[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
2025年6月8日〜
147
:
名無しさん
:2025/06/13(金) 12:00:10
735 : 名無しさん 2024/09/21(土) 10:41:35
人間は人間として生まれる
宗教、民族、国家、家柄、社会的地位、役割…
ありとあらゆるものは後から身に付けた「アクセサリー」であり「道具」だ
それを忘れた現代人は
「アクセサリー」「権威」を守ることの方が
「人間」「命」より優先で、
何より一番大事なものであるように考えてる。
そこに「人間」は消えて
権威と権力というアクセサリーだけが虚しく残っている。
返信
736 : 名無しさん 2024/09/21(土) 10:51:16
「権威と権力」を支えるために国民が命がけで戦争しても
戦後の日本の上流を見ればわかるように
「国体」とかやらのために戦争を始めた人々は
あの戦争で傷ついた国民をなんとも思ってない。
本当に良心や責任感がある為政者なら
自分の欲望のためにあれだけの死者を出したなら
もう二度と民の前には出てこれない。
他人の痛みや傷を気にせず、いつめ自分の面子や金のことしか気にしない王室・皇室は民にたかるサイコパスではないか。729 : 名無しさん 2024/09/20(金) 16:49:54
山川方夫『夏の葬列』
戦争では「人間の心」が壊れる。
生き残っても一生トラウマ、罪悪感から逃れられない。
だからもう次の世代は戦争に行かせたくない。
アメリカもイスラエルも戦争の虚しさをわかってるはずだ。
返信
730 : 名無しさん 2024/09/20(金) 16:54:41
現在も中東で空爆におびえる人がいる一方、
アメリカでは大リーグで大谷が活躍している
復讐の世代間連鎖より共存を選んだ日本とアメリカのやり方は
世界のモデルになれると思うのだが…
返信
731 : 名無しさん 2024/09/20(金) 17:26:42
停戦監視や国際司法裁判所の判決執行のために軍事力を使えば、今よりいい社会になる。
イスラエルは今している侵略や虐殺を本当に後悔していないのか?
良心があるユダヤ人は今すぐイスラエルの同胞の増長や傲慢を諌めるべきだ。
732 : 名無しさん 2024/09/20(金) 17:39:19
中国政府の「国民の敵を作って団結を促す統治」が、反アメリカプロパガンダ、反日プロパガンダとなり、もはや「戦前の日本」になってる。
国民の怒りを自分以外にそらすため、嘘をついてまで敵を作りたがる為政者は必ず戦争を始める。
ネタニヤフはとにかく「嘘」ばかりの人間だった。
イスラエルも中国共産党も自分たちが長年ついてきた「嘘」で引っ込みがつかなくなっている。
昭和からだんだんと原理主義に変わっていった「現人神の天皇」というカルト的崇拝もそうだった。
そして集団洗脳には洗脳のプロである宗教家やマスコミが手をかす。
孝明天皇にかわる天皇と明治維新政府は洗脳と煽動政治で天下をとった。
だが他人を永遠に騙すことはできない。
148
:
名無しさん
:2025/06/13(金) 12:57:58
87 : 名無しさん 2024/08/05(月) 14:49:17
ロシアの思想に影響されたアメリカ国民が「自由主義の西ドイツ・韓国」と「統制主義の東ドイツ・北朝鮮」になったとしたら…。
ありえないはなしではない。
トランプ大統領支持者、親ロシア論客は話の内容に矛盾が多い。
だが支持者は「エモーション」「情動」で支持してる。
前回みたトランプ大統領の統治スタイル「人事権の乱用」「恐怖を多用する」「異論を唱えた官僚をクビにすると脅し、追放して見せしめにする」(菅義偉首相と同じスタイル)だと、アメリカがソ連みたいになりそうだが…。
ロシア人はソ連を懐かしがっていたから、白人はそれがいいのだろうか。
ソ連・中国・イランみたいに言論や思想を統制する社会にすれば、アメリカは今より社会が問題解決する力〜国力〜が下がるかもしれない。
149
:
名無しさん
:2025/06/13(金) 13:02:18
2024年8月1日〜
104 : 名無しさん 2024/08/07(水) 10:21:34
●バイデン氏、ハマスと停戦交渉進めているというネタニヤフ氏に「でたらめ言うな」「米大統領を甘く見るな」
8/4(日) 20:20配信
【エルサレム=金子靖志】米国のバイデン大統領が、イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相と1日に電話会談した際、イスラム主義組織ハマスとの停戦合意に向け交渉を進めていると述べたネタニヤフ氏に対し、「でたらめを言うな」と反発した。イスラエル主要紙ハアレツなどが4日報じた。
【表】一目でわかる…ハマスとイスラエル、紛争に至るまでの経緯
報道によれば、バイデン氏は会談でネタニヤフ氏に、ハマスとの停戦合意と人質解放に向けた交渉について「今すぐ取引に応じるべきだ」と迫った。ネタニヤフ氏は「我々は交渉を進めている」と強調すると、バイデン氏が反発。「米大統領を甘く見るな」と異例の強い表現で交渉の進展を求め、会談を終えたという。
米高官はハアレツに「ネタニヤフ氏は交渉ではなく戦闘を長引かせようとしている」と指摘し、イスラエルに武器弾薬を提供してきた米国による支援継続が「難しくなってきている」と語った。イスラエルの交渉団は3日にエジプトを訪れ、停戦合意に向けた協議を行ったが、進展はなかったとみられる。
ロイター通信によると、イスラエル軍は3日、パレスチナ自治区ガザの中心都市ガザ市の学校を空爆し、避難していた15人が死亡した。一方、パレスチナ人の男が4日、イスラエルの商都テルアビブ郊外でイスラエル人の男女2人を刺殺した。男は駆けつけた警官に射殺された。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/4130dbde1c3f50568ff495b5fbc3e13ce5b590b8
●イスラエル閣僚、ガザ200万人を飢えさせるのは「道徳的」 ただし「世界の誰も許さず」
8/7(水) 7:25配信
エルサレム(CNN) イスラエルのスモトリッチ財務相はこのほど、イスラエル人の人質が帰還するまでパレスチナ自治区ガザ地区の住民200万人を飢えさせるのは「公正で道徳的な行為かもしれない」が、「世界の誰も我々にそれを許さないだろう」との認識を示した。
極右閣僚のスモトリッチ氏は5日、イスラエル中部の町の会合で行った演説で、イスラエルがガザ地区内の支援物資の配給をコントロールすべきだと言及。地区内の配給ルートはハマスによって支配されていると主張した。さらに「今日の世界の現実では戦争遂行は不可能。市民200万人を飢えと渇きに追い込むことは世界の誰も許さないだろう。ただ、彼らが人質を解放するまでは、それが公正で道徳的な行為なのかもしれない」と述べ、ハマスではなくイスラエルが支援の配給をコントロールしていれば戦争は既に終わり、人質も帰還しているはずだと付け加えた。イスラエルはガザ地区に入る支援物資を管理しており、物資の配給は支援団体が担う。ガザ住民の間ではハマスが支援物資を盗んでいるとの未確認証言もあるが、支援物資の窃取がどれだけ横行しているのかは不明だ。イスラエルに対しては支援団体や国際機関から、包囲下にあるガザ地区への食料供給を制限しているとの批判が高まっている。国連の声明は独立した立場の専門家の話をもとに、先月にはガザ地区全体に飢餓が広がったと指摘した。専門家らはイスラエルが「意図的で狙いを定めた飢餓作戦」を実施していると非難し、「ジェノサイド(集団殺害)的暴力の一形態」と名付けた。国際刑事裁判所の検察官はイスラエルのネタニヤフ首相とガラント国防相について、「戦争の兵器として飢餓」を利用しているなどの容疑で逮捕状を請求している。一方、ネタニヤフ氏はこうした容疑は「大量のうそ」に基づくものだとして、容疑を強く否定。もしガザ地区のパレスチナ人に十分な食料が行き届いていないとすれば、「それはイスラエルが妨害しているからではなく、ハマスが盗んでいるからだ」としている。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/0c8ac8a270cbe1856f41c60c87e3ca9776ad8521
バイデン大統領は、イスラエルの極右とネタニヤフ首相の暴走を止めようと必死で格闘していた。
だがトランプ大統領を支持するアメリカの有権者は、バイデンとトランプ、どちらが本当の平和主義者でアメリカの愛国者か、きちんと理解していなかった。
150
:
名無しさん
:2025/06/13(金) 13:02:51
2024年8月1日〜
308 : 名無しさん 2024/08/21(水) 19:50:49
●全面戦争を避けたいイランに、汚職疑惑を抱えるネタニヤフが「悪夢の引き金」を引く
8/20(火) 20:02配信
戦闘が始まれば、イランおよびその代理勢力であるヒズボラやハマス、フーシ派などと、イスラエル・アメリカの全面戦争に発展する恐れも
ネタニヤフはガザ停戦に踏み切るのか NIR ELIASーPOOLーREUTERS
イランの最高指導者アリ・ハメネイがイスラエルに「厳しい罰」を与えると公言している。7月31日にイスラエルがイランの首都テヘランの政府関連施設で親イランのイスラム組織ハマスの最高幹部イスマイル・ハニヤを暗殺したことに対して報復を行うというのだ。【グレン・カール(本誌コラムニスト・元CIA工作員)】
【動画】ゲームにあらず、降り注ぐロケット弾を正確に捉えるイスラエルの迎撃ミサイル
イスラエルは、昨年10月7日にハマスがイスラエルを攻撃して約1200人を殺害したことを受けて、ハマス幹部の全面的な掃討を誓っていた。
しかし、ハニヤ暗殺は、イスラエルとイランの間で続いてきた応酬の一環という側面もある。イランがハマスをかくまい、戦闘員を訓練し、資金援助していることを受けて、イスラエルは今回の行動に出たのだろう。
ハニヤの暗殺は、ただでさえ混沌状態にある中東情勢をいっそう不安定化させ、中東全域規模の戦争が起きる現実味を強めたと言える。
そのような戦争が始まれば、イランおよびイランの代理勢力──ヒズボラ、ハマス、フーシ派、ガザ地区の「イスラム聖戦」、イラクの親イラン勢力など──と、イスラエル、そしておそらくはアメリカが戦うことになる。
そして、少なくともシリアとレバノンも戦争に巻き込まれることになるだろう。
ハニヤ暗殺にイランがなんらかの報復を行うことはほぼ間違いない。しかし皮肉なことに、イランがどのような行動を取るかを決めるのは、イランの宿敵であるイスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相だ。
もしネタニヤフがガザにおける停戦でハマスと合意すれば、イランはイスラエルおよびイスラエルの権益に対する慎重な秘密工作を行う道を選ぶ可能性が高い。
一方、ネタニヤフがガザでの戦闘を継続するのであれば、イランは近くイスラエルに対して大がかりな軍事攻撃を行うだろう。その際は、ヒズボラなどの代理勢力を使って攻撃させる可能性が高い。
イスラエ
イランが大規模な軍事攻撃を行えば、イスラエルとレバノン、そしておそらくはシリアとイランも、軍事、経済、政治、社会に壊滅的な打撃を被るだろう。
このほかに、イランは核開発計画を加速させるという選択肢もある。これは、挑発的ではあるが、直ちにイスラエルに直接的な行動を取るものではない。
>>イラン指導部は非合理な思考はしない
もしイスラエルおよびアメリカとの戦争に乗り出せば、苦境にあるイランの現体制はさらに厳しい状況に追い込まれる。それに、ペゼシュキアンがアメリカとの緊張緩和を推進し、西側諸国による経済制裁の緩和を実現する道も閉ざされる。
イラン指導部は、非合理な思考はしない。国家の存続を最優先に考えているはずだ。戦争になればどのような結果になるかも理解している。戦争に発展することを避けつつ、メンツを保つことのできる軽い仕返しをしようと考えているのだろう。
しかし、イランの選択を左右する最大のカギを握っているのは、イスラエルのネタニヤフだ。そして、そのネタニヤフはこれまでのところ、ガザの停戦実現よりも、ハマスの殲滅と自身の政治生命の延命を優先し続けている。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/7e03a2c83c1ec5ae5b3d3751ff712be9c87a378b?page=3
ウクライナ軍がロシアに侵攻した本当の目的は、自分の不正を隠すために領土拡大侵略戦争を始め、国民からの追及を逃れるために戦時体制を悪用してきたイスラエルのネタニヤフ首相、イスラエルのロシア系ユダヤ人(宗教極右・原理主義者)、プーチン大統領を為政者の椅子から下ろすため。
「侵略戦争の当事者」という深刻な認識がないロシア国内の人々に「戦争は悲惨で無益だ」と気づいて、ロシア国内から停戦の声をあげてもらうために、ウクライナはロシア本土を攻撃した。
151
:
名無しさん
:2025/06/13(金) 13:06:01
イスラエルの対イラン攻撃、米は関与していない=ルビオ国務長官
8
コメント8件
6/13(金) 10:07配信
6月12日、ルビオ米国務長官は、イスラエルによる対イラン攻撃に米国は関与していないと述べ、同時にイランに対して、この地域における米国の利益や人員を標的にしないよう求めた。5月21日、ワシントンで撮影(2025年 ロイター/Elizabeth Frantz)
[ワシントン 12日 ロイター] - ルビオ米国務長官は12日、イスラエルによる対イラン攻撃に米国は関与していないと述べ、同時にイランに対して、この地域における米国の利益や人員を標的にしないよう求めた。
「今夜、イスラエルはイランに対して一方的な行動をとった。われわれはイランへの攻撃に関与しておらず、最優先事項はこの地域の米軍を守ることだ」と声明で述べた。
「はっきりさせておきたい。イランは米国の利益や人員を標的にすべきではない」と続けた。
ルビオ長官は、イスラエルが攻撃について「自衛のために必要だった」と米国に伝えたと明らかにした。
イスラエルは13日未明(米国時間12日夜)にイランを攻撃したと発表した。イランのメディアも首都テヘランで爆発音が聞こえたと伝えた。
ルビオ氏はトランプ政権が米軍を保護するために必要な措置を講じ、地域のパートナーと緊密に連絡を取り合っていると述べた。
トランプ大統領はイランのウラン濃縮活動を制限する新たな核合意を目指しているが、協議は行き詰まっているとみられる。
イスラエル、イランに「先制攻撃」開始 国防相
15
コメント15件
6/13(金) 9:49配信
(左から)イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相とイスラエル・カッツ国防相、エリ・コーヘン・エネルギー・インフラ相(2025年6月11日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】(更新)イスラエルは13日、イランの核施設と軍事施設を標的とした「先制攻撃」を実施した。これに先立ちドナルド・トランプ米大統領は、イスラエルが近くイランの核施設を攻撃する可能性があると警告していた。
【写真】トランプ氏、イスラエルのイラン攻撃「十分に起こり得る」と警告
イラン国営テレビによると、同日朝、イランの首都テヘランで爆発音が聞こえ、防空部隊は「100%運用できる状態」にあると付け加えた。
イスラエルは非常事態を宣言。イスラエル・カッツ国防相はイランによる報復措置の可能性があると警告した。
カッツ氏は「イスラエル国によるイランへの先制攻撃を受けて、近い将来、イスラエル国とその民間人に対するミサイルと無人機による攻撃が予想される」と述べた。【翻訳編集】 AFPBB News
152
:
名無しさん
:2025/06/13(金) 13:09:40
2024年8月1日〜
205 : 名無しさん 2024/08/14(水) 13:55:42
日月神示の予言には「トリがたったら終わりの始まり」とある。
トリ、タチヌ→鳥、発ちぬ
岸田首相は干支が「トリ」
彼が「アルファでありオメガである」「最後であり始まりの人」だ。
発つ鳥跡を濁さず
発つ→タツ→竜
これから「破壊」と「大嵐」が来る。
2024年8月1日〜
255 : 名無しさん 2024/08/17(土) 08:40:59
111 : 名無しさん 2024/01/01(月) 16:07:13
今朝、私が見た夢がこれから起きる出来事で、もう決まっている未来だとしたら、最終的には人類は昔の文明に戻る。
ダッハウ収容所に繋がれて奴隷にされていたユダヤ人が、アメリカ軍に解放されて自由になったように、奴隷解放が起きる。
だが日本の終戦当時、ロシア革命、ソ連の崩壊当時の様子わかるように、支配体制が終わるときには、それまでの支配者にあたる者と支配されていた者の関係の逆転が起こる。
金融は麻痺し、既存の秩序が崩壊しでひどい惨事が起きる。
ナチスドイツが東欧から引き上げるとき、それまで植民地支配をしていたドイツの女たちは被害者になった。
世界最強の軍をもつアメリカの国民が、前回の世界大戦で一度確立された「国際法の支配」に、全く無関心だ。
戦後日本政府のシステムが崩壊し、農村から闇米を買い付ける闇市経済が繁栄したように万が一「法治から暴力の時代」に変われば社会は無法になる→日本やイギリスのような「法の支配を前提とした金融経済」は破綻して、農業と工業が盛んな自給自足経済の国が強くなる。
中国は国際貿易・金利収入による経済繁栄を諦め、自給自足型に舵を切った。
平和な時はデフレになり、世界が戦争になればインフレになる。
今のスタグフレーション、物価の上昇やインフレは、「ロシアによるウクライナ侵略→天然資源価格の高騰・OPEC+など、石油や食糧の輸出国・生産国側が優位になった」が原因だが、どの経済学者もそれを言わない。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1703223296/101-200
2024年8月1日〜
301 : 名無しさん 2024/08/21(水) 14:43:42
時間と空間を超えたこのあまりに壮大な仕掛けをできるのは「神」しかいない。
153
:
名無しさん
:2025/06/13(金) 13:16:51
2024年8月1日〜
304 : 名無しさん 2024/08/21(水) 16:48:16
●共和党保守派の有力者、ハリス氏支持を表明 トランプ氏は「著しく不適格」 CNN EXCLUSIVE
8/20(火) 16:25配信
著名な保守派法学者のJ・マイケル・ルッティグ氏。大統領選では民主党候補のハリス副大統領を支持する考えを明らかにした
(CNN) 引退した連邦控訴裁判所の元判事で著名な保守派法学者のJ・マイケル・ルッティグ氏は20日までに、今秋の米大統領選では、共和党候補のトランプ前大統領ではなく民主党候補のハリス副大統領を支持していると明らかにした。同氏はトランプ氏の立候補を米国民主主義にとっての実存的な脅威だと指摘した。
【映像】「縄で縛られたバイデン氏」の図 トランプ氏の投稿が物議
共和党の二つの政権で司法の要職を務めたルッティグ氏が民主党に投票するのは今回が初めてだ。
CNNが独占入手した声明によると、ルッティグ氏は「2024年の大統領選挙では、米国の民主主義、憲法、法の支配の擁護者であり守護者という責務を主張できる政党は一つであり、大統領候補は一人しかいない」と述べている。そのため、ためらうことなく民主党のハリス氏に投票するという。
ルッティグ氏は当時副大統領だったマイク・ペンス氏に対し、トランプ氏に逆らい、20年の大統領選挙を承認するよう説得するという今では有名な役割を果たした。ペンス氏の弁護士の要請で作成された一連のツイートで、ルッティグ氏はジョー・バイデン氏の勝利を覆そうとするトランプ氏の試みをペンス氏が拒否する法的根拠を明確かつ詳細に説明した。
ルッティグ氏はそれ以来、トランプ氏に対する立憲的な優れた批判者として名をはせた。ハリス氏を支持するルッティグ氏は、今回の選挙では「著しく不適格な」トランプ氏が大統領に返り咲くことを防ぐために、党派的な区別は脇に置かなければならないと主張している。
ルッティグ氏はハリス氏の公共政策の見解は自身のものとは大きく異なると思うとしながらも「米国の民主主義、憲法、法の支配以外の問題に関する彼女の政策見解については今回の選挙ではこだわらない。私は全ての米国人がそうあるべきだと信じている」と述べている。
ルッティグ氏はトランプ氏に対するのと同様に共和党についても厳しく批判しており、トランプ氏と共和党が「米国の民主主義に対する戦争」を仕掛けたと糾弾している。
同氏は、この米国をむしばむ行為は世代を超えて影響を与えるだろうと付け加えている。
ルッティグ氏はトランプ氏が20年の選挙で勝利したと故意に虚偽の主張を続けているため、何百万人もの米国人がもはや国政選挙を信頼できず、今後も信頼することはないと考える。「多くの米国人、特に悲しいことに若い米国人は、立憲民主主義が米国にとって最良の自治形態であるかどうかさえ疑問視し始めている」
ルッティグ氏は、18世紀後半、政敵であったアレクサンダー・ハミルトンとトーマス・ジェファーソンを含む、建国の父たちや合衆国憲法の起草者たちが結束し、権威主義的な扇動家が出現する可能性について懸念を表明したときと同じくらい、今が危機的状況にあると主張する。
ルッティグ氏は「米国が選択するときが来た」と訴える。「米国民全員が立ち上がり、米国の民主主義、憲法、法の支配を信じて、米国に同じことを望むのか、望まないかを表明するときだ」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/48082cc7666e8f4d05c4b9aef8f8eb218092e244
154
:
名無しさん
:2025/06/13(金) 13:17:22
310 : 名無しさん 2024/08/22(木) 08:24:40
●英外交官、イスラエルへの武器売却に抗議し辞職
8/19(月) 15:21配信
トム・ベイトマン米国務省担当編集委員
英外務省でテロ対策に携わっていた職員が、イスラエルへの武器売却に抗議し辞職した。イギリス政府が「戦争犯罪に共謀しているかもしれない」と述べている。
マーク・スミス氏は16日に同僚宛ての書簡で、公的な内部告発の仕組みを含めた外務省の「あらゆるレベル」について懸念を表明した。
アイルランド・ダブリンのイギリス大使館に駐在しているスミス氏はまた、基本的な謝辞しか受け取っていないと付け加えた。外務・英連邦・開発省(FCDO)は、個々の案件についてのコメントは差し控えるが、政府は国際法の順守を約束していると述べた。
■武器売却の「正当性はない」
BBCが確認したスミス氏の辞表メールは、数百人の政府高官、大使館職員、外務省閣僚の特別顧問を含む幅広い配信リストに送られた。
スミス氏は、以前は政府のために中東への武器輸出許可審査に携わっており、この部署の同僚らは「毎日」、パレスチナ自治区ガザ地区でイスラエルが行っている戦争犯罪や国際人道法違反の「明確で疑いようのない例」を目撃していたと述べた。
「イスラエル政府と軍の幹部は、公然とジェノサイド(大量虐殺)の意図を表明し、イスラエル兵は意図的に市民の財産を燃やし、破壊し、略奪する動画を撮影している」
「街路や大学全体が取り壊され、人道援助は妨害され、市民は安全な逃げ場所を失っている。赤新月社の救急車は攻撃され、学校や病院は定期的に狙われている。これらは戦争犯罪である」
そのうえでスミス氏は、「イギリスがイスラエルに武器を売り続ける正当性はない」と述べた。
FCDOは、イスラエルが国際人道法を順守しているかどうかを評価するため、デイヴィッド・ラミー外相は「就任初日」に検討を開始したと述べた。イギリスや欧州各国、アメリカでは、これまでに何百人もの政府関係者が、ガザでの紛争をめぐる政府の対イスラエル政策に、前例のない規模の異論を表明しているが、いわゆる「主義に基づく辞職」ははるかに少ない。スミス氏の辞職は、イギリス政府にとっては極めて珍しいケースだ。
スミス氏の辞職に関する詳細は、ジャーナリストのヒンド・ハッサン氏が16日、ソーシャルメディアに辞表メールのコピーを投稿したことで初めて明らかになった。
そのメールによると、スミス氏の役職は「テロ対策二等書記官」であり、比較的下級の役職であると理解されている。しかしスミス氏は自身を、「外交官としての長いキャリア」がある「武器売却政策の専門家」と説明している。
スミス氏はメールで、「閣僚らは、イギリスには世界で最も『堅固で透明性の高い』武器輸出許可制度があると主張しているが、これは真実とは正反対だ」と指摘。
また、「完全に身元の明らかな職員として、この部署で起きた違法行為について深刻な懸念を提起したのに、このような形で無視されることは深い問題だ。この問題を提起することは、公務員としての私の義務だ」と述べた。
スミス氏に近い情報筋によると、このメールは政府内部の宛先に限定されたもので、公に辞職を表明したわけではないという。この件が公になって以来、スミス氏は政府に対し、公務員の「懸念に耳を傾ける」よう求める声明を発表。また、自分は以前、中東・北アフリカ局でイギリスの武器売却の合法性を管理する中央検討会の筆頭執筆者だったと付け加えた。
155
:
名無しさん
:2025/06/13(金) 13:24:55
311 : 名無しさん 2024/08/22(木) 08:32:06
声明の中でスミス氏は、「民間人の犠牲や国際法の順守に関するあらゆる関連情報を収集したり、対象国のコミットメントと能力を評価したりするのが私の仕事だった」と述べた。
「どんな国に武器を輸出するにしても、イギリスは受領国が民間人の犠牲を回避し、民間人生活への被害を最小限に抑えるために強固な手順を備えていることを納得しなければならない。イスラエルがそれを行っていると主張することは不可能だ」
「私は外相に辞意を伝えるとともに、ガザの状況に対する英国のアプローチを早急に見直すよう要請した。この問題に関する公務員の懸念に耳を傾け、必要な変更を行ってくれることを切に願っている」
■イギリスの武器輸出
ロビー団体「武器貿易反対キャンペーン」(CAAT)によると、イギリスはイスラエルに対し、データが閲覧可能な2008年以降、5億7400万ポンド(約1080億円)相当以上の武器を輸出してきた。
最近では供給規模を低減しており、2022年には4200万ポンド(80億円)と「比較的小規模」となったとしている。
イスラエルは、ガザでの国際人道法違反を繰り返し否定してきた。イスラエル政府は、政策や武器供給をめぐる欧米当局者の反対意見に対して、イスラム組織ハマスが「人道に対する罪だけでなく、戦争犯罪も犯す大量虐殺のテロ組織」であるとして、これを倒すために行動していると主張している。
こうした中で5月、国際刑事裁判所(ICC)の主任検察官は、ガザ地区での戦闘をめぐる戦争犯罪容疑で、イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相らとイスラム組織ハマスの複数指導者らの逮捕状を請求した。しかし、逮捕状はまだ発行されていない。
英外務省の報道官は、「政府は国際法を守ることを約束する。国際人道法上の重大な違反を犯したり、助長したりするために使用される可能性がある品目は輸出しないことを明確にしている」と述べた。
また、「イスラエルが国際人道法を順守しているかを評価する継続的な検討手続きがあり、これは外務大臣が就任初日に開始した」、「この検討手続きが完了次第、最新情報を提供する」とした。
(英語記事 Foreign Office official resigns over Israel arms sales)
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b47e693b536293cf0644a4e0bfbb304f475ba34a
●トランプ政権の元大統領報道官「私はボスと違いうそをつきたくなかった」…ハリス氏への投票表明
8/21(水) 19:04配信
民主党大会で演説するグリシャム元大統領報道官(20日)=AP
【シカゴ=今井隆】米共和党のトランプ前大統領の下で大統領報道官を務めたステファニー・グリシャム氏が20日、民主党大会で演説し、11月の大統領選ではハリス副大統領に票を投じると表明した。トランプ氏について、「彼には共感も道徳も真実への忠実さもない」と批判した。
グリシャム氏は報道官在任中、一度も記者会見を開かなかった。これについては、「私は自分のボス(トランプ氏)と違って、演題に立ってうそをつきたくなかった」と語った。
グリシャム氏の演説に先立ち、トランプ氏の元支持者の男性も登壇した。民主党大会ではこのほか、元共和党下院議員らトランプ氏と決別した人が相次いで演説する予定だ。共和党支持者を切り崩す狙いがある。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d17028ae362ad6dc1f93d1ba5b2a1f15fa97c4a7
どの国でも自国のしている犯罪に嫌悪したり、罪悪感を感じている良識のある個人、公務員はいる。
ナチスに賛同していたMニーメラーがナチスの暴走にきづいてからは、これは行き過ぎだ、と止めようと抗議したように、欧米でもイスラエルの過激さに歯止めをかけようとしている。
間違ってもそれにきづいて止まれば被害規模は減るし、罪も軽くなる。
イスラエルの【やり過ぎ】【過剰報復】に気づいて、もうやめろ、となんとか止めようとしていた人間はイギリス、アメリカといった西側にもいる。
西側・東側といった枠組で見るよりも、なんとかして大衆や国民の怒りをクールダウンさせよう、と奔走してきた穏やで賢明な人々をもっと賞賛して、彼らを支持すべきだ。
勇ましい言葉で戦争しようと煽る人間ほど、実際には前線に行かない。
だから殺戮や暴力を安易に煽りまくる。
156
:
名無しさん
:2025/06/13(金) 13:46:34
岸田前総理、YouTube登録者10万人突破で満面の笑み 「銀の盾」“開封の儀”をプレミア公開へ
102
コメント102件
6/12(木) 15:25配信
(出典:岸田前総理のXアカウント)
岸田文雄前内閣総理大臣のYouTubeチャンネルが登録者数10万人を突破し、YouTube社から「銀の盾」が贈られていたことが分かった。岸田前総理は「先例に倣い早速開封の儀を行いました」とし、その模様を6月12日の午後6時半からプレミア公開する予定だ。
【画像】岸田前総理のYouTubeチャンネル(出典:YouTube)
岸田前総理は12日の正午過ぎに自身のXアカウントを更新。「先日『銀の盾』がついに届きました」と喜びの報告をした。「皆さんのおかげでチャンネル登録者10万人を達成することができました。ありがとうございます」。
添付画像には、銀の盾を持って満面の笑みを浮かべる岸田前総理。これを見たネットユーザーからは、祝福の声に加えて「笑顔が素敵です」「総理大臣の時には見られなかった笑顔」といった声も上がっている。
岸田前総理のYouTubeチャンネルは2011年に登録。これまでに604本の動画を公開し、総視聴回数は1054万5907回。現在の登録者数は14万9000人となっている(いずれも12日午後3時時点)。
ITmedia NEWS
パッと見、どこからどうみても【ヘタレで泣き虫・のび太】【さえない中間管理職サラリーマン】にしか見えない、この岸田首相【のび太】が、プーチン大統領とロシア帝国をここまで追い込んだ。
【鳴かず飛ばす】の語源になった(わざと馬鹿のふりをしていたが)本当は馬鹿じゃなかった【楚の荘王】が、21世紀の日本に現れて世界を救った。
157
:
名無しさん
:2025/06/13(金) 13:54:59
ロシア、有線無人機で占領拡大 射程倍に、補給路攻撃
51
コメント51件
6/13(金) 4:39配信
【キーウ共同】米紙ウォールストリート・ジャーナル電子版は11日、ロシア軍が、ウクライナ東部での戦闘に導入する有線型無人機の航続距離を1年間で2倍の約40キロまで延ばしたと報じた。安全な位置からウクライナ軍の補給路を攻撃することで、東部の占領地域を拡大。ロシア軍が侵入を主張する東部ドニプロペトロウスク州方面への攻勢につなげたもようだ。
