したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

蘇芳エディタについて語るスレ

1AAを作っても良いよという方は管理スレまで:2011/11/22(火) 22:35:09 ID:llt5.sLs
やる夫スレ用のテキストエディタを作ってみました
現時点では非常にバグが多く、まだまだ使える代物ではありませんが
バグ報告や要望、アドバイスなどのご協力をしていただけると嬉しいです

ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/294553.zip

2AAを作っても良いよという方は管理スレまで:2011/11/22(火) 22:40:30 ID:llt5.sLs
ちなみに現在判明しているバグとして
ファイルに名前をつけて保存するときに".mlt"か".ast"以外の語尾をファイル名につけるとエラーが発生します
気をつけてください

3AAを作っても良いよという方は管理スレまで:2011/11/22(火) 23:00:34 ID:llt5.sLs
操作方法についての説明書はまだ出来ていませんので
申し訳ありませんが直感でがんばってください
もちろん操作方法の質問はOKです

4【勤労】☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノ【感謝の日】..._〆(゚д゚*):2011/11/23(水) 00:41:23 ID:D1bT4nSM
とりあえずage

5【勤労】☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノ【感謝の日】..._〆(゚д゚*):2011/11/23(水) 02:28:09 ID:bUV8O6UU
自分でバグ報告
ファイルを開いていない状態(メインウインドウにタブが無い状態)でプレビューボタンを押すとエラー落ちします
このソフトを使う人は気をつけてください

6【勤労】☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノ【感謝の日】..._〆(゚д゚*):2011/11/23(水) 02:44:03 ID:bUV8O6UU
初見だとMLTツリーの使い方がわからないだろうな・・・
これはたくさんのMLTファイルから目当てのファイルを選ぶためのウインドウです
適当なフォルダを選べばそのフォルダ直下のファイルを全てツリー表示してくれます

欲しいファイルのノードをダブルクリックかEnterキーを押せばメインウインドウのほうにノードが移動します
ただ、メインウインドウのほうで何もファイルを開いていない状態だとノードが移動しないので気をつけてください
メインウインドウにあるノードをダブルクリックするとファイルの中身を閲覧・コピーすることが出来ます

こう文章でずらずら書かれるとわかりにくいでしょうが、そんな感じでお願いします

7【勤労】☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノ【感謝の日】..._〆(゚д゚*):2011/11/23(水) 16:39:36 ID:zDHNf1DI
修正版アップロードしました

11/11/23 バグ修正版
 ・ファイルが存在しない状態では[上書き保存]と[名前をつけて保存]のボタンを押せないように修正
 ・".mlt",".ast"以外の拡張子でも保存できるように一応修正
 ・MLTツリーは".mlt",".ast",".txt"以外のファイルを表示しないように修正
 ・テンプレートリストから右クリックでコピーできるように修正
 ・ところどころに警告メッセージを表示するように修正
 ・ファイルが存在しない状態で[プレビュー]ボタンを押せないように修正
 ・MLTツリーの挙動を少し変更
 ・MLTツリーの右クリックに[開く]ボタンと[ローカルテンプレートにコピーする]ボタンと[ノードを削除する]ボタンを実装

吹き出し機能はバグが多いのであんまり使わない方がいいかもです
utf-8の文字は保存すると文字化けするので気をつけてください

ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/294736.zip

8【勤労】☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノ【感謝の日】..._〆(゚д゚*):2011/11/23(水) 16:44:30 ID:zDHNf1DI
前回の設定を引き継ぎたい場合はexeとLibフォルダとDataフォルダを上書きしてください

9AAを作っても良いよという方は管理スレまで:2011/11/24(木) 16:38:28 ID:GAbF3dCc
ちょい質問
utf-8の文字は保存すると文字化けするのって自動保存も?
そうするとutf-8入りのファイルは閲覧だけでも危険?

10AAを作っても良いよという方は管理スレまで:2011/11/24(木) 21:44:52 ID:TLdg5pVk
これからに期待

11 ◆9jjuQa1jEY:2011/11/26(土) 23:10:56 ID:YHvjgvtE
酉つけました

>>9
閲覧するだけなら問題ないです。
自動保存も文字化けします。
ちなみに右クリックでSJISコピーができるので、どうしても保存したい場合はそっちを利用してください

>>10
がんばります!


MLTViewの開発者さま、貼り付けコマンド機能を蘇芳エディタに対応していただき本当にありがとうございます
レイヤボックスの貼り付けは次回のバージョンアップで対応するようにします

12AAを作っても良いよという方は管理スレまで:2011/11/29(火) 15:24:32 ID:ia9xU3AI
名前に惹かれてとりあえずDL。
蘇芳の由来はパブリチェンコだったりしますか?

13 ◆9jjuQa1jEY:2011/11/30(水) 01:42:43 ID:3MWKeXlU
>>12
はい!蘇芳ちゃんはとってもパブリチェンコです

14 ◆9jjuQa1jEY:2011/11/30(水) 01:44:14 ID:3MWKeXlU

バージョンアップしました
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/296617.zip

根本から弄っていますので前回の設定を引き継ぐことはできないと思います
FileTreeフォルダは引き継いでも問題ないです。

11/11/29
 ・プラグイン機能を実装
 ・プラグインコントローラーを実装
 ・ファイルを保存する際にユニコードを文字化けしないように適切に変換
 ・MLTViewの合成レイヤ貼り付けに対応
 ・噴出し機能を一時使用禁止


ユニコードを数値文字参照(♪など)に変換して、文字化けせずにファイルを保存できるようになりましたが(たぶん)
読み込む時に数値文字参照をユニコードに変換する機能はまだ実装してないので気をつけてください

MLTViewの合成レイヤ貼り付けに対応しました(たぶん)
ときどき貼り付けられないのは恐らくフォーカスの問題です

噴出し機能を点検する暇が無かったので一時的に使用できないようにしました
終了時にプレビューウインドウの位置を保存する機能も今回は取り除いていますのでご了承を

プラグインコントローラーはメニューバーの”その他”から使用できます
これを使うとウインドウの数を減らしたり、メインウインドウのコントロールの配置を変えたり出来ます
変更した位置は全て終了時に記録されます

15 ◆9jjuQa1jEY:2011/11/30(水) 01:46:25 ID:3MWKeXlU
ここからは開発者向けのお話

今回の目玉はプラグイン機能です。これは(´д`)Editのスクリプト機能にあたります
自分でコンパイルした".dll"ファイルをLibのPluginフォルダに設置することによって、蘇芳エディタから呼び出すことが出来ます
蘇芳エディタはC#で作っていますので.NET Frameworkがどうのこうので何かと開発が捗るかと思います
詳しい話は今後サンプルを充実させつつ・・・


個人的にはみんなでワイワイやりながら蘇芳エディタを充実させれたらいいな、なんて思っています
噴出しツールとか文字パレットUniパレットなんかはプラグイン機能で作れますからね
というより、僕が作るにしろ他の方が作るにしろ、可能な限りプラグインで済ませたいです
そっちのほうが僕のコードの点検が楽になりますので


これを機にプログラミングを学んでみたいと思っている方がいたら是非どうぞ
C#に限り僕が全力でサポートします!


