したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【麻雀】魔法少女たちが牌譜検討をするようです12

1QB★:2016/06/04(土) 23:41:15 ID:???0


        |\           /|
        |\\       //|
       :  ,> `´ ̄`´ <  ′
.       V            V        このスレは、皆の牌譜検討を>>1がしていくスレだよ。
.       i{ へ      へ }i
      (ヽ、   、_,_,   /  )
.     /| ``.―  ― |  ヽ',       雰囲気は、これまでのスレを見て感じとって欲しいな。
.   _/ ゝ ノ      ヽ  ノ ',__


        前スレ(11スレ目):ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/15956/1449589187/


 過去スレ

       10スレ目:ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/15956/1434028557/
        9スレ目:ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/15956/1423367579/
        8スレ目:ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/otaku/15956/1414289530/
        7スレ目:ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/otaku/15956/1400411336/
        6スレ目:ttp://jbbs.shitaraba.net/otaku/15956/storage/1399453629.html
        5スレ目:ttp://jbbs.shitaraba.net/otaku/15956/storage/1391954617.html
        4スレ目:ttp://jbbs.shitaraba.net/otaku/15956/storage/1383140887.html
        3スレ目:ttp://jbbs.shitaraba.net/otaku/15956/storage/1377711840.html
        2スレ目:ttp://jbbs.livedoor.jp/otaku/15956/storage/1371835500.html
        1スレ目:ttp://jbbs.livedoor.jp/otaku/15956/storage/1367333280.html


 まとめサイト(ありがとうございます!)
      やる夫とやらない夫と麻雀のブログ さま
                    ttp://yaruyaramj.blog.fc2.com/




                    ,....―..、
                   /:::::::::::::::.ヽ
         ,ヘn         !-===、::::::::!               検討希望の牌譜を貼る際は
        ィlj´ ' }'ト、    ./,イハ;、:,::;、::::.\    __  _
       ljリ -'::::l ヽ.、,.:´ lバ''. _''' 〕'::「/ ^'`ーv'´/::;'7ljjjj      できれば検討者の指定もしてね。
           `く、  ` ,....ノl |`T´ l |::|/,-、  '´  {::::ー'
            `ー´::::::::::レ'´l` v'.l:l l::::::::`ー..‐ `´
             '''"ノ::;:::/ヽ ヽ  l: { \::(ヾ:::ヽ、.....,        各検討者のタイプは
              ''"'"'-'´ニノ .、|_  .!-_、 ヽ `'''''''''´
            ( (   {ソニ/   ,イ    .ト、 `lc            次レス以降に載せさせて頂くわ。
             {}   / / ヽ   l_ \ }}
                {,//// l  lヽ  l ヽ ノ7



               __
           _,、,_//{ _ _
           { 仁>{(_==: : : : :~ー===-rr 、     あと、このスレで「牌効率」と言った場合、
          /{ {>' : : : : : : : : : : : : : : : i i_ゞx
           /:/: : : :/ : : : : : : : : : : : : : : ー'^     「テンパイ(もしくはアガリ)に近づく早さだけを考えて、
            /,:/:,: : /l-,/i: : : ー-: : : : : : : : : :
         〃j:|/: / l/ l: : ∧ : : lヽ: : : : : : :      打点は考慮しない」という定義を採用してるから。
           //:l:j _、  l / , ヽ、| i :∧: : : :
         ',f~  ̄ヽ  ' .==-.、∨ i: : : :
      _ rイ、 〃〃  _ _  〃〃  _/_       打点まで踏まえた定義に慣れてる人は
      (_ _l_ ゞ、_ _ 'y'  ヽ,  r' ̄ ヽ、
                 ̄ ̄  ̄ ー- 'ー-     取り違えないように気をつけてねー。

.

446QB★:2018/03/03(土) 12:48:12 ID:???0


                            _
             l丶           // l
             |\ヽ - ―‐ - ´ /  l
               /./        < \/
           / /   O    O ヽ ヽ           今日検討するのは、改めて>>425さんの牌譜。
             /  l               l   l
          l  .l、    (_,、__)    l   l
            <l___l> 、        ∠|__ヽフ         特に指定もないんで、
            /   l   了 -   -‐''<" l     \
        /・   /   /       、丶 ヽ・ ・ ・\       適当に皆で見ていくねー。
         7・ ・/   / /|     人 ',  ヽl\l ̄
         l/l/  __/ / .|     ヽl ', ',_   , - - 、
           〈_,/  |  _     ',_ ノ   l   /


          ttp://tenhou.net/0/?log=2018022716gm-0029-0000-8e182834&tw=3


.

447QB★:2018/03/03(土) 12:48:32 ID:???0

┘─────────└
│〜〜〜東一局〜〜〜│
┐─────────┌

┌─────────┐
│〜〜  四巡目  〜〜│
└─────────┘

                                         ┌─┐
 ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤.8 ├龍┬龍┐ ┌─┐
 │一│一│三│六│六│七│八│⑦│⑨│.4 │索│  │  │ │七│
 │萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│筒│筒│索├─┤南│南│ │萬│
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘  └─┴─┘ └─┘


 初めは手なりで打っていましたが、途中から萬子の染めを見て打っていました。


        |\           /|
        |\\       //|      染めを見て打ち出しだのは、ここからだよね?
       :  ,> `´ ̄`´ <  ′
.       V            V
.       i{ ●      ● }i        これについては、ツッコミ所なし。
       八    、_,_,     八
.       / 个 . _  _ . 个 ',       手なりと役狙い、悪くないバランスの取り方だろう。
   _/   il   ,'    '.  li  ',__

448QB★:2018/03/03(土) 12:48:53 ID:???0

┌─────────┐
│〜〜  六巡目  〜〜│
└─────────┘

                                                 ┌─┐
 ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬龍┬龍┤  │ ┌─┐
 │一│一│三│六│六│七│七│八│⑦│⑨│  │  │西│ │四│
 │萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│筒│筒│南│南├─┘ │萬│
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘     └─┘

                           /Vl/)
                          /。。。./
                     ヘ.   , ---、'´      でまあ、ここ、西は2枚枯れなんだし
               lヽ 、__/ハ、 /,´l ̄lヾi
             ,, ==、、/ >     ヽー-ノ_ノノノ       次巡に⑧筒入ったら面前で行ける、という事で
      (二⌒o_i|__/ l     ( ')lー'´ー '
      (´ー' {o||    八( ')  ,_ ノ            牌譜の西切りはノーマルな一打だろうとは思う。
       > }oゞ__/  ` ー  イ
       し´ ̄ ゛=''ー---,'   |/´`)
    , ―― 、  γ'   ゛=''    | /´            ……思うんだけど、ボク的にはNG。⑦筒切り一択。
  /      ー'           ノ'
 /     γ´ ̄ヽ、  )__,| /'´               ポイントは、「現時点で、満貫以上の混一鳴き可二向聴」
 |      i'     ) ./,´  | (
 |     /、    (,,,) ´   t...)                 という事だ。
 |     / ゝ ___ノ´ ̄`ヽ

449QB★:2018/03/03(土) 12:49:14 ID:???0


次巡⑧筒入れた形:面前限定一向聴、二五八萬の三種受け

 ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬龍┬龍┐
 │一│三│四│六│六│七│七│八│⑦│⑧│⑨│  │  │
 │萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒│南│南│
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘


この時点で⑦筒切った形:鳴き可二向聴、一南ポン可二種、二五八チー可三種受け

 ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬龍┬龍┬─┐
 │一│一│三│四│六│六│七│七│八│⑨│  │  │  │
 │萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│筒│南│南│西│
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘

              ,ヘ、    .ハ
              ト \-―-' 、l|          上記2つを比較してみよう。
              |/,ヽ     ヽ
       __      //    (' )  fj          「速さでは大差なし?」「打点力でも大差なし?」って
 〈^ヽ、_r⌒ヾ.--</ ゝ.     -ヘノ
 (  ≧  ̄ |l___/   ノ   T ,へ\= 、       評価にならないかな?
(__>-‐ニフノ     /||     レ y-'.  \))
      ` ̄__      / リ | |  |_ノ ゞ≧_ へ
   /´ ̄   \ ./=''  l |  ト、 __  〉  ヽ    トータルの攻撃価値、若干は前者が上かもだけど、
  /     ⌒ヽ. / ⌒ヽ._l | / V/ 〉 ししtノ
  i          〉,|     //7)/ //./          後者にも「ザクザクッと面前テンパイした場合の超高打点」
  ゝ.、     (´ ゝ、 ./ /,,,〉ゝ〈_(/
    ヽ、   _`ヽ `(しノ                 あるから、ほんと、「ちょっとぐらいは前者が上」どまりと思う。
      ` ̄  `ソ



          「:::::::У. . . . . . . . . . . . . . . .r=ミy':. . . L__
           〉:::/. . . . . /. . i. . . . . . . ヽハ:::::::ヽ. .ヽ. ヽ´       でまあ、守備的には後者がだいぶ優位。
          /:::′. .ィ. . |. . . |. . . . . . . . . \::_i . . ヽ. \
          >::|. . / !. . !、. . .!. . . . . . . . . . . >:::::l. . . .l. . . .ヽ     極端な話、次巡でリーチ受けたとしても
         「::::::|. . { ヘ. .| ヽ:j ヽ . . ヽ. . . . ::{:::::::}. . . .|. . . .ハ
          ヽ:::|. . | fテハ    Tぅ、\. . . . .::/ヽ厂:ヽ. .「`ヽjヽ.j    西→⑨筒と、二巡はわりと安全に手を保てる。
          /::ヘ. .| l いj    じリ |. . ./.ノ  L:::::/. . {
               レ从   _     .|. ./'     |. メ、: |
             ヽ> ヽ _)  r‐ レ'      レ  ヽ        「残り3枚の⑧筒をサクッと引いた場合にのみ
             / ィ-==≦ニヽ--、                  ちょっとぐらいは攻撃で優位になる」
             {  /  /   /    ヽ
             {  〈 〈j   /       ‘.               のを見るぐらいなら、そっちの守備価値に
             〉kvVrvrvrイ       )
   _         {kミoミ} 厂: > 、__/               重きを置いた方がいいんじゃないかなー、
 マ\ `ヽ  _     }kミ! !ミ} }: : : : : >‐--<
  \  r' ̄> ̄ ̄ ̄{kミ|o|ミ} }: : : : :/===''                 という、鳴き派の感覚だね、この辺は。
    ` ーミ__>____{kミ| !ミ} }: : :: / |  |

450QB★:2018/03/03(土) 12:49:45 ID:???0


       ,...::::::´ ̄、 ̄::`ヽ、
      /:::::::,.. -―‐ヽ、:::ヽ:::::..
     /:::::::///,-―、―-ヽ:::::',:::::',           ……面前派として物言いはつけておくけど、
    ,:::::::///::':,::ヽ:::ヽ_,.-',:::::.,::::::.
    ,:::::::::l/:l::',::::::ヘ::/、!\::',:::::',::::::.          前レスの話、「鳴き混一は手が見え見えになり過ぎる」
    l:::::::::|::::',:_,、:::::ヽ::::,.ィ<;ハ ,::::',::::::.                  「1枚切れの一萬・ドラ南のシャボ受けは
    |:::::::::',::´、::\_、::!´ 弋zソ. l:::::l::::::::.                   鳴き可とはいえそう強くないんじゃない?」
    ',:::::::::::、\弋z} `     !::::::'、:::__:.、
     、:::::::::':,:::::.、  '    ,ィ,l、:::://-ミ、\      あたりの視点が思いっきり抜けてるからね。
      、:::::::::':,::::`ヽ:.、_´_,.イ,-、///{、_ノl'::::::\
      ヽ::::::::\:::::\_ヽ、/!l「////l///|::::\::::\
      l:.:\:::、/\::::::、   ∨////l//ノ::l:::::\:::::`  だからやはり⑧筒入った形の方が嬉しいと見る
     /:|:.:.:.:.\::::.、 \::\l:.:/ ̄ ̄l/!、!、::::l:::::::::\`
     /:::|:.:.:.:/、 \:::.、 `ヽゝ{`ー '"'!ヽl::',:::l、:::::::::::   西切りはノーマルな一打として、まったく悪くないと思うわよ。
   /::::/<´_、 \\    ',二ニノ/ |:::l:::!:\:::::::::
  /:::::::/::::::::::::::::::\  `ヽ:.、  `ー ' 'l l::l:::|:::::::\::



      \\        ___ノ/ \::::/,,/ >----x__
       \\      `ーイ/  | Yミ= ///,イ/__ミ、
         \\      イ/  ∧ミ=--イ///ィj/¨ljjjハ    実際、面前派と鳴き派で
          \\     |/| ,/ |ミ=(¨イ| | |rx` j | l }
            \\   //ヘ/ /j|Vミ.〉jjヘV.`' 〈//レ     結論変わってくるんじゃないか、て箇所だしな。
             \\// / /::::j :ゝ" j| ヾ .ュ //
               У/ / / :::::|::::/___ r- _/
              / / / //::::/::/===Y==ゝ、         ここまでの論述を受けてどちら正着と見なすかは
             ./ / / // /ノ/:::::( ◎)::::ヽヽ
            ./ ./ / ' /:::<{:::::::::-=-:::::::)__',       個々人に委ねさせてもらうとしよう。
            / ./' "____/:::::::/\|:::::::::::::0:::::::|  ',
          .ノ ./ \  ヽ::::::: /  j::::::::::::::0:::::::',  .',       最後に決めるのは、自分自身だ。
         ノ ../ /  丶   >、'   ノ::::::::::::::::i:::::::::',  .',
        ノ  /.∧ / .\'::::::\ /::::::::::::::::∧:::::::::',  .',
         // / |/  /::::\:::::::>::::::::::::: /八\::::::',  ',

451QB★:2018/03/03(土) 12:50:20 ID:???0

┌─────────┐
│〜〜  八巡目  〜〜│
└─────────┘

                                         ┌─┐
 ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤⑨├龍┬龍┐ ┌─┐
 │一│一│三│四│六│六│七│七│八│⑦│筒│  │  │ │⑨│
 │萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│筒├─┤南│南│ │筒│
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘  └─┴─┘ └─┘


> 二件リーチには親には無筋の9pを切っていますが、
> 共通安牌がない+自分の手もそこそこ高いという理由で押しました。
> 親に通る6mを切ってしまうと、手が完全に崩れてしまうのが辛いかな、と考えたのもあります。


                       ___
                , . : ´: : : : : : : : : `: :へ
            /: : : : : : : : : : : : : : : : : : ト 、
           /: : : : : : : :/: : : : : : : : : : : |: : \        うんまー、⑨筒切りになるんじゃないかな。
             /: : : : : : : :/ : : : : /: ://: : : : |: : : : \
.            /: : : /: : : :/ : -―/ミ//|: |: : : |: : : : : ト\
            ': : : /: : : :/ : : : : //レ l: |: : : |: : : : : |       親に対しても
          i: : : ' : : : /: : : : :/x=≠ミ, レ| ::.ナ|‐: : : : |       「3巡目に⑧切ってるから、
            l : : l : : : ': : : : :〃だ刈   |lx=ミ!イ : : ハ!        早い捨て牌のまたぎはわりと安全」で通しやすい。
.           | : : |: : : :l: : : : :.| 辷ツ     た }}|: : /
.          八|: |: : :(l: : : : : |         lツ ノル′        シッカリ見れば⑧筒後の手出しは宣言牌だけだから
          |: |: : : :|: : l : : |       _     |: :|
           lハ!: :八|: : l : : ト、       / : |          実はほぼ当てにならない根拠だけど、天鳳の実戦で
           |:/  ヽト!: : :|__> _ イ/ |: :/
.          __/⌒\「ヽ: | ̄`ヽく_lノ  レ′          そこまで手出し見るのは現実的に困難だし、
       /       \\ {.0Uθ!//   ̄ `ヽ
      /         ,.'´ヽ、>-r-'<       ヽ        仮に分かってても⑨筒選択は充分にありえる一打。
      |      /   /   \  \     ヽ
      |   ,. -'´   イi __     ,.r-,ヽ  `ヽ、  |        問題なしよー。
    「 ̄    ,. - '´ | |  |‐|-,,,ii-i | .| `ヽ-    |

452QB★:2018/03/03(土) 12:50:40 ID:???0

┌─────────┐
│〜〜 十二巡目 〜〜│
└─────────┘

                                 ┌─┐
 ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤八├─┬─┬龍┬龍┐ ┌─┐
 │一│一│三│四│六│六│七│七│萬│⑦│.3 │  │  │ │三│
 │萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬├─┤筒│索│南│南│ │萬│
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘  └─┴─┴─┴─┘ └─┘


> 「ドラドラのホンイツとはいえ、3sと7pの2枚を押して行くのは厳しい」
> と思い、基本降りであわよくばチートイ程度に考えていました。
> …親に通ってない8mではなく4mを切ってるのは完全にミスですスイマセン


                      ,. ‐===ミ、         __
                 / i| i、 \  ,ニ=-  ,ィ==≪⌒)ヽ
                     〃   i|弋\トム、 \   ,ム=ミ、}ト、__/     自己検討にあえて追加する事なーし。
                    {i ヾ ilY芯  以从>//////iリ,リ
                   {l!㍉, 从ゞ′ ,ィく//////´ ̄
                从 (ゝ. \,、/人 ∨ /             ラス回避麻雀で2人リーチ相手にノーテンで
                 \トミ>'´  人 ,>'゙
                   / (  // __彡≧:、             押し続けるのは厳しい、正しい判断よ。
                    { ハ '/ rツ'¢   \
                      \, Vハ/  // ///
                 / / /|i l\ // /人{

453QB★:2018/03/03(土) 12:51:02 ID:???0

┘─────────└
│〜〜〜東二局〜〜〜│
┐─────────┌

┌─────────┐
│〜〜  八巡目  〜〜│
└─────────┘

                     ┌─┐
 ┌─┬─┬赤┬─┬─┤八├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
 │四│四│五│六│六│萬│②│③│.2 │.3 │.4 │.6 │.6 │ │④│
 │萬│萬│萬│萬│萬├─┤筒│筒│索│索│索│索│索│ │筒│
 └─┴─┴─┴─┴─┘  └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘

┌─────────┐
│〜〜 十二巡目 〜〜│
└─────────┘
                                         リーチ!
                                                        ┌─┐
 ┌─┬─┬赤┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ │  │
 │四│四│五│六│六│②│③│④│.2 │.3 │.4 │.6 │.6 │ │北│
 │萬│萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒│索│索│索│索│索│ └─┘
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘


> 234の三色目やタンピンを考えてダマにしました。
> ただ微妙な巡目ですしそこそこ打点があるので、今考えるとリーチで良かったですね…
> その後はカンが入ったことでリーチの期待値やプレッシャー効果が
> 手替わり期待よりも上がったと思いリーチしました。


            _
        ,....:::::::::::::::::::::::::::`ヽ、           んー、確かに今風だと即リーチ推奨される手格好ではあるけど。
     ,...::::::::::::,:::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    ,..:::::::::::::/:::::::/:::::/:,r77///////ハ、
    /:::::::::::::::l:::::::::{::::/::::::::::l::::::::::,:::::::,::::::::,       「地味に萬子が高く、3枚残りカン五萬は愚形としてもわりと最低」
   ,::::::::::::::::::l:::::::::l::/:::::::::::::|:::::::::::,::::::l::::::::::.      「ダマ5200をダマでアガってられない、て程の沈みでもない」
   l::::::::::::::::::|:::::::::|::::::::,::::::::l,:::::::::::}::::::!::::::::::,      「ダマで受けられる牌もそれなりに(二三四六5、および赤⑤)」
   |::::::::::::::::::|:::::::::|::::-ハ―ハ:::::::::l:,-、::::::l::::l
   |::::::::::::::::::|:::::::::|::::/ l::/リ  ,:::::,イ::::l:::::ハ:::l      牌譜のダマ〜カン受けてリーチの手順も妥当と思うわ。
   |:::::::::::::::::ハ:::::::::V:{ ,ィニ=-ァl:::/:イァl:::/l リ
   |:::::::::::::::{r,ハ:::::::::V 弋)リ  l/イ fjl:l/:::l
   |::::::::::::::::ヽ,ハ::::::::::,         `ヽ::::::,        個人的には、萬子の高さ考えず手格好だけでリーチする方が
   |::::::::::::::::::::`´',::::::::::,       _ ,イ::::::::,
   |::::::::::::::::::::::::::l',::::::::::,  __ ´,イ:::l::::::::::,       いわゆる量産型デジタル的で好きじゃない。
   |:::::::::::::::::::::r-'-、:::::::::V:::::l::::::::::::::ハ::::::::,
  ,:::::::::::::::::::::/三三',:::::::::V 、:::::::::::/  }::::::l       「分かった上であえて攻撃的リーチ」「牌譜通りにダマ回し」、
  ,:::::::::::::::::::::::{三/ ̄`ヽ:::::::,∧ ̄`ヽ、 |::::::|       「打点は少し落ちるがアガりやすくカン七萬リーチ」
 ,:::::::::::::::::::::::l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:::}=-`ヽ:.:.:./::::::}
,/::::::::::::::::::::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}::l:.:、 、ヽゝ:{::::::/-,     いずれもありだけど、萬子の高さ踏まえた上で願いたいわね。
:::::::::::::::::::::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:====Vl:.:.:.:、\:.:.|:::::{:./\

454QB★:2018/03/03(土) 12:51:20 ID:???0

┘─────────└
│〜〜〜東三局〜〜〜│
┐─────────┌

┌─────────┐
│〜〜  二巡目  〜〜│
└─────────┘

                            ポンっ!
         ┌─┐                      ┌─┬─┐
 ┌─┬─┤八├─┬─┬龍┬─┬─┬─┤  │  ├─┬─┐
 │一│三│萬│.1 │.3 │.4 │.6 │.7 │  │西│西│  │  │
 │萬│萬├─┤索│索│索│索│索│南├─┴─┤北│白│
 └─┴─┘  └─┴─┴─┴─┴─┴─┘      └─┴─┘

