したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

2025年1月3日〜

819名無しさん:2025/02/15(土) 15:20:47
不法移民摘発協力への見返りか…トルコ政府からの収賄などの罪で起訴されているニューヨーク市・アダムズ市長の起訴取り下げ申し立て
5
コメント5件
2/15(土) 14:17配信


FNNプライムオンライン
トルコ政府から違法な献金などを受け取ったとして収賄などの罪で起訴されているアメリカ・ニューヨーク市のアダムズ市長について、検察が起訴を取り下げる申し立てをしました。

エリック・アダムズ市長は2021年の市長選挙の際、トルコ政府から違法な献金を受けたり、過剰な接待を受けたとして2024年9月、ニューヨークの検察当局に起訴されていました。

ところがトランプ政権になり、新たな司法長官を迎えた司法省は10日、検察当局に対しアダムズ市長の起訴を取り下げるよう指示し、検察当局は14日、その指示通りに裁判所に取り下げを申し立てました。

アダムズ市長は移民政策などを巡りトランプ政権への擦り寄りが指摘されていて、起訴の取り下げに反対していた検事7人がここ数日、次々に辞表を提出していました。

中にはアダムズ市長の弁護士が「起訴を取り下げた場合のみ、トランプ大統領の不法移民摘発に協力する」とくり返し求めたと暴露し、「見返りだ」と批判する検事もいました。

この指摘について、アダムズ市長はSNSで「絶対にない」と否定しました。

今後は裁判所が、取り下げを認めるかどうかを判断することになりますが、トランプ大統領がアダムズ市長に「恩赦」を与えることも可能で、その展開が注目されています。
フジテレビ,国際取材部

820名無しさん:2025/02/15(土) 15:48:25
アメリカがナチスになった…

821名無しさん:2025/02/15(土) 17:03:43
トランプ政権が核兵器関連の人員解雇、備蓄兵器を監督とは知らず 情報筋
17
コメント17件
2/15(土) 16:00配信


米国の核兵器に使用するウランを貯蔵・濃縮する施設=テネシー州オークリッジの施設
(CNN) トランプ米政権の当局者が13日夜、国の核備蓄の管理を担う国家核安全保障局(NNSA)の職員300人あまりを解雇したことが分かった。事情に詳しい情報筋4人が明らかにした。エネルギー省の大規模人員削減の一環だという。

情報筋はCNNに対し、当局者はNNSAが米国の核兵器を監督していることを知らなかったとみられるとの見方を示した。

エネルギー省の報道官は影響を受ける職員の数に異議を唱え、CNNに対し、NNSAから「解雇」された人数は「50人未満」だと指摘。解雇された職員は「主に管理業務や事務職に就いていた」と説明した。

NNSAは14日、解雇の取り消しに着手した。

解雇された従業員の中には核兵器製造施設の現場職員もいて、核兵器を製造する請負業者の監督や、兵器の検査を担っているという。

また、NNSA本部で核兵器製造業者向けの要件やガイドラインを策定する職員も解雇の対象になった。情報筋の一人はCNNに対し、これらの人物が解雇されたのは、「我々の業務や国家安全保障面での重要性を誰も時間をかけて理解しようとしなかった」ためだとの見方を示した。

議会スタッフが明かしたところによれば、連邦議会の議員はNNSAの解雇に関する懸念をエネルギー省に伝達。事情に詳しい情報筋はCNNの取材に、複数の上院議員がエネルギー省のライト長官のもとを訪れ、NNSAの人員削減に懸念を表明したと明らかにした。

NNSAの全米の施設に計1800人の職員を抱える。試用期間中の職員で13日夜の解雇を免れたのは、核兵器の安全な輸送を担う安全輸送局の職員のみだという。

NNSAは14日午前に方針転換。NNSAの幹部は会議中、試用職員の解雇を取り消すよう指示を受けたと説明した。試用職員は通常、採用から1〜2年未満で、雇用の保護や不服申し立ての権利が制限されている。

中国の王毅外相が追加関税について「中国も最後まで付き合うしかない」アメリカをけん制 EU各国には「パートナー」と寄り添う姿勢
36
コメント36件
2/15(土) 14:46配信


FNNプライムオンライン
中国の王毅外相は14日、ドイツで行われているミュンヘン安全保障会議でアメリカとの関係について「アメリカが中国を押さえつけるのであれば中国も最後まで付き合うしかない」と強調しました。

王毅外相:
もしアメリカがまだ中国を押さえつけるのであれば、中国も最後まで付き合うしかありません。

王毅外相は、このように強調する一方、対話や協力を重視する姿勢も見せ、「アメリカが中国と同じように対応するよう望んでいる」と述べました。

これに先だって講演した王外相は、トランプ大統領が表明した関税を念頭に「保護主義は解決策ではなく、無差別に関税を課すことは、誰も勝者になれない」などと批判しました。

その上で王外相は「中国とヨーロッパは、ライバルでなくパートナーだ」とEU各国に寄り添う姿勢を示し、自国の利益優先を掲げるアメリカをけん制しました。
フジテレビ,国際取材部

822名無しさん:2025/02/16(日) 11:37:56
「私たちは日本に行く」 アフガンのタリバン高官、初の訪日と投稿
75
コメント75件
2/16(日) 9:52配信


アフガニスタンの首都カブールにある、顔が塗りつぶされた女性の看板。タリバン暫定政権は中学生以上の女子教育を禁止し、女性の服装や就労を制限している=2022年8月5日、川上珠実撮影
 アフガニスタンのイスラム主義組織タリバン暫定政権のナザリ副経済相は15日、X(ツイッター)に「私たちは日本に行く。高官による代表団が今日、日本に向けて出発する」と投稿した。実現すれば、2021年8月の復権以降、暫定政権の高官が来日するのは初めて。

【写真】アフガンで続く秘密の教室 少女が描く未来

 タリバン暫定政権は中学生以上の女子教育を禁止し、女性の服装や就労を制限。国際社会は女性抑圧政策を問題視し、政権を承認していない。

 ナザリ氏はXへの投稿で「国際社会において、強く、団結し、活動的な一員」となるため、各国との関係構築を求めていると表明した。【小泉大士】

日本は「議会制」ではなかったもののずっと民主主義だった!

2025-02-14 06:25:06
「この国(日本)に独裁者はまず存在しない。何故なら太古
の昔よりずっと話し合いが常に尊重される国だからだ」
と語ったのは、徳川家康でした。

家康曰く「話し合いの達人」として挙げたのは織田信長です
が、それについては以前に書きましたし、これからも書きま
す。なのでここでは割愛します。

家康の言うことは、当たっています。たとえば松平定信と水
野忠邦という江戸時代における代表的な「改悪者」がいます
が、庶民から娯楽を取り上げ、さらには文化も締め付けると
んでもない政策を繰り返しました。

しかしこの2人に共通しているのは、庶民からの徹底した抗
議と追放運動によって失脚しているところです。民衆の声が、
優先されたのでした。

もっと大昔に遡ると、「己支の変」で蘇我入鹿を倒して即位
するはずだった中大兄皇子がしばらく即位出来なかったのは、
人々からの支持率があまりに低かったためでした。つまり庶
民の大反対により、天皇即位が阻まれたのでした。

そのため中太兄皇子より先に、母が皇極天皇として即位する
ことになったわけです。しかも皇子が長く反感を買っていた
ため、母は退位した後少したって、斉明天皇として再び即位
することになったのです。

江戸時代の目安箱は有名ですが、それまでの時代において、
庶民の話を取り上げる機関や手段は、日本の場合常に存在し
続けたといって良いと思います。

ただし「議会」というものが存在しなかったため、民主主義
のイメージがないだけです。
ttps://ameblo.jp/k-714-yamasiina/entry-12885373522.html

823名無しさん:2025/02/16(日) 11:41:15
停戦に「真の安全の保証必要」 ゼレンスキー氏演説 「ロシアに対話の準備ない」・独安保会議
23
コメント23件
2/15(土) 20:52配信


15日、ドイツ南部ミュンヘンで開かれているミュンヘン安全保障会議で演説するウクライナのゼレンスキー大統領(AFP時事)
 【ミュンヘン時事】ドイツ南部ミュンヘンで開かれているミュンヘン安全保障会議は15日、2日目の議論を行った。

【写真】バンス米副大統領らと会談したゼレンスキー大統領

 ウクライナのゼレンスキー大統領が前日の討論会参加に続いて演説し、ロシアの侵攻開始から3年の節目を前に「真の安全の保証がなければ、停戦に同意することはできない」と強調した。

 ゼレンスキー氏はウクライナ北部のチェルノブイリ原発に対するロシアの攻撃に触れ、「彼らは対話の準備をしていない」と指摘。ロシアが今夏にウクライナと国境を接する隣国ベラルーシに軍部隊を派遣するとの情報があるとも明らかにした。

 その上で、「真の安全の保証」としてロシア軍の撤退や同国に対する圧力の維持に言及した。特に欧州各国に欧州統合軍を創設するよう呼び掛け、団結して停戦交渉に関与するよう求めた。

 ショルツ独首相も登壇し、「押し付けのウクライナの平和をわれわれは支持しない」と表明。米ロによる頭越しの停戦交渉をけん制した。

 今回の安保会議は、直前にトランプ米大統領とロシアのプーチン大統領が停戦交渉開始で合意したことから、ウクライナ情勢が最大の焦点となっている。ただ、トランプ氏が「14日にミュンヘンで開かれる」と語った米ロ当局者の会合が開催されたという情報はない。

 会議初日の14日には、バンス米副大統領が演説でロシアではなく欧州の同盟国を「脅威」と非難し、波紋を広げた。中国の王毅共産党政治局員兼外相は「米国第一」を掲げるトランプ政権とは対照的に、国際協調を重視する姿勢をアピールした。

 15日には岩屋毅外相も討論会に参加。会議に合わせ、第2次トランプ政権発足後初となる先進7カ国(G7)外相会合や日米韓外相会談など、2国間・多国間の会談も設定された。

 会議は16日に閉幕する。インド太平洋や中東など地域情勢も討議される。 

「欧州軍」創設を訴え ゼレンスキー氏演説
12
コメント12件
2/15(土) 22:02配信


15日、ドイツで開かれたミュンヘン安全保障会議で演説するウクライナのゼレンスキー大統領(ゲッティ=共同)
 【キーウ共同】ウクライナのゼレンスキー大統領は15日、ウクライナ侵攻を続けるロシアの脅威や、欧州安全保障への米国の関与低下に備えるため、欧州諸国は「欧州軍」を創設すべきだと訴えた。ドイツで開催中のミュンヘン安全保障会議で演説した。

 ゼレンスキー氏は「欧州に脅威を与える問題で、米国がノーという可能性は排除できない」と述べ「欧州軍を創設する時が来たと確信している」と主張した。ただ、欧州軍の具体的な在り方や、北大西洋条約機構(NATO)との関係は詳しく説明しなかった。

824名無しさん:2025/02/16(日) 13:10:26
ウクライナ和平交渉、欧州は参加せず 米特使が発言 欧州反発
23
コメント23件
2/16(日) 11:39配信


トランプ米政権のウクライナ担当特使ケロッグ氏は15日、欧州諸国がウクライナ和平交渉のテーブルにつくことはないと発言した。写真はドイツで開催されたミュンヘン安全保障会議。14日撮影(2025年 ロイター/Leah Millis)
Andrew Gray Lili Bayer John Irish

[ミュンヘン 15日 ロイター] - トランプ米政権のウクライナ担当特使ケロッグ氏は15日、欧州諸国がウクライナ和平交渉のテーブルにつくことはないと発言した。

ドイツで開催されたミュンヘン安全保障会議で語った。

ケロッグ氏は、ウクライナとロシアの協議では米国が仲介役を務めると発言。欧州諸国が交渉に参加することはあるかとの質問に「私は現実主義者だ。それはないと思う」と述べた。

同氏はその後のイベントで「欧州の利益が考慮されず、活用されず、開発されない」ことを意味するものではないとし、欧州への配慮を示したが、欧州諸国は和平交渉から締め出されることは受け入れられないと反発している。

フィンランドのストゥブ大統領はミュンヘンで記者団に「ウクライナやウクライナの将来、欧州の安全保障体制について、欧州抜きで議論や交渉を行うことはあり得ない」とし「これは欧州が行動を共にする必要があることを意味する。欧州は言葉よりも行動が必要だ」と述べた。

欧州のある外交官によると、米政府は事前に欧州諸国に質問状を送り、どの程度の兵力を配備する用意があるか尋ねていたという。

フランス大統領府の関係者は15日、この問題を巡って欧州諸国の非公式会合を開催する可能性を同盟国と協議していることを明らかにした。

北大西洋条約機構(NATO)のルッテ事務総長も、欧州がともに行動する必要があると訴えた。

和平交渉、欧州に「席なし」 トランプ政権特使が明言
65
コメント65件
2/16(日) 5:11配信


トランプ米政権のウクライナ・ロシア担当特使キース・ケロッグ氏=15日、ミュンヘン(ロイター=共同)
 【ミュンヘン共同】トランプ米政権のウクライナ・ロシア担当特使ケロッグ氏は15日、トランプ大統領がロシアのプーチン大統領と合意したロシアとウクライナの和平交渉開始を巡り、欧州は参加しないとの認識を示した。交渉のテーブルに欧州の席はあるかと問われ「ない」と明言した。ロシアに有利な形で交渉が進むことへの欧州の懸念に拍車がかかりそうだ。

 ドイツ南部ミュンヘンで開催されたミュンヘン安全保障会議の関連会合で語った。「ウクライナはもちろん参加する」とも述べた。別の会合で交渉には領土に関するロシアの譲歩が必要になると指摘した。

 ウクライナのシビハ外相は「米欧とウクライナの安全保障はこれまでになく不可分だ」と述べ、欧州も交渉に参加する必要があるとの考えを示した。

 ロイター通信によると、安保会議に参加したフィンランドのストゥブ大統領は15日、ケロッグ氏の発言に反発。「ウクライナの未来や欧州の安全保障について、欧州抜きでの議論や交渉はあり得ない」と述べた。


アメリカとロシアが秘密外交で戦争の結果を決めれば、結果に納得できないウクライナ人が欧米に対するテロリストになる可能性がある。
イギリスがユダヤ人とアラブとロシアに三枚舌外交を使ったせいで、100年間ずっともめているのがイスラエルとパレスチナ。
イスラエルもパレスチナもどちらも自分に正義や道理があると思っている。
大国の三枚舌と秘密外交のせいで、紛争やテロが続いてきたという苦い教訓から学ぶべきだ。

825名無しさん:2025/02/16(日) 13:55:48
ゼレンスキー氏、欧州に米国の関与低下を警告 「統一軍」の創設呼び掛け
31
コメント31件
2/16(日) 12:44配信


記者会見に臨むウクライナのゼレンスキー大統領=ドイツ・ミュンヘン
(CNN) ウクライナのゼレンスキー大統領は15日、ドイツで開催されているミュンヘン安全保障会議での演説で、米国が欧州への軍事支援を保証する時代は終わったと警告し、「欧州統一軍」の創設を呼び掛けた。

【映像】ウクライナ大統領、トランプ氏に「プーチン氏が恐れている」と伝える

ウクライナでは、トランプ米大統領とプーチン・ロシア大統領による先日の電話協議を受け、和平交渉の場から除外されるとの懸念が強まっている。

ゼレンスキー氏は演説で「トランプ氏から数日前、プーチン氏とのやり取りを聞いた。トランプ氏はその中で、交渉の場に欧州が必要だとは一度も言わなかった。これが多くを物語っている」と語り、「米国が昔から欧州を支援してきたというだけの理由で、支援を続ける時代はもう終わった」と主張した。

同氏はまた、ウクライナでの戦争終結を掲げるトランプ氏が自身より先にプーチン氏と電話で協議したことに「不満」を表明し、トランプ氏との会談もプーチン氏に先を越された場合は「さらに危険」なことになると警告した。

さらに、14日に同会議で演説した米国のバンス副大統領が欧州の同盟諸国に対する批判に終始し、ウクライナ和平にはほとんど言及しなかったことを指摘。「過去数十年にわたった欧米間の関係が終わろうとしていることを、バンス氏が明確に示した。欧州は変化に対応しなければならない」「欧州を脅かす問題で、米国がノーと言う可能性を否定できない」として、欧州統一軍の創設を提案した。
「ウクライナは自国の関与なしで頭越しに成立した交渉を断じて受け入れない。同じルールが欧州全体にも適用されるべきだ」とも主張し、「ウクライナ抜きでウクライナのことを決めてはならない。欧州抜きで欧州のことを決めてはならない」と強調した。

826名無しさん:2025/02/16(日) 13:58:03
「おじさん・おばさん」になる前に絶対やっておくべきこと、養老孟司が「一人は気楽」という人に異論を唱えるワケ
107
コメント107件
2/16(日) 8:02配信


写真はイメージです Photo:PIXTA
 人生相談において「とらわれない、偏らない、こだわらない」という答えに終始するという養老孟司氏。そんな養老氏が「中年になるまでやったほうがいいことはなんですか」という相談に、ひとつの答えを出した。『バカの壁』(新潮新書)などの「壁」シリーズで累計700万部超えの著者が語る人生の本質とは。本稿は、養老孟司『人生の壁』(新潮新書)を一部抜粋・編集したものです。

【この記事の画像を見る】

● 人生相談を考えたことがない 聞いても仕方がない

 この頃は人生相談に乗る仕事もやっています。他の仕事と同様、頼まれたのでやっているだけで、私自身は誰かにその種の相談をしたことがありません。聞いても仕方がないと思っているからです。

 ただ、さまざまな相談に乗ることで、世の中のことを知ることはできるように思います。新聞を読むよりも、個々の悩みを聞くほうがよほど社会の現状がわかるのです。

 その意味では、悩んでいる方には申し訳ないのだけれども、相談を受ける面白さというものがあるのは事実です。

 私の答えが悩みの解決に直接役立つとは思いませんが、自分とは別の考えを知ることには意味があるのでしょう。ものの見方はさまざまだということに気づいてくれるといいかな、とは思います。
自分自身の人生で壁にぶつかったことがあるかといえば、実はあまりそういうおぼえがありません。悩んで夜も眠れないとか、胃が痛くてたまらないといった記憶がほとんどないのです。

 お前は運が良かったのだ、と言われれば返す言葉もありません。ただ、どちらかといえば、乗り越えるよりも避けることを心がけてきたからではないか、という気もします。面倒なことになるような状況に身を置かないようにした、と言ってもいいでしょう。

 もちろん八〇年も生きていればいろいろな災難には見舞われてきました。大きかったのは、母親の借金問題です。友人の保証人になったとかで、かなりの金額を背負うことになった。大学生の頃でしたが、これは親戚が走り回って何とかしてくれました。

 面倒は避けようとしても、ある程度は降ってきます。そうなったときに逃げるのはいいことではありません。自分のせいではないけれども、引き受けなければいけないことはあるのです。そういう時に逃げると、あとでツケが回るというのはこれまでにも言ってきたことです。

827名無しさん:2025/02/16(日) 14:00:01
● とらわれない、偏らない、こだわらない この姿勢を持ってはいかがですか

 実のところ、人生相談に対する私の答はほとんど次の三つです。

 とらわれない、偏らない、こだわらない。

 悩みを抱えている多くの人は、一つの見方にとらわれています。だからとらわれない、偏らない、こだわらない姿勢を持ってはいかがですか、と言うのです。

 それ以外には、相談者の感情をどれだけ処理するかの問題になります。相談という行為そのものがはけ口になる。悩みを言語化して、他人に伝える。その時点である程度過程を整理して、問題点を抽出しなければいけない。それ自体が感情の処理になるのです。

 昔の日本人は、これを和歌や短歌でやっていたのかもしれません。好きな人に会えないだの、出世できなくて悔しいだのといった苦しみを詠んだものが多いでしょう。言葉をそういう風に使って生きていたと言ってもいい。

 ところが言葉が感情ではなくて論理を述べる道具にどんどんなっていくと、そうもいかない。結果として、悩みを上手に吐き出せなくなるのでしょうか。

● 他人の人生を背負う意味 中年になるまでに持つべきもの

 「中年になるまでにやっておいた方がいいことってありますか」

 こんな相談を受けることがありました。これに対する答としては、「家を持つこと」でしょうか。家を建てろということではなくて、家族を持つということです。

 「結婚しろというのか」「独り身ですみませんね」と叱られそうですが、別に結婚を強いるつもりはありません。子どもを作れとか、家族を持たなければ半人前だなどと言うつもりもまったくありません。

 人それぞれの考え、事情があるでしょう。「家」の真意を少し丁寧に言えば、何らかのコミュニティに所属する、他人とのつながりがある場を持って生きるほうがいい、ということになるでしょうか。

 何か背負うものを持ったほうがいい、とも言えます。

 要は、自分だけが宙に浮いているような状況は具合が悪いということです。

 一人のほうが気楽だ、とにかくしがらみを減らしていきたい、家族なんて負担がないほうがいい──そう思う方もいることでしょう。

 若い頃は、しょっちゅう年上の人に言われたものです。

 「家族がいないからお前らはそんなこと言えるんだ」

 いまはこういう言い方もハラスメントになりますから絶対に許されないのでしょう。しかし、一面の真理をついていたとは思います。

 現実を理解するには背負うものが必要だということです。

 もちろん家族を持つのは良いことばかりではありません。むしろ厄介ごとが増えるのは間違いありません。

828名無しさん:2025/02/16(日) 14:02:13
西行のように世を捨てて気ままに生きるほうがいいじゃないか、と憧れる人がいるのもよくわかります。北面の武士として働いたあと、二〇代で出家した西行は、七〇代で亡くなるまで一人旅に出て、歌を詠むという人生を送りました。そういう人生への憧れが昔から伝統的にあるのは事実です。

● 人生はそもそも厄介だが 厄介なことは「学習の場」

 身内の問題で悩んだ経験のある人は余計に、家族なんてやっかいなだけだと思うかもしれません。また一生身内のことで悩まないなんて人は滅多にいません。

 それでもなお家族──あるいは疑似家族的なコミュニティでも良いですが──のようなものを背負うことには意味があると思います。

 それは非常にいい学習の場になるからです。家とは人間および人間社会について学ぶ最小の単位といってもいいでしょう。

 逆に言えば、ずっと一人でいるというのは、人間社会では無責任な存在なのです。そこの目が昔はとても厳しかった。私の若い頃は、独り者には銀行がお金を貸してくれなかったのです。「こういう立場の人は無責任な行動をするだろう」という前提があったからです。

 繰り返しますが、家族はいいものだと全面的に肯定するものではありません。面倒なものです。でも、人として生きていくこと自体、面倒くさいものなのです。それが身に染みてわかるようになってくる。
面倒くさいことがまったくない人生というのは、決して素晴らしいものではありません。むしろつまらないものです。ここを勘ちがいしている人がいます。面倒なことがなければないほどいい、と。

 ある場面において、面倒くさいことを引き受けてこなかった人が、そのあとの人生を良いものにしているかは疑わしい。実際に面倒を要領よく避けてきた人のその後を見ても、そう感じます。

 というのも、結局、その後また同じような問題に直面することになるのです。その時にどうすればいいのかわかりません。それでまた逃げることもあれば、立ち往生することもあるでしょう。

 厄介なことは「学習の場」である、というのはそういう意味です。
養老孟司

829名無しさん:2025/02/16(日) 16:07:22
希少鉱物の供与、安保確約が条件 署名拒否でゼレンスキー大統領
943
コメント943件
2/16(日) 9:12配信


ウクライナのゼレンスキー大統領=15日、ミュンヘン(ゲッティ=共同)
 【キーウ共同】ウクライナのゼレンスキー大統領は15日、米国から提示されたウクライナの希少な鉱物資源供与に関する合意文書への署名を拒否した理由について「(将来的な)安全保障への言及がなかった」とし、安保の確約が条件だと説明した。ドイツで開かれたミュンヘン安保会議後、取材に応じた。

【写真】ウクライナで弁護士をしていた避難民 日本ではファストフード店で働く現実
 トランプ米政権は希少な鉱物資源の50%の所有権を譲渡するよう提案したと報じられている。ゼレンスキー氏は「両国に有益でなければいけない」と強調し、提示された文書はウクライナの利益につながらないとの考えを示した。

 ゼレンスキー氏は一方で「トランプ大統領のチームと協力を開始した」とSNSに投稿した。


「プーチン退陣」必要 ロシアG7復帰で 独仏外相
15
コメント15件
2/16(日) 14:48配信


15日、ドイツ南部ミュンヘンで安保会議に参加するフランスのバロ外相(左から2人目)、ベーアボック独外相(右)ら(AFP時事)
 【ミュンヘン時事】トランプ米大統領が提案した先進7カ国(G7)へのロシア復帰について、独仏外相は15日、厳しい条件を提示した。

 ドイツのベーアボック外相は「プーチン(大統領)のロシアであることが問題だ」と述べ、プーチン政権退陣が必要だと訴えた。フランスのバロ外相は、国際社会における基本的原則の順守を求めた。

 ドイツ南部で開かれているミュンヘン安全保障会議の討論会で発言した。ベーアボック氏は「プーチン率いるロシアは自由な世界を攻撃しているが、これが終わるなら、席は再び用意されている」と説明した。 

ウクライナと中国が外相会談 王氏「建設的役割果たす」と米国けん制
15
コメント15件
2/16(日) 15:05配信


中国の王毅外相兼共産党政治局員=ドイツ・ミュンヘンで2025年2月14日、AP
 中国の王毅外相兼共産党政治局員は15日、訪問先のドイツ・ミュンヘンでウクライナのシビハ外相と会談した。王氏は、ロシアによるウクライナ侵攻について「我々は引き続き危機の政治的解決と平和の実現のため建設的な役割を果たしていく」と述べ、解決に向けて積極的に関与する姿勢を改めて強調した。中国外務省が16日に発表した。

【写真】大破したままのウクライナの市民センター

 ウクライナ侵攻を巡っては、米国のトランプ大統領が12日に、プーチン露大統領との電話協議で戦争終結に向けて米露の交渉を始めることで合意。ウクライナや欧州では、交渉が「頭越し」に進められることへの警戒感が広がっている。

 王氏は会談で「中国は平和のためのあらゆる努力を支持する」としつつも、「全ての当事者に受け入れられる、公平で永続的かつ拘束力のある和平協議を期待する」と言及。トランプ政権の独断的な手法に懸念を抱く欧州などに配慮する姿勢を示した。中国外務省によると、シビハ氏は「ウクライナは中国の大国としての影響力を非常に重視している」と応えたという。

 中国側には、ウクライナでの戦争終結へのプロセスが米国主導となるのを避けたいとの思惑もにじむ。王氏は14日のミュンヘン安全保障会議での演説でも、「戦争は欧州で起きており、特に欧州が重要な役割を果たすべきだ」と主張。中国としては欧州の懸念に理解を示し、米欧間にくさびを打つ狙いもあるとみられる。【北京・岡崎英遠】

830名無しさん:2025/02/16(日) 16:20:17
喧嘩や戦争は【痛み分け】【引き分け】【両成敗】【建設的な妥協】を使わないと、敗者がまたテロ攻撃を始めて再発する。
パレスチナ紛争でわかるように、契約を反故にされたり、武力で負けた方が恨みから捨て身のテロを続ける。
ベトナム戦争では、現地に強い思い入れがある現地人ゲリラ〜ベトコン〜の執念が勝って、経済力・軍事力では上のアメリカ側の方がベトコンに負けてしまった。
アメリカが占領していたアフガニスタンが、またイスラム教徒の手に落ちたように、現地ゲリラの執念には先進国は勝てない。
正規軍と正規軍の戦争よりも、民間人を狙うテロや犯罪の方が対処が難しい。
だからアメリカは【鎖国】を決めた。

831名無しさん:2025/02/16(日) 17:46:15
「核使われる」ロシアで7割 米など7カ国で世論調査
27
コメント27件
2/16(日) 5:00配信


ロシアの国旗(ロイター=共同)
 公益財団法人「新聞通信調査会」は15日、米国と英国、フランス、韓国、タイ、ロシア、インドの7カ国で実施した世論調査の結果を公表した。各国約千人が回答。今後10年の間に再び核兵器が使用されると思うか尋ねたところ「使用されると思う」と答えた人の割合はロシアがトップで69.2%を占めた。韓国、米国、フランスは「使用されないと思う」が5割を上回った。

 調査会は「ロシアでは長引くウクライナ情勢の下で、使用は避けられないものとの認識が広がっているのではないか」と分析している。

 核兵器について「廃絶すべき」と答えた人はタイで半数に達し、韓国、フランス、米国、英国、インドの5カ国でも4割を超えた。ロシアは「核保有はやむを得ない」が65.8%に上った。

 被団協がノーベル平和賞を受賞したことについて、米国で約8割が「知らない」と答えた。

 調査機関を通じ、昨年11〜12月に電話とインターネット、面接で質問した。中国の調査機関は2023年度に続き「国外から依頼された世論調査は難しい」と断った。



ウクライナはブタペスト合意で安保理常任理事国、ロシアとアメリカとイギリスとフランスと中国に騙されている。
【核兵器を放棄したら安保を保証する】といって核兵器を捨てさせた。
→そのあと2014年ロシアがクリミア半島に侵攻した。
ウクライナ・ロシア戦争、イスラエル・パレスチナ紛争には、1945年以降に生まれた国際法の概念、秩序、国連の信頼、世界の構築もかかっている。

832名無しさん:2025/02/17(月) 10:52:48
バフェット氏、BofA株追加売却-アップル持ち分は不変
3
コメント3件
2/15(土) 20:19配信


