したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【紳士】動画作成/モデルエロ改造/エフェクト Q&Aスレッド part.2

1名も無き紳士さん (ワッチョイ cc78-abb4):2022/03/01(火) 10:46:43 ID:j9cYiNYA00
前スレ
【紳士】動画作成・モデルエロ改造・エフェクト Q&Aスレッド
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17680/1529908877/

■質問する前に

▼(1)基本的なこと
・質問に対する回答を理解するためには最低限の専門用語の知識は必要です。
 まずはMMDを動かせるだけの基本技術を勉強した後に質問しましょう。
→readme.txtを読もう
 MMDのreadmeに基本的なことは書いてあります。
→VPVPwikiを読もう
 よくある質問はFAQに載っています。

▼(2)モデルの改造について
・慣れてくると3Dモデルを自分好みに改造したくなるかもしれません。
・MMDで使用する3Dモデルの改造には主にPMXエディタ(PMXE)を使います。
 3Dモデルを改造するには、MMDの操作とは違った知識が必要です。(完全に別というわけではありませんが)
 上記「基本的なこと」と同様、3Dモデルの仕組みやPMXEに関する最低限の知識がないと回答を理解できません。
→PMXEのreadme.txtを読もう
 3Dモデルについての知識はMMDの基本操作よりずっと高度で難しいです。
 読む気力がないというなら改造はあきらめましょう。
→VPVPwiki内「モデルデータ作成までの流れ」「PMDエディタ」を読もう。
 旧タイプの形式PMDについての記事ですが、基本的なことは同じです。確認しておきましょう。

▼回答でわからなかった場合
 脊髄反射で再質問するのではなく、先ずはお礼を延べしっかりとアドバイスを噛み砕きましょう。
→判らないところはネットで調べ、その後再質問をするようにしましょう。

788名も無き紳士さん (ワッチョイ 7d3f-a38b):2023/09/17(日) 08:48:30 ID:6VwjzckY00
>>786

試してみます

789名も無き紳士さん (ワッチョイ da4f-7cd7):2023/09/18(月) 10:31:50 ID:oY8.b9SY00
Pmxエディタである程度操作覚えると、ツールの切り替えが面倒なのでついつい
頂点打って面貼って材質となりの体コピー、UVエディタで位置調整、テクスチャーがない、もしくは
欠けてるときは書き足したり、お借りしたり、足りない形は、プリミティブからポリポリ作ったり
慣れたら分割とか押出し使って成形、このあたりになると頂点結合とか対角線の入れ替えとかも使う
TKBやMNKで埋めるくらいならこれくらい。端折ったけど重複面や単独頂点は都度消す。モーフは次のスやっぱテップで、、
やっぱblenderかメタセコ覚えてくれ笑

790名も無き紳士さん (ワッチョイ da4f-7cd7):2023/09/18(月) 10:34:18 ID:oY8.b9SY00
なんか誤字ってたw
次のスやっぱテップで→次のステップで

791名も無き紳士さん (ワッチョイ 9eb0-00f2):2023/09/18(月) 11:19:55 ID:LF0M7Qyk00
正直今からpmx非対応のメタセコを始めるのはおすすめしない
pmx用のプラグインもとっくに配布終了してるし他にも配布終了のプラグイン多いし

792名も無き紳士さん (ワッチョイ ab8f-c91d):2023/09/18(月) 13:20:28 ID:zukOeujg00
blenderの方は開発続いてるしな
UuuNyaa氏のdiscoとか一度見て見ると良いかも

793名も無き紳士さん (バックシ 865a-5baf):2023/09/18(月) 19:15:55 ID:rVWrSaLwMM
言うても自分、流し込みで太腿がグネるの解消出来んし
どうしたら対策できるのか…ホントに切実な質問です

794名も無き紳士さん (ワッチョイ f1a4-ef25):2023/09/18(月) 19:28:08 ID:bhSbUayc00
"インポート直後のMMDモデルの足などの形状が変形している場合"か、
"インポートしたMMDモデルの足などをポーズモードで動かすとおかしくなる場合"で治らない?治んないならゴメンわからんわ
https://shinshimmder.memo.wiki/d/%a1%daBlender%203.0%a1%dbmmd_tools%a1%daUuuNyaa%c8%c7%a1%db

