したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

幻想入り経験者関連専用スレ

887名無しさん:2013/08/19(月) 22:50:55 ID:QZQULVpM0
>>886
ありがとうございます。説明感謝します。
まず、ESPというのは、俗にいうサイキック能力ですね。
霊視や干渉という言い方も有りますが、本来は魔術的ですが僕はそういうのをエスパーだと仮称しています。
そのほうが名前的に格好いいから。1980年台、1990年台にそういうブームが来たんですよ。
テレパシーを通じて宇宙の神々と交信しよう、的な。
僕も今は僅かながらできる・・・と言いたいのですが、まだまだ不完全です。
強い存在からおぼろげに受け取ることしか出来ません。
予知能力すらない状態です。この話をただの妄想として受け取ってもらって構いません。

脱線しました。話を戻しますね。ごめんなさい。
ははあ。これは紅魔郷以降の2000年台の代表的な作品のイメージではなく、
霊夢がまだ靈夢だったころ(1996年11月からですね)の旧作の幻想郷かもしれませんね―
コミックマーケットや配布の時は、1996年の11月ですから、
その時に幻想入りしたのでしょう。
その当時の旧作は、話しに聞く通りだと最初の世界観では結構色んな意味で危うかったはずです。僕はやったことありませんが。
一作しかでていなかったし、その頃はまだ人気も今ほどではなかったかもしれないせいか、
存在(人間の強い認識)がされていなかったのでしょう。
恐らく幻想入りというのは、周りの認識の共通もさることながら、
本人の強い意識の高まりも影響してくるはずです。
これは東方Projectに限った話ではなく、ドラゴンボールやドラえもんなどの
周りに認知されていていきたいと願われる他の世界でも同様だと思います。
迷いこむ的な意味で。

で、消えるって話なんですが、その人は幻想入りの本質をすでに理解していたんじゃないでしょうか?
『終わった』と認識したのは、当時まだ幻想郷に入りたいという意識はあまりなく、
本人も力の制御がまだ出来ていなかったのでしょうね。
今は旧作以降の世界に姿をバッサリ変えているか、
旧作の方が強いイメージとして残っている人々に認識されて旧作の幻想郷をを保っていることでしょう。

こんな感じで自分の考察を終えます。
駄文、長文失礼しました!




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板