
 そう思いながら、手渡された箱の蓋をおそるおそる開いてみる。
 中に入っていたのは、一体の……

「……俺?」
「ぴんっぽーん」
 とっても楽しそうに、リディーは「いえーい」のポーズをしてみせた。
「いいでしょ、それ。人形仲間の子に、素体からカスタムしてもらったのよー。アノレカード君の
衣装に並んでも違和感ないように、デザイン苦労したんだから。すごいでしょ」
「すごいって言うか、お前な」
「凄いな」
 ぱたたた、とコウモリ羽で飛んできたアノレカードが、箱の縁に肘をついて熱心にのぞき
込んできた。
「ラノレフそっくりだ。目鼻立ちも、顔の傷も、体つきも」
 薄紙にくるまれて入っている、がっちりした体格の男性人形の頬に小さい手をのばして、
感心したように撫でている。

77おやゆび貴公子inドラキュラ学園その7 5/9:2007/04/23(月) 01:56:34
 そう、それは一体のカスタムメイドのキャラクタードーノレ。
 某メーカーの、関節や腰回りが動く精巧な可動素体に、ラノレフ本人そっくりの顔を作って
(顔の向こう傷まできっちり再現して)くっつけてある。
 衣装は学生服ではなく、アノレカードが今着ているゴシックな服に合わせたような、クラシック
な長いコートと革の胴着にベノレトにブーツ、ベノレトには短剣やその他の小物が吊され、くるくると
巻いた革の鞭が腰の後ろに止められている。
「この衣装もリディーが作ったのか? ベノレトや剣や鞭まで、大変だっただろう」
「そーんなの。趣味は楽しいから趣味って言うのよ!」
 感心したようなアノレカードの褒め言葉に、元気にこぶしを握りしめるリディー。
「やっぱりね、お人形って服だけ着せても楽しみは半分なの。大事なのはシチュエーションよ、
シチュエーション! そのお洋服に似合うシチュエーション演出には、だれか相手になってくれる
人が必要なのよね」
「それで、なんで俺が人形になるんだ……?」
「あら。じゃ、他の人のほうがよかった? アノレカード君の相手」
 ……う。

「…………よくない…………。」
「そう、よかった。じゃ、これ、はい♪」
 きっちり箱を押しつけられてしまった。
「じゃあねー。また何か進展があったら連絡するから」
 ぱたん。
 リディーを送り出したドアが開いて閉じる。
 ラノレフは自分自身(の人形)が入った箱を持って、呆然としていた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板