            __     _. . .-―- . .       /::::{
              | ::::::::: >. .´ . r――-..._ .\ /::::::::::ヽ
           ,|::::::/. . . . . . .|:::::::::、:::::::::>ヘへ::::::::::::::,
          -=彡|/ . . . . . \. |:::::::::::`7´ /.!\. \::::::::}
          /./ . . . . . . . . .ヽ:::::::::::/. . ./. j. . .ヽ . \/_      Good!
          /ィ../. . .|. .|. . .ヽ. }、::::::/./.}|./ . . . . . . . ヽ:::}
      ‐ ''´ | {. . .| ⊥ ._ . .j/. .ンイ / .|. . .ヽ . .|. .ヽ\V
          |∧. . ハ . | \`ヽ|. . . . j .{ . |. . . .|. . |. . . .∨\     面前でアガるのは少々厳しげだし、
           | .∧}ノ下(_ヽ| . . /. .ヽ.|. . . .| . .ト、 . . .',
            j./ ノ  Vしハ|. . ./ `>、lハ. . . l. .| ヽ . .}      ドラ色で打点も見える攻守兼備の一色寄せを
            ヽ   `¨:::| /ー ′ |/ヘ ./. . ,    \
             |ヽ ー   j./   ,ノ}'⌒}∧ ./           嫌う必要はない所だよね。
              j./,ゝ-<ィ'´  ̄__, ヘ_/  }/
          ___.. イ //´ `  ̄ //  `ヽ
      /´    __ン'´ ̄¨,ニつ   //       ',            あとは必然手順、良いアガリだよー。
       ト 、  -/     └…つ、 //       }
       | ¨´`7  ヽ  ,. '´/⌒V´)ニ -‐      ヽ
       |  /ニニニ}¨´   (⌒.<¨´         〉

455QB★:2018/03/03(土) 12:51:40 ID:???0

┘─────────└
│〜〜〜東四局〜〜〜│
┐─────────┌

┌─────────┐
│〜〜  六巡目  〜〜│
└─────────┘
                     ┌─┐
 ┌─┬─┬─┬赤┬─┤七├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
 │一│二│三│五│七│萬│⑥│⑧│.3 │.4 │.5 │.8 │.8 │ │.4 │
 │萬│萬│萬│萬│萬├─┤筒│筒│索│索│索│索│索│ │索│
 └─┴─┴─┴─┴─┘  └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘

┌─────────┐
│〜〜  九巡目  〜〜│
└─────────┘
                                                        ┌─┐
 ┌─┬─┬─┬赤┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ │  │
 │一│二│三│五│七│⑤│⑥│.3 │.4 │.4 │.5 │.8 │.8 │ │発│
 │萬│萬│萬│萬│萬│筒│筒│索│索│索│索│索│索│ └─┘
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘


> 4sの扱いがちょっと気になっています。
> 5pを引いた時点で、赤5mを使い切るつもりなら4sは余剰牌なので、
> 発を引いた時に切ってしまうべきだったかなと思っております。


                 _____
               /////////|、_
              ////r  ̄ ̄ ̄  `ヽ、
           ,、_//|l>/         |  \        6巡目は、役なし愚形になるシャボ受け見切って
       ,.r ´ ̄  {l、 ll,/    i / ,   ,ィi、  トゝ
      レ´`>' r,‐ >|    // / ,.ノ/ } | | `       好形変化を見た手順を取るのは妥当でしょうね。
        /  ゝ-<|  .| l/ .| ./ ,/ /,--l/l |
        /  ,.イ / ,}  | {. ,rV´    ,.--、レl|
        レ´__|_/ノ__A ヽ l{  ,--      }          9巡目は、一応3or5で一盃口見えるように
         |     `ヽ l|ヽ  ,,,   `  ,{
         ヾニ>、ヽ >,<,} ヽ、 _  ‐' /ヽ         なるけど、赤五七・⑤⑥どちら落としても
         r――--<} / ヽー―- -/ ヾ_,.//
         {ニニ-、  Y  / `ー―‐'ヽ、>-{--,-         かなり強くなるという程ではない。
             } /  | , .---、    ヽ }-'_____,r--、
            / {   レ'   ヽ    Y {::} l{:::::::}}、    リーチ来て不思議ない巡目だし、言う通り4索切りかな。
            (__ ヽ、_ l      `ヽ、  ,} >-ゝ=='ノ
              ̄   ヽ   /   ゝノ-'/´\\:>

456QB★:2018/03/03(土) 12:52:02 ID:???0

┌─────────┐
│〜〜 十一巡目 〜〜│
└─────────┘
               リーチ!
                     ┌─┐
 ┌─┬─┬─┬赤┬─┤②├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
 │一│二│三│五│七│筒│⑤│⑥│.3 │.4 │.5 │.8 │.8 │ │④│
 │萬│萬│萬│萬│萬├─┤筒│筒│索│索│索│索│索│ │筒│
 └─┴─┴─┴─┴─┘  └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘


> 追いかけリーチは、愚形ですが親でドラ1枚なのでまぁ有りかな、と思っています。


                 ヾ、v- ァ
                _,. . - =ヽ^Y-x 、
             , . イ: : ////: :,i: : : ヽヽ、
            /: //: : :i/: : /i: : : :i ヽ: ト、       「まぁ有り」というか、
          _,ィ:/: :/:/: / , ィ/:/ : : : ト : : : ヽ
          //__ム斗:丁/ :/:i /: : : ,:!: \: トi        ここはわりと当然レベルで追いかける。OKだ。
          "//xr,ァ!: :∧:/: :/: ://!: \:ヽ!
          ". ) ヾ' / :/ィ:"/: :/": :/: 人ヾト,
            、 _ , !//"/,/7: : :/:!/: : :V、        ↓のページ参照で、普通の追いかけボーダー
            .,ヽ__//:/ /:ム//:/,イ//人:ヽ
   、       /: :_/--r"---≠-ミV/!ヾ:!ヾ、       超えてるのは分かるだろうし、
   `ヾ. .- ァ ¨ ¨: >"/"   VX////∧ヽト:i .ヾ、 `
      >─ " /: /!    i///////!//\  \ `      沈みである以上はさらに押しに寄るからな。
    / /: : :/:/ : |    .|//////,,}///∧
    /:// : : X/: : :,イ    //////,,///// ム         ここでリーチ以外を考えるのはちょい弱気だからなー。
___ //,ィ : : /: : : : /,,!    ,i/////,,////,,  ∧
: : : :i: !: ム___/: :〈//!   ./!/////////,/  .ム、


          ttp://yabejp.web.fc2.com/mahjong/tactics/chapter02/section017.html


.

457QB★:2018/03/03(土) 12:52:27 ID:???0

┘─────────└
│ 〜東四局 二本場〜 │
┐─────────┌

┌─────────┐
│〜〜  十巡目  〜〜│
└─────────┘

                                                        ┌─┐
 ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬龍┬龍┬─┬─┬─┬─┬─┐ │  │
 │二│二│三│四│五│⑤│⑥│⑥│⑦│.3 │.4 │  │  │ │白│
 │萬│萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│索│索│南│南│ └─┘
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘


> 上家が4-7p、または5-8pを出した場合は南を切ってでも鳴くべきでしょうか。
> 対面は染め気配はあまりしませんが、トイトイっぽい感じはかなりあって南は1枚も見えておらず、振ると満貫。
> さらに上家も染め気味の捨て牌で気持ち悪い。
> こちらの手は親の好形ドラドラだが鳴いても1シャンテン。

> 対局中は鳴いてもいいかな、程度に考えていたのですが、2位と1万点以上差があることを考えると、
> 鳴かずに5m辺りを落として平和を狙いつつ、無理そうなら萬子を切って降り、が妥当でしょうか。



        ∠ - 、  `丶.   |
             }     、 ./|       2つ晒しまでなら南落としの攻め手順ありえたけど、
           /      V  |
         ,  ´      . -'一´|        9索ポンされた時点でオリ前提だね。
       /r=ニ二 _ア'´     |
       ,   V///        |
      ./    ヾ/.           |        ここはさすがに少しは読みを入れたい所だけど、
      ′    / l   f^l.      |
     |     .′!   し    ,、 |        「7索切ってる後に、安全牌の発切ってから9索ポンの二萬切り」
    .八    /  .ゝ⊂⊃    _ .|
      .  ./   / ー T 「   |        ……これ、二萬が関連牌なの確定的なの分かるよね?
    「 ̄Xア   /       V  二つ
    \▽   ∧、     ./     |
    /\\ / } ヽ          |         ので、下記が普通に想定できる。
   ./    ーr 二__}_  {     |
   |      .     _コ.   |        満貫どころか見えてるハネ満リスクはさすがにマズい。
     ・ _ ・ ,、__>   ‘ー ⌒ー:|
    ヽ/ \ |             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



           ポンっ! 東西チャンタでもいいかと思ってたけどハネ満だー!
         ┌─┬─┬─┐
 ┌─┬─┤二│.9 │.9 ├─┬─┐ ┌─┐    ┌─┐ ┌─┬─┐
 │一│一│萬│索│索│  │  │ │  ├──┤  │ │  │  ├──┐
 │萬│萬├─┴─┴─┤南│南│ │西│  西│西│ │東│東│  東│
 └─┴─┘          └─┴─┘ └─┴──┴─┘ └─┴─┴──┘

.

458QB★:2018/03/03(土) 12:52:47 ID:???0


                     __
             ....::::::::::::::::::::::::::::...、
           /::::::::::::/:::::::::/::::::::::::::..、
.           /:::::::::::::::/:::::::::/--──‐=ミ、
.          ,::::::::::::::::::::::::::::::|::::::::/:::;:イ:::ト::::.           もちろん別に見えてない端牌は当然、他に
         i::::::::::::::::::|:::::::::::|:::::/l::/イ::ハ }:::ト、
         |::::::::::::::::::|:::::::::::|^_}/ }/斗l::::!          下記ぐらいは想定した方がいいから三四萬切りも不可。
         |::::::::::::::::::|:::::::::::l  迩   迩:::::!
         |::::::::::::::::::|:::::::::::| ""   , "::::::|
         |::::::::::::::::::|:::::::::::|    _  |::::/           それと赤⑤ドラ⑥で満貫になる④⑦と、ドラそのもの⑥筒。
         |::::::::::::::::::|:::::::l:::ト .,     イ::/
        /:::/::/::::::::|::::::::l::|vr―テ─=ニ>ト、
.        /:::/::/:::::::::::|::::::::|::::||:::::ヾ>_ -、 }/,\_      対々の片割れAについては正直ほぼ全部危険牌だから
       /|::/::/__,.イ|::i:::::|:::只\:::::::::i i ̄l//:::::::::::::::7\
.      / 7::/ 、:::::::::::ヾl:::i:|:::| |ト、〉::::://  〈::::::::::::::::ヽ  ヽ  止め切るの厳しいけど、上記ぐらいは抑えるべきかな。
     / /::/{ ̄ヽ 、:::::::ヾl:|:::|_||::::ヽ://     ̄\ヽ::::}  ノ
.    /〉 ,'::/:::!    ヽ 、:::::::::::::| |X\} |_ -‐ ―<\ノ/
     {/ i::;':::::l     iヽ 、::::::/| | \/ Y              ……まあ、うん、以降はベタオリでしょうねほぼ。
..   / /l::l::::::l    l ヽ__//|_|   ',  |



      2000点もありと思ってたけど、満貫取れるならもちろん満貫!

 ┌─┐      ┌─┬─┐         ┌─┐      ┌─┬─┐
 │二├─┬─┤.9 │.9 ├─┬─┐ │二├─┬─┤.9 │.9 ├─┬─┐
 │萬│三│三│索│索│.A.│.A.│ │萬│四│四│索│索│.A.│.A.│
 └─┤萬│萬├─┴─┤.A.│.A.│ └─┤萬│萬├─┴─┤.A.│.A.│
     └─┴─┘      └─┴─┘     └─┴─┘      └─┴─┘

.

459QB★:2018/03/03(土) 12:53:15 ID:???0

┘─────────└
│〜〜〜南一局〜〜〜│
┐─────────┌

┌─────────┐
│〜〜  五巡目  〜〜│
└─────────┘
                               ポンっ!
                                     ┌─┬─┬─┐
 ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤.6 │  │  ├─┐
 │三│四│①│②│④│⑤│⑦│⑧│⑨│索│白│白│  │
 │萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│筒│筒├─┴─┴─┤発│
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘          └─┘

        |\           /|
        |\\       //|      先日に抜き出して検討したそれと類似の発想で、
       :  ,> `´ ̄`´ <  ′
.       V            V       ボクならスルーの安牌キープ、安全に鳴き一通のみ見るけれど。
.       i{ ─      ─ }i
       八    、_,_,     八 =3
.       / 个 . _  _ . 个 ',       牌譜の混一寄せならそれはそれで守備力持てるし、悪くなし。OKかな。
   _/   il   ,'    '.  li  ',__

460QB★:2018/03/03(土) 12:53:34 ID:???0

┘─────────└
│ 〜南一局 一本場〜 │
┐─────────┌

┌─────────┐
│〜〜  八巡目  〜〜│
└─────────┘

                                             ┌─┐
 ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤  ├─┐ ┌─┐
 │二│三│①│①│②│⑤│⑤│⑦│⑧│.1 │.4 │発│  │ │二│
 │萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│筒│筒│索│索├─┤発│ │萬│
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘  └─┘ └─┘


> 親に対して発が厳しい牌とは思っていたのですが、中がまだ見えていなかったのと、
> 他に切れる牌がなかったので発を切ってしまいました。
> ここで仮に子に満貫を振ってもトップのまま局が進むのを考えると、1pか1s辺りを切るのも手だったのでしょうか。


                      /´  ̄ `ヽ
                     /       ヽ         んー、この局面でボクなら1索切りかな?
                      }        i
                    ノ         リ
                 /´  ̄ `ヽ   /          親のテンパイ率がもうちょい低けりゃ
                /        ヽル'
      _   .../二`ヽ         i             「発切りだ! おら、鳴いてリーチと全面戦争しろ!」
    __ `ソ /'´__ノ ノ       ト、
      \/./ ---- '   {     j \へ        とかやるんだけど、さすがにテンパイ率高いっぽい。
 __>-へ| i/       /\      __二二フ
      .:/从へ、.゚` ⌒´o.ノ从rーヘ_
    _::ノ    :ノ`⌒Y⌒´::  \               リーチは2索の早切りでまたぎ安全? に期待する。
          .::┘   :│



       |\           /|
        |\\       //|
       :  ,> `´ ̄`´ <  ′       とはいえ、この状況になってる時点でどれを選ぼうが、
.       V            V
.       i{ ●      ● }i         それはもうギリギリの選択。何が正解とも言いにくく、発切っても別にいい。
       八    、_,_,     八
.       / 个 . _  _ . 个 ',
   _/   il   ,'__  '.  li  ',__      ので、先日に話したような手順で、1巡の安全を買えるようにしたい所だね。
      ̄(__.ノ  (__.ノ ̄ ̄

461QB★:2018/03/03(土) 12:53:53 ID:???0

┘─────────└
│ 〜南一局 二本場〜 │
┐─────────┌

┌─────────┐
│〜〜  八巡目  〜〜│
└─────────┘

         ┌赤┐
 ┌─┬─┤五├─┬─┬─┬─┬─┬─┬龍┬龍┬─┬─┐ ┌─┐
 │二│三│萬│⑥│⑧│.2 │.5 │.6 │.7 │.8 │.8 │  │  │ │.4 │
 │萬│萬├─┤筒│筒│索│索│索│索│索│索│東│東│ │索│
 └─┴─┘  └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘

    /^ `ヽ     _,,  -=
.    {     ” ̄” z   r }
   从 〃       ィアノ /         なるほど、怖い赤五はここでさっさと切って、
     f         ≪./
   /| { しx  r t__ノ}  〈 -‐-        以降は「満貫確定の攻守兼備、強引な混一寄せ」とする手順か。
  /   `¨     ー=1       ヽ
≠:ァ   ゝ `¨^ ー'  ノ    }
 Z /  ア ≧=ァ'´      /           ボクの第一感だと「二萬切って喰いタン満貫のみ狙う。
 ム'’ /{   /      /    x=‐                  安全牌の東はなるべくキープ」てな感じだったけど。
/  / ___y〔,  ハ   ≠    (
.   〈rv{(ア  }ノ jノL/ &    ヽ
   <” ‐=  ,__/   `ヽ   }       これは牌譜の方がいいかもね? OK、評価する。
   〃      Τj      :.
   {:       rヘ{ {       }

462QB★:2018/03/03(土) 12:54:10 ID:???0

┘─────────└
│〜〜〜南三局〜〜〜│
┐─────────┌

┌─────────┐
│〜〜  三巡目  〜〜│
└─────────┘
                          ポンっ!
                             ┌─┬─┬─┐
 ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤  │  │  │          ┌─┬─┐
 │一│二│七│八│⑥│⑧│.3 │白│発│発│    ┌──┤①│③│
 │萬│萬│萬│萬│筒│筒│索├─┴─┴─┘    │②筒│筒│筒│
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘                └──┴─┴─┘


              , ´   |            ヽ
          /     |    |      、  ヘ        ここはまだ、「完封期待ある」から
            /    l  l   l         ヽ
            l    l  、     |\     |   |       ダメな仕掛けと断じれる所でもないんだけど。
         | ,イ   |/vl丶   | z=、   |  |、{
         l/ V!  {! ィfハ \ { |i刈 }  l / | ヘ
           ヽ ヘ Vり , `丶 ー' ム //i::リ         やっぱり先日の話と類似。親リーチ来たら死ねるでしょう?
            V :ハ""   _ ""/イ //,イ/
            V 个o。... __ . イ^,//            のでまあスルーで最低限の守備力保ちつつ、
          z=x ヽ ト>-‐f,}-<´イ ¨¨`ー 、
    .    / 、.}イ ,zチ´  、{ ノ /      |         「123三色」「チャンタ」「発バック」で
        〈  /.リ 〉 、 _ >'^ ー ' 、 _> "¨¨ヽ|!
        / ー ;7V /、     _       「         アガれるの期待するのが安定する打ち回しかなぁ。
    _    〈. `´ /イ. :\ヽ '" -─- .、`i| ,z=‐-ト、
  /   `丶/゙it:-イ{::...   Y´      .::ヽ|!z'.¨¨`| ヘ
  l      \::_::∧ : : : : : ': : : : : : : : : :∧:'⌒ヽl ヘ       この局で対面・下家にアガられようが、ラス親で捲れるし。
 |       \_/  ,、      : : : :/ '////,|  ヘ
  V      ヘ     >、‐ 个x        l′ '////l  ヘ      ここでこれをアガっても、オーラスで対面・下家には
 } '.     } ,// \-、 ` ー-==z|    '///ヘ   '.
 ヘ '.     |彡'"    ト、:\    「´    V//∧   '.     簡単に捲られるんだしさ。
  ヘ '      ヘ       ノ ヽ^\  /  |  V'//∧ ∧
  ハ V     |,ハ¨¨ ¨ ´     Vヘ\ }       V'//∧ ∧
  ∧.._y   lヽ',       └xヽヘ|!   !   V"~~`i  ∧    ならここで必死にアガリに行くよりかは、
   |::::::| ',x┌.┴-l         } }::{ヘ       〈   |   ∧
   レ:: :l〈/\厂~^|!           j j从 ヘ       ヽz= /   ヘ  親に高打点振り込むリスクを抑える方が安定するのね。
 〉 l::::∧ヽ/////∧          VV::::l lハ      j/     '.

463QB★:2018/03/03(土) 12:54:28 ID:???0

┘─────────└
│〜〜〜南四局〜〜〜│
┐─────────┌


               -‐――‐-
            /::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
           /::::::::,. -‐====ミ:::::::::::::‘,
             /:{   -‐…・・・…‐-ミ}:::::::::∧
.           /::::{::::::l:::l::::::::l::::::l:::l::::::l:::}::::|::::::::}
.          {:::::i!:::∧ノヽ ::|ヘ:::Nヽ:::|:::}::::!::::::::!      テンパイしたらさすがにドラ⑥押したかしらね?
           {::::: {/ ̄ ̄ ヽ! ヾ  ̄ ̄}:::|::::::::}
            {:::: ハ ┬;┬    ┬;┬}::: |r 、ノ       リスクかなり高いから、二三or56落としもありっぽいけど。
.           {::::::∧ ヒリ     ヒリ }:::::| ノ、
.          ',::::::::ヘ ''        '' }::::〃:::::.
.            マ::::::::ト    ―   イ::::::/:::::::::.       なんにせよ、牌譜の範囲では必然の打ち回し。
            ヤ :::::|:::::::::≧= r‐=、|:::::/::::::::::::.
.            ‘,:::|::::/::〃: ||:::::::〆:::/\:::::::::::.      二着で上等、という展開ね。
           ∧:::!: : {{ ≧{}≦ 〃/::/ : : :\::::::::.
.            //ヽ!.: :.V〃||{/ /イ: : : / 入::::::\
           // \、: : : :〃 ||: : : : :: :: :/ /  ヽ::::::::\
.         //.   \孑{゙^ ||: : : :rf千   -‐==  \:::: ヽ

464QB★:2018/03/03(土) 12:54:49 ID:???0


                       ____
                       ___//⌒
                ____  ´     `  、            総評
                 {/               -‐…ァ
                 '′ ⌒′ /{〃⌒    ヽ//
                /   |八{  /}},八\      〈           うん、いいね。
             ′ 抖=ミ{ ′抖≠ミ
               i/{ }} いソV   いソ /  /  }   \         リーチ判断や基本の打牌と鳴き選択には文句なく、
               | i} }{   ′    / ′ /   ハ 〕iト \
                八/ 、ー ー一 ⌒7 ,.:′, / } !          さらには強引な混一寄せあたりも使いこなしてる。
                 }  _\     「\ __,ノ{/.  |  .
       -‐…‐-ミ/   \ ` T   |   }}  .′ !|   \
      / . -‐‐-ミ/     ⌒〉 |.   !  八==ミ,  |    \       ので、やっぱり気になるのは
     ( ( r -ミ   /   /′ V/  ノ/ /⌒ ヽ       ‐=ミ丶
     r‐-ミ`ヽ\    / ′ {{i  /         } 丶     丶′i}   先日抜き出したポイントやその類似箇所、
      \`ヽ\} V^i,// /   {{/  / ,′     ′  \     / /
      と⌒丶     V,,/        ′      ,/ /(_____彡'′/、   「後のオリ想定がちょい抜けがち」という所だね。
    /  丶      〕ト、        {i/    V (________彡'   \
     o    \__  / |   ‐- ..,_j′    〉         }
   /   O  o   {У /       ヽ`ヽ  /         ′        }  沈んでる時は別に現状通りでいいんだけど
  ,′∧  /{  / T' ′              /          /           ′
  {i /   ./ \ {  ー‐‐-ミ         /         / ゚ O ο  /   浮いてる時は少し意識しよう。そうすれば
  乂   ∨     >、..,,__     ‐-  ..,,__ _/、         /         /
  /        /   ⌒\ヽ       /  \ …‐-ミ/_ イ       /     成績はだいぶ安定して、鳳凰卓も普通に
 ,  \  r          ー=ミ ( __∧     }ト    丶 :|   ,/ ,.:′
 {       \〉              `⌒′〉   , トJ       Lノ//       視野に入るんじゃないかと思うよ。
.           丶             / | | ∧ |         |
             ..,,____,,..   -‐     し'′J        ;            頑張ってね。          ――以上!
                                    ′


  今回検討した牌譜:
          ttp://tenhou.net/0/?log=2018022716gm-0029-0000-8e182834&tw=3


.