Bloomberg
(ブルームバーグ): 著名投資家ウォーレン・バフェット氏率いるバークシャー・ハサウェイは、昨年10-12月(第4四半期)に米銀バンク・オブ・アメリカ(BofA)持ち分をさらに減らした。一方、保有する米アップル株に変動はなかった。
規制当局への14日の届け出によると、バークシャーは2024年10-12月にBofA株を約1億1750万株売却。保有比率を8.9%に引き下げた。バークシャーのBofA株の保有割合が10%を割り込み、取引を速やかに開示する必要がなくなったため、BofAの経営幹部や株主は今回の更新を数カ月待っていた。
残りのBofA持ち分は14日の取引終了時点で319億ドル(約4兆8600億円)相当。バフェット氏(94)は24年7月半ばから説明もなく投資額を減らし始めていた。
バークシャーは昨年に入りアップル株の保有を減らしていたが、同10-12月は変動がなかった。アップルはなおバークシャーにとって最大の保有株であり、ポートフォリオの28%を占めている。持ち株の価値は10-12月に50億ドル余り増えた。
バークシャーは今月下旬に決算を発表するとともに、バフェット氏による毎年恒例の株主への手紙を公表する見通しだ。
原題:Buffett Sold More BofA Stock While Keeping Apple Stake Intact(抜粋)
(c)2025 Bloomberg L.P.
Alexandre Rajbhandari

833名無しさん:2025/02/17(月) 10:58:24
「トランプ大統領は失敗するだろう」 エマニュエル・トッドが示す「経済問題」「ドル覇権」二つの根拠
140
コメント140件
2/16(日) 8:32配信

■トランプ政権の今後

──失敗するという根拠は何ですか。

 まず、一つ目に経済問題があります。ドイツの経済学者、フリードリッヒ・リストは、保護主義がうまく機能するために最も必要なことは熟練労働者の存在だと言っています。ところが、今のアメリカはその熟練労働者がいないのです。トランプの掲げる保護主義政策が進んだとしても、うまく機能することができないというわけです。

 たとえば、アメリカとロシアの産業構造を見てみると、自然資源ではそれぞれ石油と天然ガスを生産しています。ただし、アメリカはロシアよりも人口が2倍以上も多いのに、ロシアよりエンジニアを輩出できていません。両国の違いは、労働人口、つまり熟練労働者の存在の有無です。アメリカという帝国、そこにはアングロサクソンの国と、日本、韓国、台湾などが含まれますが、エレクトロニクスを含む先端産業や工作機械の生産分配を見ると、アメリカ本国は空洞で、周辺地域が盛んになっていることが分かります。まるでアメリカという肉体の血液が、体の末端に散っていったというようなイメージです。

 イスラエルもアメリカ帝国の一部と言えると思いますが、イスラエルの技術の一部にもアメリカは完全に依存している状況があります。したがって、中心部分の弱体化という問題があるのです。ですから、その保護主義も、熟練労働者がいないような弱体化したアメリカにおいては非常に難しいということです。トランプは、アメリカが力を失った理由を外国企業との競合に問題があるのだと考えていますが、実は問題は国内での競合の方なのです。

 二つ目の問題は、ドル覇権です。トランプは、中国やロシアなどでつくる主要新興国BRICSに対して、脱ドルを進めれば加盟国に100%の関税をかけると脅していますが、ドル覇権こそが米国内の産業の発展を妨げているのです。つまり、高学歴の人々の多くが、こういったドルの源泉に近い仕事にどんどん就いていくわけです。エンジニアよりも、金融といったセクターの仕事に就くという流れがあることによって、アメリカのエンジニア不足という問題は決して解決されずに問題は深刻化して、失敗し続けるアメリカというものを持続させてしまうというわけです。トランプは結局何もわかっていない
「ハマスの軍事力は根絶すべき」 米国務長官訴え ガザ協議、いっそう不透明に
14
コメント14件
2/17(月) 0:31配信

【カイロ=佐藤貴生、ワシントン=坂本一之】ルビオ米国務長官は16日、訪問先のイスラエルで同国のネタニヤフ首相と会談し、2人は会談後にそろって協議内容を発表した。ネタニヤフ氏は、パレスチナ自治区ガザで人質を拘束するイスラム原理主義組織ハマスには、トランプ米大統領との「完全な協力と調整」の下で臨むとした。

ルビオ氏はハマスの軍事力と行政権の維持は許さず、「根絶すべきだ」と訴えた。米イスラエルが一致してハマスへの圧力を強化する見通しとなり、ガザの停戦継続を巡る協議の行方はいっそう不透明になりそうだ。

ガザから全住民をエジプトやヨルダンなどに移住させ、米国が所有するとしたトランプ氏の構想について、ネタニヤフ氏は「大胆なビジョン」だと称賛し、実現に向けた方策をルビオ氏と協議したと述べた。

2人は核開発を進めるイランにも両国が協調して臨む方針を確認。ルビオ氏は、イランはあらゆる地域の不安定化の原因だとし、決して核を保有させないと主張した。

ネタニヤフ氏は、戦争犯罪などの疑いで自らへの逮捕状を出したオランダ・ハーグの国際刑事裁判所(ICC)の一部関係者に対し、トランプ政権が制裁を発動したことに謝意を示した。

ルビオ氏はイスラエルに続いてサウジアラビアやアラブ首長国連邦(UAE)も訪れる。ガザを巡るトランプ氏の構想が主要議題になりそうだ。

834名無しさん:2025/02/17(月) 11:35:48
「台湾独立不支持」を削除 米国務省、中国の反発必至
46
コメント46件
2/17(月) 6:26配信


ワシントンにある国務省の建物(ロイター=共同)
 【ワシントン共同】米国務省がホームページで公開している米台関係に関する情報をまとめた文書「ファクトシート」を更新し、「台湾独立を支持しない」との文言を削除したことが16日、分かった。台湾の国際機関への参加についても、より強く支持する内容に変わった。台湾を不可分の領土とする中国の反発は必至だ。

 文書の更新は13日付。中台問題を巡り「強制を伴わない平和的手段」による解決を望むと指摘。「加盟を含め、台湾による国際機関への有意義な参加を支援し続ける」と明記した。

 米台関係筋は「台湾にとっては前向きな兆候だ」と歓迎。一方「トランプ政権が米国の『一つの中国』政策を変えたのか判断するにはもう少し時間が必要だ」と述べた。

 中国外務省によると、ルビオ国務長官は1月24日に王毅外相と電話会談した際、「台湾独立」を米国は支持していないと説明していた。

835名無しさん:2025/02/17(月) 11:37:17
スターマー英首相、ウクライナの平和維持のため地上部隊派遣の「用意」あると
25
コメント25件
2/17(月) 10:06配信


今年1月にキーウで会談したゼレンスキー大統領とスターマー首相
デイヴィッド・マーサー、BBCニュース

イギリスのサー・キア・スターマー首相は16日、和平合意の一環としてウクライナの安全保障を保証するため、イギリス軍をウクライナに派遣する「用意と意思がある」と表明した。

スターマー首相は英紙デイリー・テレグラフに寄稿し、ウクライナの永続的な平和を確保することは「プーチンが将来的にさらに侵略を開始するのを、我々が抑止するために不可欠だ」と述べた。

首相は、17日にパリで開かれる欧州各国首脳との緊急会談に先駆けて、イギリスとして「必要ならばこの国の軍隊を地上に派遣する」ことで、ウクライナの安全保障の確保に貢献する用意があると表明した。

「このようなことを軽々しく言っているのではない」と首相は書き、「イギリスの軍人を危険にさらす可能性があることについて、それに伴う責任を深く感じている」とも述べた。

その上で首相は、「しかし、ウクライナの安全を保証するためのあらゆる支援は、我々の大陸の安全、そしてこの国の安全を保証するための支援となる」と続けた。
また、ロシアとウクライナの戦争がいつか終わったとしても、「それはプーチンが再び攻撃する前の単なる一時休止になってはならない」と強調した。

イギリス軍は、ウクライナとロシアがそれぞれ掌握する地域の間の国境沿いに、他の欧州諸国の兵士と共に配備される可能性があるという。

スターマー首相の発表の前には、元イギリス陸軍司令官のダナット卿がBBCに対し、イギリス軍は「あまりに疲弊している」ため、今後ウクライナでどのような平和維持活の先頭に立つこともあり得ないと話していた。

首相はこれまで、停戦後のウクライナでその防衛にイギリス軍が関与する可能性はあると、ほのめかすにとどめていた。

首相は今月下旬に米首都ワシントンを訪れ、ドナルド・トランプ米大統領と会談する予定。スターマー氏はアメリカの関与については、「アメリカによるウクライナ安全保障の保証は、永続的な平和にとって不可欠だ。なぜなら、プーチンが再び攻撃するのを抑止できるのは、アメリカだけだからだ」と書いた。

欧州諸国の間では、アメリカが欧州抜きでロシアと和平協議を進めるのではないかと懸念が広がっている。そうした中でスターマー首相は17日の欧州首脳会議に臨む。

アメリカ政府関係者によると、マルコ・ルビオ米国務長官は、ウクライナ戦争の終結を目指した協議のため、数日中にもサウジアラビアでロシア当局者と会談する予定という

836名無しさん:2025/02/17(月) 11:52:59
江戸庶民のインテリジェンス

2012-06-02 08:31:42
今世紀に入ってまもない頃の調査によると、アメリカの識学率が80
パーセントということなのです。これ、実は、江戸時代の日本の数字
と同じです。

最近は見かけなくなりましたが、昔の時代劇だと、農民が字が読めな
くて、武士に解読をお願いするというシーンが定番のように出て来まし
た。これは、間違い。それも、直すべき過ちだと思います。農民及び当
時の日本人の名誉のためにも。

黒船で来日したペリーがまず驚いたのが、日本人の学力の高さでした。

「日本においては、書物がよく売れているようである。これは、一般庶民
が読み方を教えらえていて、見聞の知識を得ることに熱心なためである」

と、彼はその様子を記しています。

安土桃山時代にフロイスが「この国の女性は世界一性的に乱れていて
貞操観念が存在していないが、世界一文化水準が高い!」と驚嘆した
ように、学力の高さは江戸時代に始まったことではありません。
しかも、日本に義務教育なるものは、明治になるまで存在したことがあり
ませんでした。江戸時代には、幕府の中に「文部省」に相当するような
部署もありませんでした。

つまり、「勉強したいなら、勝手にやって」という姿勢。そしてその通り、自然
発生的に、庶民は勝手に勉強したのです。

江戸時代ですと、「寺子屋教育」が有名ですが、この「寺子屋」という呼び方
は上方、関西方面で使われた言葉でして、江戸だと「手習い所」と呼んで
いました。

19世紀初頭で、江戸府内に手習い所が1500あったということです。まさに
庶民の子供たちは、趣味で勉強していたのです。勉強も、遊びのひとつと
考え、それが何より効果を出していたのです。この精神こそ、本来の日本の
長所なのでした。明治が潰してしまいましたが。

ちなみに、1910年代のモスクワの就学率は20パーセント、1840年代の
ロンドンで25パーセントだったということなので、いかに江戸時代の日本
が就学率が高かったかがわかります。しかも、それが趣味で達成された数字
なのですから、凄いのです。いわば、リラックス効果でしょう。
ttps://ameblo.jp/k-714-yamasiina/entry-11266804333.html?frm=theme

837名無しさん:2025/02/17(月) 11:56:38
元の船が見つかったそうですね

2011-10-26 08:30:20
今から700年以上前、元寇の時の元の船が、九州の松浦市近くの沖で、
見つかったそうですね。凄いことです。

元寇というのは、元の襲来のことをいうのですが、2回ありまして、最初が
1274年の文永の役。2度目が1281年の弘安の役です。

当時の元というのは、今のモンゴルの他ハンガリーや中国の一部も所有
するような世界一の超大国。鉄砲などもすでに持ち合わせていて、戦略
にも長けていました。それが、日本には豊富な金が埋まっているとの噂を
聞いて攻めてきたのです。

それに対し文永の役の頃の日本は刀を掲げて「我こそは・・・」と名乗りを
上げて戦う方式。とても勝負になるはずありません。そして神風が吹いた
のは弘安の役の時で、文永の時は吹いておりません。それなのに何故か、
元の船は勝利の寸前で撤退してしまいました。

一説には、船の造りが手抜きで、故障したためと言われています。
次の弘安の役の時はさすがに日本も旧式の戦法はやめて戦力も整えま
したが、やはり実力は相手が上。しかしここで突然ウルトラ級の台風が起
きて、元の船をさらってしまった。これが俗にいう神風です。

ということは、今回見つかった船は弘安の役の時の物と思われますが、もし
文永の役の時の物だったりしたら歴史解釈がまるで変わることになって、面
白いですね。

ところで、この元寇による教訓が、日本にあるものをもたらしました。海賊
対策を考えなくてはいけないということで、漁師町を中心とした海辺の軍の
強化をはかりました。

しかし男は漁に出なくてはならないので、基本的に家を空けます。従って、
家を守るのは女房の役目。勿論この家を守るというのは、家事をすること
ではなく、海賊と戦うことでした。

実際女ばかりで結成した軍は、いずれも強豪だったそうです。特に名高いの
が、今回船が見つかった地元の松浦水軍です。
中世の日記「看聞御記」の応永26年(1419年)の記録の中に、次のような
ものがあります。朝鮮の水軍に応戦した時のことです。

「味方苦戦の最中、どちらからともなく大船四艘が錦旗三流を立てて現れた。
大将の女の力量強く、敵船に乗り移り、甲兵三百余人を海中に投げ込み、敵
の大将始め二十八人を切り捨ててしまった」

まあ三百余人とかの人数には多分に誇張はあるだろうが、とてつもなく強い
女大将がいて、彼女の活躍で流れが一気に変わり、朝鮮軍が逃げ帰ったと
いうのは、本当のようです。

これも、元寇による教訓がもたらしたといえるでしょう。
ttps://ameblo.jp/k-714-yamasiina/entry-11059403244.html?frm=theme

イスラム教徒のような男尊女卑だと、永遠に富国強兵になれない。
今の大国はみな昔から男尊女卑が薄かった「女が強い国」。

838名無しさん:2025/02/17(月) 13:32:07
イスラエルとアメリカは、海洋覇権だけでなく、ユーラシア大陸で、「陸地の覇権」をとろうとして、イスラム教徒とロシアに怒られた。

839名無しさん:2025/02/17(月) 15:26:22
イスラム教徒とイランは、中東にできたユダヤ国家イスラエルの実在と主権を認めず、
ユダヤ国家イスラエルは、イラン革命政府と先住民であるパレスチナの実在を認めなかった。
それが朝鮮半島では、北朝鮮と韓国がお互いに自分の正統性を唱えて相手の実在や主権を否定して、相手を排除しようとする(認めない)流れに繋がっていた。

840名無しさん:2025/02/17(月) 20:14:07
イスラエルのネタニヤフ首相とロシアのプーチン大統領は、どちらも侵略戦争を始めた現行犯犯罪者だ。
だが国際社会でも現行犯犯罪者を捕まえられない。
弱いものいじめがなくならないのは、国際社会でも同じ。
どうすれば…。

841名無しさん:2025/02/18(火) 09:55:08
米上院議員、トランプ氏のガザ構想に否定的 アラブ諸国の代替案期待
10
コメント10件
2/18(火) 8:38配信


 2月17日、米共和党のグラム上院議員は、米国がパレスチナ自治区ガザを掌握し、パレスチナ人を強制退去させるというトランプ大統領の案に否定的な見方を示した。米首都ワシントンで1月30日撮影(2025年 ロイター/Evelyn Hockstein)
Alexander Cornwell

[テルアビブ 17日 ロイター] - 米共和党のグラム上院議員は17日、米国がパレスチナ自治区ガザを掌握し、パレスチナ人を強制退去させるというトランプ大統領の案に否定的な見方を示した。また、民主党のブルーメンソル上院議員は、アラブ諸国が実行可能な代替案を提示することに期待を示した。

超党派議員団のメンバーとしてイスラエルのネタニヤフ首相とテルアビブで会談後に述べた。

トランプ氏に近く、外交政策や安全保障問題で影響力を持つ有力議員のグラム氏は、上院では「いかなる形であれ米国がガザを掌握」する意欲はほとんどないと記者団に語った。

ブルーメンソル氏は同案に「実現の見込みはない」と一蹴した。

トランプ氏の計画を巡っては、「民族浄化」に等しいと批判の声も上がり、国際社会で広く非難されている。

サウジアラビア、アラブ首長国連邦(UAE)、ヨルダン、エジプトはトランプ氏の計画に対する代替案を模索するため、月内にもガザの将来について協議する会合を開く見通し。

ブルーメンソル氏はアラブ諸国がイスラエルとの関係正常化、パレスチナ人の自決権、イスラエルの安全保障などに関する計画を提示することを確信していると述べた。

842名無しさん:2025/02/18(火) 09:57:16
「推薦ミームコイン」数時間で94%暴落…アルゼンチン大統領、弾劾危機に
22
コメント22件
2/18(火) 8:02配信


アルゼンチンの国旗
アルゼンチンのハビエル・ミレイ大統領が経済成長を促進するための民間プロジェクトだと広報した仮想通貨「リブラ(LIBRA)」ミームコインがたった数時間で暴落したことで弾劾危機に直面した。

【写真】アルゼンチンのハビエル・ミレイ大統領

17日、AP通信など外信によると、ミレイ大統領は14日(現地時間)、自身のX(旧ツイッター)に「自由主義アルゼンチンは成長する!!!この民間プロジェクトはアルゼンチン経済の成長を奨励し、アルゼンチンの中小企業およびスタートアップの資金を支援することに専念するだろう。全世界がアルゼンチンに投資したがる」というメッセージとともに関連リンクを共有してブロックチェーンプラットフォーム「ソラナ」基盤のミームコイン「リブラ」を広報した。

ミレイ大統領の広報で多くの投資家が流入した。ミームコイン「リブラ」の相場は一時4.978ドル(約752円)まで高まった。だが、わずかその数時間後、0.19ドル(274ウォン)まで急落し、最高額比で現在94%下落した。

専門家はリブラの初期資金の流れと大量売りの動きを分析し、少数のアカウントで大量売りの傾向が出てきて、これを現金化して引き出したことが急落を招いたと分析した。

専門家はこれを典型的な作戦詐欺方式である「ラグプール」(RUGG PULL)事件とみている。仮想通貨開発者が合法的な投資を誘致して価値を引き上げた後で持分を売却する手法を意味する。発売当時、多くのコインは少数のデジタル財布に保管されていて、価格はほぼ0に近かったとCNNは伝えた。

ミレイ支持者は大統領アカウントがハッキングされたのではないかという疑惑まで提起したが、ミレイ大統領は該当の広報掲示物を削除して、今回の事件は自身と何の関わりもないと主張した。
ミレイ大統領は「該当プロジェクトについて詳しく分からないうちにコメントを載せたので広報掲示物を削除した」と話した。また、彼は「この件で私を非難する反対勢力に対して黙ってはいないだろう」と警告した。

しかし昨晩発生した今回の事件で、アルゼンチン政界では大統領の調査および来週の弾劾訴追案発議まで話がでていて論争が大きくなっている。アルゼンチンの野党連合所属レアンドロ・サントロ議員は15日、「大統領がラグプールと関連があるかもしれない」とし「弾劾を推進する」と明らかにした。

この分野の専門家として有名なカルロス・マスラトン氏は現職大統領がミームコイン詐欺に加担したと指摘して弾劾の理由になると話したと、現地最大の日刊紙クラリン(Clarin)が報道した。

少数野党の市民連合党は政府が国会に出てきてこの件について説明しなければなければならないと主張していて、社会党は大統領弾劾訴追案にも言及している。

843名無しさん:2025/02/18(火) 11:07:20
ロシアに成功体験与えないウクライナ停戦、知恵絞る必要=石破首相
58
コメント58件
2/17(月) 11:43配信


 2月17日、石破茂首相(写真)は午前の衆院予算委員会で、米ロ首脳会談で議論される公算の大きいウクライナ停戦に関し、「ロシアに成功体験を与えてはいけないが、同時に1日も早く戦闘を終わらせないといけない。どう両立させるか知恵を絞る必要がある」と指摘した。写真は都内での代表撮影(2025 ロイター)
[東京 17日 ロイター] - 石破茂首相は17日午前の衆院予算委員会で、米ロ首脳会談で議論される公算の大きいウクライナ停戦に関し、「ロシアに成功体験を与えてはいけないが、同時に1日も早く戦闘を終わらせないといけない。どう両立させるか知恵を絞る必要がある」と指摘した。野田佳彦元首相(立憲)への答弁。

米国とロシアの間では、トランプ大統領とプーチン大統領による首脳会談の準備が行われている。

野田氏は米ロ首脳会談で、トランプ大統領がロシアによる力による現状変更(領土割譲)を認めてしまう可能性を懸念。首相の見解をただした。首相は、2014年のロシアによるクリミア半島占拠にまでさかのぼって、ロシアに成功体験を与えず停戦を実現する「両立案を考えないといけない」と強調した。

スペイン「ロシアが侵略で報われてはならない」 欧州首脳会議で議論へ
144
コメント144件
2/17(月) 18:20配信


2月17日、スペインのアルバレス外相(写真)は、フランスのマクロン大統領が同日パリで開催するウクライナ問題に関する欧州緊急首脳会議について、ロシアがウクライナ侵攻で報われることがあってはならず、ウクライナの和平交渉でいかにそれを防ぐかを議論すると述べた。ダボスで1月撮影(2025年 ロイター/Yves Herman)
[マドリード 17日 ロイター] - スペインのアルバレス外相は17日、フランスのマクロン大統領が同日パリで開催するウクライナ問題に関する欧州緊急首脳会議について、ロシアがウクライナ侵攻で報われることがあってはならず、ウクライナの和平交渉でいかにそれを防ぐかを議論すると述べた。

地元ラジオ局オンダセロとのインタビューで「侵略戦争が報われてはならない。侵略戦争を他国に奨励することもできない」と発言。

「私はプーチンがウクライナへの攻撃を続け、爆撃を続けると確信している。現時点で私の視野に和平は入っていない」と述べた。

トランプ米大統領は先週、ロシアのプーチン大統領と電話会談し、ウクライナでの戦争終結に向けた交渉を直ちに開始することで合意。事前の相談がなかったことから、欧州では衝撃が広がった。

さらに、トランプ政権のウクライナ担当特使ケロッグ氏は15日、欧州諸国がウクライナ和平交渉のテーブルにつくことはないと発言した。欧州は和平交渉から締め出されることは受け入れられないと反発している

844名無しさん:2025/02/18(火) 11:08:44
ミャンマーで日本人にも”詐欺への加担”を強要 中国系犯罪グループ対策をタイで協議 20カ国以上が参加
10
コメント10件
2/17(月) 21:51配信


「Royal Thai Police」
ミャンマーで、中国系の犯罪グループに大勢の外国人が監禁され詐欺に加担させられている問題について、日本など20カ国以上の担当者が会議を開き対策などを協議しました。

17日、タイの首都バンコクで開かれた会議には、日本や中国など23カ国の大使館やUNODC=国連薬物犯罪事務所などの担当者が参加しました。

会議では、監禁されている外国人らを特定するために、情報共有を強化していくことなどが話し合われました。

先月以降、ミャンマーで詐欺に加担させられていた日本人の10代の少年2人が保護されていますが、他にも複数の日本人がいるとの情報もあります。

タイ警察は、詐欺の拠点にいる外国人の数は「1万人以上とみられる」としています。
テレビ朝日報道局

ミャンマー特殊詐欺拠点に「日本人いる」 現地の武装勢力トップ“救出に動く”姿勢
21
コメント21件
2/17(月) 22:12配信


TBS NEWS DIG Powered by JNN
ミャンマーの国境にある中国系犯罪集団の特殊詐欺拠点に多数の外国人が監禁されている問題をめぐり、国境地帯を支配している少数民族武装勢力のトップは、「日本人の救出に向けても動いている」との認識を示しました。

多くの中国系犯罪集団が特殊詐欺拠点を置くミャンマー東部の国境周辺では、人身売買の被害者とみられる1万人以上の外国人が監禁され、詐欺に加担させられていると指摘されています。

国境地帯を支配する少数民族武装勢力「国境警備隊(BGF)」のトップ、ソーチットゥ氏は17日、支配地域にある詐欺拠点に「数は少ないが日本人もいる」としたうえで、「救出に向けて動いている」との認識を示しました。

ソーチットゥ氏をめぐっては、特殊詐欺拠点での人身売買などに関与し、犯罪集団から利益を得ていたとしてイギリス政府が制裁を科したほか、タイの特別捜査局が人身売買の容疑で逮捕状を取る方針を発表しています。

一方、外交筋によると、国境地帯にある別の少数民族武装勢力の支配地域でも、複数の日本人が監禁されているとみられています。
TBSテレビ

845名無しさん:2025/02/18(火) 11:10:13
日本人男子高校生を誘拐容疑の男(29)を拘束…特殊詐欺強要か ミャンマーで6000人超監禁か?260人が保護 タイ
49
コメント49件
2/14(金) 18:46配信


FNNプライムオンライン
タイ警察に拘束された日本人の男。
日本に住む男子高校生を誘い出し、ミャンマーで特殊詐欺に加担させたとみられています。

タイの首都バンコクの空港で抵抗することなく連行される男は、日本の警察から別の容疑で手配されている藤沼登夢容疑者(29)。

タイ当局によりますと、藤沼容疑者は、オンラインゲームで知り合った日本人の男子高校生をタイに誘い出して連れ去り、タイと国境を接するミャンマーの犯罪拠点で特殊詐欺に加担させたとみられています。

男子高校生は1月17日に保護され、その後、日本に帰国。

藤沼容疑者は今後、日本に強制送還され、本格的な捜査が行われる見通しです。

ミャンマーでは詐欺グループの活動が活発で、1月には、中国人俳優がタイで拉致され特殊詐欺に加担するよう強要されていました。

被害者支援にあたるタイの市民グループは、ミャンマーの犯罪拠点に日本人26人を含む6000人以上が監禁されているとしています。

タイでは、当局による取り締まりも進んでいます。

12日には、詐欺グループに監禁されていたとみられる外国人260人が保護され、犯罪拠点のあるミャンマー側の国境付近から川を渡ってタイに送られました。

タイ当局によりますと、保護されたのは、アジアやアフリカを中心とした20の国と地域の人々で、いずれもミャンマーで詐欺に加担させられていたということです。

タイ側では、兵士100人以上と軍用輸送トラック10台以上を使って保護した人々を移送。ミャンマーに渡った経緯などについて聞き取りを行った後、それぞれの国に送還する見通しです。

今回保護された260人の中に日本人は確認されておらず、現地での監禁が続いている可能性があります。
フジテレビ,国際取材部

ミャンマーが国境地帯の詐欺拠点めぐり中国高官と協議 「犯罪根絶に向けて協力」確認
2
コメント2件
2/17(月) 22:46配信


TBS NEWS DIG Powered by JNN
ミャンマーの国境地帯を拠点にする中国系の犯罪集団が外国人らをオンライン詐欺に加担させている問題をめぐって中国とミャンマーの高官が会談し、詐欺などの根絶に向けて協力していく方針を確認しました。

ミャンマーの中国大使館によりますと、14日、中国・公安省の劉忠義次官補らが、ミャンマー軍事政権が外相に任命したタンスエ氏らと会談しました。

このなかで、中国側は「オンライン賭博や詐欺などの犯罪が人々の生命や財産を脅かしている」と指摘。タイも含めた近隣諸国との間で協力し、「犯罪を根絶していくことを希望する」と述べたということです。

これに対し、ミャンマー側は「賭博や詐欺などの犯罪行為を厳しく取り締まっている」としたうえで、「国境を越えた犯罪を取り締まるため、二国間や複数の国の間で協力メカニズムを立ち上げることを検討する」と応じたということです。

ミャンマーの国境地帯にある犯罪集団の拠点をめぐっては日本人の少年が保護されたほか、俳優の中国人男性が監禁されていたことも中国国内で大きく報道されていて、今後、協力して取り締まりを強化していくものとみられます。
TBSテレビ

846名無しさん:2025/02/18(火) 11:24:16
解説】トランプ、プーチン会談はなぜサウジアラビアで開催されるのか?「ガザ所有構想」の誤算、激怒するムハンマド皇太子懐柔への妙手
10
コメント10件
2/18(火) 5:02配信


トランプ大統領の「ガザ所有構想」にサウジアラビアのムハンマド皇太子が激怒しているとされている(代表撮影/ロイター/アフロ)
 米国のトランプ大統領の「パレスチナ自治区ガザから住民を一掃、リゾート開発する」という構想で、一連の費用をペルシャ湾岸諸国に負担させようとしていることに、サウジアラビアを牛耳るムハンマド皇太子が激怒。慌てた大統領が懐柔に躍起になっているようだ。ロシアのプーチン大統領との首脳会談をサウジで開催するとの唐突な発表の裏にはこんな事情があったとみられている。
誇りを逆なで

 世界を驚かせたトランプ提案は「強制移住は国際法違反」「民族浄化」などと国際的な反発を招き、ルビオ国務長官らが「移住はガザを再建する間、一時的に離れるという意味だ」と説明。「ガザ所有」に関しても、「米国が再建に責任を持つということだ」と必死に取り繕った。

 しかし、当の大統領は側近の釈明を嘲笑うかのように、自ら提案の真意を明らかにしていった。第1に約220万人に上る住民の域外移住は「一時的ではなく、恒久的」であり、「ガザへの帰還は許されない」ということ、第2に同地を「中東のリビエラ」開発のための「大きな不動産用地」と見なしていること、第3に開発費は「中東の金持ち諸国」に出させること。

 大統領は住民の帰還を想定していない理由として、「より良い境遇で居住することになるからだ」とし、住民らをエジプトやヨルダンに恒久的に移住させる狙いであることが鮮明になった。「要は不動産投資のためにパレスチナ人に故郷を捨てて出ていけと。戦乱に振り回される人々の苦しみなど歯牙にもかけない金持ちのぼんぼんの発想だろう」(ベイルートの消息筋)。
ガザのパレスチナ住民のほとんどは1948年の第1次中東戦争の際、難民になった約70万人の子孫。パレスチナ人は故郷を追われた時のこの苦境を「ナクバ」(大惨事)と呼び、繰り返されてはならない記憶としてとどめている。彼らにとってトランプ大統領の提案は「第二のナクバ」を意味するものだ。

 ベイルート筋などによると、「ガザ所有提案」に関する一連の出来事の中で、トランプ大統領にとって大きな誤算があった。それはサウジのムハンマド皇太子の怒りを買ったということだ。大統領はガザから住民を一掃して、リゾート開発する費用を産油国のサウジやアラブ首長国連邦(UAE)に出させる考えだが、これにムハンマド皇太子がカチンときたという。