最後に、今回の蘇芳エディタは物凄くバグが多いと思います。
お気をつけて

16AAを作っても良いよという方は管理スレまで:2011/11/30(水) 13:01:24 ID:9OagOlko
初回起動時のみ XMLLoadError って出ますと報告してみる

17AAを作っても良いよという方は管理スレまで:2011/11/30(水) 21:42:17 ID:bdfqB3C6
皆で作るエディタか。
今後にwktkしてくるな。

18 ◆9jjuQa1jEY:2011/12/01(木) 00:16:56 ID:iPcZkMyk
>>16
報告ありがとうございます。次回のアップロードの時に修正します

>>17
はい、楽しみですね!


ちなみにプラグインでこんなことも出来ます
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/296854.zip
たぶん、たぶん動きます


つかいかた

圧縮ファイルを解凍してフォルダを開く
DxLib.dllとDxLibDotNet.dllをLibフォルダの中に置く
YaruoBlockをDataフォルダの中に置く
やる夫ブロック崩し.dllをLibフォルダの中のPluginフォルダの中に置く

1、蘇芳エディタを起動
2、新規作成してお気に入りのAAを貼る
3、メニュー → その他 → プラグイン → やる夫ブロック崩し.dll (音が出るので注意)
4、わー、凄い面白い・・・即終了ボタン
5、ぐぬぬ、謀りおったな蘇芳!

19AAを作っても良いよという方は管理スレまで:2011/12/02(金) 21:47:49 ID:i0LNjtTE
これ、どうやってプラグイン作ればいいのでしょうか

20 ◆9jjuQa1jEY:2011/12/03(土) 23:46:52 ID:NUbicFhA
>>19
C#経験者向けになりますがいくつかサンプルを用意してみました
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/297664.zip

上のサンプルを見ればVBやVC++でもプラグインは作れるのかな・・・?

わからないところがありましたらまた質問してください

21普通の名無しさん:2012/01/04(水) 10:35:46 ID:1aQuWAVI
拡張性あるみたいだしもっと宣伝したほうがいいと思う
詳しくないから方法は思いつかないけど・・・

22普通の名無しさん:2012/01/04(水) 11:01:46 ID:03mJ4OXE
宣伝用に短編を作ろうとしたが、現状ではなかなか難しいかったでござる
力及ばず申し訳ないorz

23 ◆9jjuQa1jEY:2012/01/04(水) 22:18:08 ID:NdSn2MO6
>>21
ここ数ヶ月は虫取り遊びやリア充ごっこで忙しいのでなかなか宣伝する暇が取れないのが実情です
一段落したら宣伝用の短編とか作ってみたいですね
>>22
こちらこそ未だに使いにくいツールですみません
最近は開発にかなり油が乗っている感じなのですけど、どうにも時間が取れなくて


というわけで、一ヶ月近く近況報告をしてませんでした。ごめんなさい
先月何してたか自分でもあんまり覚えていませんが
月の前半はバグと戦い、後半はエディタの使用感を試していたような気がします。

とりあえず予告というか、目標というか・・・今月中に最低一回はアップデートしようと思ってます
たいした機能の追加はしませんが
それでも今より蘇芳エディタがかなり使いやすくのなるのではないかと思っています

だいぶ遅れましたが皆様メリークリスマス!
よいお年を!!

24普通の名無しさん:2012/01/04(水) 22:20:23 ID:B5BiPO8o
今年は蘇芳エディタの年になりますように

25 ◆9jjuQa1jEY:2012/01/20(金) 04:39:27 ID:amRiflck
報告

1月中に最低一回は更新したいとか言ってたけどちょっと無理そうです。ごめんなさい
実装は既に終わっているのですが、まだバグ取りがちょっとちょっと
機能見せということでバグ残したままアップロードするかもしれませんが
どちらにせよまだまだ使い物にならないと思うので、あんまり期待しないでください

2月あたりから暇が出来ると思いますので来月の蘇芳エディタにご期待ください

だいぶ遅れましたが皆様おやすみなさい
よい明日を

26普通の名無しさん:2012/01/20(金) 11:11:44 ID:zMyW7ioU
把握
千里の道も一歩から

27 ◆9jjuQa1jEY:2012/02/19(日) 16:56:30 ID:OYcfZ2aE
更新しました
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/320709.zip

更新内容
12/02/19
プラグイン機能を一時廃止
サムネイル型AA選択機能を実装
簡易文字貼り付け機能を実装
噴出し機能を再実装(形だけ
他多数

28普通の名無しさん:2012/02/19(日) 21:41:41 ID:x0MhHtXM
早速いじくってみます

29普通の名無しさん:2012/02/19(日) 22:29:37 ID:2jmAGVtE
乙でした
これからに期待してます

30名無しさん@ロ.ーカルルールのAA変更中(春):2012/02/28(火) 14:14:51 ID:9/IxzLlQ
作者さんへ作成お疲れ様です、
最新版を使ってみましたがいくつか要望と質問狩ります


F3やF4キー押して出る、MLTツリー表示とやると
拡張子.vwfを要求されるんですが、これはなんでしょうか?


デフォルトだとAAviewerの右側のMltフォルダ表示欄が隠れていて
左側のMLTツリー表示に(´д`)EditでつかってるMLT追加しようとしてもできなくて四苦八苦しました


デリートキーは使えないんでしょうか?
バックスペースキーだけだと使いづらいです

ショートカットキー変更機能もいつかほしいですね

31 ◆9jjuQa1jEY:2012/02/28(火) 21:01:40 ID:AhW5RdMs
>>30

>F3やF4キー押して出る、MLTツリー表示とやると
>拡張子.vwfを要求されるんですが、これはなんでしょうか?