465書き込みが反映され辛いようです。連続投稿にご注意を。:2018/03/03(土) 18:29:57 ID:ozKBzat.0
>>425です、ありがとうございました!そして久々で検討者指定を忘れていてすみません…

先日「後のオリ想定がぬけている」という意見を頂いてから、それを意識して打つようにした所かなり安定して打てるようになってきた気がします(気の所為かもですが
手の守備力や今の点数だと攻めと守りどっちが大事かなど、考えながら打つようになりました。
鳳凰卓目指して精進したいと思います。


最後に追加の質問になってしまうのですが、「絞り」についてはどの程度意識すべきと>>1さんはお考えでしょうか。
私は正直な所殆ど意識しておらず、
「自分の手が上がれなさそう」で、
「局消化した方が美味しい場面」であれば、
下家の親には中張牌(染気配であればその色の牌や字牌)は絞る、というとても限定的な使い方しかできていない状態です。
例えばそれ以外にも、下家が4位で復活させたくない場合なども狙っていくべきなのでしょうか(点数状況にも依るでしょうが…
曖昧な質問ですみません。

466QB★:2018/03/04(日) 23:19:34 ID:???0


>>465 「絞り」についてはどの程度意識すべき


        |\           /|      ぶっちゃけた話、5段レベルではそこまで意識する必要はないかな。
        |\\       //|
       :  ,> `´ ̄`´ <  ′
.       V            V        「絞り」と「援護」はセットで考えるべきだけど、
.       i{ ─      ─ }i
       八    、_,_,     八 =3      「絞るべき局面より援護すべき局面の方が3倍は多い(当社比)し、
.       / 个 . _  _ . 个 ',
   _/   il   ,'    '.  li  ',__     それ以上に「自分のアガリを目指す」か「ベタオリ」の局面が多いから。





              ,ヘ、    .ハ
              ト \-―-' 、l|
              |/,ヽ     ヽ         それでも、飽くなき向上心をもって上を目指すなら
       __      //    (' )  fj
 〈^ヽ、_r⌒ヾ.--</ ゝ.     -ヘノ         「アガリに行く」か「ただベタオリる」か「絞る」か「援護する」かは
 (  ≧  ̄ |l___/   ノ   T ,へ\= 、
(__>-‐ニフノ     /||     レ y-'.  \))     常に打牌選択理由として意識しておくべきだ。
      ` ̄__      / リ | |  |_ノ ゞ≧_ へ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /´ ̄   \ ./=''  l |  ト、 __  〉  ヽ
  /     ⌒ヽ. / ⌒ヽ._l | / V/ 〉 ししtノ    特に「アガれそうにない」と判断したなら、「絞る」か「援護する」か
  i          〉,|     //7)/ //./
  ゝ.、     (´ ゝ、 ./ /,,,〉ゝ〈_(/          どちらが必要な局面かは考えておくべきだろうね。
    ヽ、   _`ヽ `(しノ
      ` ̄  `ソ



           |\           /|
           |\\       //|
          :  ,> `´ ̄`´ <  ′
.          V            V       ちょい、関連で簡単な問題出してみよう。
          i{ ノ    `ヽ   .}
         八 ●   ●   八
          / .|ヘ⊃ 、_,、_,⊂⊃   ',      ↓の問題、次レスの回答に行く前に自分でも考えてみてね。
.       ./ ..l ./⌒l,  __, イ   ',
.     _/  ...il /  /     '...  ',__




以下3パターン、
「五段ラス回避」「南一局」「自分以外にツモでアガられる」を前提として、どういう順で好ましいか?


パターンA            パターンB            パターンC

東 20000            東 40000(自分)        東 35000
南 40000(自分)           南 40000               南 40000
西 20000            西 15000              西 15000
北 20000            北 5000                 北 10000(自分)


.

467QB★:2018/03/04(日) 23:20:13 ID:???0

回答

パターンA            パターンB            パターンC

東 20000            東 40000(自分)        東 35000
南 40000(自分)           南 40000               南 40000
西 20000            西 15000              西 15000
北 20000            北 5000                 北 10000(自分)

パターンA
 「西≒北>>東」
 理由:そりゃー、親に連荘されるよりは、子にアガってもらった方がいいですよね。

パターンB
 「北>西>>南」
 理由:北にツモられてもさすがにラス回避は安定しそう。ならトップ率が高くなる方が好ましいでしょう。
     (ラス回避を絶対確実にしたい、という発想で、北の好ましさを下げる感覚もありはあり)

パターンC
 「東>>>南>>>西」
 理由:局が進めば、西家を捲るチャンスが減るので親の連荘が明確に好ましい。もちろん西がアガるのが最低最悪。
     親がアガる方が好ましい、なんて状況も普通にある訳ですな。


                           /Vl/)
                          /。。。./     ABはそこまで不等号差大きくないけど
                     ヘ.   , ---、'´
               lヽ 、__/ハ、 /,´l ̄lヾi       パターンCだとかなり、親に援護できるなら援護、
             ,, ==、、/ >     ヽー-ノ_ノノノ                    西には絞りたくなる状況だね。
      (二⌒o_i|__/ l     ( ')lー'´ー '
      (´ー' {o||    八( ')  ,_ ノ
       > }oゞ__/  ` ー  イ              こういうケースバイケースの
       し´ ̄ ゛=''ー---,'   |/´`)
    , ―― 、  γ'   ゛=''    | /´            「自分以外なら誰がアガるのが好ましいか」を常に意識して
  /      ー'           ノ'
 /     γ´ ̄ヽ、  )__,| /'´                れば、自然と「絞る」「援護する」の選択は取れるはず。
 |      i'     ) ./,´  | (
 |     /、    (,,,) ´   t...)




    /^ `ヽ     _,,  -=
.    {     ” ̄” z   r }         ちなみに上記のような「点棒状況」「親か子か」だけでなく
   从 〃       ィアノ /
     f         ≪./          判断に「打点リスク」を加味すれば「援護すべき」局面の方が多くなる。
   /| { しx  r t__ノ}  〈 -‐-
  /   `¨     ー=1       ヽ
≠:ァ   ゝ `¨^ ー'  ノ    }           いやだって面前の方が平均打点は絶対高いじゃない?
 Z /  ア ≧=ァ'´      /
 ム'’ /{   /      /    x=‐      だったら鳴き手がアガれるようにした方が好ましい局面の方が多い。
/  / ___y〔,  ハ   ≠    (
.   〈rv{(ア  }ノ jノL/ &    ヽ
   <” ‐=  ,__/   `ヽ   }       ま、最初は「自分はアガれそうにないなー、
   〃      Τj      :.                 それなら他の誰がアガるのが一番いいかなー」
   {:       rヘ{ {       }
.    Ⅵ___, く\,ソ       |          とか軽く考えてれば、少しずつは身についてくるんじゃないかな。以上。

468QB★:2018/03/04(日) 23:26:51 ID:???0


                      /´  ̄ `ヽ
                     /       ヽ
                      }        i      あー、いけない。
                    ノ         リ
                 /´  ̄ `ヽ   /       >>466の問題文、見直してみたら題意がめっちゃ分かりにくい。
                /        ヽル'
      _   .../二`ヽ         i
    __ `ソ /'´__ノ ノ       ト、        ×「どういう順で好ましいか」
      \/./ ---- '   {     j \へ     ○「どの他家にアガられるのが好ましいか、順位付けして下さい」
 __>-へ| i/       /\      __二二フ
      .:/从へ、.゚` ⌒´o.ノ从rーヘ_         くらいが適切だね。失礼をばしました。
    _::ノ    :ノ`⌒Y⌒´::  \
          .::┘   :│

469書き込みが反映され辛いようです。連続投稿にご注意を。:2018/03/05(月) 18:28:07 ID:O7507ctc0
回答ありがとうございました!
確かに援護とワンセットに考えるべきですね、とてもわかり易い内容でした。
和了って欲しい方に甘く切って上手く鳴いてもらえたりするとしめしめ、という感じで楽しいですね…
(そしてたまに読み間違えて放銃したりするのが麻雀ですが)

検討して頂いてから降り想定の動きと絞り&援護を取り入れてみた所、運もあるのでしょうがとても調子がよくなりました。
この調子で、まずは6段目指して頑張ります。
昇段できたらまた牌譜検討をお願いしたいです!

470書き込みが反映され辛いようです。連続投稿にご注意を。:2018/03/06(火) 19:21:31 ID:NKX1wom20
空切りといえば聴牌アピールで空切りすることありますね
差し込みが期待できるとき(鳴いてる時が多いかな)、タメてから空切りするやつ
特上とかでは効果が薄いけど

471書き込みが反映され辛いようです。連続投稿にご注意を。:2018/03/10(土) 10:35:42 ID:8i.PUI.s0
牌譜検討じゃないですが、1氏にちょっと聞きたいことがありまして
ttp://tenhou.net/0/?log=2018031009gm-00a9-0000-d8e5a082
この牌譜の十段の人の南二局なんですが、これ8s7pスルー
って何か理由があるんでしょうか?自分だったら仕掛けるんですが……

472QB★:2018/03/10(土) 15:34:08 ID:???0


>>470

              ,ヘ、    .ハ
              ト \-―-' 、l|         差し込み期待できる状況なら、
              |/,ヽ     ヽ
       __      //    (' )  fj         あえて当たり牌周辺を空切り、はありだよね。
 〈^ヽ、_r⌒ヾ.--</ ゝ.     -ヘノ
 (  ≧  ̄ |l___/   ノ   T ,へ\= 、
(__>-‐ニフノ     /||     レ y-'.  \))     別パターンでは「リーチにオリたと見せかける、
      ` ̄__      / リ | |  |_ノ ゞ≧_ へ               少考しての現物牌空切り」なんてのもあるし。
   /´ ̄   \ ./=''  l |  ト、 __  〉  ヽ         (某連盟だと失格処分喰う恐れのある諸刃の剣だけど)
  /     ⌒ヽ. / ⌒ヽ._l | / V/ 〉 ししtノ
  i          〉,|     //7)/ //./
  ゝ.、     (´ ゝ、 ./ /,,,〉ゝ〈_(/



                   __
              ,, '´      ` ミ
                /      `ヽ       ヽ
          /        /        ,
           ;゙   __/ /_ヽ   ‘,    ′    まあ言う通り、特上だと差し込みとか考えない人多いだろうし。
         И   ´/l/   `ト、   }    l}
           |  ィf=  ,r=ミxⅥ;  /     八     そもそも手出しチェックもほとんどしない人が少なくないだろうから
       、  ゝヘ从ヒ)  弋z:刈ノУノミ※./
       -        }''    、、、     )⌒\      空切り系のテクニックはどこまで価値あるか疑問ではあり。
       ′     人 、    , ャ=f¨¨ヽ  }
                   `≧=≠"-=='\ :}.ノ
                / ':,      ,ィソ       で、鳳凰卓まで行くと、逆にダマしの空切りにも
                (   〉     ((´’
                    /  /(       }        簡単にはダマされない人が多くなってくるという……。
          ,.-、   /___/__}  〃Y^ヾ
          ∨ `ー‐トミ孑ヤ\. ヽ人.ノ,
          ‘ー―‐ヾi♯/#≧x、/iキ、      確実に役立つ空切り、は結構局面が限定されるわよね。
                `トミ#/♯i|#|!♯》
                     ̄ ̄ ̄ ̄

473QB★:2018/03/10(土) 15:34:37 ID:???0


>>471

        |\           /|
        |\\       //|     先に言っとくけど、「別に鳴くなら鳴くでOK」だとは思うかな。
       :  ,> `´ ̄`´ <  ′
.       V            V
.       i{ ─      ─ }i      その上で、十段さんのスルー理由も充分立つ所だから、
       八    、_,_,     八 =3
.       / 个 . _  _ . 个 ',      次レスからは「スルーする考え」だけを抜き出して積極的に論述していくと――
   _/   il   ,'    '.  li  ',__

474QB★:2018/03/10(土) 15:35:00 ID:???0

┘─────────└
│〜〜〜南二局〜〜〜│
┐─────────┌

┌─────────┐
│〜 五 〜 六巡目 〜│ 上家さん
└─────────┘

              8索、⑦筒スルー

 ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬龍┬─┬─┐
 │一│七│八│九│①│⑧│⑨│.1 │.3 │.7 │.9 │  │  │
 │萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒│索│索│索│索│北│北│
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘


東 34800
南 40100
西 7000(上家さん)
北 18100

                           /Vl/)    注目は点棒状況。
                          /。。。./
                     ヘ.   , ---、'´      天鳳10段という事もあり照準はラス回避になる所だけど
               lヽ 、__/ハ、 /,´l ̄lヾi
             ,, ==、、/ >     ヽー-ノ_ノノノ      「この局でここを仕掛けた場合
      (二⌒o_i|__/ l     ( ')lー'´ー '        ラス回避率は果たして向上するのか」を考えてみよう。
      (´ー' {o||    八( ')  ,_ ノ
       > }oゞ__/  ` ー  イ
       し´ ̄ ゛=''ー---,'   |/´`)           ラス回避成立するパターンの超大雑把なイメージを並べると
    , ―― 、  γ'   ゛=''    | /´
  /      ー'           ノ'             スルーでは
 /     γ´ ̄ヽ、  )__,| /'´              「この局か南三でハネ満級アガる」
 |      i'     ) ./,´  | (                「南四で親満級アガる」
 |     /、    (,,,) ´   t...)
 |     / ゝ ___ノ´ ̄`ヽ                  鳴いた場合
 ゝ            /⌒ν                 「アガった上で、南三で満貫級」「アガれず南三でハネ満級」
  \          /                      「アガった上で、南四で7700級」「アガれず南三で親満級」
     <____ノ



            /      .:/
       / ____   .::/                 他家のアガりパターン考えると複雑になり過ぎるんで
      /  VZニ=->──- ,.____
     /      ア^/        r==≧:、         所詮は「超大雑把なイメージ」での比較ではあるけど。
     .:     / / ●        `ヾ二ア… 、
     |     .′ :.         ● i:. Y´    \
     l  ,.-=#==xi\  `^ー'     .::从 |      '.    「鳴いてもアガれる率はそう高くない」
.     \`ー=i   {ゝ::≧ァ---‐r</__l__:::::.    }    「前者はチャンス3回、後者は2回」
      ¨¨ |  人¨¨ :′   Vく{「 ̄ 「_≫:::.   /
         | 。 。 ゚ヽ i     \j   \ヾ::::  ′    という要素を鑑みると「後者が明確に優位」って事はなさげ?
         l  ト、 |`ヌ | u   し  ヽ。、。、゚\:/

475QB★:2018/03/10(土) 15:35:51 ID:???0


        ∠ - 、  `丶.   |
             }     、 ./|
           /      V  |         さらには、仕掛けると「ドラありチャンタ形(推定満貫級)」と
         ,  ´      . -'一´|
       /r=ニ二 _ア'´     |         踏んだ上で、他家は対応してくるだろう。
       ,   V///        |
      ./    ヾ/.           |
      ′    / l   f^l.      |         それに対し、上位2人はあまり踏み込みたくはないだろうし
     |     .′!   し    ,、 |
    .八    /  .ゝ⊂⊃    _ .|          3着だけは「満貫ツモでもかなり迫られる、一か八かでも流さねば」と
      .  ./   / ー T 「   |
    「 ̄Xア   /       V  二つ         押してくる率はまあまあ高い。(テンパイ遠ければさすがにオリるが)
    \▽   ∧、     ./     |
    /\\ / } ヽ          |
   ./    ーr 二__}_  {     |          「この状況での最悪は、3着の北家がアガる事」
   |      .     _コ.   |          「仕掛けは上記のように、3着の北家アガり率を上げかねない」
     ・ _ ・ ,、__>   ‘ー ⌒ー:|
    ヽ/ \ |             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  という事から、スルー理由は後押しされる。

476QB★:2018/03/10(土) 15:36:19 ID:???0


     ,...::::::::::::,:::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    ,..:::::::::::::/:::::::/:::::/:,r77///////ハ、
    /:::::::::::::::l:::::::::{::::/::::::::::l::::::::::,:::::::,::::::::,
   ,::::::::::::::::::l:::::::::l::/:::::::::::::|:::::::::::,::::::l::::::::::.       ここに限らず、南二局あたりからのラス目は、
   l::::::::::::::::::|:::::::::|::::::::,::::::::l,:::::::::::}::::::!::::::::::,
   |::::::::::::::::::|:::::::::|::::-ハ―ハ:::::::::l:,-、::::::l::::l       「暫定ラスままのアガりを目指すのは微妙」なのよね。
   |::::::::::::::::::|:::::::::|::::/ l::/リ  ,:::::,イ::::l:::::ハ:::l
   |:::::::::::::::::ハ:::::::::V:{ ,ィニ=-ァl:::/:イァl:::/l リ       それで多少点棒増やしても局が進む分、
   |:::::::::::::::{r,ハ:::::::::V 弋)リ  l/イ fjl:l/:::l
   |::::::::::::::::ヽ,ハ::::::::::,         `ヽ::::::,         3着を抜くチャンスの回数減らすデメリットが小さくないから。
   |::::::::::::::::::::`´',::::::::::,       _ ,イ::::::::,
   |::::::::::::::::::::::::::l',::::::::::,  __ ´,イ:::l::::::::::,
   |:::::::::::::::::::::r-'-、:::::::::V:::::l::::::::::::::ハ::::::::,        もちろん一気に抜きようない状況なら仕方ないけど、
  ,:::::::::::::::::::::/三三',:::::::::V 、:::::::::::/  }::::::l
  ,:::::::::::::::::::::::{三/ ̄`ヽ:::::::,∧ ̄`ヽ、 |::::::|        その場合でも、できれば満貫級ぐらいは目指して
 ,:::::::::::::::::::::::l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:::}=-`ヽ:.:.:./::::::}
,/::::::::::::::::::::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}::l:.:、 、ヽゝ:{::::::/-,      次局以降の条件を楽にしたくはある。
:::::::::::::::::::::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:====Vl:.:.:.:、\:.:.|:::::{:./\



                    /⌒!      ∧
                 -┴=…─ -{⌒V::::\
                  〈/       ヽ∨ } ̄⌒ヽ
             /       \  ゚。∨{、    。
              イ { | ∧   ‘, |  i|入    ゚。     のでここ、「スルー」「鳴いて3900狙い」以外に
         (\(\  |i.:八ハ/ Vヘ  | .:|  ノ:::::\    。
        (¨\)` \ .Ⅵ:l レ  んか ′ .|⌒){_/⌒\  )    「鳴いて北対子落とし、鳴き満貫狙い」もわりと選択肢。
       ( _      ) /八゛ '_ ゛゛ /ィjlリ/7    }/}/
        \ _彡¨⌒ ̄ ̄>一彡{_:::::::(
  |  (\}   _ァ=入))    〈\ ̄¨/  ̄ ̄\          けどやっぱり南家に対応されやすいから
  ∨\) \ _ノ{::::(‘,\   ). \ {⌒>、  }
   \    、  }:::)人__ノ\厂   ヽ  }:::} ノ          鳴き手順で遠回りするのはデメリットも少なくないかな。
     ` < ノ_彡´    | /0\ _彡一'⌒



    /^ `ヽ     _,,  -=
.    {     ” ̄” z   r }        「普通に鳴き満貫ある」とか
   从 〃       ィアノ /        「3着の差が2000程度、鳴き3900でも暫定順位上がる」とかだったら
     f         ≪./
   /| { しx  r t__ノ}  〈 -‐-       確実に鳴き優位の局面なんだろうけどねー。
  /   `¨     ー=1       ヽ
≠:ァ   ゝ `¨^ ー'  ノ    }
 Z /  ア ≧=ァ'´      /          ま、繰り返すけど、ここも鳴いてダメって程の局面ではなさげ。
 ム'’ /{   /      /    x=‐
/  / ___y〔,  ハ   ≠    (       個人的には若干スルー優位かなー、とか思うけど
.   〈rv{(ア  }ノ jノL/ &    ヽ
   <” ‐=  ,__/   `ヽ   }      「このぐらいならわりとボーダー?」程度の感覚でいれば
   〃      Τj      :.
   {:       rヘ{ {       }        大間違いはないと思うよ。――以上。
.    Ⅵ___, く\,ソ       |

477書き込みが反映され辛いようです。連続投稿にご注意を。:2018/03/10(土) 18:35:01 ID:8i.PUI.s0
ラス回避なら是が非でもあがるところという考えしかなかったです
実力不足ですね……反省です

>>474
「アガった上で、南四で7700級」「アガれず南三で親満級」
ここって「あがれず南四で親満級」でしょうか?