795名も無き紳士さん (バックシ 865a-5baf):2023/09/18(月) 20:57:50 ID:rVWrSaLwMM
返答感謝です。そこも何度か試してみたりしましたが残念ながら上手く行きませんでした

左右股関節が特にガニ股や上向きの場合に激しく捩れ、
グラフエディターで確認するとクォータニオンのW値が0に近いか正負が反転する場面である事が多く、
モデルに依存せず、MMD環境でほぼ発生せず(nexGima環境で発生するケースあり)といった状況です
参考: ttps://i.imgur.com/Q0TS3q1.png

vmdの2つに1つで上記現象に遭遇し修正を要するのはやはり自身の環境に不具合があるのか
類似の状況を体験された方居られますか…ね?

796名も無き紳士さん (ワッチョイ a369-a86a):2023/09/18(月) 21:57:41 ID:QEd..Kgc00
ikの計算結果がなんか違うなってのは分かってるけど原因は不明だわ

797名も無き紳士さん (ワッチョイ 0cb3-48e7):2023/09/18(月) 22:44:18 ID:fAisXpns00
同じ現象か分からないけど足ボーンがある瞬間にカクっと急激に回転する現象はほぼ毎回発生する
対処法はその前後の足ボーンのキーフレーム削除してる
ほとんどの場合で足ボーンはikが支配的だからキーを削除してもモーションの動きにはあまり影響が出ない
動きが変わってしまう場合は1度消した上でy軸とか回して元と同じような位置に持ってくると直る

798名も無き紳士さん (ワッチョイ b740-b1ae):2023/09/19(火) 08:11:51 ID:FVDJh0Ss00
IKについてはMMDのほうが古いというか、計算処理を間違えたままになってるみたいな話を聞いたことがある。

799名も無き紳士さん (ワッチョイ 9eb0-00f2):2023/09/19(火) 08:24:54 ID:ZtWqOjCo00
MMDって15年ぐらい前が初出でIK回りとかおそらくほとんど変わって無いんじゃないかな
動作が変わるようなアップデートは嫌われるようでほとんどないし

800名も無き紳士さん (ワッチョイ 3380-2712):2023/09/19(火) 15:55:26 ID:DCp7WizI00
>>798
PMDエンジンがバグ依存と聞いたことがあるけどそれのこと?

801名も無き紳士さん (ワッチョイ 3380-2712):2023/09/19(火) 18:26:03 ID:DCp7WizI00
slerpの実装が複数あるって昔聞いて??って思ったけど
MMDとmmd_toolsのことだったのかもしれない

802名も無き紳士さん (ワッチョイ b740-b1ae):2023/09/19(火) 22:20:10 ID:FVDJh0Ss00
>>800
あー、そんな話もあったね。いや、よくは覚えてないけど、たぶんMMMとMMDでIKの挙動が違ってて、そこらへんの解説か何かで言われてた話だと思う。
エンジンもMMMでは動かなかったりするし、根っこでは同じ理由かもしれない。

803名も無き紳士さん (ワッチョイ e57d-b0a5):2023/09/20(水) 00:25:58 ID:BBSAyIeY00
普通のダンスだったら足首が股関節より上に行かないよう左右の足IKのモーションのY位置に×0.8くらいしたり
蹲踞系のダンスだったら、左右の足IK親をZ、-1.5くらい前に出してあげるとわりと見れるようにはなるんだが
そもそもはモデル側のIKでリンクされてるボーンの角度制限が上手く反映すればいいだけなんだよなぁ(惜しい、実に惜しい

804名も無き紳士さん (バックシ 63ab-e12a):2023/09/20(水) 21:44:25 ID:kFmJPjGEMM
皆さん返答ありがとうございます
あれから試行錯誤してみましたが、一つ有効そうな対処法を得られたかもしれないのでご報告(既知の場合はご容赦)
nbFKrecorderというIK→FK焼き込みツールを使用して足ボーンの角度を再設定してみたところ、
大半の捩れが解消され全体的な姿勢もblender上とMMDでかなり一致する形で表示されるようになりました
これで修正の負担が軽減されそうです
ツール作者様および皆さんの情報提供に感謝します

