したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【妄想爆発】チラシの裏【大上等】

585にんにく:2013/02/27(水) 18:38:58 ID:M7MDZ4Ng
>>582
参考(参照・照会とも)・・・何かをしようとするときに、他人の意見や他の事例・資料などを引き合わせてみて、自分の考えを決める手がかりにすること。またはその手がかりになるものを調べること。

同じことをするのとは違うのでは?

てがかりなんですから、そのまんまマネをするのとはわけが違うかと

他人のやったやり方を自分ならどうやって書けるか

自分の表現の知識の中に新しいネタをくみこむといった風でしょうか

そうして考えること、そう考えるための物を探すことを「参考」というんです

反感というのも意味がズレています

あなたの考えが分っていてそれを否定されたなら「反感」といえますが、ただ分らなかったからその矛盾をなんとかしてほしいだけだったということでは?

>>578>>580の発言を「反感」と捉えてしまうようでは自分の妄想を作品にくみこめているかも怪しくなってしまうのではないでしょうか

自分の作品に対しての発言がきたのなら、あいてが何をいっているか理解することが大切です

ストレートに聞いてくるのが一番ですが、大人ならもっと遠回しに言ってくることだってあるでしょう

そこを理解できるかできないかでも、表現の繊細さに違いがでてしまうかと

あなたは他人の発言を「反感」ととらえているがために作品をさっさと完成させようと焦っているようですが、
焦ってもいい加減な表現しかできなくなってしまいます

解説部分が不足して余計に読者の疑問をふやすことになってしまいがちです

まずはおちついて理解を深めてはどうでしょう

表現をするにあたっては、キャラクターの気持ちになるというのもいいと思います

キャラクター目線でもあるのなら、あいてにどんな感情をいだくか、どう攻撃するかなどの「心」を表現することが大切でしょう

五感から感じとれるものを書くだけでも、想像しやすくなり迫力もでてくるのではないかと思います

あとは、ひなひな(掲示板)のデメリットをカバーするためにあらすじを書くのもいいのではないでしょうか

レスが埋もれていくこともあり前の作品に目をとおしにくい、だから前に書いてあった設定に目をとおしていなかったということも多いのかと

なら一話書くたびに前話のアンカを貼り軽くあらすじをかけば分りやすさもぐっと高まる気がします

しかし前話で明かされた設定を指摘されるのはひなひなが掲示板である以上しかたないことともいえます

短編ならまだしも長編ならさらに見おとし部分も増えてくるでしょうし、これはもうひとつひとつ説明するほかないです

長々書きましたが、これからもみまもらせてもらいたいと思います

がんばって下さい


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板