拡張子.vwfはAAViewerの左側のMLTツリーの記録です。
このMLTツリーの記録は編集ファイルごとに自動的に作られて
編集ファイルを閉じるとFileTreeフォルダに「編集ファイル名.vwf」で自動的に保存されます。
そしてその編集ファイルを読み込むときに自動的にそのvwfファイルが読み込まれます。
他の編集ファイルのMLTツリーの記録を読み込みたいときは
AAViewerの左側のツリーファイルを開くボタンを押して目的のvwfファイルを選びます。

今のバージョンでは編集ファイルを開いていないときにツリーファイルデータを選んでも何も起こらないのが問題ですね。
これは少し困惑するので、次の更新時に直しておこうと思います。



>デフォルトだとAAviewerの右側のMltフォルダ表示欄が隠れていて
>左側のMLTツリー表示に(´д`)EditでつかってるMLT追加しようとしてもできなくて四苦八苦しました

これは右側の矢印のボタンを押しても右側のエリアが少ししか開かないという意味でしょうか?
対策を考えておきます。



>デリートキーは使えないんでしょうか?
>バックスペースキーだけだと使いづらいです
>ショートカットキー変更機能もいつかほしいですね

デリートキーは次の更新時に追加しようと思います。
ショートカットキー変更機能も遅くても来月中には実装しようと思います。

32名無しさん@ロ.ーカルルールのAA変更中(春):2012/02/28(火) 21:38:45 ID:9/IxzLlQ

◆9jjuQa1jEYさん返信ありがとうございます


>これは右側の矢印のボタンを押しても右側のエリアが少ししか開かないという意味でしょうか?
>対策を考えておきます。

デフォルトだと左側に、MLTツリー表示のエリアが開いているので
MLTファイルの読み込みはここだと思ってました。

ヘルプに直感的にとあったので操作してみましたがちょっと厳しかったです(笑)
使いこなせるようにがんばりますので更新ゆっくりがんばって下さい

33 ◆9jjuQa1jEY:2012/02/28(火) 22:19:03 ID:AhW5RdMs
>>32
なるほど、確かにツリー表示エリアが二つもあると混乱しますね。
もう少し直感的に理解できるように工夫を凝らしてみようとおもいます。

34yaruobook ◆booK.4Ti8w:2012/02/29(水) 00:11:09 ID:Me97MBj6
こんばんは、やる夫AA録2管理者のyaruobookです。

突然ですが、こちらで公開されている蘇芳エディタを紹介するために、
やる夫AA録2のトップページからこのスレにリンクしてもよろしいでしょうか?

35 ◆9jjuQa1jEY:2012/02/29(水) 20:16:50 ID:.cnWi9I6
>>34
どうぞどうぞ。
ありがとうございます。

36 ◆9jjuQa1jEY:2012/03/18(日) 01:47:42 ID:JiWNobFM
すみません。
3月中に2回更新することを考えていたのですが、
目標変更して4月中旬までに一回更新することを目標にします。

>>30の要望にあった
・デリートキー
・ショートカットキー変更機能

この二つは次の更新時に実装することにします。それでは。

37普通の名無しさん:2012/03/18(日) 01:53:37 ID:.tkIf4Bs
おっす、把握

38 ◆9jjuQa1jEY:2012/04/01(日) 12:00:19 ID:blPB4Lh.
更新しました。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/333509

12/04/01 ver 1.1
 ・サムネイル型編集ファイルページリストを実装
 ・ドラッグアンドドロップを実装
 ・テキストボックスの書き直し
 ・Deleteキーの実装
 ・合成機能、1dotずらし機能、噴出し機能を一時廃止
 ・他多数

既知のバグ
・AA選択ボックスのタブに書かれているファイル名が描画されない。(XPで確認)

前回実装すると言ったショートカットキー変更機能ですが、思っていたより手間がかかりそうなので次回に回そうと思います。

今回の蘇芳エディタの使い方ですが、右のAA選択ボックスからAAをマウスでドラッグして左のページリストにドロップして使ってください。
ページをクリックすると編集画面に移ります。編集画面からページリスト画面に映るには上の戻るボタンを押してください。
いまだ実用には程遠いですが、まあお遊び程度にお願いします。

39普通の名無しさん:2012/04/01(日) 12:03:20 ID:IppVWmcY
更新乙!

40普通の名無しさん:2012/04/01(日) 19:54:15 ID:E/tGHMzI
乙です

41 ◆9jjuQa1jEY:2012/05/15(火) 00:42:12 ID:sc7/ThDI
更新しました。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/345801.zip

12/05/14 ver 1.2(α)
 ・フキダシ機能の実装
 ・レイヤーの実装
 ・ショートカットキーの実装
 ・設定の実装(ショートカットキーの設定など)
 ・合成機能の実装
 ・セリフ追加機能の実装
 ・ローカルテンプレートの廃止
 ・お気に入りテンプレートの実装
 ・AA選択履歴機能の実装
 ・独自拡張子の実装(バイナリ)
 ・AST、MLTファイル出力機能の実装
 ・ページ結合・分離機能の実装
 ・自動空白行追加機能の実装
 ・他多数

・今回のバージョンからタイトルにαを併記しました。
α版なのですごく不安定です。
「不安定」とは開発者がこのエディタを注意深く使ってもエラー落ちするという意味です。

・拡張子sst1はバイナリファイルです。
拡張子ast,mltのファイルと違って、メモ帳で中身を開いても訳がわからないのでご注意を。

・今後の蘇芳エディタの開発について。
最近蘇芳エディタの方針と土台が固まってきたので、新機能の開発はいったん手を止めてバグフィックスに力を入れていこうかと思います。

42 ◆9jjuQa1jEY:2012/05/15(火) 04:11:57 ID:sc7/ThDI
バグ報告
・改行を選択削除をしても削除されない

来週に修正版を上げます。

43普通の名無しさん:2012/05/15(火) 08:04:34 ID:hzNgUO6c
更新乙!

44普通の名無しさん:2012/05/15(火) 11:22:23 ID:B/zSWre.
修正版も待ってます

45普通の名無しさん:2012/05/15(火) 11:23:46 ID:B/zSWre.
修正版も待ってます

46普通の名無しさん:2012/05/15(火) 19:04:48 ID:1iTRGwIM
乙です

47普通の名無しさん:2012/05/15(火) 20:14:39 ID:xDMztY3U
乙です!

48 ◆9jjuQa1jEY:2012/05/20(日) 10:20:18 ID:dDudRtjE
更新しました。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/347376.zip

12/05/20 ver 1.2.1(α)
 ・空白合成アルゴリズムの改良
 ・左貼り付け機能の実装
 ・空白置換機能の実装
 ・反転選択を利用した透過合成の実装
 ・他バグ修正

49普通の名無しさん:2012/05/20(日) 10:22:10 ID:D0x.dOHY
更新乙です
さーて、イジリ倒してみるか

50 ◆9jjuQa1jEY:2012/05/26(土) 19:44:41 ID:N1nve5e.
更新しました。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/349267.zip

12/05/26 ver 1.2.2(α)
 ・MLTファイル選択画面をやる夫AA録2チックに変更
 ・「上と融合」「下と融合」を実装
 ・他バグ修正

51普通の名無しさん:2012/05/26(土) 20:55:52 ID:ZRtlRljA
更新乙!

52普通の名無しさん:2012/05/27(日) 00:42:20 ID:U5JMHcqs
乙です

53普通の名無しさん:2012/06/04(月) 00:41:41 ID:9wDwRxlY
乙!