847名無しさん:2025/02/18(火) 11:25:51
アラブ世界一の富裕国であり、イスラムの守護者を自認するサウジ王族の誇りと気位は高い。中でもムハンマド皇太子は高齢のサルマン国王に代わり、国を動かしているという自負が強い。それが、トランプ提案では、単に「金を出すだけ」の“パシリ”にされたとして、誇りを深く傷つけられたようだ。
一石二鳥の妙手

 中東専門誌「ミドル・イースト・アイ」などによると、サウジ外務省はトランプ大統領が「ガザ所有提案」を公表したわずか45分後に「パレスチナ独立国家の樹立なしにイスラエルとの国交はない」などとする声明を発表し、提案への反対を表明した。声明公表が現地の未明だったことも、サウジの衝撃と怒りの強さを示すものとされる。

 その後も同外務省は「民族浄化を含む犯罪から注意をそらす試みを断固拒否する」とする声明を発表、トランプ提案には直接言及しなかったものの、大統領への不快感を示したのは明白だった。皇太子の怒りに拍車をかけたのがイスラエルのネタニヤフ首相だ。

 首相はトランプ大統領との首脳会談のためワシントンに向かう機中でイスラエルのテレビ局とインタビューし、この3年間、サウジと水面下で接触してきたという極秘情報を漏らした上、「サウジがパレスチナ国家建設にそんなに熱心なら自国領内で樹立すればいい。彼らには広大な土地がある」と述べた。

 皇太子は2020年、紅海沿いに建設中の未来都市ネオムで首相と極秘会談したと伝えられている。この会談はトランプ第1次政権で国務長官だったポンペオ氏がお膳立てしたとされる。しかし皇太子にとっては、形の上ではいまだ「敵国」であるイスラエルの首相と会談したことは秘密にしたかったことだ。それを首相自ら暴露したことに怒りを覚えたことは想像に難くない。
トランプ大統領にとっては、皇太子は大事な「金づる」であり、画策しているイスラエルとサウジの国交樹立には最も重要な人物。ここで皇太子にへそを曲げられては中東政策が暗礁に乗り上げてしまう。

 「困ったトランプ大統領は皇太子が“世界の調停者”の立場を希求していることに目を付け、皇太子に外交上の花を持たせ、怒りを鎮静化するため、プーチン大統領との米露首脳会談の開催地としてあえてサウジを選んでみせたということだ」(ベイルート筋)。

 皇太子にとってトランプ大統領は恩人だ。皇太子がサウジ記者殺害事件の首謀者として批判され、孤立していた際、国際舞台への復帰を介添えしたのが大統領だったからだ。しかもウクライナ戦争では、ウクライナのゼレンスキー大統領をサウジに招請するなどの外交的実績もある。

 皇太子は、大統領から米露首脳会談の舞台を設定され、“世界の調停者”として国際社会にアピールできることから、怒りを「いったんは封印することにした」というのが真相ではないか。大統領にとっては皇太子を懐柔し、提案に対する説得の機会を得ることにもなり、一石二鳥の妙手だろう。

848名無しさん:2025/02/18(火) 11:27:42
本当の危機は3月に

 米国とサウジの水面下での思惑が交錯する中、ガザでは2月15日、イスラエルとイスラム組織ハマスによる6回目の身柄交換が行われ、人質3人が解放された。停戦合意の第1段階では33人の人質が解放される予定で、これまでに19人の解放が実現した。

 今回の人質解放をめぐっては、ハマス側が、イスラエルがガザへの人道支援物資の搬入を妨害していると反発、一時は人質解放がストップするとの情報が飛び交った。ネタニヤフ首相はハマスへの攻撃を再開すると警告、トランプ大統領も「15日までに人質全員が解放されなければ、地獄を見ることになる」と脅すなど、戦闘再開の恐れが高まった。

 ハマスが折れたことにより、最悪の事態は回避されたが、米紙によると、イスラエルが人道支援を故意に止めたのは事実のようだ。ハマス側がこれに怒って人質の解放をやめれば、それを口実に攻撃を再開する狙いだったという。第2段階で詰める恒久的な停戦については、交渉が全く進んでいない。

 イスラエル側は停戦交渉の行われるカタールに代表団を送ったが、メンバーはこれまで交渉を担当してきたメンバーではない上、仲介者の意見を聞くにとどめているという。首相は恒久停戦に応じるつもりはなく、人質の全員解放まで「時間稼ぎ」をしているとの見方が強い。

 イスラエルの極右閣僚は停戦合意の第1段階を過ぎた3月に戦闘を再開するよう首相に迫っており、現地では「本当の危機は間もなくやってくる」と悲観論が広がっている。
佐々木伸

849名無しさん:2025/02/18(火) 11:29:28
国際開発庁(USAID)解体がアメリカを弱体化させる理由、世界が貧しくなり、中国の影響力拡大という最悪のストーリー
178
コメント178件
2/18(火) 5:02配信


(Kevin Dietsch / スタッフ・eugenesergeev/gettyimages・dvids)
 トランプがすべての対外援助を90日間停止しその間に妥当性を検討するとの決定を行ったことについて、Economist誌2月1日号は、米国自身の利益を害し弱体化するものだと批判する社説を掲載している。

 対外援助を非難するのは容易で、資金はしばしば浪費されたり盗まれたりするが、その恩恵は見えにくい。そして、外国人にお金を与えるということは、自国の有権者への還元を減らすことを意味する。そのため、アメリカ・ファーストのトランプ大統領にとっては理想的なターゲットとなる。

 しかし、1月24日に国務省がほぼすべての援助を削減するよう命じたときのように、世界の多くの困窮者への援助が一夜にして消えてしまうと、その害はいたるところで目に見えるものとなった。診療所は閉鎖され、HIV感染者を治療する抗レトロウイルス薬が枯渇し、他のウイルスを制御するための活動が中止され、地雷の除去が中止され、難民への支援が消え去った。

 これらすべては、米国とソフトパワーの覇権を争う中国への贈り物である。いかにトランプが不用意な人物であるとしても、米国大統領がなぜこれほどまでに自国の利益を無闇に損なうのだろうか。
理由の1つは、世論調査によれば、米国人は対外援助が連邦予算の25%を占めていると考えていることだ。実際の数字は1%程度(2023年には680億ドル、ウクライナへの援助の大半を除く)で、これは、国内総生産(GDP)の0.25%という非常に控えめな数字だ。

 新政権が支出を見直すのは正しいが、責任ある政権であれば、全人道援助の40%を供給している米国としては、何を延長し、変更し、やめるべきかを当局者が評価する間、活動を継続させるだろう。トランプ政権は、逆に、まず援助を停止し、90日後に再開すべきものを個々に決定することにした。
 その後の混乱は予想されたが、ルビオ国務長官は4日も経たないうちに譲歩しなければならなくなり、「人命に関わる人道支援」についての広範な除外を発表したが、その意味は明確ではない。

 混乱が生じた理由の説明はいくつかあろう。1つは、意図的ではなかったということだ。ルビオが部下として熱意を示したかったのかもしれない。トランプの大統領令は、「開発援助の新たな義務と支出」を一時停止するよう指示したものだが、ルビオはさらに踏み込み、経済開発だけでなく人道支援や安全保障プロジェクトを含む進行中のプログラムも停止した。

 イデオロギーにも責任があるかもしれない。政権は「覚醒した(woke)」思想を根絶し、ディープ・ステートを潰すためにショックと恐怖を使っている。おそらく、アメリカ・ファーストとは世界のことは二の次であることを示したいのだろう。

 そしてトランプは混乱の爆発を喜んでいるのだろう。無秩序な世界では強者が勝ち、米国より強い国は無い。
本当の説明は、おそらくこれらすべての要素がミックスされたものだろう。その結果、不規則で無慈悲な政策立案につながる。国内で移民を悪者扱いするのと同様に、海外で残酷な行為をすること自体が目的になっているのかもしれない。

 アメリカ・ファーストに遅れて改宗したルビオは、アメリカ・ファーストが外交政策を形成することを望んでいる。ルビオは、米国が作った秩序を外国が乱用し、「米国の利益を犠牲にして自国の利益を図ってきた」と言う。そして、支出されるドルはすべて、米国をより安全に、より強く、より豊かにするものでなければならないと主張する。

 しかし、ジハード主義者が大量発生するリスクを冒すことは、米国の安全を低下させ、悲惨な事態を引き起こすことは、友人や潜在的同盟国を遠ざけ、米国を弱体化させる。そして世界が貧しくなれば、結果的に米国も貧しくなる。

 米国の寛大さは単なる慈善事業ではなく、より安定した、より豊かな世界を作るための対外援助は、米国の最大の利益である。それをアメリカ・ファーストと呼んでも良いくらいだ。

850名無しさん:2025/02/18(火) 11:30:56
断行されたUSAIDの解体

 トランプが次々と口走る様々な政策が米国のソフトパワーを弱体化させているとの指摘はその通りであるが、その中でも政策が具体化しその実害がはっきりしているのが、1月20日にトランプにより打ち出された対外援助の90日の停止措置とその後の米国国際開発庁(USAID)解体の動きであろう。

 この社説に指摘されている通り国務省は、トランプの大統領令に基づき、1月24日、進行中のものを含め全ての援助活動を停止するよう指示をしたことがリークされ、強い批判を受けて、当初、緊急食糧支援とエジプト、イスラエルへの軍事資金援助だけが適用除外とされていたものを、28日にルビオ国務長官は適用除外措置を人命にかかわる人道援助に拡大した。
 USAIDの解体については2月2日にDOGE(政府効率化省)のトップを務めるイーロン・マスクがUSAIDを「犯罪組織」等と非難し、トランプも「過激な狂人の集団」等と呼応し、USAIDを解体して国務省に統合する方針が示された。USAID幹部職員は既に休職扱いとされたが、3日には、トランプがUSAIDの閉鎖を承認したとマスクが発表し、USAIDのウェブサイトは停止し建物自体も立ち入りが制限され、ルビオ自身がUSAID長官代行を兼任することが公表された。

 米国は、23年には総額680億ドルの最大のODA 供与国であり、世界の人道支援の40%はUSAIDが供給したとされるが、これらの米国の支援が停止され、さらにどこまで落ち込むのかが懸念され、その資金で活動していた国際機関や国際NGO或いは現地NGOにも大きな打撃となろう。
損なわれる米国と世界の利益

 90日間の活動の停止と継続の見直しにより、多くのプロジェクトが中断し、特に、温暖化防止や環境保護分野、マイノリティの保護、ジェンダー平等や女性の地位や能力向上、民主化、家族計画などのプロジェクトは廃止される可能性は高く、他のプロジェクトも大幅な実施の遅れや縮小が懸念される。

 その結果、途上国の経済・社会的発展が滞り、社会不安や感染症や飢餓等人道上の危機やテロの危険等が拡大することが懸念される。すなわち米国のソフトパワーの衰退やこの分の中国の影響力拡大といったことに加えて、世界の安定と安全が様々な面で損なわれる恐れがある。

 援助の見直しの基準は、援助の効率性と米国外交政策との整合性ということになるが、ルビオは、かねて米国の海外支出は米国を「より強く」「より安全に」「より豊かに」する場合に限るべきだと主張している。しかし、米国のアメリカ・ファーストの考え方が援助と国益の関係をより直結するものと捉え、即物的、短期的であること、また、米国は既に相当に強く、安全で、豊かであり、かつ援助以外のツールもあることから、その基準が高く、トランプは減税のための財源の1つくらいとしてしか見ていないのではないかと懸念される。

 途上国支援の今日の基礎は、ケネディ大統領が国際社会の調和ある発展という理想を目指して国連開発の10年を提唱して軌道に乗ったものだけに誠に残念なことだ。
岡崎研究所

851名無しさん:2025/02/18(火) 14:08:47
516 : 名無しさん 2024/09/09(月) 12:01:10
自民党総裁選挙に出てきた候補者の数を見て、岸田首相は大陸のやり方〜罰と恐怖により、発言や出る杭を上から押さえつける「ウシハク」統治でなく、我が子を育てるようにあたたかく見守る「シラス」統治をしていた、「奉公」し「私」のない人であったと思った。
滅私奉公、サーバントリーダーシップ、本来の為政者、あるべき天皇の姿を臣下である首相が示していた。
伯家神道を軽視した明治からの皇室・皇族は偽者。
本来の天皇陛下なら「シラス」でまだ起きていない災いを予言できる。
神が預言者に預言をするからだ。
天皇が神から預言を預かり、その預言をサニワする専門家・実務者が現世を統治する、それが原始のユダヤ教だった。

852名無しさん:2025/02/18(火) 14:15:09
685 : 名無しさん 2024/12/03(火) 13:06:14
ファティマの聖母が「ロシアが間違った教えを信じていることに気づいて、奉献し、改心しなければ世界的な悲劇が起きる」と予言していた。
それが今の「ロシアのオウム真理教団化」。
ダマスカスに天使が降りた。
「軍事力しか信じないロシア人」とハルマゲドンになるだろうが、これがないと新しい世界にならない。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1727711557/677-776

853名無しさん:2025/02/18(火) 14:21:32
517 : 名無しさん 2024/09/09(月) 13:07:07
圧倒的強者による一方的な弱いものいじめをなくすには、強者であっても弱者をいじめると、いつか報復されると天下万民に見せることだ。
国会議員から選ばれた中央政府の主、老中の首相と違い、自治体住民から直接選ばれる知事は藩主、大名、一国一城の主であり、主権と地方自治の原則から、斎藤知事を叱れる立場の者は公にはいない。
高位高官で上に立つものほど自制・自律しないといけないのは、自分より上がいない→自分に過ちを指摘してくれ、叱れる立場の人がいないから。
今の皇族を見れば、戦後の新しい皇室はそれまでいた「厳しいが、親身になって子どもを育てる武士道タイプの教育係」を全部追放したんだろうなと思う。
民間から輿入れした美智子さまは「乳母」とか「じいや」とか古くから名家にいる教育係をうるさがって遠ざけた
→公家や武家に伝わっていた教養、思想、常識を皇族が学ばなくなった
→国民に「中身」「底」を見抜かれた。

日本人をなめるな。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1722464258/505-604
511 : 名無しさん 2024/09/09(月) 10:23:10
関西と関東がバチバチの勢力争いで政治的に不穏になっているが、陸軍が強い保守派のロシアと、改革開明派で商港オデッサをもつウクライナ、ふたつの大国にはさまれてどちらにも圧倒されてきたベラルーシ人と同じく、適当な気質の東北はたぬき寝入り(死んだふり)をしているのが、東北らしくて面白い。
岩手に生まれた米内光政が教師に「面倒くさがり」と評されたように、東北人は四柱推命でいう「食神〜子どものように本能のままに生きる」の気質であまりイデオロギー色がない。
普段は「穏便に」「堅実に」がモットーで何があっても静かにしているが、都市部や商人に馬鹿にされすぎると時々ぶちきれる。

854名無しさん:2025/02/18(火) 14:24:24
512 : 名無しさん 2024/09/09(月) 10:41:47
自民党議員が安倍晋三首相、菅義偉首相時代と違い、自分が好きなことをして好きな発言をしている様子をみると、岸田首相は独裁とか恐怖政治をしなかったんだとわかる。
ユーゴスラビアを築いたチトー大統領のように「独裁者」ではあったが、現実的にはバランサー的独裁者でほとんど「仲裁者」だった。
『動物のお医者さん』でいうと一番マトモで穏健なハムテル。
だが国民は安倍晋三首相・菅義偉首相のような漆原教授のような「強いリーダー」を望んで、質実剛健のハムテルを引きずり下ろしてしまった。
その場の思い付きと衝動、公私混同で勝手に動く漆原教授が次の皇帝になれば、皇帝のサポートで学生まで数倍困るというように、短慮と衝動で動くパワハラ政治家(菅義偉、維新、公明、統一などの頭がおかしい勢力)がまた日本のトップになればこんどこそ学生(マトモな官僚)は、全員過労死してしまう。

855名無しさん:2025/02/19(水) 09:46:49
トランプ政権、解雇した核兵器関連人員の呼び戻しに奔走
65
コメント65件
2/18(火) 15:15配信


国家核安全保障局(NNSA)を傘下に持つエネルギー省の建物
(CNN) 米国家核安全保障局(NNSA)職員が解雇されたことをめぐり、トランプ米政権の当局者が週末にかけて同職員らの呼び戻しに奔走していたことがわかった。事情に詳しい4人の情報筋がCNNに明らかにした。13日に行われた今回の解雇については批判が殺到する事態となっていた。

米国の核備蓄の管理を担う同局では当初300人あまりの職員が解雇された。事情を知るNNSAの現職員2人がCNNに語ったところによると、職員のうち25人ほどを除いた全員が復職した。18日に何人が職場に戻るかは不明。

解雇によって同局は数日間にわたって混乱に陥った。複数の議員がエネルギー省のライト長官に対し、国家安全保障に深刻な影響を及ぼしているとして方針転換を求めた結果、14日に解雇が撤回された。

当初解雇された職員の中には、核兵器製造施設に勤務し、核兵器製造業者の監督や核兵器の検査にあたっていた職員も含まれていた。

解雇に詳しい情報筋は、同局の人事部は解雇に関与しておらず、極めて異例な解雇措置だと語った。撤回の決定により、管理者らは解雇された職員の個人連絡先を特定し、職は安泰だと伝えなければならなかった。電子メールが遮断され、政府支給の携帯電話が停止されていたため、これは難題だった。

今回の解雇に詳しいNNSA職員はCNNに「これは普通ではない」と語った。「ばかげていて、前例のない、ずさんな措置だった。正式な手続きはない」

エネルギー省の報道官は、復職を通知されたNNSA職員の数や、元従業員との連絡が困難になっているかどうかについてのCNNの質問に答えなかった。別の報道官は14日、300人あまりの職員が影響を受けたとの主張に異議を唱え、「解雇された」職員は「50人未満」で「主に管理業務や事務に従事していた」と説明した。

米国の国家安全保障と世界の核安全保障にとって極めて重要な職員がこれほど数多く解雇されたことは、政権が措置の影響を完全に理解することなく、連邦政府の規模縮小に向けた取り組みをいかに性急に進めているかを示している。

政権による解雇の結果、NNSA全体の使命が損なわれたという証拠はただちには得られていないが、同局内部には長期的な影響が及ぶと考える人もいる。

ある情報筋は「主な影響は、解雇された職員の士気と信頼への打撃だ」と語った。

NNSAは、核備蓄を管理するにあたり、政権間の安定性と継続性を確保するために、政治に関係しない職員を多用している。ある情報筋はCNNに、同局トップが政治的に任命された人物に置き換えられた場合、他国からは政権間の継続性の欠如を不安定さの兆候と見なされる可能性が高いと語った。

同情報筋は「世界は、安定した核保有国として米国を頼りにできるとは思わないだろう」と語り、米国が核分野での影響力や指導力を失えば、「核技術の拡散が意図しない結果を招く」と付け加えた。

856名無しさん:2025/02/19(水) 09:48:21
中国外相、欧州の「小さな巨人」に熱視線 人口500万人のIT強国
2
コメント2件
2/18(火) 18:03配信


アイルランドのマーティン首相(左)と握手する中国の王毅外相=ダブリンで2025年2月17日、ロイター
 中国の王毅外相兼共産党政治局員が17日、訪問先のアイルランドでマーティン首相らと会談した。1年前には李強首相がこの地を訪ねるなど、習近平指導部は関係強化を重視。背景の一つには、米国とのハイテク覇権争いが続く中、人口約500万人の小国ながら世界屈指のデジタル経済を誇る「小さな巨人」との関係を深めたいとの思惑があるようだ。

 王氏はマーティン氏との会談で「中国とアイルランドはともに多国間主義と自由貿易の擁護者だ」と強調し、経済分野を中心に連携を強化することで合意した。米露が和平交渉を進めるロシアのウクライナ侵攻を巡っては、王氏はハリス副首相兼外相との会談で「欧州が和平プロセスで、あるべき役割を果たすことを支持する」と述べた。

 ウイスキーの産地として世界的に知られるアイルランドだが、近年はIT(情報技術)や製薬などのハイテク分野を原動力に経済成長を遂げてきた。

 米国のインテルやグーグルなど巨大IT企業の工場や子会社を誘致し、半導体製造やITサービスの一大集積地となっている。中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)が進出し、中国系動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」がデータセンターを置くなど中国関連の投資も盛んだ。

 また、アイルランドは欧州連合(EU)のメンバーながら、「中立政策」を掲げて北大西洋条約機構(NATO)には加盟していない。ロシアのウクライナ侵攻後、NATOとの摩擦が高まる中国にとっては、連携しやすい相手として映っている可能性がある。

 王氏はアイルランドで12日からの欧州歴訪を終え、18日には国連本部(米ニューヨーク)で多国間主義やグローバルガバナンスに関する会合を主宰する。【北京・河津啓介】

イタリア大統領、ロシアは「第三帝国」 ナチスとの比較にロは猛反発
113
コメント113件
2/18(火) 13:04配信


イタリア・ローマで会談前にウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領(左)と握手を交わすセルジョ・マッタレッラ大統領。ウクライナ大統領府提供(2025年1月10日撮影・提供)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】イタリアのセルジョ・マッタレッラ大統領が、ロシアによるウクライナ侵攻をナチス・ドイツの侵略になぞらえたのを受け、ロシアが猛反発している。

【写真】イタリアのメローニ首相、トランプ氏邸を訪問

マッタレッラ氏は今月、フランスのエクス・マルセイユ大学で講演し、第2次世界大戦勃発(ぼっぱつ)に至った背景について、「権威主義的な傾向」によって「協力よりも支配行為が是認され、その後、征服戦争が起きた」と解説。

「それが欧州における(ナチスの)ドイツ第三帝国の計画だった。現在のロシアによるウクライナ侵攻もまさに同様の性質を持っている」と指摘した。

ロシア外務省のマリア・ザハロワ報道官は14日、「この比較は明らかに虚偽の史実に基づいている」と非難。

イタリアが北大西洋条約機構(NATO)加盟国と共にウクライナに軍事支援を行っていることについて、「テロリストであるウクライナのネオナチ政権に最新の殺傷兵器を供給している」と糾弾した。

さらに16日にもマッタレッラ氏について、「歴史的にわが国を攻撃した国の大統領」だと改めて批判。「不幸にも、イタリアはファシズム発祥の国だ」とし、第2次大戦中にナチス・ドイツと同盟を結んだベニト・ムソリーニ政権に言及した。

これに対し、イタリアの政治家はマッタレッラ氏を擁護。ジョルジャ・メローニ首相も、ロシア政府の発言は「イタリア国民全員への侮辱」だと非難した。

イタリアはかつて西側最大の共産党を有し、ロシアとも友好的な関係を保っていた。2023年に死去したシルビオ・ベルルスコーニ元首相は、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領と個人的に親交を結び、一緒に休暇を過ごしたこともあった。

しかし、2022年2月にロシアがウクライナ侵攻を開始して以降、イタリアはマリオ・ドラギ前政権とメローニ政権の下、ウクライナ支持を強く打ち出してきた。

ただし、これまでのところウクライナに対しては、イタリアの武器を使用したロシア領攻撃は許可していない。【翻

857名無しさん:2025/02/19(水) 09:50:08
米ロ高官協議始まる 「ロシアの封じ込めは失敗」とロシア側交渉担当者
6
コメント6件
2/18(火) 17:38配信


"米ロ高官協議始まる 「ロシアの封じ込めは失敗」とロシア側交渉担当者"
アメリカとロシアの高官協議が始まりました。米ロの高官が顔を合わせるのは3年ぶりとなります。

 アメリカのルビオ国務長官とロシアのラブロフ外相らは18日、サウジアラビアのリヤドの宮殿内で会談しました。

 会談に先立ち、ロシアのウシャコフ大統領補佐官はアメリカとの二国間交渉だと強調し、今後、ウクライナの代表団を交えた3カ国で協議をする可能性を否定しました。

 また、交渉担当者の1人のロシア直接投資基金のドミトリエフ総裁は「ロシアの封じ込め政策は失敗した」と述べ、経済関係の改善について議論されると強調しました。

 そのうえで、米ロの経済関係は今後、2カ月から3カ月で進展する可能性があると述べました。

 一方、アメリカのルビオ米国務長官は会談の目的について、ウクライナ情勢の解決に向けてプーチン大統領が本気なのか、時間稼ぎなのか見極めることだと述べました。
テレビ朝日
欧米の信頼関係台無しに、EU競争政策トップがトランプ氏を批判
34
コメント34件
2/18(火) 17:07配信


 2月18日、欧州連合(EU)執行機関の欧州委員会で巨大テック企業への規制を手がける競争政策担当の上級副委員長を務めるテレサ・リベラ氏(写真)は、トランプ米大統領が欧米の「信頼関係」を損なったと述べ、欧州は米国に欠けている予測可能性と安定性の提供に注力すべきだと強調した。写真はロンドンで17日撮影(2025年 ロイター/Kevin Coombs)
George Hay Foo Yun Chee

[ロンドン 18日 ロイター] - 欧州連合(EU)執行機関の欧州委員会で巨大テック企業への規制を手がける競争政策担当の上級副委員長を務めるテレサ・リベラ氏は、トランプ米大統領が欧米の「信頼関係」を損なったと述べ、欧州は米国に欠けている予測可能性と安定性の提供に注力すべきだと強調した。

ロンドンで17日、ロイターのインタビューに応じた。欧州は米と交渉し、貿易に関する懸念を聞く必要があるが、議員が承認した法律を変更するよう圧力を受けるべきではないと主張。トランプ氏の取引的なアプローチを批判した。

「われわれは柔軟である必要があるが、人権について交渉することはできないし、欧州統合について交渉するつもりはない。民主主義や価値観についても交渉しない」と語った。

トランプ大統領はEUの規則が多すぎると批判し、EUが米国のハイテク企業に課している罰金を「課税」の一種と見なしている。

リベラ氏は、米アップルと米メタ・プラットフォームズが巨大IT規制「デジタル市場法(DMA)」を順守しているかどうかの判断を来月下す用意があると述べた。トランプ氏が同規制を批判していることから、判断を延期するとの観測が出ていた。
米ロ会談控えて欧州が非常会議…「ウクライナに平和強要できない」
6
コメント6件
2/18(火) 18:00配信

トランプ米大統領が欧州の頭越しにロシアとウクライナの終戦協議に入ると欧州の首脳らが集まり額を突き合わせた。彼らは平和交渉で当事者が排除されてはならないとし、ウクライナと欧州の参加を促した。

欧州主要国首脳らは17日にフランスのパリで緊急会議を開き対応策を議論した。フランス、ドイツ、英国、イタリア、スペイン、オランダ、デンマーク、ポーランドの首脳と北大西洋条約機構(NATO)のルッテ事務総長らが参加した。会議では「ウクライナに強要された平和は拒否する」(ドイツのショルツ首相)、「ウクライナなしでウクライナに対して決定することはできない」(ポーランドのトゥスク首相)などの発言が出てきた。

トランプ大統領が近くロシアのプーチン大統領と会って終戦交渉に向けた議論をすると明らかにし欧州首脳らは当惑感を隠せなかった。今回の会議はフランスのマクロン大統領が急きょ提案して実現した。マクロン大統領は会議に先立ちトランプ大統領と約20分間通話し「率直な対話」を交わしたと明らかにした。

ウクライナのゼレンスキー大統領もマクロン大統領と通話した後、Xを通じて「マクロン大統領と長い対話をした。われわれは安全保障という共通のビジョンを共有している」と明らかにした。

858名無しさん:2025/02/19(水) 09:51:43
◇国防費増額に共感、派兵には…

この日欧州首脳の間では国防費支出を増やすべきという共感が形成された。ポーランドと英国などは欧州をめぐる新しい安全保障環境を認識し責任を負わなければならないと主張した。英国のスターマー首相は「米国が安全装置の役割をしなければならない。それがロシアを抑止できる唯一の方法」としながら米国の役割を強調した。

だがウクライナに平和維持軍を派遣する案では意見が分かれた。スターマー首相は16日にウクライナへの英国軍派兵も可能と明らかにしたが、ショルツ首相は「(戦争中に派兵議論をするのは)非常に不適切だ」と話した。

こうした議論を意識したようにトランプ政権でロシア・ウクライナ担当のケロッグ特使は一歩引いた姿だ。ロイター通信によるとケロッグ特使はこの日ベルギーのブリュッセルにあるNATO本部を訪問した後、「ウクライナに平和協定を強要することは絶対にないだろう。すべてがまだ議論対象」と話した。その一方で、終戦交渉への欧州の参加に対しては「すべての人が交渉テーブルに座るのは合理的だったり実行可能ではない」として既存の立場を再確認した。

ケロッグ特使はウクライナ終戦交渉過程でロシアと北朝鮮、イラン、中国との関係も議論できると付け加えた。米国がロシアに派兵北朝鮮軍の完全な撤収や朝ロ間の武器取引中断を要求する可能性もある。ケロッグ特使は18日、欧州委員会のフォンデアライエン委員長に会った後、20日にはウクライナを訪問してゼレンスキー大統領と会う予定だ。
◇仲裁に出たサウジ…「ガザ解決策議論」

18日に米国とロシアの閣僚級会談が開かれるサウジアラビアでは2つの戦争に対する議論が同時になされた。ルビオ米国務長官、ウォルツ大統領補佐官(国家安全保障担当)、ウィトコフ中東担当特使など米国代表団はこの日サウジアラビアのムハンマド皇太子と会った。

米国務省は「ルビオ長官は地域安全保障に寄与するガザ地区関連解決策の重要性を強調した」と明らかにした。トランプ大統領が提示したガザ地区買収と開発構想について説明し協力を求めたとみられる。ワシントン・ポストは「トランプ大統領の中東和平構想が成功するにはサウジアラビアの支援を確保するのが核心」と指摘した。

双方はロシアとの会談に対しても意見を交換したとみられる。ロシアのラブロフ外相、ウシャコフ大統領補佐官(外交担当)らロシア代表団もこの日リヤドに到着した。

サウジアラビアはウクライナ終戦交渉の仲裁者の役割を自任している。CNNはムハンマド皇太子がトランプ大統領と長く親しい関係であり、プーチン大統領とも懇意にしていると伝えた。サウジアラビアはアラブ首長国連邦とともにウクライナとロシアの間の捕虜交換を仲裁したことがあり、最近はロシアが米国人教師を解放する過程にも関与した。