478QB★:2018/03/11(日) 20:58:22 ID:???0


>>474修正

×「アガった上で、南四で7700級」「アガれず南三で親満級」
○「アガった上で、南四で7700級」「アガれず南四で親満級」

ミス指摘どうもです。こういうミス、なくならないなぁ……。



>>477

     ,イ::::::/::::,...- ///////∧:::::::::::,::::::::::::::.
    /::::::::::://///-― ,――--,:::::::::::゙、::::::::::::l
   ,:/:::::::::,'-::´::::::::::::::::lハ::::::::::::,::::::::::::l::::::::::::l
   /,:::/::::::l:::::ハ:::::::::::::::l  ゙、::::::::l::::::::::::|::::::::::::!         「暫定順位を上げるアガリ」と
  ,:イ:::l::::::::|:::::l  、:::::::::::,´ ̄ ゙、`:l ,::::::::::!::::::::::::!         「暫定順位を変えないアガリ」とでは
  ! |::::|::::::::.,:,..!- 、::::::::リ _,... -ヘ !::::::::|::::::::::::|
  ! |::::|:::::::::l、::|   \:/  ト-'_,ハ |:::::::リ:::::::::::::l         価値の差が結構大きいのよね。特に南場ラス目だと。
    !::::l::::::::::、下云ミ     込z(ソ !:::::::,:::::::::::::::l         (2〜3着目は「ラスのアガリを阻止して局進める」価値が
    ,::リ、::::::::::、 弋(ソ ,.        |:::::,::::::::::::::::::.          高いので、暫定順位上げにそこまで拘る必要は薄くなる)
    、::::、:::::::ミ、             !:::,:::::::::::::::::::::.
     ヽ:lヽ::::八      ^       l:/::,-,:::::::::::::::::..
      ` \:::ヽ>-   _ ,. イ/イ///>ー―-、::::.       類似の考えを↓にあるようスレの初期に提示してたりする
     _    \::.-∧////!∧/////:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l:::::.
   /  、ヽ´:.:.:.:.:.://∧/////|///:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.,::::::..     から、そちらも合わせて今後の参考にしてくれると嬉しいわ。
  /  、_ヽ 〉!:.:.:.:.:.:{//{ニト、-/l|/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l:::::::::.、
 {  --、_ヽ':.:.:.,- '´ // ! lヽ/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ̄ ̄`丶、:::::::::、
/l_,..イ/}:.:.:.:.:.:.:.:.l //./, ハ  \:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.>::::::、


          ttp://yaruyaramj.blog.fc2.com/blog-entry-504.html (の>>193以降)


.

479QB★:2018/03/11(日) 20:58:57 ID:???0


                      /´  ̄ `ヽ
                     /       ヽ
                      }        i          さておき、毎度のチラシの裏でございます。
                    ノ         リ
                 /´  ̄ `ヽ   /
                /        ヽル'            ふひー、今月調子悪いー。
      _   .../二`ヽ         i
    __ `ソ /'´__ノ ノ       ト、            特上でラス率2割の安定段位8段なんて成績じゃ
      \/./ ---- '   {     j \へ
 __>-へ| i/       /\      __二二フ      9段だとジリジリとポイント減ってくってのにさー。
      .:/从へ、.゚` ⌒´o.ノ从rーヘ_
    _::ノ    :ノ`⌒Y⌒´::  \
          .::┘   :│



    /::::|::::::::::::::|::::::ハ::::::::/l::::l::::::::::::::::l l,::::::::::,、:::::::l:::::::::l:::::l
    l::::::!::::::::::::::|:::/-‐l:::::/-!::ハ:::::::::::::リ-、::::::リ-',::::::|:::::::::l:::::l
    |:::::|::::::::::::::|:/   !:/  l:l  ,:::::::::/  l:::::/  ヽ:::!:::::::::l::::!       いや、あなたの実力ならそんなものっていうか
    l:::::|::::::::::::::|:,ィ 云ニ=-,、    ,::::/ ィ -ニ云,-、l:::|:::::::::|:::l
     ,:::|::::::::::::::|  辷z__ソ      ∨  辷z__ソ  l::|:::::::: |::,       ここしばらくの安定段位10段超がおかしいだけで
    }::|::::::::::::::|          '         l:|::::::::::|:,
    ,::::l:::::::::::::::l                     l:!:::::::: |::,       安定8段でもちょっとツイてるくらいだと思うわよ?
   ,::::::!:::::::::::::::l         ,_-_、        l:l:::::::::::!::.
   :::::::|::::::::::::::::ト、                  /:!:::::::::,:::::.
   ,:::::::::',:::::::::::::::!::>:..._            _..:<,::::::::::::l:::::::,       さてさて、今月終わった頃には
  ,:::::::::::::,::::::::::::::l::::::::::::::::ュ .      . ,.<::::::::::,:::::::::::::,:::::::::.
  /:::::::::::::::.,::::::::::::l:::::::::::,-┴―-、=, -´- '-、::::::::::,::::::::::::/:::::::::::.      どうなってるかしらねぇ。
 /:::::::::::::::::::,:::::::::::l:::::::::/三三/,ニYニl l三三|::::::::,:::::::::::/:::::::::::::::.
,/::::::::::::::::::::::::,:::::::::l::::::/三三l l三 | ニ!|三三|::::::/:::::::::/:::::::::::::::::::.

480書き込みが反映され辛いようです。連続投稿にご注意を。:2018/03/16(金) 00:38:23 ID:E9rcR.P60
ラス2割は凄いですね!自分だと調子良いときで特上でも出るかどうか。
そういえば麻雀大会ってどうなりました?

481QB★:2018/03/18(日) 00:13:14 ID:???0


>>479

           |\           /|
           |\\       //|         今月の成績、今日までだと特上で24-17-23-17なんだわー。
          :  ,> `´ ̄`´ <  ′
.          V   ノ '' ⌒   V
.          i{   ●   ●  }i          かぁーっ、つれーわー。
         八    ト==ィ'   八   .
  _,rーく´\ / ,--、  .`ー'   个 ',          ラス率21%、安定7段強どまりとか、ますますツキ無さ過ぎー。
. ,-く ヽ.\ ヽ Y´ /    ー  ´ ! ` ー-、
 { -! l _」_ノ‐′/ ヽ        |    ∧      9段でこれだとポイント減り過ぎてつれーわー。
. ヽ ゙ー'´ ヽ  /   ヽ       i   |/ハ
 `ゝ、  ノ ノ     ヽ


               -‐…‐-
            /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.. . . \
          /.:.:.:.‐===‐:.:.:.:.:. . . . : ,
         .゜.:./:/.:/.:.:i|:.:.:.:`:.:.: .. . .′
           i:.:.:i:.:|:.:|:.:.:{ \i.: |:.:.:.i:. . i
           |:.:.:ト,ハ|\トー匕|:.:.:.|:.:.:i|
           |:.: }^匸}:::::::::^匸}|:.:.:.|,).:リ
           |: 人   ′    |:.:.:.|:V      ……マジウゼェ。
           |i:.:.:}≧==忌=≦}|:.:.:.|:.{
        八:.:|_. イ「i}{i「 ̄l|.:.:.八:.、
            〉:| i===光===リ/  ヽ\


                       ,.--------- 、
                    _ {:::::::::::::::::::::::::::::::\
                   /  >'´  ̄ ̄ ̄`ヽ:::::::::}
                  〃 /          \/          ま、かく言うよう最近の成績は微妙なんで
                 / :/     ∧ ト、>、ヽ ヽ
                  j/:{  _j_ !{ ヽj'≧、 }  } |          3回の検討も挟んだ事だし、今は
             __ ∠,八  ! { ヽ`トゝ ,ィf芹刈 厂},.--、
       __,.-、〃ニニヽ-、 ヽ |八 拆ハ   弋リ 厶イ 彳∠ノ       イベント開こうって程に気が乗ってないのね。
.____r--'====|三| └―┘,=}「 ̄乂_>ゞ'    "" 人{ /ニv‐┐
` ̄ ̄ ̄`ー―‐LニL二二二二rf≧ 、___人"_ '~_,.イ-、`ヽ{_/ /ノ__
              ||=「{{勺 o⊂、`ー―┬く   `只  ヽノ 、`ー'⌒ゝ     また天国が来るか、あるいは9段チャオる
               jl_ヲ  ̄\8 〉―┬┼_ノ {  L}}┘ ノ、 ノ`ー-,-、┐
                  └'´   j厂´`ー‐ゝ--个‐〔  `ー-〈  V,⊃   直前くらいまで落ちたらその前にって事で
                    ´     人┼串┼〉― ┬┐ヽ='
                        /      、   厂}        開く気になるんじゃないかしら。
                        / /_   /_    >_、ノ
                            Vん-、_/-、___j_//,X
                         /⌒ヽ 7T`ー┬へ'´  \        その場合は開催数日前に告知するから
                           //// /´ ̄ ̄ ̄´  \ヽヽ_r 、
                       /v‐-、/          </´ \     あまり期待しない程度で待っててね。
                    /v‐-、/            \__厂 !
                      〈__/               `ー┘

482書き込みが反映され辛いようです。連続投稿にご注意を。:2018/03/18(日) 22:33:35 ID:GGVHcCKQ0
お待ちしております
そういえば先月>>1さんに検討してもらってから、異常なまでの天国モードで
今月の特上卓は10-6-10-1という驚異的なラス回避率でした。>>1さん様様です。

483書き込みが反映され辛いようです。連続投稿にご注意を。:2018/03/18(日) 23:24:10 ID:2ux20/yY0
打牌選択とか半荘の着順とかまったく関係なく
>>481で単に爆笑した

484書き込みが反映され辛いようです。連続投稿にご注意を。:2018/03/31(土) 16:56:32 ID:b34hvXgc0
久しぶりに覗いて見たらスレに動きが あくまで>>1の気が向いた時かあ…
個人的には>>1の負担にならないようならAA無しの簡易検討してほしいと思ってる
強い人に気軽に検討依頼出せる場ってあまりないし
負担以前にスレの主旨に反しうるからダメならダメで諦めるが

485QB★:2018/03/31(土) 20:43:49 ID:???0

                  N
                  N
                      入N
                ./  ヾ
            .   ´7  |::. ヽ
           . '       { ̄ ヾ!
      __/           '.          ついに地獄がましたよっと。
      ヽ            ヽ  '.
       ヽ            }   '.         半荘10回で5回もラスを引いちゃあいけない。
        {ヽ        Θ /!   .
        l ゝ. Θ  _,、,  イ .|.   ,
        '.  ヽー―  「´   |    l         直前までは調子戻してて、
        '.   ',    }    }   l
         '.   ',    ' |   i .}   .l        月間安定段位8.5ぐらいまで持ち直してたってぇのにさぁ。
         }   ',   .' |  ≪_   lミx、
         |   }ワ } }i   } 丁 ̄¨¨ぐ”
          z|   〃 .| il   | |!: : : : : :'.      さすがに萎えましたよ、こん畜生。
        《z彡" |  .| .|.l   し ',: : : : : :.ヽ
          }: : / |  U |     ',: : {、: ト、)
         ./ //}:ノ    }     ゝく V



        .|::::l::::i::::|::|:::/ |:::,' |゛:::::ト:::| l ::::| ::::::|:::::::|:::::|
        l:::::|::::|::::|イ--|ト|、_ .| 、:::|、::|---|-l:l::|:::::::|:::::|       という訳で今月は終了、成績は46-45-47-34で確定と。
        |::::|:::::|:::|        ヽ| l:|     ハ:::|::::l:::|
         l::|::::::l:::|  ──      ──  |:l::::|:/
        V:::::::l:::|               |::l::::レ        なんのかんのでラス率は2割切ってるし
         ,}:l:::::l::| ヽヽヽ   '    ヽヽヽ |::l::::|
         !:::l:::::::|、     、____,.     ,ノl:::l:::::|        月間安定段位も7.4ぐらいあるけど
        ,!:::::l::::::|::` 、   | |||| ||i!  ,....:'´::l::::|:::::::|
        !::::::::l:::::|:::::::::::::`゛i!|| ll||!|il'i:´::::::::::::l:::::|::::::::|       9段だと相当にポイント削れるわよねぇ。
        .!:::::::::::l:::|::::::::::::} ̄'.i|||| ||i! ̄{:::::::::::l::::/::::::::::|
        !:::::::, -ヾ: :r---―-| |||| |i--<二r,/:/::____::::::|
       !::/  ヽヾ、    i| ||| i´    / }/   ヾ::|      さてさて、来月は特上9段として生き残れるかしら?
       ,!/  l   |、ヾ,   ,'.!|| |||!    / /   ./ ヽ
     /   | |  |_,. , X'/ /| || l|i,ゝ、   /   |/   l| メシウマー
    ,<     Y   L____/ /___|i || !. |__,>'   |     ヽ



       〃           ',     i
      f          ハ   i    __人__
      |    _./|  // ',   |.     `Y´
      |  |/ \}/ / i/i  jB     !       さておき、気分転換の意味も兼ねて、
      !∧小芒テ  `ー-‐リ/リP
     ノ \\      u. 彡/\            今回も先着1名様での検討募集させてもらうわね。
     \  .〉> . ー_ ' . <〈  /
    厂</´|.:.:.:.:.:.只.:.:.:.:.:i゛ゝ/三 ゞ
   └‐-j   i.:.:.:.:/ ヽ:.:.:.:|  ゙.二二._          検討自体は次の週末になると思うけど、
   ィ≦7 /"三ア=∈卅`ー‐  r \  ))
  ((  {. j、 ニ}    川     ':.  /            それで良ければ遠慮なく牌譜を貼ってね。
     ゙イ ゝ‐ノ   .ι       } 〈
     iミ___{          ノ_ ',
     i   {ゝ           f,- 、`ヽ
     L___ノ ,.i_______tノ  } }
―――――((ニ三三三三ニモ彡_ノノ―‐
        `ー――――‐‐' `

486QB★:2018/03/31(土) 20:44:13 ID:???0


>>484 AA無しの簡易検討してほしいと思ってる


              ,ヘ、    .ハ
              ト \-―-' 、l|        モチベーションの問題が大きいんで
              |/,ヽ     ヽ
       __      //   =   =l        AAの有無はあんま関係ないんだよねー、ボク的に。
 〈^ヽ、_r⌒ヾ.--</ ゝu     -ヘノ
 (  ≧  ̄ |l___/   ノ   T ,へ\= 、
(__>-‐ニフノ     /||     レ y-'.  \))    ただまー、そうだね。
      ` ̄__      / リ | |  |_ノ ゞ≧_ へ
   /´ ̄   \ ./=''  l |  ト、 __  〉  ヽ  検討募集してない時でも>>471さんみたいに
  /     ⌒ヽ. / ⌒ヽ._l | / V/ 〉 ししtノ
  i          〉,|     //7)/ //./        聞きたいポイントを限定してくれれば対応はしないでもないし――
  ゝ.、     (´ ゝ、 ./ /,,,〉ゝ〈_(/
    ヽ、   _`ヽ `(しノ
      ` ̄  `ソ



           _,......::::::......._
         /::,.. -‐''ニニ_ヽ:`::..
        /::::l-::/´::::/l:::::::l::::`ヾ、:::..
      /:::::::::l:::/:::/:イ l ,:::::l ,:::l:::::::l:::::        「簡単にでいいので、何か問題がないか見てもらえませんか」
      ,::::::|:::::|:/-/- 、 l ,:リ ,-l-;l::::l:::::.
      ! ::::|:::::| ィ≧t、  / ,..-ュ、l/l:::::l        とでもつけた上で牌譜を貼ってくれれば、
      ! ::::|:::::| 込チ     込チ /.l::::::l
      l:::,-!::::l      `       !::::::|        本当に目立った箇所だけ抜き出して見てみるのもありかな?
       ,::l,.|::::|       _       l,::::::l
      }::: |::::ト、            _,.イ!:::::,
      ,:::::|::::|:::≧ュ、._   _,.,<:::::l|:::::|        イメージとしては、>>425さんの牌譜に対しての
       l::::::!::::l::::::::::l__二_!_:::::::::|::::リ
      ,::::::::l::::|:::::::l´ ̄||´ ̄ ̄!::::::,::::/         >>434-440みたいな感じ。もうちょっと簡素になるだろうけど。
     ,::::::::::ト,:::.///,ー,//////// イ:/ー- 、
     /:::::::,.- l、:.///{/!//////{  l/    ヽ
    ,:::::::/  lヘ:l//ノ lヽ、////  /     `、     いずれにせよ、>>1のモチベーション次第ではあるから
    /::::,/   ,ー//__/_!/l  ̄l; l,       ヽ
   /::<   / //´ ̄ l//l ̄ ´ {       ノ    気長に待ってもらうつもりではいて欲しいけどね。
   /::::::ヽ   { l/!   l/    、_    _/

487書き込みが反映され辛いようです。連続投稿にご注意を。:2018/03/31(土) 20:54:36 ID:N.aFdOFQ0
はい
牌譜さがすから少しまってもらってもいいですか

488書き込みが反映され辛いようです。連続投稿にご注意を。:2018/03/31(土) 21:34:11 ID:N.aFdOFQ0
こちらで
ttp://tenhou.net/3/?log=2018033121gm-0029-0000-35450bf4&tw=1
ドヤ牌譜っぽくなってしまいましたけど、たぶん強者からみたら
突っ込みどころがあるはず
最近雀風改造してて打点よりにしてるので
佐倉杏子と暁美 ほむらでお願いします

489書き込みが反映され辛いようです。連続投稿にご注意を。:2018/03/31(土) 21:43:00 ID:ga0LpSyU0
序盤の手組なんて何切っても変わんねえよ麻雀は押し引きだろ?
みたいな雰囲気を感じる牌譜だ

490774の新人サーヴァントさん:2018/04/01(日) 00:45:24 ID:hnxj8VDM0
>>488横から失礼
東1 1p切り→三色あるやん→中切りって感じかな 悪くないと思うが手狭になるしに1mと入れ替えかな
東2 リーチ受けたら形悪いし7m6sから撤退だな 9sから回しても押し返せる形がイメージできない
東3-1
リーチに対して満貫見えるイーシャンテンどこまで押すか 残り順目少ないし7p見て撤退かな
東4
西と發の順で繊細さが足りないとは思うけど成績に影響するようなものでもないか
早上がりか打点狙いか難しい手だと思ったけど1m引きからスマートにまとめたね
南1 赤5sの扱いがなあ…聴牌したら切るはどうなのか 下家の染めは明らかだし
逃げて下家が復活するのが嫌だからかわせるならかわしたいというのはわからなくもないが…
南3 親のドラポンに対して良いかわし手順だと思う どうでも良いが親は7sチーしないのはなんでだろ

491774の新人サーヴァントさん:2018/04/01(日) 04:22:03 ID:IlCwLTno0
>>489
すごい的確なセリフで感嘆した

>>490
南1これもよくわかんなかったけど、遠そうだったから
字牌手出し的にね
南3のは四枚目の7sキルのすごいいやだったけど
あってたのかな

492QB★:2018/04/08(日) 10:22:55 ID:???0


                            ≠=-
                 -== 、   /:/ ,. :ニ=-
                x===- ゞ: .V . : レ. :x≦ニニニニマ
                ´  r≦ニニ≧ ≦ニニニニニニニニニニハ、_
                   仁ニニ宀. :′: . : . `ヽ ̄ {ゝ、ニニ7
                    仁∠ : . : . : . : . : . : . : . : . : . マニ
                   〈シ′: . : . : . : . : . : . 、 : . : . : . Ⅴ
               ∠:ィ´j: . :i: . : . : . : i、 : .ヽ: . : . : . ハ         今日の検討は、>>488の牌譜。
             ー ´ /.:.:イ: . .ハ: .i:.ト: .ト:_l-‐- :!ヘ. :V: . : .\
                 /: / .!: .-‐ }ハ:{ヾ:|ィ≠メx、!: ヘ.:∨: . : . :\
                 }:/ : .|:./.r≠、` リ弋沙 ' |: .∧ ∨ヽ\\\     打点寄りという事であたし指定か。
                 }′: .l:{ハ乂ツ,:      | /: ハ: ハ : \\\`
                 /:/ リ: ハ  `, __‐vア  刈 : . | }|:}.: .\.ヾ\    ではでは、シッカリと見させてもらおうか。
                  /. : . : . : . : ../  ̄´   个_: . :レ' :}/: . : . :\ `
                  ´ /: . : . : . /: .≧≦    マミュ/\: . : . : . : .\
                   / . : . : . : .´, z〔== j  ー==/    ヽ,。-、: . : . :.ヽ   あとアドレスがなんかHTML版?だか
              ': . : . : . ./ /==/  -==/      イ   } 、: . : .
                {: . : . : ._{ { .==/ -==   .z=ニ二 {   ,'_/: . : .    なんだか用になってたから、↓では
                  、: . : .f´ヘ.  == -== z=ニ二二  ハ  { {: . : . :
                    ヽ: /  ヘ = r─ 、 ___ , イ.___  { {: . : . :    普通のFlash版対応のそれに
                {     Ⅵ7rゝ、 (___   ヾ /~    v从: . :
                     {    A. `ヽ.\  ^¨マ  {   |  .Ⅵ ヽ:     直しておいたんでそこはよろしくな。
                    {    ムム.   \.\囘ゝヽ 乂__丿   〉 ハ
                /{     i!      ヽ \   `ー   .,r'’j   〉
                   '::{     i!       > 、`      / .イ   /    (「/3/」の部分を「/0/」に変えた)
                {::{    i!     ______ Ⅵ`ヽ__   .< イ   ./
                 ∨    i!           `ヽ  、_____ ィ


          ttp://tenhou.net/0/?log=2018033121gm-0029-0000-35450bf4&tw=1


.