ウクライナの前線では、無人機による攻防が主流になっている。双方が電子戦システムで妨害電波を出し、無力化を図るが、光ファイバーのケーブルを備える有線型は妨害電波の回避が可能。ロシアは有線型を大量生産して前線に投入しており、改良も進めている。
イスラエル、イラン軍トップ殺害か 核開発の科学者も ロイター報道
15
コメント15件
6/13(金) 10:49配信
イスラエルの攻撃後、イランの首都テヘランで路上に集まる人々=2025年6月13日、WANA・ロイター
イスラエル軍が13日未明、イラン国内の核施設などを標的に行った空爆で、イスラエル軍関係者は、イラン軍トップを含む軍関係者や核開発に関わる複数の科学者を殺害した可能性が高いと明らかにした。ロイター通信などが伝えた。
【写真まとめ】テヘランでの爆発後、立ち上る煙
イランメディアは、首都テヘラン市内の住宅地も標的にされ、女性や子供が死亡したと伝えている。また、精鋭軍事組織・イラン革命防衛隊の本部も攻撃されたという。
イラン当局は公式の声明などは発表していない。【カイロ金子淳】
158
:
名無しさん
:2025/06/13(金) 14:37:59
「中国大乱」カウントダウン、日本に逃避する超富裕層たちが“秘密のクラブ”で着々と準備していること
179
コメント179件
6/13(金) 8:02配信
さらに、私の懐疑心を決定付けたのは、日本と中国の間に作られたいくつかの秘密の地下銀行の存在です。公式な銀行を使って中国で稼いだカネを日本に送金することは、国家によるチェックを避けられないので、危険な行為と言えるでしょう。しかし、地下銀行を使えば、全財産を日本や世界各国に移して隠すことができます。また、中国からの大規模な資産送金には仮想通貨も使われているようです。
カネもあり、そして自由もあれば、円安で治安もよく、教育も比較的安定している日本は、富裕層の避難場所として大変便利な国であることがわかります。
さらに、彼らを日本にたぐり寄せているのがビザの改訂です。経営・管理ビザは、外国人が経営者、管理者として働くための就労ビザで、さらに高度な高度専門職1号ビザと共に、中国人の申請がこの1年で前者が3倍、後者が1.5倍に増えています。高度専門職ビザ1号だと、在留期間も最長5年まで認められ、中国大陸の動静をじっくり見ながら日本での生活を送ることができます。
最近中国では、「習近平主席が大事な会議で倒れて入院した」「軍部の重要人物が行方不明になった」、あるいは「習近平に会議で尊称が付けられなくなった」など、真偽不明の情報が流れ出しました。何が正しいかわからないのが中国ではありますが、火のないところに煙は立たないという諺が無視できないお国柄なので、習近平の中央集権体制が磐石でなくなっているのは推測できます。
また、中国経済の不安を背景に、鄧小平以来の「社会主義より経済建設」という主張も再び幅を利かせ始めました。そして、貧富の差が極端に進み、大都市を抱える省と地方では人々の暮らしにも大きな差が出てきました。こうした格差が進めば、やがて中国が分裂するという説もあります。いや、そもそもそれを繰り返してきたのが中国という地域の歴史でした。
● 中国の大乱を傍観するのか 難題を向けられた日本の行方
「潤日」たちの間でも、意見は分かれています。このまま日本で中国の大乱を傍観するという人、中国が社会主義を捨てたら中国に戻りたいという人、積極的に資本主義中国を支持する人など様々です。
どんな結果になるかわかりませんが、日本はこれまで以上に対中関係に気を遣わなくてはならないでしょう。
たとえば、日本は「分裂中国」とどう向き合うのでしょうか。下手をすると、日中戦争のように、中国の内乱に積極的に関わろうという日本人も出てくるかもしれません。あるいは資本主義大国・中国とどう付き合うのか(資本主義国家になったからといって、緊張関係がなくなるとは限りません)。そして、中国を見据えた日米同盟をどうするのか――。
大変な難題が日本に降りかかってくるのが、確実に見えてくる1冊です。
(元週刊文春・月刊文藝春秋編集長 木俣正剛)
木俣正剛
もう【アジアの独立】とか【中国の民主化】には関心はない。
中国共産党という独裁体制を支えてきたのは13億人の中国国民自身。
下手に中国共産党や中国国民を敵にまわせば、1918年にモスクワにあるユダヤ人評議会で作られた【日支闘争計画書】〜1937年に始まった日中戦争・日本と中国を共倒れさせてロシアとアメリカとイスラエルが得をする計画〜の再現になる。
誇り高く民族意識が強い華僑は、中華文明は数千年の伝統を誇る偉大な文明だと自慢する。
それならなぜ【偉大な祖国中国と中華文明】を捨てて、日本みたいな辺境の国に来るのか?祖国と中華文明につくせばいいじゃないか…と考えてみたら、中国はまだ日本より文化的に下なんだな、と感じた。
そこに生まれた国民が生国を捨てて逃げる、というのは【文化・文明の良し悪し→文明の成熟度】の目安になる。
本当に成熟した社会、善政が根付いた文明なら、国民はそこから逃げ出そうとしない。
159
:
名無しさん
:2025/06/13(金) 15:02:50
奇跡の生還、エアインディア墜落事故の唯一の生存者について分かっていること
94
コメント94件
6/13(金) 8:25配信
エアインディア墜落事故でただ一人生還したビシュワシュ・クマル・ラメシュさん
(CNN) それは一見信じられない光景だった。インド西部アーメダバードでエアインディアの旅客機が墜落したというニュースが流れた直後、血の付いたシャツを着て現場から歩いてくる男性を映した動画がソーシャルメディアに出回り始めた。
【映像】インド機墜落、男性乗客1人が生存
その後、生存者が1人いることが分かった。ヒンドゥスタン・タイムズ紙が特定したところによれば、事故から生還したのはインド系英国人の男性、ビシュワシュ・クマル・ラメシュさんだった。
同紙は病院で治療を受けるラメシュさんのインタビューを引用。ラメシュさんは「離陸の30秒後に大きな音がして、飛行機は墜落した。すべてがあっという間の出来事だった」と語った。
ラメシュさんは家族に会うためインドを訪れ、兄弟と共に英国に戻るところだったという。別の列の座席に座っていた兄弟が助かったかどうかはわからないと話した。
エアインディアはその後、乗員乗客242人のうち241人が死亡し、ラメシュさんが唯一の生存者であることを確認した。
従兄弟(いとこ)のアジェイ・ヴァルギさんは英レスターで記者団に対し、ラメシュさんから家族に電話があり、「元気だ」と伝えられたことを明らかにした。
医師の一人はCNNの取材に対し、ラメシュさんの容態は「それほど重篤ではない」とし、数日中に退院できるだろうと語った。出回った画像には血が写っているが、それほどひどい傷ではないという。また本人は現在、非常に快適で厳重な観察下にあり、問題はないとした。
インドの報道機関はラメシュさんの搭乗券の写真を公開。それによると、ラメシュさんは同フライトの11A席にいた。座席は非常口列、飛行機の左翼のすぐ前に位置している。CNNはこの写真の真偽を独自に確認していない。
CNNの安全アナリストで元米連邦航空局(FAA)安全検査官のデビッド・スーシー氏は、飛行機のその部分に座っていた人が、このような墜落事故で生き残ることに驚きを示した。
同氏によるとその座席は、主翼のスパー(翼桁)が下を通っており、航空機が地面に激突する際には強固な部分になるという。だが、その上の座席の生存率という点で言えば、今回の生還は信じられないほど驚くべきことだ」という。
ラメシュさんの生還は、英国の国会議員からも奇跡的と評された。
「奇跡としか言いようがない。私は家族に連絡を取ったが、この困難な時期に彼らのプライバシーを尊重することを選んだ。ただ同乗していた彼の兄弟は、残念ながら助からなかった」。地元レスターの選挙区選出の国会議員であるシバニ・ラジャ氏は12日、CNNの取材に答えてそう語った。
160
:
名無しさん
:2025/06/13(金) 15:03:25
高まるイスラエルによるイラン攻撃の可能性、中東の4米大使館の職員ら退避開始
15
コメント15件
6/13(金) 9:30配信
Rokas Tenys / Shutterstock.com
イスラエルとイランが戦火を交える可能性が高まる中、ドナルド・トランプ米大統領は中東に駐留する米大使館職員らの退避が始まったとの報道を認めた。退避の対象となる大使館は12日までに4カ所に増えたとみられる。
匿名の複数の米政府関係者がロイター通信に語ったところによると、ピート・ヘグセス国防長官は、イラク、バーレーン、クウェートなど中東全域を対象に、駐留する兵士の家族の自主退避を許可した。中東の衛星テレビ、アルジャジーラはアラブ首長国連邦(UAE)も対象だと報じている。
米首都ワシントンにある国立文化施設ケネディ・センターで11日に公演初日を迎えたミュージカル『レ・ミゼラブル』を観覧したトランプは「(中東が)危険な場所になる可能性がある」ため、職員らを「移動させる」と記者団に述べた。米国はイランの核保有を「許すつもりはない」とも語った。
欧米の当局者によると、イスラエルはイランへの攻撃を準備している。また、イランは数百発の弾道ミサイルによる即時の反撃を計画していると報じられている。
フォーブスは米国務省にコメントを求めている。
米紙ニューヨーク・タイムズによると、イランの核開発計画はこの10年で進んでいる。現在もパレスチナ自治区ガザ地区を攻撃しているイスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相は、レバノンの親イラン民兵組織ヒズボラとイスラム組織ハマスの指導者を殺害した後、イランの脆弱性は「長くは続かないだろう」と述べている。ロイター通信によると、トランプはネタニヤフに中東での大規模な紛争を避けるためにイランを攻撃しないよう警告している。また米国はイランからウラン濃縮を停止することで同意を得ようとしている。
イランのアジズ・ナシルザデ国防軍需相は11日の定例会見で、米国との核交渉が頓挫し、「紛争が生じた場合」、イランは中東地域の米軍基地を攻撃すると述べた。トランプは核合意に達しない場合、イランを爆撃すると脅している。交渉は間もなく再開される見通しだが、トランプは12日に行われると述べる一方で、イラン側は15日としている。
トランプは10日、イランは核協議で「一層攻撃的に」なっていると語った。イランのアッバス・アラグチ外相は「イランの核計画を平和的なものに保つことができる合意は手の届くところにある」とX(旧ツイッター)に投稿し、今後どうなるかはイランが国際原子力機関(IAEA)の下でウラン濃縮プログラムを維持できるかどうかに「かかっている」と指摘した。IAEAはイランが「核不拡散義務」を遵守していないと判断している。
米国務省がイラクの首都バグダッドに置く大使館から緊急の業務がない職員の退去を命じた後、原油価格は急騰した。イラクの原油輸出量は日量平均約400万バレルで、紛争が激化すればイラク経済の安定に影響を及ぼす可能性がある。
Yezen Saadah
161
:
名無しさん
:2025/06/13(金) 15:04:00
イランがイスラエルの数千点に上る機密文書を公開へ...核戦略を含む「宝の山」の文書の内容とは
8
コメント8件
6/12(木) 6:20配信
イランはイスラエル国内でも諜報活動の根を張り巡らせているようだが...
イランのエスマイル・ハティブ情報相は、イランがイスラエルの「数千という表現では足りないかもしれない」規模の機密文書を入手したことを発表した。ハティブはこれら機密文書を「(イランの)戦略的地位を高める宝の山」と表現している。
本誌はイランとイスラエルの外務省にコメントを求めている。
近日公開予定だというそれらの文書には、イスラエルの核計画、外交関係、防衛能力に関する詳細が含まれており、移送には「機密性の高い手段」と「報道禁止期間」が必要だとイラン国営メディアが報じている。
この発表は、すでに緊張状態にある地域に新たな不確実性を加えるものだ。もしイスラエルの核に関する機密情報が公開されれば、外交関係の不安定化、軍事的報復、あるいはアメリカが主導する対イラン交渉の妨げになり得る。
また、核開発、諜報活動、秘密作戦を巡るイランと西側諸国の間の不信の深まりを浮き彫りにしていることの証左でもある。
イランは、どのようにこれらの文書を入手したかについては明らかにしていない。また、2023年にイスラエルの核関連施設が受けたサイバー攻撃との関連も示していない。
最近イスラエル国内で、イランのためにスパイ行為をしていたとして逮捕された者がいるが、これも今回の文書と関係しているかどうかは不明だ。
イラン軍に近いSNSアカウントも、今回の発表直後にヘブライ語で「我々はお前たちのすべての秘密を知っている」と投稿した。 イスラエル当局に対する心理的圧力を強める意図があると見られている。
イスラエル政府は本件についてコメントしていない。
機密文書公開の狙いとは
この発表はイランとイスラエルの長きにわたる対立の中で行われたものだ。
イランは、2020年に発生した、核科学者のモフセン・ファクリザデが何者かに銃撃され死亡した事件はイスラエルの仕業だと非難している。 一方、イスラエルもイランが武装勢力に武器を供給してイスラエルの資産を標的にさせていると主張している。
昨年には、イスラエルが在シリア・イラン大使館を空爆、その後、両国が報復攻撃を行う事態となった。大規模な衝突に至るようなエスカレーションは回避されたが、両国間の緊張は今も続いている。
米クインシー研究所の中東地政学の専門家、トリタ・パルシ副所長は本誌に対し、「イスラエルとイランの間では情報戦が続いている。最近のイスラエルでの逮捕事例を見る限り、イランは相当数の協力者をイスラエル国内で獲得しているようだ」とイランの情報収集能力について語った。
「ただ、イランが得たとされる文書がこれらの協力者によるものか、また実際に重要な情報が含まれているかどうかは、今後の公開を見なければ分からない」
また、「イランはイスラエルの未申告の核兵器計画に注目を集めさせようとしているのかもしれない。しかし、イランとは異なり、イスラエルは核不拡散条約(NPT)に加盟しておらず、核兵器開発を法的に禁じられてはいない」とイランの狙いを予想した。
162
:
名無しさん
:2025/06/13(金) 15:06:33
中東のパワーバランスはどう変わる?
こうした緊張は、イランの核開発に対する国際的な監視の高まりとも関係している。
イランは国際原子力機関(IAEA)の報告の中で、IAEAに申告していない核活動を行っていたと非難された。イランは自国の核開発は平和目的であると主張しているが、アメリカはウラン濃縮の制限とさらなる透明性向上を要求している。
アメリカとイランの交渉は停滞したままだ。イランは最近のアメリカ提案に対し、制裁解除が含まれていないとして拒否している。
イランが手に入れたとされるイスラエルの機密文書が公開されれば、外交的緊張が高まり、中東地域のパワーバランスが再編される可能性がある。これは核交渉が極めて不安定な局面にある中で、国際社会の視線を逸らす事態にもなり得る。
IAEAの理事会は6月中旬にイランに対して非難決議を行うと見られている。一方でイランは、アメリカの核提案を拒否した後の対案を準備している。
イランの核問題につき、ドナルド・トランプ米大統領は自身のSNSでトゥルース・ソーシャルに「一刻の猶予もない」と投稿するなど危機感を露わにしている。
アミール・ダフタリ
163
:
名無しさん
:2025/06/13(金) 16:30:26
徳川幕府を倒した明治維新は、中国大陸と朝鮮半島から亡命した王族や貴族による日本の乗っ取りだった。
彼らは日本で政治の足場を築いたあと、その豊かな才能と資金力を使い、中国大陸・朝鮮半島に対して侵略の目を向けるようになった。
1868年前からずっと日本にいた人々(戊辰戦争で官軍に負けた旧体制の人々)ではなく、
幕府という時代遅れの封建体制を倒し、日本を近代化した革命勢力〜イギリス・フランスなど西洋先進国の科学を取り入れて、明治維新で成功した皇室や貴族〜が、
やがて日本の外側〜近隣の国に目を向けて
朝鮮・台湾・中国に入植地域を作るために戦争を行った。
今回中国から大富豪の中国人たち〜ジャックマーなどが日本に来て心底嫌なのは、彼らユーラシア大陸の人々はモンゴルの血が強くて侵略戦争好きだから。
【清王朝を築いた愛新覚羅家】【500年以上の伝統を誇る李氏朝鮮王朝】【朱元璋の末裔の貞明皇后・昭和天皇の母】など、ユーラシア大陸の王族・貴族の末裔たちが日本にきて、戦前のように日本人を兵士として使い、また侵略戦争を始めたら怖い、と不安だ。
百済王朝の要請で朝鮮半島に日本軍を派兵したものの、唐の軍に大敗して痛い目にあった白村江時代から、お人好しの日本人は朝鮮半島や中国大陸の人々に騙されて、彼らの覇権の戦争に利用されてきた。
だからもし中国から日本に亡命した人々と資産を中国共産党に引き渡せと、中国共産党がいうなら…中国共産党に協力する。
華僑はそれが嫌なら、シンガポール、台湾、アメリカなどへ行くべきだ。
北朝の孝明天皇までは日本人は多神教で、イデオロギー的な偏りがない平和主義者だったのに、
明治維新政府〜南朝の明治天皇になって国家神道(ユダヤ教みたいな攻撃的な教え)で、国民の選民思想・自民族至上主義・洗脳教育が進んでからは、
「神の国を作る」と言い出して侵略し始めたロシアのように、戦争と略奪、強盗殺人に明け暮れるようになった。
日本にいる中国人も朝鮮人も、日本を祖国の体制を倒すための革命の拠点にしないで欲しい。
そうやって【アジアの独立】に巻き込まれた顛末が、日本の敗戦だった。
そして日本が独立を支援しても、アジアの現地住民側にすれば日本は侵略者であり加害者であり…。
恨まれて追われて、戦争犯罪国家、敗戦国として裁かれた。
日本国内の整備を放置してまで、朝鮮半島の近代化に人材と金をつぎ込んだが、戦後はずっとアジア、朝鮮半島の人々に侵略者として怒られ、恨まれている。
同じ時代を共に生きても、ロシアとウクライナの歴史の解釈が違うように、朝鮮半島や中国に以前から暮らす人々にとっては、外からきて1945年まで居座っていた日本人は彼らにしてみれば祖国を蹂躙した侵略者であり…。
ロシアの脅威に怯えるリトアニア国民がドイツ軍駐留を希望して、2025年5月から正式にドイツ軍にきてもらっているように、そこに暮らす住民が【ボディガード】として外国軍駐留を希望して自主的に招くなら、外国軍と住民の間にはなんの問題もおきない。
だが戦前の日本のように、現地住民からの招聘がないのに軍を駐留させると、今の日韓関係みたいに【侵略した側と侵略された側】となって話が拗れる。
リトアニアがドイツ軍を招聘したように、太平洋ではパラオがアメリカ軍を招聘している。
現地住民の要請と理解があって外国に軍を展開するのだと、政府に「行け」と言われて派遣される兵士たちのストレスも少ない。
アメリカ軍内では、日本への派遣命令はごほうび・天国と言われているのに対し、韓国への派遣命令は罰ゲームと言われている。
それは受け入れる住民側の軍に対する感情や理解度が違うから。
受け入れる側に現実的な理解があれば、派遣される軍人も狂暴にはならない→現地人とトラブルにならない。
今アメリカで起きている移民送還にまつわるデモには【デモを見守る警察側】と【抗議デモをする市民側】を興奮させようと、わざと派手な破壊や強盗を行っている極右の工作員やミリシア(民兵)が参加している可能性がある。
2020年5月から6月のBLMデモでは、極右のミリシア団体・オースキーパーズ、中国共産党打倒を掲げる中国人、福音派の信者、統一教会・モルモン教などカルトの人々、宗教極右のシオニストたちがデモに紛れて破壊活動を行って、社会的な混乱を何倍にも増幅させていた。
抗議デモに紛れて窃盗や破壊活動をする人々を炙り出すためにも、デモ参加者たちも警察に協力して【自分達デモをしている人間は危険でも暴力的でもない→こちらからは攻撃しない】とアピールすべきだと思う。
164
:
名無しさん
:2025/06/13(金) 17:36:51
中国との「地政学的紛争」に巻き込まないで パナマ、米に要請
13
コメント13件
6/13(金) 12:31配信
中米パナマのホセ・ラウル・ムリノ大統領。パナマ大統領府提供(2025年6月12日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】中米パナマのホセ・ラウル・ムリノ大統領は12日、米国に対し、中国との「地政学的紛争」にパナマを巻き込まないよう求めた。
【写真】米国防長官がパナマ訪問「中国の運河妨害許さない」
この要請は、在パナマ米国大使館が、中国通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)製の基地局設備を「安全な米国技術」に交換するプロジェクトを発表したのを受けたもの。
米大使館は11日の声明で、ドナルド・トランプ大統領のリーダーシップの下、「米国は自国が位置する西半球において、中国の悪意ある影響力に対抗し、南北米大陸をより強固で安全なものにすべく取り組んでいる」と述べた。
右派のムリノ氏は週例記者会見で、米大使館に対し「パナマを中国と米国の間の地政学的紛争に引きずり込む」試みを控えるよう警告。
「ワシントンや北京で問題に対処させるのは構わないが、パナマの裏庭でさせるべきではない」と続けた。
ここ数か月、パナマと米国の間では緊張が高まっており、特にトランプ氏がパナマ運河を「奪還する」と脅迫したことが大きな要因となっている。トランプ氏は、パナマ運河が中国の影響下にあると主張している。
パナマのフランク・アブレゴ治安相は、今回の論争の中心となっている通信プロジェクトは、約10年にわたって進められてきたと述べた。
パナマは2017年、自国の資金で東部ダリエン州に複数の基地局を設置した。
アブレゴ氏によると、米国は後にこのプロジェクトへの資金提供を申し出たが、設備が米国の軍事安全保障上の要件を満たしていないとして、プロジェクトの修正を求めてきたという。【翻訳編集】 AFPBB News
165
:
名無しさん
:2025/06/13(金) 18:20:56
トランプ氏、イスラエルのイラン攻撃「事前に把握していた」 米FOXニュース
22
コメント22件
6/13(金) 16:37配信
イスラエルがイランの核施設および軍事施設への攻撃を発表した後、イラン中部ナタンツの爆発で上がったと説明された煙。国営イラン放送傘下のニュースチャンネルIRINNより(2025年6月13日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】米国のドナルド・トランプ大統領は米FOXニュースに対し、イスラエルによる一連のイラン空爆について、事前に計画を把握していたと語った。また、イランが「核爆弾を持つことは許されない」と強調した。
イスラエルは13日、イランの核関連施設や軍事拠点を含む約100か所の標的に対する空爆を実施した。
イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相は、イラン中部ナタンツの核施設を標的にした作戦を実施したと述べた。一方、イランのメディアは、イラン軍のモハンマド・バゲリ参謀総長と革命防衛隊(IRGC)のホセイン・サラミ司令官が死亡したと報じた。
FOXニュースによると、トランプ氏はイスラエルの作戦について事前に把握していたとし、「イランが核兵器を持つことは許されない。われわれは交渉のテーブルに戻ることを望んでいる。どうなるか見てみよう」と述べた。またトランプ氏は「イランが報復した場合、米国は自国とイスラエルを守る準備ができていると述べた」という。
さらにFOXニュースによると、トランプ政権はイスラエルによるイラン攻撃について事前に少なくとも一つの中東の同盟国に伝えていたが、米国は攻撃に関与していないという立場を改めて強調した。
マルコ・ルビオ国務長官は12日、米国は「イランに対する攻撃には関与しておらず、われわれの最優先事項は中東地域における米軍の安全確保だ」「明確にしておくが、イランは米国の利益や要員を標的にすべきではない」と述べた。【翻訳編集】 AFPBB News
イスラエル首相、イラン攻撃「非常に成功」
7
コメント7件
6/13(金) 14:55配信
イランの首都テヘランで、イスラエルの攻撃を受けたとされる現場から立ち上る煙。イラン革命防衛隊傘下のニュースサイト、セパ・ニュースより(2025年6月13日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相は13日、イランに対して実施した一連の攻撃について「非常に成功した」と述べ、これはより広範な作戦の序章に過ぎないと警告した。
【写真】イスラエル軍の攻撃を受けたイランの首都テヘランの建物
イスラエル軍は、イラン国内の約100か所の標的に対する空爆に戦闘機約200機が投入されたと発表した。
ネタニヤフ氏はビデオ声明で「われわれの第一撃は非常に成功した。神の助けを借りて、さらに多くの成果を上げるだろう」と述べた。同氏は事前に、イランに対する攻撃は「何日にもわたって」続くだろうと語っていた。
また、イスラエル軍報道官を務めるエフィー・デフリン准将は記者団に対し、イランが13日に「イスラエル領に向けて約100機のUAV(無人機)を発射し、これを迎撃中だ」と述べた。【翻訳編集】 AFPBB News
166
:
名無しさん
:2025/06/13(金) 18:21:29
イスラエル「先制攻撃」 イラン革命防衛隊司令官と軍参謀総長死亡
2
コメント2件
6/13(金) 14:16配信
イランの首都テヘランで、イスラエルの攻撃を受けた建物。イラン革命防衛隊提供(2025年6月13日撮影、提供)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】イスラエルが13日にイランの核関連施設や軍事拠点を標的に実施した「先制攻撃」で、イラン軍のモハンマド・バゲリ参謀総長と革命防衛隊(IRGC)のホセイン・サラミ司令官が死亡した。
【写真】イラン革命防衛隊(IRGC)司令官のホセイン・サラミ氏とイラン軍参謀総長のモハンマド・バゲ写真
国営テレビは同日、首都を含む複数の都市が標的となったイスラエルの攻撃で「軍のモハンマド・バゲリ参謀総長が殉職した」と報じた。
また、革命防衛隊もテレビ放送を通じてサラミ司令官の死亡を確認。「この攻撃は無回答では終わらず、(イスラエルは)厳しく後悔する報復を待たなければならない」との声明を発表し、報復を誓った。【翻訳編集】 AFPBB News
グアンタナモ被収容者へのCIA拷問に英情報機関が「加担」 英で裁判
8
コメント8件
6/12(木) 13:31配信
キューバのグアンタナモ米海軍基地(2014年4月9日撮影、資料写真)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】英ロンドンで11日、2001年9月11日の米同時多発攻撃に関与したとしてキューバ・グアンタナモ米軍基地収容所に収容されている容疑者ら2人に関する裁判が行われ、反拷問団体の「Redress」は、米中央情報局(CIA)の拷問に英国の情報機関が「加担」したと主張した。
【図解】米中央情報局(CIA)が考案した尋問手法
Redressは、英対外情報部「MI6」と情報局保安部「MI5」を含む複数の情報機関が、ムスタファ・ハウサウィ容疑者への拷問に「関与した可能性」があるとして、2021年に訴えを起こした。
Redressの担当弁護士エドワード・クレイブン氏は、問題は、こうした情報機関が、ハウサウィ容疑者の尋問中、「質問や情報を提供」するか、尋問中に得られた「情報を受け取る」ことで、CIAに「加担」していたかどうかだと主張した。
1968年生まれでサウジアラビア国籍のハウサウィ容疑者は、2003年にパキスタンで逮捕され、米当局から、9.11攻撃に関与した疑いを持たれ、同攻撃事件から20年以上たった今なお、グアンタナモ米軍基地に勾留されている。
クレイブン氏は、ハウサウィ容疑者が水責めや睡眠妨害、レイプなど「最も残虐な拷問を受けたことは疑いない」と指摘。
同容疑者は、アフガニスタン、リトアニア、モロッコ、ルーマニアにある「ブラックサイト」と呼ばれるCIAの秘密の拘置施設に収容されていたと述べた。
最近、米当局が公開した情報によると、CIAは2003年、英国を攻撃する計画案についての情報をハウサウィ被告から聞き出すよう尋問者に求めていたとされる。
今回の裁判で問われているもう一人は、2000年にイエメン沖で米兵17人が死亡した米海軍駆逐艦コール爆破事件の首謀者とされるアブド・ラヒム・ナシリ容疑者で、同じくグアンタナモに収容されている。
Redressの法律顧問クリス・エスデール氏は、この裁判により、「英国史の恥ずべき1章について前例のないレベルでの司法審査が行われる」としている。
英議会の2018年の報告書は、米当局に拘束されたテロ容疑者への虐待を英国は容認していたと結
167
:
名無しさん
:2025/06/13(金) 18:22:01
イスラエル「先制攻撃」 イラン革命防衛隊司令官と軍参謀総長死亡
2
コメント2件
6/13(金) 14:16配信
イランの首都テヘランで、イスラエルの攻撃を受けた建物。イラン革命防衛隊提供(2025年6月13日撮影、提供)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】イスラエルが13日にイランの核関連施設や軍事拠点を標的に実施した「先制攻撃」で、イラン軍のモハンマド・バゲリ参謀総長と革命防衛隊(IRGC)のホセイン・サラミ司令官が死亡した。
【写真】イラン革命防衛隊(IRGC)司令官のホセイン・サラミ氏とイラン軍参謀総長のモハンマド・バゲ写真
国営テレビは同日、首都を含む複数の都市が標的となったイスラエルの攻撃で「軍のモハンマド・バゲリ参謀総長が殉職した」と報じた。
また、革命防衛隊もテレビ放送を通じてサラミ司令官の死亡を確認。「この攻撃は無回答では終わらず、(イスラエルは)厳しく後悔する報復を待たなければならない」との声明を発表し、報復を誓った。【翻訳編集】 AFPBB News
アルゼンチン大統領、在イスラエル大使館を26年にエルサレムへ移転と発表
1
コメント1件
6/12(木) 9:04配信
エルサレムにあるイスラエル国会(クネセト)での演説後、握手を交わすアルゼンチンのハビエル・ミレイ大統領(右)とイスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相(2025年6月11日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】アルゼンチンのハビエル・ミレイ大統領は11日、同国の在イスラエル大使館を2026年にエルサレムに移転すると発表した。エルサレムの地位はイスラエル・パレスチナ紛争において最もデリケートな問題の一つである。
【写真】国会でイスラエル首相と抱き合うミレイ氏
ミレイ氏はイスラエル公式訪問中に議会で演説し、「2026年に、約束通りわれわれの大使館を西エルサレムに移転することをここに誇りを持って発表する」と述べた。
アルゼンチン大使館は現在、沿岸都市テルアビブ近郊のヘルツリヤに位置している。
ユダヤ教に深い関心を持ち、ユダヤ教の聖典を学んだミレイ氏は、イスラエルの最も強固な擁護者の一人である。【翻訳編集】 AFPBB News
168
:
名無しさん
:2025/06/13(金) 18:22:32
米支援の「ガザ人道財団」、ハマスの襲撃受けスタッフ5人死亡と発表
31
コメント31件
6/12(木) 11:28配信
パレスチナ自治区ガザ地区中部で、人道支援物資の配給を行う「ガザ人道財団」から受け取った支援物資を運ぶ人々(2025年6月8日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】パレスチナ自治区ガザ地区で人道支援物資の配給を行う「ガザ人道財団(GHF)」は11日、スタッフを乗せたバスがイスラム組織ハマスによる襲撃を受け、少なくとも5人が死亡、複数人が負傷したと明らかにした。