859名無しさん:2025/02/19(水) 10:02:55
ロシアで「影の戦争債務」 軍事関連企業の借金、3年間で38兆円
32
コメント32件
2/19(水) 5:00配信


ロシアのプーチン大統領=モスクワで2025年2月17日、AP
 ウクライナ侵攻が長期化するロシアで、金融機関による軍事関連企業に対する融資が急増している。2022年以降の3年間で軍事関連企業の借金の総額は最大2490億ドル(約38兆円)に達し、同期間の防衛費の総額に迫る規模だ。専門家は戦争のコストを民間取引につけかえた「影の戦争債務」と指摘している。

【写真で見る】インフレ、人手不足 ロシアの市民生活のいま

 ロシアの政策を研究している米ハーバード大デイビスセンターのクレイグ・ケネディ氏がロシア中央銀行のデータなどをもとに分析した。それによると、22年夏から24年10月に積み上がった企業の借金の総額は4150億ドル。このうち5〜6割が軍事関連企業の借金とみられ、「影の戦争債務」は2070億〜2490億ドルに達する。ロシアの22〜24年の防衛費は総額約3000億ドルで、「影の戦争債務」がなければ実際の防衛費は倍近くに膨らんでいた可能性があると指摘している。
◇民間企業向け融資急増

 ロシア中銀は物価上昇(インフレ)対策のため政策金利を断続的に引き上げており、本来であれば民間融資は減少するはずだ。しかし、ロシアは22年2月のウクライナ侵攻開始直後、軍事関連企業に対する民間融資の権限をロシア政府に与える法律を施行。この結果、企業の借金総額は3年間で71%も増加。中でも軍事関連企業の借金は他の産業に比べ3倍近いペースで増えており、政府の指示で銀行などがリスク度外視の融資を続けているとみられる。

 ◇ロシア経済の新たな火種に

 ウクライナ侵攻の長期化で、ロシア政府が公表している軍事費も右肩上がりの状況だ。ロシアの25年予算のうち防衛費は全体の3割を超える13兆4900億ルーブル(約20兆円)となり、初めて10兆ルーブルの大台も超えた。

 「影の戦争債務」によって防衛費を圧縮することで政府債務の増加を抑え、通貨安などに歯止めをかける狙いとみられる。ただ、軍事企業向け融資の多くは最終的に回収不能になる恐れがあり、ロシア経済の新たな火種となりかねない。

 ケネディ氏は「停戦を先延ばしにするほどロシアの信用不安のリスクが高まる。結果、停戦に向けた交渉力を徐々に失うというジレンマに直面している」と指摘している。【ブリュッセル岡大介】

860名無しさん:2025/02/19(水) 10:20:34
告発した元県民局長の処分撤回を提言 兵庫百条委の報告書案が判明
2/18(火) 18:30配信


兵庫県議会本会議で提案説明をする斎藤元彦・兵庫県知事=2025年2月18日午前11時21分、神戸市中央区、谷辺晃子撮影
 兵庫県の斎藤元彦知事らが内部告発された問題で、県議会調査特別委員会(百条委員会)の調査報告書案が18日、判明した。県関係者への取材でわかった。報告書案によると、通報者を特定した斎藤知事らの初動は、公益通報者保護法に違反しているとし、通報者に対する不利益処分の撤回を提言。斎藤知事が「真実相当性がない」と主張してきた告発文書の内容についても、パワハラ疑惑は「おおむね事実」と評価した。

【一目で分かる】調査報告書案に記載された主な評価と提言

 百条委では報告書のとりまとめに向け、10日から非公開の協議会で議論を開始。今回の報告書案は、10日までに集約した各会派の意見を反映した「統合案」として18日の協議会で示された。県議会第2会派の維新の会は斎藤知事を擁護する立場からの意見を出していたが、今回の報告書案ではいずれも「意見」として付記されるにとどまった。百条委として一定の方向性を示した形だが、維新の反発など、報告書の内容が固まる3月上旬まで曲折が予想される。

 内部告発は2024年3月、県の元西播磨県民局長(故人)によって匿名でなされた。一部の報道機関や県議に、斎藤知事ら県幹部の「七つの疑惑」を記した文書を配布した。同6月に設置された百条委は、これらの疑惑の真偽と、元県民局長への対応が公益通報者保護法違反に当たるかどうかについて調べてきた。
朝日新聞社

861名無しさん:2025/02/19(水) 12:32:50
保護された高校生「日本人8人ほどいた」アジト“内部”は…ミャンマー拠点の詐欺組織
50
コメント50件
2/19(水) 2:18配信


保護された高校生「日本人8人ほどいた」アジト“内部”は…ミャンマー拠点の詐欺組織
ミャンマーの詐欺拠点に監禁され、今月保護された16歳の日本人の少年について新たな情報です。

【画像】保護された高校生「日本人8人ほどいた」アジト“内部”は…ミャンマー拠点の詐欺組織

警察官などをかたる詐欺の“かけ子”をさせられていて「他に8人ぐらいの日本人が同じ仕事をしていた」と話していることが分かりました。
■保護の高校生「日本人8人ほどいた」

タイとの国境ミャワディ。特殊詐欺の拠点から保護された人々が集められていました。

救出された人
「携帯電話がないので、まだ家族と連絡が取れていないが、できるだけ早く帰国できればいいなと思う」

特殊詐欺の拠点とされているのは1つの巨大な街。中にはカジノやレストラン、ホテル、ナイトクラブなどがある拠点も。その裏で今も1万人以上が救出を待っているとされています。

先月から今月にかけて保護された日本人の少年2人は、共に特殊詐欺のかけ子をしていたことが分かっています。このうち、16歳の高校生は愛知県に住んでいて、去年11月ごろ、インターネットで海外の仕事を紹介され、翌月に渡航しました。

16歳の少年
「ミャンマーでは電話で警察官などをかたる詐欺に加担させられていた。自分の他に8人くらいの日本人が同じ仕事をしていた」

報酬はもらっていましたが、少年も1度、電気ショックを与えられたことがあるということです。

また、先月保護された17歳の高校生は、高齢者が多い都道府県のうちの2つを標的に、日本語でだますように指示されていたということです。

少年を現地に連れていったとしてタイ当局に拘束された藤沼登夢容疑者(29)。親族が取材に応じ、藤沼容疑者の変化を話しました。

藤沼容疑者の親族
「資格を取って電気工事の仕事を真面目にしていたが、去年の夏ごろに会うと『今は海外で働いている。車関係の仕事をしている」と話していた」
■劣悪環境…アジトの“内部”

詐欺拠点の内部は過酷な環境でした。

男性
「カメルーン人、ウガンダ人、ケニア人、ナイジェリア人、リベリア人がいて、みんな人身売買の被害者だ。他にも被害者がいるが、中国人が解放してくれない」

ミャワディにある施設で撮影されたとみられる映像。アフリカ各国出身の人々が閉じ込められています。

男性
「18時間労働なんてごめんだ。昔の奴隷よりもひどい扱いで、みんな抜け出したい」

中国の報道によると、こうした人々は特殊詐欺グループと労働契約を結ばされていて、ある施設では1日12時間労働、月の休みは1日しかないといいます。契約期間の途中で脱出するためには、仲介業者が負担した旅費、密航業者の費用、軍隊への賄賂など法外な金銭を支払う必要があり、簡単なことではありません。
監禁の被害者を保護しているタイの民間団体は現在、3000人以上の被害者から支援要請を受けています。

イマヌエル・ファウンデーション ジンマンカ代表
「30カ国以上の人がだまされてミャンマーに渡りました。多くはタイでの仕事に関するネットの求人広告でだまされました。仕事中に携帯電話を使えるので、中国人が見ていない間にメッセージを送る。グループに見つかると、より酷い暴行を受けることもあります」■取り締まり強化で他国にも…

中国が取り締まりを強化して以降、詐欺の拠点はミャンマーから他国にも広がっています。

団体が保護したタイ人女性(30)。去年11月、友人に高収入の仕事を紹介され、カンボジアのポイペトに向かいました。

救出されたタイ人女性
「私の携帯電話を通じて自分の銀行口座にアクセスさせられ、パスワードを変更させられました」

携帯は奪われ、彼女の口座は詐欺の送金先として利用されました。顔認証のため監禁が続いたといいます。

国連人権高等弁務官事務所によると、ミャンマー全土でオンライン詐欺に加担させられている人は少なくとも12万人。それに加え、カンボジアでも約10万人が同じく詐欺に加担させられていると推定されています。
テレビ朝日

862名無しさん:2025/02/19(水) 17:29:08
ロシアとイスラエルに肩入れ、自分勝手なトランプ外交に世界が眉ひそめる中、中国・王毅外相が「超人的」外交戦
77
コメント77件
2/19(水) 11:26配信


トランプ大統領(写真:ロイター/アフロ)
 ヨーロッパ最大の安全保障イベント「ミュンヘン安全保障会議」が、2月14日から16日まで開かれたが、今年はとりわけ注目された。1月20日に発足した米ドナルド・トランプ政権が、ウクライナ戦争とイスラエル・ハマス紛争を解決に導こうと本腰を上げたからだ。

【写真】ドイツのショルツ首相と会談した中国の王毅外相

■ 米国と欧州各国とが火花を散らす中、中国が展開する積極外交

 アメリカは、トランプ大統領こそ参加しなかったものの、J.D.バンス副大統領、マルコ・ルビオ国務長官、ウクライナ・ロシア問題担当のキース・ケロッグ特使らを送り込んだ。ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領やEUのウルズラ・フォンデアライエン委員長、NATO(北大西洋条約機構)のマルク・ルッテ事務総長、イスラエルのギデオン・サアル外相、それに23日にドイツ総選挙を控えたホスト役のオラフ・ショルツ首相らも一同に会した。日本からは岩屋毅外相が参加した。

 この国際会議を受けて、フランスのエマニュエル・マクロン大統領が17日に、英仏独伊などの緊急首脳会談を招集、事態は急展開している。

 そんな中、日本ではあまり報じられていないが、中国も積極外交を見せている。昨年に続いてミュンヘン安全保障会議に参加した王毅外相は、その前に訪問したイギリスも含めると、次のような活動を行った。
〇2月14日
・イギリスのキア・スターマー首相と会見
・同ジョナサン・パウエル安保担当首相補佐官と会見
・第10回中英戦略対話に参加
〇2月15日
・米ハーバード大学のグレアム・アリソン教授と会見
・ホセ・アルバレス・スペイン外相と会談
・ミュンヘン安全保障会議で講演
・フリードリヒ・メルツ独CDU党首(次期独首相有力候補)と会見
・カヤ・カラスEU外交安全保障上級代表(EU外相)と会談
・アンナレーナ・ベアボック独外相と会談
・ヘラルド・ウェルテン・アルゼンチン外相と会談
・マルク・ルッテNATO事務総長と会見
・オラフ・ショルツ独首相と会見
・ギデオン・サアル・イスラエル外相と会談
・ジャン=ノエル・バロ仏外相と会談
〇2月16日
・セルソ・アモリン・ブラジル大統領首席特別顧問と会見
・ヤン・リパフスキー・チェコ外相と会談
・アレクサンダー・シャレンベルク・オーストリア臨時政府首相兼外相と会見
・アンドリー・シビハ・ウクライナ外相と会談

 王毅外相は、これだけ立て続けに会見や会談をこなし、一体何を訴えたのか?  

■ 「多極化は大国による主導や弱肉強食を意味するのか」

 それは、15日にミュンヘン安全保障会議で行ったスピーチ「しっかりと世界を変える建設的な力となる」で示されている。王外相はこう述べた。

 「われわれがいまいるのは、より一層、変化混乱、錯綜した世界であり、皆の関心は、この世界が今後どこへ向かうのかだ。今年のミュンヘン安全保障会議のテーマ(多極化)を借りるなら、それは多極化に向かうことになる。

 80年前、国連の設立時には51カ国のメンバーしかなかったが、いまや193カ国がともに一艘の大型船に乗っている。多極化した世界はすでに歴史の必然であり、まさに現実のものとなっているのだ。

863名無しさん:2025/02/19(水) 17:30:10
多極化は動乱と秩序の喪失、衝突と対抗をもたらすのか?  それは大国による主導や弱肉強食を意味するのか?  中国が提示する答案は、平等で秩序だった世界の多極化を推進していかねばならないというものだ。

 これは習近平主席が提示した、また一つの重要な主張であり、われわれの多極化した世界の心からの期待ともなっているのだ。中国は間違いなく、多極化した体制の決定的な要因となり、世界を変える建設的な力となるだろう」
■ 密かな「反トランプ感情」に訴える主張

 その上で、王外相は次の4点を指摘した。

 (1)平等な待遇……権利・機会・規則の平等の堅持を、多極化した世界をなしていく際の基本原則としなければならない。中国は大国と小国の一律平等を主張し、発展途上国が国際システムの中で存在感と発言権を増すことを呼びかける。

 (2)国際法の尊重……国連憲章の目的と原則は、国際関係を処理する際の根本的な基盤であり、多極化した世界を構築する際の重要な基石である。大国は誠意と法治を語り、言行不一致やゼロサムゲーム(一方が得をすれば他方が損をする争い)をしかと放棄すべきだ。

 (3)多国間主義の実践……どんな国も独善的に身を立てることはできず、自国優先では周囲に「負けの山」を築くだけだ。中国は真の多国間主義を堅持し、ともに貿易し、建設し、享受するグローバルガバナンスの価値観を提唱している。「パリ協定」(気候変動問題に関する国際的な枠組み)を切実に履行し、世界最大のクリーンな発電システムを建設している。

 (4)開放とダブルウインの堅持……発展は各種の難題を解決するカギであり、多極化した世界は各国が共同で発展していく世界であらねばならない。保護主義に出口はなく、関税の乱発に勝者はいない。デカップリング(分断)で失うのはチャンスであり、スモールヤード・ハイフェンス(小さな範囲に高い壁を築くアメリカの経済安保の手法)で塞がれるのは自分だ。
読むとお分かりと思うが、これらはすべて、米トランプ政権に対する強烈なアンチテーゼである。つまり、「中国は身勝手なトランプ政権とは違いますよ」ということをアピールしているのである。

 思えば、バンス副大統領やルビオ国務長官らが、ウクライナと中東の2つの紛争を早期に終結させようとしている最大の目的は、「中国という最大の脅威に集中したい」からだ。ところが、紛争の終結を急ぐあまり、世界では「敵役」のロシアとイスラエルに肩入れする。それにヨーロッパや中東が反発し、そこに中国がうまく入り込んでいくという矛盾が生まれているのだ。

 矛盾は他にもある。トランプ政権がウクライナと中東の2つの紛争を早期に終結させるためには、両地域に大きな影響力を持つ中国の協力が不可欠だということだ。つまり、「中国の脅威に集中する」ための行動に「中国の協力を得る」ということになる。

 遠謀術数に長けた中国は、この「2つの矛盾」に付け込んだ外交を推し進めていくだろう。トランプ外交の裏で展開される中国外交からも、目が離せない。
近藤 大介

864名無しさん:2025/02/19(水) 17:31:49
発生時刻 2025年2月19日 4時36分ごろ
震源地 青森県三八上北地方
最大震度 2
マグニチュード 3.7
深さ 90km
緯度/経度 北緯40.5度/東経141.4度
情報 この地震による津波の心配はありません。
各地の震度
閉じる
震度2
【青森県】
青森南部町

法光寺(ほうこうじ)は、青森県三戸郡南部町に所在する曹洞宗の寺院。山号は白華山。本尊は釈迦牟尼仏。承陽塔は登録有形文化財となっている
法光寺

本堂 (2019年3月)

所在地
青森県三戸郡南部町大字法光寺字法光寺20
位置
北緯40度23分23.1秒 東経141度19分26.7秒座標: 北緯40度23分23.1秒 東経141度19分26.7秒
山号
白華山
宗派
曹洞宗
本尊
千手観音
創建年
建長年間
開山
玉峰捐城和尚
開基
北条時頼
札所等
糠部三十三観音19番札所
文化財
承陽塔 (登録有形文化財)

発生時刻 2024年9月9日 16時17分ごろ
震源地 青森県三八上北地方
最大震度 2
マグニチュード 4.2
深さ 100km
緯度/経度 北緯40.3度/東経141.1度
情報 この地震による津波の心配はありません。
各地の震度
閉じる
震度2
【青森県】
八戸市 青森南部町
【岩手県】
宮古市 久慈市 野田村

865名無しさん:2025/02/19(水) 19:41:45
古代エジプトの王墓見つかる ツタンカーメン王以来、約100年ぶり
20
コメント20件
2/19(水) 18:42配信


発掘されたトトメス2世の王墓の内部=エジプト政府提供
 エジプト観光・考古省は18日、エジプト南部ルクソールで古代エジプト第18王朝(紀元前1550〜同1295年ごろ)のファラオ(王)、トトメス2世の王墓を発掘したと発表した。古代エジプトの王家の墓が見つかったのは、1922年に英考古学者ハワード・カーターが「黄金のマスク」で知られるツタンカーメン王の墓を発掘して以来、約100年ぶりという。同省は「ここ数年で最も重要な発見の一つ」だとしている。

【別カット】発掘されたトトメス2世の王墓の内部

 エジプトと英国の合同調査隊が発掘した。発表によると、墓があったのはルクソールのナイル川西岸にある「王家の谷」から西へ約2・4キロの地点。2022年に入り口を見つけ、発掘を進めていた。当初は墓の形状から、いずれかの王妃のものだとみられていたが、中にあった遺物などからトトメス2世のものだと判明したという。

 墓は埋葬後すぐにナイル川の氾濫で浸水したことから保存状態が悪く、遺物の多くは別の場所に移されたとみられている。トトメス2世のミイラは19世紀に別の場所から発見されており、首都カイロの国立文明博物館に展示されている。

 トトメス2世は後にファラオとして即位するハトシェプスト女王の夫にあたる。ハトシェプスト女王はルクソールにある葬祭殿などの建築物を残したことで知られている。トトメス2世の治世から百数十年後にツタンカーメン王が即位した。【カイロ金子淳】

866名無しさん:2025/02/19(水) 20:02:57
トランプ氏、ロシアとの戦争は「ウクライナが始めた」と主張
528
コメント528件
2/19(水) 9:31配信

(CNN) 米国とロシアの高官が18日にサウジアラビア首都リヤドで協議を行った。ウクライナを除いて行われたこの協議の後、トランプ米大統領は戦争に対するロシアの主張をまねてウクライナのゼレンスキー大統領を批判した。

トランプ氏は「私にはこの戦争を終わらせる力があると思うし、うまくいっていると思う。だが今日、『我々は招かれなかった』という声を聞いた。あなたたちは3年もそこにいる。3年後に終わらせるべきだった。始めるべきではなかった。取引をすることもできたはずだ」とウクライナについて誤った主張をした。

ウクライナは戦争を始めていない。2022年2月にウクライナを侵攻したのはロシアのプーチン大統領だ。

トランプ大統領は、ウクライナのために「ほぼすべての土地を彼らに与え、誰も死ぬことのなかった」取引ができたと主張。「だが、彼らはそのようにしないことを選んだ」と結論付けた。

米フロリダ州の私邸「マール・ア・ラーゴ」でトランプ氏は、ゼレンスキー氏を「個人的には」好きだとしながら、同氏の支持率は「4%」だと根拠もなく主張した。

「彼は素晴らしいが、私は個人的なことは気にしない。仕事をやり遂げることに関心がある。決して起こるべきではなかった戦争を米国なしでも続けることを許した指導者がいる」(トランプ氏)

867名無しさん:2025/02/19(水) 20:04:26
トランプ氏、「バイデン時代」の連邦検事全員の解任指示
7
コメント7件
2/19(水) 11:40配信


米フロリダ州パームビーチの自邸「マーアーラゴ」で演説するドナルド・トランプ大統領(2025年2月18日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】ドナルド・トランプ米大統領は18日、ジョー・バイデン前大統領に指名され、現在も職にとどまっているすべての連邦検事の解任を命じたと発表した。

【字幕】米ロ首脳会談「非常に近いうちに」実現 トランプ氏

トランプ氏は自身のSNS「トゥルース・ソーシャル」に、「過去4年間で、司法省はこれまでにないほど政治化されてきた」「したがって、残っている『バイデン時代』の連邦検事全員の解任を指示した」と投稿。

「われわれは直ちに『一掃』し、信頼を回復しなければならない」「米国の黄金時代には公正な司法制度が必要だ。それはきょうから始まる!」と付け加えた。

新大統領が前任者によって指名された連邦検事を交代させるのは慣例となっている。

バイデン氏によって指名された連邦検事の一部は、昨年11月の大統領選挙でのトランプ氏の勝利後、交代を見越して辞任した。

トランプ氏が自身を不当に訴追したと非難している司法省は、同氏の大統領就任以来、大規模な改革の対象となっており、多くの高官が解雇、降格、異動となっている。【翻訳編集】 AFPBB News

868名無しさん:2025/02/19(水) 20:06:16
連邦データへの効率化省のアクセス差し止め要請、連邦判事が棄却
27
コメント27件
2/19(水) 10:08配信


米連邦地裁のチュトカン判事=1月16日、米ワシントンの司法省
(CNN) 米連邦地裁のチュトカン判事は18日、起業家のイーロン・マスク氏が率いる「政府効率化省(DOGE)」が連邦政府機関のデータにアクセスすることを一時的に差し止める要請を棄却した。

今回の判断は、連邦データへのアクセスの差し止めを求めていた民主党の州司法長官にとっては打撃となる。司法長官らは、マスク氏とDOGEによる連邦政府職員の体制を根本から変えようとする取り組みを阻止しようとしている。

チュトカン判事は、DOGEにおけるマスク氏と同省の権限に関するトランプ政権の発言にも疑念を示した。マスク氏とDOGEは、米国民に関する、あるいは米国民から収集した厳重に保護された政府のデータにアクセスしようとしている。データのアクセスをめぐっては、連邦政府の官僚機構の再編を目指すトランプ政権の取り組みに対する法廷闘争の場ともなっている。

州司法長官らは先週、マスク氏が合衆国憲法の任命権条項に違反しているとして提訴した。この条項では、大統領に任命権が与えられるが、任命された当局者は上院での承認を必要としている。

各州はチュトカン判事に対し、マスク氏とDOGEによる人事管理局(OPM)や教育省、労働省などの情報システムへのアクセスを一時的に禁止するよう要請したほか、こうした機関の職員の解雇や自発的でない休暇の付与についても阻止することを求めている。

チュトカン判事は、州側が、一時的な禁止命令が出されなければ、差し迫った取り返しのつかない被害に見舞われることを示さなかったと指摘した。

チュトカン判事は、DOGEによる予測不能な行動によって、原告や関係機関、住民らが相当な不安と混乱に陥っていることは認識しているとしつつ、原告側が指摘した州のプログラムがいつ、どのような被害を受けるのかについては依然として不確実だとの見方を示した。

判事はさらに、マスク氏に対するより大規模な訴訟は「強力」ではあるものの、現段階での主張は裁判所による緊急措置を正当化するために満たさなければならない基準を十分には満たしていないと述べた。

EU、禁止農薬使用の食料輸入規制を強化へ 米国に影響
29
コメント29件
2/19(水) 11:56配信


 2月18日、欧州連合(EU)が、域内で禁止されている農薬を使用した作物の輸入に関する規制の強化を検討していることが、EU欧州委の草案で明らかになった。写真はEUの旗。ベルギーのブリュッセルで2019年9月撮影(2025 ロイター/Yves Herman)
Kate Abnett Philip Blenkinsop

[ブリュッセル 18日 ロイター] - 欧州連合(EU)が、域内で禁止されている農薬を使用した作物の輸入に関する規制の強化を検討していることが、EU欧州委の草案で明らかになった。米国を含む複数の輸出国に影響が及ぶことになる。草案は19日に公開される予定。

欧州委は草案で、欧州の農家にとって公平な競争状況を確保するため、輸入品に対してより厳しい措置が必要だと指摘。「健康および環境上の理由で禁止されている最も有害な農薬が、輸入製品を通じて域内に入ることのないよう保証する」と強調した。

EUは域内で禁止されている一部農薬の食品残留について、非常に厳しい基準を設定している。草案では、禁止対象となる具体的な農薬については言及していない。

トランプ米大統領は16日、EUの食品輸入制限はEU自身の損失になると述べた。またホワイトハウス関係者は、トランプ氏が米国の農家の利益を守ると強調した。

869名無しさん:2025/02/19(水) 20:09:02
ウクライナを韓国軍と信じて戦闘 ロシア派遣の北朝鮮兵捕虜が証言
11
コメント11件
2/19(水) 14:57配信


高英起さんが推薦中

1/2


ウクライナのゼレンスキー大統領がXに投稿した、捕虜となった北朝鮮兵士とみられる男性(画像の一部を加工しています)
 【ソウル共同】韓国大手紙の朝鮮日報は19日、ロシアに派遣され、ウクライナの捕虜になった北朝鮮兵2人のインタビューを報じた。2人は部隊に配置された北朝鮮の監視要員から「ウクライナ軍の無人機の操縦士は韓国軍兵士だ」と聞かされていたと証言した。韓国軍だと信じて戦ったという。同紙は、北朝鮮兵の士気を高めるための偽情報だったと伝えた。

【写真】「ウクライナで暮らしたい」 北朝鮮兵捕虜の動画公開
 2人は情報機関の偵察総局に所属し、昨年10〜11月にロシア西部クルスク州に派兵された。実戦経験はなく、必死に訓練したという。ロシア兵と会話する機会はほとんどなかったが、意思疎通にはスマートフォンの翻訳機能を使った。

 平壌出身の捕虜の一人(26)は、1月に戦闘に参加した。無人機による犠牲が多く、先に前線投入された部隊は全滅。ロシア軍は支援砲撃をほとんどせず「無謀な犠牲を強いられた」と話した。対無人機の戦闘訓練はしておらず、自身の中隊の同期も全員失った。

 捕虜になることは裏切りとみなされるため「手りゅう弾があれば自爆していたかもしれない」と明かした。

870名無しさん:2025/02/19(水) 21:57:26
160 : 名無しさん 2024/10/11(金) 21:11:13
3隻目の元寇沈没船と特定、長崎 鷹島沖の海底発掘で刀剣発見
163
コメント163件
10/11(金) 10:00配信


長崎県松浦市の鷹島沖の海底で見つかった短刀のさや=5日(松浦市教育委員会提供)
 長崎県松浦市は11日、同市鷹島沖の海底で昨秋見つけた木製構造物について、元寇の沈没船と特定したと発表した。2011年の初確認以降、3隻目となる。船体を形作る「外板材」とみられる木製構造物を昨年発見し、今年10月1日から10日間、詳細な発掘調査を実施していた。刀剣などの遺物も発見した。

【写真】長崎県松浦市の鷹島沖の海底から出土した、元寇の沈没船の一部とみられる構造物(同市教育委員会提供) 23年
 市によると、沈没船は沖合約150メートル、水深約18メートルの海底を1メートル程度掘った場所にあり、昨年10月に発見した。今回は民間のダイバーや専門家らと木製構造物の周囲東西約6メートル、南北約3メートルの範囲を掘削した。

 鷹島沖では、弘安4(1281)年の元軍による2度目の襲来「弘安の役」の際、約4400隻が停泊し、暴風雨に遭ったとされる。海域の一部は元寇の遺物発見を受け、2012年に海底遺跡としては日本初の国史跡「鷹島神崎遺跡」に指定されている。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/38c0c1cd3b2007e54137446796ec5f5d1f43a662
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1727711557/101-200

871名無しさん:2025/02/19(水) 21:58:49
古代エジプト王の墓、南部で発見 「トトメス2世」、3500年前
4
コメント4件
2/19(水) 19:05配信


エジプト南部ルクソールで発見されたトトメス2世の墓の出土品(エジプト観光・考古省提供、共同)
 【カイロ共同】エジプト観光・考古省は18日、南部ルクソールで古代エジプト第18王朝のファラオ(王)、トトメス2世の約3500年前の墓が見つかったと発表した。近年で最も重要な考古学的発見の一つだとしている。

 トトメス2世は30歳前後で死亡したとされ、治世に不明点が多い。

 発見場所はファラオの墓が集中するナイル川西岸の「王家の谷」。2022年に墓の入り口が見つかり、エジプトと英国の調査チームが発掘を進めていた。当初は王妃の墓と推定されていたが、トトメス2世について「亡き王」と記した器の破片などが出土したことから判断した。


204 : 名無しさん 2024/10/16(水) 10:11:14
169 : 名無しさん 2024/10/12(土) 13:11:37
392 : 名無しさん 2022/09/27(火) 10:01:41
さっきみた夢は、誰もが見逃してた場所、あしもとみたいな普通の場所に古代のお宝が眠っている、それに気づいて探したら本当にお宝が出てきた。
井戸の中みたいな場所で、行き止まりで天井がふさがっているから諦めようとしたけど、それを色分け順に彩飾したら暗号だったのか、天井が簡単に崩れた、という意味不明な夢。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1662598110/301-400
396 : 名無しさん 2022/09/27(火) 10:25:52
今朝の夢は、普段から知らずにいた場所のしたに古代の遺跡があるという夢だが、発掘者とその土地の所有者が、どちらが宝を自分のものにするかと対立していた。
埋まっているのに気づいて採掘した人は自分のものだといい、埋まっていても気づかなかった土地の持ち主は自分のものだと言い出し、板挟みになって、どうすればいいの?半分ずつ分ければいいかな?と提案したけどどちらも自分のだと言って聞かない。
それで違う宝を探しにトンネルに入ったら、行き止まりで、ダメだなと帰ろうとしたら天井が壁画になっていた。
それをぬり絵みたいに、それが成立した順に、グループわけして色分けし彩飾したら、天井がパカッとあいて、光が差し込んできて、地上に出られた。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1662598110/301-400
今でもこの夢のことはハッキリと思い出せる。
夢の場所に砂漠があってエキゾチックだったので、中東にある宝?と思っていた。
宝の所有権争いでケンカが始まったから、めんどくせーな、さっさと逃げようと思ったが天井があって出られない。
それで「発生した順・それができた順にぬり絵」という遊びをやって、気をまぎらわせていたら、行き止まりの天井が割れて光が差し込んできて、外に出られた。
不思議な夢だった。
アブラハムが、長男のイシュマエル(アラブ)を追放して、次男のイサク(ユダヤ)に家督を譲ったから、ユダヤ教は嘘をついても気にしない宗教になったのでは。
「暗愚な家光」と「優秀な忠長」もお互いの家臣が自分の君主を担いで似たような王位継承のトラブルになったが、家康は「事前に決められたルールを守る」で対応したから、日本は「ルールを原則とする法治国家→平和な国」になれた。
だから男系男子というルールが愛子様と悠仁様が生まれる前から決まっていたルールなら、それはもう仕方ない。
どの国も王様・皇帝の位をめぐって国内が争いになって社会が乱れると歴史をみてわかっていたから、家康は将軍の位を継ぐルールを厳格に定めたり、先着順と決めたのでは。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1727711557/74-173
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1727711557/201-300