493QB★:2018/04/08(日) 10:23:16 ID:???0

┘─────────└
│〜〜〜東一局〜〜〜│
┐─────────┌

┌─────────┐
│〜 一 〜 二巡目 〜│
└─────────┘

                     ┌─┐
 ┌─┬─┬─┬─┬─┤①├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
 │一│三│五│七│七│筒│⑥│⑥│⑧│.1 │.3 │.8 │  │ │六│
 │萬│萬│萬│萬│萬├─┤筒│筒│筒│索│索│索│中│ │萬│
 └─┴─┴─┴─┴─┘  └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘

                                                 ┌─┐
 ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤  │ ┌─┐
 │一│三│五│六│七│七│⑥│⑥│⑧│.1 │.3 │.8 │中│ │①│
 │萬│萬│萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒│索│索│索├─┘ │筒│
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘     └─┘


>>490 1p切り→三色あるやん→中切りって感じかな


             --ミ、     _
             `>ヽ  ,.-'/⌒
         _,..---/'‐ヾ:ヽ/: ムヽ--ミ、
         ,ヽ:::::::::::/ム--ヽ/--! ト、ヽヽ
        / ,イ- '  ̄:_: : : : : : ` ヽ、:::\\:、
      /"/: :\/ ヽ : ; ┐: : : : \::::`ヽ
      ムイ: : : ;イ: : : ,: : : : :i: : : : : : :ヽ:::/     第一打は手拍子になりがちだし、
    /,: /: :// /: ; :/ i: : : : :! _: : : : :レ: ヽ
  -イイ: /: //‐十x/  i ト: : ト: : : : !: : : :!: : :!     中重ね可能性と比べて①筒残すべきか、微妙は微妙。
     /: :ト: !.rr-ミ    - xハ: : : :i: : : i: : : i
   ノノ!:!.V !::ゝ`     `爪:i: : :!: : /: ハ: !
   "   ヾi ,,,,` '     .t‐r,‐ァレ! ム/:!,イ !:i      厳密にはふらついてる良くない手順という事になるが、
      .人    '   ゝ '  //.}: : ノ: ! i'
       .,へ、  __,  '''' とヽ>フ /: : : : :i       さすがにこのレベルはあげつらう所でもないかね?
      /: : : > __, - '   "/: : : : : : !
     ,ム-- ' /'   イ  , < ,入: : : : : :!      大して問題なしって事で。ぶっちゃけ、この程度は>>1にもままある。
    ./ヽヽ  ト   '",i ./ヽ/,   i : : : : i
    イ  ヾ、 ト---/-.'  ヽ 、  !: : : : ハ
   / i ヽ  ヽ !:::/ ヽ   /   i ` }: : : ト、 、

494QB★:2018/04/08(日) 10:23:35 ID:???0

┌─────────┐
│〜〜  四巡目  〜〜│
└─────────┘

                                                        ┌─┐
 ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ │一│
 │一│三│五│六│七│七│①│⑥│⑥│⑧│.1 │.2 │.3 │ │萬│
 │萬│萬│萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│索│索│索│ └─┘
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘


>>490 悪くないと思うが手狭になるしに1mと入れ替えかな


          ゝi   ,-.ヽ、__
.           ヽ,∠、   ゝ-}、
      , --x、__/:/__`ゝァ-.、
       ,-ァ-ヾヽ:!/:::::::::::`フ ヽ┘
     //::::;>'  ̄ ̄`>x!: ヽ.ヽ、
    , '-┐/;-- : : : :へ、 : ヘヾヽヾ 、       「頭候補2種残し」を破る事になるから
.   /  ,'~: :i : : : : ハ: : : : ヽ : : :ヽ.、 .i
.  , '   .i ; ̄:!: : : :i  ヾヽ : i 、: : : :i .|        言われる通り牌効率的には一萬切りがそこそこ落ちる。
. /.   ,イ:i: : :ト.、 ト|  ヽ,x: 」 ヽ : : | .|
.ヽ   ./ | |: : :ト ‐十   ' ,x‐ミァ.i: :!:i  |
. \   ヽ!: : :i.x‐ァミ    r'z.} |: |イ |        が、頭候補1種残ってりゃ致命的に遅くはならんし
   ヽ   `ヽ: ヽ弋zi  .   ''' ノ!'ノ .|
    \ ∨ Lヾ、'''  、 ノ  .イ  | !         「ドラ0なら役狙いで少しぐらい腰重くて良し」という事で
     ヽ .ヽ  >-  __ .イ ヽ  !i
      \.ヽ   |  i-、 ,-i  i  i|         あたしは牌譜手順を支持するぞー、OKだ。
.        トヽ  ヽ  ヽ  |  /   |、
.        |:`:i   ` 、ヽ7./   .iハ


           _,................_
       _,...::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
      /:::::::::::::::::::::l:::::::::::::::////ヽ
     /:::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::|::/:::::/:::lヽ
    ,::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::l/l:::ト、イ::l::::.
    l::::::::::l:::::::::::::,=、|:::::::::::::|/ ,t-、l/!:::ト,
    |:::::::::|:::::::::::::l {' |::::::::::::l  弋j {:イ リ      まあ①筒切っても、ドラ受けや五六七の一盃口があるから
      ',:::::::|:::::::::::::ヽ._|::::::::::::|    ` ,
     }::::,'::::::::::::::::::ハ::::::::::::|    _ /        「ドラ0なら役狙いで〜」をそのまま適用するべきかは微妙だけど。
      ,:/::::::::::::::::/ l:::::::::::|    , '
      l'::::::::::::::::::,_ !::::::::::!  _, /
     /:::::::/:::::::/ ̄`,::::::::::| ̄::::l           趣向の範囲でしょうし、「打点よりにしてる」なら
      /:::::::/-―'-- 、 、:::::::::!-、::::|
.    /::::::/     ヽ  l 、::::l//!∧          牌譜になるでしょう。言行一致してるのは良い事よ。
   /::::::::{     ,   ∨,:::l//ヘ∧
   ,::::::, -'      ',   ∨、:,/ヽ/l}
  /:::::l、       ヽノ   ーヘ!-/ト、/!

495QB★:2018/04/08(日) 10:23:58 ID:???0

┘─────────└
│〜〜〜東二局〜〜〜│
┐─────────┌

┌─────────┐
│〜〜  三巡目  〜〜│
└─────────┘

         ┌─┐
 ┌─┬─┤九├─┬─┬赤┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
 │八│九│萬│①│②│⑤│.1 │.2 │.4 │.5 │.5 │.8 │.9 │ │七│
 │萬│萬├─┤筒│筒│筒│索│索│索│索│索│索│索│ │萬│
 └─┴─┘  └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘

               ト,  /}____,.ィ
             \、}∨´:____<___
         _. . :―:‐=-<////// /: :、: .、 ̄`ヽ
       ,. :´__: : : : : : :': l: :ヽ/// ∧: : :\:\
      ,. ´: : : : :\: :/: : : : : : :∨,イ: :',: : : 、:ヽ \      もちろん1枚切れた九萬切りが素直な一打だが、
      /: : : ,、: : : : ∨: :___: : :':|: :'.:l|: : |: : |:ハ: :.、 ヽ
    ,イ:|:{:、/: ヽ: : : :!、〈_/ }: ': ': ,:|:l|: : |: : |: :|、:,:ム |     ここは①②筒落としを推奨させてもらおうかね。
    /イ:{ム/,.イ}、:.,、: :| 、_,イ/:/: /:': |: : |: : |: :| ',|、:} !
     {:,:、:ハヒj リ }/ , 从/: /:/: :l: : |: : |: ,' } ∨
      从リr'    / .:    }/イ: :八: : , : |/ /   }      ペン③筒入れて次切るのは、赤⑤か、一通見切る1索だろ?
       ヽ,r   /  /' ̄ `ヽ、:,: : ,: { /
         ` _,.イ- 、/ /      ∨: :八          最終形がクソつまらん手になるのが見えている。
                _/ イ       ,: : :、:}
           / / / 、      '. : : \_
              {_,'/   、_      ,: : : \         ①②筒落とせば、ドラ受け六九萬の部分も頭候補にしつつ
            //       ∨     ヽ: : : ,:\
         /イ        ∧       ∨: :、: : : 、     一通か赤⑤使用を期待でき、悪くない最終形が見える。
         〈    、_  , ヽ       ∨: :.\: :\
         }l         {   、      ∨ | ∨:l`\
         ||        !  l:,'´ ̄   / : !  }:/     裏目③筒も赤⑤使用のカンチャン変化で致命的でないしな。
         |イ        /       ,: : :,イ  /
         ∧       /      /: : ,: :|        ①②赤⑤とあれば、①②落としは選択肢にはしておきたい。
           {/|     /      /:/ : :/}:/
         _/| |     _/`ヽ、   ,.< : / : / /         ぶっちゃけ、序盤ならあたしは大体①②落としする。
      _// ' }   l「`ヽ\ } / ∨: :イ
       「_/ |_i」   \__〉、イ-'    \:|

496QB★:2018/04/08(日) 10:24:48 ID:???0

┌─────────┐
│〜〜  八巡目  〜〜│
└─────────┘

                                                 ┌─┐
 ┌─┬─┬─┬─┬─┬赤┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤.9 │ ┌─┐
 │七│八│九│①│②│⑤│.1 │.2 │.4 │.5 │.6 │.8 │索│ │三│
 │萬│萬│萬│筒│筒│筒│索│索│索│索│索│索├─┘ │萬│
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘     └─┘


>>490 リーチ受けたら形悪いし7m6sから撤退だな 9sから回しても押し返せる形がイメージできない


           _,......::::::......._
         /::,.. -‐''ニニ_ヽ:`::..
        /::::l-::/´::::/l:::::::l::::`ヾ、:::..
      /:::::::::l:::/:::/:イ l ,:::::l ,:::l:::::::l:::::
      ,::::::|:::::|:/-/- 、 l ,:リ ,-l-;l::::l:::::.
      ! ::::|:::::| ィ≧t、  / ,..-ュ、l/l:::::l
      ! ::::|:::::| 込チ     込チ /.l::::::l        >>490さんに全面同意。
      l:::,-!::::l      `       !::::::|
       ,::l,.|::::|       _       l,::::::l
      }::: |::::ト、            _,.イ!:::::,         前レスの話も合わせ、反撃価値ある手にまずなりえないからね。
      ,:::::|::::|:::≧ュ、._   _,.,<:::::l|:::::|
       l::::::!::::l::::::::::l__二_!_:::::::::|::::リ         下家援護にもなる形だし、そこら辺鳴かせて
      ,::::::::l::::|:::::::l´ ̄||´ ̄ ̄!::::::,::::/
     ,::::::::::ト,:::.///,ー,//////// イ:/ー- 、       リーチと全面戦争してもらうのが理想の展開でしょう。
     /:::::::,.- l、:.///{/!//////{  l/    ヽ
    ,:::::::/  lヘ:l//ノ lヽ、////  /     `、
    /::::,/   ,ー//__/_!/l  ̄l; l,       ヽ
   /::<   / //´ ̄ l//l ̄ ´ {       ノ
   /::::::ヽ   { l/!   l/    、_    _/

497QB★:2018/04/08(日) 10:25:10 ID:???0

┘─────────└
│ 〜東三局 一本場〜 │
┐─────────┌

┌─────────┐
│〜〜  八巡目  〜〜│
└─────────┘

                         ┌─┐
 ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┤⑨├─┬─┬─┬赤┬─┬─┐ ┌─┐
 │三│五│①│②│⑧│⑨│筒│.1 │.2 │.4 │.5 │.5 │.8 │ │⑦│
 │萬│萬│筒│筒│筒│筒├─┤索│索│索│索│索│索│ │筒│
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┘  └─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘


      / :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\/:.:/⌒_     _
     /:.r―――――― :.:.:-―/:.:.:.:.\‐-/:.:ヽ
    /:.:.:.:.\二二ニ=-/:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.::.| ―
  /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\二ニ=-:.:.:.:.:.:.:./ :.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
  .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ニ=-∧:.:.:.:.∨:.:.:.:.:.:.:/-┼-、:.:.//\:.:.:.:.:.:.ト
  |:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:. /ニ=-/:.:.:\:.:.:|:.:.:.:.:.:./  |八:.:.Χ:./  |:.:.:.:.:. |:.|     9索2枚枯れもあるし、8索切りが推奨かね。
  |:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:└―イ∧:.:.:.:.\|:.:.:.:.:/_____ ヽ( |/  |:.:.:.:.:ノ:.|
  |ハ:.:.:.:.:.:.:.:.:|:.:/:.:.|:.:.:Уテヽ:.| :.:.:.:| Y了笊卞ト    厂:./:.:.:|
    ∨.:.:.:.:.:.|/:.:.:.:. :.〃  }八:.:.:.:|   乂tツ    _ |イ.:.:.:.:.:.ハ     唯一両面含んだ455索だけが
    |:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∧八/ _(   \(   ´´^`     笊卞ノ:./ :.:.:.:.|
    ∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ζ:.\_      /jハ/xx    ヒツ/イ:.:.:.:.:.:|:|     頭候補の形って、面白くないだろ?
     |:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:\(八         __   ' ハxl |:.:.:.:.:.イノ
     |:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|....::\      /^⌒ ヽ   ノ ノ:.:./
     |:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.; ..........:::..    ヽ__ ノ  /  ̄         前局の話同様ドラ⑥筒受けある⑦⑧⑨⑨も
     |:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:/ :............::::::...     /
    .:.:.:.:.:./ ̄ ̄ /⌒\  ......::/   ̄                 頭候補として、打点チャンスと好形率を高めに
.    /:.:.:.: 〈__/  //   \ ::/ \
   /:.:.:.:.:.:/               \\  \                 行くのが良い所だろう。
.  /:.:.:.:.:.:/    /             |  |  |\
 /:.:.:.:.:.:〈    /           ̄ ̄\   |  )、
./:.:.:.:./:.:\/              |  |/  )

498QB★:2018/04/08(日) 10:25:31 ID:???0

┌─────────┐
│〜〜 十一巡目 〜〜│
└─────────┘
                                                        ┌─┐
 ┌─┬─┬赤┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬赤┬─┐ │九│
 │三│四│五│①│①│②│⑦│⑧│⑨│.4 │.4 │.5 │.5 │ │萬│
 │萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│索│索│ └─┘
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘

┌─────────┐
│〜〜 十三巡目 〜〜│
└─────────┘
                                                        ┌─┐
 ┌─┬─┬赤┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬赤┬─┐ │⑦│
 │三│四│五│①│①│②│⑦│⑧│⑨│.4 │.4 │.5 │.5 │ │筒│
 │萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│索│索│ └─┘
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘


>>490 リーチに対して満貫見えるイーシャンテンどこまで押すか 残り順目少ないし7p見て撤退かな


           /:::::::::::::::::::::::::;ィホ孑"⌒ ̄¨ミメヘ
          /::::::::::::::::::::::::::/:::::::/;ィ :::/ ::::::::!::::::::::':,
          ,'::::::::::::|:::::::::::::::| ::::/:/ |:::/ |::::::/|::::::::::::::::.
.          '::::::::::::::|:::::::::::::::|:::/:/ `|人|:;' |::ト;:::::::::: l     「ちょっとオリ切れない?」から、
         | ::::::::::: |:::::::::::::::l/行テメ、 レ′ |;斗v::| :::|
         | ::::::::::: |:::::::::::::::| 弋 ソ     ィ=-j/| :::|     九萬はさすがに押す所かしらね。
         | ::::::::;Ⅵ:::::::::::::::! ,,,,,,       ヒリ j:::::|
         l :::::八-|:::::::::::::::|         '  ,,,,,, ,::::::|
         |::::::::::::`|:::::::::::::::|     -‐ 、    ,:::::::|      で、⑦筒は指摘通りオリが良いかな。ドラまたぎだし
         | ::::::::::: |:::::::::::::::|              ノ ::::::|
.          八:::::::::八::::::::::::::|> ..      .. <:::::::::::|      三段目で四萬⑨筒の2枚は「大体オリ切れる」。
          / ::::::::::::::::∧:::::::::::|__  ≧y‐<:::::| ::::::::::::::|
       /::::::/⌒ヽ- ヘ:::::::::|  ̄テメx;;_ :::::/|:::::::::::::::|
.      /:::/       ∧:::::|  _  ||/:::::/ .| :::::::::::::!       そこそこ強そうだけど結局36索限定だからね、
      //           ∧:::|'⌒ \|||::::/  |:::::::::::::;
.    ノ"         !   Ⅵ    `マI⌒`゙|リ|:::::::/       文句なく反撃できる強い受けは。(他は「しぶしぶ反撃」)
    (──- ,,     |   `}    ,ム  ,ノ| | :::/
    /::\      \    |    |     / | ∨  | |::/         巡目深くアガリ目薄い以上は撤退するべきでしょう。
  /:::::::::::X      \ ノ    人  /| i|  Ⅵノ j∧
 /::::::::::::〈      ヽ/      `´  | i|  | i|/ \ヽ、

499QB★:2018/04/08(日) 10:25:52 ID:???0

┘─────────└
│〜〜〜東四局〜〜〜│
┐─────────┌

┌─────────┐
│〜〜  一巡目  〜〜│
└─────────┘
                            ポンっ!
                                     ┌─┬─┬─┐
 ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬赤┤  │  │  ├─┐
 │二│二│三│三│九│①│⑨│.2 │.5 │東│東│西│  │
 │萬│萬│萬│萬│萬│筒│筒│索│索├─┴─┴─┤発│
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘          └─┘


>>490 西と發の順で繊細さが足りないとは思うけど成績に影響するようなものでもないか


                      ___
                    ,...-<::::::::::::::::::::>z、
              ,.. ァ'::::::::_:::;;;::_:::::::::::::::;::::::\
            //:.,,//////////7,ぇ、:::::::ヽ:::ヽ
              /::::,///'-.:::. ̄..:::::::::`:.v//;:::::::∧:::ハ
           /::::///':::::::::::::::}::::::::iヽ::`ト;'ヾ!:::::::::::i::::::}       まあ残すなら、自風>三元牌だからね。
           イ:::::|/':::::!:::::::::::::ハ:::;ム弁リ|ヘ::|::::::::::::::::::;i
            1:::::{::::ハ::ト_:::::::::I ヘ;! ,z≧ミl;ハl:::::::::::::i:::::::|
             |:::::i:::|イ´_.\::::|.  ,イえ心 }::::::::::::::ト:::::::l       守備的には言うまでもなく自風がいいし、
           !::::::、:iッ笊=. ヽ{   .辷zツ i:::l::::::::::|:::::::;:i
           ハ::::小、Vzリ `        }:::::::::::::リ:::::::::|       重なった場合でも、後の出やすさは
             V:ト:ヽ`   ,       l::::/:::::;/:ト::::::::|
              ト、ハ          |::::::::;イ∧:::::::::|       やはり自風の方が強い。
                ヘ::::ヽ   ^     .,/:::::::::::|/:∧::::::ヘ
              ヘ:::::::≧..ー...-_ i;彳i:::::::::::/>―-_.::∧
                   ト、::::::i ヽ:::{ }_/.|:::::::::/ ,.ィ彡‐ニミヽ     とはいえ言われるよう、大騒ぎする程の所でもない。
                 ハ::::,! .,-ノ }  i::::/ ,ィ:/'/´   ヾ;、
                 V.i止 ./',.- レ'  // /       l|   「繊細」に打つつもりなら気をつけましょう、と。
                   ,i:: :厂Y  ̄ ̄ \   !         l|
                  { !:: :ヽ|: : : : : : : 〉 lj        l.|
                 / |::: :ノ¨j: : : : : : ::/ l          j | >>1ハ 「ザツ」ダカラ ヨクヤル

.

500QB★:2018/04/08(日) 10:26:38 ID:???0

┌─────────┐
│〜 九 〜 十巡目 〜│
└─────────┘
                                         ┌─┐
 ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬龍┬─┬─┤  ├─┬─┐ ┌赤┐
 │①│②│③│⑦│⑨│.1 │.2 │.3 │.8 │.9 │西│  │  │ │.5 │
 │筒│筒│筒│筒│筒│索│索│索│索│索├─┤中│中│ │索│
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘  └─┴─┘ └─┘

            チー!
             ┌─┬─┐          ┌赤┐
 ┌─┬─┬─┤⑦│⑨├─┬─┬龍┤.5 ├─┬─┬─┬─┐
 │①│②│③│筒│筒│.1 │.2 │.3 │索│.8 │.9 │  │  │
 │筒│筒│筒├─┴─┤索│索│索├─┤索│索│中│中│
 └─┴─┴─┘      └─┴─┴─┘  └─┴─┴─┴─┘


>>490 赤5sの扱いがなあ…聴牌したら切るはどうなのか 下家の染めは明らかだし
     逃げて下家が復活するのが嫌だからかわせるならかわしたいというのはわからなくもないが…

> これもよくわかんなかったけど、遠そうだったから 字牌手出し的にね


        /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..丶
       /:.:.:.:.>-───- 、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
     /:.:.:.:./..斗─≠─-、 \:.:\:.:.:.:.:ヽ:.:.:.ヽ
     /:.:.:.://:.i:.:.:.:.|:.:.:丶:.:.:.\ ヽ:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.'
 .   /:.:./:.:.:.:./:.|:.:.:.:.|:.:.:.:.:.\:.:.:..\,l:.:.:.:|:.:.:.:.:.i:.:.:.:.:.|
   /:.:./:.:.:.:./i:/}:.:.:.:.|、:.:.:.i:.:.:\::.:.:.|:.:.:.:|:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.|
   /:.i:.:}:.:.l:./-:i八:.:.:.| \:.:|、:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.|      スレ的には、やはり「さっさと切る」か「絞り殺す」の
   |:/}:.j:.::./ 、./  ヽ:.l  ヽ-\:.:.:.l:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.|
     |八:.:j ヤ芹ぅ      ニ \|:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.l:.:.:.:.:.|      二択でやって欲しい所なんだけど。
     |:.:.:∨:i V:ツ     ^灯::圷i:.:.:.:.:.|^ヽ:.:.:.:.:.:.:.:|
    |:.:.:.:.:.:i 、、、        弋/ツ゚}:.:.:.:.:.| j〉}:.l:.:.:.:.:.|
.     |:.:.:.:.八   ′     、、、 j:.:.:.,':.ムィ:.:.:.!:.:.:.:.:|      まあ切るの遅れたとしてもたったの1巡。
.    |:.:.:.:l:.:.:.丶  へ      /:.:./:.八:.:.:.:.:.',:.:.:.:.|
      |:.:.:.:八:.:.:.:>      < /:.:./}:/:.:.:ヽ:.:.:.:.ヽ:.:.|      本人申告のよう西の合わせ打ちも踏まえての
     |:.i:.:| j/  / i「 j   /:.:/xj/ }:.:.:.:.\:.:.:.:.八
     |八j/  、 ./  Y>ー./:./彡 八__:.:.:.:.:\:.:.:.:.'、     手順なら、問題視する所でもないかしらね?
      〈  〈:::::\ __》  _//____ ==<:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
       } /:::::::::::Y::rx≦:::::::::::::::/´     \:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\  延々何巡も引っ張ってのチーテンならさすがに
      ./ /:::::::::::::ノ-}:::::::::::::::::::::/ /´    ∨:.:.:.:.丶:.:.:.:.\
     /  l:::::::::::/:八:::::::::::::::::://        l:.:.:.:.:.:.:.:.\:.:.:.:.\   アウトだけど、ここは問題なしとしておきましょうか。
     /  ├‐‐'´/:/ jヘ:::::::::::/        }:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.\:.:.:.:.\
.    /  _.j_   /:/  .l:∧::::::::} \         |:.:.:.:.:.\:.:.:.:.:.:丶:.:.:.:.:\
   /'ー/⌒ヽ 《〈  ノ:j \::/ヽ        |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:.:.:.:.