【写真】イスラエル、反ハマス武装組織への支援認める 支援車両略奪との指摘もある組織
GHFは声明で、現地時間午後10時(日本時間12日午前4時)ごろ、「GHFチームのメンバー24人以上を乗せたバスが、ハマスによる残忍な攻撃を受けた」と主張。
「まだ事態の把握に努めているところだが、悲惨な状況が明らかになった。少なくとも5人が死亡、複数人が負傷し、チームメンバーの一部が人質に取られた可能性も懸念されている」と続けた。
GHFはAFPへのメールで、バスに乗っていたスタッフは全員がパレスチナ人であり、人道支援要員だったと述べた。バスはガザ地区のハンユニス西部にあるGHFの配給拠点に向かっていたという。
GHFは声明で、「この凶悪かつ計画的な攻撃を、可能な限り強い言葉で非難する」「彼らは人道支援要員であり、人道主義者であり、父親であり、兄弟であり、息子であり、友人であり、毎日、自らの命を危険にさらして他者を助けていた」と述べた。
GHFは、イスラエルがガザへの物資供給を2か月以上完全に遮断し、大規模な飢饉の警告が出された後、5月26日に活動を開始。公式には民間団体としているが、資金は不透明で、米国とイスラエルの支援を受けている。
GHFは、活動開始から1週間で700万食分以上の食糧を配布したと発表したが、批判にさらされている。
GHFの配給拠点付近では、援助物資を受け取ろうと駆け寄る民間人に向けて、イスラエル軍が発砲した疑いがある。
イスラエル当局とGHFは、そのような事件は起きていないとして否定している。
国連と主要な人道支援団体は、GHFがイスラエル軍の目的に便宜を図るために設立されたという懸念から、GHFへの協力を拒否している。【翻訳編集】 AFPBB News
169
:
名無しさん
:2025/06/13(金) 20:15:58
アングル:イラン攻撃で「政治延命」狙うネタニヤフ首相、イスラエルの危険な賭け
4
コメント4件
6/13(金) 18:03配信
イランはかつて、イスラエルのネタニヤフ首相(写真)を「おおかみ少年」と呼んだ。13日の攻撃で、ネタニヤフ氏は一矢報いた格好だが、自身の政治生命の「延命」という思惑も透ける。写真は5月、エルサレムで代表撮影(2025年 ロイター)
[エルサレム 13日 ロイター] - イランはかつて、イスラエルのネタニヤフ首相を「おおかみ少年」と呼んだ。ことあるごとにイランの核の脅威をあげつらい、それを叩くと主張していたからだ。13日の攻撃で、ネタニヤフ氏は一矢報いた格好だが、自身の政治生命の「延命」という思惑も透ける。
2018年、イランのザリフ外相(当時)は、同国の核開発計画を巡り非難を繰り返すネタニヤフ氏に「そう何度も人をだますことはできない」と言い放った。かつてフランスのサルコジ大統領は「もう彼(ネタニヤフ氏)には我慢できない、彼は嘘つきだ」とオバマ米大統領にこう語ったとされる。
イスラエルのイランへの攻撃について、軍事アナリストからは、イスラム組織ハマスやレバノンのヒズボラが即反撃に動くことが予想されるため実行は難しいという見方が出ていた。
しかしこの2年で状況が変わった。イスラエルはパレスチナ自治区ガザでハマス掃討作戦を実施し、ヒズボラにも壊滅的な打撃を与えた。その意味で、イラン攻撃の「機が熟した」とネタニヤフ氏が判断したと考えられる。
<米国は「塩対応」>
ネタニヤフ氏を取り巻く環境は厳しい。国内では長期化するガザ戦闘に対し厭戦(えんせん)ムードが広がり支持率は低下。内閣解散の危機はかろうじて乗り切ったが政権運営は綱渡りの状態が続く。自らは汚職罪に問われている。ガザ戦闘に続き、イラン攻撃も保身をかけた危険な賭けだ。
それが吉と出るか、凶と出るか、大きなかぎを握るのが米国だ。しかし強力な後ろ盾であるはずのトランプ米政権の反応は今のところ冷ややかだ。ルビオ米国務長官は、イスラエルのイラン攻撃について事前に連絡を受けていたとしたが関与を否定した。
今回の攻撃は、米とイランが核問題で協議を重ねる中というタイミングだ。しかし、ネタニヤフ氏にしてみれば、4月に訪米した際、トランプ氏がイランと直接協議を開始する準備があると表明し不意打ちを受けたという思いがある。
13日、ネタニヤフ氏は国民への演説で、第二次世界大戦中のナチスによるホロコーストの恐怖を挙げ、「ほぼ1世紀前、ナチスに直面した指導者たちは時宜を得た行動を取れなかった」と指摘。「戦後、ユダヤ人とユダヤ国家は『二度と繰り返さない』と誓った。その『二度と繰り返さない』は今日なのだ。イスラエルは、歴史の教訓を学んだことを示した」と主張した。
独首相、ネタニヤフ氏と電話会談 イスラエル・イランに自制要請
4
コメント4件
6/13(金) 17:41配信
6月13日朝、イスラエルのネタニヤフ首相は電話会談でドイツのメルツ首相(写真)に対し、イスラエルによるイラン攻撃について説明した。写真は10日、ベルリンで撮影(2025年 ロイター/Nadja Wohlleben)
[ベルリン 13日 ロイター] - イスラエルのネタニヤフ首相は13日朝の電話会談で、ドイツのメルツ首相に対し、イスラエルによるイラン攻撃について説明した。メルツ氏が声明で明らかにした。
声明はイスラエルには自衛の権利があり、イランは核兵器を開発すべきではないとの認識を示した。
ドイツが米英仏などのパートナー諸国と緊密に連携していることに言及し、「われわれは双方に対し、さらなるエスカレーションにつながり、地域全体を不安定化させる恐れのある行動を控えるよう求める」と呼びかけた。
メルツ氏は安全保障関係閣僚会議を招集した。イスラエルとイランをはじめとする中東地域に居住するドイツ国民を保護し、また国内のユダヤ人およびイスラエル関連施設の警備を強化するためにあらゆる必要な予防措置を講じることを決定した。
メルツ首相はドイツが長年にわたりイランの核兵器開発計画について懸念を表明しており、イランがウラン濃縮に関する情報開示義務を履行していないと述べた。
170
:
名無しさん
:2025/06/13(金) 20:16:56
焦点:トランプ和平構想が台無しに、イスラエルのイラン攻撃 動向不透明
10
コメント10件
6/13(金) 17:24配信
6月12日、トランプ米大統領(写真)は選挙戦で、世界の主要な紛争を終わらせ国際社会に平和をもたらすと公約した。写真は5月、アラブ首長国連邦(UAE)アブダビで撮影(2025年 ロイター/Amr Alfiky)
Gram Slattery Matt Spetalnick
[ワシントン 12日 ロイター] - トランプ米大統領は選挙戦で、世界の主要な紛争を終わらせ国際社会に平和をもたらすと公約した。しかし、政権発足から5カ月近くが経過した現在、イスラエルがイランを攻撃、パレスチナ自治区ガザとウクライナでの流血が止まらない状況となり、和平への期待は崩壊している。
イスラエルは13日未明、イランの核兵器開発を阻止するために同国の核施設に先制攻撃を実施したと発表した。アナリストは今回の攻撃が地域での全面的な戦争へと発展しかねないと警鐘を鳴らしている。
イスラエルの攻撃はトランプ氏を軽んじる行為とも受け止められかねない。トランプ氏は核交渉が失敗した場合はイランへの攻撃を辞さないとすると警告したこともあったが、イスラエルのネタニヤフ首相に対しては、イランを攻撃しないよう繰り返し圧力をかけてきた経緯があるからだ。
オバマ元大統領の外交政策顧問を務めたブレット・ブルーエン氏は「今回の攻撃の最初の犠牲者の一つがトランプ外交だ」と語る。
「トランプ氏は大規模紛争の和平実現はおろか、ガザでの紛争を停戦に近づけることすら困難な状況だ。最も和平への道が開けそうに見えたイラン問題だがネタニヤフ首相が台無しにした」と指摘した。
今回の攻撃はイランの核開発問題の外交的解決に向けて交渉を進めてきたトランプ氏の側近であるウィトコフ中東特使に対する批判でもある。ウィトコフ氏は米国とイランの交渉を見守るようネタニヤフ氏に呼びかけていたが、結局失敗に終わった。
<報復連鎖の恐れ>
トランプ政権内部では外交政策を巡り亀裂が生じており、国家安全保障会議(NSC)、国防総省、国務省などで数十人の官僚が解任された。外交経験のないウィトコフ氏は退任すべき時期なのではないかとの声が複数の当局者から聞こえている。
民主党のクリス・マーフィー上院議員はXへの投稿で、「これはトランプ氏とネタニヤフ氏が自らが招いた惨事であり、今やこの地域は新たな、より深刻な紛争へと発展する危険にさらされている」と非難した。
イスラエルの攻撃が地域紛争の引き金となるかどうかは依然として不透明だが、一部のアナリストは、イランが中東における米国の資産を攻撃する恐れがあると指摘する。イエメンの親イラン武装組織フーシ派が紅海を通過する船舶に対する攻撃を再開する可能性もある。
イスラエルがイランの核開発計画を恒久的に阻止できるかどうかも不透明だ。
アナリストは特にイラン中部フォルドゥの地下に設置されたウラン濃縮施設をイスラエルが破壊できるかを疑問視している。イスラエルはイランに甚大な被害をもたらすとみられるが、より永続的な打撃を与えるには米国の軍事支援が必要だと専門家は指摘する。しかし、米当局は現時点でそうした支援は行っていないとしている。
もう一つの疑問点は、イランがどれほど効果的に反撃できるかだ。イスラエルは今回の攻撃でイランの指導者数人を標的にしていることを示唆しており、作戦は今後も継続するとみられている。
世界平和の推進者として見られたいというトランプ氏の願望は、今回の攻撃が致命的な打撃となるのか、単なる後退にとどまるのか、これらの要因が左右することになる。
米シンクタンク、中東研究所のチャールズ・リスター氏は、「これはイランの核・ミサイル計画に対する全面作戦の第1弾に過ぎないというイスラエルの発言をそのまま受け止めるなら、イラン政権は今や存亡がかかった重大局面に直面しているといえる」と指摘。
その上で、今回の攻撃は今までとは全く違う意味を持ち、事態が大規模な報復の連鎖に陥るリスクが、過去の事態よりもはるかに現実的になっていると分析した。
171
:
名無しさん
:2025/06/13(金) 20:17:31
IAEA事務局長、イスラエルによる核関連施設攻撃に強い懸念
1
コメント1件
6/13(金) 18:16配信
イスファハンの核関連施設(2005年3月30日撮影、資料写真)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】国際原子力機関(IAEA)のラファエル・グロッシ事務局長は13日、イスラエルによるイランへの攻撃を受け、核関連施設への「攻撃は決してあってはならない」と述べ、関係各国に「さらなるエスカレーションを避けるため最大限の自制を求める」と訴えた。
【写真】イスファハンの核関連施設を撮影した衛星画像
グロッシ氏は声明で、「軍事行動が核施設の安全と保安を脅かすことは、イラン国民や地域、さらには国際社会に重大な影響をもたらす」と懸念を示した。
また、X(旧ツイッター)への投稿で、フォルドゥとイスファハンの核関連施設については「イスラエルの攻撃による影響を受けていない」ことを確認し、イラン当局からの報告を受けたことを明らかにした。【翻訳編集】 AFPBB News
岩屋外相、イスラエルのイラン攻撃「強く非難」 最大限の自制訴え
67
コメント67件
6/13(金) 14:36配信
6月13日 岩屋毅外相(写真)は13日の閣議後会見で、イスラエルによるイランの核施設への攻撃について「イランの核問題の平和的解決に向けた外交努力が継続している中、軍事的手段が用いられたこことは極めて遺憾」とし、「事態をエスカレートする今回の行動を強く非難する」と述べた。写真は3月13日、カナダ・ケベック州ラ・マルベで撮影(2025年 ロイター/Mathieu Belanger)
Satoshi Sugiyama
[東京 13日 ロイター] - 岩屋毅外相は13日の閣議後会見で、イスラエルによるイランの核施設への攻撃について「イランの核問題の平和的解決に向けた外交努力が継続している中、軍事的手段が用いられたこことは極めて遺憾」とし、「事態をエスカレートする今回の行動を強く非難する」と述べた。
その上で、全ての関係者に最大限の自制を求めるとともに、事態の沈静化を強く求めた。
172
:
名無しさん
:2025/06/13(金) 20:18:10
イスラエル、イラン核施設を空爆 軍トップ死亡、報復宣言
1994
コメント1994件
6/13(金) 9:19配信
13日、イラン・テヘランで上がる煙(AP=共同)
【エルサレム、テヘラン共同】イスラエル軍は13日、イラン各地の核関連施設を含む数十カ所の軍事施設を空爆したと発表した。カッツ国防相はイランを先制攻撃したと表明。イランメディアは13日未明に首都テヘランや中部ナタンズなど国内5カ所が攻撃を受けたとし、核開発に重要なナタンズのウラン濃縮施設から黒煙が上がる様子を伝えた。革命防衛隊トップのサラミ司令官や複数の核科学者が攻撃で死亡したとも報じた。イランは報復を宣言。米国は攻撃への関与を否定した。
【写真】なぜイスラエルは苛烈な暴力をいとわない国家になったのか?
イスラエル国会で演説するネタニヤフ首相=昨年11月、エルサレム(AP=共同)
イランの最高指導者ハメネイ師は「シオニスト(イスラエル)は厳しい罰を受けなければならない」とした。2023年10月に始まったパレスチナ自治区ガザでの戦闘以降続く中東の緊迫度は一層高まった。
イスラエルは反撃を想定して特別非常事態宣言を発令するとした。ネタニヤフ首相は動画声明で「脅威を排除するまで軍事作戦は何日でも続く。国の歴史上、重大局面を迎えている」と語った。
イランメディアはテヘランで少なくとも5人が死亡、20人が負傷し、革命防衛隊本部も攻撃を受けたと伝えた。
173
:
名無しさん
:2025/06/13(金) 20:32:27
イラン中部のウラン濃縮施設に再び攻撃
3
コメント3件
6/13(金) 19:27配信
【テヘラン共同】イラン国営テレビは13日、中部ナタンズのウラン濃縮施設に再びイスラエル軍による攻撃があったと伝えた。
イラン、ウラン濃縮施設内で放射能汚染か
8
コメント8件
6/13(金) 20:05配信
【テヘラン共同】イラン原子力庁のカマルバンディ報道官は13日、国営テレビに対し、イスラエルの攻撃を受けた中部ナタンズのウラン濃縮施設内部で放射能汚染が発生している可能性があると述べた。
イスラエル国民、長期間シェルターでの生活が必要も 首相が警告
53
コメント53件
6/13(金) 13:29配信
イスラエルのネタニヤフ首相は13日、国民に対し、イランによる報復攻撃が予想されるため、長期間シェルターで過ごす必要があるかもしれないと警告した。写真はエルサレムで21年撮影。(2025年 ロイター/Debbie Hill/Pool via REUTERS)
[エルサレム 13日 ロイター] - イスラエルのネタニヤフ首相は13日、国民に対し、イランによる報復攻撃が予想されるため、長期間シェルターで過ごす必要があるかもしれないと警告した。
首相官邸が公開した動画で述べた。イランの上級司令官がイスラエルの攻撃を受けたとも発言。具体的な名前は挙げなかった。
174
:
名無しさん
:2025/06/13(金) 20:33:09
IAEA事務局長、イスラエルによる核関連施設攻撃に強い懸念
1
コメント1件
6/13(金) 18:16配信
イスファハンの核関連施設(2005年3月30日撮影、資料写真)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】国際原子力機関(IAEA)のラファエル・グロッシ事務局長は13日、イスラエルによるイランへの攻撃を受け、核関連施設への「攻撃は決してあってはならない」と述べ、関係各国に「さらなるエスカレーションを避けるため最大限の自制を求める」と訴えた。
【写真】イスファハンの核関連施設を撮影した衛星画像
グロッシ氏は声明で、「軍事行動が核施設の安全と保安を脅かすことは、イラン国民や地域、さらには国際社会に重大な影響をもたらす」と懸念を示した。
また、X(旧ツイッター)への投稿で、フォルドゥとイスファハンの核関連施設については「イスラエルの攻撃による影響を受けていない」ことを確認し、イラン当局からの報告を受けたことを明らかにした。【翻訳編集】 AFPBB News
スウェーデン、イスラエルを非難 ガザ民間人の飢餓は「戦争犯罪」
17
コメント17件
6/13(金) 11:22配信
スウェーデンのマリア・マルメルステーネルガルド外相(2025年4月4日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】スウェーデンのマリア・マルメルステーネルガルド外相は12日、イスラエルがパレスチナ自治区ガザ地区への人道支援物資の搬入を制限し、配給拠点を攻撃の標的にすることで民間人の飢餓を引き起こしており、戦争犯罪に該当すると非難した。
【写真】イスラエル、ハマスが「ガザの苦しみを武器化」と非難 人道支援要員殺害受け
ボルカー・ターク国連人権高等弁務官も6月、ガザの配給拠点周辺での民間人への攻撃は「戦争犯罪」に当たると述べた。アムネスティ・インターナショナルを含む複数の人権団体は、イスラエルによる「ジェノサイド(集団殺害)」だと非難している。
イスラエルはこうした主張を強く否定している。
マルメルステーネルガルド外相は記者会見で、「民間人の飢餓を戦争の手段として利用するのは戦争犯罪だ。命を救う人道支援は、決して政治利用、軍事利用されてはならない」「イスラエルが国際人道法に基づく義務を守っていないという強い兆候が今まさに存在している」と批判。
「食料、水、医薬品が民間人に迅速に届けられることが極めて重要だ。民間人の多くは女性と子どもで、彼らは極めて非人道的な状況下で暮らしている」と付け加えた。【翻訳編集】 AFPBB News
175
:
名無しさん
:2025/06/13(金) 20:33:42
インド機墜落 エンジン2基が同時停止か 専門家が考える三つの原因
41
コメント41件
6/13(金) 16:17配信
鳥塚亮さんが推薦中
エア・インディア機の墜落現場で活動する救助隊員ら=インド西部アーメダバードで12日、AP
インド西部アーメダバードで12日、エア・インディアのボーイング787が離陸直後に墜落した。考えられる原因はどこにあるのか。
【写真】墜落し建物に引っかかった機体
「離陸直後に二つのエンジンが同時に停止した可能性がかなり高い。エンジンが一つでも正常に働いていたら、十分飛行は可能だ」。日本航空の元機長で航空評論家の小林宏之さんは、現地メディアが報じた事故機の映像から墜落原因についてこう指摘する。
事故機が離陸直後にフライトレーダーの記録から消えたことが根拠の一つだ。航空機は主にエンジンで発電するため「記録が消えたことは、電源が失われており、エンジンが停止したことを意味する」と分析する。
その上で、エンジン停止の理由として、▽バードストライク▽整備不良▽燃料系のトラブル――の三つが考えられるという。
AP通信などによるとボーイング787は全世界で現在約1200機が運航しているとみられ、死者を伴う墜落事故は初めてという。小林さんも「ボーイング787は機体もエンジンも非常に信頼性が高く、こんな事故は聞いたことがない」と驚きを隠さない。
これから本格的な事故調査が始まるが、小林さんは「少なくとも1年以上はかかるだろう」と指摘。事故機の機長らが離陸直後に緊急事態を知らせる信号を航空管制官に送っていたとの現地報道に触れ、「ボイスレコーダーをはじめ、機長や管制官のやり取りが判明してくれば事故の全体像も徐々に見えてくるだろう」と話した。【飯田憲】
米ボーイング、新たな難局 売れ筋の787型機墜落で
25
コメント25件
6/13(金) 16:46配信
米航空機大手ボーイングのオルトバーグ最高経営責任者(CEO)=4月2日、ワシントン(EPA時事)
【ニューヨーク時事】インドで12日に墜落した米航空機大手ボーイングの787型機は同社の売れ筋で、これまでに世界の航空会社などに1100機超が納入され、10億人以上の乗客を輸送している。
事故原因は明らかになっていないが、経営再建中のボーイングは新たな難局に直面している。
787は中型旅客機で、機体の部品の3割超を日本企業が製造。炭素繊維を用いた複合材で軽量化し、燃費を向上させた。全日本空輸が2011年に世界に先駆けて導入。米メディアによると、事故機のエンジンはGEエアロスペースが供給した。
ボーイングのオルトバーグ最高経営責任者(CEO)は声明で「インド当局が主導する調査を支援する準備を整えている」と強調した。事故機を運航したインド航空大手エア・インディア側に問題があったのか、機体に不備があったのか、原因解明には時間がかかる見通しだ。
176
:
名無しさん
:2025/06/13(金) 20:59:24
米国家情報長官、広島訪問後に「戦争屋」を非難
110
コメント110件
6/11(水) 11:19配信
トゥルシ・ギャバード米国家情報長官(2025年3月25日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】トゥルシ・ギャバード米国家情報長官は10日、広島を訪問したことを明かし、「戦争屋」たちが世界を核戦争の瀬戸際に追い込んでいると警告した。
【写真】マーシャル諸島、国連に米核実験の謝罪要求 ビキニ環礁などで67回
ギャバード氏は具体的に何を懸念しているのかを明らかにしなかったが、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は、ウクライナを支援する欧米諸国に警告を発する中で、核戦争の脅威を繰り返しちらつかせている。
元下院議員で、過去にロシアに対する見解を批判されたこともあるギャバード氏は、世界初の核攻撃の残酷な映像と、広島平和記念資料館で物思いにふける自身の姿を映した動画を投稿した。
ギャバード氏は「広島に甚大な破壊をもたらしたあの1発の爆弾(の威力)は、今の核爆弾に比べれば取るに足らないものだ」「今の核兵器はたった1発でも、ほんの数分で数百万人の命を奪う可能性がある」と主張。
「きょう、私たち(人類)がかつてない核による絶滅の瀬戸際に立たされる中、政治エリートや戦争屋たちは、核保有国間の恐怖と緊張を軽々しくあおっている」「おそらく、自分と家族は、一般人が利用できない核シェルターを利用できると確信しているからそうしているのだろう」と続けた。
ギャバード氏は、国家情報長官というよりは活動家にふさわしい口調で、「だからこそ、私たち国民が声を上げ、この狂気に終止符を打つよう要求しなければならない」と述べた。
ギャバード氏の広島訪問は、世界で唯一の戦争被爆国である日本への原爆投下から80年の節目の年に行われた。
1945年8月6日、米国は広島にウラン原爆を投下して壊滅的な被害をもたらした。爆発と被爆の影響で同年末までに14万人が死亡した。
米国はその3日後、長崎にプルトニウム原爆を投下。同年末までに、約7万4000人が死亡した。
米国は広島・長崎への原爆投下について、一度たりとも謝罪していない。【翻訳編集】 AFPBB News
【イスラエルのネタニヤフ首相が、イランの核施設を狙った先制攻撃の計画を立てている】と気づいて、世界に向けて警告していたのかも…。
イスラエルの暴走を止める方法が全くわからない。
イスラエルは【サムソン・オプション〜イスラエルの開発した核兵器を起動させる→地球まるごと道連れにして人類を絶滅させる】という狂気のシステムを開発してしまったから、アメリカ大統領でさえもイスラエルのわがままは止められなかった。
核兵器で他人までも巻き添えにすると脅す…これがロシアとイスラエルのやり方。
狂っている。
これまでのユダヤ迫害の歴史は、今のイスラエルネタニヤフ首相の行動を見ていると、もしかして迫害でなく自業自得なのでは?と思ってしまう。
今のイスラエルの行動は、あまりにも残酷、自己中心的、邪悪。
177
:
名無しさん
:2025/06/13(金) 21:01:16
米、英など5か国によるイスラエル極右閣僚への制裁を非難
11
コメント11件
6/11(水) 9:49配信
米ホワイトハウスの大統領執務室で、ドイツのフリードリヒ・メルツ首相(画面外)と会談する(左から)ドナルド・トランプ大統領、マルコ・ルビオ国務長官、J・D・バンス副大統領(2025年6月5日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】マルコ・ルビオ米国務長官は、パレスチナ人への暴力を繰り返し扇動したとして非難されているイスラエル極右閣僚2人に対し、英国など5か国が10日に発動した制裁措置を非難した。
【写真】米大使が仏に提案「フレンチリビエラ切り取ってパレスチナ国家創設を」
ルビオ氏は声明で、「これらの制裁は、停戦の達成、人質全員の奪還、そして(パレスチナ自治区)ガザ地区における戦争終結に向けた米国主導の試みを前進させるものではない」と述べた。
これに先立ち英外務省は、イスラエルのベツァレル・スモトリッチ財務相とイタマル・ベングビール国家治安相の入国を禁止し、英国内の資産を凍結すると発表した。
イスラム組織ハマスとの紛争における行動をめぐり、イスラエルへの国際的な批判が高まる中、オーストラリア、カナダ、ニュージーランド、ノルウェーも両氏に対し新たな制裁措置を講じた。
これは、5か国と、イスラエルの最も緊密な同盟国である米国との決裂を示すものであり、ルビオ氏はパートナー諸国に対し、「真の敵が誰であるかを忘れてはならない」と述べ、「イスラエルと肩を並べて」ハマスに立ち向かうよう呼び掛けた。
5か国の外相は共同声明で、スモトリッチ氏とベングビール氏は「過激派による暴力と、パレスチナ人に対する深刻な人権侵害を扇動した」「これらの行為は容認できない。だからこそわれわれは今、責任を取らせるため行動を起こした」と述べた。
匿名を条件に語った英政府当局者によると、カナダとオーストラリアも制裁を科したが、ノルウェーとニュージーランドは入国禁止措置のみを科した。
これに対しイスラエルのギドン・サール外相は、制裁は「言語道断だ」と非難した。【翻訳編集】 AFPBB News
国連専門家、イスラエルがガザ「殲滅」と非難 学校や宗教施設への攻撃で
23
コメント23件
6/11(水) 9:01配信
ガザ地区北部のジャバリアで、イスラエルの攻撃を受けた家屋から救出された親族を抱きしめる負傷したパレスチナの子ども(2025年6月9日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】独立した国連(UN)委員会は10日、イスラエルによるガザ地区の学校、宗教施設、文化施設への攻撃は戦争犯罪に相当し、パレスチナ人の生活を「抹消」しようとする試みであると述べた。
【写真】飛行機で強制送還のグレタさん「イスラエルに拉致された」
国連パレスチナ占領地域独立国際調査委員会は報告書で、「イスラエルはガザ地区の教育システムを抹消し、ガザ地区の宗教施設と文化施設の半数以上を破壊した」と述べた。
イスラエルは南アフリカのナビ・ピレイ判事率いる委員会を「人権理事会の本質的に偏った政治的なメカニズム」として拒否し、報告書を「ガザ戦争に関する架空の物語を推進するための新たな試み」と述べた。
3人で構成される委員会は、イスラエル軍が「民間人への攻撃を指示し、教育施設への攻撃で故意に殺害を行うなど、戦争犯罪を犯した」と非難。
「学校や宗教施設に避難している民間人を殺害することで、イスラエルの治安部隊は人道に対する犯罪である殲滅(せんめつ)行為を犯した」と述べた。【翻訳編集】 AFPBB News
178
:
名無しさん
:2025/06/13(金) 23:07:14
イスラエル極右閣僚2人に制裁、イギリスなど5カ国 パレスチナ人への「暴力を扇動」と
18
コメント18件
6/11(水) 13:58配信
イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相率いる右派連立政権の主要メンバー、イタマル・ベン・グヴィル国家安全保障相(左)とベザレル・スモトリッチ財務相
イギリスは10日、イスラエルの極右閣僚2人に入国禁止などの制裁を科すと発表した。イスラエル占領下のパレスチナ・ヨルダン川西岸地区で、「パレスチナ人コミュニティーに対する暴力行為を繰り返し扇動した」ことが理由とした。
制裁対象となるのは、イスラエルのベザレル・スモトリッチ財務相とイタマル・ベン・グヴィル国家安全保障相。イギリス外務省が発表した制裁措置には、イギリスへの入国禁止と同国内の資産凍結が含まれる。
これは、オーストラリア、ノルウェー、カナダ、ニュージーランドとの5カ国共同措置の一環。
イスラエルは、「選挙で選ばれた議員や政権メンバーがこのような措置の対象となるとは、常軌を逸している」と反論した。
デイヴィッド・ラミー英外相は、スモトリッチ氏とベン・グヴィル氏が「過激な暴力行為と、パレスチナ人の人権に対する深刻な侵害行為を扇動した」と指摘した。
こうした中、アメリカのマルコ・ルビオ国務長官は、今回の動きを非難する内容をソーシャルメディアに投稿。「これらの制裁は、停戦を実現して人質全員を帰国させ、戦争を終わらせるという米国主導の努力を前進させるものではない」とした。
また、5カ国に対し、制裁措置を撤回するよう求め、アメリカは「イスラエルと協力し合い、抵抗する」と付け加えた。
アメリカのマイク・ハッカビー駐イスラエル大使も、ルビオ国務長官と同様に制裁措置を非難。「衝撃的な決定」だと、BBCに語った。
スモトリッチ氏とベン・グヴィル氏は、パレスチナ・ガザ地区でのイスラエルとイスラム組織ハマスとの戦闘をめぐっても、批判の的となっている。2人は、ガザ地区への援助物資の受け入れに反対しており、パレスチナ人住民をガザ地区外へ移住させるよう求めている。
■入植者の暴力は「容認できない」
英外務省は、「ヨルダン川西岸地区のパレスチナ人コミュニティーは、過激なイスラエル人入植者による深刻な暴力行為に苦しみ続けている。入植者は、将来的なパレスチナ国家の樹立を妨げようともしている。イギリスはオーストラリア、カナダ、ニュージーランド、ノルウェーと共同で、国際的な対応を強化することにした」と説明した。
ラミー外相は制裁の発表後、「これらの行動は容認できない。だからこそ、我々は今行動を起こしている。責任者を追及するために」と述べた。
「我々はガザでの即時停戦、ハマスに今も拘束されている人質の解放、援助の急増、そして『2国家解決』への道筋を実現するよう努める。ハマスが将来的に、ガザ統治の役割を果たすことはできない」
179
:
名無しさん
:2025/06/13(金) 23:07:55
■イギリス、入植を「再び」阻止しようと
イスラエルのギデオン・サール外相によると、5カ国による「容認できない決定」に対応するために来週、閣議が開かれる。
英外務省は、5カ国は「イスラエル人入植者がヨルダン川西岸地区で、パレスチナ人コミュニティーに対して行っている暴力行為と脅しを止めなければならないということを、明確にしている」と説明。
同省は声明で、イスラエルの閣僚2人に対する制裁を、ガザで起きていることから切り離して見ることはできない」と主張。「イスラエルはガザで、国際人権法を順守しなければならない」とした。
制裁対象の2人はそれぞれ、連立政権を構成する超国家主義的な政党を率いている。ベン・グヴィル氏の政党「ユダヤの力」は議会で6議席、スモトリッチ氏の宗教政党「宗教シオニズム」は7議席を保有しており、連立政権(過半数を8議席上回っている)の存続に両党の支持は不可欠だ。
スモトリッチ氏は、ヨルダン川西岸地区での新規入植の建設式典で、イギリスの措置に「軽蔑」の念を抱いていると語った。
「イギリスはすでに一度、我々の故郷の発祥地への入植を阻止しようとしたことがある。我々は再びそれを許すわけにいかない」と、スモトリッチ氏は述べた。「神のご意志のもと、我々は入植を続ける決意だ」。
この発言は、イギリスがパレスチナを統治し、特に1930年代後半から1940年代後半にかけて、ユダヤ人の入植を制限した時期を指したもの。
イスラエルは1967年の第3次中東戦争でヨルダン川西岸地区と東エルサレムを占領して以来、約160の入植地を建設。約70万人のユダヤ人が暮らすようになった。