872名無しさん:2025/02/19(水) 22:15:14
203 : 名無しさん 2024/10/16(水) 02:57:22
●「驚くべき秘密の墓が発見」…映画『インディ・ジョーンズ』のロケ地・ヨルダンの遺跡ペトラで発掘
10/14(月) 10:35配信
ペトラの資料写真[Pixabay]
「新・世界七不思議」の一つとされるヨルダンの都市遺跡ペトラで2000年前の息吹を感じられる完全な形の秘密の墓が発見された。
12日(現地時間)、CNN放送によると、米国のピアース・ポール・クリースマン博士の率いる考古学研究チームは、古代遊牧民族であるナバテア族が建設したペトラから秘密の墓を発掘したと明らかにした。
最も精巧な遺跡とされる「アル・カズナ」(「宝物殿」を意味するアラビア語)の地下の左側からは2003年に2つの墓が発見されている。アル・カズナは赤い砂岩の山を削って作った墓で、映画『インディ・ジョーンズ/最後の聖戦』(1989年)の背景になった場所だ。
クリースマン博士は、ここにまた別の墓室が存在するとみた。そこで、今年初めに遠隔感知技術を動員し、21年前に墓が発見されたアル・カズナ地下の左側の物理的特徴が右側と一致するかどうかを確認した。
その結果、左側と右側の物理的特性が非常に似ており、研究チームはヨルダン政府にアル・カズナの地下に対する発掘作業を要請した。その後、8月ディスカバリーチャンネルの『エクスペディション・アンノウン』(Expedition Unknown)の制作チームとともに本格的に発掘に乗り出し、驚くべき光景を目撃した。
古代ナバテア族の遺跡であるペトラではこれまでほとんど空いていたり毀損されたりした墓だけが発掘されたが、今回新たに発見された墓室は人の手が届かなかったような原型がそのまま残っていた。12人の遺体に当たる遺骨をはじめ、銅と鉄のついた陶磁器材質の副葬品が完璧に保存されていた。
クリースマン博士は「アル・カズナの下から出てきたものは紀元前4世紀から紀元後1世紀まで復興した遊牧民族ナバテア王国時代を理解するのに役立つ珍しい遺物」と説明した。
ディスカバリーチャンネルの司会者であるジョシュ・ゲイツ氏は「非常に珍しい発見」とし「考古学者がペトラを研究してきた2世紀の間、これと似たものが発見されたことはない」と話した。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/6a039a7897d8c79622b6315c3040e718a2a
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1727711557/201-300


●2022年9月27日に砂漠の中のお宝にまつわる不思議な夢を見た

→エジプトで、100年ぶりの大きな発見→3500年前の王様のお墓が見つかる(2022年に見つかった)

→1800年代に見つかったヨルダンにあるペトラ遺跡
【アル・カズネ】の中の地下には知られていなかったお墓があった
→2024年8月にアメリカの調査チームが発掘を開始して、2024年10月に【12の完全な状態の遺体と副葬品】を発見→2000年前にあの地域にあったナバテア文明のものと推測される

昨年、ナチスがヨーロッパ侵略を開始した1939年から行方不明だった【東欧の王家の由緒ある王冠】が、東欧の教会から見つかった。
これまで隠されていたものが出てくる【時代】のかもしれない。

873名無しさん:2025/02/19(水) 22:37:30
古代エジプトの王墓見つかる ツタンカーメン王以来、約100年ぶり
361
コメント361件
2/19(水) 18:42配信


発掘されたトトメス2世の王墓の内部=エジプト政府提供
 エジプト観光・考古省は18日、エジプト南部ルクソールで古代エジプト第18王朝(紀元前1550〜同1295年ごろ)のファラオ(王)、トトメス2世の王墓を発掘したと発表した。古代エジプトの王家の墓が見つかったのは、1922年に英考古学者ハワード・カーターが「黄金のマスク」で知られるツタンカーメン王の墓を発掘して以来、約100年ぶりという。同省は「ここ数年で最も重要な発見の一つ」だとしている。

【別カット】発掘されたトトメス2世の王墓の内部

 エジプトと英国の合同調査隊が発掘した。発表によると、墓があったのはルクソールのナイル川西岸にある「王家の谷」から西へ約2・4キロの地点。2022年に入り口を見つけ、発掘を進めていた。当初は墓の形状から、いずれかの王妃のものだとみられていたが、中にあった遺物などからトトメス2世のものだと判明したという。

 墓は埋葬後すぐにナイル川の氾濫で浸水したことから保存状態が悪く、遺物の多くは別の場所に移されたとみられている。トトメス2世のミイラは19世紀に別の場所から発見されており、首都カイロの国立文明博物館に展示されている。

 トトメス2世は後にファラオとして即位するハトシェプスト女王の夫にあたる。ハトシェプスト女王はルクソールにある葬祭殿などの建築物を残したことで知られている。トトメス2世の治世から百数十年後にツタンカーメン王が即位した。【カイロ金子淳】

古代エジプト王の墓、南部で発見 「トトメス2世」、3500年前
4
コメント4件
2/19(水) 19:05配信


エジプト南部ルクソールで発見されたトトメス2世の墓の出土品(エジプト観光・考古省提供、共同)
 【カイロ共同】エジプト観光・考古省は18日、南部ルクソールで古代エジプト第18王朝のファラオ(王)、トトメス2世の約3500年前の墓が見つかったと発表した。近年で最も重要な考古学的発見の一つだとしている。

 トトメス2世は30歳前後で死亡したとされ、治世に不明点が多い。

 発見場所はファラオの墓が集中するナイル川西岸の「王家の谷」。2022年に墓の入り口が見つかり、エジプトと英国の調査チームが発掘を進めていた。当初は王妃の墓と推定されていたが、トトメス2世について「亡き王」と記した器の破片などが出土したことから判断した。



2022年9月〜2023年9月→ユダヤ暦5783年
ユダヤ暦5783年→70回目のヨベル
→ヨベルは50年に1回×70回→3500年
2022年に王家の墓の入り口が見つかり、2025年2月エジプト政府により【3500年前にあったエジプト第18王朝のトトメス2世の墓】だと正式に発表された
ヨルダンにある【アル・カズネ】の中の地下にあった2000年前のお墓といい、3500年前のエジプト古代王朝の国王の墓といい…なにかが起きている。

874名無しさん:2025/02/19(水) 22:51:13
告発した元県民局長の処分撤回を提言 兵庫百条委の報告書案が判明
2/18(火) 18:30配信


兵庫県議会本会議で提案説明をする斎藤元彦・兵庫県知事=2025年2月18日午前11時21分、神戸市中央区、谷辺晃子撮影
 兵庫県の斎藤元彦知事らが内部告発された問題で、県議会調査特別委員会(百条委員会)の調査報告書案が18日、判明した。県関係者への取材でわかった。報告書案によると、通報者を特定した斎藤知事らの初動は、公益通報者保護法に違反しているとし、通報者に対する不利益処分の撤回を提言。斎藤知事が「真実相当性がない」と主張してきた告発文書の内容についても、パワハラ疑惑は「おおむね事実」と評価した。

【一目で分かる】調査報告書案に記載された主な評価と提言

 百条委では報告書のとりまとめに向け、10日から非公開の協議会で議論を開始。今回の報告書案は、10日までに集約した各会派の意見を反映した「統合案」として18日の協議会で示された。県議会第2会派の維新の会は斎藤知事を擁護する立場からの意見を出していたが、今回の報告書案ではいずれも「意見」として付記されるにとどまった。百条委として一定の方向性を示した形だが、維新の反発など、報告書の内容が固まる3月上旬まで曲折が予想される。

 内部告発は2024年3月、県の元西播磨県民局長(故人)によって匿名でなされた。一部の報道機関や県議に、斎藤知事ら県幹部の「七つの疑惑」を記した文書を配布した。同6月に設置された百条委は、これらの疑惑の真偽と、元県民局長への対応が公益通報者保護法違反に当たるかどうかについて調べてきた。
朝日新聞社


デマで太宰府に左遷され亡くなった菅原道真は、死後に名誉が回復された【無念を残して亡くなった怨霊をなだめて祟りを封じる、慰霊するために御霊会という行事が始まった】
イギリス軍に魔女として処刑されたジャンヌダルクは、死後にカトリックのローマ教皇の勅令により死後、名誉が回復され列聖された【リハビリテーションの語源】

875名無しさん:2025/02/19(水) 23:54:34
友好関係強調、アフガン支援訴え 訪日のタリバン高官が書簡
24
コメント24件
2/19(水) 19:09配信


アフガニスタンのタリバン暫定政権のナザリ経済副大臣(本人提供、共同)
 【イスラマバード共同】日本を訪問しているアフガニスタンのイスラム主義組織タリバン暫定政権のナザリ経済副大臣は19日「両国関係は歴史を通じて常に友好的だ」と強調し、教育や農業、インフラなどの分野で日本の継続した支援が欠かせないと訴える書簡を共同通信に寄せた。日本が内政に干渉してこなかったことを評価し、関係強化を望む理由に挙げた。

 ナザリ氏らは日本財団が招き、日本に16日到着した。タリバン暫定政権高官らの訪日は初めてとみられるが、安全上の理由から日程など詳細は明らかにされていない。日本外務省によると、ナザリ氏は18日、安藤俊英中東アフリカ局長と面会した。安藤氏は人権を尊重しアフガン国民の意向を反映した統治を実現するよう求めた。

 ナザリ氏は書簡で、困難な状況でも続いてきた日本の支援を「アフガン国民は決して忘れない」と称賛。現在の両国関係は相互尊重に基づいているとの見解を示した。

 2021年8月に復権したタリバンの統治下で治安が回復し、汚職は撲滅されたと表明した。


アフガニスタンはイギリス、ソ連、アメリカといった超大国の干渉を退けた国だ。
中東でイスラエルとパレスチナの和平が成立して、今より中東地域全体の治安が安定すれば、アジアと中東を結び文化も経済も発展すると思う。
まずはアフガニスタン国内と周辺の治安の安定が一番大事。
治安が安定して、犯罪率が下がってくれば、人々は次第に教育や文化、経済にも関心を持ちはじめて、国民の教育水準が上がると必ず経済水準が上がる。
教育や経済の水準が上がれば国民側からアイディアも出てくる。
マズローの欲求段階仮説のように、食料の安定的な確保からはじめて、犯罪率低下・治安の回復、国民としての団結、国家という共同体への帰属意識の向上、創造的な活動(芸術など)など少しずつ社会が低次から高次の欲求へと成長していく。
まずは国内・周辺地域の安全の確立と食料の確保が最優先。
義務教育で国民に法を守る根本的な理由を理解してもらい、法治主義と法の支配を生活で確立させていく。
国民が「法治・契約の感覚」を理解する前から、いきなり「高次の欲求〜個人の自由と自己実現」とか「人権の向上」とか言われても、当事者たちも難しいと思う。

876名無しさん:2025/02/20(木) 14:00:13
米幹部職員、相次ぎ辞職 トランプ政権と対立
30
コメント30件
2/19(水) 6:45配信


11日、米ホワイトハウスのトランプ大統領(右)の執務室で話す実業家マスク氏=ワシントン(AP=共同)
 【ワシントン共同】無駄や腐敗の排除を掲げて強引に政策を進めるトランプ米政権と対立し、離職する政府機関の幹部職員が相次いでいる。米メディアによると、連邦地検幹部が18日、政権の方針に抗議して辞職。年金を管理する社会保障局の内部情報へのアクセスを求めた新組織「政府効率化省」と衝突した局長代行が辞めたことも17日に報じられた。

【写真】ビル・ゲイツ氏が暴露したトランプ氏の「無知さ」
 辞職した検事は、ワシントンの連邦地検の刑事部門トップ。バイデン前政権の環境保護助成金を捜査するよう求めたトランプ政権の命令に対し、十分な証拠がないとして拒否したという。

 検事は同僚に宛てたメールで、偏見を捨て「正義を追求する職務」を果たすよう同僚に求めた。

ミャンマー特殊詐欺拠点 日本の準暴力団「チャイニーズドラゴン」関連グループが関与か
5
コメント5件
2/19(水) 20:32配信


TBS NEWS DIG Powered by JNN
日本人を含む多数の外国人が監禁されているとされるミャンマーの特殊詐欺拠点をめぐり、日本の準暴力団「チャイニーズドラゴン」の関連グループが関与しているとみられることが新たに分かりました。

ミャンマーの国境地帯では、多数の中国系犯罪集団による特殊詐欺拠点が乱立していて、タイ当局は、外国人1万人が監禁され、詐欺を強要されているとしています。

このうち、複数の日本人らが監禁されている詐欺拠点について、日本で準暴力団に指定されている「チャイニーズドラゴン」の関連グループが関与しているとみられることが、タイ当局関係者などへの取材で分かりました。

日本人と中国人のメンバーが協力し、詐欺を強要している可能性があるということです。

関係者によりますと、チャイニーズドラゴンは、ミャンマーやカンボジアなど東南アジア各地で活動しているとみられています。
TBSテレビ

877名無しさん:2025/02/20(木) 14:01:17
「偽情報の空間に住んでいる」 トランプ氏に反論 ウクライナ大統領
43
コメント43件
2/19(水) 19:19配信


19日、キーウで記者会見するウクライナのゼレンスキー大統領(AFP時事)
 【キーウ、イスタンブール時事】ウクライナのゼレンスキー大統領は19日、トランプ米大統領が「偽情報の空間に住んでいる」と述べ、ロシアの情報操作の影響を受けているとの見方を示した。

 トランプ氏が先にゼレンスキー氏の支持率が4%しかないと主張したことに反論した。ウクライナのメディアが記者団への発言を伝えた。

 ウクライナの戦争終結に意欲を見せるトランプ氏は、ロシアの主張に沿った形でゼレンスキー氏が昨年5月の任期切れ後も大統領職にとどまっていることを問題視。18日にはゼレンスキー氏の支持率が「4%まで落ちている」と語った。

 ゼレンスキー氏はこれを受け、最新の世論調査の支持率が「57%だった」と説明。「誰かが私を代えようとしても、すぐにはうまくいかないだろう」と強調した。サウジアラビアで行われた米ロ高官協議を踏まえ、「米国はプーチン(ロシア大統領)が孤立から抜け出すのを手助けした」と不満を示した。

 ゼレンスキー氏は18日に訪問したトルコでも各メディアの取材に応じ、トランプ氏に対して「もっとウクライナに寄り添ってほしい」と訴えた。米ロ協議に関しても「戦争が起きているのはウクライナだ。われわれを外して交渉しても受け入れられない」と述べていた。 
トランプ氏、ロシアとの戦争は「ウクライナが始めた」と主張
603
コメント603件
2/19(水) 9:31配信

(CNN) 米国とロシアの高官が18日にサウジアラビア首都リヤドで協議を行った。ウクライナを除いて行われたこの協議の後、トランプ米大統領は戦争に対するロシアの主張をまねてウクライナのゼレンスキー大統領を批判した。

トランプ氏は「私にはこの戦争を終わらせる力があると思うし、うまくいっていると思う。だが今日、『我々は招かれなかった』という声を聞いた。あなたたちは3年もそこにいる。3年後に終わらせるべきだった。始めるべきではなかった。取引をすることもできたはずだ」とウクライナについて誤った主張をした。

ウクライナは戦争を始めていない。2022年2月にウクライナを侵攻したのはロシアのプーチン大統領だ。

トランプ大統領は、ウクライナのために「ほぼすべての土地を彼らに与え、誰も死ぬことのなかった」取引ができたと主張。「だが、彼らはそのようにしないことを選んだ」と結論付けた。

米フロリダ州の私邸「マール・ア・ラーゴ」でトランプ氏は、ゼレンスキー氏を「個人的には」好きだとしながら、同氏の支持率は「4%」だと根拠もなく主張した。

「彼は素晴らしいが、私は個人的なことは気にしない。仕事をやり遂げることに関心がある。決して起こるべきではなかった戦争を米国なしでも続けることを許した指導者がいる」(トランプ氏)
ロシア、トランプ氏称賛 「ウクライナ戦争の主因はNATO」
110
コメント110件
2/19(水) 20:18配信


ロシアのラブロフ外相(写真)は19日、米国が過去にウクライナの北大西洋条約機構(NATO)加盟を支持したことがウクライナ戦争の大きな原因だと発言したトランプ米大統領を称賛した。18日撮影のロシア外務省提供写真。(2025 ロイター)
[モスクワ 19日 ロイター] - ロシアのラブロフ外相は19日、米国が過去にウクライナの北大西洋条約機構(NATO)加盟を支持したことがウクライナ戦争の大きな原因だと発言したトランプ米大統領を称賛した。

トランプ氏は、ロシアがウクライナのNATO加盟を認めるはずがないとし、バイデン前大統領がウクライナのNATO加盟に関し米国の立場を変えたと非難している。

ラブロフ氏は議員に対し「ウクライナ情勢の根本原因の1つは、ウクライナをNATOに引き込もうとする前政権の厚かましい路線にある、と公然と、声高に発言した西側の指導者は彼が初めてであり、今のところ、私の考えでは彼だけだ」と述べた。

18日にサウジアラビアで行われた米ロの協議では、ロシアがNATOに対し、ウクライナの将来の加盟を約束した2008年の合意を破棄するよう求めた。


878名無しさん:2025/02/20(木) 14:02:26
ガザ復興に8.1兆円 住宅が最も被害 世銀リポート
586
コメント586件
2/19(水) 7:10配信


パレスチナ自治区ガザ北部ジャバリヤで、がれきの中で遊ぶ子ども=17日(AFP時事)
 【ワシントン時事】世界銀行は18日公表したリポートで、パレスチナ自治区ガザの復興に532億ドル(約8兆1000億円)の資金が必要との試算を示した。

【ひと目でわかる】イスラエル軍の作戦エリアと侵入したとされるエリア

 イスラエルとイスラム組織ハマスの1年超にわたる戦闘で、ガザは社会インフラや経済が徹底的に破壊されており、復興の道のりは険しそうだ。

 ガザでは1月19日、イスラエルとハマスの停戦が発効した。しかし、2023年10月に始まった戦闘で、ガザのほぼ全人口に相当する200万人以上が自宅からの退去を余儀なくされたほか、食料などあらゆる必需品の著しい不足に直面している。

 復興で最も費用がかかるのは住宅分野で、152億ドルと見積もられた。復興費用全体の約3割を占める。リポートは「最優先課題は社会サービスの早急な回復だ」と指摘。エネルギーや水の供給、通信といった基本サービスの再開のほか、がれきの除去なども優先課題に挙げた。 

トルコ国会議長がトランプ氏批判 ガザ移住構想「提案資格なし」
32
コメント32件
2/19(水) 21:30配信


インタビューに答えるトルコのヌーマン・クルトゥルムシュ国会議長=東京都内
 来日したトルコのヌーマン・クルトゥルムシュ国会議長は、パレスチナ自治区ガザの住民の域外移住構想を掲げるトランプ米大統領に対し「提案する資格はない」と批判し、「ガザはパレスチナ人が祖先から引き継いできた祖国だ」と訴えた。東京都内で19日までにインタビューに応じた。

 ガザ戦闘を巡り、トルコはイスラエルを強く非難する。クルトゥルムシュ氏は、ガザ戦闘で多数の民間のパレスチナ人が犠牲になったことを挙げ、「国際社会が見ている中でジェノサイド(大量虐殺)が行われた」と強調。イスラエルのネタニヤフ政権を「国際法を無視するギャングだ」と断じた。

 パレスチナ問題の「本質はイスラエルの占領にある」と指摘。イスラエルに対し、1967年の第3次中東戦争で占領したヨルダン川西岸などから撤退するよう求めた。パレスチナ国家樹立への支持も表明した。(共同)

879名無しさん:2025/02/20(木) 14:05:02
中国・王毅外相が国連安保理でウクライナやガザ問題について中国の立場を強調
11
コメント11件
2/19(水) 16:22配信


中国・王毅外相が国連安保理でウクライナやガザ問題について中国の立場を強調
中国の王毅外相は18日、国連安保理の閣僚級会合でウクライナやガザの問題について「協議により解決する」という中国の立場を改めて強調しました。

国連安保理の閣僚級会合に出席した王毅外相は、ロシアによるウクライナ侵攻について「中国は当初から政治的な解決を提案し、和解と協議の促進を堅持してきた」と従来の立場を強調しました。

そのうえで「ウクライナの平和につながるすべての努力を支持する」と述べました。

中東情勢については、去年7月に北京で開かれたイスラム組織ハマスなどによる和解協議でとりまとめられた「北京宣言」を挙げ、イスラエルとパレスチナの「2国家解決」の推進を改めて主張しました。

さらに、「ガザはパレスチナ人のふるさとで、国際政治の交渉材料になってはならない」と強調しました。

トランプ大統領が今月、「アメリカがガザを所有する」などと発言したことが念頭にあるとみられます。

王毅外相は会合後の会見で「この世界にはウクライナ問題だけでなくガザ衝突を含む多くの問題があり、国際社会はこれらの問題を重視すべきで放置されてはならない」と危機感を示しています。
テレビ朝日報道局

百条委の非公開音声「私が立花氏に渡した」 兵庫の増山県議告白 N党党首が入手「申し訳ない」
142
コメント142件
2/19(水) 22:04配信


兵庫県庁=神戸市中央区下山手通5
 兵庫県議会調査特別委員会(百条委員会)委員の増山誠県議(維新の会)は19日夜、インターネット番組に出演し、百条委が非公開で行った証人尋問の音声データを、昨年秋の県知事選の期間中、立候補していた政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏に提供したと明らかにした。

【写真】「私が立花氏に渡した」と告白した増山誠・兵庫県議

 増山県議が提供したとされるのは、百条委が昨年10月25日、告示前だった知事選に影響を与えないよう秘密会で行った片山安孝元副知事の尋問内容などの音声データ。証人の片山氏が告発文書を作った元西播磨県民局長のプライバシーに関する情報を話したため、奥谷謙一委員長が発言を制止し、私的情報は取り扱わないと説明するやりとりが録音されていた。

 立花氏は知事選が告示された昨年10月31日以降、これとみられる音声を街頭演説や交流サイト(SNS)、動画投稿サイトの自身のアカウントで公開していた。

 百条委はこの証人尋問の内容は、知事選後の公開を決めていた。増山県議は19日の番組で「(音声データを)立花氏に渡したのは私」と発言し、「県民が多くの事実を知った上で選挙に臨むべきだと思った。ルールを破ったことは申し訳ない」と話した。

880名無しさん:2025/02/20(木) 14:11:44
古代エジプト王の墓見つかる、「トトメス2世」の治世探る手がかりに
2
コメント2件
2/20(木) 11:22配信


1888年出版の書籍「From Pharaoh to Fellah」に掲載されたトトメス2世のミイラの挿絵
(CNN) エジプトの観光・考古省は18日、古代エジプト王の墓が発掘されたと発表した。関係者らはこれを「驚くべき」発見と評している。

【画像】青い碑文や黄色い星のモチーフなどが入った破片も見つかった

エジプトと英国の合同考古学調査団は、この墓が紀元前2000年から1001年の間に統治した古代エジプト王トトメス2世のものであると特定した。

当初は「墓C4」とのみ特定されていたこの墓は、エジプト・ルクソール地方にある「王家の谷」の西約2.4キロに位置している。

考古学チームは2022年に初めて墓の入り口と主要通路を発見した当初、それを王妃のうちの1人のものであると考えていた。ハトシェプスト女王の墓とトトメス3世の妻の墓の近くにあったためだという。

合同調査団はその後数年をかけて、墓が実際にはトトメス2世のものであったことを明らかにした。

墓の場所はファラオのものとしてはきわめて珍しい。

新王国研究財団のフィールドディレクター、ピアーズ・リザーランド氏は、「墓は二つの滝の下で、水が流れ落ちるであろう(そして実際に流れ落ちた)斜面の底という不適切な場所に位置している。第18王朝時代ははるかに雨の多い気候だった」と指摘した。

墓がトトメス2世のものであることを示す証拠の中には、その名が刻まれたアラバスター製の壺(つぼ)の破片が含まれる。破片はトトメス2世が「亡き王」であることを示しているほか、妻で異母姉であるハトシェプスト女王の名前も刻まれていた。
エジプトの考古最高評議会のハレド事務局長によると、この発見は近年で有数の重要な考古学的進展を示すものだ。同氏は、墓で発見された遺物からはこの地域の歴史とトトメス2世の治世に関する重要な洞察が得られるとの見方を示した。

トトメス2世について知られていることはほとんどない。学者たちは治世の期間さえ議論しており、3、4年か14年以上だった可能性がある。

リザーランド氏は、墓は「彼がハトシェプストによって埋葬されたのであって、息子である幼いトトメス3世によって埋葬されたのではないことを示している。先代を埋葬することがファラオの義務だったにもかかわらず」と指摘した。

リザーランド氏は、このことによって、若いトトメスがハトシェプストとの関係を断ち切り、「父と祖父とのつながりを強調」することに「非常に熱心だった」理由を説明できると考えている。

調査団によると、王の死後間もなく起きたと思われる洪水のために、発見されたときの墓の保存状態は悪かった。墓の内部は水で傷み、墓の中にあった遺物は別の場所に移された可能性が高いことが予備調査で示唆されている。

しかし、考古学チームは墓の中の剥がれ落ちた壁土の破片を修復することができた。その中には、青色の碑文、黄色い星のモチーフ、古代エジプト王墓に関連する宗教文書である「アムドゥアト書」の一部が刻まれたものがあった。

リザーランド氏は、この墓の単純な建築デザインは、その後の第18王朝の王墓の基本型になったと指摘した。調査団は今後もこの地域のさらなる秘密を解明し、墓に元々あった品々が最終的に安置された場所を見つけるための作業を続けるという。

881名無しさん:2025/02/20(木) 14:13:01
古代エジプトの王墓発見、ツタンカーメン以来約100年ぶり
1
コメント1件
2/20(木) 12:17配信


トトメス2世の埋葬室に通じる入口
エジプトでこのほど、古代のファラオ(王)の墓が発見された。王墓が発見されたのは、ツタンカーメンの墓が発見されて以来、100年以上ぶりだという。

トトメス2世王の墓はこれまで、エジプト第18王朝の王墓の中でこれのみがまだ発見されていなかった。

イギリスとエジプトの合同チームが、南部ルクソール近くにあるテーベ・ネクロポリスの西谷で発見した。研究者らは当初、第18王朝のファラオの埋葬室について、2キロ以上離れた王家の谷の近くにあると考えていた。

しかし、王族の女性たちが眠る地域で発見された一つの墓の埋葬室に入ると、特徴的な装飾が施されていた。それがファラオの印だった。

「天井の一部はまだ無傷で、青く塗られた天井に黄色い星が描かれていた。青く塗られた天井に黄色い星が描かれているのは王の墓だけだ」と、現地調査を統括するピアーズ・リザランド博士は説明する。

リザランド博士はBBC番組「ニューズアワー」で、発見の瞬間は感極まるものだったと話した。

「こういう場所に入った時の感情は、ただただ驚愕(きょうがく)と混乱に尽きる。予期していなかったものに出会うと、感情的に非常に動揺する」

「墓から出ると妻が外で待っていて、私はもう、泣き崩れるしかできなかった」

リザランド博士は、この発見が第18王朝初期の王たちの墓の所在に関する謎を解決したと述べた。

研究者らは約200年前に、別の場所でトトメス2世のミイラ化された遺体を発見したが、元の埋葬場所はこれまで特定されていなかった。

トトメス2世はツタンカーメンの先祖で、治世は紀元前1493年から1479年頃と考えられている。ツタンカーメンの墓は1922、にイギリスの考古学者によって発見された。

トトメス2世はハトシェプスト女王の夫として最もよく知られている。ハトシェプストは、エジプトの最も偉大なファラオの一人で、自らの王権にもとづき統治した数少ない女性ファラオの一人。
リザランド博士は、トトメス2世の墓の「大きな階段と、下へ降りる非常に大きい通路」が、その先の部屋の壮大さを予感させと説明。洪水による残骸で通路がふさがれ、天井が崩壊していたため、「通り抜けるのにとても時間がかかった」とも話した。

「40センチの隙間が上にある10メートルの通路を、はって進んだ挙句、ようやく埋葬室にたどり着いた」と、博士は説明した。

埋葬室では青い天井と、ファラオ専用の宗教文書「アムドゥアト」の場面が描かれた装飾が発見された。これが、この墓が王のものだというもう一つの重要な証拠だと、リザランド博士は述べた。

研究チームはがれきを片付け始め、その下に埋葬された遺体の破片が見つかることを期待していた。

だが、「墓は完全に空っぽだった」、「盗まれたのではなく、意図的に空にされていた」とリザランド博士は話した。

その後、墓が洪水に見舞われたことが判明した。「滝の下に設けられていた」からだという。

王の埋葬から数年後に洪水が発生し、中のものは古代のうちに、別の場所に移されたのだ。

埋葬室内の何トンもの石灰岩をふるいにかけた結果、トトメス2世とハトシェプストの名前が刻まれた雪花石膏(せっかせっこう、アラバスター)のつぼの破片が見つかった。

つぼは「おそらく墓が移動されたときに壊れたのだろう」とリザランド博士は述べた。

「そして実際、(埋葬物を運んだ人たちが)物を一つ二つ壊してくれたおかげで、私たちはここが誰の墓なのか知ることができた」

これらの遺物は、トトメス2世の埋葬に関連する最初の発見でもある。

リザランド博士は、トトメス2世の二つ目の墓の場所についても大まかな見当をつけており、そこにはまだ宝物が無傷で残っている可能性があると述べた。

今回の発見は、リザランド博士が率いる新王国研究財団と、エジプト観光・考古省の合同チームによる12年以上の研究の集大成だ。
合同チームはこれまで、ルクソールのテーベ山西部で54基の墓を発掘し、30人以上の王妃や宮廷女性の身元を特定してきた。

エジプト観光・考古省のシャリフ・ファティー大臣は、「これは1922年のツタンカーメン王の埋葬室の画期的な発見以来、初めて発見された王墓だ」と述べた。

「これはエジプト学にとって、そして私たちの共有する人類の歴史をより深く理解するための非常に重要な瞬間だ」

(英語記事 First pharaoh's tomb found in Egypt since Tutankhamun's)
(c) BBC News

882名無しさん:2025/02/20(木) 14:16:15
トランプ大統領が自身を「王様」になぞらえ「国王万歳」。NYの渋滞税取り消しを祝う
11
コメント11件
2/20(木) 12:31配信


フロリダ州マイアミで開かれた、FII PRIORITYサミット(未来投資戦略研究所)で話すトランプ大統領(2025年2月19日)
アメリカのトランプ大統領が2月19日、自身を国王になぞらえて、ニューヨーク市の「渋滞税」の認可取り消しを祝った。

【画像】「国王万歳」という言葉とともにホワイトハウスが投稿した、王様姿のトランプ大統領の画像

トランプ氏は「渋滞税は終わった。マンハッタン、そしてニューヨーク全体が救われた。国王万歳!」とトゥルースソーシャルに書き込んでいる。

また、ホワイトハウスの公式Xアカウントも、王冠をかぶったトランプ氏を描いた偽のタイム誌の画像を投稿している。
渋滞税とは?

