したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

皆鯖候補投下スレ

341名無しさん:2024/04/06(土) 13:10:47 ID:4Al3U2fE0
【真名】:楊広
【クラス】:ライダー、アヴェンジャー?
【元ネタ】:史実
【解説】
 隋朝第2代皇帝であり、中国史を代表する暴君煬帝として有名。
 また「日出づる処の天子、書を日没する処の天子に致す、恙無しや」の「日没する処の天子」にあたる。

 文帝楊堅の次男として生まれ、文帝により隋が建国されると晋王となり北方の守りに就いた。
 南朝の陳の討伐時には、討伐軍総帥として活躍。
 また質素倹約を是としていた文帝に対し、皇太子の楊勇は派手好みであった状況を利用し、
 倹約生活を送り側妾を持たず、腹心らによる文帝への讒言を行い楊勇を廃させた。
 そして皇太子となり文帝の崩御に伴い即位した。
 ただし文帝に廃嫡させられそうになり、暗殺したとする話も流布された。

 即位後は一転贅沢な生活を送るようになり、廃止されていた残酷な刑を復活させた。
 そして大興城(長安)の建設推進、100万人の民衆を動員した大運河の建設、国外遠征の積極的実施を行っていった。
 しかしそれらにかかる莫大な費用の為、民は重税・苦役に苦しんだ。
 そして各地で反乱が起き、隋帝国は崩れ始めて行った。
 楊広は反乱の鎮圧を行っていく中、酒色にふける生活を送るようになっていった。

 ある時楊広が天を仰ぐと帝星が勢いを失い傍らにあった大星が妖しげな光を放っていた。
 不吉を感じ天文官に話を聞くが、凶兆であり直ちに徳をおさめ、この凶兆を払う事が肝要と述べられる。
 この日より国事の上奏を受け付けなくなり、上奏を行う者は斬罪に処す命が出された。

 最後はクーデターが起こり50歳で亡くなる。
 毒酒による自害を望むも、家臣に縊り殺される事となった。
 死後は唐により「煬帝」の諡号を送られ、煬の字は「天に逆らい、民を虐げる」意味を持つ。

 概ね評価が悪い人物だが、大運河の建設についてはこれにより南北を経済及び交通面で繋いだ。
 南北数百年の分裂からの統一の為に必要であり、思想、民族の南北融和をもたらし、唐以後の数々の国家を支える事となった。
 ただし豪華絢爛な龍船(皇帝が乗る船)に自ら乗り、運河を渡るデモンストレーションを行った事もあり余計に怒りを買った面もある。

 また優れた文人・詩人でもあり、「飲馬長城窟行」、「野望」、「春江花月夜」等の代表作を持つ。

【備考】
・マリーオルタを意識して「無辜の怪物要素を持った高貴な人物」として推薦。マリーほど高潔な感じでもないが

・スキル候補としては無辜の怪物(日没する処の天子)、星見に関するスキル、詩に関するスキルか、皇帝特権(煬)?

・宝具候補は大運河の逸話か。
 死ぬ前に欲した毒酒の話と混ぜ合わせて呪詛の混ざった毒酒の洪水みたいな宝具にできるか。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板