したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

民事判決全文

15精神を蝕まれた者の戯れ言:2008/03/08(土) 00:00:34
乳幼児では瞳孔が若干大きい傾向があるんじゃなかったでしたっけ?
3mmと4mmではあまり違いはないかもしれませんが、2mmいや2.5mmと3mmでは
結構違うのでは?1mm違えば瞳孔不同と言うのでは??

まぁ、考え方にもよると思いますけど、
逃避行動を起こさず、ある程度正確に計測できる状況で無い限り
定量評価はせず、何も記載しないか「正円同大」などと
逃げていますねぇ。

あ、ちなみに私は瞳孔異常を疑っているわけではなく、
病院側が主張するようなvital計測不要な状況で、
わざわざ瞳孔計測を行っていることに違和感を
感じているんです。

まぁ、救急隊はvitalと瞳孔をルーチンワークとして苦労しながら
計測したかもしれませんがね。

16卵の名無しさん:2008/03/18(火) 03:51:53
>>15
そうなのかな?
おじさんの病院って救急のボードに瞳孔の表示がないの?
うちの病院は救急隊が入ってきたら、報告とともにボードに瞳孔径を書き込むんだけど・・・
しかもカルテには瞳孔を記す欄があるしね。
たしかに耳鼻科のカルテにはそういう欄がないけど、救急で来たわけだから書いて当然なんじゃないの?
おじさんの文を読むと思考の迂遠を感じるのは私だけなのであろうか?

17精神を蝕まれた者の戯れ言:2008/03/18(火) 20:47:02
確かにvital数値記載欄はあるけど瞳孔数値記載欄はないですね。
全例vital記載するかといわれれば記載しない場合もありますけど。
ただ「vitalは計測せず」かつ「瞳孔は計測する」状況??

18精神を蝕まれた者の戯れ言:2008/03/18(火) 21:52:07
救急隊の記録をそのまま写したのかも。
ただvitalまでそのまま写すのは気が引けた?

19精神を蝕まれた者の戯れ言:2008/03/18(火) 21:57:41
>>18
すみません。 全くの憶測にすぎません。

20あぼーん:あぼーん
あぼーん

21卵の名無しさん:2008/05/24(土) 00:25:21
先日、ガチャガチャの容器を口に詰まらせて後遺症を残した子の親が、ガチャガチャの会社を訴え見事に勝訴しました。
これは消費者保護に重きをおいた画期的な裁判であります。
さて、ここで提案なのですが、この訴訟の原告は、この訴えを取り下げ、割りばしを作った会社の責任を問うべきではないのでしょうか?
この判例からしても、責任の所在は割りばしの会社にあります。
割りばしに、喉にささらないような加工を施さないという極めて重大な過失に関して、糾弾されるべきと思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板