国際社会の大多数は、こうした入植を国際法違反とみなしている。昨年7月には、国連の主要な司法機関、国際司法裁判所(ICJ)も、イスラエルによるパレスチナ占領政策は国際法に違反しているという、画期的な勧告的意見を出した。これに対して、ネタニヤフ首相は「うその判断」だとICJを批判した。
英外務省のハミッシュ・ファルコナー中東担当相は10日に議会下院で、2024年には過去20年間で「最も深刻な入植者による暴力行為」がヨルダン川西岸地区で発生したとし、今年も「同様の暴力行為が続く見込み」だと述べた。
ファルコナー氏は、制裁対象のスモトリッチ氏とベン・グヴィル氏について、ヨルダン川西岸地区での「入植者による暴力行為を扇動した責任がある」とし、そうした暴力行為が「パレスチナの民間人の死や、町や村の全住民の避難」につながったと指摘した。
また、英政府が警告したにもかかわらず、スモトリッチ氏とベン・グヴィル氏が「ぞっとする」発言を継続したため、対抗措置を取ったとした。
180
:
名無しさん
:2025/06/13(金) 23:08:29
■国際社会の圧力強まる
両閣僚をめぐっては長年、制裁が検討されてきた。
デイヴィッド・キャメロン元首相は昨年10月、外相を務めていた2023年〜2024年当時、イスラエルに圧力をかける手段として2人への制裁を計画していたと明かした。
イギリスの今回の決定は、ガザとヨルダン川西岸でのイスラエル政府の活動に対し、さらなる措置を講じるよう求める市民や議会の圧力が高まっていることを表している。
イギリスやそのほかの同盟国の圧力は、着実に高まっている。
先月にはイギリス、フランス、カナダの首脳が、イスラエルが国際法に違反する危険性があるとする共同声明を発表した。イギリスも、イスラエルとの貿易協定に関する協議を停止した。
ラミー英外相は先月に下院で、スモトリッチ氏がパレスチナ人をガザから「一掃する」と述べたことについて、「忌まわしく」「危険な」過激主義だと述べた。
英野党・保守党のプリティ・パテル影の内相は、制裁措置に直接コメントしなかったが、「(ハマスに拘束されている)残りの人質が解放され、必要とする人々に援助が届き続け、紛争の持続的に終結するよう、イギリス政府はあらゆる機会を利用してその影響力を活用しなければならないことを、我々は明確に表明してきた」と述べた。
野党・自由民主党のエド・デイヴィー党首は、制裁措置を歓迎しつつ、前の保守党政権と現在の労働党政権が「行動を起こすまでに時間をかけすぎた」ことが「残念」だと述べた。
イスラエルが2023年10月7日のハマスによる前例のない越境攻撃を受け、ガザで軍事作戦を開始してから、まもなく20カ月が経過する。この越境攻撃では約1200人が殺害され、251人が人質として連れ去られた。
ハマスが運営するガザ地区の保健省によると、それ以降、ガザでは少なくとも5万4927人が殺されている。
(英語記事 UK sanctions far-right Israeli ministers for 'inciting violence' against Palestinians)
(c) BBC News
181
:
名無しさん
:2025/06/14(土) 08:30:45
国連安保理、13日に緊急会合 イスラエルによる攻撃受けイランが要請
5
コメント5件
6/13(金) 23:22配信
国連安全保障理事会はイスラエルがイランに対する大規模な攻撃に踏み切ったことを受け、13日に緊急会合を開く。会合の開催はイランが要請した。(2025年 ロイター/Andrew Kelly)
[国連 13日 ロイター] - 国連安全保障理事会はイスラエルがイランに対する大規模な攻撃に踏み切ったことを受け、13日に緊急会合を開く。会合の開催はイランが要請した。
イランのアラグチ外相は安保理宛ての書簡で「イスラエルは越えてはならない一線を越えた。国際社会はこうした犯罪を罰せずに放置してはならない」とし、緊急会合の開催を要請。イスラエルによる攻撃は「国連加盟国であるイランの主権と領土保全に対する重大な侵害であるだけでなく、侵略行為と戦争犯罪でもある」と非難した。
イスラエルは13日未明、イランの核関連施設や弾道ミサイル工場、軍司令官を標的とした大規模な先制攻撃を開始。イラン国営メディアによると、イスラエルの攻撃でイラン革命防衛隊のホセイン・サラミ司令官のほか、軍のバゲリ参謀総長らが死亡した。
イラン攻撃「米国に事前に通知」、ネタニヤフ首相が表明
14
コメント14件
6/14(土) 3:12配信
イスラエルのネタニヤフ首相は13日、イスラエルがイランに対して実施した大規模攻撃について、米国に事前に通知していたと明らかにした。6月11日撮影(2025年 ロイター/Ronen Zvulun)
[エルサレム 13日 ロイター] - イスラエルのネタニヤフ首相は13日、イスラエルがイランに対して実施した大規模攻撃について、米国に事前に通知していたと明らかにした。
ネタニヤフ首相は録画されたビデオメッセージで「米国の立場については米国に任せる。イスラエルは事前に米国に情報を伝え、米国は攻撃について承知していた。米国が今後どのように行動するかはトランプ米大統領に任せる。トランプ氏は独自に決断を下す」と述べた。
その上で「私はトランプ氏に代わって語ることはしない。トランプ氏は断固とした態度で自ら発言している。トランプ氏は、イランは核兵器を保有することはできず、ウラン濃縮能力を持つこともできないと述べている」と語った。
米政権はイランに先制攻撃を行ったイスラエルから距離を置こうと努めており、ルビオ国務長官は、イスラエルによる対イラン攻撃について事前に連絡を受けていたとしながらも、「われわれはイランへの攻撃に関与しておらず、最優先事項はこの地域の米軍を守ることだ」と述べていた。
182
:
名無しさん
:2025/06/14(土) 08:33:16
トランプ氏 イスラエルのイラン攻撃は「大成功」「イラン言うこと聞くべきだった」
178
コメント178件
6/13(金) 22:49配信
"トランプ氏 イスラエルのイラン攻撃は「大成功」「イラン言うこと聞くべきだった」"
アメリカのトランプ大統領は、イスラエルによるイラン攻撃は「大成功」だったとCNNテレビの取材に答えました。
トランプ大統領は13日、CNNの取材に対し、イスラエルによるイラン攻撃について「大成功」だったとし、「アメリカはイスラエルを明確に支持している」と述べました。
トランプ大統領はイランに60日間の警告を与え、「きょうが61日目だ」としたうえで、「イランは私の言うことを聞くべきだった。手遅れになる前に交渉のテーブルに着くべき」と強調しました。
また、自身のSNSで次の攻撃は「さらに残虐なものになるだろう」と警告し、「これ以上、死も破壊も必要ない」とし、イランに対して核開発を巡る交渉で速やかに合意するよう迫りました。
CNNは13日中にトランプ大統領とネタニヤフ首相が電話会談する見通しだとしています。
テレビ朝日
183
:
名無しさん
:2025/06/14(土) 08:34:11
ロシア大統領、イスラエル・イラン首脳と個別電話会談 外交解決を強調
14
コメント14件
6/14(土) 6:03配信
ロシアのプーチン大統領は13日、イラン大統領およびイスラエル首相と個別に電話会談を行った。イラン大統領との電話では、ロシアはイスラエルの対イラン行動を非難すると伝えた。イスラエルに対しては、イランの核開発計画を巡る問題は外交によってのみ解決できるとした。6月12日撮影(2025年 ロイター/Sputnik/Alexander Scherbak/Pool via REUTERS)
[13日 ロイター] - ロシアのプーチン大統領は13日、イラン大統領およびイスラエル首相と個別に電話会談を行った。イラン大統領との電話では、ロシアはイスラエルの対イラン行動を非難すると伝えた。イスラエルに対しては、イランの核開発計画を巡る問題は外交によってのみ解決できるとした。
ロシア大統領府(クレムリン)の声明によると、プーチン大統領はイランのペゼシュキアン大統領に対し、ロシアは「国連憲章に違反したイスラエルの行動を非難する」と述べ、犠牲者に対し哀悼の意を表した。
またイスラエルのネタニヤフ首相との会談では「協議プロセスに復帰し、イランの核開発計画に関する全ての問題を厳密に政治的・外交的手段を通じて解決することの重要性を強調した」という。
ロシアは、イランとイスラエルの双方と緊密な連絡を維持する方針を示した。
これに先立ちクレムリンのペスコフ報道官は、「ロシアはイスラエルとイランの間の緊張の急激な高まりを懸念し、非難する」と国営メディアに語っていた。
ロシア軍の新たな州侵入確認 米研究所、ウクライナ東部
8
コメント8件
6/14(土) 6:41配信
【キーウ、モスクワ共同】米シンクタンク、戦争研究所は12日の戦況分析で、ウクライナ東部ドネツク州に展開するロシア軍が、隣接するドニプロペトロウスク州に侵入したとの見解を示した。ロシア国防省は8日に同州への侵入を表明しており、同研究所も映像から裏付けた。ウクライナ軍は侵入を否定している。
米紙ニューヨーク・タイムズ電子版は13日、ロシア軍が既に、ドニプロペトロウスク州で小規模な拠点を確保した可能性があると報じた。
戦争研究所は11日に公開された映像を分析。ロシア軍が、ドネツク州南西部のクラホベから、ドニプロペトロウスク州のノボパブリウカにつながる幹線道路に沿って、進軍しているのを確認。ドネツク州側に位置する複数の集落を制圧し、州境を越えたと指摘した。
ウクライナ軍関係者は、ロシア軍が今後、ノボパブリウカの制圧を図った上で、その北方のドニプロペトロウスク州メジョワに向けて進む狙いとの見方を示した。
一方、ロシア国防省は13日、ウクライナ北東部スムイ州で1集落を制圧したと発表した。
184
:
名無しさん
:2025/06/14(土) 08:37:21
アメリカの同盟国でいたくない
185
:
名無しさん
:2025/06/14(土) 08:50:58
原油先物7%高、イスラエルとイランの攻撃応酬で
6/14(土) 8:31配信
米国時間の原油先物は急騰し、7%高で取引を終えた。写真は、フランスで稼働する石油採掘ポンプ。2024年6月、フランス、トリゲールで撮影。(2025年 ロイター/ Benoit Tessier)
[ヒューストン 13日 ロイター] - 米国時間の原油先物は急騰し、7%高で取引を終えた。イスラエルとイランが空爆の応酬を繰り広げる中、中東からの原油輸出が広範囲に混乱する可能性があるとの懸念が高まった。
清算値は、北海ブレント先物が4.87ドル(7.02%)高の1バレル=74.23ドル。一時13%超上昇し、1月27日以来の高値となる78.50ドルまであった。
米WTI先物は1バレル=72.98ドルと、4.94ドル(7.62%)上昇した。一時14%超上昇し、1月21日以来の高値となる77.62ドルに達した。
戦争依存症のイスラエルのせいで、また世界中のガソリンや生活用品の物価が上がる…
186
:
名無しさん
:2025/06/14(土) 18:53:58
コメは家畜のエサ〟…日本から30年前に米提供された北朝鮮も「家畜飼料にも使える」と ソウルからヨボセヨ
20
コメント20件
6/14(土) 8:27配信
コメ騒動の日本で、政府が放出した古米をめぐり、野党議員が「家畜のエサ」と言って問題になったと聞き、思い出したことがある。北朝鮮が以前、日本政府から人道支援のコメを提供された際、「コメは家畜の飼料にも使えるので受け取ることにした」と公言し大問題になったのだ。「ありがとう」と言いたくないため威張ってみせたのだが。
この〝妄言事件〟は30年前の1995年にあった。日本では自民・社会・さきがけ3党連立政権で、社会党の村山富市氏が首相だった。飢餓が伝えられる北朝鮮に30万トンのコメを援助したところ、対外関係責任者の金容淳(キムヨンスン)・朝鮮労働党書記が在米韓国人牧師とのインタビューで「日本が献上したいというので受け取った。謝罪の意味だというので受け取らないわけにもいかないので」といって〝家畜のエサ論〟をぶったのだ。
インタビューが韓国の親・北朝鮮系雑誌に掲載され、それを筆者が本紙で紹介したのがきっかけだったのでよく覚えている。余談ながら、韓国の記者は当時、次のようなきつい皮肉を言っていた。「北では人民は家畜扱いだから、党や政府の特権層が食った後、残りを家畜にも食わせるというのは必ずしも間違ってはいないのでは」。今回の日本の古米関連の発言もそうで、コメに罪はないのだが…。(黒田勝弘)
ドイツ最後の皇帝の子孫、美術品の永久展示で政府と合意
9
コメント9件
6/14(土) 14:43配信
ドイツ南部ヘッヒンゲンにあるホーエンツォレルン城(2014年12月8日撮影、資料写真)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】最後のドイツ皇帝の末裔(まつえい)、ホーエンツォレルン家とドイツの国立文化財団は13日、同家の文化財や美術品など数千点を公共に展示していくことで政府と合意したと発表した。
【写真】最後のドイツ皇帝の子孫、宮殿や美術品の返還要求 旧ソ連が没収
第1次世界大戦後に退位した最後のドイツ皇帝でプロイセン国王でもあったウィルヘルム2世の子孫ホーエンツォレルン家は、文化財の返還と所有をめぐり、政府と100年にわたって争ってきたが、ついに終結に至ったことになる。
ウォルフラム・バイマル文化担当国務相は「君主制から共和制への移行にさかのぼる100年に及ぶ争いが円満解決した」とし、「歴史的成果」と称賛した。
ホーエンツォレルン家の当主、ゲオルク・フリードリヒ・フェルディナント氏は声明で、「芸術を愛する市民のために、私たちが共有している文化遺産を永続的に保存、公開することをずっと目標にしてきた」と表明している。
報道によれば、コレクションには、絵画や彫刻、硬貨、書籍、家具など2万7000点が含まれている。
第1次世界大戦でのドイツ帝国敗北後、ウィルヘルム2世の亡命、退位に伴い、プロイセン王室は当初、財産を剥奪される予定だったが、1926年の法律の下で合意が成立。一族は、数百万ドイツ・マルクを受け取り、ベルリン周辺を中心に、現在のナミビアに至るまでの地域に所在する城や別荘、その他の資産を多数保有した。
しかし、第2次世界大戦でナチス・ドイツが敗北した後、ソ連による東ドイツ占領と共産主義支配により、さらなる財産没収が行われた。
1989年の「ベルリンの壁」崩壊後、1994年の法律で、旧ソ連によって財産を没収された人々の補償請求権が認められたが、「ナチス政権を支援しなかった」ことが条件とされた。
ホーエンツォレルン家は、王室の財宝を取り戻すために何年も政府と交渉を続け、法的手段に訴えたが、一族の代表は2023年、ウィルヘルム2世が「ナチスへの共感を示していたこともあった」と認め、訴えを取り下げていた。【翻訳編集】 AFPBB News
187
:
名無しさん
:2025/06/14(土) 18:54:32
質の高い論文への貢献度ランキング、中国躍進 東大・京大は過去最低
152
コメント152件
6/14(土) 11:00配信
東京大学=東京都文京区で2021年6月15日、武市公孝撮影
国際科学誌ネイチャーを発行する学術出版大手シュプリンガー・ネイチャーは11日、自然科学分野で質の高い研究論文への貢献度ランキングの2025年版を発表した。研究機関別では上位10機関のうち8機関を中国が占め躍進する一方、日本では東京大が23位(前年21位)、京都大は55位(同47位)と、いずれも過去最低に沈んだ。
【グラフ】あなたの地域は? 旧7帝大合格者の出身校 圏域別の割合
ランキングは同社傘下の調査機関が14年から毎年公表している「ネイチャーインデックス」。物理学▽化学▽生物科学▽地球環境科学▽健康科学――の5分野で、24年に世界の著名な学術誌145誌で掲載された論文を調べ、著者の所属する研究機関や国をカウントした。
23年から対象に健康科学の分野が追加されたため単純比較はできないが、京都大がトップ50から外れたのは初めて。東京大と共に過去最も低い順位となった。国内勢は大阪大103位(前年70位)▽理化学研究所115位(同126位)▽東京科学大132位(同141位)▽東北大143位(同106位)――と続いた。
世界トップは前年に続き中国科学院、2位米ハーバード大、3位中国科学技術大という並びだった。中国の論文数の伸びは大きく、浙江大が10位から4位に一気に上昇するなどさらに存在感を強めた。一方で独マックスプランク協会が4位から9位に後退するなど、欧米の複数の機関が順位を落とした。
ネイチャーインデックスのサイモン・ベーカー編集長は「物理学や化学などの分野では、(中国が)これまで優位を占めていた欧米諸国を大きく上回った」と分析している。
国別では1位が中国、2位が米国、3位がドイツ、4位が英国。日本は前年に続き5位で、化学分野が4位と比較的高かった。【信田真由美】
トルコ大統領、イスラエルの「山賊行為」を非難
19
コメント19件
6/14(土) 14:31配信
トルコのレジェプ・タイップ・エルドアン大統領(2025年4月29日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】トルコのレジェプ・タイップ・エルドアン大統領は13日、イスラエルによるイラン攻撃を受けて、イスラエルが世界を「破滅」に引きずり込もうとしていると警告し、イスラエルの「山賊行為」を止めるよう国際社会に強く求めた。
【写真】12歳ユダヤ人少女集団レイプ事件、少年2人に拘禁刑 仏
イスラエルを声高に批判し、パレスチナの大義を熱烈に支持するエルドアン氏は、イスラエルがイランに一連の空爆を実施した後、イスラエルが「中東、特に(パレスチナ自治区)ガザ地区を血と涙と不安定さに沈める戦略を、非常に危険な段階にまで推し進めている」と非難。
「われわれの隣国イランに対するイスラエルの攻撃は、国際法を無視した明白な挑発行為だ」「国際社会は、世界と地域の安定を標的とするイスラエルの山賊行為に終止符を打たなければならない」と続けた。
さらに、イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相率いる政権が「無謀で侵略的、そして無法な行為によって、中東と世界全体を破滅へと引きずり込もうとしている」と訴えた。【翻訳編集】 AFPBB News
188
:
名無しさん
:2025/06/14(土) 18:55:05
政府、イランへの渡航中止求める 在イスラエルの日本人にも注意喚起
334
コメント334件
6/13(金) 12:42配信
首相官邸=東京都千代田区で2023年1月11日午前10時33分、竹内幹撮影
イスラエル軍によるイラン攻撃を受け、日本政府は13日、イランへの渡航を中止するよう求める注意喚起を出した。イスラエルに滞在する日本人にも、イランの報復の可能性があると報じられているとして「シェルターへの避難体制など情報を確認し、安全確保を」と呼びかけた。
【図でわかる】イラン・イスラエルの対立
今後、情勢の緊迫化が予想される中東全域にも注意喚起する広域情報を出す方針。13日の領事メールではイランに滞在している日本人に対し、一時帰国や出国を望む場合は在外公館に連絡した上で、民間機による早期の出国を検討するよう求めた。引き続き滞在する場合、「不測の事態が生じた際は速やかに安全な地域・場所に退避するなど自らの安全確保に努めてください」としている。【田所柳子】
インド、対日レアアース輸出停止へ 国内供給優先
59
コメント59件
6/14(土) 10:07配信
【ニューデリー・ロイター時事】インド政府が国営レアアース(希土類)会社IRELに対し、日本向け輸出を一時停止し、国内への供給を確保するよう要請したことが13日、関係者の話で分かった。
インドはレアアース埋蔵量が世界5位。
インド、日本両国政府は2012年、レアアース供給に関する協力覚書を締結した。これに基づき、IRELは豊田通商の現地子会社にレアアースを供給。子会社が24年に日本に輸出したレアアースは1000トン超で、IRELの採掘量の3分の1に相当する。
関係者によると、インドは中国によるレアアースの輸出規制を受け、国内での在庫確保を優先したい考え。ゴヤル印商工相は最近、電気自動車(EV)のモーター用磁石に使用されるネオジムなどの輸出停止をIRELに要請した。ただ、インドの対日レアアース供給は政府間の覚書に基づいており、直ちに停止できるかは不透明だ。
189
:
名無しさん
:2025/06/14(土) 18:59:22
試されるドル安全神話、イスラエルのイラン攻撃に冷静な市場の反応
6/13(金) 23:43配信
Bloomberg
(ブルームバーグ): 危機時の安全避難先とされるドルの地位が試されている。イスラエルによるイラン攻撃で、中東地域の紛争拡大への懸念が高まる中、ドルはわずかな上昇にとどまっている。
イスラエルによるイラン核関連施設への攻撃が伝えられると、ドルは当初下落した。これまでとは異なる展開だ。その後やや持ち直したものの、ブルームバーグ・ドル・スポット指数は依然として3年ぶりの低水準付近で推移している。米国が世界最大の産油国になったことが、ドルを下支えした可能性がある。
ここ数カ月、トランプ米大統領が貿易戦争を進める一方で、米経済の先行きに対する不透明感が強まる中、ドルは売り圧力にさらされている。株から国債に至るまで、幅広い「米国売り」の動きがドル相場に重くのしかかっている。
INGの外国為替ストラテジスト、フランチェスコ・ペソレ氏は「昨夜の出来事を受ければ、ドルはもっと上昇していてもおかしくないが、市場は常に慎重で、悲観的な見方をしがちだ」と述べた。
さらに「ドルが安全資産としての地位を失いつつあることを示す、もう一つの兆候と言える」と語った。
原題:Dollar’s Haven Status Faces a Key Test After Israel Strikes (1)
(抜粋)
(c)2025 Bloomberg L.P.
Ruth Carson, Winnie Hsu
東京海上HD、米国拠点4社で不正アクセス-電話やメール使用できず
6/13(金) 18:13配信
(ブルームバーグ): 東京海上ホールディングスは13日、米国に拠点を置くグループ4社で不正アクセスの被害に遭ったことを明らかにした。
広報担当者によると、被害に遭ったのは東京海上アメリカのほか、主に中小企業向け商品を扱うフィラデルフィア・インシュアランス・カンパニーズ(PHLY)など4社。
現地時間の9日に外部からの不正アクセスが判明し、直ちに外部とのシステムの接続を遮断した。その影響で、電話やメール、オンラインシステムが利用できない状態が続いている。現時点で個人情報などの漏えいは確認されていない。
(c)2025 Bloomberg L.P.
Nao Sano
190
:
名無しさん
:2025/06/14(土) 19:00:05
国連、ガザ人道財団を批判「人道的観点から見て失敗」
32
コメント32件
6/14(土) 14:58配信
パレスチナ自治区ガザ地区南部ラファで、人道支援物資の配給を行う「ガザ人道財団」から受け取った支援物資を運ぶ人々(2025年6月8日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】国連は13日、米国とイスラエルの支援を受けてパレスチナ自治区ガザ地区で人道支援物資の配給を行う「ガザ人道財団(GHF)」について、人道的観点から見て失敗していると批判した。
【写真】イスラエル、ハマスが「ガザの苦しみを武器化」と非難 人道支援要員殺害受け
国連と主要な人道支援団体は、GHFがイスラエル軍の目的に便宜を図るために設立されたという懸念から、GHFへの協力を拒否している。
国連人道問題調整事務所(OCHA)のイェンス・レルケ報道官はスイス・ジュネーブでの記者会見で、「GHFは、人道的観点から見て、失敗だったと言っても過言ではない」「彼らは人道支援活動で行うべきこと、つまり安全かつ確実に支援を提供することができていない」と批判。
「われわれ食料やその他の物資を準備し、活動を開始する準備が整っている。支援物資は中東に配備されており、イスラエルによる事前審査も済ませている」「支援物資を搬入するには、境界が開かれている必要がある。そしてもちろん、ガザ地区内で治安、そしてある程度の法と秩序が保たれている必要がある」と続けた。
GHFは、イスラエルがガザへの物資供給を2か月以上完全に遮断し、大規模な飢饉の警告が出された後、5月26日に活動を開始。公式には民間団体としているが、資金は不透明で、米国とイスラエルの支援を受けている。
GHFは12日、同日だけで約260万食、これまでに計1860万食以上を配布したと発表した。【翻訳編集】 AFPBB News
イスラエルのイラン攻撃、「ピザメーター理論」に合致か 米国防総省周辺のピザ店が忙しくなると軍事行動
12
コメント12件
6/14(土) 10:58配信
米首都ワシントンの下院で継続予算案の採決中に届けられたピザ(2023年9月30日撮影、資料写真)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】イスラエルがイランを攻撃するタイミングは最高機密だったが、米首都ワシントンのピザ店の混雑状況を追跡する人々は、最初の爆弾が投下される前に何かが起きていると推測していた。
【写真】ピザにスパゲティとパイナップル! NZ首相に批判殺到
米国防総省(ペンタゴン)周辺のピザ店の動向を追跡するX(旧ツイッター)の人気アカウント「ベンタゴン・ピザ・レポート」は、イラン国営テレビが首都テヘランで大きな爆発音があったと初めて報じる約1時間前、米国防総省周辺のピザ店で注文が急増したと報じた。
ペンタゴン・ピザ・レポートは12日、「米東部標準時午後6時59分現在、国防総省周辺のほぼすべてのピザ店で、注文の急増が見られた」と投稿した。
同アカウントはその3時間後、国防総省近くのゲイバーの客足が「木曜日の夜としては異常に少ない」と指摘し、これは「ペンタゴンが忙しい夜」だったことを示しているとの見解を示した。
レストランや食のトレンドを扱うオンラインサイト「The Takeout」は今年、国防総省周辺のピザ店が忙しくなると軍事行動が起きるという「ペンタゴン・ピザメーター理論」は、科学的とはとても言えないが、「ネット民が勝手に作り上げたものではない」と指摘した。
2024年にイスラエルがイランをミサイル攻撃した際も、国防総省周辺のピザ店は平時よりもはるかに混雑したと同サイトは指摘し、「国防総省内にファストフード店はたくさんあるが、ピザ店はない」と付け加えた。
国防総省へのピザの配達量は、1989年12月の米軍によるパナマ侵攻直前も倍増、1991年の湾岸戦争での「砂漠の嵐作戦」前にも急増したとされる。
ドナルド・トランプ大統領は米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)に対し、イスラエルがイランの核開発計画を終わらせるために必要だと主張する爆撃作戦について、事前に十分に認識していたとして、「何が起こっているかは分かっている」と述べた。【翻訳編集】 AFPBB News
191
:
名無しさん
:2025/06/14(土) 19:06:30
亡命中のイラン元皇太子、イラン国民に体制離反を呼び掛け
60
コメント60件
6/14(土) 12:40配信
イランのレザ・パーレビ元皇太子。米カリフォルニア州ヨーバリンダで(2024年10月22日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】イラン革命で退位に追い込まれた故パーレビ国王の息子で、米国に亡命しているレザ・パーレビ元皇太子は13日、イスラエルによる軍事攻撃を受けたイランの治安部隊に対し、体制からの離反を呼び掛け、イスラム共和国イランの打倒を望む考えを表明した。
【写真】イラン、イスラエルに報復攻撃 34人負傷
パーレビ氏は、イランの最高指導者アリ・ハメネイ師がイスラエルとの「戦争にイランを引きずり込んだ」と非難し、イラン政府は「弱体化し、分裂している」と主張した。
「(イランは)崩壊するかもしれない。同胞の皆さんに伝えてきたように、イランはあなた方のものであり、あなた方が取り戻すべきだ。私はあなた方と共にある。強くあれ、われわれは勝利する」と声明で表明。
「私は軍と警察、治安部隊に訴えてきた。体制から離反せよ。軍人の高潔な誓いを守り、国民に加われ」
「国際社会に次ぐ。この死にゆくテロリスト政権に、新たな命綱を投げ与えてはならない」と続けた。
パーレビ氏は、親欧米路線のパーレビ王政の皇太子だったが、同王政は1979年のイラン革命で打倒され、取って代わった聖職者体制がイスラム共和国を宣言した。
米首都ワシントン近郊で亡命生活を送るパーレビ氏は、自身は必ずしも王政復古を求めているわけではなく、自分の名前を生かして、世俗的な民主主義運動を支援したいと主張している。
イスラエルは、イランを脅威と見なしているが、故パーレビ国王の在位中はイランと同盟関係にあった。
パーレビ氏自身もイスラエルと良好な関係を築いており、2年前に同国を訪問している。【翻訳編集】 AFPBB News
192
:
名無しさん
:2025/06/14(土) 19:07:03
国連、ガザ人道財団を批判「人道的観点から見て失敗」
32
コメント32件
6/14(土) 14:58配信
パレスチナ自治区ガザ地区南部ラファで、人道支援物資の配給を行う「ガザ人道財団」から受け取った支援物資を運ぶ人々(2025年6月8日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】国連は13日、米国とイスラエルの支援を受けてパレスチナ自治区ガザ地区で人道支援物資の配給を行う「ガザ人道財団(GHF)」について、人道的観点から見て失敗していると批判した。
【写真】イスラエル、ハマスが「ガザの苦しみを武器化」と非難 人道支援要員殺害受け
国連と主要な人道支援団体は、GHFがイスラエル軍の目的に便宜を図るために設立されたという懸念から、GHFへの協力を拒否している。
国連人道問題調整事務所(OCHA)のイェンス・レルケ報道官はスイス・ジュネーブでの記者会見で、「GHFは、人道的観点から見て、失敗だったと言っても過言ではない」「彼らは人道支援活動で行うべきこと、つまり安全かつ確実に支援を提供することができていない」と批判。
「われわれ食料やその他の物資を準備し、活動を開始する準備が整っている。支援物資は中東に配備されており、イスラエルによる事前審査も済ませている」「支援物資を搬入するには、境界が開かれている必要がある。そしてもちろん、ガザ地区内で治安、そしてある程度の法と秩序が保たれている必要がある」と続けた。
GHFは、イスラエルがガザへの物資供給を2か月以上完全に遮断し、大規模な飢饉の警告が出された後、5月26日に活動を開始。公式には民間団体としているが、資金は不透明で、米国とイスラエルの支援を受けている。
GHFは12日、同日だけで約260万食、これまでに計1860万食以上を配布したと発表した。【翻訳編集】 AFPBB News
193
:
名無しさん
:2025/06/14(土) 19:07:35
露中イラン、LA抗議デモの偽情報拡散「米国終焉の始まり」
27
コメント27件
6/14(土) 12:40配信
米ロサンゼルス中心部のパーシングスクエアで、不法移民の強制送還に抗議するために集まるデモ参加者たち(2025年6月11日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】偽情報監視団体ニュースガードの研究者らは13日、ロサンゼルスでの不法移民摘発に対する抗議デモに関する偽情報を、ロシア、中国、イランが拡散し、米国内での虚偽情報や陰謀論の氾濫に拍車をかけていると明らかにした。
【写真】ロサンゼルス連邦庁舎に海兵隊配備 大規模な反トランプデモに先立ち
この調査結果は、米国の外敵が情報戦術として、米国社会の根深い分断をいかに利用しているかを示している。
ニュースガードによると、ロシア、中国、イランの政府傘下の情報源が、最近ロサンゼルスで発生した抗議デモに関する投稿や記事約1万件を公開し、ロサンゼルスを「米国終焉(しゅうえん)の始まりの地」と位置づける虚偽の主張を展開している。