54 ◆9jjuQa1jEY:2012/06/23(土) 12:46:14 ID:XAlcM.I6
更新しました。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/356615.zip

12/06/23 ver 1.3(α)
 ・サムネイルビューワーの描画速度の改善
 ・フキダシ作成アルゴリズムの調整

55普通の名無しさん:2012/06/23(土) 12:48:58 ID:tSvhOK.I
いつも乙っす

56普通の名無しさん:2012/06/24(日) 21:19:55 ID:odS9.Ew6
乙です

57 ◆9jjuQa1jEY:2012/07/07(土) 00:05:59 ID:bLlLPgLc
更新しました。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/360145.zip

12/07/06 ver 1.3.1(α)
 ・微修正

58普通の名無しさん:2012/07/07(土) 00:25:30 ID:f5PBCCAI


59普通の名無しさん:2012/07/07(土) 00:31:50 ID:MO6fX2wM
乙です

60 ◆9jjuQa1jEY:2012/07/15(日) 19:04:26 ID:c/ESd5YA
更新しました。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/362430.zip

12/07/15 ver 1.3.2(α)
 ・AAテンプレートファイルの編集機能を実装
 ・フキダシのパディング設定機能を実装

61普通の名無しさん:2012/07/16(月) 14:29:04 ID:Y2Vfe9Pg
乙ー

62 ◆9jjuQa1jEY:2012/07/21(土) 04:17:08 ID:5INl8k56
更新しました。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/363906.zip

12/07/21 ver 1.3.3(α)
 ・微修正

63 ◆9jjuQa1jEY:2012/07/28(土) 09:46:34 ID:jjQCz6Fg
更新しました。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/365733.zip

12/07/21 ver 1.3.4(α)
 ・MLT、ASTファイルの読み込みを高速化

64 ◆9jjuQa1jEY:2012/07/28(土) 10:48:04 ID:jjQCz6Fg
修正
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/365737.zip

65普通の名無しさん:2012/07/28(土) 11:07:06 ID:tHw/EI/U
乙!

66普通の名無しさん:2012/07/28(土) 12:44:45 ID:jvotLcsQ
このところ更新が多くていじるのが楽しいなw

67普通の名無しさん:2012/07/28(土) 17:41:26 ID:qeZJkzIQ
乙で御座る

68 ◆9jjuQa1jEY:2012/08/04(土) 01:06:39 ID:w1.szUlM
更新しました。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/367459.zip

12/08/04 ver 1.4(α)
 ・渡世風の合成を追加

69普通の名無しさん:2012/08/04(土) 01:10:26 ID:qBSRe8N2
乙!

早速使ってみるぜ!!

70普通の名無しさん:2012/08/04(土) 06:39:33 ID:XnGqNURQ
更新乙っす

71普通の名無しさん:2012/08/04(土) 07:42:15 ID:NOgtOyDE
◆9jjuQa1jEYさん更新お疲れ様です

幾つか要望と質問がありますが
ツール→設定のテキストボックスとストリートビューワーが同じ名前のが二個あるので
数字で区別して欲しいです

そしてのそ二番目のストリートビューワーで
空白合成アルゴリズム設定をユニコ空白型にしましたが修正ドットが消えません、名前だけで未実装でしょうか?
そしてユニニコード空白が使える場合10進数と16進数ドチラでしょうか?
出来れば(´д`)Edit用に10進数、YYカキコ投下時に16進数に切り替え出来たら嬉しいです。
(OrinrinEditorの10進数モードと16進数モードを切り替えて保存すればいいんですけどね)

72 ◆9jjuQa1jEY:2012/08/04(土) 19:26:31 ID:w1.szUlM
>>71
>ツール→設定のテキストボックスとストリートビューワーが同じ名前のが二個あるので数字で区別して欲しいです
>出来れば(´д`)Edit用に10進数、YYカキコ投下時に16進数に切り替え出来たら嬉しいです。
次回の更新時に対応します。

>空白合成アルゴリズム設定をユニコ空白型にしましたが修正ドットが消えません、名前だけで未実装でしょうか?
空白合成アルゴリズムについて少し補足します。

現在蘇芳エディタで使用される空白合成アルゴリズムはおそらく3種類あります。

1、レイヤーと背景の合成時に使用される空白合成アルゴリズム
【説明】ttp://dl6.getuploader.com/g/10%7Cyaruo/2458/b1.png
【設定】ttp://dl6.getuploader.com/g/10%7Cyaruo/2462/b5.png
(非編集状態のレイヤー右クリック→設定→設定・合成ページ)
【補足】この空白合成アルゴリズムはレイヤーの数だけ別々に存在します。

2、フキダシと内部のセリフの合成時に使用される空白合成アルゴリズム
【説明】ttp://dl6.getuploader.com/g/10%7Cyaruo/2459/b2.png
【設定】ttp://dl6.getuploader.com/g/10%7Cyaruo/2463/b6.png
(非編集状態のレイヤー右クリック→設定→フキダシページ)
【補足】この空白合成アルゴリズムは使用するフキダシレイヤーの数だけ存在します。

3、テキストボックスのAltキー+→、←押下時に使用される空白合成アルゴリズム
【説明】ttp://dl6.getuploader.com/g/10%7Cyaruo/2460/b3.png
【設定】現在のバージョンでは設定できない
【補足】この空白合成アルゴリズムはテキストボックスの数(背景のテキストボックス+レイヤーの数)だけ存在します。



質問の回答ですが、未実装ではありません。ユニコ空白型は実装済みです。
>>71さんが想像した通りに修正ドット(ピリオド)が消えることがなかったのは
ストーリービューワーの設定から変更できる空白合成アルゴリズムはどの上記のどの空白合成アルゴリズムにも該当しないからです。
ttp://dl6.getuploader.com/g/10%7Cyaruo/2461/b4.png (問題の空白合成アルゴリズム)

さらに言及すると、初期設定のユニコ空白型が含む空白文字にはピリオドが含まれていないので
ユニコ空白型に設定しても修正ドットのピリオドが消去されることはありません。
ちなみに仕様上ではユニコ空白型の空白文字にピリオドを追加すればピリオドも消去されるはずですが
実際にやってみたらエディタが止まりました。


というわけで次回の更新では以下を修正もしくは実装します。
・テキストのSJISコピー時に10進数か16進数の文字を選択できる機能
・設定ボックスの二枚のストーリービューワーの設定に別々の名前を設定
・ストーリービューワーの設定に存在する空白文字合成アルゴリズムの設定を削除
・テキストボックスの設定に空白文字合成アルゴリズム(3)の設定を追加
・空白文字合成アルゴリズムのバグ修正
・初期設定にピリオドを含むユニコ空白型の空白合成アルゴリズムを追加

ついでに以下のバグを修正しておきます。
・レイヤー存在時に背景をダブルクリックして背景のテキスト編集状態に遷移するとレイヤーのテキストが背景のテキストに合成されるバグ


長文失礼しました。

73 ◆9jjuQa1jEY:2012/08/11(土) 03:10:55 ID:5j9SQrkE
更新しました。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/369310.zip

12/08/11 ver 1.4.1(α)
 ・テキストのSJISコピー時に10進数か16進数の文字を選択できる機能を実装
 ・消しゴム、塗りつぶし機能を実装

74普通の名無しさん:2012/08/11(土) 03:13:14 ID:7M9AVXok
乙!