渋滞税は、マンハッタン中心部に乗り入れる車両から、日中9ドル、夜間は2.25ドル(一般車両)を徴収する制度で、1月に導入された。

車両に課金して、ニューヨーク中心部の渋滞の緩和や、公共交通機関の利用促進、排気ガスの削減、老朽化した公共交通機関の整備資金を調達することなどを目的にしている。

ただし、緊急車両や低所得者、公共交通の利用が困難な障害者などは、支払いが免除される。

また、一般車両やトラックも、マンハッタン島を囲む幹線道路のみを利用する場合は課金されない。

ニューヨーク州都市交通局(MTA)は、渋滞税の導入で、交通量や所要時間が減少したことをデータで示してきた。

しかし、保守派を中心に渋滞税への反対は根強く、トランプ氏も批判してきた。

連邦道路管理局(FHA)は19日、渋滞税の認可を取り消すと発表。ダフィー運輸長官は渋滞税を「車を使う労働者階級のアメリカ人や小規模事業者に対する侮辱だ」と批判している。

一方、ニューヨーク州のキャシー・ホークル知事は「ここは法律によって統治される国であり、国王に支配されるわけではありません」と声明で反論。

「MTA(都市交通局)は、この重要な制度を守るため、ニューヨーク南部地区で法的措置を開始しました。法廷で会いましょう」と、法的手段で対抗する意向を示した。

トランプ氏の“王様”のように振る舞う言動はこれが初めてではない。

15日にも、「祖国を救う者は、いかなる法律も違反しない」というナポレオンの引用とされる言葉をSNSに投稿

英ジョンソン元首相 トランプ大統領発言めぐり「アメリカが真珠湾で日本を攻撃したというのと同じだ」
814
コメント814件
2/20(木) 5:34配信


ジョンソン元首相のXより
アメリカのトランプ大統領が、ウクライナについて「戦争を始めるべきでなかった」などと述べたことを受けて、イギリスのジョンソン元首相は19日、「ウクライナが戦争を始めたわけではない。それはアメリカが真珠湾で日本を攻撃したというのと同じだ」と述べました。

ロシアによるウクライナ侵攻をめぐって、アメリカ主導で停戦に向けた交渉の動きが続く中、トランプ大統領は、ウクライナについて「戦争を始めるべきでなかった」「ゼレンスキー大統領の支持率は4パーセントだ」などと述べ、波紋を広げています。

こうした中、在任時にウクライナ支援を続けてきたイギリスのジョンソン元首相は19日、自身のSNSアカウントで、「ウクライナが戦争を始めたわけではない。それはアメリカが真珠湾で日本を攻撃したというのと同じだ」と述べました。

また、「トランプ氏の発言は歴史的に見て正確であることを意図しているのではなく、ヨーロッパ人にショックを与えて行動を起こさせるためのものだ」とした上で、ヨーロッパを中心に凍結されたロシア側の資産などをウクライナへの支援やアメリカへの補償に使うべきだとの認識を示して、ヨーロッパ各国に迅速な対応を求めました。

883名無しさん:2025/02/20(木) 14:18:00
7年後に地球衝突の可能性、また上昇? 新発見の小惑星
85
コメント85件
2/20(木) 10:33配信


ハワイ大学の小惑星地球衝突の早期警戒システムが捉えた小惑星「2024 YR4」
(CNN) 7年後の2032年に地球に衝突する可能性がある小惑星「2024 YR4」について、米航空宇宙局(NASA)は18日、衝突の可能性が3.1%に高まったと発表した。欧州宇宙機関(ESA)は2.8%と推定している。

写真特集:これがワープ実現の宇宙船

NASAとESAのリスク評価のわずかな違いは、それぞれ異なる方法で小惑星の軌道を調べて衝突の可能性を判断していることによる。いずれにしても、かつて2.7%の確率で衝突の可能性があるとされた別の小惑星「アポフィス」を上回っており、2024 YR4の衝突リスクは過去20年で発見された小惑星の中で最も大きくなった。

しかし、満月が過ぎた後の新たな観測をもとにNASAが19日に発表した更新情報では、2024 YR4が32年12月に地球に衝突する可能性は1.5%とした。専門家は、観測データが増えればそうした変動はあり得ると指摘していた。

かつて最大級に危険が大きいとされていたアポフィスは04年に発見され、直径は350メートル。当初は天体が地球に衝突する可能性を指標化した「トリノスケール」で10段階中の「4」と評価されていたが、専門家が21年に軌道を精密に分析した結果、その評価を見直した。

2024 YR4(直径推定40〜90メートル)は現在、トリノスケールで「3」と評価されている。しかしその予測も同じような傾向をたどるだろうと専門家は見ている。

「この小惑星についてさらに多くの観測が行われれば、不確実性は縮小を続け、衝突の可能性は上昇し続けるかもしれない。もし地球がもはやこの領域にないと判断すれば、衝突の可能性はゼロになるだろう」とESAは指摘している。

884名無しさん:2025/02/20(木) 14:30:23
日本の高校生がいたミャンマー東部の詐欺拠点、外国人1万人か…スタンガン・暴力・注射で強要
242
コメント242件
2/20(木) 5:01配信


櫻井裕一さんが推薦中
 ミャンマー東部で、日本人が中国人組織などと特殊詐欺に関与している疑いが浮上している。拠点は数十か所とされ、国際的な詐欺に加担させられている外国人は1万人に上るとみられている。日本の高校生2人が現地で詐欺に関与させられていたことが判明しているが、さらに多くの日本人が滞在している可能性がある。(バンコク支局 佐藤友紀、中部支社 小林岳人)

【図解】ミャンマーへの高校生誘拐の構図
「8人ほど日本人いた」保護の高校生


タイ西部メソトから望むミャンマー東部ミャワディ。建設中の建物が多く見られた(1月28日)=佐藤友紀撮影
 タイの国境に近いミャンマー東部・ミャワディには、特殊詐欺などの拠点となっている建物が点在している。タイ政府高官は19日、現地で詐欺への加担を強要されている外国人が、25か国・地域の約1万人に上るとの見方を明らかにした。
 タイ政府は12日に260人以上の外国人を保護している。今後も順次、タイ側に移送して、身元や現地の状況について確認を進めるというが、この中に日本人が含まれるかは不明だ。
 タイ警察や日本の警察関係者によると、愛知県の男子高校生(16)は昨年12月、秘匿性の高い通信アプリ「テレグラム」で「海外での仕事がある」と誘われ、タイへ渡った。バンコクの空港で迎えの車に乗り、同月3日、ミャンマー東部ミャワディに入った。

【地図】ミャンマー
 現地では、中国人の上司の下、日本の高齢者に警察官を装って電話する特殊詐欺を強いられたといい、「命令に背くと電気ショックによる暴行を受けた」「ほかに8人ほど日本人がいて、同じ仕事をしていた」と説明したという。高校生は今月16日に帰国した。
 ミャワディには、オンラインゲームで知り合った男に家出を促された別の男子高校生(17)が渡航し、詐欺電話の「かけ子」をしていたことが判明している。高校生は「上司は日本人で、名簿を基に電話した。ノルマがあった」と話したという。滞在先はホテルの従業員寮のようで、愛知県の高校生の拠点とは10キロ以上、離れていた模様だ。
 タイの警察幹部は、現地には数十か所の詐欺拠点があり、今も約20人の日本人がいるとの見方を示した。
上役に中国語操る男…逃亡男性が証言
 タイに逃れた複数の外国人が取材に応じ、現地の詐欺組織の実態を語った。

詐欺組織から押し当てられたスタンガンの痕を見せる、バングラデシュ人の男性(2月上旬)=佐藤友紀撮影
 「成果がなければ罰を受ける契約書への署名を命じられ、拒否したらスタンガンを10分以上あてられた」。昨秋まで2か月監禁されたという20歳代のバングラデシュ人の男性が涙ぐんだ。
 ドバイの仲介業者を通じ、タイでの仕事に応募した。オンラインの面接を経て入国したが、国境の川沿いに連れて行かれ、対岸まで川を歩いて渡らされた。ミャワディでは複数の拠点を転々とし、スリランカ人やエチオピア人らと共に1日17時間、SNSなどでロシア人やトルコ人らに偽の投資を呼びかけるよう強要された。
 ある拠点の上役は、「チンギス・ハーン」と名乗る中国語を操る男で、「この建物には8人ほど日本人がいる」と語った。拠点では中国、台湾、香港、日本を担当する各チームのほか、東南アジア、中東・アフリカのチームに分かれて詐欺を働いていたという。
 1月に逃れたウガンダ人の女性も、夫と共に出稼ぎに来たタイから連れ出され、エジプトやモロッコなどに詐欺電話をかけるよう迫られた。拒否すると何度も殴られ、注射も打たれ、幻覚を見た。夫は中国人から「妻の分も働け」と言われ、現地に残っているという。


日本の清和会と朝鮮半島とモンゴル、チベット、ネパール、イギリスと台湾のマフィアが主犯だ。
清王朝→満州国を立てた女真族→北朝鮮の金氏王朝
秋篠宮家は女真族
紀子さま→李氏朝鮮
眞子さま→女眞族
日本の中には、シア、モンゴル、朝鮮半島、台湾、チベットを統一して現在の中国を倒そうとしている戦前のような帝国主義と国粋主義のキチガイたちがまだいる。

885名無しさん:2025/02/20(木) 14:41:19
李氏朝鮮→明→韓国
金王朝→モンゴル帝国→清→北朝鮮

886名無しさん:2025/02/20(木) 16:20:24
中華思想(ちゅうかしそう)は中華が天下(世界)の中心であり、その文化・思想が神聖なものであると自負する思想・価値観・道徳秩序を指す。漢民族が古くから持っていた自民族中心主義である[1]。
自国の美称として夏、華夏、中国を用い[2][3]、王朝の庇護下にない化外の異民族もしくは非漢民族を文化程度の低い夷狄(蛮族)であるとして劣位へ秩序づける。このため、華夷思想(かいしそう)の同義語として扱われる場合もあるが[1][2]、より蛮夷排斥に重点を置いた語として「華夷思想」を用いる場合もある[4]。
「中華思想」は主として日本学界の用語であり[3]、中国語と英語では「華夷秩序」(华夷秩序、Hua-Yi distinction)と「中国中心主義」(中国中心主义、sinocentrism)、二つの概念に分けられている。
古代には中華王朝である漢から漢委奴国王印、魏から「親魏倭王」印を与えられ、倭の五王が朝貢したことが伝えられるが、飛鳥時代には隋に対し「日出處天子致書日沒處天子無恙云云」という国書を渡したように中華帝国に対し対等の関係を表明して独立を宣言している。儒教も仏教と同時期に伝来しているが、仏教の普及に力が入れられ儒教が国家の思想とされることはなかった。
「夷」征討に際し任命された征夷将軍は太平洋側を攻め、日本海側を攻める将軍は征狄将軍(鎮狄将軍)、九州へ向かう将軍は征西将軍(鎮西将軍)と呼び、中華思想の「四夷」を当て嵌めたとされている。しかし次第に太平洋側以外への征討も征夷大将軍が行うようになった。鎌倉時代以降は征夷大将軍は武士の棟梁であり、実質的な最高権力者でもある幕府の長の称号として用いられ、異民族征討の長という意味合いは形骸化した。しかし江戸幕府末期に昂揚した尊王攘夷思想により「征夷大将軍なのに夷狄である西洋諸国を征討していない」という論争も起こっている。
江戸時代に入り、朱子学が江戸幕府に官学として取り入れられ政治に反映されるようになった。しかし科挙が存在しなかったこともあり、朝廷や公家、町人などの武家社会以外は思想統制を受けなかったため国全体のイデオロギーにはなり得ず、中華式に「藤」と一文字の姓を名乗り明の官服を着ていた藤原惺窩のような例外は除き主従関係や道徳面が重要視され華夷秩序は重要視されなかったが、学問の先達として中華王朝に対する尊敬の念は残った。
明が異民族王朝の清に支配されると、日本の朱子学者の一部、林羅山などは、日本の天皇家は中華正統王朝である周王朝の分家である呉の太伯の子孫であるから、日本こそは中華であると主張し始めた。更に、明の遺臣の一部は清に仕えることを潔しとせず抵抗もしくは亡命し、そのうちの一人である朱舜水は、夷狄によって治められている現在の中国はもはや中国でなく、亡命先の日本こそが中華であると述べた。日本の江戸時代の儒学者山鹿素行は著書『中朝事実』の中で「日本ではすでに神道という聖教が広まっており、もし聖人の道が行われていることが中華であることの理由ならば日本こそが中華である」という主張をした。
また、国学者本居宣長は歴史書『馭戒慨言』『うひ山ぶみ』『玉勝間』などの著作において「まづ漢意(からごころ)をきよくのぞきさるべし」と儒教などの中華的精神をはじめとした外来思想の排除の必要性を強く主張し、文化面や政治・外交面において日本人として自立した価値観を持つことを訴えている。 これらが後に水戸学や平田派国学へも思想的影響を与え、幕末の尊王攘夷論に結びつくこととなる。
明治維新後は朱子学教育を受けた下級武士階級が政権を担ったこともあり、西洋のキリスト教社会に対抗するために朱子学的な道徳が広められ、太平洋戦争中に天皇を現人神として崇め奉り、軍部が敗色濃厚になるや神州(中華正統王朝)不滅を唱えるに至ったのは、朱子学に基づく中華思想に影響されたものであるという[27]。

887名無しさん:2025/02/20(木) 16:28:24
批判・疑問・危険性
編集
現代の中国人において、この中華思想(あるいは華夷秩序)が理解されていると直断ずるには疑問があるとする説がある。元外交官の宮家邦彦[45]は、現在の中国では教科書に「中華思想」がなく、学術的に研究・考証する専門家もいないされている、としている。その上で、これらは中国に限らずアラブ諸国などの開発途上国に概ね共通する以下のような「対先進国劣等感」の裏返しとした。
世界は自分を中心に回っていると考える
自分の家族・部族以外の他人は基本的に信用しない
誇り高く、面子が潰れることを何よりも恐れる
外国からの経済援助は「感謝すべきもの」ではなく、「させてやるもの」だと考える
都合が悪くなると、自分はさておき、他人の「陰謀」に責任を転嫁する
ところがあろうことか夷狄であるはずの欧州列強にアヘン戦争で大敗してしまった。そのため洋務運動が起き、とりわけ中体西用によって国力回復を目指した時点では近代化の手本をヨーロッパに求めたため、そこにはあからさまに西欧を卑下する態度は見られないとする。
ただし概ねこうした運動は、時の支配者である「満族」から開放し、かつて中華思想を奉じた「漢族」に取り戻すための滅満興漢を目的としたものであり、それは現在でも国名を「中華」にこだわることなどに、時の改革者によって思想は変貌しつつ、いまだに中華思想と完全に決別できていないことが認められる、とする。アヘン戦争敗北から長い歳月を経っても、いまだに欧米諸国に対しては新しい中国の国家像や国際秩序モデルを示しえているとはいえず、この途上国共通の「劣等意識」こそが根底にあるのでは、と論じている。


戦前の日本人と現在の秋篠宮家は、思想的に田舎者だ…

888名無しさん:2025/02/20(木) 16:55:04
世界は自分を中心に回っていると考える
自分の家族・部族以外の他人は基本的に信用しない
誇り高く、面子が潰れることを何よりも恐れる
外国からの経済援助は「感謝すべきもの」ではなく、「させてやるもの」だと考える
都合が悪くなると、自分はさておき、他人の「陰謀」に責任を転嫁する


イスラエル、ロシア人、トランプ大統領、プーチン大統領、藤元彦知事や斎藤元彦知事を支援する人々や立花氏がこれ。
なんで彼らに「劣等感」があるかというと…

889名無しさん:2025/02/21(金) 10:11:16
トランプ氏の親ロ姿勢に批判 身内の共和党も懸念 米
40
コメント40件
2/21(金) 7:04配信


米民主党上院トップのシューマー院内総務=19日、ワシントン(EPA時事)
 【ワシントン時事】トランプ米大統領がウクライナを侵攻するロシアに融和的な姿勢を示したことに、米国内で反発が強まっている。

【ひと目でわかる】ドナルド・トランプ氏ってこんな人

 野党民主党は「ウクライナに謝罪せよ」(ダーバン上院議員)と一斉に非難。身内の共和党からも懸念の声が上がった。

 民主党上院トップのシューマー院内総務は19日、「ロシアのプーチン大統領のような悪党の味方をするのはへどが出る」と議場で批判。第1次政権でトランプ氏を支えたペンス元副大統領も、「大統領閣下、ウクライナが戦争を始めたのではなく、ロシアが残忍な侵略によって無数の命を奪ったのだ」とSNSで指摘した。

 共和党議員からも「プーチンは戦争犯罪を犯し、政敵を殺害した独裁者だ」(ベーコン下院議員)といった声が上がった。ただ、現職の多くは報復を恐れ、トランプ氏への直接の批判を避けている。スーン上院院内総務は「大統領の発言にはコメントしない」と述べた。

 トランプ氏は18日、ロシアによる侵攻の事実を無視し「(ウクライナは)戦争を始めるべきではなかった」と発言。19日にはゼレンスキー大統領を「選挙なき独裁者」と呼んだ。 
犯罪組織、宮城の少年に口止め 誘拐容疑で男捜査 ミャンマー詐欺
2
コメント2件
2/21(金) 7:09配信

 【バンコク時事】ミャンマー東部の特殊詐欺拠点から1月に解放された日本人の高校生の少年(17)がタイ警察に保護された際、「犯罪組織から『実態を警察に話せば報復する』と口止めされた」と説明したことが20日、関係者への取材で分かった。

 少年は宮城県在住で、既に日本に帰国した。

 日本の警察当局は、少年をだましてミャンマーに連行したとしてタイ警察が今月拘束した日本人の男(29)について、未成年者誘拐などの疑いで捜査。男は昨年8月に大阪府で起きた20代の男性の監禁事件でも府警が捜査しており、タイから強制送還後に逮捕される見通し。

 タイ警察によると、少年はオンラインゲームで知り合った男と親しくなり、悩みを相談。タイに来るよう誘われて渡航したところ、ミャンマー東部カイン(カレン)州の中国系犯罪組織の拠点に連れて行かれて特殊詐欺に従事させられた。

 関係者によると、男は詐欺拠点の運営にも関わっていたとみられる。日本の警察当局は、中国系犯罪組織と日本の犯罪グループが連携していた可能性があるとみて、詳しい実態を調べる。 
米軍トップら近く更迭か 黒人・女性含む高官 報道
8
コメント8件
2/21(金) 7:27配信


米国のヘグセス国防長官(右)と軍制服組トップのブラウン統合参謀本部議長=1月27日、バージニア州アーリントン(EPA時事)
 【ワシントン時事】米CNNテレビは20日、ヘグセス国防長官が近く軍高官の更迭に踏み切る可能性があると報じた。

【写真】米軍制服組トップのブラウン統合参謀本部議長

 制服組トップのブラウン統合参謀本部議長が含まれ、6人以上が対象になる見通しだという。

 ブラウン氏らの政治的な背景が理由とされる。ヘグセス氏は就任前、黒人のブラウン氏が米軍内の「多様性、公平性、包括性(DEI)」の推進に関与してきたとして、更迭すべきだと主張していた。

 CNNによると、更迭対象者のリストが複数の共和党議員に示された。ブラウン氏のほか、女性として初めて海軍制服組トップとなったフランケティ海軍作戦部長も含まれる。

890名無しさん:2025/02/21(金) 10:13:02
中国、ドルの代わりに金の買いだめに…米国債保有高、15年ぶりに最低
8
コメント8件
2/21(金) 8:09配信


米ドルと中国元[中央フォト]
世界2位の米国債保有国である中国が米国債を売り、「金の買いだめ」に力を入れている。中国が持っている米国債保有額は2009年以降最も少ない。市場では、米国と中国の貿易戦争に備え、米ドルへの依存度を下げようとする動きと評価している。

20日(現地時間)、フィナンシャル・タイムズ(FT)によると、中国投資家が保有している米国債の規模は、昨年末基準で7590億ドル(約113兆6200億円)で、1年間で570億ドル減少した。5年前(1兆690億ドル)と比べると、3100億ドルも減少した。保有額は09年以降最低水準だ。

地政学的葛藤と米ドル依存度から脱するために、米国債保有の比重を下げたのが主な原因だ。米財務省官僚出身のブラッド・セッサー氏は「中国は相当な富が地政学的競争国である米国の手のひらにあるということが危険だと判断した」と話した。ただし、中国は米国国債の一部をベルギーなど他の国に分散し預けることで保有量の減少が誇張された可能性があると付け加えた。

一部ではトランプ米国大統領が中国に対する関税圧迫を高めれば、中国は米国債売却のカードで脅威する恐れがあるという見方もある。中国が米国債を大量に売却すれば、米国債価格は暴落(金利急騰)する恐れがある。

一方、中国は米国債を売った金で積極的に金を買い集めている。ワールドゴールドカウンシル(WGC)によると、中国は昨年10-12月期14.24トン相当の金を追加で買い入れた。世界で3番目に多い買収規模だ。iM証券エコノミストのパク・サンヒョン氏は「中国政府が外貨準備高の内金保有量を拡大するのは次第に激化する米中貿易戦争の中でドルへの依存度を減らそうとする目的が大きい」と話した。
NY株、3日ぶり反落 一時670ドル超安
5
コメント5件
2/21(金) 6:25配信

 【ニューヨーク時事】20日のニューヨーク株式相場は、業績予想が期待外れと受け止められた米小売り最大手ウォルマートに売りが膨らみ、3営業日ぶりに反落した。

 優良株で構成するダウ工業株30種平均は前日終値比450.94ドル安の4万4176.65ドルで終了。下げ幅は一時670ドルを超えた。ハイテク株中心のナスダック総合指数は93.89ポイント安の1万9962.36で引けた。

891名無しさん:2025/02/21(金) 12:08:44
「チャイニーズドラゴン」関与か ミャンマー詐欺拠点に今も数十人の日本人監禁の可能性 タイ当局が調査
13
コメント13件
2/21(金) 10:53配信


タイ ミャンマー国境付近 犯罪拠点とみられる建物
日本人を含む1万人以上の外国人がミャンマーの国境地帯で犯罪組織に監禁されているとされる事件で、日本の準暴力団「チャイニーズドラゴン」も関与しているとみられることが分かりました。

ミャンマーの犯罪拠点からは先月以降、日本人の少年2人が保護されましたが、タイ当局は今も数十人の日本人が監禁され、詐欺を強要されているとみています。

タイ当局は、日本人を監禁している組織の中には日本の準暴力団「チャイニーズドラゴン」によるグループも含まれているとみて捜査していて、このグループは、日本人と中国人により構成されているとみられるということです。

一方、きのうから犯罪拠点で解放された外国人およそ1200人の移送が始まっていて、きょうも数百人の中国人が帰国する予定です。
テレビ朝日報道局

892名無しさん:2025/02/21(金) 15:23:59
「特殊詐欺“ノウハウ”買われたか」ミャンマー詐欺に『チャイニーズドラゴン』関与?
176
コメント176件
2/21(金) 0:52配信

■日本拠点の“準暴力団”が関係か

タイ警察は、日本人を働かせていた詐欺グループのなかに、日本を拠点とする『チャイニーズドラゴン』と呼ばれる組織が含まれているとみて捜査を続けています。チャイニーズドラゴンは、中国残留日本人の2世を中心に結成されたグループで、日本では準暴力団に指定されています。

つまり、今回摘発を受けたような中国マフィアが運営する犯罪拠点と、日本で生まれた準暴力団の間につながりが見えてきているのです。日本の警察でも、帰国した日本人から話を聞くなどして、現地の情報を集めるなど捜査を行っているということです。
■『チャイニーズドラゴン』とは?

チャイニーズドラゴンは、中国残留邦人2世の一部によって結成された暴走族『怒羅権』がルーツにあります。警察庁は、暴力団のような明確な組織構造は持たないが、悪質な犯罪を繰り返す『準暴力団』の1つと位置付けています。(警察庁「平成26年 暴力団情勢」)

チャイニーズドラゴンの実態に詳しい、警視庁で暴力団などの組織犯罪を担当していた、櫻井裕一さんに聞きました。
チャイニーズドラゴンの実態に詳しい、警視庁で暴力団などの組織犯罪を担当していた、櫻井裕一さんに聞きました。

元警視庁警視 櫻井裕一さん                                           「現在では、いくつかのグループに分かれ、それぞれリーダーもいて、ある程度、組織的に活動している。都内に本部があり、今でも1000人以上の規模があるとみられる。首都圏中心に、覚醒剤の密輸から特殊詐欺まで、あらゆる犯罪に関わっている」

(Q.チャイニーズドラゴンはミャンマーとどんなつながりが?)

元警視庁警視 櫻井裕一さん                                              「チャイニーズドラゴンは中国系マフィアとのつながりがある。詐欺グループの首謀者が中国人だとすれば、関係があってもおかしくない。そもそもチャイニーズドラゴンは特殊詐欺にも関わっているので、その“ノウハウ”を買われたのでは」

((Q.具体的な役割は?)