805名も無き紳士さん (ワッチョイ 88c4-1f7b):2023/10/01(日) 16:15:18 ID:NOxrlk9g00
1920x1080のフルHDの画像をMMD上で原寸大で表示するにはどうすれば良いですか?
そのまま読み込むと引き伸ばされた画像が表示される

806名も無き紳士さん (ワッチョイ cf80-7397):2023/10/05(木) 23:41:07 ID:tCtn8Hyc00
表示>出力サイズで1920x1080にすれば良いと思うんだが
それでもお菓子買ったら、背景>ONモード1,2,3のどれかを試してみてください

※縦横比率違いの背景画像で即時反映しないことがあったので、保存して立ち上げなおすといいかも

807名も無き紳士さん (ワッチョイ f14f-c9ba):2023/10/06(金) 04:19:54 ID:s54vtUDA00
>>806
すみません出来ました
そもそも画像の大きさがおかしかった

808名も無き紳士さん (ワッチョイ cf80-7397):2023/10/06(金) 11:46:39 ID:o0BRJmq600
だいじょばだもんいだない((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

809名も無き紳士さん (ワッチョイ 553c-5335):2023/10/08(日) 09:56:22 ID:9MGE6JLk00
Quest3のIPDが25らしいので4500x4500x2(両目分)のVR180動画を作ってみたいのですが、ほうりきさんのマクロに従って作業を進めると、AviUtlの工程でメモリの確保に失敗や、拡張編集のマスクが期待通りに働かず、作成出来ませんでした。
代替え手段が他にないでしょうか?

810名も無き紳士さん (アウアウ 5b04-6083):2023/10/10(火) 16:04:43 ID:Gvcp8BR2Sa
>>809
aviutil は1.10使ってるんだよな?
たしか、メモリ周りの変更あったはず。
システム設定の画像サイズやキャッシュも最大にしてるんなら限界値超えてると思う。
他のアドビとかの有料のに変えていくしかないのではないだろうか。

811名も無き紳士さん (ワッチョイ 2ea4-c141):2023/10/12(木) 17:19:40 ID:AQN2tuNU00
>>810
どうもありがとうございます
IPDじゃなくてPPDでしたね(恥ずかしい)

使用しているのはAviUtl1.10です
4096x4096x2の8kVR180は作成可能で、Quest2でも充分キレイで満足なのですが、新型Quest3の限界を見てみたかった次第です
有料アプリ探してみます

812名も無き紳士さん (ワッチョイ b4c0-dcd1):2023/10/12(木) 18:59:35 ID:i2ZeKuVs00
単純に物理メモリが足りないのとかじゃないのかな
ソフトの性質上仮想メモリじゃ実用にならんだろうから物理メモリ必須だろうし
画像サイズのn倍に比例して要求するだろうから追加で必要になるメモリ量は相当な物だろうし

813名も無き紳士さん (ワッチョイ 28f7-be22):2023/10/12(木) 19:07:36 ID:RsUxkAx600
AviUtlのシステムの設定で最大画像サイズ9000x4500とか指定して
新規プロジェクトで9000x4500の動画作ろうとすると
メモリをアドレスに割り当てることができません。
とかいうダイアログが出るな
新規作成して1フレームしかない動画で物理メモリが足りないとかない

814名も無き紳士さん (ワッチョイ c715-be22):2023/10/12(木) 19:53:56 ID:gBtUYlKg00
32bitアプリの天井かな
画面サイズを変えないのが条件だったら、最大フレーム数を減らすか
キャッシュフレーム数を減らすかだけど、
それでも無理だったらめでたく卒業ということで、、
640×480の世界線が懐かしいわ

815名も無き紳士さん (ワッチョイ bee5-266c):2023/11/08(水) 13:34:17 ID:NXdjzvSE00
セガサターンにはまだおよばないって事ですね
64ビットショック!です

816名も無き紳士さん (ワンミングク 1fa8-a9b2):2024/02/17(土) 11:39:14 ID:rhx5QOXIMM
Blenderで自作したモデル(vroidでは無い)にAutoRigProでリグ入れてMMDへ持っていく流れって確立してますか?
この流れでやってるよって実際にやったことあるややってる人いましたら教えてほしいです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板