75普通の名無しさん:2012/08/11(土) 05:30:56 ID:FyDFC0eY
乙ー

76普通の名無しさん:2012/08/11(土) 07:44:17 ID:tjfDQKu.
消しゴムキタ!

77普通の名無しさん:2012/08/11(土) 22:15:58 ID:zpzYJuv2
>>73
更新と、前回の大量画像での説明お疲れ様です。

ちょっと弄ってみましたが空白ユニコード合成良いですね。
でも初回のテキストボックスの設定が10進数だったので16進数の方がいいような気がします。
(YYカキコで文字化けするから)

10進数だと(´д`)Editで認識されて、16進数だと空白として認識されないんですけどね


それと、16進数、10進数、実体文字参照
これらを含むAAをAAテンプレートから開くと、ユニコードそのままの状態でちょっと使いづらいですね。
一回切り取ってペーストすればユニコードが変化しますが改善されると嬉しいです。

一人だけ要望出しまくってすみません、ゆっくりでいいのでがんばって下さい。

78 ◆9jjuQa1jEY:2012/08/12(日) 03:02:44 ID:5/Kv3Dzc
>>77
なるほど、わかりました。
次の更新では16進数を初期設定にします。

>それと、16進数、10進数、実体文字参照
>これらを含むAAをAAテンプレートから開くと、ユニコードそのままの状態でちょっと使いづらいですね。
>一回切り取ってペーストすればユニコードが変化しますが改善されると嬉しいです。

AAテンプレートからコピーするときのことをすっかり忘れていました。
16進数、10進数はすぐに対応できるのですが、実体文字参照の変換は少し面倒くさいので時間がかかるかもしれません。

要望は遠慮なくどんどんどうぞ。

79 ◆9jjuQa1jEY:2012/08/18(土) 13:22:50 ID:juHjYx3k
更新しました。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/371199.zip

12/08/18 ver 1.4.2(α)
 ・モンタージュ機能を実装
 ・巨大文字作成機能を実装
 ・AAテンプレートからAAをコピーする時に文字参照を自動的に変換するように変更

現在、モンタージュ機能はやる夫の基本的なAAの一部にのみ対応しています。
精度はあまりよくありません。
ttp://dl8.getuploader.com/g/10%7Cyaruo/2500/aa1.PNG

80普通の名無しさん:2012/08/18(土) 13:36:24 ID:YbrYYr0U
更新乙!

モンタージュはキル夫とか使う時便利

81普通の名無しさん:2013/02/01(金) 19:05:06 ID:zE1luxNs
こんばんは、蘇芳エディタのフキダシ機能が便利なので
新しいフキダシや枠を追加したいのですが、編集は出来ないのでしょうか?

hukidasi.hkdをメモ帳で開いてみましたが、ドコをいじればいいのかちょっとわかりませんでした。

82 ◆9jjuQa1jEY:2013/02/03(日) 20:56:21 ID:IoS3lxf.
>>81
こんばんわ。hukidasi.hkdは複雑ですので直接いじるには不向きですね。
噴出しの画像を右クリック→設定→フキダシ登録フォーム→拡張編集 で
枠の形を編集することができますが、この編集画面が複雑怪奇ですので利用者が枠を作るのはちょっと苦労します。

というわけで現状では枠を追加するのは困難ですが
近日中にリリースする更新版では枠を作りやすく追加できるようにしておくので
そっちのほうで作っていただけると嬉しいです。
もしくは、ここに欲しい枠のAAを貼っていただければその枠を次の更新版に同梱しておきます。

8381:2013/02/04(月) 23:12:30 ID:SfXNpdQI

こんばんは、81です返信ありがとうございます。


>もしくは、ここに欲しい枠のAAを貼っていただければその枠を次の更新版に同梱しておきます。

すごく嬉しいのですが、一つのフキダシから右上、左上、左下、右下と複数のパターンを作る感じでキリがないので
次回の更新版で色々いじって、コチラから枠のファイルをupしたいと思います。

出来れば100種類ぐらいというか際限なく登録できる仕様だと嬉しいです。


>噴出しの画像を右クリック→設定→フキダシ登録フォーム→拡張編集 で
>枠の形を編集することができますが、この編集画面が複雑怪奇ですので利用者が枠を作るのはちょっと苦労します。

こんな機能あったんですね、気づきませんでした。
試しにやってみましたが、「 」←のように表示されてしまいますね。勝手なお願いですが空白ユニコード(それも16進数)で整出来ると嬉しいです。


次回更新版楽しみにしてますね。

84 ◆9jjuQa1jEY:2013/02/18(月) 00:21:08 ID:/fZLIFDY
蘇芳エディタの更新は時間がかかりそうなので、先に吹き出し作成プログラムをアップロードします。
このプログラムは吹き出しデータを登録したり、入力したテキストを吹き出しの中に入れてコピーしたりできます。
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2797861.zip

基本的にこのプログラムで登録や利用できる吹き出しは単純な形に限られますが
「このプログラムではこの吹き出しが作れない!でもこの吹き出しを自動的に作って使いたい!」
というのがあればここにレスしてください。できる限り対応します。

85普通の名無しさん:2013/02/18(月) 22:25:50 ID:4vCh7wHQ



 γ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
 |>>84                                                     |
 |更新お疲れ様です。早速DLして試しにやる夫AA録2にあるフキダシを登録してみましたが|
 |中段の右端の位置合わせがうまくいきませんでした                          |
  乂_____________________________________ノ


                 γ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
                 |理想としては空白ユニコードを使ってこのようにしたいのですが  |←この罫線を右側に
                 |                                       |移動して調整したい
                  乂__________________________ノ


尚、登録したフキダシは↓の形のものを分解し

 γ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
 |                         |
  乂______________ノ


(1,1)に「 γ 」
(2,1),(3,1),(4,1)に「 |」
,(5,1)に「  乂」

(1,2),(1,3),(1,4),に「 ̄」
(5,2),(5,3)(5,4),に「_」

(1,5),に「ヽ」
(2,5),(3,5),(4,5),に「|」
(5,5)に「ノ」

と入力し「上中下段のズレ許容」を+6にしました。

(2,5),(3,5),(4,5),に空白を入れても自動補正されるせいか、無視されて調整出来ないみたいですね、
空白ユニコードで調整しようとするとズレ許容を超えてしまうようですし。