元警視庁警視 櫻井裕一さん                                            「役割としては、日本人を対象とした詐欺の“かけ子”の指導や、日本人を詐欺拠点に集める“リクルーター”が考えられる。ただ、組織全体が関わっているとは考えにくい。一部の人間がミャンマーで活動することになったのでは」
テレビ朝日

893名無しさん:2025/02/21(金) 17:09:28
ウクライナはNATOという安保組合の法人と取引した方がいい。
ウクライナがNATOに加盟して、ロシアから守ってもらえるようにするかわりに、ウクライナはNATO加盟国にレアアースを定額でうる。
ウクライナはNATO加盟国に対しては、ぼったくらず常に同額でレアアースを売るように確約して手配する、そのかわりにNATO加盟国はウクライナを安保組合に入れてロシアの侵略から守る、それでは取引になるのでは。
ウクライナ国民が望んできた平和と安全、侵略されない権利だ。
アメリカのトランプ大統領は、かわした契約を反故にするから日本はあまりアメリカを信用しない方がいいと思う。

894名無しさん:2025/02/22(土) 08:11:31
ロシア、ウクライナ復興に凍結資産活用で合意も 和平協議=関係筋
11
コメント11件
2/22(土) 4:39配信


ロシアが欧州で凍結されている約3000億ドルのロシア資産をウクライナ復興に利用することに同意する可能性があり、その一部を実効支配するウクライナ東部の復興に充てるよう提案する方針であることが、複数の関係筋の話で分かった。写真はロシアのプーチン大統領。(2025年 ロイター/Evgenia Novozhenina)
[モスクワ 21日 ロイター] - ロシアが欧州で凍結されている約3000億ドルのロシア資産をウクライナ復興に利用することに同意する可能性があり、その一部を実効支配するウクライナ東部の復興に充てるよう提案する方針であることが、複数の関係筋の話で分かった。

ロシアが2022年2月にウクライナに対する全面侵攻を開始したことを受け、米国と同盟国は制裁措置としてロシアの中央銀行と財務省との取引を禁止。約3000億─3500億ドルのロシア資産が凍結されている。

ロシアと米国は今月18日、ロシア・ウクライナ戦争を巡る停戦交渉の初めての高官会合をサウジアラビアの首都リヤドで実施。米ロの協議は初期段階だが、関係筋によると、ロシアは和平合意の一環として凍結資産の大部分をウクライナ復興に充てる案を提示する可能性がある。

凍結資産の分配案を巡るロシア内の協議に詳しい関係筋によると、ロシアは説明責任が保証されることを条件に、凍結資産の最大3分の2をウクライナ復興に充てることに同意する可能性がある。残りの3分の1について、現在ロシアが自国の一部と見なしているウクライナ東部の占領地域の復興に充てることを提案する可能性があるという。

別の関係筋は、ロシアは凍結資産をウクライナ復興に利用することに合意する可能性はあるものの、その配分の比率を巡る具体的な議論は時期尚早と指摘。どの企業が復興事業の契約を受注するかを巡る協議が重要になるとの見方を示した。
ロイターは、リヤドで実施された米ロの高官会合で凍結資産の利用に関する提案が協議されたか確認できていない。この件に関して米ホワイトハウス、ウクライナ外務省、英外務省からコメントは得られていない。ロシア大統領府もコメントを控えている。

ルネサンス・キャピタルのリードアナリスト、オレグ・クーズミン氏は、凍結資産の大部分を管理する欧州と米国との間に見解の相違があることで、凍結解除の過程が複雑になる可能性があると指摘。「ロシアとの対話を目指す現在の米国の立場を欧州勢が完全に支持しなければ実現しない」とし、こうしたシナリオは「極めて楽観的」としている。

ロシアは現在、ウクライナ領の約20%を占領。ロシアが実効支配しているウクライナ領は、ロシアの国内総生産(GDP)の約1%を占めるにすぎないが、一部エコノミストは、戦争終結後にこれらの地域がロシア領になれば、この比率が急速に拡大する可能性があると指摘。穀物収穫量では、これらの地域はすでにロシア全体の約5%を占めている。

世界銀行は1年前、ウクライナの復興費用は4860億ドルに上るとの試算を示した。

895名無しさん:2025/02/22(土) 08:14:24
「ロシアは全土占領可能」 トランプ氏侵攻責任認めず
52
コメント52件
2/22(土) 6:46配信

 【ワシントン共同】トランプ米大統領は21日放送のラジオ番組のインタビューで、ロシアのウクライナ侵攻についてプーチン大統領の責任を認めなかった上、プーチン氏が望めばウクライナの「全土を占領できるだろう」と述べた。ウクライナのゼレンスキー大統領が戦争終結を「難しくしている」とも指摘した。

 トランプ氏はロシア寄りの姿勢を鮮明にし、ウクライナ批判を先鋭化させており、反発が広がりそうだ。ゼレンスキー氏について米国への希少な鉱物資源供与に合意していないと不満を示した。

 トランプ氏は「ロシアが攻撃した」としたが、侵攻の責任がプーチン氏にあるとの論調には「うんざりしてる」と憤り「私がロシアに非はないと言うたびにフェイクニュースにたたかれる」と不平を漏らした。ロシアの侵攻を批判したバイデン前大統領やゼレンスキー氏は「間違ったことを言っている」と主張した。

 来週訪米するフランスのマクロン大統領や英国のスターマー首相についても、戦争終結に向け「何もしてこなかった」とこき下ろし、自身が大統領に返り咲いたからこそ和平の機運が高まっているとの持論を展開した。

ウクライナ国民はゼレンスキー氏を「嫌悪」 マスク氏、トランプ氏を擁護
86
コメント86件
2/21(金) 11:32配信


米メリーランド州オクソンヒルで開催中の保守政治行動会議年次総会で、「自由万歳、ふざけるな!」と書かれたチェーンソーを持つイーロン・マスク氏(2025年2月20日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】米実業家のイーロン・マスク氏は20日、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領が自国民から「嫌悪されている」と発言し、ドナルド・トランプ米大統領がウクライナ紛争の終結に向けた協議にゼレンスキー氏を含めなかったのは正しかったと述べた。

【写真】CPAC年次総会に自身の肖像画とチェーンソーを手に登場したイーロン・マスク氏

電気自動車(EV)大手テスラおよび宇宙開発企業スペースXの最高経営責任者(CEO)であるマスク氏は、自身が所有するX(旧ツイッター)でゼレンスキー氏を激しく批判。証拠を示さずに、同氏が「ウクライナ兵の死を利用した大規模な汚職組織」を運営していると主張した。

さらに、「ゼレンスキー氏はすべてのウクライナメディアを掌握しているにもかかわらず、大統領選で大敗することが分かっていたため、選挙を中止した。実際、彼はウクライナ国民から嫌悪されている」と続けた。

トランプ氏は先に、ゼレンスキー氏の支持率が非常に低いとする虚偽の主張をし、選挙の実施を求めた。マスク氏はこの発言を擁護し、その過程でウクライナに関するロシア側の主張を繰り返した。

一方、同日後に開催された保守政治行動会議(CPAC)に参加したマスク氏は、トランプ氏がウクライナ紛争について「非常に現実的」な見方をしていると評価。「彼は共感力に富み、本当に気にかけている」と述べ、批判的な姿勢をやや和らげた。【翻訳編集】 AFPBB News

896名無しさん:2025/02/22(土) 08:26:49
英国、次期駐中国大使に元首相首席秘書官が内定 父は元香港総督
1
コメント1件
2/21(金) 18:22配信


 2月20日、 英国の次期駐中国大使に元香港総督を父に持つピーター・ウィルソン氏(写真)が内定したことが分かった。ハーグで2018年10月撮影(2025年 ロイター/Piroschka van de Wouw)
Kate Holton Andrew MacAskill Joe Cash

[ロンドン/北京 20日 ロイター] - 英国の次期駐中国大使に元香港総督を父に持つピーター・ウィルソン氏が内定したことが分かった。3人の関係筋が明らかにした。数カ月以内に着任する見通しという。

同氏は駐オランダ大使と駐ブラジル大使を歴任しているほか、ジョンソン元首相の首席秘書官を短期間務めたこともある。在中国大使館での勤務経験もあり、中国語を話す。

英労働党政権は、歴代の保守党政権下で人権や香港、安全保障上の懸念を巡って何年も緊張が続いた中国との関係を強化している。

ウィルソン氏の父、デビッド・ウィルソン氏は1987─92年に香港総督を務めた。

英外務省はコメントを避けた。

一方、中国外務省の郭嘉昆報道官は21日の定例記者会見で「現在、中英関係は改善と発展の兆しを見せており、英国大使館はこの過程で重要かつ積極的な役割を果たしている」と述べた。
米ホワイトハウス「ウクライナは米国を非難せずレアアース供給協定にサインを」
194
コメント194件
2/21(金) 13:46配信


ウクライナのゼレンスキー大統領
ウクライナのゼレンスキー大統領とトランプ米大統領の葛藤が深まる中、米ホワイトハウスがウクライナは非難をやめて鉱物協定に署名するべきだと明らかにした。

【写真】大統領候補時期のトランプ氏と会ったゼレンスキー大統領

ウォルツ米大統領補佐官は20日(現地時間)、FOXニュースの「Fox & Friends」のインタビューで、ゼレンスキー大統領が米国の軍事支援の見返りに米国にレアアース(希土類)を供給するという協定に署名するのを避けている点を指摘し、「ここ(ワシントン)には多くの不満がある」と述べた。

ウォルツ補佐官は、トランプ大統領だけでなくJ・D・バンス副大統領、ベッセント財務長官も先週、ゼレンスキー大統領との会談後「失望する」と話した。

ウォルツ補佐官は「米国はウクライナにこれ以上は望めない最高の安保保障を提供できる驚くほどの歴史的機会を提供した」とし「なぜ我々がこのような反発を受けているのか、米国がウクライナのためにしたすべてのことに対してメディアで『誹謗』を浴びせるのは容認できない」と話した。

続いて「彼らは非難の声を低めて綿密に検討した後、取引に署名しなければいけない」と主張した。

先週ウクライナを訪問したベッセント長官は、経済協定を締結すればワシントンがキーウと共にしながら「すべてのウクライナ人に長期的な安保の盾を提供する」というメッセージをロシアに送ると話した。ベッセント長官は先週ゼレンスキー大統領に提案の草案を渡したと明らかにした。

トランプ大統領は、ロシアが2022年2月にウクライナを侵攻して以降ワシントンが提供した経済的、軍事的支援に対する見返りの一環としてキーウが米国に約5000億ドル相当のレアアースを提供することを望むと述べた。

897名無しさん:2025/02/22(土) 11:25:47
563 : 名無しさん 2022/02/11(金) 11:00:42
●国会でウクライナ決議採択 れいわ反対で全会一致ならず
2/9(水) 14:42配信
>>ロシアとの緊張が高まるウクライナ情勢をめぐり、国会では、「状況を深く憂慮し、力による現状変更は断じて容認できない」などとする決議を衆参両院で採択した。
自民党・宮沢洋一議員「ウクライナ国境付近の情勢は、国外勢力の動向によって不安定化しており、緊迫した状況が継続している。いかなる国であろうとも、力による現状変更は断じて容認できない」
8日の衆議院に続き、9日の参議院本会議で採択された決議では、ロシアを名指しで非難することは避けつつ、「ウクライナ国民と常にともにあることを表明する」と連帯を示した。
また、日本政府に対しては、国際社会と連携して、緊張の緩和と平和の実現を目指すことを求めている。
一方、れいわ新選組は、「状況の悪化を後押しする決議になりかねない」として反対し、全会一致とはならなかった。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/0877183aa8fc5250ac4046eddc1a80b28bf648dc

「日本議会の意見なんかアメリカもロシアも誰も気にしてないでしょ」というコメントがあったが、結果が決まっていても、「日本の議会はウクライナとロシアの喧嘩を止めようとした」「侵略しようとするロシアに対して日本は非難決議を出した」という国際社会への言い訳やアリバイ作りは必要。戦争が終わってから分け前を決めたり先勝国側に入れるかの参考資料になる。戦争が始まってから旗色をみてどちらにつくか決めているようだと味方から信頼されないし、戦争後の分け前にありつけない。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1639702998/507-606

898名無しさん:2025/02/22(土) 11:26:26
562 : 名無しさん 2022/02/11(金) 10:50:27
●米大統領「今すぐ退避を」 ウクライナ情勢で警告
2/11(金) 10:25配信
【ワシントン時事】バイデン米大統領は10日、NBCテレビのインタビューで、ロシア軍による武力侵攻への懸念が強まっているウクライナに滞在する米国人に対し、「今すぐ国外退避すべきだ」と警告した。
バイデン氏は「われわれは世界最大の軍の一つを相手にしている」と述べ、ロシアの脅威を強調。「すぐに異常な事態となる恐れがある」と指摘した。一方で、米国人の国外退避のために米軍を派遣する意向はないと明言し、「米国とロシアが撃ち合いを始めれば世界大戦になる」と語った。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/abd60b65fee4ab3455d74167da8ab9e34a9c4bb8

アメリカからは手を出していない。プーチン大統領が軍に退却を命じればすべて何事も起こらずに終わる、そういう紛争。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1639702998/507-606

899名無しさん:2025/02/22(土) 11:30:15
572 : 名無しさん 2022/02/12(土) 10:45:14
●ウクライナ正教会、ロシア正教会から独立へ
古来の儀式を守るウクライナ正教会の写真14点
2018.10.17
ttps://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/b/101600240/?ST=m_news

私が日本の好きなところは宗教に寛容なところ。神棚と仏壇が違和感なく同居する。神棚の神様も、天照大神、商売の神様、氏神と3つ並んでて正月にはどれにも平等にもちと酒をあげる。お地蔵さまがあればだれか知らないけど服を着せてるし、いつのまにかお金やお供えが上がる。仏像や神社だけでなく道端にある道祖神も信仰の対象。ご神体やご本尊の由来や正体はわからないけど、祖父母や親たち、村の大人がその像にお金をあげたりお酒を備えたり、米をあげて拝むから、子供も真似してお金をあげたり拝む。祖父母の菩提寺には水子供養の鬼子母神像があって盆や彼岸には、自分の墓でなくても、村びとみんなが市販の袋菓子を二つぐらいずつあげていた。後で聞いたら、それらのお菓子は寺の管理人が集めて児童養護施設に寄付していたそうだ。そういうのも昔ながらの貧富の格差是正、富めるものへの憎しみを減らす共同体の知恵だったのかな?と思う。「寄付する」というともらう方もプライドが傷つくし、大袈裟になるから「お供え」というかたちで自主的に仏像にあげる。それが親がない子供や事情のある子供に、恩を着せずお菓子を渡す、一種の喜捨システムになっていた。祖父母の村落にあったゆるやかな宗教の在りかた、迫害しない、独り占めしない、どんな神様でも平等に拝む、を思い出す度に、ロシアとウクライナの正教会が戦争や喧嘩の原因になっている、争いを引き起こす宗教なら、その信者も利用されていると気づいてもう見限ったら?と思う。宗教は人間を幸せにするためにあるのに戦争の原因になるなら意味がないのでは。
「笠地蔵」とか昔話をみると日本の神様は人間と近くて仲良しだ。廃仏毀釈は近代日本の最大の黒歴史。
海外から見れば日本人はお人好しで騙されやすくて馬鹿、間抜けな鴨かもしれない。でもそういう生き方をしてきたのに騙すのがうまい国ではなく、馬鹿で騙された日本の方が繁栄して平和に暮らしている、体制が続いているという現実や事実がある。うまく騙して短期的に成功するより、「正直」の方が長期的には国が栄えて経済が豊かになるという実例かもしれない。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1639702998/507-606
579 : 名無しさん 2022/02/12(土) 16:28:43
カザフスタンも国内に親米派と親ロシア派とがいて、その時の国際情勢に合わせてうまく使い分けてやってきたのに、嫉妬深くて独占欲の強いプーチン大統領がカザフスタン内部の親米派を潰して親ロシア派だけにしてしまった。これでロシアが派手にこけたら、経済的にも国際情勢的にも困るのは親米派ルートを排除されたカザフスタン政府。そして最終的にはカザフスタンの国民が困る。イランは親米派と反米派と両方いて、イラン国内で喧嘩しているが、不利になると意見をまとめて団結する賢さがある。
今のプーチン大統領は、妻に逃げられそうになって自棄を起こしている、髪結いの妻を必死にひき止めようとしているヒモ、ダメンズみたいで、情けなく惨めに見える。この際諦めて潔く身をひいた方が…。それならまだ面子がたつ。
失敗しても諦めない「グリット」とは違い、嫌われてるのに思い込みでつきまとうストーカーみたいな気持ち悪さ、異常さをロシアから感じる。今世界で笑い者になっているのはコメディアンのゼレンスキー大統領でもバイデン大統領でもなく、「一回兵を引け」と言われても、「その昔NATOは東方不拡大の約束を…」とぶつぶつ言っているプーチン大統領。親が寿命で亡くなったのに医者が悪いと逆恨みして、医師を呼び出し銃殺した、立て籠り犯と状況が似ている。今のプーチン大統領は昔の合理的で冷静だったプーチン大統領と違い、金正恩と同じぐらい感情的でおかしい。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1639702998/507-606

900名無しさん:2025/02/22(土) 11:33:27
577 : 名無しさん 2022/02/12(土) 12:11:17
●ウクライナ加盟なら戦争も ロ大統領、核兵器使用も示唆
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/7526eb19c6ec5bf823c63ab7ce9c2f12c95337a2
●プーチン氏、ウクライナは「私の美しきもの」
2/9(水) 15:20配信
【AFP=時事】ロシア軍がウクライナ国境付近で部隊を増強し緊張が高まる中、ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領が8日、ウクライナを「私の美しきもの」と呼んだ。プーチン氏は同日未明、エマニュエル・マクロン(Emmanuel Macron)仏大統領との共同記者会見で、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー(Volodymyr Zelensky)大統領が同政府軍と親ロシア派武装勢力の停戦を定めた「ミンスク合意」を好ましくないと述べたことを批判。プーチン氏はロシア語で韻を踏みながら「(ミンスク合意を)好むと好まざるとにかかわらず耐えよ、私の美しきものよ」と述べた。この発言はオンラインで物議を醸した。元コメディアンのゼレンスキー氏は、ロシアに続いてウクライナを訪問したマクロン氏との会談後、「ロシア大統領にも一理ある。確かにウクライナは美しい」「(だが)ウクライナを自分のものと呼ぶのは度が過ぎている」と述べた。また、ウクライナや欧州がロシアと交渉する際の心構えについて、「極めて辛抱強く」臨むのが賢明だと述べた。ロシア大統領府のドミトリー・ペスコフ(Dmitry Peskov)報道官は電話取材でプーチン氏の発言について、「国家が義務を負ったなら、責任を果たす必要があるという意味だった」と釈明した。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/57f4682b7b4fae7b33c81ef524f64a4d3d0e3fc2
習近平が「台湾は俺のもの」と言ったら高市早苗議員や安倍晋三議員はすかさず噛みつく、批判するだろう。それなのに日本の政治家はプーチン大統領の発言には噛みつかず批判しない、それが不思議でならない。そこから私の中で不信が始まってる。習近平とプーチン大統領を平等に批判するなら信用できる。2021年10月18日、津軽海峡を中国軍艦とロシア軍艦が連れだって航行した。それなのに…。だからロシアを庇う安倍氏はトランプ大統領みたいに、プーチン大統領やロシアに弱味を握られているのか?と疑い始めた。

●ロシア、ウクライナ侵攻可能性は「デマ」
2/12(土) 7:42配信
【モスクワ共同】ロシア外務省のザハロワ情報局長は11日、ロシアが近くウクライナに侵攻する可能性があるとした米国の指摘について「挑発、デマであり脅しだ」と否定した。タス通信が伝えた。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/53d6fa9f74d16da01b7af4aa29e951a24d59c52c

※JSF 認証
アメリカが昨年11月に初めて「ロシア軍がウクライナに全面侵攻する準備を整えつつある」と報じた時、誰もがまさかと思いました。しかし毎日のようにウクライナ国境線付近に戦力が集結しつつある様子が報告され(道路移動と鉄道移動の動画報告、民間衛星の光学画像とSAR映像)、数週間後には本当にロシア軍の戦力が集結しつつあることは疑いようもなくなりました。そして今、アメリカが11月に予想した通り、ウクライナ国境線付近にロシア軍の100個大隊戦術群(BTG)とその他併せて10数万もの大兵力が集まり、何時でも全面侵攻が可能な情勢です。これはロシア陸軍が即応で動かせる全力に近い数字です。

現実に今、ウクライナ国境線付近にロシアの大軍が居ます。それはアメリカが3カ月近く前に予想した通りになっているのです。

アはウクライナ侵攻がデマだと言うなら、今直ぐ国境線に集めた兵力を撤収すべきでしょう。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1639702998/507-606

901名無しさん:2025/02/22(土) 11:54:54
「私が隠し録音やりました!」非公開の証人尋問音声を流出させた増山兵庫県議…狙いは告発者貶め反転攻勢か?〈維新県議3人が立花氏に協力〉
1124
コメント1124件
2/21(金) 18:51配信


斎藤知事(左)と増山県議(右)
斎藤元彦兵庫県知事のパワハラや公金不正支出疑惑を調べる県議会調査特別委員会(百条委)の委員だった維新の増山誠県議が、昨年10月に行なわれた非公開の証人尋問の音声を隠し録りして立花孝志NHK党党首に提供していたと“自白”した。昨年11月の知事選に斎藤氏を応援すると言って出馬した立花氏は、増山氏を含む3人の維新県議から情報を受け取っていたと表明。選挙の裏で、維新が組織ぐるみともいえる立花氏への協力をしていた実態が少しずつ明らかになっている。

〈画像〉改めて見ると感慨深い…奥谷委員長と副委員長の2ショット
尋問内容は選挙後まで非公開のはずだった

問題の音声は昨年10月25日に秘密会で行なわれた百条委での片山安孝元副知事の証人尋問を録音したものだ。知事選のさなかの昨年11月5日に立花氏が自身のSNSで約3分13秒間のやり取りを公開していた。

「録音の中で片山氏は、増山氏の質問をきっかけに、斎藤氏の一連の疑惑を外部に告発した元西播磨県民局長・Aさん(60)を調べる過程で押収した県の公用パソコンの中に、斎藤県政を倒すクーデター計画をうかがわせる文書があった、と話しています。

さらに片山氏は、パソコンには不倫が関係する可能性がある文書もあったと話し始めました。この直後に百条委の奥谷謙一委員長が『それはプライバシーにかかわる情報だから話さなくていい』と制止しましたが、片山氏がなおも強引に話そうとしたため、奥谷氏が尋問をやめ休憩すると宣言する声が入っています。片山氏への尋問は2時間予定されていましたが、結局この問題により50分程度で打ち切られました」(県議会関係者)

実はこの尋問内容自体はずっと秘密にされていたのではなく、後に百条委が大部分を公開している。その経緯を地元記者が振り返る。

「10月24、25と2日間連続で関係者の尋問が行なわれたのですが、同月31日に告示が迫っていた出直し知事選に影響を与えないようにとの理由で、選挙後までは内容を公開しないことが決まっていたのです」(地元記者)
こうして尋問は非公開となったが、メンバーとして出席した増山氏が、隠れて録音した音声を立花氏に提供していた。立花氏によると10月31日にカラオケボックスで受け取ったという。

さらに立花氏は音声を暴露した11月5日、百条委の副委員長を務めていた岸口実県議から受け取ったとする怪文書も公開している。

文書は告発者のAさんが昨年7月に自死したことに絡み、当時百条委メンバーだった竹内英明元県議らを“黒幕”と名指しし、竹内氏がAさんの自死を斎藤氏の責任に見えるように印象操作しているなどと非難する内容だ。Aさんのことも「過去10年以上にわたって複数の職員と不倫」などと貶めていた。(♯29)

902名無しさん:2025/02/22(土) 11:55:27
多数決で非公開に賛成していた増山氏や岸口氏

立花氏は増山氏からAさんが不倫をしていたなどと書かれた別の文書も受け取っていたと公表。さらに維新の白井孝明県議の名も挙げ、これら維新の3人の県議が「僕に情報をくれていました」と主張している。

「実際に立花氏は音声と怪文書に沿った話や、さらにそこから膨らませた話を選挙中に街頭演説で話し、それをYouTube動画で拡散させました。『斎藤氏はハメられた』と訴える2馬力選挙を展開したのです。

その効果は大きく、斎藤氏が逆転勝ちした選挙結果にも大きく影響したとみられています。

それだけではありません。怪文書で名前が挙げられた竹内氏ら、斎藤氏の疑惑解明に積極的だった議員らが、SNSなどでデマ交じりの誹謗中傷にさらされてしまいました。『家族を守りたい』として県議を辞職した竹内氏はその後も攻撃され続け、1月に急逝しました。攻撃で心身ともに疲れ果てた末の自死とみられています」(フリーランス記者)

この悲劇につながる問題の“きっかけ”のひとつともいえる隠し録音をしたことを増山氏は2月19日に公開されたYouTubeチャンネル「ReHacQ」の動画で、笑みを浮かべながら、

「端的に申し上げますと、10月25日の片山元副知事の発言を録音して立花氏に渡したのは私です。ハイ。県民のみなさんがこの情報を知らずに行動していいのか、という思いがあったんですよ」

と説明した。

だが、この説明は不誠実だと県職員の一人は憤る。

「斎藤氏の本人の尋問が予定されていなかった10月25日の百条委の内容を選挙後まで非公開にすることには反対もありました。しかし斎藤氏を擁護してきた増山氏や岸口氏らは多数決で非公開に賛成しているんです。
『県民がこの情報を知らなくていいのか』と言いながら、告発内容と関係のないAさんのプライベート情報を片山氏が一方的に言い立てた部分の音声を立花氏に提供したことの説明になっていません」

903名無しさん:2025/02/22(土) 11:56:08
Aさんの不倫を連想させる文書は、何度も“切り札”として利用されてきた

増山氏はReHacQで自白した動機を、音声提供者が岸口氏ではないかとの誤解を解くためだ、との趣旨の説明をしている。しかし立花氏は音声提供者は岸口氏とは別の県議だと説明してきており、そもそも岸口氏に疑いの目は向いていなかった。

このため増山氏の狙いは、AさんやAさんによる告発は信用できないともう一度強調するためではないかと地元メディア関係者は指摘する。

「百条委で制止を聞かずに話そうとした片山氏と増山氏が最も前のめりになったのは、Aさんのパソコンに不倫を連想させる文書があったと知らしめることだったと思います。

ただこの文書は告発内容に関係がなく、書かれていることが本人のことなのか創作なのか区別がつかず真偽不明とされているものです。このため、選挙後に公開された10月25日の片山氏の尋問時の映像でも、これに触れた部分の音声は消されています」

実はこの文書は、斎藤氏側近の県幹部や維新が反撃の“切り札”として何度も利用してきた経緯がある。

「Aさんの告発直後の昨年3月25日、片山副知事が取り上げたパソコンから見つけたこの文書を印刷したものを、斎藤氏の最側近だった井ノ本知明総務部長(当時)が複数の県議や県職員に見せ、『こんなのを書く人間が言うこと(告発)なんか信じられへんでしょ〜』と言って回っていました。Aさんは信用できないと印象づけ、百条委の設置を阻止しようとしたんだと思います」(県OB)

片山副知事は「自分が辞職するので百条委設置はやめてくれ」と県議会に懇願したが、結局失敗。すると片山氏は突然副知事を辞職する。

「ところが今度は百条委で、増山氏と岸口氏がこの文書も開示して調べよと執拗に要求したんです。これをAさんは気に病んでいました。結局昨年7月、百条委は告発内容に関係がないとして調べないことを決めました。しかしその前日にAさんは『一死をもって抗議をする』との言葉を遺し自死しました」(県職員)

文書を見せて回った井ノ本氏の上司だった片山氏。片山氏が設置阻止に失敗した百条委で公開を求めた増山氏と岸口氏。これら同じ登場人物が選挙に向けて放ったのが、またもAさんの文書だったというわけだ。

「知事選で斎藤陣営のSNS広報を行なったPR会社の関係先が公職選挙法違反容疑で家宅捜索を受けるなど、斎藤氏は最近また追い込まれています。増山氏が自白

904名無しさん:2025/02/22(土) 12:02:32
米情報機関、プーチン氏は和平交渉に「本気ではない」 トランプ氏の主張「戦争をやめたがっている」と食い違い
31
コメント31件
2/21(金) 9:27配信


演説を行うロシアのプーチン大統領=21日、ロシア・モスクワ
(CNN) 米国と西側諸国の情報機関に詳しい3人の情報筋によると、ウクライナとの和平交渉をめぐり、ロシアのプーチン大統領が自身の過激主義に基づく目的に利さない交渉に本気で臨む用意があるという証拠はない。

トランプ米大統領は、プーチン氏について「戦争をやめたい」と考えており、ウクライナ全土の支配は望んでいないと主張しているが、米国と西側諸国の情報当局は、プーチン氏がウクライナをロシアに併合するか、ウクライナをロシアに依存する弱小国家として確保することに固執し続けていると考えている。

情報筋の1人は「停戦が成立したとしても、停戦はプーチン氏が一息ついて再武装し、欲しいものの残りを手に入れるために戻ってくるための時間でしかない」と語った。「彼の野望が変わったという兆候は見られない」。

また、プーチン氏はウクライナの未来に関する米国との協議について、普通の国として世界の舞台に戻る機会と捉えている可能性が高いという。欧州やバイデン前政権は経済的、外交的にロシアを締め出そうとしていた。

そして現時点で、ロシアは戦場で着実に戦果を挙げている。西側諸国の情報当局は、ロシア経済が来年まで戦争を維持できるとの見方を示す。ロシアにはウクライナに関して重要な譲歩をする動機がないとも指摘する。

情報筋は、プーチン氏について、望んでいるよりも歩みは遅いものの、それでもなお勝っていると考えていると語った。

トランプ氏の政敵、米共和党重鎮が引退を表明 米AP「激烈なポピュリズムに屈した」
39
コメント39件
2/21(金) 20:18配信

米共和党重鎮のマコネル上院議員は20日、改選を迎える来年の中間選挙に出馬せず、2027年1月に引退する意向を表明した。複数のメディアが伝えた。マコネル氏はトランプ米大統領に批判的な発言でも知られており、米AP通信はマコネル氏の引退について「共和党の激烈なポピュリズムに屈した」と論評した。

マコネル氏は20年、トランプ氏が敗れた大統領選の結果に反発した支持層による議会襲撃事件について「恥ずべき責任放棄だ」とトランプ氏を批判。第2次トランプ政権発足後も厚生長官に指名されたロバート・ケネディ・ジュニア氏の人事に共和党でただ1人、反対票を投じた。

マコネル氏は昨年11月に米上院共和党トップのマコネル院内総務を退任。今月20日に83歳の誕生日を迎えるのを機に引退を表明した。

905名無しさん:2025/02/22(土) 12:29:20
316 : 名無しさん 2022/01/21(金) 13:00:15
プーチン大統領が「1990年にアメリカ側はNATOの東方不拡大を約束したのに、ウクライナや東ヨーロッパを引き入れた、先に約束を破ったのはアメリカなど西側陣営だ」と主張している。イスラエルによるオスロ合意無視やトランプ大統領による核合意破棄を見れば、もしかしたらプーチン大統領が言うように西側が約束を破ったかもしれない、とも思う。1990年にアメリカとソ連とでNATOを拡大しないという密約があったとしても、アメリカ共和党ブッシュ大統領とゴルバチョフ氏の時代の話で、きちんと条約にしていないから、アメリカが先に約束を破ったかどうか、誰も確かめようがない。
これからきちんと「条約」にすればいいのでは?「軍事組織NATOはロシアの緩衝地帯になるウクライナの加盟を承認しない」「そのかわりウクライナがNATOに加盟しない間は、ロシアはウクライナに手出ししない」→NATOに加入しようとする動きをみせなければウクライナの安全は守られる。もしロシアがウクライナに手を出したら、NATOはウクライナを自動的に加入させてロシアを攻撃する、そういう戦条項を作れば、ロシアはウクライナのNATO加盟を阻止するためにウクライナ攻撃を自制する。ウクライナがNATOに加盟したい理由はロシアによる武力併合が怖いから。それならアメリカが立会人になって、ウクライナがNATO加盟の動きをみせない限りロシアは動かない、ロシアが武力でウクライナを併合しようと侵攻したら、西側はウクライナをNATOに加盟させNATO軍がロシアを攻撃すると決めれば。これでロシアプーチン大統領とアメリカバイデン大統領とは双方が利益を得られる。
ウクライナと同じく隣接するロシアの軍事的驚異にさらされて、昨年アメリカからF35の購入を決めたフィンランドは「フィンランドはNATOに加盟する予定がない」とハッキリと宣言した。フィンランドは「ロシアに対しこちらから先に攻撃する意思はない」と表明した。ウクライナがフィンランドみたいに「NATOに加盟しない、そのかわりロシアはうちを攻撃しないで、うちから先にロシアを攻撃する予定はない」と言えば、ロシア側の面子やプライドもたつ。
2020年トルコはアゼルバイジャンの後ろ楯になってアルメニアに侵攻した→アゼルバイジャン(&トルコ)VSアルメニア(&ロシア)のナゴルノカラバフ紛争が起きた。あの時ロシアプーチン大統領はCSTO加盟国の一員アルメニアを見捨てて、トルコにナゴルノカラバフを譲って参戦しなかった。そしてアゼルバイジャンは「昔アルメニア人に不当に奪われた」と主張していた土地を無事に奪還した。アゼルバイジャンとアルメニア、どちらが正当な土地の持ち主なのか、アゼルバイジャンもアルメニアも「本来なら自分達の土地なのに相手が武力で奪った、取り返しただけだ」と主張して譲らない。だから、原始的に力で決着をつけることになり2020年はアゼルバイジャン側が勝った。今回ウクライナの後ろにいるのはトルコでは?バイデン大統領はトルコをハイパーインフレにすることで、あちこちで紛争を起こしたがるトルコのエルドアン大統領を引きずり下ろそうとしている。それは正しいと思う。トルコのエルドアン大統領とロシアのプーチン大統領は、2019年の御代変わりの時に(2019年11月に開催した今上陛下の即位式典出席をキャンセルして)来なかった。
ロシア正教とイスラムとは昔から犬猿之仲だからどちらにも関わりたくない。ロシアとトルコの仲の悪さは、ソ連とイスラムの対決に引き継がれアフガニスタン紛争にもなった。アフガニスタン紛争でソ連が傾いた→ソ連に所属していた国が独立を宣言→東欧でユーゴ紛争やコソボ紛争が始まった→イスラム教徒が正教徒に虐殺されたスレブレニツァとか、逆に正教徒がイスラムに虐殺される事件とかいろいろ起きた。中東イスラム教徒が暴走しすぎないよう、手綱をとって治めていたイランのスレイマニ将軍をトランプ大統領が暗殺してしまってからイスラム教徒の暴走が始まった。フセイン大統領がシーア派スンニ派クルドからなる多民族国家イラクをおさめていたように、スレイマニ将軍はロシア正教とイスラムの間にたって双方ににらみをきかせていた。2020年1月トランプ大統領がイスラエル・ネタニヤフ首相の願いを聞き入れてイランのスレイマニ将軍を暗殺→現在に繋がる。中東地域のすべての争いはシオニストが入植したイスラエルから始まっている。アラブとユダヤ人とを騙してイスラエルを作ったのはロシアとイギリス。やっぱりどう考えても現代紛争の原因には彼らがいる。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1639702998/307-406

