したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

手記に関する書評

18医は科学なり: プロフェッショナルの自覚を持て:2005/01/17(月) 02:33
ここ二十年ぐらいの医師のレベル低下には目を覆いたくなる思いがします。
自分の子供のころの町医者には、たしかに科学者の態度というか姿勢がありました。
しかし、最近の医師たちは観察という医の基本を無視するようになりました。
おそらく、医学の教育の場で、患者の生活(食生活も含めて)および自覚症状について
しっかり聞き出す必要があるということを、教えていないのだと思います。
特に総合病院にはそのような機械的な診療をする医師が多すぎます。
すこし異常なくらいに多いのです。

目の前に、観察すべき対象(患者)がいるのに、レントゲンや血液検査など外部的な
手段にだけ頼り、自分の耳で目で感覚で観察しようとする姿勢がまったくなくなって
しまいました。

患者から症状と発症直前の短期的生活状況を徹底的(ねほりはほり)に聞き出すことで、
80%以上は原因を究明できるのです。

この「割り箸」事件も、そのような医の基本があれば、相手が子供であっても、
目の前に親もいたのだし、その状況をしっかり尋ねて判断をしなければならなかったのです。
明らかにプロフェッショナルの態度ではないと思います。誠に残念です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板