と、ここまで書いてソフトを再起動したら登録したフキダシがエラーになって使えませんでした。
(全部幅が16ドットの部品で登録した枠は再起動後も使えました、参考として.hkd2をupしておきます)
ttp://ux.getuploader.com/sensouotoko/download/8/sensouotoko_8.zip



ここまで触った感じの要望としては。

1:OrinrinEditorの枠編集のように(2,1),(3,1),(4,1)を微調整する左オフセット、
(2,5),(3,5),(4,5)を微調整する右オフセットの実装。

2:吹き出し内部の空白のズレ調整が修正3ドットと全角半角スペースの組み合わせだけなので、
空白ユニコードで調整出来るモードの実装。

3:上書き保存機能と新規ファイル保存方法の説明(拡張子.hkd2で保存すれば良いと思いますが、
初見さんにはわかりづらいと思います。終了時にも保存してくれていますが、こまめに途中保存したいので)

4:枠登録時の(1,1),(2,1),(3,1),(4,1),(5,1),(1,2),(5,2),(1,3),(5,3),(1,4),(5,4),(1,5),(2,5),(3,5),(4,5),(5,5)の表示
ttp://imageshack.us/a/img849/4492/2013021801.jpg
恐らく。この画像の通りの配置なんだと思いますが、16個の設置されたテキストボックスのどれが
(1,1)なのか常に表示が出ているとエラー箇所が把握しやすいとおもいます。


5:テストビューやソフト本体のウインドウサイズの記憶
ソフト本体はともかく、テストビューは毎回サンプルテキストより表示幅が短くて
右端の確認の為にサイズを引き伸ばさないといけないのがちょっと大変でした。

6:astファイルのように枠の名前編集機能
現状はサンプルが左側に表示されてますが、マウスオーバー時に編集した名前がポップアップしたり
サンプル表示から名前だけの文字表示になると沢山登録しても左側を圧迫しなくて良いと思います。

7:右上のプレビューの赤枠との余白が狭くて、枠の一部が見えない(実際の画像を参照して下さい)
ttp://imageshack.us/a/img853/8105/2013021802.jpg


長文と大量の要望すみません。いじっていて気づいた点を書き出したらこうなってしまいました。
身勝手な要望ばかりですがなにか参考になったら幸いです。

86 ◆9jjuQa1jEY:2013/02/18(月) 23:13:51 ID:/fZLIFDY
>>85
ご利用いただきありがとうございます。冒頭のエラーは確認しました。
現在調査中ですが、次回の更新までに直しておこうと思います。

要望に関してですが、何回の更新が必要になるか分かりませんが、全て実装しておきます。

>1:OrinrinEditorの枠編集のように(2,1),(3,1),(4,1)を微調整する左オフセット、
>(2,5),(3,5),(4,5)を微調整する右オフセットの実装。

次回実装します。時間はかかりますができると思います

>2:吹き出し内部の空白のズレ調整が修正3ドットと全角半角スペースの組み合わせだけなので、
>空白ユニコードで調整出来るモードの実装。

次回実装します。内部では既に実装しているので。

>3:上書き保存機能と新規ファイル保存方法の説明(拡張子.hkd2で保存すれば良いと思いますが、
>初見さんにはわかりづらいと思います。終了時にも保存してくれていますが、こまめに途中保存したいので)

次回実装します。

>4:枠登録時の(1,1),(2,1),(3,1),(4,1),(5,1),(1,2),(5,2),(1,3),(5,3),(1,4),(5,4),(1,5),(2,5),(3,5),(4,5),(5,5)の表示
>ttp://imageshack.us/a/img849/4492/2013021801.jpg
>恐らく。この画像の通りの配置なんだと思いますが、16個の設置されたテキストボックスのどれが
>(1,1)なのか常に表示が出ているとエラー箇所が把握しやすいとおもいます。

次回表示します。ちなみにマス目の座標(x,y)は
(1,1),(2,1),(3,1),(4,1),(5,1)
(1,2)         (5,2)
(1,3)         (5,3)
(1,4)         (5,4)
(1,5),(2,5),(3,5),(4,5),(5,5)
ですね。わかりにくくてすみません。

>5:テストビューやソフト本体のウインドウサイズの記憶
>ソフト本体はともかく、テストビューは毎回サンプルテキストより表示幅が短くて
>右端の確認の為にサイズを引き伸ばさないといけないのがちょっと大変でした。

次回記憶させます。

>6:astファイルのように枠の名前編集機能
>現状はサンプルが左側に表示されてますが、マウスオーバー時に編集した名前がポップアップしたり
>サンプル表示から名前だけの文字表示になると沢山登録しても左側を圧迫しなくて良いと思います。

次回実装します。

>7:右上のプレビューの赤枠との余白が狭くて、枠の一部が見えない(実際の画像を参照して下さい)
>ttp://imageshack.us/a/img853/8105/2013021802.jpg

次回か次々回に調整します。僕も直そうと思っていたんですが、すっかり放置していました。


以上です。他にも要望があれば遠慮なく言ってください。

87普通の名無しさん:2013/02/28(木) 18:54:56 ID:UptO2HaI
お言葉に甘えて、要望を書いてみました。
蘇芳エディタで。

ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/12973/1361782415/265-268


スレに直接書くのはナニかなと思いましたので
上記テストスレに書きました。ご覧ください。

88 ◆9jjuQa1jEY:2013/03/02(土) 15:43:37 ID:rKfgUoIc
>>87
>          _____
>      γ::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
>      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ .     その1
>    γ:::::::::::人::::人::人:::人::::::::ヽ     Adobe Illustratorのような
>    (:::::::::::/   \ , , /\:::::::)     「ガイドライン」と「スナップ」の実装が欲しいです。
>    \:/    (●)  (●) \ノ
>      |ノ      (__人__)   |      ドキュメント最大幅・最大行を設定できるようにして
>      \       ` ⌒ ´  ,/        そのドキュメント端へのスナップも欲しいです。
>       ノ     ー─   \
>     /´      _i⌒i⌒i⌒i┐ヽ     現状ではかなり切実に。
>     |    l  ( l / / / l
>     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ .     その2
>   γ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽヽ  .     選択レイヤーのXY軸を表示・変更するための、
>   (:::::::::::::::人::::人::人::::人::ノ|:::)        プロパティパネルが欲しいです。
>   \:::::/   \   ,_   |ノ  .
>      /  u  ∩ノ ⊃―)/  .       これもかなり切実に。
>      (  \ / _ノ |  |
>  . .   γ::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
>  . .  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ  .   その3
>  . ..γ:::::::::::人::::人::人:::人::::::::ヽ  .  ガイドラインにスナップさせるためには
>  . .(:::::::::::/  ─   ─ \:::::::)    レイヤーのスナップポイントを設定する必要がありますが、
>  . ...\:/   (●)  (●) \ノ . ....できればそれは「レイヤーの外枠」だけではなく
>  . .  |      (__人__)     | .   「テキストの右端」や「やる夫の顔の右端」など
>  . . . /     ∩ノ ⊃  /  .   任意の場所を指定できるようにしてほしいです。
>  . .  (  \ / _ノ |  |  .
>   .   \ “  /__|  |  .      自分の場合、前述の理由で
>        \ /___ /       ドキュメント右端に配置するケースが多いので。