906名無しさん:2025/02/22(土) 12:29:59
317 : 名無しさん 2022/01/21(金) 13:22:25
ウクライナがNATOに入りたい理由はロシアが怖いから。ならロシアがウクライナに手出ししないで終わるのでは?ロシア側は「ウクライナがNATO陣営に入るとロシアが安保で危険にさらされる」という。ウクライナ側は「ロシアが攻めてくるのが怖いからNATOに入りたい」という。ウクライナはNATOに入らない、ロシアはウクライナがNATOに入らないうちは侵略しない、で話がつく。逆に言えば、ロシアがウクライナに手出しすればウクライナがNATOに入る口実ができる。ロシアプーチン大統領が強硬姿勢をとって、ウクライナの前に軍を並べれば、ますますウクライナのNATO入りを支持する勢力が増えるだけでは?自国内の強硬派愛国者の声にこたえるために台湾侵略を言い出したものの、最終的には自国経済が傾いて引っ込んだ習近平と状況が似ている。ロシアプーチン大統領も中国習近平も、自国内の愛国者(過激派)の声にこたえるためだけに、対外強硬姿勢を打ち出して自滅寸前に追い込まれているような気がする。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1639702998/307-406

907名無しさん:2025/02/22(土) 12:31:21
311 : 名無しさん 2022/01/21(金) 10:31:10
●米国株は「スーパーバブル」、暴落が進行中-GMOのグランサム氏
>>グランサム氏は、バブル後期を示唆する「投資家のクレイジーな行動」が見られると指摘。ミーム銘柄のほか、電気自動車(EV)銘柄を買いあさる動き、ドージコインなど意味不明な暗号資産(仮想通貨)の台頭、非代替性トークン(NFT)の取引急増を挙げた。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d3be0c811723430c0c0e2e9774a223b87ef08180

アメリカの株が大暴落したら、日本企業は30年間ためにためた内部留保で、今まで海外に買われた日本の株「主権」を底値で買い戻そうとしている。それを邪魔しようとしているのが海外投資家。彼らはロシアや北朝鮮と近いソフトバンクグループを使って動き出している。中国経済の停滞をきっかけにした30年ぶりの日本企業の興隆(経営権利を取り戻す主権回復)を嫌って、あちこちの株と経営権を買いまくっている。厄介だ。
314 : 名無しさん 2022/01/21(金) 11:33:29
ロシアと中国は長年対立してきた。中国はロシアが北朝鮮に核兵器を与えたことに憤慨していた。北朝鮮は歴史的に数百年間中国支配下にあった。中国王朝に対して朝鮮半島の女性を献上してきたという歴史にコンプレックスを抱いているし、中国の属国になることでプライドや面子を潰されてきたという歪んだ恨みがある。ロマノフ王朝のロシア、ソ連、現在のロシアに至るまで、ロシア勢力は、日本や中国を攻撃するために、朝鮮半島の中国や日本への劣等感を悪用して、彼らを中国や日本への鉄砲玉として利用してきた。本当にずるいやつら、糸を引いているのは後ろにいて出てこない。分かりやすくて表面的な悪意より、善意の仮面を被った見えにくい悪意の方が恐ろしい。日韓併合論が出てきたのは、朝鮮半島の王族がロシアに近づいたからだった。あの時ロシアにやればますますロシアは勢いづいて日本征服への野心を高めただろう。軍事評論家が、アメリカと違ってロシアは停戦の約束を守らずとにかく押しまくってくる強引な国。だから、必死で抵抗しないと簡単に占領されると述べていた。中国よりも軍事的な野心が強いのがロシア。自分達の生活が苦しくなり貧しくなると、よりいっそう働くことよりも、他人から奪うことを考えるのはロシア。冷戦崩壊後、北海道に姿を表すようになったロシア人は現在の中国人よりも狂暴で悪質だった。悪意はないのかもしれないが野性的というか。日本に密入国した金正男をそのまま返してしまった小泉純一郎首相以降、北朝鮮・韓国・ロシア勢力が日本国内でも発言力や影響力を増してきた。彼らロシア勢力と日本とは成長する中国を牽制するため、手を結んだ。私はロシアとも共存できるかもしれないと思っていたが…。ロシアは中国以上に奸計に長けている。狡猾で狂暴なロシアとも共存できるかも…と勘違いしていた。ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1639702998/307-406

908名無しさん:2025/02/22(土) 12:31:57
315 : 名無しさん 2022/01/21(金) 11:43:27
朝鮮半島の日本への攻撃を抑えたいなら中国と手を組んだ方がいい。金大中大統領、ノムヒョン大統領、文在寅大統領と韓国が北朝鮮との融和を打ち出した時にはいつもその後ろにロシアがいた。北朝鮮・韓国がおとなしかった時期は中国が彼らを押さえ付けてくれていた。朝鮮半島を使って、アメリカ・日本・中国という北東アジアのパワーバランスを崩すのは、いつもロシアだった。李氏朝鮮時代にはロマノフ王朝のロシアが介入、1950年の朝鮮戦争勃発の時にはソ連スターリンが介入、そして2017年金正恩に核兵器を持たせたロシアプーチン大統領。東アジアでいつも騒ぎを起こすのは放火の常習犯ロシア勢力だ。

909名無しさん:2025/02/22(土) 13:11:49
565 : 名無しさん 2022/02/11(金) 12:57:00
1861年のロシア軍艦対馬占領事件を読んで小栗忠順の優れた外交センスに驚いた。外国奉行小栗忠順の唱えた解決策は、今の外交ならスタンダード、当たり前。だが江戸時代末期の人は外交とかわからなかった、小栗は早くに生まれすぎて不幸になった天才政治家・外交官だと感じた。ロシアから軍艦が乗り込んできて勝手に居座って領民に迷惑をかけても対馬藩主と江戸幕府老中らはおろおろしていて何もできない。そんな中、幕府の外国奉行小栗忠順は「(対馬をロシアから守るため)主権を対馬藩から幕府(の直轄地)へと移す」「外国にロシア軍艦の非道を積極的に告発して世論戦争を始める」「対馬とロシアとの地域トラブルにせず、日本とロシアとの国と国のトラブルとして正式な外交問題として扱う」という提案をした。今アメリカバイデン大統領がやっている外交手法〜中国やロシアの併合侵略から台湾やウクライナや守るために何ができるか〜は小栗忠順が150年前に提案したやり方。
国際的な世論戦にして、ロシアや中国に「以前自国領土だったという理屈があっても相手を尊重しろ、武力行使による併合は認めない」と世界の警察として牽制している。もし沖縄の左翼が言うように、沖縄から米軍が撤退したら、1861年ロシアから軍艦がきて占領された対馬と同じく、中国本土から中国人民開放軍の軍艦がきて沖縄は実効支配(占領)されるだろう。ロシアや中国による「武力による現場変更」を防ぐためにもアメリカ側についてアメリカの肩を持たなきゃならない。また、外交手段から軍事を完全に除外している今の日本国憲法を改憲する必要がある。暴力による問題解決はよくないが、1861年ロシアから軍艦がきて日本の島を占領された、彼らを追い出すのにイギリスの軍艦の力が必要だった、そういう歴史を知れば軍事力は必要悪だよな…と思う。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1639702998/507-606

910名無しさん:2025/02/22(土) 13:17:21
566 : 名無しさん 2022/02/11(金) 13:52:50
●キエフ・ルーシーvs第三のローマ -正教会からみたウクライナとロシア
公開日: 2019年4月24日
ttps://www.kasumigasekikai.or.jp/2019-04-24-02/

なぜNATOのトルコが旧ソ連の一員だったウクライナ側に過剰に肩入れしたり味方するのか、ウクライナがロシアと揉めるのか、わからなかったが上の記事「正教会の正統な指導者の椅子を、ロシアとトルコとで取り合っている」を読んでいてわかった。なぜプーチン大統領はロシア本体を危険にさらしてまでウクライナに拘り執拗にへばりつくのか、宗教事情を読むまでわからなかった。くだらない。くだらなすぎる。最澄が開いた比叡山と空海が開いた高野山どっちが一番偉い?というような不毛。どっちも違う意味で偉大で比べようがないんだから、かわりばんこにトップになればいいだろ…喧嘩するようなことかよ?と思うのは、日本人が宗教にのめり込まず政教分離だからだろう。たぶんヨーロッパ勢力、特にドイツが一番困っているだろう。ノルドストリーム2ができてこれから運用を…という時に宗教が問題になるとは。ロシアもイスラム同様宗教に気を使う必要があるとは…面倒くさい。どんな宗教でもいじめたり排除せず、まとめて「神さま」として拝む日本人は寛容で平和な性格。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1639702998/507-606

911名無しさん:2025/02/22(土) 14:49:30
ロシア再侵攻ならNATO加盟 米検討、ウクライナ和平案
207
コメント207件
2/22(土) 6:38配信

 【ワシントン、キーウ共同】米NBCテレビは20日、トランプ政権がウクライナの和平交渉を巡り、戦争終結後にロシアが再侵攻した場合はウクライナの北大西洋条約機構(NATO)加盟を自動的に認める案を検討していると報じた。複数の米当局者の話としている。ウクライナの早期加盟に賛否が分かれる欧州側とは調整していないとみられ、実際に盛り込まれるかどうかは不透明だ。

 トランプ大統領はウクライナのNATO加盟について「現実的ではない」との考えを示している。北大西洋条約第5条が集団防衛を定めていることなどから、欧州にはウクライナの早期加盟に否定的な加盟国もある。

 NBCによると、トランプ政権は、いったん和平が実現しても、ロシアが将来的に再侵攻するのではないかという懸念が欧州の同盟国やウクライナに広がっていることを考慮。再侵攻があれば、通常なら必要となる手続きを経ずにウクライナのNATO加盟を認める案を検討しているという。

トランプ政権、米軍制服組トップと海軍作戦部長を解任 前例のない軍幹部の更迭
26
コメント26件
2/22(土) 10:50配信


米軍制服組トップのブラウン統合参謀本部議長がトランプ政権によって解任された
(CNN) トランプ米大統領は21日夜、米軍制服組トップのブラウン統合参謀本部議長を解任した。その後、ヘグセス国防長官が海軍のフランチェッティ作戦部長らを解任。前例のない軍幹部の更迭となった。

写真特集:米空軍、多彩な保有機の数々

トランプ氏は自身のSNSトゥルース・ソーシャルで、ブラウン氏を「素晴らしい紳士」「傑出したリーダー」と形容。さらなる解任の考えも示唆し、「最後に、私はヘグセス国防長官に対し、追加で五つの幹部ポストについて候補を募るよう指示した。近く発表される」と書き込んだ。

その数分後、ヘグセス氏はフランチェッティ氏を解任したとの声明を公表した。フランチェッティ氏は海軍のトップで、女性として初めて統合参謀本部に加わった。

ヘグセス氏は2024年の著書で、フランチェッティ氏を「DEI(多様性、公平性、包摂性)枠で雇われた人物」と呼んでいた。

ヘグセス氏はまた、空軍ナンバー2のスライフ空軍副参謀総長の解任も発表。さらに、陸海空軍の法務総監について「指名を要請している」と述べ、交代を示唆した。

解任は数週間前から予想されており、国防総省内では解任間近との噂(うわさ)が飛び交っていた。だが最近になって共和党議員らに正式なリストが共有され、解任に関する臆測が深刻さを増していた。

トランプ氏は「意識の高い」将官や将校をかねて批判しており、ブラウン氏は右派の批判の的になることが多かった。国防総省内では多くの当局者が公然と、トランプ氏の就任後まもなくブラウン氏が解任されるとの見通しを口にする状況だった。

912名無しさん:2025/02/22(土) 14:50:18
トランプ大統領、米軍制服組トップのブラウン氏を異例の解任…軍高官さらに5人交代指示
12
コメント12件
2/22(土) 12:09配信


チャールズ・ブラウン統合参謀本部議長(昨年5月27日)=ロイター
 【ワシントン=阿部真司】米国のトランプ大統領は21日、米軍制服組トップで黒人のチャールズ・ブラウン統合参謀本部議長を解任したと自身のSNSで発表した。ヘグセス国防長官に、さらに軍高官5人の交代を指示したとも明らかにした。
 ブラウン氏は2023年にバイデン前大統領の指名を受け就任した。議長ポストは大統領任期をまたいで4年務めるのが通例で、解任は極めて異例だ。
 トランプ氏はSNSで、ブラウン氏について「傑出したリーダー」としたが、更迭の理由は説明せず、「軍を再建する」と述べるにとどめた。
 トランプ氏は、バイデン前政権が進めた少数派に配慮する「DEI(多様性、公平性、包括性)」の取り組みが軍を弱体化させたと批判してきた。トランプ支持者の間では、ブラウン氏がDEIを推進してきたとして、解任すべきだとする声が出ていた。

米軍制服組トップ解任で波紋必至 トランプ氏、国防総省の人事刷新
9
コメント9件
2/22(土) 12:40配信


1/2


米アーリントン国立墓地で演説する米軍制服組トップのブラウン統合参謀本部議長=2024年5月、ワシントン近郊(ロイター=共同)
 【ワシントン共同】トランプ米大統領は21日、黒人で米軍制服組トップのブラウン統合参謀本部議長を解任すると発表した。理由は説明していないが、軍での多様性・公平性・包括性(DEI)推進に関わってきたことを問題視したとみられる。ヘグセス国防長官は女性初の海軍制服組トップ、フランケティ作戦部長らを解任する意向を表明。国防総省の人事刷新を強行し、波紋が拡大するのは必至だ。

【画像】トランプ氏のSNS投稿が物議 自身をナポレオンになぞらえる
 トランプ氏はバイデン前政権が重視したDEI推進の取り組み廃止を重要政策に掲げている。自身の交流サイト(SNS)で21日、ブラウン氏について「素晴らしいリーダー」だったと謝意を強調した。ブラウン氏は発表直前、米軍が不法移民対策を強化する南部国境を視察していた。解任を知らされていなかった可能性がある。

 トランプ氏は後任にダン・ケイン氏を指名すると発表。ニューヨーク・タイムズ紙によると、ケイン氏は退役空軍中将で、約6年前にイラクでトランプ氏と知り合って以降、懇意になった。

913名無しさん:2025/02/22(土) 17:02:19
アメリカの軍人は実力主義だ。
それをトランプ大統領は、キリスト教原理主義の宗教右派とイスラエルを立てたユダヤ人を人事採用で優先する昔ながら縁故採用に変えようとしている。
縁故採用しすぎて反乱が起きたシリアのBアサドやバングラディシュのハシナ政権のように軍からクーデターが起きるか、軍が従わなくなるぞ。
間抜けなトランプ大統領のうちは、日米同盟を反故にする。
日本人の命は、アメリカのカルト信者の命より何倍も大事だ。

914名無しさん:2025/02/22(土) 20:12:44
プーチン氏が望めばウクライナ全土を掌握できる」 トランプ氏発言
110
コメント110件
2/22(土) 13:04配信


トランプ米大統領(左)とウクライナのゼレンスキー大統領
 トランプ米大統領がウクライナのゼレンスキー大統領への批判を続けている。21日放送の米FOXニュースのラジオ番組で、ゼレンスキー氏が米国とロシアの和平に向けた協議に参加することについて、「とても重要だとは思えない」と主張。プーチン露大統領が望めば「ウクライナ全土を手に入れられるだろう」とも述べた。

【写真】つい5カ月前は… トランプ氏とゼレンスキー氏、24年9月の会談の様子

 トランプ氏は、ゼレンスキー氏が米国とレアアース(希土類)などの鉱物資源の共同開発に関して合意していないことを批判。米財務長官が今月にウクライナを訪れたのは「時間の無駄だった」と不満を示した。

 また、侵攻の責任がプーチン氏にあるとの指摘には「もう聞き飽きた」と発言。ゼレンスキー氏の和平に向けた取り組みに関し、「彼が何年も何のカードも持たずに交渉するのを見てきた。うんざりする」とし、「正直に言って、ゼレンスキー氏が(協議に)参加することはとても重要だとは思えない。彼が取引を難しくしている」などと主張した。

 一方、ルビオ米国務長官は20日のX(ツイッター)のインタビューで「ロシアが和平について真剣かどうかは現時点ではまだ答えられない。彼らが今後どのような態度を取るかによって決まる」との見方を示した。トランプ氏が意欲を示す米露首脳会談の日程は未定だとし、「通常このような会談は、何らかの成果や進展が得られるまでは行われない」と述べた。

 ルビオ氏は、トランプ氏がゼレンスキー氏を「選挙を経ていない独裁者」と言及したことについて「(トランプ氏は)非常に憤慨しており、当然だ」と指摘。バイデン前大統領もゼレンスキー氏に不満を抱いていたとし、「ゼレンスキー氏は支援に感謝を述べるのではなく、我々が(支援を)やっていないとのメッセージを発信している」と批判した。

 その上で、「ウクライナは別の大陸にあり、米国人の日常生活に直接的に影響は与えない。ただ我々は、同盟国や世界全体に影響する可能性があるため、ウクライナを気にかけている。それについてある程度の感謝があるべきだ」と語った。【ワシントン松井聡】

トランプ氏、希少資源の供与迫る 対ウクライナ、衛星遮断も
140
コメント140件
2/22(土) 15:03配信


トランプ米大統領、ウクライナのゼレンスキー大統領(いずれもゲッティ=共同)
 【ワシントン共同】トランプ米大統領は21日放送のラジオ番組で、ウクライナのゼレンスキー大統領について、ロシアとの和平交渉の「カードを持っていない」と侮蔑し、希少な鉱物資源を供与するよう迫った。ロイター通信は21日、供与に応じなければ、米政権が米衛星インターネット接続サービス「スターリンク」をウクライナで遮断すると警告したと報じた。

【写真】「裸のメラニア夫人映像」に報道官激怒
 実業家マスク氏率いる宇宙企業スペースXが開発したスターリンクはウクライナ軍が情報通信に利用しており、遮断されれば戦局に大きな影響を与える可能性がある。

 ロイターによると、ウクライナ・ロシア担当のケロッグ米特使が20日、首都キーウ(キエフ)でゼレンスキー氏と会談した際、米軍事支援の見返りとして鉱物資源供与の合意に達しなければスターリンクを直ちに遮断すると伝達。ウォールストリート・ジャーナル紙は22日にも合意する可能性があると報じた。

 トランプ氏はゼレンスキー氏が和平交渉を「難しくしている」不満を示し、同氏の参加は「重要ではない」とも主張した。

915名無しさん:2025/02/22(土) 20:14:28
トランプ大統領、ゼレンスキー大統領を批判 ロシアの戦力誇示するかのような発言も
109
コメント109件
2/22(土) 11:47配信

日テレNEWS NNN
アメリカのトランプ大統領はゼレンスキー大統領への批判を続ける一方、プーチン大統領が望めばウクライナ全土を占領できるなどとロシアの戦力を誇示するかのような発言をし波紋が広がっています。

トランプ大統領
「プーチンとは非常に良い話し合いができたが、 ウクライナとはあまり良い話し合いが出来なかった。(交渉)カードを持っていないが強気だ」

トランプ大統領はウクライナへの支援の見返りに鉱物資源を提供する協定についてゼレンスキー大統領が署名を拒否したことに不満を募らせています。

21日に出演したラジオ番組でもゼレンスキー大統領に対して「3年も協議しても何も成し遂げていない」「何のカードもなく交渉してきたのを見てきた。うんざりする」などと発言しました。さらに、停戦交渉にゼレンスキー氏が出席することは重要ではないとしたうえでゼレンスキー氏が戦闘終結の交渉を難しくしていると批判のトーンを強めています。

一方で、ウクライナ侵攻はプーチン大統領の責任だと指摘されると、「それはもう聞き飽きた」と述べました。さらに「プーチン大統領が望めばウクライナ全土を占領できるだろう」とロシアの戦力を誇示するかのような発言をしています。

トランプ大統領の一連のウクライナ批判については各国から疑問の声があがっていて波紋が広がっています。

兵庫県の内部告発対応「違法」・知事のパワハラ「事実」、百条委認定へ…「断定できない」との維新の意見は削除
388
コメント388件
2/22(土) 5:00配信


斎藤元彦知事
 兵庫県の斎藤元彦知事がパワハラなどの疑惑を内部告発された問題で、県議会の百条委員会は21日、非公開の協議会を開き、県の内部告発への対応を「違法と考えられる」、知事のパワハラ疑惑は「おおむね事実」とする調査報告書をまとめることで大筋合意した。複数の県議会関係者への取材でわかった。

【写真】パワハラ調査報告書の素案に記載された主な内容
 協議会では、素案にあった維新の会の意見を削除する修正を行い、維新も同意した。
 問題を巡っては、昨年3月、前県西播磨県民局長の男性職員(昨年7月に死亡)が斎藤氏に関するパワハラなど7項目の疑惑を指摘した告発文書を、一部の報道機関などに送付した。
 斎藤氏は告発文書を把握した直後、部下に告発者捜しを指示。男性職員は4月、県の公益通報制度を利用して通報したが、県は5月、「(文書は)核心的な部分が事実ではない」として、他の3件の不適切な行為も含め、男性職員を停職3か月の懲戒処分とした。
 18日の百条委で示された調査報告書の素案では、パワハラ疑惑は「認定が困難」、内部告発対応は「違法であったと断定することはできない」とする維新の意見を付記していたが、21日の協議会で他会派が「両論併記は避けるべきだ」と主張。維新の意見削除を求めた。
 維新では、意見を主張していた委員2人が、政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏への文書や百条委の音声データ提供に関与して20日に辞任。ある維新県議は「問題を起こした会派として(これまでの主張から)トーンダウンせざるを得なくなった」と語った。
 百条委は3月上旬の公表に向けて、今後さらに協議会を開いて報告書を完成させる方針。

916名無しさん:2025/02/22(土) 20:19:04
トランプ氏、希少資源の供与迫る 対ウクライナ、衛星遮断も
55
コメント55件
2/22(土) 15:03配信


トランプ米大統領、ウクライナのゼレンスキー大統領(いずれもゲッティ=共同)
 【ワシントン共同】トランプ米大統領は21日放送のラジオ番組で、ウクライナのゼレンスキー大統領について、ロシアとの和平交渉の「カードを持っていない」と侮蔑し、希少な鉱物資源を供与するよう迫った。ロイター通信は21日、供与に応じなければ、米政権が米衛星インターネット接続サービス「スターリンク」をウクライナで遮断すると警告したと報じた。

【写真】「裸のメラニア夫人映像」に報道官激怒
 実業家マスク氏率いる宇宙企業スペースXが開発したスターリンクはウクライナ軍が情報通信に利用しており、遮断されれば戦局に大きな影響を与える可能性がある。

 ロイターによると、ウクライナ・ロシア担当のケロッグ米特使が20日、首都キーウ(キエフ)でゼレンスキー氏と会談した際、米軍事支援の見返りとして鉱物資源供与の合意に達しなければスターリンクを直ちに遮断すると伝達。ウォールストリート・ジャーナル紙は22日にも合意する可能性があると報じた。

 トランプ氏はゼレンスキー氏が和平交渉を「難しくしている」と不満を示し、同氏の参加は「重要ではない」とも主張した。

トランプ大統領 ゼレンスキー大統領は「交渉のカードがない、もううんざり」と改めて批判
162
コメント162件
2/22(土) 17:49配信


TBS NEWS DIG Powered by JNN
アメリカのトランプ大統領は、ロシアの軍事侵攻を巡るウクライナのゼレンスキー大統領の対応を「もううんざりだ」などと改めて批判しました。

アメリカ トランプ大統領
「私は何年も、彼(ゼレンスキー大統領)がカードなしで交渉するのを見てきた。彼には交渉カードがない、それにうんざりしている。もう、うんざりなんだ」

トランプ大統領は21日に放送されたラジオ番組の中で、ゼレンスキー大統領が戦闘終結に向けた交渉にウクライナの関与を求めていることについて聞かれ、このように答えました。

そして、“自身が関わっていなければ、ウクライナ全土に侵攻が広がる”との認識を示しました。

アメリカ トランプ大統領
「私が関与しなければ、ロシアとウクライナが話し合うことなどありえない。そしてロシアが侵攻を続けて、ウクライナ全土に進軍するだろう」

また、「ウクライナは、ロシアに攻撃を始めさせてはならなかった。対応の仕方をわかっている者がいたら、攻撃はしなかっただろう」などとウクライナ側の対応を非難しました。

さらには、「私が、ロシアが悪いわけではないと言うたびにフェイクニュースに叩かれる」などと主張。ロシア寄りの姿勢を改めて鮮明にしています。
TBSテレビ

917名無しさん:2025/02/22(土) 20:40:18
トランプ大統領の認知は明らかに歪んでいる。
認知が歪んだキチガイやバカと、同じチームになると自分まで巻き込まれて無意味に死ぬ。
あまりにも無鉄砲で考えなしの相手とチームを組むと、もらい事故で厄介な事に巻き込まれる危険がある。
トランプ大統領は狂っている。
トランプ大統領は2017年に就任した当時から頭がおかしかったが、2025年になった今もあい変わらず、頭がおかしい。
トランプ大統領は頭がおかしい、と思う私の方が頭がおかしいのか?とトランプ大統領が就任した2017年から迷ってきたが…。
考えても考えても、トランプ大統領は認知が歪んでいて、話している内容が事実に基づかない、おかしいのは「私」ではなくトランプ大統領の方では?という結論になる。
だがアメリカ人はトランプ大統領の発言内容が正しいと信じて慕っているから…アメリカの未来は暗いのでは?と思う。

918名無しさん:2025/02/22(土) 21:34:51
〈トランプとロシア関係の深層〉プーチンはなぜトランプに目をつけ接近したのか…二人が近づくきっかけとなった「謎の男」の正体とトランプタワーでの「謀議」
14
コメント14件
2/21(金) 19:02配信

世界を変えたスパイたち#1


2016年の大統領選でロシアのプーチンがトランプを支持した真相
東西冷戦の終結からウクライナ侵攻までの30年余の舞台裏には、国家戦略に基づく、数々の工作を仕掛けたスパイたちの存在があった。米大統領選でプーチンがトランプを支持したときには彼らの暗躍は止まることはなかった。

【画像】大統領選挙中、トランプタワーでロシア側と密会を行ったトランプ陣営

機密文書やスパイたちの証言から隠された真相に迫る『世界を変えたスパイたち ソ連崩壊とプーチン報復の真相』 (朝日新聞出版)より一部抜粋・再構成してお届けする。
トランプ・ロシア関係の深層

プーチンはなぜ、トランプに目をつけ、大統領選挙で支持したのか。「不動産王」と呼ばれたトランプとロシアの接点はどこにあったのか。冷戦後の1990年代からトランプが展開してきたビジネスの状況から点検していきたい。

米国民が2016年当時トランプに抱いたイメージは「大成功したビジネスマン」とみられる。だから、彼に思い切った政治を期待する、と考えて投票した米国民が多かったようだ。しかし、その現実を見ると、意外な事実が浮かび上がる。トランプが倒産させた主要なケースは以下の通りだ。いずれもホテル、ないしはカジノ・ホテルである。

 1991年 トランプ・タージ・マハール(ニュージャージー州アトランティックシティ)
 1992年  トランプ・プラザ・ホテル&カジノ(同)、トランプ・キャッスル・ホテル&カジノ(同)、プラザ・ホテル(ニューヨーク)
 2004年 トランプ・ホテルズ&カジノ・リゾーツ
 2009年 トランプ・エンターテインメンツ・リゾーツ

トランプ自身はこれらの倒産について『ニューズウィーク』誌に「(債務減らしの道具として)破産法をうまく使っている」と発言している。現実には、1980年代には70行以上の銀行がトランプに約40億ドルを貸し付けていた。しかし1990年代の連続破産で米銀行は手を引き、取引銀行はドイツ銀行とドイツ・バイエルン州の銀行の2行だけになったと言われる。特別検察官は2018年、ドイツ銀行を召喚、捜査している。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板