ドナルド・トランプ米大統領とカリフォルニア州のギャビン・ニューサム州知事の政治的対立に乗じ、X(旧ツイッター)の親中派アカウントや、「抖音(ドウイン)」や「微博(ウェイボー)」などの中国系プラットフォームは、カリフォルニア州が米国から離脱し、独立を宣言する準備ができているとの根拠のない主張を広めている。
一方、イランを拠点とする新聞各紙は、アンディの芸名で知られる人気イラン人シンガーソングライターのアンドラニク・マダディアンさんがロサンゼルスで州兵に拘束されたという虚偽の主張を広めている。米国を権威主義国家として描こうとする試みとみられる。
ニュースガードは、マダディアンさんがこの主張を否定し、「私は大丈夫。どうかうわさを信じないでほしい」と述べたと報じた。
ロシアメディアや親ロシア派インフルエンサーは、メキシコ政府がトランプ氏の移民政策に反対するデモをあおっているとの根拠のない主張など、右派陰謀論を広めている。
ニュースガードの研究員、マッケンジー・サデギ氏はAFPに対し、「(ロサンゼルスの)抗議デモは、制度への信頼低下、AI(人工知能)チャットボットによるデモに関する偽情報の増幅、政治的二極化、主要プラットフォームによる安全とコンテンツモデレーションの取り組みの後退など、複数の脆弱(ぜいじゃく)性が交差する中で展開している」と説明。
「その結果、外国勢力は過去の騒乱時と比べて障壁に直面することなく、より速いペースでこの地域に虚偽情報を氾濫させる絶好の機会を得ている」と付け加えた。
サデギ氏は、ロシア、中国、イランの3か国間が明らかに連携している点は注目に値すると指摘。
「ロシア、中国、イランは通常、それぞれ独自の偽情報を発信しているが、今回のような協調的な動きは珍しい」「今回は、地政学的利益を推進し、自国内の危機から注意をそらすために、国営メディアが発信をエスカレートさせている」と述べた。
こうした偽情報は、米国を拠点とするインフルエンサーが広めた虚偽のナラティブに加えて発信されている。
ここ数日、保守派のソーシャルメディアユーザーは、レンガの山の写真2枚を拡散させ、カリフォルニア州の抗議デモ参加者が警官隊に投げつけ、暴力をあおるために戦略的に配置されたものだと主張している。
これらの写真は、長年にわたり極右に嫌悪されてきた億万長者で慈善家のジョージ・ソロス氏が支援する非営利団体が抗議活動をあおっている証拠として挙げられている。
だが、AFPのファクトチェッカーは、写真の1枚がマレーシアの金物販売業者が数年前にオンラインマーケットプレイスにアップロードしたもので、もう1枚は米ニュージャージー州の建設現場付近で撮影されたものであることを確認した。
トロント・メトロポリタン大学の研究センター「ソーシャルメディアラボ」はSNSのブルースカイで、「大衆による抗議デモが行われるたびに、『レンガのパレット』というクリックベイトのような使い古されたデマが、絶好のタイミングで現れる」と指摘。
「このような偽画像が使われているのは偶然ではない。政府の政策に対する抗議デモはなんとなく信頼できないという、悪質かつ根強いナラティブの一部だ」と続けた。【翻訳編集】 AFPBB News
194
:
名無しさん
:2025/06/14(土) 19:21:42
ロシア、中東戦略に打撃も イランから攻撃ドローンなど供与 声明でイスラエルを強く非難
55
コメント55件
6/13(金) 20:17配信
ロシア国旗
イスラエルによるイラン核施設への攻撃は、イランとの軍事関係を深めてきたロシアにとって打撃となりかねない。ロシアはウクライナ侵略戦争に投じる攻撃ドローンなどをイランから調達しており、イラン・イスラエルの衝突が拡大すればイランからロシアへの軍事支援にも影響が出る。ロシアはイラン、シリア両国との友好関係を中東戦略の基軸としてきたため、イラン情勢が混乱すれば、昨年12月のシリア・アサド政権崩壊に続く誤算となる。
【写真】ロシア軍の超音速戦略爆撃機「ツポレフ22M3」
露外務省は13日、「イスラエルの軍事行動は国連憲章と国際法に違反するものであり、断固として非難する」との声明を発表した。イラン核問題の解決は「平和的に外交を通じて行われなければならない」と強調し、「全面戦争に発展するのを防ぐため、関係各国には自制を求める」とした。
ロシアは原発建設を支援するなどイランとの関係を深めてきたが、ウクライナ侵略以降は特に軍事協力を拡大させた。ロシアはイラン製攻撃ドローン「シャヘド」をとりわけ侵略1年目に多用したほか、イランから弾道ミサイルの供与も受けてきたとされる。
ロシアはすでに攻撃ドローンの国内量産に移行しているものの、イラン・イスラエルが本格的な交戦に突入すれば、イランからロシアへの武器供給能力が低下する可能性が高い。
露イランの首脳は今年1月、安全保障や経済での関係強化を図る「包括的戦略パートナーシップ条約」に署名した。ロシアが北朝鮮との間で昨年結んだ同名の条約と違い、紛争時の相互軍事支援を定める条項はない。だが、イランはロシアにとって貴重な友好国であり、プーチン露政権は余力の乏しい中でイランとの連帯を示さざるを得ない。
米国とイランによる核協議の難航を受け、ロシアは最近、イランの高濃縮ウランをロシアが回収し、民生用の原発燃料に加工するという案を米国に示していた。イランとの関係を利用してトランプ政権に助け舟を出し、それによってウクライナ問題などで米国から見返りを得る戦略である。今回の事態を受け、こうした思惑もくじかれる可能性が出てきた。(小野田雄一)
イスラエル戦闘機2機撃墜とイラン軍
34
コメント34件
6/14(土) 4:07配信
【テヘラン共同】イラン軍は13日、イスラエルの戦闘機2機を撃墜したと発表した。国営テレビが報じた。時間など詳細は不明。
195
:
名無しさん
:2025/06/14(土) 19:22:17
ロ大統領、イラン攻撃のイスラエル非難
91
コメント91件
6/14(土) 3:11配信
【モスクワ共同】ロシア大統領府は13日、イスラエルによるイラン攻撃を受けて、プーチン大統領がイランのペゼシュキアン大統領と電話会談し、国連憲章と国際法に違反したイスラエルの行動を非難すると表明したと発表した。
イラン攻撃「米国に事前に通知」、ネタニヤフ首相が表明
16
コメント16件
6/14(土) 3:12配信
イスラエルのネタニヤフ首相は13日、イスラエルがイランに対して実施した大規模攻撃について、米国に事前に通知していたと明らかにした。6月11日撮影(2025年 ロイター/Ronen Zvulun)
[エルサレム 13日 ロイター] - イスラエルのネタニヤフ首相は13日、イスラエルがイランに対して実施した大規模攻撃について、米国に事前に通知していたと明らかにした。
ネタニヤフ首相は録画されたビデオメッセージで「米国の立場については米国に任せる。イスラエルは事前に米国に情報を伝え、米国は攻撃について承知していた。米国が今後どのように行動するかはトランプ米大統領に任せる。トランプ氏は独自に決断を下す」と述べた。
その上で「私はトランプ氏に代わって語ることはしない。トランプ氏は断固とした態度で自ら発言している。トランプ氏は、イランは核兵器を保有することはできず、ウラン濃縮能力を持つこともできないと述べている」と語った。
米政権はイランに先制攻撃を行ったイスラエルから距離を置こうと努めており、ルビオ国務長官は、イスラエルによる対イラン攻撃について事前に連絡を受けていたとしながらも、「われわれはイランへの攻撃に関与しておらず、最優先事項はこの地域の米軍を守ることだ」と述べていた。
196
:
名無しさん
:2025/06/14(土) 19:22:57
イランとイスラエル、事実上の交戦状態に突入…テルアビブに報復攻撃のミサイル着弾
1276
コメント1276件
6/14(土) 11:30配信
13日、イスラエル中部テルアビブで、イランの攻撃を受け立ち上る煙=ロイター
【テヘラン=吉形祐司、カイロ=田尾茂樹】イランの精鋭軍事組織「革命防衛隊」は13日夜、核施設などへのイスラエルの攻撃に対する報復として、ミサイルや無人機で反撃したと発表した。イスラエル当局によると、一部が中部テルアビブに着弾し、1人が死亡、数十人が負傷した。イスラエルのイラン攻撃も続いており、両国は事実上の交戦状態に突入した。
【動画】相次ぎ飛来するイランのミサイル、迎撃の様子
イラン国営テレビは、150〜200発の弾道ミサイルがイスラエルに向けて発射されたと伝えた。革命防衛隊の発表によると、イスラエルの軍事施設やミサイル製造工場など数十か所を標的とし、戦略的な目標に命中したと主張した。これに先立ち、最高指導者アリ・ハメネイ師は国営テレビで演説し、「強力な報復を容赦なく行い、(イスラエルは)苦渋を味わうことになる」と訴えた。
イスラエル軍は13日夜、イランが100発以下のミサイルを発射したと発表し、イランの攻撃はその後も続いた。大半は迎撃されたり、標的に届かなかったりしたというが、地元テレビはテルアビブの数か所にミサイルが着弾し、炎上・崩壊するビルの映像を伝えた。イスラエル・カッツ国防相は「人口密集地へのミサイル発射でイランはレッドライン(越えてはならない一線)を越えた」と述べた。
イスラエル軍は13日夜もイラン各地を攻撃し、中部イスファハンへの攻撃で核施設の一部などを破壊したと発表した。イラン原子力庁も、ウラン濃縮施設のある中部ナタンツとフォルドゥの核施設に加え、イスファハンの核施設が攻撃を受けたと明らかにした。ナタンツでは微量の「漏洩(ろうえい)」があったという。放射能漏れかどうかは明らかにしていないが、外部への漏洩はないと説明している。
イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相は13日夜にビデオ声明を公開し、「軍の最高司令官、科学者、ウラン濃縮施設、大部分の弾道ミサイルを排除した。政権はかつてないほど弱体化している」と主張した。両国の攻撃の応酬は過去2回、短期間で収束したが、今回はイランが国家経済の基盤と位置づける核施設が初めて標的とされ、戦闘の泥沼化が懸念される。
AP通信など米主要メディアによると、米国のトランプ大統領は13日、ネタニヤフ氏と電話で会談した。イランの報復攻撃への対応を協議したとみられる。
トランプ氏は同日、複数の米メディアのインタビューで、イスラエルの攻撃について「非常に成功した」と評価し、イランの報復攻撃に対して「もちろんイスラエルを守る」と強調した。AP通信は、米軍の防空システムがイスラエルに向かっていたイランの弾道ミサイルを迎撃したと報じた。トランプ氏は国家安全保障会議(NSC)を開き、イランの被害状況などを分析した模様だ。
イランの核開発を巡り、15日に予定されていた米国とイランの6回目協議の開催は不透明な情勢となった。トランプ氏は米ニュースサイト・アクシオスのインタビューで、イスラエルの攻撃が核合意の可能性を高めたとの見方を示し、「イランは今後真剣に交渉するかもしれない」と述べた。
◇
外務省は13日、イラン全土とイスラエル全土の危険情報を上から2番目のレベル3「渡航中止勧告」以上に引き上げた。
197
:
名無しさん
:2025/06/14(土) 19:23:58
ネタニヤフ氏、イラン国民に「邪悪で抑圧的な政権」への蜂起呼び掛け
83
コメント83件
6/14(土) 8:52配信
中東エルサレムで記者会見に臨むイスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相(2025年5月21日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相は13日、イラン国民に対し、「邪悪で抑圧的な政権」なイラン政権に団結して対抗するよう呼び掛け、イスラエルは「史上最大級の軍事作戦」を行っていると述べた。
【写真】イラン、イスラエルに報復攻撃 34人負傷
イスラエルがイランの軍事施設と核施設200カ所以上を攻撃した後、ネタニヤフ氏はイランのミサイル一斉発射がイスラエルに到達した直後に公開したビデオ声明で「イラン国民がその国旗と歴史的遺産を掲げ、邪悪で抑圧的な政権からのからの解放を求めて立ち上がる時が来た」と主張。
イラン全土の核施設を含む標的を攻撃し、複数の軍幹部や核科学者を殺害したイスラエルの攻撃に言及し、「われわれは史上最大級の軍事作戦、『ライジング・ライオン作戦』を遂行している」「われわれの目的を達成すると同時に、皆さん(イラン国民)が自由を獲得するための道も切り開いている」と述べた。
さらに「イラン政権は何に襲われたのか、これから何に襲われるのかも分かっていない。これほど弱体化したことはかつてない」と指摘。
「われわれは、皆さん(イラン国文)を抑圧し、困窮させるイスラム政権と戦っている」「今こそ皆さんが立ち上がり、声を上げる機会だ」と呼び掛けた。【翻訳編集】 AFPBB News
ロ大統領、イラン攻撃のイスラエル非難
91
コメント91件
6/14(土) 3:11配信
【モスクワ共同】ロシア大統領府は13日、イスラエルによるイラン攻撃を受けて、プーチン大統領がイランのペゼシュキアン大統領と電話会談し、国連憲章と国際法に違反したイスラエルの行動を非難すると表明したと発表した。
198
:
名無しさん
:2025/06/15(日) 04:56:49
白鵬さん、実は先祖が15世紀のモンゴル皇帝ダヤン・ハーンだった 引退から4年、まさかの告白
1023
コメント1023件
6/14(土) 21:06配信
応援パーティーであいさつする白鵬氏(撮影・鈴木正人)
大相撲で歴代最多45度の優勝を誇り、日本相撲協会を9日付で退職した元横綱の白鵬翔さん(40)が「白鵬ダヤン相撲&スポーツ株式会社」を立ち上げ、社長に就任することが決まった。14日、都内のホテルで開いた「第69代横綱白鵬応援パーティー 〜40歳を契機として、未来を輝かせる〜」で発表した。新会社名にある気になる「ダヤン」について、パーティー後、白鵬さんを直撃。「ダヤンって何ですか?」とたずねると「モンゴル語で『世界』という意味です。だから『白鵬世界相撲&スポーツ』となります」と、笑顔で明かした。
【写真】本田圭佑と白鵬さんの2ショット
15世紀にモンゴル帝国を再統一した、ダヤン・ハーンに由来する意味も込められている。ただ「ダヤン・ハーン」の名前を挙げると「それは先祖です」と、仰天の告白。父ムンフバトさん(故人)がレスリングで、モンゴル人初の五輪メダリストとなった「国民的英雄」であることは有名な話。それが、実は先祖に第34代皇帝のダヤン・ハーンがいたことも、引退から4年が経過して初告白した。
さらに「新会社では『社長』の肩書でよかったですか?」と、追加で質問すると「はい。がんばります」と、満面の笑みを見せていた。【高田文太】
199
:
名無しさん
:2025/06/15(日) 04:57:55
「王はいらない」 トランプ氏誕生日の軍事パレードに抗議、数百万人がデモ参加へ
684
コメント684件
6/14(土) 18:17配信
トランプ政権に抗議する「ハンズオフ」のデモ=25年4月5日
(CNN) トランプ米大統領の79歳の誕生日に当たる14日、首都ワシントンで軍事パレードが実施される。これに対するデモには数百万人が参加する見込みで、主催者はトランプ大統領の就任以降で最も強力な抗議になると予想する。
【映像】「縄で縛られたバイデン氏」の図 トランプ氏の投稿が物議
「ノー・キングス(王はいらない)」運動の一環として、全米50州で計2000を超えるデモが計画されている。主催者は「権威主義や大富豪優先の政治、民主主義の軍事化」を拒否する狙いがあると説明する。
今回のデモは米陸軍創設250年を祝う軍事パレードへの直接の対抗措置になる。当日はトランプ氏の79歳の誕生日とも重なる。
ここ数日、注目の的になっているのはロサンゼルスだ。トランプ氏は移民一斉摘発に抗議する大規模デモへの対応として、ロサンゼルスに州兵と海兵隊を派遣。主催者はこの異例の措置がかえって参加者を奮い立たせ、権威主義に抗議の声を上げる動きを促したと説明する。
以降、ニューヨークやシアトル、シカゴ、オースティン、ラスベガス、首都ワシントンなど全米各地の都市で強制捜査や国外退去に抗議するデモが続き、トランプ政権は自国民に対して軍事力を誇示する姿勢を強めている。
ヘグセス国防長官は、ロサンゼルスに派遣された州兵を連邦政府の指揮下に置くのに使われた命令を踏まえ、他州のデモについても同様の対応を取る可能性を示唆。テキサス州のアボット知事は今週、14日にサンアントニオで予定される「王はいらない」集会などに備え、州兵を派遣した。
ミズーリ州のキーオ知事も12日、「国内各地での最近の騒乱への予防措置」として州兵を動員した。
共和党所属のキーオ知事の声明では、「平和的に抗議する権利は尊重し擁護するが、我が州で暴力や無法状態は認められない」としている。
今春には「ハンズオフ(手を出すな)!」や「50501」と銘打った抗議も行われており、トランプ氏の政策を拒絶する全米規模のデモは今回が最初ではない。ただ、主催者は過去最大の規模になると予想する。
「王はいらない」運動を支援する組織インディビジブルの幹部、エズラ・レビン氏は「4月のハンズオフ運動には、控えめに見ても350万人が参加した。すでに米国の人口の1%に当たる」「ノーキングスはこれを数百万人上回る勢いで、歴史的だ」との見方を示した。
200
:
名無しさん
:2025/06/15(日) 05:10:56
アメリカ・ミネソタ州で民主党系の州議会議員が銃で撃たれ死亡 別の州議会議員も銃撃され負傷、容疑者の車内にトランプ大統領に反対するデモのチラシがあり集会は中止に
29
コメント29件
6/15(日) 3:30配信
アメリカ中西部ミネソタ州で、民主党系の州議会議員と夫が銃で撃たれ、死亡しました。州内の別の場所でも、民主党系の州議会議員が銃撃されています。
地元当局などによりますと、ミネソタ州ミネアポリスの郊外で14日早朝、州議会の民主党系の議員とその夫が自宅で何者かに銃で撃たれ、死亡しました。
また、別の民主党系の州議会議員とその妻も自宅で複数回、銃撃され負傷しました。
現地メディアによりますと、容疑者は警察官の服装をしていたということです。
容疑者の車内には、ワシントンで軍事パレードが行われる14日に、全米各地で呼びかけられているトランプ大統領に反対する抗議集会のチラシが残されていて、警察は集会への参加を控えるよう呼びかけ、州内で予定されていた集会が中止されました。
ウォルズ州知事は「政治的な動機」による銃撃だと事件を非難。当局が容疑者の行方を追っています。
TBSテレビ
201
:
名無しさん
:2025/06/15(日) 05:12:55
LA抗議デモ、リトルトーキョーに深刻な打撃…暴徒による破壊や盗難「夜は雰囲気が一変」
767
コメント767件
6/14(土) 18:55配信
13日、米ロサンゼルスで、抗議デモの影響を受けて閑散とするリトルトーキョー=金子靖志撮影
【ロサンゼルス=金子靖志】トランプ米政権による移民取り締まり強化に対する抗議デモが、日本食店などが多く連なるロサンゼルスの日本人街「リトルトーキョー」に深刻な打撃を与えている。治安の悪化に加えて外出禁止の対象区域にも含まれ、客足の減少に拍車がかかっている。
【動画】警官隊が金属の容器を転がすとガスが噴出した
抗議が続くのは、大リーグ・ドジャースのスタジアムにも近いダウンタウン地区で、リトルトーキョーはこの一角にある。市は10日以降、午後8時から翌朝6時にかけて外出禁止令を出しており、多くの店が夕方には閉店を強いられている。
「売り上げは5分の1に落ちた」。全米で最も古いラーメン店として知られる「こう楽」オーナーの徳田護さん(47)は声を落とす。暴徒によるスプレーの落書きを制止しようとし、顔に吹きかけられそうになった。「平和的なデモが多いのに、一部の過激な行動が台無しにしている」と憤る。
リトルトーキョーは戦後、日系人が築いた全米最大級の日本人街で、飲食を中心に店舗数は数百に上る。暴徒化した集団によるガラスの破損や盗難被害も相次いでおり、防犯団体のブライアン・キトウ会長(68)は「夜になると雰囲気が一変し、店側も警戒を強めている」と語る。ほとんどの店が被害を防ごうと窓に板を張っている状況だ。
日系ホテル「都ホテルロサンゼルス」では6月以降キャンセルが数百件に達し、柚原章総支配人(72)は「稼働率は前年同月比で半減し、非常に厳しい。一日も早く事態が収まってほしい」と述べた。
202
:
名無しさん
:2025/06/15(日) 05:16:20
米陸軍創設250年の軍事パレードに冷やかな声。輸送される戦車の映像に「無駄な出費」「独裁国家のよう」
104
コメント104件
6/13(金) 12:05配信
ドナルド・トランプ米大統領
アメリカの首都ワシントンD.C.では6月14日、米陸軍の創立250周年を記念する軍事パレードが予定されており、トランプ政権のもとでその準備が着々と進められている。そんななか、輸送される軍事兵器をとらえた映像に、Xでは批判の声が上がった。
【実際の映像】3分近く映像が途切れることなく……輸送される膨大な数の戦車
ドナルド・トランプ大統領は今年5月、自身が設立したSNS「トゥルース・ソーシャル」で、軍事パレードに対する意気込みをつづった。
「6月14日、ワシントンD.C.にてアメリカ陸軍の創設250周年を記念する壮大なパレードを開催する」
「2世紀半にわたり、我々の勇敢な兵士たちは自由を守るために戦い、血を流し、命を落としてきた。素晴らしいパレードをもって彼らの奉仕と犠牲に敬意を表する」
パレードには、約7000人の兵士が動員される予定だ。CNNによると、パレード当日は戦車「M1A1エイブラムス」や戦闘車「M2ブラッドレー」など、複数の軍事兵器も披露される。
NBCは、パレードにかかる総費用について「約4500万ドル(約64億円)にのぼる」と報じた。
この日がトランプ氏の誕生日でもあることから、国民からは軍の私物化の指摘が相次いでいる。
そんななか、ジャーナリストのベンジャミン・アルバレス氏は、パレードで走る戦車がテキサス州から首都のワシントンまで輸送される様子をとらえた動画を公開。Xでこうつづった。
「6月2日にテキサスを出発した戦車、戦闘車両、榴弾砲などが、来週の軍事パレードを前にワシントンD.C.に到着した」
公開された約3分映像には、膨大な数の軍事兵器が途切れることなく、運ばれる瞬間が映っていた。
動画を見たユーザーからは、「6月14日に何が起きようが関係ない。これは愛国心ではない」「こんなパレード、国民は求めていない」「まるでアメリカが侵略されているみたいだ......アメリカによって」など、批判的な声が上がっている。
なかでも、パレードの財源となっている「税金の無駄遣い」についての指摘が多く上がった。
「無駄な出費見っけ!」「退役軍人の私から見てもこれは嫌ですね。無駄な支出ですし、独裁国家のようです」「トランプが『やりたい』という理由だけで、軍事パレードに巨額の費用をつぎ込むなんてバカげている」「税金の使い道として本当に有効なのだろうか?」というコメントがみられた。
この記事は英語から翻訳・編集しました。翻訳:岡崎駿佑
BuzzFeed Japan
203
:
名無しさん
:2025/06/15(日) 05:41:08
ツバメ「子育て期」、巣の無断撤去が後絶たず…子育て放棄の可能性「ツバメのことを考え行動を」
1845
コメント1845件
6/14(土) 17:37配信
親鳥にエサをもらうヒナ(1日、富山県砺波市内で)
解体工事中の富山県砺波市内の家屋で、ヒナがかえったばかりのツバメの巣が見つかった。業者は工事を延期、その成長ぶりを温かく見守っている。(佐藤伶)
【写真】なんで埼玉に…?モンゴルの砂漠に生息しているはずの野鳥、さいたま市で撮影に成功
巣を見つけたのは、解体工事などを請け負う県内業者。先月下旬、工事現場である木造2階建て家屋の玄関そばの軒下に、子育て中のツバメの巣があるのを、作業中だった数人の作業員が確認した。ヒナは4羽ないし5羽いる模様だ。
業者は巣を近くの建物に移せないか、県鳥獣保護センターに相談したが、人間が巣を移すと親鳥が子育てを放棄する可能性があるとの助言を受けた。加えて、許可を受けずに卵や孵化(ふか)したヒナを巣から移すことを鳥獣保護法が禁じていることを知った。
ひとたび解体を延期すると、後に続く工事にも大きな支障が出るが、業者は「人間の都合で命をむげにできない」と、解体に関わる他の業者や依頼主にも通知して、作業はヒナが巣立つまで延期することを決定。さらに、センターの助言を参考に、ヒナをカラスから守るための囲いも設置した。
業者は「巣立ったツバメが一丁前になって日本に帰ってきて、また近くに巣を作ってくれればうれしい」と話している。
県が注意呼びかけ
ツバメは春から初夏にかけて営巣し、子育てを始めるが、鳥獣保護法を理解せずに巣を撤去してしまう事例が後を絶たず、県は注意を呼びかけている。
県自然保護課によると、卵があったりヒナがいたりするツバメなどの巣の撤去が認められるのは、電線にあって火災や漏電の危険がある場合や、個人宅ではフン害や健康被害、その恐れがある場合などに限られ、自治体の許可が必要となる。
違反すれば、1年以下の拘禁刑または100万円以下の罰金を科される恐れもある。
同課の中島龍生主事は「鳥獣保護法は人間の都合で生き物を安易に殺さないために定められている」としている。
県鳥獣保護センターの見浦沙耶子・野生鳥獣共生管理員は「法律を理解せずに解体工事を続けてしまう例もある」と指摘する。
ヒナの生育には親鳥の支えが欠かせず、「人間がツバメのことを考えて行動することで、保護することができる」という。
今回、砺波市での業者の判断については「ヒナの命を大切にして、優しい判断をしてくれたことはありがたい。この出来事を機に、多くの人に法律についても知ってほしい」と話している。
204
:
名無しさん
:2025/06/15(日) 06:42:04
白鵬翔さんが新会社設立を発表 会社名は祖国を再統一した第34代皇帝ダヤン・ハーンに由来
269
コメント269件
6/14(土) 20:15配信
パーティーの前に取材に応じる白鵬さん
9日付で日本相撲協会を退職した元横綱・白鵬の白鵬翔さん(40)が14日、都内で「第69代横綱白鵬 応援パーティー 〜40歳を契機として、未来を輝かせる〜」を開き、サッカー元日本代表MF本田圭佑、石原伸晃元幹事長、橋本聖子元五輪相、ボクシングの元世界王者、内山高志氏、元大関・把瑠都のカイド・ホーヴェルソン氏ら約200人が出席した。
【写真あり】出席した豪華メンバーのうちの1人で元サッカー日本代表選手
モンゴルで40歳は特別な誕生日と言われており、出席者らは節目の40歳と新たな門出を祝福。白鵬さんは「本来は40歳を祝う会でしたが、いろいろ趣旨が変わって、若干緊張しています」と苦笑いを浮かべながらも感謝の面持ちだった。
9日の会見で「世界相撲グランドスラム」の構想を明かしており、その構想を推進する新会社の名称が「白鵬ダヤン相撲&スポーツ株式会社」となったことを壇上で発表した。ダヤンは15世紀にモンゴル帝国を再統一した第34代皇帝ダヤン・ハーンにちなんだ。
この日、親交の深い豊田章男氏が日本相撲連盟の新会長に就任。「今後も連携していきたい」と述べ、9月にタイで開催される世界相撲選手権を視察する意向を示した。
205
:
名無しさん
:2025/06/15(日) 07:21:32
2022年9月8日〜
505 : 名無しさん 2022/10/04(火) 14:39:01
神が、岸田首相に望んでいるのは、創造のための破壊。
創造も、維持も次の政権がやる。
2012年12月に第二次安倍晋三政権が始まった。安倍晋三氏が1代目。2020年9月から2021年9月までの菅義偉首相が2代目。岸田首相は3代目。
1955年から本格的に起動した「55年体制・自民党体制」も、運用開始から67年使い続けた→手入れや見直しが必要な時期に来ている。
1998年の小渕恵三政権から始まった公明党との連立政権、いわゆる「祭政一致の体制」を今一度点検して見直し、必要な関係は残し、不要な関係は見直す。
1993年官僚派の宮沢喜一総理退任後の総選挙で、自民党が政権を失った→自民党の中でも、反・知性主義、原理主義な党人派が勢力を増した。
南北朝鮮・ロシア・中国といった大陸の国々と親密な関係を築き、朝鮮半島、ロシア、中国に資金を流し、カルト団体を放置したのが清和会。
統一教会・公明党と組んだ政治を始めた小渕恵三、森喜朗から始まり小泉純一郎、安倍晋三、福田康夫、麻生太郎、菅義偉と続いた自民党政治家と財界の癒着を一度は、破壊しないと…。
今のままだと終戦1945年からの因縁、宿痾がこびりついて、日本は成長できない。
頭皮の汚れをきちんと落とさずに、上から栄養剤だけ与えても、新しい毛がはえてこないのと同じ。
一度クレンジングをきちんとしないと、新しい栄養剤が浸透しない。
国民からの不信感がたまる→少しずつ衰退していく。
ソ連は嘘に嘘を重ねて、組織そのものが崩壊した。
今回岸田首相は自爆の覚悟で自民党内部の嘘を出せば、自民党という組織は生き残れる。
党内の悪徳議員に逆恨みされ敵が増える、一番損で得のない役割だが、10年後、必ず後輩議員は今のあなたの「破壊的な創造」の働きを再評価するだろう。
1867年、徳川幕府から明治新政府へ
→約40年経つ
→1904年〜1905年日露戦争
→約40年経つ
→1945年WW2終戦
→約40年経つ
→1985年、プラザ合意
→約40年経つ
→2022年、ロシアプーチン大統領による北朝鮮への核兵器開発支援、ウクライナ侵攻を受けて、日米同盟が集団安全保障体制、準NATO関係に格上げ、安保理常任理事国のメンバー見直し、国連改革へ歩き出す
日本だけでなく世界は今、歴史の大転換期。岸田首相は党内での政争を気にせず「創造のための破壊→再構築」の天命、役割を果たしてほしい。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1662598110/501-600
206
:
名無しさん
:2025/06/15(日) 07:22:10
2022年9月8日〜
507 : 名無しさん 2022/10/04(火) 15:23:07
日本中が岸田首相を敵視しても、岸田首相が嘘はダメだという信念を曲げない限り、私は岸田首相の側に立つ。
岸田首相は迷惑だと感じるかもしれないが。
大丈夫、私がつけば勝つ。
ネメシスの私を本気で怒らせたものは、長期的には運を失い衰退する。
金正恩、トランプ大統領、プーチン大統領、習近平、イスラエルのネタニヤフ首相、ジョンソン首相…
それは日本国内の政治家とて例外ではない。
リアリストの軍人ほど意外にも験を担ぐ。
ネメシス、アテナを敵に回したと知れば…。
6月に私はロシアを見捨てて、アメリカ軍につくと宣言した→その結果が、今のウクライナ。
岸田首相の日本政界自浄計画の邪魔をするものは、誰であれ容赦しない、凪ぎ払う。
岸田首相と彼の家族と私は「ワンチーム」だ。
207
:
名無しさん
:2025/06/15(日) 07:23:01
2022年9月8日〜
508 : 名無しさん 2022/10/04(火) 16:14:01
私は、圧倒的に不利で負けていても道理がある側に立ち、助けてなんとか引き分けか、うまくいけば勝たせることの方が、道理がなくて数で勝っている側に立つより、何倍も好きだし少数派の側にいても罪悪感がないなら自分から進んでコミットできて面白い。
勝ち組で多数派にいても、悪いことをしているという罪悪感があれば、どこかで自分に嘘をついて怯えていきなければならない。
道理がない、清和会の「岸田おろし」に負けたくない。
細田派は自民党最大派閥、圧倒的な多数派だからと言って横暴三昧しているが、今の彼らの威圧的な言動を見ると、今まで多数の人を泣かせ、恨みを持たれているはずだ。
ロシアが周りの国にしてきたように。
今、ロシアには周りの国は誰も寄り付かない。
ロシアは今まで周りを「力」で押さえつけてきた→「力」が弱ると、誰も彼も去っていく。
「お互いさま」と普段から周りを助けていれば、ロシアが不利になっても隠れてロシアを助けてくれる国もあっただろうが、ロシアは威張って、相手を脅したり、力で押さえつけるやり方しかしてこなかった。
もう「強いロシア」じゃないのに誰がロシアの言うことをきくか?