Adobe Illustratorを使ったことがないので想像で言いますが
単純なスナップなら実装します。ガイドラインは僕が想像しているのとは違うかもしれませんがが、とりあえず実装します。
その2も実装します。


>            _____
>        γ::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、  .       その4
>        /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ  .      テキストレイヤーと巨大文字レイヤーに限っては、
>      γ:::::::::::人::::人::人:::人::::::::ヽ . . . 左揃え・中央揃え・右揃えが欲しいです。

実装します。

>      (:::::::::::/   ⌒   ⌒\:::::::) .
>      \:/   ( ●) ( ●)ヽノ  .     テキストレイヤー内での自動改行も欲しいですね。
>   .     l      ⌒(__人__)⌒ |  ) ) ......そうなれば約物の禁則処理も欲しいですが……
>         \      ) ⌒´   / . .   まあそこはいいかな?
>        / __/)     ヽ  .
>       /  -≠ー ̄''}二== ∧ . .   これらはレイヤー型テキスト配置アプリとして
>       |  ヽ /   ,/   __n_     是非とも欲しい機能です。
>   .    |   /   / ̄   ヽ__/)
自動改行は僕も欲しいなと思っていました。
禁則処理などのような複雑な処理をすることなく、単純に文章の幅を調べて行をぶったぎる感じなら僕でも実装できるかもしれません。
それ以上の頭のいい自動改行が欲しいとなると、もの凄く時間がかかるかもしれません。
最終的には手動で改行を直すことを念頭に、あくまで改行の目安としての自動改行ということで実装を検討してみようかと思います。

89 ◆9jjuQa1jEY:2013/03/02(土) 15:43:52 ID:rKfgUoIc


>             ____           その5
>  .     γ::::::::::::::::::::::::::::ヽ、       ここまで要望としてお伝えした内容を
>  .    /::::::::人::人:::人::::::::ヽ      簡単に設定できる方法論として、
>   .  γ::::::::::/ ─  -\::::::::ヽ  .    「ひな形ページ」が欲しいと思います。
>  .  (:::::::::/  (●)  (●):::::::)  .
>  .  \:/      (__人__) \ノ  .    ページ共通の最大幅、最大行、ガイドライン、
>   .   |        ` ⌒´   |  .    飾り、通し番号、文字コード、
>   .   \      ___   /      空白合成アルゴリズムなどを設定できるのは
>                          ユーザビリティ向上に寄与すると思います。

ひな形ページは実装します。

>   .      _____
>  .    γ::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
>  .   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ  .   あとは実際に使ってみて思った、
>  . .γ:::::::::::人::::人::人:::人::::::::ヽ  .  痒い所に手が届く改善案でしょうか?
>  . (:::::::::::/  ─   ─ \:::::::)
>  . ..\:/   (●)  (●) \ノ . ....その6
>  .   |      (__人__)     | .   レイヤーを複数選択・コピーして
>  . .  /     ∩ノ ⊃  /  .   別のページに位置関係をそのままにペーストしたい。

実装します。


>  .   (  \ / _ノ |  |  .
>      \ “  /__|  |  .      その7
>   .     \ /___ /       ページに配置したレイヤー同士をグループ化したい。

グループ化してどのような操作を行えるかどうかはわかりませんが、とりあえず実装します。

>            ___
>        /::::::::::::::::::::::::::\  .       その8
>      γ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、      「新しいレイヤーを追加」「レイヤーに貼付け」は
>      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ  .   マウスカーソルのある位置に行ってほしい。

実装します。

>     γ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽヽ  .
>     (:::::::::::::::人::::人::人::::人::ノ|:::) . . .その9
>     \:::::/   \   ,_   |ノ  .   ウィンドウ上の対象エリアをクリックして選択しなくても
>       /  u  ∩ノ ⊃―)/     マウスホイールでのスクロールを効かせてほしい。

時間がかかりそうですが、僕も欲しいと思っているのでいつか実装します。

蘇芳エディタの次の更新についてですが、フキダシツールの実装が一段落してからとりかかろうと思います。
>>87さんの要望については、蘇芳エディタの次の更新が終わってから取りかかろうと思います。
ちなみに>>85さんの要望に答えるのに2週間かかりました。長い目で見てください。
以上です。

90 ◆9jjuQa1jEY:2013/03/02(土) 15:48:57 ID:rKfgUoIc
フキダシ作成ツール更新しました。
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2813664.zip

13/03/02
 ・フキダシのオフセットの実装
 ・フキダシの空白アルゴリズムの設定が可能に
 ・終了時のウインドウサイズを保存
 ・フキダシの設定に名前、オフセット、周期パターン、空白アルゴリズムを追加
 ・フキダシ登録時の制限を緩和
 ・フキダシのプレビュー時およびサムネイルの表示時にフキダシが見えにくかった問題を修正

91 ◆9jjuQa1jEY:2013/03/02(土) 15:50:54 ID:rKfgUoIc
デバッグの時間が取れなかったのでバグが多いです。随時修正していきます。
周期パターンの設定については後で説明します。

92 ◆9jjuQa1jEY:2013/03/02(土) 16:03:33 ID:rKfgUoIc
修正
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2813678.zip

93 ◆9jjuQa1jEY:2013/03/02(土) 17:23:53 ID:rKfgUoIc
ttp://dl1.getuploader.com/g/yaruo4th/6/sample2.png

上端(2,1)-(4,1)、左端(1,2)-(1,4)、右端(5,2)-(5,4)、下端(2,5)-(4,5)は生成時の要素の周期を設定できます。
3つの要素に左から右、もしくは上から下に0〜2のインデックスを割り振ったとして
周期設定のテキストボックスにコンマを区切り文字としてインデックス列を記述することで周期を指定します。
例として上の周期を"2,1,0"と指定した場合、画像のように上端の文字列が210210210210...と続きます。
他の部分も同様です。