501QB★:2018/04/08(日) 10:27:39 ID:???0

┘─────────└
│〜〜〜南三局〜〜〜│
┐─────────┌

┌─────────┐
│〜〜  十巡目  〜〜│
└─────────┘

             ┌─┐
 ┌─┬─┬─┤①├龍┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
 │四│五│六│筒│②│③│⑥│.2 │.4 │.6 │.7 │.7 │.7 │ │⑧│
 │萬│萬│萬├─┤筒│筒│筒│索│索│索│索│索│索│ │筒│
 └─┴─┴─┘  └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘


>>490 親のドラポンに対して良いかわし手順だと思う


                        ______
                    .,..ィ:::´::::::::::::::::::::ヽ
                  /斗----、::,::::::::::::::::ヽ
                 /´::´ ̄ ̄``ヾ.l:::::::::::::::::::l
                 .l :::::::i::i::::小:::ト::l.l::::::::::l:::::::::l      ⑥⑧筒も通せそうではあるけど。
                      l:::::i::H|.l::l .|.弋|ヾl:::::::::ル:::::::l
                 |:::::l_|_|_V  ‐,斗;rl::::::l=i::::::::|
                 .|:::::i ヒ;;l   .ヒニ!|:::::l,ノ:l:::::::|      ⑧筒はわりと鳴かれそうだし
                 i::::::i  '     |::::i:::::::l::::::l
                  i:::::|`-i.、 ̄., ィ '|:::ハ::::::l:::::i      局面的には絞りも考えるべき状況。
                  ヾ::|  |:::_`;i'.'´ l::/,.ィ,=::::l::::::i
                  ヾ:l j,'彡./ァ-l:/'/´‐ .ヾ::l:::::i
                   ,ゝ'ヾ::::::il::::/l' ,.ィ   .ヾ::l:::::i    うん、ここで①筒切ってからの手順は
                   (‐-、.|::::イ|;/´____ i ヾ::l:::ゝ
                   ゞ:'´ Y/l.i==---- .、:.lィ  l:::::l::ゝ   なかなかね。OKよ。
                  j; './://i´-‐''  /‐'´  l::::::::l::ゝ
                 ./  //:~:/   .,/´: : :    .l:::::::::::::\

502QB★:2018/04/08(日) 10:28:04 ID:???0

┌─────────┐
│〜〜 十一巡目 〜〜│
└─────────┘

                                            ┌─┐
 ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ │.7 │          ┌─┬─┐
 │四│五│六│.2 │.3 │.4 │.6 │.7 │.7 │.7 │ │索│    ┌──┤⑥│⑧│
 │萬│萬│萬│索│索│索│索│索│索│索│ └─┘    │⑦筒│筒│筒│
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘           └──┴─┴─┘


>四枚目の7sキルのすごいいやだったけど あってたのかな


          ,. - ―---..、
         /::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
        /rニニニニ、::::::::::::::ヽ
        il:::::::::::::::::ヽ::ヽ::::::::::::::::l         さすがに躱しの三面張を取らない訳にはいかないし。
       A:::|.|ll::∧l_ヾ、:|::::::|:::::::::|
       |::V二  ´-r-|:::::ト、::::::|
       |::::l! U    ‐',,,l::::::レ゙:::::::|         実は安牌0なのよね、ここ。
        、:::l''' `    !:::::l::::`、::|
        、:::lゝ、_ー_, イ:::::/:::::::ヽl         中スジ六萬ですら、最終手出し三萬から、
         ヾl |:rT==/::::/__:::::::::ヽ
        />v</, -'/:/   ヽ:::::ヽ        カン六萬リスクを否定しにくい。
      ,. r ' l   ,i,|  /     ,':::::::ヽ
     .l  、/L__/,'_`、__{ /  l:::::::::::ヽ
      }fヾ〟_/ノ_,,.!!| /     ,ゝ::::::::::ヽ       まあ7索を切るしかないでしょう。
    ,ノ >-'//  l  `// ,イ´ {::::::::::::::::::ヽ
    /   {::{  _,l>'´   /  /::::::::::::::::::::::ヽ     「1枚通せば4枚通せる」と考えれば
    ヽ___,.rアlvL     /  l::::::::::::::::::::::::::::\
      /:::ノ  `゙ー‐ '   イ::::::::::::ii:::::::::::r、::lヾ、   守備的にもベターな一打だったりするしね。
     // / ー==、     .l:::::|l::::|ヽ::::::::l ヽ::. ヽ
    /  / __    `` _   l::::| l:::| .l:::::::::i  ヾ ヽ
 ----- <-< ヾヽ__,. ----、ヽ  V |:|  |:::l i::|
 三三三ヽ ̄TLr > >==ミ-iヽ { リ  |:/ レ
 三三三三三}XX<__// | | lll ヾ,|/-'
 、三三三ノ |/ ` ミミ====i ,||| __i
 三三三三三ヽ / /Y ++ +++==ゝ
 三三三三ミミヽ ___ __l _||__l__川_,. ノ

503QB★:2018/04/08(日) 10:28:23 ID:???0

┌─────────┐
│〜〜 十一巡目 〜〜│ 下家さん
└─────────┘

        7索スルー

 ┌─┬─┬─┬龍┬─┬─┬─┐ ┌─┐    ┌龍┬龍┐             ┌─┬─┐
 │.2 │.3 │.4 │.5 │.5 │.6 │.6 │ │⑨│    │②│②├─龍┐ ┌──┤三│四│
 │索│索│索│索│索│索│索│ │筒│    │筒│筒│②筒│ │二萬│萬│萬│
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘    └─┴─┴──┘ └──┴─┴─┘


>>490 どうでも良いが親は7sチーしないのはなんでだろ


.            /.::::/ / ::::| :::::::::::|:::::::::::\ 、::::::::.
           ::::::::|/ ::::::::::| :::::::::::| :::::::::::::::\}:::::: |
            |:::::::|::::|:::::::∧ :::::::::ト 、::::::::::::::::::ヽ::|
            |:::::::|::::|::::/  \ ::::|  \:::::::::|:::::|::        んー、言うほど変なスルーでもないでしょう。
            |:::::∧::}iイ'⌒  \{  ⌒\:: |:::::|::|
            |::::'::::∨Tr沁       T_j沁∨:::::|::|
           ∨:::::|込zリ      ヒz り |:::::::|::|        所詮4枚待ちが5枚待ちになるだけだし。
           |:::::::| ,,,,     ′   ,,,,, |:::::::|::|
           |:::::::∧              ::::::::|::|        それでも待ちとして2索>6索として
           |::::: /个:. 、    ^    . イ::::::::|::|
           ∨::: /l::::: }> ー― <{:::::|:::::::::|::|        そこそこ強くはなるけど、そのために
.             ∨:::::|:::::::「 ̄ ̄|「 ̄ ̄|:::::|::::: /:::|
           /::∨/|::/\  ||  /\|::::/ ::::|        終盤のツモ1回減らす価値あるかは微妙。
             /r―\「/ ̄ ̄ 「 「 ̄ ̄\}iイー― 、
           .:::|    ]/     Υ     [     |\
.         /:::::|     ∨/   ∧     .イ      ト:::::\    「スルー直後に23索引き」
      /:::::::::::|    |\/_/ イ\_,/|    |:::::ヽ:::...、         →「迂闊な脇が7索合わせ打ってくれる」
      .:'::::/:::::::::/    、L _〈_,/_|_| _ ,」     |:::::::::::::::::\
.   /:::::/::::::: /     \        /     ヽ::::::|::::::::::: ヽ   という展開期待も、ないではない。
   /:::::::::::::::::::::{                  ___ }::::::|:::::::::::::::::



     / :〉 --─十"二ニ ̄`-- <::::::`ヽ、、
    /-≦-:/ ̄:フ-V: : : : V ̄:ヽx___<::::>-- "
   // : : : /: :,: :/  V:i: : : ト: } : : : : : : ハ ヾ: ヽ
  '/: : : : : /: /.i:/   .}:ト: : :! i:!V: :i: : : : :ム:ハ: トヽ
  ./i: : :: : /!:/ /:7    j} ヽ: ! j.〃7!: : : : : :i: :!: :!`,      そもそも四段だったら、
  ,:イ: : !: , !' ./:/      ヾ /::/イ: : : : : :}: :!:ハ .}
 .j |: : :! {   i:::!         i::::!/: : :/ : :/、八:V       「テンパイしてるから『鳴きなし』設定に」とか
  .V:.人     ___     / : :イ: :ノ .}" トヾ、      「えーと、7索チーしたとして後の形は
   `八 __   ヤ___`ヽ  ムイ .レ"__ノ : !  ヾ、      ……どうなるか良く分からない、スルー!」
       /i≧=--,ァ=-r-.| |ニ-r─ ' ¨" : : : : i
      ./イ: : : : :/.!i ト . . | |!' , ヘ、 : : : : : : : !         なんて可能性も普通にあるしな。
     / , : : : :.r i xヽ-- ! i ' ノ i : : : : : : : : !
      i ,! : ,-x {  `X".し'¨∧ V: : : : :ト: : :!
      !:ハ ( .)〉  T   /.∧ ): : : : ! V: :!         あんま考えすぎてもしょうがない。
      .i:.ハ: :i.i .ゝ  !   ゝ, r' .Y: : : :! Vム
       ij .V「i !  .i    .{o},、 i: :ト: :!   マ:i

504QB★:2018/04/08(日) 10:28:42 ID:???0


             ,/二ヽ_:V, -──-- 、::i \
          ,....<::::::::::::::;r.': ̄: : : : : : : : : :``<: ヽ、      総評
          `ヾ、::::::::/:__: : / ̄ヽ-へ: : : ヽ: :\
            /:`i:::ム,/: : : : : : ,、: : ヽ:ヽ: : :ヽ: : ヽ 、ヽ
           ,/: : /7: /: : : : i: : / ヽ: ト:ヽ: ヽ: : :ヽ : ヽヾム      四段という事を考えれば
          ,/ /!i:/ / : |: : :|!: ,   ヾi `ム十: |、!: : :i.. `ヽ
         , '/ .!/ ;イ:/ | ;.-!十!‐  ヾ  .__V!: :i ,-Vム       文句ないレベルでシッカリ打ててるな。
        ノ '   ,//i ! : i: : :|__      う:::::i.}!: :}=^.V:ム
           /イ: : |,!、:|ヽ i'う::ヽ    弋:zノi: :,イ,ノ,ノ: :i
             ,: : : : :ヾ:! ヾ!弋zi      '''ノノ__,イi: : !       東二・三での指摘を応用効くようまとめれば
.            l: : :,: : ヽ`iヽ '''    , -┐ ' /: : :!,ハ:ノ
            , : :,イ: : 人:! ゝ   __- イ: : : : :/          「頭候補弱い時は、7899形も大事にする」
           /: / | : /: : ` : : : : : : : |   |,.-v-.<__        「12赤5みたいな形の時は12落としも選択肢」
.          // i: /: : : r─ ^<ヽ '    `ヽ` ┐ i 、
          /'   , /: : / /  ̄>xヽ ヽ--   'ヽ .i  ,∧       という感じになるから、そこだけ覚えておいてくれ。
             /': : ノ: i  `ヽ `ヽヽ廴__,| ,} ,/ .ハ
           / //: : |.    ヽ , .\ヽ:::::::__i//V .ム
          /:/ / : r'-─-  Y     _/ .V~┐ .V ∧      序盤の手組の良し悪しは後のツモ次第で
        ,. .', '  ./ : /      ./ ,--'  ヽ,イ |  `┐! ム
       /:/   / : / , --__x- 〈/ _ ヽヽ .ヽヽ !   .}i  ハ     どうともなるから成績に影響しにくいのは確かだが
.    /:/    ,/: : /  /  /` 、 ヽ ヽヽ i ~ , ノ` .|  .ム
.   /:/    / : V  /   i , <.>xヽ `' .|<    >  .∧    長期だとやはりバカにならんからな。――以上!
  /: /     /: : : : i  .i  ./      `,ヽ-‐'     i   ハ


  今回検討した牌譜:
          ttp://tenhou.net/0/?log=2018033121gm-0029-0000-35450bf4&tw=1


.

505どこかの名無しさん:2018/04/11(水) 19:49:00 ID:KCRndzd60
検討ありがとうございました
これを機に清ををだそうとがんばった結果
地獄をお引いたので心が折れました
本当にありがとうございました

506どこかの名無しさん:2018/04/12(木) 00:54:57 ID:dvnFRgl20
>>486でワンポイントならみないこともないとあったので質問を
ttp://tenhou.net/0/?log=2018041200gm-0029-0000-27acd367&tw=0
この対局の南2局で発打って満貫放銃したところの是非が分かりません
ツモ手出しは南1回しか挟んでないしピンズ3枚あっても7センチなら他家に対しても詰まりそうだしというので
打ってしまったんですがこういうのもケアすべきなんですかね?
できれば染めに対して安牌が多い面前聴牌時にも打つかどうか知りたいです

507どこかの名無しさん:2018/04/12(木) 00:56:35 ID:dvnFRgl20
sageつけわすれてましたすみません…

508QB★:2018/04/13(金) 01:33:39 ID:???0


>>505

              _
         ,   ´        `
        /     _         ヽ
      /         `,       \ ヽ
   / / /    /  ハ ヽ  ヽ     i  〉-、
.  / /  i  l   / /  i i.  i ヽ   /lヽ|}ソヽ
  l /{  i   i   | /   i ハ _|  |  ゝ|( ^-ソ       あらら、地獄とは大変ね。
  i/ i   i  _ /|/    _lノ-V .l\l    フヒ_.ハ
  { ∧  ヽ |∨_|_    リ_ V  |   人_人_ノ-、
.  `{ \ \|-┳    ━┳  i   /)イ    }      ちなみに>>1さんも今月いきなりラス引いたから萎えて
      _\\ ┃      ┃  / //  彡 ,.ィ
     ( ー-`l `       ι /イ 〈  彡  /        これまで作ってなかったサブ垢を作成してたり。
     } 三 二>   ==っ    イ  ヒ∠_´ 二 ニ}
     ヒ___ , > _  <- ´}   /  彡 .}
      ,∠_∠ , -,=ニ、 || _ニ二 \ _{ 彡  >´      メインを並行してプレイつつも
.     {彡/´     }  /`l    ノ /  ー-‐<ヽ、
      ヒ/  y  l  /llヘ   } /     / ,イ       サブの段位上げを地道にやってたりするのよね。
     /  /   レィ_/__||__\ ノ   / /_ ノ  ヘ
     { 、 /    // l l   ´   /_´     , 〉



              ,ヘ、    .ハ
              ト \-―-' 、l|
              |/,ヽ     ヽ          メインが9段落ちたりする前にサブを上げるだけ上げて、
       __      //    (' )  fj
 〈^ヽ、_r⌒ヾ.--</ ゝ.     -ヘノ          その後メインは鳳凰卓用、サブは特上用で使い分けようかな?
 (  ≧  ̄ |l___/   ノ   T ,へ\= 、
(__>-‐ニフノ     /||     レ y-'.  \))
      ` ̄__      / リ | |  |_ノ ゞ≧_ へ       ま、ともあれ天鳳はムリにプレイするものでもないし
   /´ ̄   \ ./=''  l |  ト、 __  〉  ヽ
  /     ⌒ヽ. / ⌒ヽ._l | / V/ 〉 ししtノ      自然に立ち直ったらまた挑戦するぐらいの気分で
  i          〉,|     //7)/ //./
  ゝ.、     (´ ゝ、 ./ /,,,〉ゝ〈_(/            行けばいいと思うよー。
    ヽ、   _`ヽ `(しノ
      ` ̄  `ソ

509QB★:2018/04/13(金) 01:33:58 ID:???0


>>506


          ttp://tenhou.net/0/?log=2018041200gm-0029-0000-27acd367&tw=0


┘─────────└
│〜〜〜南二局〜〜〜│
┐─────────┌

┌─────────┐
│〜〜 十一巡目 〜〜│
└─────────┘

                                ┌─┐
 ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ │  │          ┌─┬─┐ ┌─┐    ┌─┐
 │三│三│六│七│⑦│⑧│⑨│ │発│    ┌──┤①│①│ │  ├──┤  │
 │萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒│ └─┘    │①筒│筒│筒│ │北│  北│北│
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘           └──┴─┴─┘ └─┴──┴─┘

              ´{        ≧s。.  ∨
       /ミx. 乂 __        ヽ. i
.       /       ̄   ミ   \  \
      ,              \__   \  \       }          んー、正直ムズいね、これ。
   / i          {      ´ \    \ヽ ヽ__,彡'
  /    {      从メ   \ ,ィ刈    ヽ)⌒\
. /-----=ミ.      /ヾ `  -- ⅶリ V |: /、   \            「上家を一色としか見てないor確信してる」
 \: : : : : ∧.     八 ィf芯    、 : : : } !\}\     \
    、: :i  { 、     癶r'zソ    、r=ミ /).   \    \ __     なら、確かに⑦⑧⑨落としでのオリも
.      |:   \     \ : : :  ` 入:/   ヽ    、   \.
.      |:    \     \― r彡'v   ノ'    \     ー―    考えないといけない局面ではありそうだ。
.      |    | }\\.    \ {ヽ i  r{       \
.      |    |ノ /: \{≧=--'≧s {.|   |ヽ        \
.      |    | , '  ̄\   /===,  | ハ            \       けどボクの場合、
.      小    |. 乂     <{   ,    、 }             、
.    /' |    |  ヽ       <_:    }:::\            }    「上家には対々可能性も結構ある」と踏むから
     八     i|    V> .      {   :\:::\          ,      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.    /       i|    V/  >。.   、   } ∧::::::\          /     牌譜通り、押しちゃうかな。
\  /       :i| __,  ´{V/    >  ___ノ 7 ヽ :::: \      /
.  ヽ,       :i|{ '   ノ\ \=---- ∧  {_ \:::::::\ __,彡'
  /         :i| ゝ/:{   __     / { \ \:.:、 \:::::::\         次レス以降で雑な考察を述べて行くと――
. /          i|//:|  /: : : :ヽ  /--': :/\ ヽ: :- 、ヽ:::::::::\
../           :i|/: : :|. i: /ヽ: /  ,-=彡': : : :\{: : : : } \::::::::::.、

510QB★:2018/04/13(金) 01:34:30 ID:???0


東 11000
南 28800
西 36900
北 23300(自分)


                 -――-
             ....::::::::::::::::::::::::::::::::::...、
             ....:::::::::::::::::::、 :::::::::::::::::::::::::ヽ        上家を萬子一色と前提して考えた場合。
             〃-‐――-=ニヾ:::::::ヽ.....:.:.:::::::.
         /:::::::::::::::::::::::::::::::::i::::::::::::::::::::::::::::::.
           /:::::::::::i::::::::::::::::l::::l::|:::::::::|:::::::::}:::::::::l       「ドラ色」「対々までつくかも」で打点リスクは相当だけど。
.          /:::::/::::::|::::::::::::|┼人|:::::::::|:::::::::}:::::::::}
         /Λ:l:::::::::| ̄\ノ┬㍉|:::::::::|⌒V::::::::::′      それでもそのフリコミによるリスクは、上記点棒状況からは
       ′ Ν:::::::托_テ  ゞ'^ |:::::::::|__ノ::::::::/
        {    |::::::::Λ ,    .::::::::::|::::::::::::〈         東家に7700〜12000アガられる展開と大差ない所では
          |::::::::::人   _  |:::::::::|:::::::::::::::.
            乂_/ ̄し≧r<]:::::::::厂 |::::::::::.        ありそうで。(※ツモ・自分フリコミ・他家フリコミ総合して)
.           / \ ^ーぅ { |::::::/  〉=-ミ::.
.          厂㌦  / ̄ ̄/ ̄|:::/  /    :.
          /     X  厂Y^Y |/7__/      |:..、     ここでオリた場合、「わざわざ九萬対子落とし後に四萬切り」
.         /     ハ 厶ク⌒ヽ__ノ  . :   . :|::::::..
.      /     /: . l/           リ′   八::::::::\   の親はいかにも攻めっけ強いから
     〈 : . . . . : : : /|         . : /       ヽ:::::::::\
       ≧===ニ爪:::|        . . : : く: . . . . : /::::::::::::   仕掛けに突っ張りきって上記アガる確率も
.             |::l::::|         . . /`Y     |::::::::::::::::::
           乂:八           /: :/|    |::::::::::::::::::   20〜30%あるんじゃないかと適当に決めつけてみたい。
                ̄}: .        . : /:::|    |::::::::::::::::::                       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  / : : .   . . . : : 〈ヽ::|    |::::::::::::::::::
              /: .       : : 八|     |::::::::::::::::::

511QB★:2018/04/13(金) 01:34:52 ID:???0


            ヘ        -、
         / {  \_  / /|
          {> ´     ` ./ |
       ∠ /  / ハ  }   V<                   発切って通った場合、好形テンパイではあるし
       / '  /ニ、 Vニ、}   \
      /  |ハ {.ヒリ  ヒリ ソ  }   \                一三六七東引くまでは普通に攻める訳で、
     /   /ルヽ. ーー .∠彡ヘ.     \
   . - 、   /  ,<{ ̄/>、   \     ゝ― 、    .//    40%はアガれそう、と、これまた決めつける。
  {. /   \ /  /l{、 ∨ ./ハ    \./   \ }  ./ /                    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /     ハ. / |ヽ(二)/} ヽ     {ヽ     ヽ/  /
  .{      {. } / 〈   ハ.   {〉、 >     ‐}      }    {      つまり「20〜30%×40%=8〜12%」の
          X ヽ/  { .}   ヽ /    ./ 。    /    、
   ヽ.   。゚\ヽ.  ∨   .У    /    °。/       \    親のアガり阻止に繋がる感じだね。
     \° ヽ、}/  ̄ ̄ ̄  ヽ.     7  ノ  .          .