ロシアは自分達が周りにしたことがそのまま帰ってきただけ。
清和会、お前たちもだ。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1662598110/501-600
208
:
名無しさん
:2025/06/15(日) 07:23:54
2022年9月8日〜
510 : 名無しさん 2022/10/05(水) 07:31:48
●【独自】北朝鮮のミサイル軌道に米軍の原子力空母「ロナルド・レーガン」が航行
10/4(火) 18:24配信
北朝鮮がけさ発射した弾道ミサイルは、青森県付近の上空を通過したのち、太平洋上に落下しました。今回、発射されたミサイルの軌道の下付近の海上には先月、日米韓3か国の共同訓練などに参加していたアメリカ軍の原子力空母「ロナルド・レーガン」が航行していたことが、JNNの取材で分かりました。「ロナルド・レーガン」はおととい夜、津軽海峡を通過していたということで、韓国政府関係者は「北朝鮮は故意にアメリカへの強い不満を表した可能性が高いだろう」と話しています。
TBSテレビ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/44a38552036e8c84edb56489f7d37d0813055d61
アメリカ軍のドクトリン「ジレンマを作りだす」 は岸田首相の得意技。
韓国に慰安婦合意を提案した→韓国はサインした。
韓国が合意を守らない→日本な合意を守れと圧力をかけられる
韓国が合意を守る→慰安婦詐欺が終わる
日本は失うものがない。
岸田首相はマティス並の「ゲームの達人」で愛国者。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1662598110/501-600
209
:
名無しさん
:2025/06/15(日) 07:49:24
2022年9月8日〜
602 : 名無しさん 2022/10/10(月) 16:39:49
●軍人事刷新で責任回避図る ウクライナ侵攻の総司令官交代 プーチン大統領
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/c8733ebea5526e70b087c33cbf4cdcd3f2199ff6
高市早苗議員や河野太郎議員は発言のテンポが速くて、威勢がよくて歯切れがいいから、慎重な岸田首相より大衆に人気がある。
だが、大衆に人気がある「強いリーダー」を国民が支持する→国が滅びる、という現象の見本がプーチン大統領と習近平。
約束を守れなくても気にしない→強硬な発言をする→強いと思われる。
自分は運転が下手くそだという自覚や客観がないほど、なぜか自分の扱える範囲をこえた大きな車に乗りたがる。劣等感があるからなのか、少しでも自分を大きく見せようとする
車の運転がうまい人は、器用で要領がいい。軽でも普通車でもうまく走れるから、わざわざ大きな車を選ばずなんでものりこなす。
できる人は自分を大きく見せようとする必要がない。
見かけや降るまいが地味でも、本当に実力があるかないかを見抜ける眼力が、昔の人にはあった。
今は表面的なもの、見かけに騙される。
光るものは金のみにあらず〜シェイクスピア
2022年9月8日〜
607 : 名無しさん 2022/10/10(月) 18:54:10
高市早苗を首相に、菅義偉を首相に、河野太郎を首相に、という記事やコメントをネットで見るが、感情的で視野が狭い、責任感がうすい世間知らずの人を首相にすると、これからも続いていく戦争に完全に負けるぞ?
それでもいいなら彼らを首相にすればいい。
WW2のドイツや日本と同じ結末を望むなら、どうぞ。
私はここで今、完全に彼らを首相にすることにきちんと反対したから。
もし彼らを首相にして日本が敗戦した場合、彼らを首相にと担いだ人間が腹を切って詫びる、死ぬ覚悟があって彼らを首相に推薦するなら、岸田首相に嫌がらせを続けて、彼をおろせばいい。
私は岸田首相を首相に推薦した日から、彼が失敗したら自分の命を差し出す覚悟で、彼に賭けてきた。
生きるか死ぬか、命をかけた覚悟がないと判断が無責任になる。
210
:
名無しさん
:2025/06/15(日) 07:49:58
2022年9月8日〜
611 : 名無しさん 2022/10/10(月) 20:55:12
●プーチン大統領、西側に”完全決別宣言”
10/10(月) 15:00配信
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d1188cc23522dc48785628bf8b92b42a28320368
プーチン大統領の演説内容が、日本の右派、昔、太平洋戦争を起こした時の日本の考え方と全く同じで驚いた。
ロシアがアメリカの一極支配だと怒る気持ちもわかるが、その昔、ナチスドイツがソ連に攻めてきた時に、アメリカがソ連に武器や資金の支援をしなければ、ロシア人はドイツ語を話していたかもしれない。
1861年ロシア帝国軍に対馬を占領された日本は、イギリス海軍にロシア軍を追い出してもらった。日露戦争も日本はアメリカのユダヤ人富豪をから金を借り、イギリスの助けがなければ、ロシアと戦えなかった。認めたくなくても、イギリスの協力なくして独力では、ロシア軍には勝てなかった。イギリスやアメリカに戦争で勝てるのは、十字軍時代からキリスト教徒に勝っているイスラム教徒ぐらいだ。
プライドが傷ついたりしても話を盛らないで、起きた事実を正直に伝えるというのは、子孫が選択ミスをしないために大事だと思う。
ソ連のミスは、WW2でナチスに勝てたのはアメリカやイギリスの支援があったから、という事実を子孫に伝えなかったところだろう。「ソ連だけの力で勝った」と歴史を書き替えたから、後世のロシア人が自分の力を過大評価してしまった。
2022年9月8日〜
613 : 名無しさん 2022/10/10(月) 22:21:30
●「国の特別会計は円安でウハウハ」「含み益37兆円」国民・玉木氏の代表質問にネットで「国民一律30万円」の声
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/1effb8bf8660e914bc7ca1657cff9a8163a41a35
高橋洋一は日本政府や国が儲かるとダメという。彼は無政府主義者。
国や政府は国民全員の命を有事に守るためにある。
政府とは生活協同組合みたいなものであり、個人のものではない。
震災や戦争に備えるために政府という組織があり、普段から財務省がお金を蓄えているから、アメリカ軍も動くし、新型コロナでも給付金を出せた。
今、円安だと国民に現金を撒いても、また国民に無駄に溜め込まれるか、日本より金利のたかい外資の資本充実に使われて、日本政府(日本国民の財産)の金が、欧米・海外の金融機関に無駄に吸い込まれるだけ。
あるいは潰れそうな中国や韓国、ロシアの金融機関に送金される。
高橋洋一は中国への投資でいくら損をだしたのか知らないが、その損失を補填するために日本国民の財布(財務省)の懐に手を突っ込むなんて…。
これはこれからの日本国民の有事に備えた大事な金だ。
中国の手下の二階俊博、公明党、菅義偉の周りの人間は、大阪の維新といい、個人の財産と日本政府や地方自治体という公共・国家の組織の区分けがつかない。
公私の別がなくて中国人みたい。
先日めでたく中国からGoogleが完全に撤退した。
高橋洋一は、日本版のジムロジャースみたいになってきた。
211
:
名無しさん
:2025/06/15(日) 07:50:49
2022年9月8日〜
622 : 名無しさん 2022/10/11(火) 18:13:11
岸田首相は内政は下手くそだが、外交は完璧。
内政は最悪、地方自治体がやればいい。
だが外交と安保だけは国家の興廃そのものを左右する大事だ。
菅義偉も高市早苗も河野太郎も、視野が狭いし、人望がないから、今の戦争に必要な「多くの分野の人を繋いで動かす」戦いかたができない。
マスコミが強く推薦する河野太郎や菅義偉、高市早苗は、単騎抜け駆けで「強く」見えるかもしれないが、今回の戦争はトランプ大統領までのアメリカの戦争と違う。
ナポレオン以来の国家国民をあげての総力戦だ。
この戦争はいかに同盟国とリエゾンできるか、戦士の士気と連携が勝敗を決める。
官僚にやらせてすべての責任は首相がとる、これが今は一番いい。
戦争中に強いタイプのリーダーが張り切りすぎると、部下が畏縮したり、口出ししすぎて失敗したロシアのプーチン大統領のような残念な結果になる。
だからバイデン大統領も国務省も、国防総省とサリバン安保補佐官に戦争を任せて、一度引っ込んだ→ウクライナでの事態がうまく回り始めた。
餅は餅屋、戦争は軍人や外交官に任せた方がいい。
下手に菅義偉みたいな素人が口出しすると負けてしまう。
今は劉備や劉邦のような岸田首相のリーダーシップの方が、兵士である官僚が裁量で戦える→全力を発揮できる。
菅義偉みたいな上から押さえつけるやり方、トップダウン体制だと、上が細かく口出しし過ぎて負けている今のロシアのようになる。
菅義偉や高市早苗は、短気だし、失敗すると部下を怒る悪癖があるから、部下がミスや失敗を恐れて動かなくなり組織が指示待ちになる危険がある。
今は戦闘員となる官僚全員に気持ちよく動いてもらわなければ、日本は勝てない。
あまりに権威主義的で威圧的過ぎるリーダーだと「統率」を通り越して、組織・部隊の動きがとまる危険がある。
今は承久の乱。岸田首相は北条義時。息子泰時を秘書官に指名して良かった。後鳥羽上皇(菅義偉)に怯むな。引けば負ける。
212
:
名無しさん
:2025/06/15(日) 08:29:57
2022年9月8日〜
683 : 名無しさん 2022/10/16(日) 09:03:39
私がアメリカ軍に肩入れするのは、彼らを尊敬しているから。
2017年に就任したトランプ大統領のやり方に西側も疲れてきて、もう仕方ない世界の警察官のアメリカは衰退してきたし、法律や契約よりも「武力や経済力」で決めるロシアや中国のやり方で行こう…と決まりかけていた2020年11月、アメリカ海軍と海兵隊だけがロシアや中国のやり方に反対した。
彼らだけが「法の支配」を最後まで諦めなかった。
台湾は守れない、仕方ないから中国に渡そう…と諦めた時、アメリカ海軍が中国との間に立って台湾海峡に入った。
彼らの勇気、このこの決断が正義でないなら、この世に正義はない。
2020年11月、あのとき台湾の蔡英文は、2019年中国に併合された香港をみていたから、バイデン大統領に変われば台湾は中国に完全に併合されると怯えていた。
自分達が海峡を航行することで中国を牽制して、台湾を安心させたのはアメリカ軍だった。
民族や宗教、イデオロギーは関係なく、実際にあのとき弱者の側に立って彼らを助けたアメリカ軍側を信じる。
私はアメリカ軍を支持する。
2022年9月8日〜
684 : 名無しさん 2022/10/16(日) 09:27:38
日本は儲けるわけじゃない。この円安で稼いだ金を中国に金を借りたせいで奴隷にされてしまった国を助け出すのに使う。
中国は「債務の罠」を使って、アジアやアフリカの国を支配し、各国の港を軍港にしはじめていた。これは冷戦崩壊前、世界の覇者だったアメリカでさえここまであこぎなやり方はしなかった。中国はあまりにも横暴だ。世界が中国に金で変われたのなら、日本が金で彼らを買い戻す。
アジア各国は貧しさゆえに売られた女郎→だから日本は円安で増えた日本円で、中国に買われた女郎を買い戻す。
AIIBで中国がやったような「返済不可能にして最終的には土地を奪う貸し付け」でなく、低金利や無利子で彼らが苦しまない返済計画を立てる。
今現在中国に債務があるせいで、土地をとられたり無理な返済計画たてたせいで四苦八苦している「女郎」を身請けして、解放する。
それが80年前に日本がした侵略戦争の償い、アジアで蛮行の贖罪になる。
日本はアメリカと違って軍は出せない。
だが金融の知識があるから、金融と経済で中国との戦争に参戦する。
213
:
名無しさん
:2025/06/15(日) 08:30:33
2022年9月8日〜
688 : 名無しさん 2022/10/16(日) 12:08:56
「アメリカ軍がいるから戦争がなくならない→アメリカが軍事力をなくせば世界から戦争はなくなり平和になる」という仮説を私も以前は信じていた。
だが、オバマ大統領時代、トランプ大統領時代、バイデン大統領時代にアメリカ軍が軍事力行使をやめたら、
・中東地域でイスラム国が台頭し、
・中国が南シナ海に軍事力を使って進出してきて、
・ロシアがウクライナにせめこんだ
これを見てから、アメリカ軍がいなくて喜ぶのは中国とロシアじゃないか?とようやく気づいた。
アメリカ軍という警察官・警備員がいてもいなくても、世の中には悪人(強盗を企む悪いやつら)が必ずいる。
なら警備員がいて強盗を撃退した方がいい。
昔の私や日本の右派のように自分達がアジア侵略の太平洋戦争を起こしたのが悪くても、それに気づかず戦後からアメリカを逆恨みしている人間もいる。
ロシアのウクライナ侵略をリアルタイムで見て、昔の日本が悪かった、アメリカを恨むのは筋ちがいだ、と反省した。
昔の戦争で負けたことを根にもって、今のアメリカを攻撃してくる相手を警戒して、アメリカが軍備を持つなら正当防衛だ。
日本は韓国と一度も正式な戦争をしていない。
韓国は中国清王朝から独立したものの、国家運営に失敗して借金で首が回らなくなって、日本に併合を頼んできた側だった。
その韓国に「日本は敵だ」と言われて攻撃されてから、アメリカの困惑がわかった。
日本が太平洋戦争の勝者、アメリカを恨むのは経緯をみれば筋ちがいだ。
戦争をするかしないか、日本は日中戦争の段階で選べたのだから。
2022年9月8日〜
689 : 名無しさん 2022/10/16(日) 14:18:02
岸田首相は統一教会問題に対して慎重すぎる、検討するという発言ばかりで、決断力がないという批判を見る。
一方で、国葬を勝手に決めた、強引で国民の声を気にしなさ過ぎると言われている。
強引で他人の意見を全く聞かない独裁者型のリーダーなのか、決断力がなく優柔不断で何もしないリーダーなのか、岸田首相を批判している人にきちんとした意見を聞いてみたい。
いまだに「はじめから最後まで論理に一貫性がある筋の通った岸田首相批判」を見かけないから、岸田首相批判者に対してだんだん不信感がわいてきた。岸田首相がすることをきちんと観察せずに、ひたすら感情で反対しているだけではないか?と腹が立ってきた。
遠藤誉女史は、安倍晋三氏と菅義偉氏が2019年に決めた「習近平国賓招待」に反対していた。彼女が反対した理由は「習近平を皇室に会わせると世界に間違ったメッセージを与える危険がある→習近平に皇室のお墨付きを与えるのは、日本の信頼を損なう行為だから賛成できない」だった。その意見を読んで、私も彼女の意見に賛同した。
だが先日彼女は、長男を秘書に起用した岸田首相を引き合いに出して、中国共産党は世襲政治家がいない→中国は日本よりも公平な政体だとコラムで発言した。そこで、今までは中国共産党を批判していたのに、彼女はどういった価値観・世界観で意見コラムを書いているのか?と疑問を感じた。
世界の情勢が変われば、それに合わせて立ち位置や意見が変わるのは当たり前だ。
だが、民主主義か、権威主義か、地域主義か血統主義か、それぐらいの信念はあってもよいのでは?
今の論客は自分の中に確たる信念、判断基準、骨がない。
岸田首相は人事がやりたいと言ったという批判もみたが、部下の才能を見て適材適所に配置する人事以外、首相の仕事はない。
「人事」+「政策」+「議会運営」まで全部を一人で統制して、疲労困憊し、全部が中途半端になってしまった菅義偉首相の経験から学ぶなら、首相は人を見て仕事を割り振る、やり方でいいのでは?
214
:
名無しさん
:2025/06/15(日) 08:52:08
2022年9月8日〜
803 : 名無しさん 2022/10/24(月) 12:10:42
この円安で「日本という国が安くなった」「日本が豊かでなくなった」という批判が出ているが、一部は正しい。
私はアルビオンを使っているが…円安による原材料価格の高騰で一流企業ほどパッケージを始め製品の質を下げている。
今までと同じ品質の製品を提供するには価格をあげるしかない。
だが製品の価格をあげると販売個数が減る→販売個数を減らさないために品質を下げる→高い品質を求めている人は満足できない。
商品の価格を据え置くには、品質を下げるしかない
品質を維持するには、価格を上げるしかない
「品質が下がっても気にしないから価格が安い方を大量に使いたい人」と「価格が高くてもいいから品質が高いもの少し使いたい人」とで喧嘩になった
安保上の理由からグローバル経済をやめる→経済の二層化「高品質高価格」VS「低品質低価格」
1988年までは「我慢してお金を貯めて高いものを買って丁寧に扱い、長く使う→質の経済」だった。グローバル経済を始めた1989年以降は、安いものを買って壊れたら買い換える、使いすてにする→量の経済」へ変わった。
昭和は、安価な製品の大量生産よりも、品質の高さを追求した玄人・匠の時代だった。
平成は、品質の高さよりも製品の安さ、販売個数で人気取りをした素人・一般の時代だった。
グローバル経済をはじめてから、品質の高さよりも製品の安さを至上価値とする日本が始まった。
今のアメリカが目指している「量の価値」から「質の価値」への転換に日本人はついていけるのだろうか。
この転換期に国民がポピュリズムに流され、価格上昇の痛みに耐えられないようだと、最終的には量も質もどちらも失う気がする。
ウクライナ戦争が始まる前、ドイツの哲学者が「ヨーロッパは最終的に中国・ロシアとの戦いに勝つだろう。だが今までのような西側としての特権を振り回した豪遊はできなくなる。冷戦崩壊前は貧しかった第三世界も経済発展し、自我をもった。挑戦する機会が公平に与えられている時代に以前のような一方的な植民地支配のようなやり方、代々の富裕層が金利だけで遊んで暮らせる帝国主義時代のような経済構造は維持できない。フェアなトレードの時代に変わると西側は貧しくなったと感じるだろうが、それは時代の流れだから仕方がない」と述べていた。
今何が起きているのかを正確にいうなら、高齢者世代が長生きして増えすぎて、社会福祉費用が増大→若年世代を圧迫している。
平和な時代、自然な状態では、親が死ぬのを若者が見送る。
だが今のロシアウクライナ戦争でわかるように、自然ではない戦争の時代には、生老病死の自然の流れとは反対に若者から死ぬ。
アメリカではこの30年グローバル時代になって、15〜65歳の働き盛りの就労世代男性の寿命がどんどん短くなっていき、人口のグラフが崩れて高齢者より若者から死ぬようになったから、グローバル経済をやめることにした。
欧米は新型コロナで余力がない高齢者世代を減らした→失業率は50年で過去最低にまで下がり景気回復→アメリカは元気回復して今のドル高。
中国は14億の国民のうち3億が高齢者。しかもひとりっ子政策を40年も続けていた→中国共産党は「政府が老後の面倒を見るから」と1979年から出産をひとりに制限したが、実際には高齢者の数が増えすぎてみられない→中国国内には不信感が蔓延してきた。
欧米が強いのは仲間や子孫を生かすためには自分が死ぬのを怖がらない公共(地域共同体・コミュニティ)精神があるから。
儒教で個人主義が強い中国はこれからは全員が自分だけ生き残ろうとして格闘しはじめて、内戦になるだろう。
215
:
名無しさん
:2025/06/15(日) 08:52:53
2022年9月8日〜
801 : 名無しさん 2022/10/24(月) 09:09:33
6月くらいにみた夢では、私はバズーカー砲を肩に担いでビルの間を歩いていた→ビルの上にいて見張りをしている兵士(相手もバズーカ保有)と目があって、お互いに「あっ!」となっていた。
あのとき射たなければ死ぬと思った。
戦場では条件反射で殺人が起きる。
相手への憎しみとか怒りは関係なく、自分が生きるために殺す。
だからウクライナに送り込まれたロシアの兵士は死にたくないなら投降してほしい。
今日、インドは先月国境紛争で和解したはずの中国を裏切った。
ロシアの劣勢をみて、中国とロシアの間にいた国がもめ始めた。
私はベラルーシとルカシェンコに一番同情している。ベラルーシの戦争にやる気のない態度、日和見、温厚、まぁまぁ落ち着いて、という態度が一番マトモだと感じる。
216
:
名無しさん
:2025/06/15(日) 08:58:50
2022年9月8日〜
804 : 名無しさん 2022/10/24(月) 12:32:40
なるべくたくさんの人を助けたいから日銀は利率を上げない。
アメリカやEUのように利率を上げて「弱者切り捨て」をすれば一気に円高にできるし、今までの品質は維持できる。
だが岸田政権は、体力がない人を見殺しにしたり置き去りにせず、なんとか救おうとしている。
それにイライラして岸田政権を批判しているのは弱者切り捨て主義の合理的な人たち。
岸田政権が、なんとか犠牲を出さずに日本国内をまわす知恵を考えているのが伝わってくる。
33%を占める65歳以上、団塊の税金を上げるか、彼らの遺産が移譲され社会が若返れば、今すぐにでも減税できるだろうが…。
個人を優先するか、日本という共同体の存続か、楢山節みたいな瀬戸際にいる。
アメリカやEUは個人主義から共同体存続主義に舵を切った。
フランシス・フクヤマの出した「新自由主義から社会主義への転換期にある」という論説の変化でわかる。
習近平を支持した中国も、インドも、イスラエルも「個人至上主義」から「共同体存続中心主義」に切り替えた。
世界は全体主義、集団主義に動いている。
日本以外は全部「集団主義→生存をかけた戦時体制」に次々と変えているのに、日本国民だけが気づかないでいる。
官僚や政治家は気づいているが、国民がヒステリーを起こすのが怖くて言えない。
2022年9月8日〜
805 : 名無しさん 2022/10/24(月) 12:48:57
西側は貧しくなったというより新興国が豊かになった。
それまで西側の一部の階層にいいように使われていた彼らも、冷戦崩壊以降の30年で経済成長し、学識を身に付けた。
騙されなくなった。
「日本が弱くなった」というより、冷戦崩壊以降、日本が育ててきた途上国の子供たちが立派に成長したというか…。
「日本が途上国に負けて衰退した」というマスコミには悪いが、これまで欧米や日本の下にいた新興国が冷戦崩壊以降の30年で挑戦する機会を活かして、立派に成長したのは、嬉しいと感じる。
いつかは成長した若者に追い付かれて追いこされる。
イギリスもアメリカも日本も。
217
:
名無しさん
:2025/06/15(日) 09:01:41
2022年9月8日〜
806 : 名無しさん 2022/10/24(月) 13:51:39
中国習近平・ロシアプーチン大統領・サウジアラビアMBS皇太子・イスラエルネタニヤフ首相・ドイツが「打倒アメリカバイデン大統領&日本岸田政権」で狙っていた世界は…
→現在の富裕層を貴族階級として永久に固定化する(これから先何代にも渡り資本階級・世襲貴族階級にする)
→フランスのブルボン王政時代や、帝政ロシア時代のように王侯貴族と平民・農奴の社会を築く
→農奴には私的財産の所有権を認めず領主が半永久的に自分以外を奴隷として支配する
→生まれた階級による経済階層の固定化(カースト制度)、富の独占(富の分散を許さない)
→国内で体制変化・革命が起きない安定した平和な世界
アメリカ軍が守ろうとしていた価値観→全員に公平に挑戦する機会が与えられている社会→努力をしたり実力がある人は経済的・社会的な階層移動が可能→実力主義→新陳代謝が激しく諸行無常の世界
今まで超大国アメリカ(持てる側)を追いかける側だった中国・ロシア(持たない側)は、グローバル経済で自分達が順調に経済成長して、以前のアメリカの地位に並んだら、強盗と弱者弾圧を始めこれからの後進の芽を潰し始めた。
芥川龍之介の「蜘蛛の糸」と同じ。
地獄から脱出できる蜘蛛の糸が垂らされた時、カンダタはせっせと登り始めた→振り返るとたくさんの人が後に続いていた→自分だけ助かりたいカンダタは自分のあとから来た人をわざと蹴り落とした→強欲で意地が悪いカンダタに呆れたお釈迦さまは地獄からの脱出線「蜘蛛の糸」をぶった切った→カンダタは他人を蹴落とそうと余計なことをしたために自分まで助からずに地獄にリターン
中国を見ているとカンダタのような浅ましさを感じる。
中国が自分達のあとから成長してきた新興国を「債務のワナ」でいじめず、アメリカや日本がしてきたように「情けは人のためならず」と助けていれば、今回の世界大戦では中国陣営がアメリカを倒して勝っていたかもしれない。
だが中国は自分達の取り分を仲間に分けなかった。
アメリカ(桃太郎)は、仲間に自分のきびだんごを分けたから雉と猿と犬(アジアや島嶼地域の国)が仲間になった→鬼(プーチン大統領)退治に成功した→最終的には「鬼ヶ島の宝」(基軸通貨発行権)を手に入れた。
自分の手持ちを分けて「味方」を増やす…昔話には今でも役に立つ知恵が入っている。
218
:
名無しさん
:2025/06/15(日) 10:16:26
イスラエル、世界各地の大使館を閉鎖 対イラン攻撃開始受け
7
コメント7件
6/13(金) 23:19配信
イスラエルはイランに対する大規模な攻撃を開始したことを受け、世界各地の大使館を閉鎖した。各国にある大使館のウェブサイトに13日、声明を掲載した。写真は2024年10月、ベルリンのイスラエル大使館で撮影(2025年 ロイター/Lisi Niesner)
[コペンハーゲン/ロンドン 13日 ロイター] - イスラエルはイランに対する大規模な攻撃を開始したことを受け、世界各地の大使館を閉鎖した。各国にある大使館のウェブサイトに13日、声明を掲載した。
声明は「最近の情勢を踏まえ、世界各地のイスラエル公館を閉鎖し、領事サービスの提供を停止する」とし、イスラエル国民に対し警戒を怠らず、公共の場でユダヤ教やイスラエルのシンボルを掲げないよう呼び掛けている。
大使館がいつまで閉鎖されるかは明らかにしていない。
イスラエルは13日未明、イランの核関連施設や弾道ミサイル工場、軍司令官を標的とした大規模な先制攻撃を開始。イランの最高指導者ハメネイ師は報復を表明しており、中東の緊張が高まっている。
◆私の夫実家の菩提寺→三戸郡南部町の法光寺→法光寺は北条時頼の伝説がある→北条家→鎌倉幕府→北条時宗→元寇を撃退
◆私の母方実家→三戸郡五戸町倉石村・家紋が武田菱→清和源氏
◆私の父方実家→家紋が丸に橘
源平藤橘
方言で「アモコ」という表現があった
アモコ=元寇
私の先祖たちはユーラシア大陸にできた世界帝国(前金・元、後金・清)による日本属国化(元寇)に抵抗した
二度の元寇(1274年・1281年)から800年経って再び、
20世紀・21世紀に、ロシア帝国ロマノフ王朝の王族の末裔+大清帝国の王族の末裔+李氏朝鮮王朝の王族の末裔が
日本にきて朝鮮半島・ユーラシア大陸を再度侵略しようと計画し始めていた
→私はその侵略計画を邪魔して抵抗することに
私→(天皇家+鎌倉幕府)→800年前と同じくモンゴル帝国に抵抗する勢力
プーチン大統領・トランプ大統領・ネタニヤフ首相→(モンゴル帝国・オスマン帝国・ロシア帝国・オーストリア帝国・大清帝国など、20世紀まであった巨大な帝国の皇帝・貴族の末裔の代理人たち)
日本最多、45回の優勝を果たした大横綱【白鵬】→モンゴル帝国皇帝の末裔
以前から理由もわからず、私の中の【血】【無意識】がモンゴル出身力士を生理的に受け付けず、その理由が私にもわからなかった。
先祖になにか因果があったのかもしれない
モンゴル帝国
→13世紀に日本を侵略するため【元寇】を決行した
→モンゴル帝国の拡大
→中東バクダットにモンゴル軍が進軍して、イスラム帝国〜ササン朝ペルシャの図書館システムを継承していた【知恵の館:バイト・アル・ヒクマ】が破壊された
→当時の中東(イスラム帝国)は、古今東西、いろんな文明の交流地点としてヨーロッパよりも科学や学術研究が盛んで、世界最先端の文明都市だった。
だが13世紀のモンゴル軍(アスラ)によるバクダット破壊で、中東文明の進化がとまった
岸田文雄氏→広島→安芸の宮島→空海により【聖なる火】がおかれた→MAZDA→マフラ・マズダ→ゾロアスター教の最高神→ペルシャ帝国→イラン
219
:
名無しさん
:2025/06/15(日) 18:14:53
イスラエル最先端のミサイル迎撃システム、崩れて商都で73人死傷…住民「生き残っただけ幸運」
1544
コメント1544件
6/15(日) 9:12配信
【テルアビブ=福島利之】イランが13日夜から14日朝にかけて行ったイスラエルへの報復攻撃により、商都テルアビブ地域では3人が死亡、70人以上が負傷するなど、同地域は1948年の建国以来、最大規模となる損害を被った。鉄壁を誇るミサイル防衛網による「安全神話」が崩れた衝撃は大きく、がれきの積み上がる現場では、途方に暮れる住民の姿が目立った。
【動画】次々と飛来するイランのミサイル…迎撃をすり抜け着弾するものも
がれきや割れたガラス、まるで大地震の後
14日、イスラエル中部ラマトガンで、イランのミサイル攻撃によって破壊された建物=福島利之撮影
テルアビブ南郊リション・レツィヨンの庭付き邸宅が並ぶ一角では14日、イランからのミサイルの直撃を受け、壁が崩れ、屋根が飛ばされた家が数十軒に上っていた。付近の道路には、がれきや割れたガラスが飛び散り、まるで大地震の後のようだった。
銀行員アレックス・ストルボルさん(60)は14日午前5時頃、自宅の地下にある防空壕(ごう)で妻と就寝中、爆音と窓ガラスが飛び散る音で跳び起きた。近所の家にミサイルが直撃したのだ。住民2人が死亡し、ストルボルさんの家も爆風で屋根が吹き飛ばされ、居間の壁が崩れた。
一命を取り留めたストルボルさんは「妻とともに生き残っただけ幸運だ」と語った。報復攻撃の脅威にさらされつつも、イスラエルのイランへの攻撃については「今、イランを攻撃しないと核兵器も持つことになる」と一定の理解を示した。
ミサイル直撃の家は崩壊、住民死亡
イスラエルの地図
イスラエルは、世界最先端のミサイル迎撃システムを持ち、敵の攻撃から国民を守ってきた。しかし、軍によると、イランから波状的に撃ち込まれた約200発のミサイルのうち、4分の1に当たる50発ほどを迎撃できなかった。テルアビブと周辺はハイテク産業の集積地だが、中心部の軍本部近くのビルもミサイルの攻撃を受けた。
テルアビブ東郊ラマトガンの住宅地では13日午後9時半頃、ミサイルが着弾した。直撃を受けた家は崩壊し、住民が死亡した。周辺の集合住宅や商店の窓ガラスはことごとく割れていた。
最強のイスラエル軍から一方的に空爆を受け続けてきたガザ地区、レバノン、シリアの人々の恐怖が少しはわかってくれただろうか?