9487:2013/03/03(日) 08:54:15 ID:qRgVTkyY
回答ありがとうございます。


Adobe Illustratorでのガイドラインを、一応説明します。
X軸・Y軸のルーラー部分からマウスドラッグすると、
様々なオブジェクト(蘇芳エディタで言うレイヤー)を吸着できる線が出てきます。


|__|______100_____200_____300_ ,__ _400__
|   1:|                                 !メ、
|   2:|                                   グイッ
|   3:|
|   4:|


|__|______100_____200_____300__i__400__
|   1:|                                 li
|   2:|                                  !|  スー
|   3:| _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ ,__ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
|   4:|                                 !メ、 [3行]


|__|______100_____200_____300____400__
|   1:|
|   ,_:|
|   !メ、 _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
|   4:| グイッ


|__|______100_____200_____300____400__
|   1:|                                i
|   2:|                               スー   i__
|   3:| _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _==≡三 i!メ、[342px] _ _ _ _
|   4:|                                 i


正確ではありませんが、これが乱暴なガイドラインの説明です。
ガイドラインの概念自体は、様々な他のアプリにも実装されています。
Microsoft Office PowerPointとかですね。

実際に実装することを考えると、
マウスドラッグまわりのイベントを監視するのが必須になると思うので
自分の要望の中でもマウスホイールと同じくらい面倒かもしれません。

実装して頂けるとのことですが、ごゆっくりどうぞ。

95 ◆9jjuQa1jEY:2013/03/03(日) 17:27:42 ID:rZ2fwvTA
>>94
理解しました。説明ありがとうございます。

9685:2013/03/05(火) 23:41:15 ID:rmpGv68w
>>92
更新・修正お疲れ様です。

> ・フキダシのオフセットの実装
> ・フキダシの空白アルゴリズムの設定が可能に
> ・終了時のウインドウサイズを保存
> ・フキダシの設定に名前、オフセット、周期パターン、空白アルゴリズムを追加
> ・フキダシ登録時の制限を緩和
> ・フキダシのプレビュー時およびサムネイルの表示時にフキダシが見えにくかった問題を修正

要望を全部実装して頂いてありがとうございます。痒い所に手が届きます




>デバッグの時間が取れなかったのでバグが多いです。随時修正していきます。

バグかわかりませんが周期パターンがイマイチコントロールできません。

       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
.        |  ほんとはVIPでやりたいんだお…                         |
     <  でもVIPPERはクオリティ高いスレしか相手してくれないお…  . |
.        |  だからニュー速でやるお!                           |
.        |                                           |
       \__________________________/

↑サンプルのこのフキダシなんですが。



       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
.        |  ほんとはVIPでやりたいんだお…                         |
     <  でもVIPPERはクオリティ高いスレしか相手してくれないお…  . |
.        |  だからニュー速でやるお!                           |
.        |  と思ったけどやっぱり辞めるお                      |
     <  やらない夫の家にでも遊びにいくお!                    |
       \__________________________/

↑行数を増やすとこのような形になってしまいます。



       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
.        |  ほんとはVIPでやりたいんだお…                         |
       |  でもVIPPERはクオリティ高いスレしか相手してくれないお…  . |
.     <  だからニュー速でやるお!                           |
.        |  と思ったけどやっぱり辞めるお                      |
       |  やらない夫の家にでも遊びにいくお!                    |
       \__________________________/

↑自動でこうなるように、(1.3)や(3.1)(3.5)(5.3)が常に真ん中に一個だけ固定になるように出来ませんでしょうか?

97 ◆9jjuQa1jEY:2013/03/06(水) 00:43:06 ID:6/l.2Wzk
>>96
すみません。すっかり忘れていました。
フキダシ生成アルゴリズムを変更したために、「真ん中に"<"を一個置く」のようなフキダシは作れなくなっていましたね。
そのようなフキダシも作れるように修正して今週か来週中に更新しておきます。

それと今回のように、自動生成できるフキダシの表現の幅が広がっても、それでもなお自動生成できないフキダシが存在します。
よく使われるフキダシはある程度自動生成できるようにしておきたいので、要望が出るたびにその都度付け足して更新しておきますが
どこまで対応できるかは正直よくわかりません。

とりあえず、需要が高そうでかつ簡単に実装できそうな機能として今思いついているのが
・縦書き
・フキダシ内文章の左寄せ、中央寄せ、右寄せ
この二つは近いうちに実装しておこうかなと思っています。

98 ◆9jjuQa1jEY:2013/03/09(土) 23:10:30 ID:LlQ7aAtQ
フキダシ作成ツール更新しました。
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2823507.zip

更新内容
・左寄せ、中央寄せ、右寄せ、縦書きの実装
・フキダシ生成周期とは別に中央固定配置の実装

中央寄せと縦書きはちょっと雑です。


周期設定の仕様を変更しました。
このツールのフキダシ生成アルゴリズムの大まかな仕組みとしては
枠内の文章に合わせてフキダシの上辺、左辺、右辺、下辺を自動的に伸ばし
最後に各辺を表すテキスト、各隅を表すテキスト、そして枠内の文章を結合してフキダシを完成させます。

各辺は生成規則パネルに配置されている周期および中央配置のテキストボックスの設定により決定されます。
各テキストボックスには枠要素のテキストを表すインデックスの列を入力します。
(各辺それぞれの3つの要素に左から右、もしくは上から下に1〜3(-1〜-3)のインデックスを割り振ります。)
各辺の伸ばし方は中央配置のテキストを基準として、周期で指定されたテキストを条件を満たすまで右に繋げていきます。
負のインデックスを周期に指定した場合、中央配置のテキストを基準として左にテキストを繋げていきます。

例として
(1,5)のテキストを"└"
(2,5){インデックス=1}のテキストを"━"
(3,5){インデックス=2}のテキストを"v"
(4,5){インデックス=3}のテキストを"─"
(5,5)のテキストを"┘"
とすると

下辺の中央配置=2,周期=1,3と指定した場合
長さ=3の下辺:└v┘
長さ=4の下辺:└v━┘
長さ=5の下辺:└v━─┘
長さ=6の下辺:└v━─━┘
長さ=7の下辺:└v━─━─┘
・・・と枠内のテキストの長さに合うまで伸びていきます。

テキストの中央に"v"のようなテキストを配置したい場合は、周期に負のインデックスを使用することで実現できます。
下辺の中央配置=2,周期=1,-1と指定した場合
長さ=3の下辺:└v┘
長さ=4の下辺:└v━┘
長さ=5の下辺:└━v━┘
長さ=6の下辺:└━v━━┘
長さ=7の下辺:└━━v━━┘

下辺の中央配置=2,周期=1,-1,3,-3と指定した場合
長さ=3の下辺:└v┘
長さ=4の下辺:└v━┘
長さ=5の下辺:└━v━┘
長さ=6の下辺:└━v━─┘
長さ=7の下辺:└─━v━─┘
長さ=8の下辺:└─━v━─━┘
長さ=9の下辺:└━─━v━─━┘

雑な説明ですが、各辺の周期も同様の設定を行うことが出来ます。
もっとも、各辺全てに緻密な設定を行うようなフキダシを作りたい人はまずいないと思いますが・・・


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板