        /rニニニニ、::::::::::::::ヽ
        il:::::::::::::::::ヽ::ヽ::::::::::::::::l         さて、上家に当たり得る牌は東・発・一三五六七八の8種のみ。
       A:::|.|ll::∧l_ヾ、:|::::::|:::::::::|
       |::V二  ´-r-|:::::ト、::::::|
       |::::l! U    ‐',,,l::::::レ゙:::::::|        発には言う通りのそれなり安全根拠あるものの
        、:::l''' `    !:::::l::::`、::|
        、:::lゝ、_ー_, イ:::::/:::::::ヽl        「八萬もわりと近場でスルー」
         ヾl |:rT==/::::/__:::::::::ヽ        「四九萬の4枚壁から両面・カンチャン受けが薄め」
        />v</, -'/:/   ヽ:::::ヽ
      ,. r ' l   ,i,|  /     ,':::::::ヽ       という風に数牌も多少の安全根拠持ちだったり
     .l  、/L__/,'_`、__{ /  l:::::::::::ヽ
      }fヾ〟_/ノ_,,.!!| /     ,ゝ::::::::::ヽ      単騎orシャボ率が高い(=発の危険度上がる)
    ,ノ >-'//  l  `// ,イ´ {::::::::::::::::::ヽ
    /   {::{  _,l>'´   /  /::::::::::::::::::::::ヽ
    ヽ___,.rアlvL     /  l::::::::::::::::::::::::::::\   ……シャボだと2種当たる訳だし、発が8〜12%ぐらい
      /:::ノ  `゙ー‐ '   イ::::::::::::ii:::::::::::r、::lヾ、
     // / ー==、     .l:::::|l::::|ヽ::::::::l ヽ::. ヽ  当たるとしても全然不思議ない感じ。(むしろ普通に超えそう?)
    /  / __    `` _   l::::| l:::| .l:::::::::i  ヾ ヽ
  ---- <-< ヾヽ__,. ----、ヽ  V |:|  |:::l i::|
  三三三ヽ ̄TLr > >==ミ-iヽ { リ  |:/ レ     まとめると、言うほどハッキリとは
  三三三三}XX<__// | | lll ヾ,|/-'
  、三三三ノ |/ ` ミミ====i ,||| __i           押し優位ともオリ優位とも断定しにくい感じにはなるわね。
  三三三三三ヽ / /Y ++ +++==ゝ

512QB★:2018/04/13(金) 01:35:17 ID:???0


                 __,,. {   ゙,
       r‐───        ̄ミ 、゙.,,_
       i{: : : :\              \   、
      八 : :/⌒     /    ;     ヽ   \         で、ここまでの論述は「上家は萬子一色」を前提とした話。
        ,/      /   ;   }r‐   .}i   ヽ
  _,.  '"     /   /./^|  八_jノ  八
.          /    { ,xrぅj/ ん}|/イ[      :}       実際は対々の可能性も結構あるように見えない?
          .八{   乂ヒツ  ,└',,{ ヽ⌒    /
      /=-‐……ミ こ"  ,, ,..イ\}
    /]ニ=-‐─.>=ミ   ̄`¨⌒ヽ     /          その場合は上家に⑦⑧⑨も当たる確率発生するわ、
 //      ,:゙    〔}\     _,}    ./
 /     ,,/    rf/  `TV/^}}   /             そもそもまだノーテンの可能性も出てくるわ。
      /{{__,,,.. rf「^ ┌-ミ抖┐ ./
..  ./   ./     }____乂__} ´                 仮にそうなら親がアガる確率も上がってくるわ。
. /__  /      / /{  〉
 /} .}<.___       ⌒}/ .{_,イ
.、 ̄/ /: : : : : : : : : -=ニ[   乂_,>-‐=ミ 、             発止めてオリるメリットがガクッと下がる。
 / / : : rぅ: : : : : : : : :_,>        _}rぅ,
  /: : : : : : : : -‐=≦⌒       xくr-勹}}        __     そこ踏まえれば、押し優位じゃないかなー、とボクは
 /.: : :〈_>: : : : : :\         ./ア゙^: : : : 〉,,_      〃⌒:
 : : : : : : : : : : : : : : \        /ア:.: : : : :/      -=ニ[_ {/{: : :     判断する所だね。赤五アガりで打点つく事もあるし。
 :{_〉: : : : : : : : : : : : : :∨   _,,.ノf辷ノ\_,,:イ‐-  ..,,_      Vム: :
 : : : : : : : : : : : : : : : : : ∨辷ア^ー’            ⌒]ニ=-  Vム:



                  .....:::::.....
                    /::::::::::::::::::::::::::...、
               -==|:::::::::|::::::::::::::::::::.      逆に言えば、>>1と比べれば対々可能性を低く見ていて、
              .::::::::: |:::::::::ト、:::::::::::::::::.
               iハ!:从|:::::::::レ:::::::::::::::::::i      かつ前半の論述部分で
               |从)1|:::::::; ヘ:::::/::::::::::::|
                \.|::::::;  V:::::::::: ::::!      「発はもっと当たりそうだと思う」
               ___   |:::::冂ニニ:::::/ : ::::      「親がアガる確率はもっと低いと思う」
             (  ね_  |: /7777 V:::/::::::      「親がアガる展開自体にそこまでリスクないと思う」
             \_,`Y |/////   V: /: :i
            /____::| ,ト-_/    V:: . .|      という感じにオリ優位と感じる人なら、オリるべきでしょう。
                /   .[/ 〈__    ̄`Y:::::::::|
             / j^ヾ/   に二 ____|}::: . .|
          / 〈  べ, / `  __「 ./:::::: .:|      微妙は微妙な所だから、最後は自分なりの感覚で判断して
            人__,Χ /Υ   /  :/::::::: : :|
                \   / ___/:::::::: :: ::|      欲しい。結局はその方が実戦で応用効くからね。
              | `ー'     〉:::::: : : ::|

513QB★:2018/04/13(金) 01:35:39 ID:???0


> できれば染めに対して安牌が多い面前聴牌時にも打つかどうか知りたいです


                           /Vl/)
                          /。。。./     正直、上家に対する安牌の数はあんま関係ない。
                     ヘ.   , ---、'´
               lヽ 、__/ハ、 /,´l ̄lヾi       染めとすれば⑦⑧⑨3枚からで充分「オリ切れる」からね。
             ,, ==、、/ >     ヽー-ノ_ノノノ
      (二⌒o_i|__/ l     ( ')lー'´ー '
      (´ー' {o||    八( ')  ,_ ノ             ここで重要なのは親の安牌の数かな。これが充分なら
       > }oゞ__/  ` ー  イ
       し´ ̄ ゛=''ー---,'   |/´`)            「親がアガる展開中、自分がフリこむ割合は減る」から
    , ―― 、  γ'   ゛=''    | /´
  /      ー'           ノ'              ムリして親アガリを阻止するメリットがそこそこ減る。
 /     γ´ ̄ヽ、  )__,| /'´
 |      i'     ) ./,´  | (
 |     /、    (,,,) ´   t...)                 牌譜より「染めが確定的(=対々ではなさそう)」で
 |     / ゝ ___ノ´ ̄`ヽ                        「親の安牌が充分」
 ゝ            /⌒ν
  \          /                       なら、オリでいいんじゃない?
     <____ノ



         〃ヽ′     /    / |
      ,み、ノ{⌒)   /   //  ノ\     ;
.       {{ 叭0双´  〃-‐≠~ / / ―-}  | i       ……ただまあ、面前テンパイで好形、
       ゝ彳メ、丿\ⅱ /_  { ´   ノヘ } !
     _,.ノ 乂八 へ 从斤テc、    ィテc 从ハ|        リーチすれば打点チャンスもそこそこ、なら
   /   ``丶 `ーヘ >、ゝ- '     ゝ-' 〃
  ,.≦三≧x、  ヽ, r/ ム.u  _ _ ' ゙゙゙ 厶\, ヘ、      暫定3着はテンパイ時点でリーチする所なんだけどね。
  {   `ヽノ`ヽノ / / r个s。.      イ ̄/   /
  辷ミ、  i _/⌒'ヘ   〈Yー‐[ ̄__ <彡   ∠、
       ) 〔 /     |   ト 、 _]>―<ヽ`ー‐'У `ヽ     「ドラ受けもない役なし好形とか平和のみを慎重にダマ」
√ ̄≧彡' ノ/     j   }  } }    〈 './ ̄   /
{  (ー=≦ /     /\ ノ イ_\   }  !`ー<ミヽ、     してた場合なら、オリに移る所かしら。――以上。
乂 \   〈    /    ̄/| ̄ | i\ノ  \    ) )
.  `` \ ヽ. _/\__/|_|   |_|   ヽ /  / ´
        ヽ/     /          } 〉

514どこかの名無しさん:2018/04/13(金) 06:35:07 ID:qchi1afI0
なるほど、染めに意識とらわれてましたがトイトイも考えると降りも融通利かなそうで微妙でしたね
ありがとうございます

515どこかの名無しさん:2018/04/15(日) 22:56:05 ID:4CVFYylg0
俺もワンポイントの質問を

516どこかの名無しさん:2018/04/15(日) 23:05:45 ID:4CVFYylg0
途中で送信された、ごめんなさい
URLがないので何切る形式で失礼します

一般卓オーラス 8巡目 ドラ7s
東12700
南35300
西28300(自分)
北23700

234m2334r5p45566s ツモ3s
4pは親が2枚,1pは下家が1枚切っている
自分は2sフリテンで見えてる2sはその1枚だけ
下家が1sポン、それ以外に仕掛けは無し

実戦ではこんなもん即リーだよ直撃か一発か裏か4pでいいんだろオラッで即リーしたんですけどどうなんですかね?
卓と段位が上がるほどダマの優位性が上がりそうに思えるんですけど
上家オリそうだし親が突っ込んできそうだしで

517どこかの名無しさん:2018/04/16(月) 00:08:30 ID:CP.Glpi20
パン卓のポイント配分である限り永遠にリーチが有利なのでは

518どこかの名無しさん:2018/04/16(月) 08:07:28 ID:J4uExVwQ0
日本語読もう
情報聞く限り1pは山にいていいように思えるし、周りも安牌ばかり切るわけには行かない状況だけど...どうしても愚形は足止めしにくいからな、4p無きゃ差し込みもされにくそうだし
まあ無難にダマりそうだ

519どこかの名無しさん:2018/04/16(月) 16:24:03 ID:S088YS/M0
タンヤオのみドラ無しでテンパイ時に223446から2と6どちらを切るかって時に、まあフラットなら期待値はカン3待ちでいいんだけど
3が1枚切れで残り2枚、5は1枚も見えてないかつ赤1枚入りだったら期待値ではカン5待ちになるのか
6切りで筋の3が出やすくなるからこっちの方が期待値いいとなるのか、どうなんだろう
(結果論だけど実際その場面になって6切った後にこれ手変わりする気無いし先制だから残り2枚だけどリーチすればええやんって思った直後に3ツモって、最終的に微差でトップ逃した)

520どこかの名無しさん:2018/04/16(月) 16:26:51 ID:S088YS/M0
あ、これ聞いたのは、この場面ならこっちを選ぶ!って自分の中で固まってれば、結果論で負けても諦めつくけど
よく分からないままやっぱりこっちの方がって選んだ手が裏目に出たのが悔やみきれないからです

521QB★:2018/04/23(月) 07:34:44 ID:???0


>>516


┘─────────└
│〜〜〜南四局〜〜〜│
┐─────────┌

┌─────────┐
│〜〜  八巡目  〜〜│
└─────────┘

                                     ┌─┐
 ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬赤┬─┤.5 ├─┬─┬─┐ ┌─┐
 │二│三│四│②│③│③│④│⑤│.4 │索│.5 │.6 │.6 │ │.3 │
 │萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│索├─┤索│索│索│ │索│
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘  └─┴─┴─┘ └─┘


東 12700
南 35300
西 28300(自分)
北 23700


       |\           /|
        |\\       //|       旧一般卓の「トップでなければ意味なし麻雀」なら
       :  ,> `´ ̄`´ く  ′
.       V            V        まあそりゃ実戦判断や>>517さんの言うようリーチ一択ではある。
.       i{ ●      ● }i
       八    、_,_,     八
.       / 个 . _  _ . 个 ',        ただ新一般卓(※)は「2着取りにも意味あり麻雀」だし
   _/   il   ,'__  '.  li  ',__
      ̄(__.ノ  (__.ノ ̄          段が上がればダマ選択が出てくるのも当然、という形でもあるね。


(※)ポイント制が  旧一般卓(の3級まで) 1位:+45pt 他±0pt
                     新一般卓 1位:+30pt 2位:+15pt  と仕様変更が入った。

.

522QB★:2018/04/23(月) 07:35:57 ID:???0


             /::, -///////ヽ:::::::..
            /::::::/::::::イ:::::::/:リ::::l:::::::l::::.       ダマでもトップ逆転チャンスは
           /::::::::::イ:::::/:l::::::::リ|l:::::l:!::::::l:::::l
          ,イ::::::::::l::l:l__イ |:::::::/,!l-/‐!:::::l:::::l       五萬or2索引き、④筒直撃、と、ないではないしね。
         /:ィ:/:::::´:l l::/`|:::::// l:/._ |::::::|::::l
          l:l !::::::::::::l下心l::/ イト心ア::::::|::::,
         l l::::::::::::l,弋(ソ/ ,  弋ン l:::::::,:::l        とはいえやはりダマだとトップ率は低いし。
         | /::、::::l::::::.         ,イ::::/::::l
         /::::::',:::l:::::::> _´ `, イ::::l:::/::::::::.
        /:::::::/::、:',:::::::::::::,r ニ=三!:イ:/:l::::::::::.       ダマで親リーチ受けた場合も両面からオリにくい局面。
      /:::::::/::::::::,ヾ、rニ三-''{}ヽ、ニl::イ/-- 、:::::..
    /:::::::::/::::::::::/ l::l l三ー'´羊l,三/::/l   ヽ::::ヽ     ラス回避麻雀としても、オリて親満ツモられた場合、
   /::::::::::::/::::::::::/  ヾ、|三//、.!/!、/:イミ/    l:::::::.\
  /::::::::::::::::/::::::::::/\   l三/ ハ l_lヽミ/    ,イ:::::::::::. \  次局のラス回避がまったく安定しないから。
. /::::::::::::::::/:::::::::::,   \ `´ / l l   l/   / |::::::::::::::.、 \



              ,ヘ、    .ハ
              ト \-―-' 、l|
              |/,ヽ     ヽ          という訳で、どうしても感覚判断メインになるけど。
       __      //   =   =l
 〈^ヽ、_r⌒ヾ.--</ ゝ.     -ヘノ
 (  ≧  ̄ |l___/   ノ   T ,へ\= 、       ぶっちゃけ、こういうのは五段までは大体リーチでいいかな。
(__>-‐ニフノ     /||     レ y-'.  \))
      ` ̄__      / リ | |  |_ノ ゞ≧_ へ      リーチによるトップ上昇率は30%、ラス発生率は10%くらいと
   /´ ̄   \ ./=''  l |  ト、 __  〉  ヽ
  /     ⌒ヽ. / ⌒ヽ._l | / V/ 〉 ししtノ     適当に目算して、ポイント制に当てはめるとそうなるし。
  i          〉,|     //7)/ //./



                マ! .//-∠"__二`ヽ____ノ,i
             , -──ヾ,!/:::::::::::::/, r┬ix- ."        下家も上家も、好形一向聴くならオリんだろうしな。
            / ̄ニ/7⌒ ̄ ̄`ヽ,ィ  !〉!:トヽ、
           /   ,_/ ̄: : : : : > 、 !   r':トx ヾ、
            r i: : : : : : : ,斗、: : :,.!,--xr_: :!ト i          親から直撃くらうのがリーチによるラス発生率で。
           /: :!: : : 、: X` .-,x ┐!。::::::::::!: :!ハ!ヽ、
          //: : :i: : :ト、ヾ ! Xr心x!。:::::::::::!: j: j:トヾ、   /  そう悪くない(枚数的に絶好でもない)①④待ちなら
          /,イ: : :,x⌒     ゝ'".!。:::__::!: : :ムヽ ` ¨¨"
         .i' V: : :ヽ,ィ心、    _"ゝ.!¨  .i" : : : ハヾ.、      先制してる分、直撃率がこちらのアガリ率の半分
            Vトヾ ` ゞ' ' ,.<1 ,.i   .!: __: : : ムヾヽ
            .! ヽヾ--ゝ __`- './,!   ムヽ ヽ: : :ハ ヾヽ     より大きいって事はまず考えられん道理でな。
                  /: : : ̄rY人   ノ .}  i: : : :,.ヾヽ
                ,.イ: : :,.ィ /{}7/ゝ---ィ  .! : : : i  マ.,
              , イ: : : /ノ/-Y-///////ヽ,/: : :,ィ !   ,: ,   まあ五段まではリーチ、七段以上は無難にダマ。
          , . - ,"/ : : ノ.!////ゝ、////////: :/,/   i: !
      , -. .":,>"/: : : / ゝ__////`//////,,// ノ    //    六段はもう好きにしろ、てのがスレ的結論かね。
     /: ,>" ./: : : :.Y  x/:∨/,゜///////,/" ̄     ノ"

523QB★:2018/04/23(月) 07:36:27 ID:???0


>>519 タンヤオのみ223446(3が残り2枚)から、35どっち待ちリーチする?

               ,::::/:::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::,::::::..
           /::/:::::::///7///7//7/-、::::l::::::::.
          ,:::,::::::::/::::::/,:::::::/::::,イ:::::l:::ヾ,|:::::::::,
           l:/::::::/::::::/_:::_::/::::/ l::::イ:::/:::l::::::::::.
         /::::::::{::://:/,:::::/ ,:::/,-/、l:::|:::::::::l      とりあえず、書籍版の現代麻雀技術論から
        / イ:::::::::l , ィ云rzl:/ / l:/ /::/|:::::::::,
.           |:::::::ハ. 弋z(ソ    ,ィテ心、,::::::::::,       考察に必要そうなデータがあったんで、
.           |:::::::l、',       '  弋z(ソ/,:::::::::,
         ,ィ|:::::::|:::.、     - 、     //::::::::ハ        ↓にそれを挙げてみるわね。
       /:::::!::::::::,:::::::ゝ、       ,.. ィ:/::::::::/:::::ヽ
      /:::::::::::,:::::::::ヽ:::::::l77 ュ77/l:::::/::::::::/:::::::::::::..
    /::::::::::::::,-、:::::::::',7//// T////,7::::::::/7`ヽ、:::::::::..
   /::::::::::::::::/:.:.:.:\::::::∨/´ {_}_--,/:::::::,イ:.:.:.:.:.:.:.\-,:::::..
 /:::::::::::::::::::/:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:::::. ///l l_/::::/>:.:.:.:.:.:.:.:.:/:./::::::\


アガリ牌によるアガリ率のデータ(6〜10巡目にリーチした場合) (現代麻雀技術論P19)

  無筋37(2枚):25.5%
  .スジ37(2枚):33.1%
片スジ456(3枚):35.4%

.

524QB★:2018/04/23(月) 07:36:51 ID:???0


                           /Vl/)
                          /。。。./
                     ヘ.   , ---、'´       スジ37のアガリ率を採用するなら3待ちだろうけど。
               lヽ 、__/ハ、 /,´l ̄lヾi
             ,, ==、、/ >     ヽー-ノ_ノノノ
      (二⌒o_i|__/ l     ( ')lー'´ー '         「モロ引っ掛けは安全でない」のは知られてるし
      (´ー' {o||    八( ')  ,_ ノ
       > }oゞ__/  ` ー  イ               「後で6引いても後引っ掛けの効果がない」から
       し´ ̄ ゛=''ー---,'   |/´`)
    , ―― 、  γ'   ゛=''    | /´             ただの無筋よりアガリ率に悪影響分すらあったりする。
  /      ー'           ノ'
 /     γ´ ̄ヽ、  )__,| /'´                トータルで無筋37の方を採用すべきかな、と。
 |      i'     ) ./,´  | (
 |     /、    (,,,) ´   t...)
 |     / ゝ ___ノ´ ̄`ヽ                   ……正直、ボーダーではないでしょうか。
 ゝ            /⌒ν
  \          /
     <____ノ



                 _____
               /////////|、_
              ////r  ̄ ̄ ̄  `ヽ、
           ,、_//|l>/         |  \
       ,.r ´ ̄  {l、 ll,/    i / ,   ,ィi、  トゝ        で、アガリ率が高い方が安定はしやすいから
      レ´`>' r,‐ >|    // / ,.ノ/ } | | `
        /  ゝ-<|  .| l/ .| ./ ,/ /,--l/l |          ラス回避麻雀の平場なら5待ちが推奨かな。
        /  ,.イ / ,}  | {. ,rV´    ,.--、レl|
        レ´__|_/ノ__A ヽ l{  ,--      }
         |     `ヽ l|ヽ  ,,,   `  ,{            逆にトップ取り麻雀とか沈みとかなら3待ち推奨だし。
         ヾニ>、ヽ >,<,} ヽ、 _  ‐' /ヽ
         r――--<} / ヽー―- -/ ヾ_,.//            守備的局面なら5待ちダマになるかしらね。
         {ニニ-、  Y  / `ー―‐'ヽ、>-{--,-
             } /  | , .---、    ヽ }-'_____,r--、
            / {   レ'   ヽ    Y {::} l{:::::::}}、     うまく使い分けていきましょう。
            (__ ヽ、_ l      `ヽ、  ,} >-ゝ=='ノ
              ̄   ヽ   /   ゝノ-'/´\\:>

525どこかの名無しさん:2018/04/28(土) 04:04:22 ID:Gi4EMyJk0
牌譜無くしたんでうろ覚えで申し訳ない
半荘戦(上卓二段)東3 東家11000 南家 27000 西家(自分)28000 北家34000 ドラ6m
16889m1333p112s發 南家から出た第一打1s鳴く?
鳴かない方が安定しそうな気はするが門前も微妙感あるし自分はわりと鳴くんだけど

526QB★:2018/04/28(土) 08:16:07 ID:???0

┘─────────└
│〜〜〜東三局〜〜〜│
┐─────────┌

┌─────────┐
│〜〜  一巡目  〜〜│
└─────────┘
                             ポンっ!
                                     ┌─┬─┐     
 ┌─┬龍┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤.1 │.1 ├─┬─┐
 │一│六│八│八│九│①│③│③│③│索│索│.2 │  │
 │萬│萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒├─┴─┤索│発│
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘      └─┴─┘

       |\           /|
        |\\       //|
       :  ,> `´ ̄`´ <  ′      上卓でしょ?
.       V            V
.       i{ ●      ● }i         OK、鳴きに何の問題もない。切るのは2索かな。
       八    、_,_,     八
.       / 个 . _  _ . 个 ',
   _/   il   ,'__  '.  li  ',__      ボクも過去に似たような鳴きしたフリー実戦何切るを出題した事あるしねー。
      ̄(__.ノ  (__.ノ ̄ ̄