これを機にイスラエルはこれまでの【攻撃は最大の防御→先制攻撃】的な対外強硬路線を考え直して、周囲のイスラムと講和して共存路線を本気で考えて欲しい。
天然資源を輸出している地域で戦争が起きる
→原油・天然ガスの値段が上がる
→世界的に景気後退・経済指標が悪化
→失業率が上がると人々が怒りやすくなり、武力衝突が増え、犯罪率が上がる
→社会不安が高まる
→「混乱をおさめる」という大義名分のもと、戦前のような一党独裁の強権体制が支持され始める
→過去の大日本帝国やナチスドイツ、今のロシア・プーチン体制やイスラエル・ネタニヤフ体制のように一部の有力政治家の判断だけで、即時に開戦する軍国主義が始まる
【ユダヤ人は迫害されてきた歴史のせいで、警戒心が強い】というイスラエルの主張もわかるが…今のイスラエル極右は攻撃的すぎるのでは…。
220
:
名無しさん
:2025/06/15(日) 18:28:26
イスラエル最先端のミサイル迎撃システム、崩れて商都で73人死傷…住民「生き残っただけ幸運」
1543
コメント1543件
6/15(日) 9:12配信
【テルアビブ=福島利之】イランが13日夜から14日朝にかけて行ったイスラエルへの報復攻撃により、商都テルアビブ地域では3人が死亡、70人以上が負傷するなど、同地域は1948年の建国以来、最大規模となる損害を被った。鉄壁を誇るミサイル防衛網による「安全神話」が崩れた衝撃は大きく、がれきの積み上がる現場では、途方に暮れる住民の姿が目立った。
【動画】次々と飛来するイランのミサイル…迎撃をすり抜け着弾するものも
がれきや割れたガラス、まるで大地震の後
14日、イスラエル中部ラマトガンで、イランのミサイル攻撃によって破壊された建物=福島利之撮影
テルアビブ南郊リション・レツィヨンの庭付き邸宅が並ぶ一角では14日、イランからのミサイルの直撃を受け、壁が崩れ、屋根が飛ばされた家が数十軒に上っていた。付近の道路には、がれきや割れたガラスが飛び散り、まるで大地震の後のようだった。
銀行員アレックス・ストルボルさん(60)は14日午前5時頃、自宅の地下にある防空壕(ごう)で妻と就寝中、爆音と窓ガラスが飛び散る音で跳び起きた。近所の家にミサイルが直撃したのだ。住民2人が死亡し、ストルボルさんの家も爆風で屋根が吹き飛ばされ、居間の壁が崩れた。
一命を取り留めたストルボルさんは「妻とともに生き残っただけ幸運だ」と語った。報復攻撃の脅威にさらされつつも、イスラエルのイランへの攻撃については「今、イランを攻撃しないと核兵器も持つことになる」と一定の理解を示した。
ミサイル直撃の家は崩壊、住民死亡
イスラエルの地図
イスラエルは、世界最先端のミサイル迎撃システムを持ち、敵の攻撃から国民を守ってきた。しかし、軍によると、イランから波状的に撃ち込まれた約200発のミサイルのうち、4分の1に当たる50発ほどを迎撃できなかった。テルアビブと周辺はハイテク産業の集積地だが、中心部の軍本部近くのビルもミサイルの攻撃を受けた。
テルアビブ東郊ラマトガンの住宅地では13日午後9時半頃、ミサイルが着弾した。直撃を受けた家は崩壊し、住民が死亡した。周辺の集合住宅や商店の窓ガラスはことごとく割れていた。
近所に住む会社員エリ・バハールさん(40)は、妻と2歳半、6か月の子どもとともに防空壕に入った直後に爆音を聞いた。子どもはしばらくの間、恐怖で泣きやまなかったという。「イスラエルが攻撃を続ける限り、報復される。今、イスラエルに必要なのは、平和と安全な生活だ」。バハールさんはこう訴え、強硬姿勢を取り続けるネタニヤフ政権を批判した。
イスラエル国民は選挙をして、イスラエルの政治の主流を中東和平推進派に変えてくれ。
2024年にタカ派・強硬派のライシ大統領が亡くなった後、8月のペゼシュキアン大統領就任で、イラン政府側は【イランは核開発を諦めるかわりに経済制裁の解除を望む】【これからはイラン国民の経済水準を上げる】【国際社会との協調を重視する】というメッセージを出して、イスラエルに対して譲歩していた。
3月にハマスとの停戦・人質引き渡し交渉を一方的に打ち切ったのはイスラエルのネタニヤフ首相側。
イスラエルの方がさかんに喧嘩を吹っ掛けているように見えるのだが…。
221
:
名無しさん
:2025/06/15(日) 19:32:37
トランプ氏、イランが米国攻撃すれば米軍は「全力」で対応と警告
342
コメント342件
6/15(日) 16:07配信
高橋浩祐さんが推薦中
米ワシントンで、軍事パレードを見守り敬礼するドナルド・トランプ大統領(2025年6月14日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】ドナルド・トランプ米大統領は15日、イランに対し、米国を攻撃すれば米軍の「全兵力と全力」を行使すると警告するとともに、イスラエルによるイランの首都テヘランの核・情報機関施設への攻撃について米国は「一切関与していない」と改めて強調した。
【写真】米ワシントンで大規模軍事パレード トランプ氏79歳の誕生日に
13日未明に始まったイスラエルの作戦は、イランの核・軍事施設を標的としており、イラン政府は、数十人の軍幹部や核科学者が死亡したとしている。
イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相は、「アヤトラ(イスラム教シーア派の有力宗教指導者)政権のあらゆる標的」を攻撃すると表明しており、これに対してイランはミサイル攻撃で報復し、イスラエル側では死者が出ている。
トランプ氏は、イスラエルの作戦については事前に把握していたと述べていたが、15日午前に自身のSNS「トゥルース・ソーシャル」で、「対イラン攻撃に米国は一切関与していなかった」と改めて強調。
さらに、「わが国がイランから何らかの形で攻撃を受けた場合、米軍は全兵力と全力を行使し、前例のない規模で(イランを)攻撃する」と主張。
「わが国なら、イランとイスラエルの間にディール(取引)を成立させ、この血なまぐさい紛争を終わらせるのは容易だ!!!」と付け加えた。【翻訳編集】 AFPBB News
222
:
名無しさん
:2025/06/15(日) 19:33:48
イランVSイスラエル、全面戦争の可能性は?「モサドの工作は準備万端だった」「悪いのはトランプ氏」舛添要一氏が解説
42
コメント42件
6/15(日) 16:42配信
イラン13日
イランとアメリカによる核開発についての交渉が難航し、軍事行動の緊張感が高まっていた中、イスラエルが突如イランの核施設を空爆した。イスラエル軍は、イラン軍高官らを殺害したと発表。イランも無人機で報復攻撃を行うなど、大規模な衝突に発展する恐れもある。なぜこのような事態になったのか。国際政治学者の舛添要一氏が解説した。
【映像】空から大量の爆弾が降ってくる様子(実際の映像)
6月13日、イスラエルがイランへの空爆を開始。核関連施設を攻撃対象とし、イランのメディアによると、イラン軍高官のほか、核開発に携わっていた科学者6人が死亡した。
首都テヘランへの空爆では、住宅地が被害にあい、複数の子どもが死亡したという。この攻撃にイラン最高指導者のハメネイ師「この攻撃により、イスラエルは自らを苦い運命に落とし込んだ。必ず、その報いを受けるだろう」と報復を宣言。
イスラエル軍によると、イランから100機以上のドローンが発射され、「すべて迎撃」したと発表された。
しかし、緊張度が高まっていたのは、むしろアメリカとイランとの間。安全保障上の懸念を理由に、イラク、バーレーンとクウェート3カ国の大使館職員らの退避が進められていたという。これは、6月12日、イスラエルによるイラン攻撃の前日の出来事だった。
4月からアメリカはあわせて5回、イランとの核交渉、つまりイラン側の核開発停止を求めていたが、イラン側の譲歩を引き出せず交渉は難航。トランプ大統領は応じないイランに対し、武力行使の可能性も示唆していた
「(イランは)核兵器保有にかなり近付いている。厳しい措置を取らないといけない場合、我々はそうするだろう」(トランプ大統領)
これに対しイラン側も応戦。「協議が成功せずに我々に対して紛争が仕掛けられれば、より多くの被害が出るのは相手の方だ。(中東地域の米国の)すべての基地は我々の射程内にあるからだ」(イラン・ナシルザデ国防軍需相)
一触即発の状態のまま、6回目の交渉が15日に予定されていたが、イスラエルの攻撃はまさにその隙をついた形となった。なぜこのタイミングとなったのか。様々な憶測が飛び交うなか、舛添氏は「イスラエルに大義名分を与えてしまった」と語る。
イスラエルとイランの武力衝突の背景を知るためには、イスラエル、アメリカとイランの関係を知っておく必要がある。現在、イランとアメリカの間では国交断絶状態がおよそ45年間続いており、さらにイランはイスラエルを「国家」として承認していない。
一体なぜ、この3カ国の関係はこれほどまでにこじれてしまったのか。イランとアメリカの関係がこじれたきっかけがイラン革命(1978–1979年)だ。親米の国王(パーレビ2世)による統治で貧富の差が拡大し、国民の不満が爆発。亡命中だったイスラム教・シーア派の指導者ホメイニ師が帰還。一気に政権を掌握。最高指導者の座に就いた。
国王はアメリカに逃亡。この革命によって1979年、イスラム原理主義の「イラン・イスラム共和国」が樹立し、反米の姿勢を強めることになる。
223
:
名無しさん
:2025/06/15(日) 19:34:27
この反米のうねりは前代未聞の事件を引き起こす。首都テヘランで起きた「アメリカ大使館占領事件」。反米思想の学生たちがアメリカ大使館に突入し外交官などを人質に立てこもった。アメリカに逃亡した前国王の身柄引き渡しを求め、彼らが立てこもったのは400日以上。この事件を機にアメリカはイランとの国交を断絶した。
もう一つ関係を悪化させているのが、今回のイランの核開発問題だ。2002年、イランで未申告の核開発が明るみになった。イランは一貫して「平和利用」を主張するが、それに疑いの目を注ぐアメリカなどはイランに経済制裁を実施。
2015年、オバマ政権がEUやロシア、中国とともにイランの核開発を制限する見返りに経済制裁を緩和する「合意」を結んだが、2018年、第一次トランプ政権が一方的に合意から離脱。イランへの制裁を再開し、事実上の対イラン原油取引禁止措置を講じたことでイランも核開発を再開させた
なぜ、イランは合意しないのか。舛添氏は「ウクライナの二の舞にならないか慎重になっている」と分析する。
イランは1979年のイラン革命以来、イスラエルを国家として認めていない。イスラム教徒が98%を占めるイランにとって、イスラエルはイスラム教の聖地、エルサレムを奪った「イスラムの敵」。パレスチナに民族自決を求める立場から、ガザ紛争でイスラエルと戦うハマスを全面支持。これまで、イランとイスラエルは2度、攻撃の応酬があった
2024年4月、イスラエル軍とされる戦闘機によって、シリアのイラン大使館領事部が空爆。これに対し、イランは200以上のミサイルやドローンで攻撃。7月にはテヘランでハマスの最高幹部が爆発によって殺害。イランはイスラエルによるものとし、180発以上のミサイルをイスラエルの空軍基地などに撃ち込むなど、一触即発の緊張感は続いていた。
さらに、レバノンを拠点とするイスラム教シーア派組織「ヒズボラ」の弱体化やシリアではアサド政権が崩壊するなど、イランを後ろ盾とする反イスラエル勢力「抵抗の枢軸」の力が中東で急速に弱まっていることもイスラエルにとってはイランを叩く好機と捉えたのかという見方もある。
6月12日、IAEA国際原子力機関でイランが核査察の受け入れに違反していると認定する決議も採択。攻撃はその翌日に行われた。イランの国連大使によると、イスラエルの攻撃を受け死亡したのは78人。そのうち、30人は子どもだったという。イスラエルを支援するアメリカを「共犯者」と批判した
さらに、イランは報復として、およそ200発の弾道ミサイルを発射。イスラエルメディアによると、これまでに9発のミサイルが迎撃されずに住宅地などに着弾。およそ70人がケガをし、3人が死亡したという
イスラエルの国防相は「イランは一線を越えた」と述べ、大きな代償を払うことになると主張した。そして、トランプ大統領は「次の攻撃はさらに残虐なものになるだろう。手遅れになる前に交渉のテーブルに着くべきだ」と警告した。
6月15日(日本時間)時点で、双方の攻撃の応酬が続いており、100人以上がケガをし、30人以上が行方不明で、現在も救助活動が続いているという。
224
:
名無しさん
:2025/06/15(日) 19:36:05
今回イランへの攻撃に踏み切った背景として、舛添氏は「いずれにしても(イランが)核兵器を作っているのではないかという疑惑が起こり、2011年に、核兵器開発の証拠を発見し、国際的な疑惑が高まった。2015年に諸外国が集まって核合意を行い、アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、ロシア、中国、全部集まって合意して、『もう核兵器やめなさい。原発のような平和利用はいいですよ。やめれば、もう制裁もしないし、経済も良くなりますよ』と。その時のイラン政府は『わかりました、ちゃんと守ります』ということで一件落着した」と語る。
その後、トランプ政権が誕生した。「私に言わせると、トランプ氏が悪い。第一次トランプ政権の2018年、アメリカだけが核合意から抜けちゃった。トランプ氏は絶対イランを信じていないので、イランに有利なことは抜ける。そうするとイランも、穏健派(改革派)の政権があったら、次は保守派でガチガチの対米強硬派が出るという順番になっている。対米強硬派が『アメリカがそこまでやるなら、核開発をやってやろうじゃないか』と喧嘩になってしまった。バイデン氏が大統領になった時に、戻ることに成功しなかった。そうして、またトランプ氏が来て、戻るどころか、イランはひどいじゃないかと言い始めた」と説明した。
また、今回の先制攻撃に関して「すごかったのは(イスラエルの諜報機関)モサドがイラン国内で数年がかりで工作をやっている。イランの司令官、核兵器を作る科学者が全員殺された。朝何時に起きて、大学の研究室に何曜日に行ってなど全部調べる。全部の行動を把握してみんなが揃ったところにミサイルを撃ち込む。また、空爆する時に、下から迎撃されるといけないので、迎撃システムを事前に壊す。その工作員も張り巡らせている。イランの中にバレるからイラン人だと思うが、イスラエルの工作員が山ほどいる」と準備万端だったと解説した。
(『ABEMA的ニュースショー』より)
ABEMA TIMES編集部
225
:
名無しさん
:2025/06/15(日) 20:10:52
イランとイスラエルのニュースをみて、感じるのは【怒り】より【哀しみ】だ。
哀しい。
イスラエル国民も、イラン国民も
どちらも神の子供で、アブラハムの子孫だ。
神が自分の子供たちの兄弟喧嘩をみたら深く悲しむ、とまだ気づかないのか。
226
:
名無しさん
:2025/06/15(日) 20:51:47
1258年にモンゴル軍によるバクダット破壊が起きる前は、イスラム帝国が世界の文化文明の【中心】だった。
中東地域は今の西ヨーロッパより先に国際文明都市として繁栄していた。
これからはユダヤ教とキリスト教とイスラム教とが手打ちし、【原理主義】はやめて、中東の地域住民の希望を汲んだ体制の方がどの国も【体制】が安定する
→王政を「革命」から守りたい王政国家、選挙による議会制度を守りたい共和制国家、君主政か共和制かに関係なく、今より生活水準を豊かにしたい国民…
【イスラエルと中東各国の完全な停戦】は中東地域、全員の利益になる。
これまでイスラエル国民は、他国を先制攻撃するイカれた政治家ほど【強いリーダー】だと信じてきた。
ロシア国民が【熊にまたがる半裸のプーチン大統領】をみて、【強くて勇ましいリーダーだ】と熱狂的に支持したように、ロシア系が多いイスラエルも、対外強硬派で過激な主張の人ほど支持されている。
そこをどうにかしないと、永遠にイスラエルは【生存圏を確保するための正当防衛】と言って、自分からあたりを攻撃し続ける。
227
:
名無しさん
:2025/06/16(月) 05:34:49
イスラエルのイラン最高指導者殺害計画を米国が拒否 ロイター報道
1
コメント1件
6/16(月) 4:56配信
テレビ演説するイラン最高指導者ハメネイ師=テヘランで2025年6月13日、最高指導者事務所提供・WANAロイター
ロイター通信などは15日、複数の米政府高官の話として、イスラエルがイランの最高指導者ハメネイ師を殺害しようとしたが、トランプ米大統領が認めなかったと報じた。イスラエルがイランの核施設などへの攻撃に合わせ、体制転換を目指していた可能性がある。
【写真まとめ】緊迫 イスラエル軍による攻撃で炎上する建物
ロイターや米メディアによると、13日にイランへの軍事作戦が始まって以降、イスラエルにはハメネイ師を殺害する機会があった。だが、米国はイスラエルに対し、トランプ氏が反対していることを伝えたという。米当局者は「イランが米国人を殺害するまでは、政治指導者の殺害は議論しない」と語った。
こうした報道について、イスラエルのネタニヤフ首相は15日、米FOXニュースのインタビューで「ありもしなかった会話に関する多くの虚偽報道がある」と否定した。ただ、「我々は必要なことをやるだけだ」と述べ、イランの体制転換は「結果としてあり得る」とも語った。
イスラエルはイランが核兵器を取得しようとしているとして、13日に核施設などへの空爆を開始。イランは報復としてイスラエル国内にミサイル攻撃を繰り返しており、事実上の交戦状態が続いている。【カイロ金子淳】
228
:
名無しさん
:2025/06/16(月) 05:43:13
イランがイスラエルの核施設の情報を入手か 情報相「近く公開」
60
コメント60件
6/9(月) 6:40配信
イランのハティブ情報相=テヘランで2024年5月、AP
イランのハティブ情報相は8日、敵対するイスラエルの核施設に関する情報が書かれた書類を入手したと明らかにした。イランメディアが報じた。どのような情報を得たのかは不明だが、ハティブ氏は「(イランの)攻撃能力を拡大するものだ」と述べた。
イスラエルは核兵器の保有を肯定も否定もしていないが、ストックホルム国際平和研究所の推定では90発の核弾頭を保有している。
報道によると、ハティブ氏はイスラエル領内で「大規模で複雑な作戦」を実施し、機密情報をイランに持ち出すことに成功したと主張。イスラエルの核施設のほか、イスラエルと米国や欧州諸国などとの関係に関する情報も含まれており、詳細は「間もなく公開する」と述べた。入手した書類などは少なくとも数千に及ぶという。
イスラエルはイランが秘密裏に核兵器を開発しようとしていると非難しており、イラン国内の核施設を標的にした攻撃を準備しているとされる。イランとしては、イスラエルの機密情報を入手したと公表することで、イスラエルに対する反撃能力を誇示し、抑止につなげる狙いがあるとみられる。
イランはイスラエルと長年、敵対関係にあり、パレスチナ自治区ガザ地区のイスラム組織ハマスなどを支援している。昨年4月と10月にはイランがイスラエルに対してミサイル攻撃を行い、イスラエルが報復としてイランの軍事施設を空爆した。【カイロ金子淳】
イスラエルが悪い
229
:
名無しさん
:2025/06/16(月) 06:42:24
報復が報復を呼ぶ…イラン・イスラエル全面戦争の可能性も、ネタニヤフの「瀬戸際作戦」に世界が巻き込まれる日
11
コメント11件
6/16(月) 5:02配信
イスラエルのイランへの大規模軍事攻撃により、全面戦争へと進もうとしている(ロイター/アフロ)
イスラエル軍は6月13日未明(現地時間)、イラン全土を空爆した。イランの中部ナタンズにある核関連施設や軍事基地、さらには軍幹部や核科学者らの住宅など200カ所以上を攻撃した。テヘランの石油貯蔵施設も攻撃した。
イランが弾道ミサイルなどで反撃し、全面戦争の懸念が高まった。危機の背景には「新たな危機を作って政治的な延命を図る」イスラエルのネタニヤフ首相の「究極の瀬戸際作戦」がある。
国内外からの圧力
イスラエルの攻撃には戦闘爆撃機など200機が参加、イラン軍のバケリ参謀総長ら軍幹部や核科学者9人を殺害した。イランの反撃を予想したイスラエルは特別非常事態を宣言。ネタニヤフ首相は「イランの核開発はイスラエルの生存にとって脅威。脅威を除去するまで作戦は続く」と述べた。米国のトランプ大統領は「イランは壊滅的打撃を受けた」と語った。
イランの最高指導者ハメネイ師は「イスラエルに厳しい罰を与える」と報復を宣言し、「米国も重い代償を払う」と表明した。イランは直ちにドローンや極超音速ミサイルをイスラエルに向けて発射、ほとんどは米国の支援を受けたイスラエルの防空網に破壊されたが、一部は商都テルアビブなどに着弾、10人が死亡、多数が負傷した。イラン側は約80人が死亡した。報復が報復を呼ぶ軍事大国同士の全面戦争に近づいた。
米国とイランがオマーンを舞台にイランの核開発阻止について交渉中。15日にも第6回目の協議が行われる予定となっていたが、まさにそうした時期にネタニヤフ首相はなぜイラン攻撃に踏み切ったのか。ネタニヤフ氏にとって政治生命を賭けた「究極の瀬戸際作戦」だった。ネタニヤフ氏は追い詰められていた。最新の世論調査では、来年に予定されている総選挙が今行われれば、敗北するのは決定的というデータが出ていたからだ。パレスチナ自治区ガザのイスラム組織ハマスとの戦いを激化させているものの、ハマスの壊滅を成し遂げることはできず、かといって人質も解放させるに至ってはいない。
1月に発効した停戦は3月初めに切れたが、無差別攻撃でいたずらに死傷者が増えるだけ。一昨年の10月以来のパレスチナ側の死者は5万5000人を超え、3月以降だけでも4000人を超える犠牲者が出ている。
ガザの建物は破壊し尽され、「何のための戦争か、もはやその目的が分からなくなっている」(識者)。戦争を続けることでしか政権の維持をできないのが現状だ。
国内の反発に加えて、欧州各国などからのイスラエル非難は高まる一方。英国、ノルウエー、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドの5カ国はガザ攻撃を主張しているネタニヤフ政権の極右2閣僚に対する制裁を発表した。17日からはフランスとサウジアラビアがパレスチナ問題の平和解決を目指した国際会議を共済する計画だ。
230
:
名無しさん
:2025/06/16(月) 06:42:59
イラン核開発を止めたレガシーを狙う
追い詰められたネタニヤフ氏はこうした非難の矛先をそらし、自らの政治生命を延命させるための賭けに踏み切った。「新たな危機を作り出し、その危機を“人質”に取って形成を逆転させる」(ベイルート筋)大博打だ。それがイランの核施設への攻撃だった。
ネタニヤフ氏は長年イランとの全面戦争を回避し、破壊工作や科学者の暗殺などの「影の戦争」で核開発を遅らせようと腐心してきた。昨年の2度にわたった攻撃でも、精密誘導ミサイルで防空網や軍事基地だけを狙い、核施設や軍幹部らを標的にするのは避けてきた。
しかし、ガザ戦争の拡大攻撃で、イラン最大の「前方部隊」だったレバノンのシーア派組織ヒズボラを猛爆撃、指導者のナスララ師を殺害するなど組織に壊滅的な打撃を与えた。適性国であった隣国シリアで昨年末、アサド政権が崩壊し、イラン革命防衛隊がシリアから退去した。イスラエルにとっての軍事的な憂いが消失することになった。
ネタニヤフ氏の決断を速めたのは、イランの防空網が再建されてしまうとの危機感だった。イランの防空網であるロシア製の「S300対空レーダーシステム」は昨年の4月と10月のイスラエルによる攻撃で破壊された。しかし、その後修理が進み、完成に近づいたとの観測が絶えなかった。
このまま事態が鎮静化すれば、ネタニヤフ氏は「イランの核開発を阻止した男」として、そのレガシーを武器に圧倒的な優位に立って総選挙に臨むことが可能だ。ネタニヤフ氏の政敵であるガンツ元国防相は「政治指導部の下に結集しなければならない」と発言、イラン攻撃に賛同せざるを得なくなった。
一気に個人を標的に抹殺
今回の攻撃で衝撃的なのは軍幹部や核科学者らの住居を攻撃し、一気に抹殺したことだ。モハマド・バケリ参謀総長、革命防衛隊のホセイン・サラミ司令官、アミル・ハジザデ空軍司令官、ゴラマリ・ラシド参謀次長、イラン核エネルギー庁のフェレイドン・アッバシ前長官らだ。
ハメネイ師の軍事顧問であり、腹心のアリ・シャムハニ元海軍司令官も殺害された。同氏は対米交渉のお目付け役でもあった。ハメネイ師はバケリ参謀総長の後任にアブドルラヒム・ムサビ氏を、革命防衛隊のサラミ司令官の後任にムハンマド・パクプール氏をそれぞれ任命した。
ネタニヤフ氏は暗殺などで対応してきたこれまでの「裏の戦争」を逡巡なくかなぐり捨て、公然と個人を標的にした殺害作戦を実効したわけだ。イランの軍事機構の幹部が大幅に後退することで、混乱は避けられない。また核開発を担ってきた科学者らの殺害もイランにとっては手ひどい打撃だろう。
231
:
名無しさん
:2025/06/16(月) 06:44:35
トランプを巻き込む
イラン攻撃には航空機の作戦を完遂させるため大型の空中給油機が必要とされ、だからこそイスラエルは米国の軍事的な協力が必要だった。今回トランプ政権が事前にこの空中給油機を供与したかどうかは不明。ルビオ国務長官は今回の攻撃を「イスラエル単独の作戦」であることを強調している。
米国のメディアなどによると、ネタニヤフ氏は数カ月前トランプ氏に対し、協力を要請した。しかし、トランプ氏はイランとの外交交渉中という理由で断った。ネタニヤフ氏は6月9日にトランプ氏と電話で会談、この際に攻撃計画を通告したとみられている。
また聖都コムの近くの山中にあるフォルドウの核施設の攻撃には強力な地中貫通弾が必要とされていたが、米国は爆弾の供与を断ったようだ。ネタニヤフ氏の思惑としては、単独でもイラン攻撃を敢行した実績を米国に示し、最終的には米国も軍事作戦に巻き込みたいと考えているようだ。イランは10個の核爆弾を製造可能な濃縮ウランを保有しており、今回の攻撃で核製造を遅らせることができたのかどうか、その成否が問われている。
佐々木伸
232
:
名無しさん
:2025/06/16(月) 06:45:19
自民の現金給付「反対」54% コメ増産賛成88%、共同調査
4130
コメント4130件
6/15(日) 16:52配信
国会議事堂
共同通信社が14、15両日に実施した全国電話世論調査で、物価高対策として、自民党が参院選公約に盛り込む意向の現金給付に関し、賛成41.2%、反対54.9%だった。コメ生産を減らす政策から増産へと転換する政府方針について、賛成は88.5%に達し、反対7.6%を大きく上回った。石破内閣の支持率は37.0%、不支持率は48.4%だった。5月24、25両日の前回調査では支持率31.7%、不支持率52.6%だった。
【写真】都議選、自民が第1党うかがう 立民、共産、都ファと混戦模様
内閣支持率の推移
野党による内閣不信任決議案提出について「提出するべきだ」とする回答は38.7%だった。「提出するべきではない」は51.6%だった。
コメ価格高騰への政府対応に関し、36.6%が「十分だ」と答え、56.9%が「不十分だ」とした。政府による備蓄米放出を巡り、備蓄米の減少に対し「不安を感じる」45.0%、「不安を感じない」52.6%だった。
コメの輸入拡大について「輸入拡大は緊急時に限るべきだ」が63.9%と最多だった。
回答は固定電話427人、携帯電話622人。
233
:
名無しさん
:2025/06/16(月) 07:33:58
イスラエルがイランを攻撃する真の狙いは? イラン国民に「解放の日は近い」と呼びかけたネタニヤフの思惑
44
コメント44件
6/15(日) 22:46配信
イスラエルの爆撃はイランの核関連施設などを標的にしている Photo by Stringer / Getty Images
イスラエルによるイランへの奇襲攻撃には、イラン政府の核開発計画を著しく妨害し、核兵器開発に必要な時間を引き延ばすという明白な目的がある。しかし、攻撃の規模や標的の選択、ネタニヤフ首相の発言からは、イランの現体制を打倒する「レジーム・チェンジ」が長期的目標であることがうかがえる。
【動画】爆撃によって燃え盛るイランの石油貯蔵所
6月13日未明の攻撃は、イランの核施設やミサイル工場、軍事指揮系統の要人や核科学者を標的とした。「イスラエルの目的の一つはレジーム・チェンジだ」とブッシュ(子)政権で高官だったワシントン近東政策研究所のマイケル・シン氏は語る。
「イスラエルは、イランの人々が立ち上がるのを見たいのだろう」と述べ、民間人の犠牲を最小限に抑えたことも、そのためだと指摘した。
イスラエルのネタニヤフ首相は攻撃開始直後のビデオ演説で、レバノンの親イラン武装組織ヒズボラに対するイスラエルの行動がレバノン新政権樹立とシリアのアサド政権の崩壊につながったと主張。イラン国民に向けて「私は、あなた方の解放の日は近いと信じている。そうなれば、われわれの古くからの偉大な友情が再び花開くだろう」と語った。
しかし、今回の攻撃で前例のない被害を受けたとはいえ、治安部隊に支えられたイラン指導部を退陣させるだけの支持をイラン国民から得られるかは疑問だ。シーア派が大半の国民の間でも反イスラエル感情が根強い。
シン氏は、イランで反体制派が結集するためにどのような条件が必要かは誰にもわからないと警告した。
軍部切り崩し
イスラエルがイランの核施設を解体するには、まだ長い道のりがある。イスラエルのハネグビ国家安全保障顧問は「軍事的手段で核開発計画を阻止する方法はない」と国内テレビに語った。
諜報機関モサドの元主任アナリストで、イスラエル国家安全保障研究所の研究者シマ・シャイン氏も「イスラエルはおそらく、米国抜きでイランの核開発計画を止めることはできない」とみる。
イランの核開発計画を後退させることはイスラエルにとって価値がある。ただ今回の攻撃で多くの軍幹部を標的としたのは、安全保障の指導部を混乱させ、体制崩壊への道筋をつけるという意図があったとも考えられる。
シャイン氏は、標的となったイラン軍上層部は経験、実績、知識が豊富で、体制の安定、特に体制の安全保障にとって欠かせないとし、「理想的には、イスラエルは政権交代を望んでいることは間違いない」と述べた。
しかし、そのような変化にはリスクが伴うとジョナサン・パニコフ元米国家情報副長官(中東担当)は指摘する。イスラエルがイランの指導者を排除することに成功したとしても、後継者がイスラエルとの対立をさらに強硬に追求する可能性は排除できない。
「何年もの間、イスラエルの多くの人々は、イランでレジーム・チェンジが起きれば、新たな良い日がやってくると主張してきた。しかし歴史は常に事態は悪くなり得ると教えている」と述べた。
Crispian Balmer, Michael Martina and Matt Spetalnick
234
:
名無しさん
:2025/06/16(月) 07:34:33
「ありがとうトランプ」中国での関税戦争の影響が意外だった。現地スーパーでは驚きの光景が広がる
24
コメント24件
6/16(月) 6:35配信
ドナルド・トランプ米大統領
中国在住のカナダ人女性が、中国国内でのトランプ関税の影響を語りました。現地のスーパーで撮影された動画は、これまでに70万回以上再生されています。
【実際の映像】中国のスーパーで撮影された驚きの光景がこちら
TikTokに投稿したのは、中国在住のカナダ人であるエミリーさん。アメリカとの「関税戦争」を繰り広げた中国の現状を伝えようと、中国のスーパーから、関税の引き上げが消費者に与える影響について伝えました。
「今日は夕飯のために牛肉を買いにきました」
そう言って牛肉のパックを見せると、そこには「澳洲(=豪州)」の文字が。スーパーからアメリカの牛肉が姿を消したといいます。
「ここにはアメリカ産の牛肉があったのですが、見ての通りオーストラリア産と書かれています」
「売り場を見渡してみても、アメリカ産の牛肉は一つも見当たりませんでした」
「なので、中国はアメリカから牛肉を買うのをやめ、オーストラリア産に切り替えたのだと思われます」