参考:
          ttp://yaruyaramj.blog.fc2.com/blog-entry-854.html (の>>992



   /::::::::::::::::::,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、::::ヽ
   /:::::::::::::::::::::///////////////∧:::::::::.
  ,::::::::::::::::::::::::l::/::::::::::/:::::l:::::::l::::l::::::::ヘ::::::::,      似たようなを通り越し、参考の方がクソ鳴き度が高いんだけど。
  l:::::::::::::::::::::、|イ:::::::::/:::::,イ:::::/l::::ト、::::::::l:::::::l
  |:::::::::::::::::::::::|`l:>'-l:::/ !:::/ l::ー七l´::::l::::::|
  |:::::::l:::::::::::::::| !::/  / l,/  リ  l/!::::::|:::l !      まあフリーや上卓なら攻め優位性強いから、
  |:::::::l:::::::::::::::|三三三     三三{::::リ::::!
  |:::::::l:::::::::::::::|          、     ,:::::::::::!       「それなりに守備力キープした強引攻め」の価値は高くなるし
   、:::::l:::::::::::::::! u          .八:::::::l
   }::::::,::/::::::::l:>..... __  - __,. イ:::/l::::::,       仕掛けていいのかしらねぇ? 面前派的に凄くイヤだけど。
    l::::::|∧:::::::::l:,. -‐ ∨下ア -、::::l::/!.l:::::,
    |:::::::::::::、::::::l:.:.:.:.:.:.:.∨/-、|:.:.:ト、/::| |::::l
    |::::::::::::::∧::ト、:.:.:.:<´/l¨\>:.l ヽ:| |::/        さすがに鳳凰卓あたりになれば控えるのをお勧めするけど。
    |::::::::::::/ ヘ! 、:.:.:.`:.:l l ヽゝ:.l ヘ l/



..     /: : : : : : : : : : : : : : : :.\
     .:': :i: : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ
    /: : : ',: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : .         鳳凰卓だと守備優位性が強くなる分、
   . : : :.:.:.i:.: : : : : \: : : : : : : : : : : : :.
    i: : : : : |从: : |: : :、 、__ : |: |: :i|: : : :|i         「なるべく守備力キープした安定感ある攻め」の価値が高いからね。
    |: : : :.:.x=ミ\| \:.x==ミ|: |: :i|: : : :|i
    |: : : : il r::i ヽ   r:::||: : :ハ: : :从
    lハ: : :从 ゞ' 、    `´ |: : i_ノ: :/          まあ正直この手の仕掛けは客観的優位性が
    ∨: :i           /_彡'__
.      ∨个  _⊂ つ イ ://            そこまでハッキリしないから個々人のセンスに任せたくはある。
.     ∨!ヽ八≧r=≦ / ノノ     i
      i ヽ  \ 〕〔彡 ´   i     |         「上卓だろうがスルー」もよし、
      |=- ヽ    ̄     |-==- _|\
..     _|////       rュ.i//////|  \      「鳳凰卓だろうが俺は鳴くんだよ!」も否定はしない、て所かな。
      ノ 、 Y⌒yrュvi_y彡≦ニ ̄ ̄ ̄|i
     〉、i ヽ'ニニ≧=彡ニニ |77777八    \

527どこかの名無しさん:2018/05/03(木) 19:55:35 ID:pcisIofg0
ttp://tenhou.net/0/?log=2018043012gm-0009-0000-d77a8533&tw=8
間違えて一般卓に入った時の牌譜 この南2局一本場の判断はどうなのか
10種からは和了率かなり低いし流しとどっちが優位かよくわからん

528QB★:2018/05/05(土) 10:39:57 ID:???0


          ttp://tenhou.net/0/?log=2018043012gm-0009-0000-d77a8533&tw=0&ts=8
                                              (※アドレス若干修正済み)


┘─────────└
│ 〜南二局 一本場〜 │
┐─────────┌

┌─────────┐
│〜〜  一巡目  〜〜│
└─────────┘

                             ┌─┐                               
 ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤.8 ├─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐   
 │一│二│九│①│①│⑧│⑨│索│  │  │  │  │  │ │.1 │   
 │萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒├─┤東│南│北│発│中│ │索│   
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘  └─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘   


東 30200
南 4000
西 18600
北 47200(自分)


           |\           /|
           |\\       //|
          :  ,> `´ ̄`´ <  ′     そこまで明確ではないけど、ボクも同様に流さないかなー。
.          V            V
          i{ ノ    `ヽ   .}
         八 ●   ●   八       「一応アガリ目はある上、全力攻め後に全力ベタオリが容易」という形の
          / .|ヘ⊃ 、_,、_,⊂⊃   ',
.       ./ ..l ./⌒l,  __, イ   ',      価値を、点棒状況的に高く評価する。ぶっちゃけ9種でも流さなくていい。
.     _/  ...il /  /     '...  ',__

529QB★:2018/05/05(土) 10:40:55 ID:???0


               ,.......::::: ̄::::::::....
             /::, -///////ヽ:::::::..
            /::::::/::::::イ:::::::/:リ::::l:::::::l::::.        とりあえずは局流しでアガリに行くにしても、
           /::::::::::イ:::::/:l::::::::リ|l:::::l:!::::::l:::::l
          ,イ::::::::::l::l:l__イ |:::::::/,!l-/‐!:::::l:::::l        状況が少しでも不穏になれば全力オリしたいからね。
         /:ィ:/:::::´:l l::/`|:::::// l:/._ |::::::|::::l
          l:l !::::::::::::l下心l::/ イト心ア::::::|::::,
         l l::::::::::::l,弋(ソ/ ,  弋ン l:::::::,:::l         親には4000オールツモられのが、むしろ万々歳。
         | /::、::::l::::::.         ,イ::::/::::l
         /::::::',:::l:::::::> _´ `, イ::::l:::/::::::::.        3900オールでも暫定は上な以上、ムリに躱す必要なし。
        /:::::::/::、:',:::::::::::::,r ニ=三!:イ:/:l::::::::::.
      /:::::::/::::::::,ヾ、rニ三-''{}ヽ、ニl::イ/-- 、:::::..       他家に対しても当然ベタオリ優位な状況な訳で。
    /:::::::::/::::::::::/ l::l l三ー'´羊l,三/::/l   ヽ::::ヽ
   /::::::::::::/::::::::::/  ヾ、|三//、.!/!、/:イミ/    l:::::::.\
  /::::::::::::::::/::::::::::/\   l三/ ハ l_lヽミ/    ,イ:::::::::::. \  これが「親に4000オールをアガられるのNG」だったら
. /::::::::::::::::/:::::::::::,   \ `´ / l l   l/   / |::::::::::::::.、
/::::::::::::::::/:::::::::::/    l \_/  ! ヽ  ,.. イ   !::::::::::::::::':,   躱し率を高めるため、流しておきたいけどね。
::::::::::::::::/:::::::::::/     ,      |  `´  /    |::::::::::::::::::::.



              ,ヘ、    .ハ
              ト \-―-' 、l|
              |/,ヽ     ヽ        まー、一度流せば「親に3900オールツモられても万々歳」の状況に
       __      //    (' )  fj
 〈^ヽ、_r⌒ヾ.--</ ゝ.     -ヘノ        なるから、その点を高く評価して流すのもありっぽいけど。
 (  ≧  ̄ |l___/   ノ   T ,へ\= 、
(__>-‐ニフノ     /||     レ y-'.  \))
      ` ̄__      / リ | |  |_ノ ゞ≧_ へ    次局に来るのが「全力攻め後に全力ベタオリ容易」か
   /´ ̄   \ ./=''  l |  ト、 __  〉  ヽ             「他家来る前に普通にアガれる」
  /     ⌒ヽ. / ⌒ヽ._l | / V/ 〉 ししtノ
  i          〉,|     //7)/ //./         どちらかでないとやはり状況的に劣ると見るし、
  ゝ.、     (´ ゝ、 ./ /,,,〉ゝ〈_(/
    ヽ、   _`ヽ `(しノ                その確率はあんまり高くないから、流さないのが良いかな、て感じ。
      ` ̄  `ソ

530516:2018/05/10(木) 18:48:53 ID:05W649NE0
遅くなりましたが回答ありがとうございました!
やはりリーチでいいんですね

531どこかの名無しさん:2018/05/10(木) 21:18:07 ID:oQbJzQoA0
どうにも1級と初段をエレベーターするだけの生活になってしまうorz

532どこかの名無しさん:2018/05/10(木) 23:24:16 ID:SgVK/ec20
負けてもブレない、ミスせず打てるときに打つを繰り返すのおすすめ

533どこかの名無しさん:2018/05/13(日) 10:19:21 ID:sSeSchN20
配牌から不要牌を切り出す時の手順ってどうするのが正解?
端牌(6がある時の9など、オタ風、自風、場風、三元牌……
その中でもターツが揃ってる場合は先に数牌から切り出すとか

534どこかの名無しさん:2018/05/13(日) 13:54:45 ID:dMCrcqV.0
ざっくりでいいなら
①ターツ不足時
オタ風、19、場風、自風、28の順に切る。69の9は不足ターツ1つならオタ風より先、2つ以上不足ならオタ風の後。
②ターツ足りてる時
将来危険になる牌から切る。
だと思う。詳しく知りたいなら現代麻雀技術論とかおすすめ、もっと良い本あるなら教えて。

535どこかの名無しさん:2018/05/13(日) 15:08:54 ID:meCrHwxs0
大まかには 特に弱い19→オタ風→普通の19→特に弱い28→役牌→普通の28
役牌の順は場風→三元牌→自風
ただしケースバイケースなんで正解はこういうところで聞いて知るものじゃなくて常に自分で考えるもの
似たような話過去にあった気がするけど探すのが面倒なので後は他の人に任せた

536どこかの名無しさん:2018/05/25(金) 23:34:47 ID:mB8vWhRg0
染めが見える場合とか、南場でかなり勝っている時とかは優先順位変わるしねぇ

基本的には上の方々が上げてるので良いと思う
後、ドラとかドラの傍牌かどうかは注意な!

537どこかの名無しさん:2018/05/28(月) 18:25:59 ID:74ehyOI20
天鳳ではないんですが
何を切れば良いのかわからなかったから直感で選んだ
という場面があったのですが

そういった質問はして良いのでしょうか…?

538どこかの名無しさん:2018/05/28(月) 19:35:49 ID:QIk5WU.k0
状況設定さえ明示すれば天鳳である必要は全くない 過去そういった質問や検討もされてる
なお状況設定が無い場合何切る質問は平面何切るになるから結局天鳳か否かは関係ない

539どこかの名無しさん:2018/05/29(火) 18:32:33 ID:x71El92U0
では質問を。

点数状況としては
東 24700
南 19000(自分)
西 100
北 36200

で、ラストさえ引かなければとりあえずOKというルールのネット麻雀なんで
逆転と言うより、上がりやすさの面で何を切れば良いのかという質問です

ドラは7萬です


 ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐       ┌─┬─┐
 │一│二│三│三│五│五│六│八│九│九│ ┌──┤  │  │
 │萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│ │  中│中│中│
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └──┴─┴─┘

この状態から、8萬をツモ

8巡目で、河にある萬子は1、7が1枚でした。

ポンしやすそうなのが8、9な気がするからということで5萬を切ったのですが
ホンイツでこういう状態になったのが地味に初だったので、正解が気になって…

540どこかの名無しさん:2018/05/29(火) 20:34:52 ID:4W6LdLCo0
オーラスってことでいいのかな?
8000点をラス目に打っても、跳満ツモられても、横の親に18000を振っても、
ラスに落ちる心配は殆ど無いから のびのび2着狙いができるね。

五萬を切るつもりなら、それより全ての観点で三萬切りの方が優れている。。
トイトイに行くのでなければ、三萬は牌効率的に、全くの不要牌。

そして、2着目の親との点差が5700点であり、
「3900ツモ」か、「3900直撃ロン」か、「ドラ七萬(あるいは赤五萬)を使ったロン上がり」の
いずれでもOKなことを考えると、打点の面でもトイトイは要らない。

トイトイをやるなら、ほぼ倍満ツモか、トップ目跳満直撃の1位狙い。
赤五萬を使うことが必須になるけど。
(ツモり三暗刻)・中・ホンイツ・トイトイ・赤。

541どこかの名無しさん:2018/05/31(木) 20:48:14 ID:NkO441fU0
>>540
ちょっと遅れましたが回答ありがとうございます。
よくよく考えてみると3萬を残したのは何故だったのか…345でチー出来るからと思ったのかなw

余談ですが最終的に8、9萬のシャボ待ちになって上がれました

542どこかの名無しさん:2018/06/13(水) 00:35:04 ID:wKdn2aCg0
ttp://tenhou.net/0/?log=2018061223gm-0029-0000-f48ab240&tw=3&ts=6
南2のリーチ判断がいまいち自信ない
以下自分の思考
愚形5200 リーチしても8000止まりで対面からまず出なくなるならリーチのメリットは小さいとみてダマ
下家リーチ 振ったら致命傷あるなぁ 東場だったら期待値全押しでいいと思うけと南2だしオリか?
4p引き さすがにここまで強くなれば押しでしょでリーチ

543QB★:2018/06/13(水) 23:08:34 ID:???0


                      /´  ̄ `ヽ
                     /       ヽ
                      }        i
                    ノ         リ        はい、ご無沙汰してましたよっと。
                 /´  ̄ `ヽ   /
                /        ヽル'
      _   .../二`ヽ         i            少し前からの疑問・質問は
    __ `ソ /'´__ノ ノ       ト、
      \/./ ---- '   {     j \へ       親切なスレの人からのレスのおかげで一段落してるみたいだし
 __>-へ| i/       /\      __二二フ
      .:/从へ、.゚` ⌒´o.ノ从rーヘ_           今回は>>542さんへのレスだけって事で。
    _::ノ    :ノ`⌒Y⌒´::  \
          .::┘   :│





┘─────────└
│〜〜〜南二局〜〜〜│
┐─────────┌

┌─────────┐
│〜〜 十二巡目 〜〜│
└─────────┘

                         ┌─┐
 ┌─┬─┬─┬龍┬─┬赤┤.2 ├─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
 │三│三│②│③│④│⑤│索│.3 │.3 │.3 │.4 │.5 │.6 │ │⑤│
 │萬│萬│筒│筒│筒│筒├─┤索│索│索│索│索│索│ │筒│
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┘  └─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘


東 39400
南 19200
西 25000(自分)
北 16400


> 愚形5200 リーチしても8000止まりで対面からまず出なくなるならリーチのメリットは小さいとみてダマ


       |\           /|
        |\\       //|      うん、ここでは自己判断にツッコミ所なし。
       :  ,> `´ ̄`´ く  ′
.       V            V
.       i{ ●      ● }i       これが早い巡目なら「リーチで全員オリを狙う」選択肢も
       八    、_,_,     八
.       / 个 . _  _ . 个 ',       それなりに強いけど、12巡目じゃそういう期待できないからね。
   _/   il   ,'__  '.  li  ',__
      ̄(__.ノ  (__.ノ ̄


        ,..:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
       /-777//////////777-l::::::::::,:::::.,
      /:::///イ:::::/l:::::::l::::::::ハ::ヽ、/l:::::::::::l::::::.
     ,イ::::::,::::,../l-、:ハ:::::ハ::::-l-',-、::::|::::::::::|::::::::.
     |::::::::|:::::/ l::::/  ',::l  、::l  、::: |::::::::::|:::::::::.      5200アガって南3迎えれば
     |::::::::l:イ:l羊主ュ ヾ!  ,.ィニテ羊、:!::::::::::!::::::::l
     |::::::::: |  |::::Ll     |::::::L|  |::::::::::|-、::::l      大体ラス回避安定する、というのも大きいわね。
     l::::::::::」 弋:::ソ     弋:::::ソ  |::::::::::| }::::|
     |:::⊂⊃            ⊂⊃:::::/-:'::::,
     |:::::、                ,::::::::/::::::::::l       トップ狙いについても、ここで
     |:::::::ゝ _     ――   _,.../::::::/:::::::::::::!
     ',:::::::l |:::::: ̄::::7 ― ‐::≦:::/::::::/::::::::::::::::.       「リーチでアガリ率落としても打点上げる」のが
     ,::::::l |:::::::::::::://////∧::::/::::,イ::::::::::::::::::::.
      ,::::| |:::::::::::://///// ∧/イ:::::::::::::::::::::::::::.      優位と言えるか微妙だし、ここは確実にダマ安定かな。
      ,::| |:::::::::://///////∧:::::::::::::::::::::::::::::::::.

544QB★:2018/06/13(水) 23:09:37 ID:???0

┌─────────┐
│〜〜 十三巡目 〜〜│
└─────────┘

       リーチ!
         ┌─┐
 ┌─┬─┤②├龍┬─┬赤┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
 │三│三│筒│③│④│⑤│⑤│.3 │.3 │.3 │.4 │.5 │.6 │ │④│
 │萬│萬├─┤筒│筒│筒│筒│索│索│索│索│索│索│ │筒│
 └─┴─┘  └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘


> 下家リーチ 振ったら致命傷あるなぁ 東場だったら期待値全押しでいいと思うけと南2だしオリか?
> 4p引き さすがにここまで強くなれば押しでしょでリーチ


           ,...:::::::::::.....
          /::::::-‐=ェ、.:::::::`ヽ
            |::::/、/|::::::`'=|::::::::::\
           〃//`|:::/、ヽ|:::::|:::::::::..         ここの判断は議論の余地あるわね。
          ノι'  |///` |:://:::::::::丶
         ヽ、    ι'   |//):::::::::::::::
          ` .     ,//"::::::::::::::::::`       「オリても下家にツモられるとラス回避が全然安定しない」
            ≧__ェイく:::::::::::::::::::::::::::::ニ=-    「下家に通ってないスジは多い(=②筒がそこまで危険でない)」
           ア介ー-、>::::::::::::::::::::::::\
        ,、__ノ //| |   ヽ:::::::ヽ.::::::::::::::::i     という要素も加味すれば、②筒はさすがに押す。
         {[  /   |_| ヽヽく ヽ \:::::::iヽ::::::::::|
          {[. /  /\   人 ヽ  〉、::|  ヽ::::|
         {[|/  / \ /  \`彳アヽ  ヽ|   ので、問題はリーチすべきかどうか、という点。
          ヾヽ /  / ∨ \ィ彡 `'
            ミニミニ=彡"
             |   |  |

545QB★:2018/06/13(水) 23:10:10 ID:???0


                             /|
                                     /  }
                            __{丿ノ
                        x-‐っつ´ ) ) ) )) `ヽ、    ③筒ならダマでも12000だし、安目5200でも文句はなし。
            .  -‐……‐-ミ/) ) ) ) ) ) ) ) ) /`ー-┘
        . ´ ..::::::::::::::::::::::::::..`ヽ) ) ) ) ) ) )/
       /  .i ::::::il:! ::::::..ヽ::::::::::::. ) ) ) )/           残り2〜3巡(=ツモられ率低)で危ない所引いたら
       ,′' .:∧:i:::|!ト、 :::::::.P:::|::::::i ) )/
       }:::|:::/―ハノ― ヽ:::::P:::|::::::{r''´               3索落としでのオリも見るために、
     ノイ:レ丐ミ  丐ミァ|::::|-、|:::::ト!
.      |:::}辷ソ  辷ソ l ::|_ソ廴{                 リーチせずにダマで行く方がいいんじゃないのー?
.     /jハ廴____,从j/
   (_ノ         / /
               (_ノ



         r---<⌒__: :V-,,'≦///}
         ,V///////,,∨. --<__,/
       /: \///, イ: : : : : : ,、 : : ≧ミ.、 _,、
    ゝ=彡ィ: : : :ゝ,イ: : : : : : : :/: `:: : :": :ヽ`: :ム
       /: : :i: : :/ : :/: : :/ : /: : :/:,ヘ マ: :ハ: : : :.,
      /: : : i: : :! : /: : :/: ,イ,: :/! / ヾ}.V: i: : : ム
      {: : : :ト:ヽ: :,: : :,イ:/ `ゝ、レ   ,乂V マ : : :ハ       あー? んーな弱気があるか。
      \: : i ト ヽ:マ: :{.r--===`‐ノ '".,==ァ}: :!: Ⅳ
        \{.!: :\,ゝ: .,i::::トィ     i::ト! /:/: :ノ
          !: : :人 _` ヽゞ,,┘   , ゞ,,' .'ィ//        この手でオリとかないし、ダマで脇から出る牌じゃない。
         .!: : : : : : : :>-   _ ぅ -< "
    ,ィ    , : : : : : ,-/¨.ヽ{ニ.i斥,-、!              追いかけリーチに決まってるだろ、こんなの。
    .ハ   ./: : : : :///{.{-- i:::人ゞ') 7 -.ミ
    .{: :ゝ- ': : : : : ゝ//,{〈 - .ノ::::::::`:::ム`,--、/
    .\ __: ノ,イ: : : : `¨`{` Iノ:::::::::::; 、::`!//,,ゝ`. . ._)ヽ







              ,ヘ、    .ハ
              ト \-―-' 、l|
              |/,ヽ     ヽ           ――という感じで絶対意見分かれる場所だけど。
       __      //    (' )  fj
 〈^ヽ、_r⌒ヾ.--</ ゝ.     -ヘノ
 (  ≧  ̄ |l___/   ノ   T ,へ\= 、        4段はそうラス回避でもない(1位:+75pt 4位:-90pt)し、
(__>-‐ニフノ     /||     レ y-'.  \))
      ` ̄__      / リ | |  |_ノ ゞ≧_ へ       素直にリーチでいいとは思います、はい。牌譜でOK。
   /´ ̄   \ ./=''  l |  ト、 __  〉  ヽ
  /     ⌒ヽ. / ⌒ヽ._l | / V/ 〉 ししtノ
  i          〉,|     //7)/ //./            8段以上のラス回避だとさやかの主張による
  ゝ.、     (´ ゝ、 ./ /,,,〉ゝ〈_(/
    ヽ、   _`ヽ `(しノ                  ダマ選択も強くなってくる感じかなー、ボク的には。
      ` ̄  `ソ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板