中国の貿易は、アメリカに依存しているわけではないようです。USDA(米国農務省)の2024年のデータでは、アメリカは15億8000万ドル(約2300億円)相当の牛肉を中国に輸出しています。
しかし、経済情報を提供するウェブサイトTrading Economicsによると、中国の輸入総額のうち、輸入元としてアメリカが占める割合は2023年で7%と大きくありません(一方、アメリカの輸入総額で中国が占める割合は2024年で14%)。
またロイター通信は2022年、アメリカは中国でトップの大豆輸出国だったが今はブラジルに取って代わられている、と報じています。
「今夜はオーストラリア産の牛肉をいただきます」とエミリーさん。
「ということで今夜はアメリカ産ではなくオーストラリア産の牛肉を食べることにしますが、正直に言って品質的にもオーストラリア産のほうが信頼できます」
「中国は関税で苦しんでいるというよりも、むしろより良い価格でより良い品質のものが手に入っているため、状況は好転していると思います」
「ありがとうトランプ!」と動画を締めくくりました。
235
:
名無しさん
:2025/06/16(月) 07:35:09
動画には「アメリカは、自分たちに制裁を課したんですね」「アメリカ以外誰も苦しんでいないのに……トランプ支持者には分からないようだ」「中国は今後4年はアメリカ産を買わないだろうね。悲しいことにアメリカの農家にはトランプのファンが多い」などの声が寄せられています。
動画はXでも拡散され、さらに大きな反響を呼びました。「トランプはアメリカの輸出を強化しようとしたけど、結局は輸出先の客を失ったのね」「私たち(=アメリカ)の関税競争の相手国はみんな、ほかに選択肢がある。アメリカだけが貿易の相手ではないし、私たちは今や信用を失った」などのコメントが見られました。
アメリカ国内では、トランプ関税の影響で、輸入品の価格が日増しに上昇。トランプ関税への報復措置として、中国政府もアメリカ製品に対する関税の引き上げを発表していました。
この記事は英語から翻訳・編集しました。翻訳:岡崎駿佑
BuzzFeed Japan
236
:
名無しさん
:2025/06/16(月) 17:28:49
「プーチンを信じて」ウクライナ軍に保護されたクルスク市民は言った、そこで分かったロシアでの“情報遮断”の実態
43
コメント43件
6/16(月) 16:02配信
ロシア軍が奪還したクルスク州スジャ。今年3月13日にロシア国防省報道局が配信したビデオより(提供:Russian Defense Ministry Press Service/AP/アフロ)
「戦争は2024年8月に始まった」
そう彼らは口をそろえた。“ロシア人避難民”の「戦争」に対する認識は、私が知っているものとはかけ離れていた。
【写真】トランプに興じるロシア人避難民。テレビではソ連時代の映画が流れている
ロシア市民はウクライナ戦争をどうとらえているのだろうか? クルスク州からウクライナに避難したロシア人避難民に取材することで、わずかではあるが垣間見ることができた。
■ 1階にはウクライナの避難民、2階にはロシアからの避難民
2024年8月、ウクライナはロシアのクルスク州に越境攻撃を行い、一部領土を掌握した。
ウクライナ軍のロシアへの越境攻撃の目的は、ロシア軍の戦力を分散すること、和平交渉のためのカード、ロシア国内に対する心理的変化を狙ったもの、など多層的なものだと考えられている。
同年秋以降、ロシア軍は本格的にクルスク州におけるウクライナ軍への反攻を開始した。2025年4月になると、ロシアがその領土を奪還した。
ウクライナ軍によるクルスク州への侵攻が始まった後、すぐに多くの人がロシアのより内部の安全な街へと自主的に避難したという。しかし中には、その場にとどまった人もいた。
避難民への取材によれば、ウクライナ軍による攻撃開始後、ロシアの治安当局や行政は機能不全に陥ったという。市民たちは何が起こっているかを把握できないまま、事態が悪化していった。「どこに助けを求めればいいのか、状況を確認しに行けばいいのかも分からなかった」と説明してくれた。
そして気が付けば、ロシア側へと避難する経路は閉ざされ、逃げ場を失っていたという。
地域の福祉施設などで避難生活を送っている中、ウクライナ軍による食料や医療の援助を受けたという。そして、ロシア側の攻勢が強まり、危険性が高まったためウクライナ軍の保護の下で、ウクライナ側に避難してきたということだ。
避難民が身を寄せていたのは、ウクライナ北部のロシア国境の街スムイにある施設だった。その施設は、1階にはロシアに占領されたウクライナ領から避難してきた国内避難民が住み、2階にはウクライナに占領されたロシア領からの避難民が住んでいるという奇妙な状況にあった。
■ テレビで流れているのは旧ソ連時代の映画
ロシア人避難民たちは、国際赤十字の支援と管理の下で暮らしている。食料や衣類などの基本的なサポートはあるようだ。
「快適な暮らしを与えてもらい、満足している」と話を聞いた避難民は口をそろえた。
テレビなどによるウクライナ側の情報は彼らに与えられないように制限されていた。施設内では旧ソ連の映画が放送されていて、携帯電話は家族と連絡を取るためなどにのみ使用が認められていた。個人所有はできず共有のスマホを国際赤十字の職員に申請すると貸してもらえるという。
筆者が訪問した2025年春、その施設では30人ほどが暮らしていた。
避難民は「すでに帰国した人がいる。どう帰るのかは分からないが、帰国できるかに疑念は持っていない」と話してくれた。すでに親戚などと連絡を取り帰国して身を寄せる場所は決まっているそうだ。
一方、クルスクから避難民を救出したウクライナ軍兵士は不安を吐露した。
「やむを得なかったとはいえ、ウクライナに避難したロシア人がどう扱われるのかは分からない。彼らの安全のために、帰国日や帰国ルートは教えられない」
ウクライナ軍兵士によれば、第三国であるベラルーシを経由して帰国することがすでに国際赤十字によって決定しているという。
しかし筆者にも、帰国が完了するまで関連する情報は漏らさないように、と念を押してきた。
237
:
名無しさん
:2025/06/16(月) 17:29:30
このロシア人避難民たちは、クルスク州のスジャという町やその周辺から避難してきた人だ。スジャからウクライナとの国境までは約10キロ、国境からスムイまでは25キロほどの距離がある。
この地域にはロシア人でもウクライナ語を理解ししゃべれる人もいる。また、ほぼ全員にウクライナに親せきがいるという。ウクライナと交流が深い地域だ。
■ 「ロシア軍がキーウを攻撃? なぜキーウが攻撃されるの?」
取材時、普段着ている暗色の上着ではなく、白いフリースを着用した。民間人の避難民に威圧感を与えないためだ。話しかけるときも、努めて明るく挨拶をした。
日本はロシアにとって“非友好国”である。敵国ウクライナで非友好国からきたジャーナリストと話すことに、ロシア人は警戒するかもしれない、と懸念したからだ。
しかし、それは杞憂だったかもしれない。
話をした女性3人は、筆者が彼女たちの住む部屋に入って挨拶すると、笑って「来てくれてありがとう。ぜひ私たちのことを伝えてね」と言ってくれた。
筆者が避難民に取材をする中で最も驚いたのは、ウクライナ戦争に関する情報や認識の違いだった。
「戦争は2024年8月に始まった」ロシア人避難民は口をそろえてそう言った。これはウクライナがクルスク州に本格的な攻撃を開始した時期である。
2022年2月にロシア軍がウクライナに侵攻したのは知っているか、と聞くと、「もちろん。私たちの街を通って軍は進んでいったから」と言う。
〈あれは特殊軍事作戦であり、戦争ではない〉という認識だろうか、と予想した。
しかし、そうではなかった。避難民によれば「ロシア軍はドンバスにロシア系住民を助けに行った。そして、それは遠くで起こっていることで我々には関係がなかった」のだという。
関係ないとは言っても、徴兵はあるし、なにより毎日自らの頭上を、シャヘドを中心としたドローンが飛んでいる。それにクルスク州はドンバス地域と接続していない。ロシア軍が、クルスク州を介してウクライナに入り、ドンバスに行くのは地理的におかしい。
「キーウが攻撃にあっていることを知っていますか?」と筆者は聞いた。どこまで認識の齟齬があるのかを確認しなければならない。
すると、3人とも顔を見合わせて、「知らない」と言った。
筆者が、キーウに長くいるが、ほぼ毎日のようにロシアによる攻撃がある、と言うと、目を丸くして驚き、困惑していた。「なぜキーウが攻撃されるのか?」と3人で顔を見合わせた。
■ 「プーチンを信じて! アメリカの嘘に騙されないで!」
「日本がロシアに制裁を課していることを知っていますか?」と問いかけてみた。
「知らない。なぜ日本がロシアに制裁を課すのか?」と不思議そうにしていた。しかし、3人で考えた後、アメリカの言うことを聞くしかないのね、と結論付けたようだった。
「日本や日本の人々にコメントをください」と言うと次のような回答が返ってきた。
「プーチンを信じて。ロシアと手を結んでください。アメリカのウソに騙されないで」
筆者が話を聞けたロシア人は、たった数人だ。ロシア人の中にもさまざまな考えや立場の人がいることには留意しなければならない。
しかしながら、ロシア市民の、ウクライナへの関心の低さにまず驚いた。筆者が話をしたのは、ウクライナと国境を接する地域に住み、ウクライナに肉親がいるという人々だった。中にはウクライナ語を話せる人たちもいる。
つまりこの避難民たちは、ロシア市民の中でもウクライナときわめて強いつながりがある。彼らが「2024年8月(自分たちの住む地域で戦闘が始まる)まで、自分たちには何の問題もなく、ウクライナで起こっている軍事状況は我々には関係なかった」と言う姿勢には驚いてしまった。
238
:
名無しさん
:2025/06/16(月) 18:12:23
また、ウクライナで避難中にもかかわらず、プーチンを称える姿には圧倒されてしまった。ロシアが侵略しているウクライナで、そしてウクライナ人の前でプーチンを礼賛することにためらいはないように見えた。
■ ウ軍大佐「ロシア市民に反プーチン運動をしてほしい、などとは言わないが…」
クルスク州で活動したウクライナ軍広報部の大佐にも話を聞いた。クルスク州で活動をするにあたり市民とも多くの交流を持ったという。彼はロシア市民に対してどう思うか、という問いに対し短く次のように言った。
「国際水準の情報を持ってほしい。あまりにも情報から遮断されている」
そして次のように付け加えた。「ロシア市民に反プーチン運動をしてほしい、ウクライナを理解してほしい、などとは言わない。とにかく国際水準の情報がないと、会話が成り立たない」
スムイ州の各地で取材を続ける中で、ロシアとの国境から数キロの地点を通過したことがあった。平野なのでロシアの大地が見えるわけではない。しかし間違いなく、すぐそこにロシアはある。
それでも、ロシアはあまりに遠い。この溝を埋めるには何が必要なのか、もはや分からなかった。
谷川 ひとみ
戦前の日本人とおなじく、ロシア国民も自分達は正しいことをしている、と信じている。
国民は何も知らない。
だからこそ【ウクライナがロシア人を虐殺しにくる→ロシアは侵略を退けるために正当防衛している】とロシア国民を騙したロシアの為政者・政府が許せない。
ロシアに比べて、国民の数もお金も少ないウクライナにはロシア本土を先制攻撃して侵略・占領できるだけの軍事力も資金も野心もない。
なのにプーチン大統領は【脅威】を喧伝し不安を煽った。
普通に考えれば、ウクライナ軍が、現在世界第二位の軍事力を誇るロシア軍を倒してロシアを占領するなど【不可能】だとわかると思うのだが…。
長年続いたアメリカの親イスラエル政策のせいで、イラクやアフガニスタンに派遣されていたアメリカ軍兵士は(現在プーチン大統領に【聖戦だ】と騙されているロシア国民のように)【自分達アメリカは正義の味方だ】と信じてきた。
だがイスラエルが、国際社会からの制止や国連決議を無視して軍事力を行使したり、領土を拡げ続けてきた事実を知ったアメリカの兵士たちは、イスラム教徒でなく自分達イスラエルとアメリカの方が侵略者だと気づいて、罪悪感から精神的に持たなくなった。
人間には良心がある。
だから複数の人から客観的な事実をきいて、自分たちの方が侵略者・弱いものいじめをしている側だと気づけば、罪悪感が発生して苦しむようになる。
アメリカは18世紀当時、まだ普通の習慣だった奴隷貿易・奴隷制度を見直して廃止したくらい、他国よりキリスト教道徳的な公徳心・正義感が強い国だった。
だから【自分の決断が他者に与える影響を全く気にしない→無責任なトランプ大統領】を見ていると、アメリカ人は【キリスト教徒の価値観】を捨てて、親族とお金しか信じないユダヤ教徒みたいな価値観になってきたのか?と戸惑っている。
239
:
名無しさん
:2025/06/16(月) 19:11:04
先進国なのに「出生率2.84」の衝撃...イスラエルだけが少子化しない理由
226
コメント226件
6/14(土) 7:40配信
少子化につながりやすい要因はそろっているのに、イスラエルの出生率が上昇を続けている。宗教、ナショナリズム、共同体主義──その背景にある社会構造とは?
andriano.cz -shutterstock-
先進国の人口が減っている。なぜかって?
単純な話、これらの国では女性が以前ほど子供を産まなくなったからだ。【デービッド・ローゼンバーグ(イスラエルのハーレツ紙コラムニスト)】
【動画】イスラエルの戦時ベビーブーム:驚くべき現象
女性が生涯に産む子供の数を示す合計特殊出生率(以下、出生率)を見ると、先進国の集まりであるOECD(経済協力開発機構)の平均は1.5。人口を維持するのに必要とされる2.07を大幅に下回っている。一番低いのは韓国で、2024年の出生率は0.75だった。
このトレンドは一部の途上国にも広がりつつあり、世界全体に影響を与えそうだ。実際、国連によると、世界の人口は2080年代に103億人に達した後は減少に転じて、2100年にはピークよりも約7%少なくなるという。
ところが、この世界的なトレンドが当てはまらない先進国が1つある。イスラエルだ。
イスラエルは、晩婚化や女性の就業率上昇など、出生率の低下につながる社会的・経済的条件を全て満たしているにもかかわらず、過去30年間ほぼ一貫して出生率が上昇してきた。23年も2.84、24年はさらに高かった可能性があると、タウブ社会政策研究所のアレックス・ワインレブ研究部長は言う。
【超正統派が子だくさんの訳】
イスラエルの人口統計は通常、ユダヤ教徒、イスラム教徒、ドルーズ派、キリスト教徒など宗教別の数値も発表される。さらに、人口の大多数を占めるユダヤ教徒については、宗派別の統計も算出される。なぜならイスラエルでは、宗教が人々の住む場所から生活様式、教育など多くの側面に影響を与えるからだ。
従って、世界のトレンドに反してイスラエルの出生率が上昇している理由も、宗教が大きく影響している可能性が高そうだ。
その第1の要因として挙げられるのは、超正統派ユダヤ教徒の存在だ。全人口に占める割合は12%程度だが、20〜22年の出生率は6.48にも達した。参考までに、西アフリカの国ニジェールの出生率が6.64だ。
超正統派の出生率が突出して高いのは、その極めて特殊な生活様式と関係している。彼らは熱狂的な信仰と厳格な価値観(子供をたくさん持つこともその1つだ)を中心に、閉鎖的な生活共同体を形成している。
ただ、そんな超正統派の出生率も、この20年間でピークの約7.3よりは低下してきた。これは、男性が成人後も宗教的な学びを続けるために、女性は子育てをしながら働いて家族を養わなければならない伝統と関係しているようだ。この重責が出生数を減少させている可能性がある。
第2に、イスラエルの人口の約20%を占めるイスラム教徒など宗教的マイノリティーの出生率も高い。2022年のイスラム教徒女性の出生率は2.87だった(とはいえ、20年前は4.55だったから、かなり低下してきたのも事実だ)。
一方、イスラエルに住むユダヤ人全体の出生率を見ると、02年は2.65だったが、22年には3.06へと上昇している。これを牽引するのは超正統派だが、その他のユダヤ人の出生率はどうなっているのか。
240
:
名無しさん
:2025/06/16(月) 19:11:39
超正統派以外のユダヤ人には、より現代的な生活様式を取り入れた正統派ユダヤ教徒から、完全に世俗的な暮らしを営むユダヤ人まで、幅広い宗教的態度を持つ人が含まれる。このグループの22年の出生率は2.45だった。
このうち、人口を維持するのに必要とされる出生率を下回ったのは、「完全に世俗的」と自認するユダヤ人女性だけだった。
【ナショナリズムも一因】
こうして見ると、やはりユダヤ教徒としての信心深さが出生率と大きく関係しているようだ。実際、敬虔なユダヤ教徒ほど子だくさんである可能性は高い。ただ、世俗的な女性でさえ、20〜22年の出生率は1.96と、先進国の女性と比べると高かった。これは一体なぜなのか。
もちろん、先進国の少子化の原因とされる状況はイスラエルにも存在する。
家計収入に占める住居費の割合はOECD加盟国で中程度だし、政府が格別手厚い子育て支援をしてくれるわけでもない。教育水準や就労率を考えれば、イスラエルの女性たちも先進国の女性たちのように、出産を減らしてもおかしくない。
それがなぜ起きていないのか。
その答えは、宗教とナショナリズムのミックスにあるようだ。カナダのカルガリー大学公共政策大学院元教授ケビン・マクイランは04年の論文で、異なる民族や宗教グループとの間に対立や競争が続いているとき、宗教とナショナリズムが人々の日常生活にとりわけ大きな影響を与えるようになると説明している。
さらにイスラエルの場合、家族主義(家族の社会的役割を重視するイデオロギー)も大きな役割を果たしていると、ヘブライ大学のバーバラ・オーカン教授は指摘する。
ナショナリズムの部分は、かなり自明に思われる。長年にわたる戦争と、敵に包囲されているという感覚は、政治思想の左右を問わずイスラエルのユダヤ人に愛国意識を植え付けてきた。
一方、宗教的な側面の影響は、そこまで自明ではない。なにしろ敬虔なユダヤ教徒は、イスラエルでもごくひと握りしかいない。
だが、イスラエルの場合、ナショナリズムと宗教を切り離すのはほぼ不可能だと、オーカンは言う。
「イスラエルに住むユダヤ人のほとんどにとって、国家のアイデンティティーとは、ユダヤ民族としての連帯と、国内で圧倒的多数派であることを意味する。宗教だけに基づいているわけではない」と、オーカンは昨年、「イスラエルにおける信仰と出生率」と題された論考記事で説明している。
241
:
名無しさん
:2025/06/16(月) 19:40:27
人口統計学者の一部は、18年の世界同時株安後、イスラエルの出生率がわずかに低下したことを引き合いに出して、イスラエルにもついに現代化の波がやって来たと主張する。
もはやイスラエル人も、生活費の上昇といった現実に直面するとともに、家族主義よりも個人主義を重視するようになったというのだ。
だが、こうした主張は時期尚早だったのかもしれない。23年10月のイスラム主義組織ハマスによるイスラエル奇襲は、多くの皮肉をもたらしたが、イスラエルの一般市民の間で、ナショナリズムと共同体主義の炎をあおったこともその1つだろう。
ハマス奇襲後のイスラエルで起きたベビーブームは一時的なものかもしれない。あるいは、イスラエル社会に復活したナショナリズムによって今後も長く続くのかもしれない。
From Foreign Policy Magazine
イスラエルのネタニヤフ首相は【やりたいと思ったことは、まわりにどんなに反対されてもやる】という性質がある。
2015年の核合意成立からこの10年、イスラエルと他国のやりとりをずっと観察してきた。
イスラエルは自分達イスラエルがしたいことを我慢したり、相手に譲歩したり妥協する、といった協調的な行動を嫌う。
イスラエルが何かをやりたい、やると決めたら、それは世界一の権力者であるアメリカ合衆国大統領でも止められない。
イスラエルは他国の都合を気にせず、自分がやりたいことをやりたいときに行う。
イスラエルは、中東で殺人・略奪・侵略戦争といった重大犯罪をしても誰にも罪を裁かれたことがない。
世界一の軍事力・経済力をもつアメリカ、国連安保理常任理事の5大国ですら、イスラエルの命令には逆らえない。
イスラエルは現在、世界の実質的な支配者であり、世界の皇帝だから。
【何を批判することがタブーになっているか?を考えてみれば、自分のいる社会が、実質的に誰に支配されているかに気づく】
という言葉がある。
戦前の日本なら、天皇陛下・皇室に対する批判はタブーだった。
今のロシアならプーチン大統領批判、北朝鮮なら金正恩批判、中国なら習近平批判がタブー。
そして世界的なタブーは、イスラエルやユダヤ人のやり方を批判すること。
イスラエルがガザ地区で行っている民族浄化、軍事力による実効支配地域拡大の政策を批判すると、【反ユダヤ主義だ】【ナチスだ】と批判され、仕事を失ったり社会から追放される。
宗教極右になってきた今のイスラエルは、【言論・思想・信条の自由】を尊重する自由民主主義思想から、かけ離れて権威主義的にみえる。
242
:
名無しさん
:2025/06/16(月) 20:22:08
イスラエルは、自分がやりたい時に、やりたいようにふるまう。
殺す時も、奪う時も、ためらいや遠慮がない。
そこには【自分と同じように魂をもつ人間=他者】はいない…ように見える。
イスラエルの行う外交を観察すればするほど、彼らイスラエルが【自分達は世界で一番優秀・特別な人種だ】と信じていることに気づく。
だから他人からの忠告に耳をかさない。
選民(イスラエル人)が、自分たちの意志で好きに行動するのは神に与えられた当然の権利であり、他人に配慮する必要はないのだ、とイスラエルは信じている。
だからイスラエルを見ていると、こっちがどんなに真剣に話しかけてもイスラエルには相手にされない、イスラエルに声が届かないと、いつもひどい無力感に襲われてきた。
今もそう。
イスラエルは自分達の中に確たるシナリオなり計画なりがあるらしく、周辺国家や国連から制止されようと「攻撃をやめて停戦してくれ」と嘆願されようと、自分達の気がすむまで殺戮を続け、他人の思惑など一切気にせず実行する。
イスラエルのネタニヤフ政権
・自己愛が強い(ナルシシズム)、
・共感性が低い(サイコパス)
・目的達成のためには手段を選ばない(マキャベリズム)
・嗜虐(サディズム)
イスラエル・ネタニヤフ政権の動きをニュースで追って読んでいると、こちらは常に敗北続きのような感情、何を言っても届かないという無力感・絶望に駆られる。
243
:
名無しさん
:2025/06/17(火) 06:17:03
ロシア経済が奇跡の回復 戦争資金を絶つために欧米は一致団結を
108
コメント108件
6/16(月) 9:00配信
ロシアのルーブル紙幣(Shutterstock.com)
「スパイダーウェブ」と名付けられたウクライナの大規模な無人機(ドローン)作戦が1日に実施され、ロシア国内の戦略爆撃機資産が損害を受けた。ウクライナ軍はさらに、ロシアが2014年にウクライナ南部クリミア半島を併合後、同半島とロシア本土を結ぶために多額の資金を投じて建設したケルチ海峡橋をも攻撃し、実質的にも印象の上でもロシアに大きな打撃を与えた。
他方で、ロシア経済は徐々に改善し、ウクライナに対する攻勢を強めており、ロシア大統領府(クレムリン)はドナルド・トランプ米大統領の仲介による停戦交渉をも拒否するに至った。国内の経済低迷を脱し、戦場で勝利を収めることに全力を尽くすロシアのウラジーミル・プーチン大統領にとって、景気の改善は朗報だ。
天然資源の輸出から得た資金はロシアの軍資金となっている。すなわち今こそ欧米は協力し、クレムリンの蛇口を閉めるべき時だ。戦争を継続するために必要な資金をクレムリンから奪うことでのみ、戦場に平和を取り戻すことができる。
しかし残念ながら、事態はまったく逆の方向に進んでいる。欧米の制裁にもかかわらず、天然ガスパイプライン「トルコストリーム」を通じたロシア産天然ガスの欧州向け輸出は4〜5月にかけて10%以上増加したのだ。これにより、2023年には70億ドル(約1兆円)の損失を計上していたロシア国営天然ガス企業ガスプロムは今年第1四半期、予想外の84億ドル(約1兆2000億円)の利益を上げた。
欧州連合(EU)は10日、ロシア産原油の価格上限を現行の1バレル60ドル(約8600円)から45ドル(約6500円)に引き下げるほか、第三国によるロシアの銀行の利用を禁止し、EUの事業者によるロシアの天然ガスパイプライン「ノルドストリーム」の利用を禁止するなど、一連の追加制裁を検討していると発表した。EU加盟国がこの追加制裁案を承認すれば確かに影響が出るだろうが、それが保証されているわけではない。実際、ハンガリーとスロバキアの政権はロシア寄りで、EUによる対ロシア制裁に真っ向から反対している。だが、米国とEUが協力して対ロシア制裁の強化に踏み切った場合、形勢を一変させる可能性があり、最終的にはクレムリンに交渉を迫ることに
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/15f94c2b0bbbc12e534efae665577c9de18c27ba?page=1
「勝利に向かっている」とイスラエル首相
18
コメント18件
6/17(火) 4:43配信
【エルサレム共同】イスラエルのネタニヤフ首相は16日、記者会見を開き、イランへの攻撃で核関連施設に打撃を与え、多数のミサイルを無力化しているとし「勝利に向かっている」と主張した。
イスラエル・イラン仲介役にロシア名乗り…「平和姿勢」でトランプ政権を懐柔、制裁強化回避狙いか
2155
コメント2155件
6/16(月) 19:37配信
高橋和夫さんが推薦中
ロシアのプーチン大統領(12日)=ロイター
交戦が続くイスラエルとイランの仲介役にロシアが名乗りを上げている。イランの核問題を含め平和的解決を支援する姿勢を示すことで米国のトランプ政権を懐柔し、ウクライナ侵略を巡り欧州が求める対露制裁の強化に米国が同調するのを阻む狙いがある。
【図解】一目でわかる…「トランプ一族のビジネス」が中東地域で急拡大している
プーチン露大統領は13日にイランのマスード・ペゼシュキアン大統領、イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相と、14日にはトランプ米大統領と相次いで電話会談を行った。プーチン氏は会談で、緊張緩和に向けて「仲介役を務める用意がある」と伝えた。
トランプ氏との電話会談はウクライナ情勢も議題となる先進7か国首脳会議(G7サミット)の直前で、トランプ氏の79歳の誕生日というタイミングだった。対露制裁をためらうトランプ氏と個人的な関係を深めたい思惑がにじむ。プーチン氏はウクライナと交渉を続ける考えも示した。
イランの核問題を巡り、ロシアは数か月前から交渉を支援する意向を米側に伝えていたとされる。米政策研究機関「戦争研究所」は、ロシアの目的を「米国が国際的な問題で成果を達成するために必要なパートナーとしてアピールする考えだろう」と分析している。
ロシアは、後ろ盾となってきたシリアのアサド前政権が昨年12月に崩壊し、中東での影響力と威信を低下させた。イスラエルとイランの対立激化を、中東への関与を強める好機とみている可能性がある。
ただ、イランとイスラエルに対してロシアの影響力がどの程度及ぶかは見通せない。ロシアとイランは1月、軍事技術協力の発展などをうたう「包括的戦略パートナーシップ条約」に署名した。しかし、米ブルームバーグ通信は、核問題を巡る交渉の仲介を申し出たロシアの動機にイランが不信感を持っているとする専門家の見方を報じた。
244
:
名無しさん
:2025/06/17(火) 06:36:26
2025年5月1日〜
185 : 名無しさん 2025/05/08(木) 13:34:40
ナチス打倒、旧ソ連が立役者 「歴史書き換え」をけん制 プーチン氏
82
コメント82件
5/7(水) 14:05配信
ロシアのプーチン大統領(写真左)とイスラエルのネタニヤフ首相(いずれもAFP時事)
【モスクワAFP時事】ロシアのプーチン大統領は6日、イスラエルのネタニヤフ首相と電話会談を行い、第2次世界大戦に関し「赤軍と旧ソ連の人々全体がナチズム打倒に決定的に貢献した」と強調した。
ロシア大統領府の説明によると、両首脳は「歴史を書き換えようとする試みから真実を守る決意」を確認した。
ロシアでは9日、対独戦勝80年を記念する大規模な軍事パレードが行われる。トランプ米大統領は先週、「第2次大戦での連合国の勝利に米国が最も貢献した」と主張。ロシア側が反発していた。
プーチン氏は、ウクライナのゼレンスキー政権について「ナチス」と繰り返し主張し、侵攻の口実にしている。
赤軍・旧ソ連・中国・連合軍が、ナチスと日本を倒したのは事実だ。誰も歴史を書き換えようとしてない。
なんでイスラエルはむきになってるんだ?
赤軍=ソ連共産党、中国共産党、北朝鮮、イラン、イスラム教徒というイメージがある。
イスラエルは反米
245
:
名無しさん
:2025/06/17(火) 06:42:44
米上院議員が戦争権限決議案、トランプ氏のイラン軍事攻撃阻止
27
コメント27件
6/16(月) 19:14配信
イスラエルとイランの交戦が激化する中、米民主党のティム・ケイン上院議員(写真)は16日、トランプ大統領が議会の承認なしにイランに軍事力を行使することを阻止する決議案を提出した。キーウで4月撮影(2025年 ロイター/Thomas Peter/File Photo)
Patricia Zengerle
[ワシントン 16日 ロイター] - イスラエルとイランの交戦が激化する中、米民主党のティム・ケイン上院議員(バージニア州選出)は16日、トランプ大統領が議会の承認なしにイランに軍事力を行使することを阻止する決議案を提出した。
ケイン議員はトランプ政権1期目の2020年にも、同様の決議案を提出。決議案は一部の共和党議員の支持も得て上下両院を通過したが、トランプ氏の拒否権を覆すのに十分な賛成票は確保できなかった。
同議員によると、今回の戦争権限決議案は、憲法では宣戦布告を行う権限が大統領ではなく議会にあると強調。イランとのいかなる戦闘も、宣戦布告か、軍事力行使に対する特別な承認によって明示的に許可される必要があるとしている。
ケイン議員は「米国を守るために絶対に必要でない限り、イランとの戦争に巻き込まれることは、国家安全保障上の利益にならない。イスラエルとイランの間で最近激化している戦闘が、米国を際限のない紛争に直ちに引きずり込むリスクを私は深く懸念している」と表明した。
米国の法律では、戦争権限決議案は上院で速やかに審議し、採決する必要がある。
トランプ大統領は15日、イスラエルとイランが停戦で合意することを期待していると述べた。
イスラエルのネタニヤフ首相=ロシアのプーチン大統領=アメリカのトランプ大統領
自分より力が弱い相手とかわした国際合意・約束はいとも簡単に破り、
国家の軍事力を自分の権威を高めるために乱用する。
【公】を持たなかった個人主義のユダヤ人・弱肉強食のモンゴル人は、行動パターンが似ている。
246
:
名無しさん
:2025/06/17(火) 06:58:20
日本とアメリカのトランプ支持者たち、ネタニヤフを支持するイスラエル国民は、正気ではない。
トランプ大統領を支持して彼に投票したアメリカの有権者は
自分達の【軽率さ】【愚かさ】が、第三次世界大戦に繋がった、と気づかないのか?
トランプ大統領支持者、プーチン大統領支持者は、どちらも魂が悪魔に浸食されている。
【他者への慈悲がない残酷なモンスターにひかれる=自分の中にも同じ魔が住んでいる】
真理に気づいて、
全員今すぐ悔い改めよ
宗教戒律を正確に守っていても、他人を傷つけたがるなら中身は【聖者】ではない。
世俗的で、宗教戒律を守らずとも、他人を傷つけることに罪悪感をもつ人なら、
それが本当の意味での【聖者】だ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板