[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
2023年8月6日〜
49
:
名無しさん
:2023/08/08(火) 14:43:22
707 : 名無しさん 2023/07/14(金) 11:48:24
ロシアが中国にもウクライナにも併合されずに生き残るには
ウクライナという今の土俵・リングから降りる、喧嘩をやめる、これしかないのだが、なぜかロシア人には話が通じなくて無力感に襲われる。彼らは昔の日本みたいに謎の理想主義にへばりついて、主権まで失いかけている。ロシアが中国支配下になれば、ネオ・モンゴル帝国の完成だ。ネオモンゴル帝国ができたら、ネオ元寇も起きるだろう。今度、ネオ元寇が起きたら、鎌倉武士団がいない今の日本はヤバイ。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1685489661/675-774
708 : 名無しさん 2023/07/14(金) 11:59:57
フランスが中国に近寄ったのはネオモンゴル帝国の成立を見越してだろう。そしたらさすがにモンゴル帝国成立はヤバイかも…アメリカ民主党バイデンもアメリカ共和党トランプも、ウクライナ支援から手を引く算段をし始めた。損切りができないと戦争に負ける。世界から非難される悪党になってもいい、理想主義を貫いて戦争に負けるのだけはもう嫌だ。戦争に負けると、言い分すらきいて貰えなくなる。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1685489661/675-774
709 : 名無しさん 2023/07/14(金) 12:06:07
●NATOの東京事務所設置、マクロン仏大統領の反対で事実上白紙に…猛反発の中国に配慮か
7/13(木) 21:00配信
【ビリニュス=酒井圭吾】12日に閉幕した北大西洋条約機構(NATO)首脳会議では、東京にNATOの連絡事務所を設置する案は合意に至らず、事実上白紙に戻った。米国と一線を画す「欧州の戦略的自立」を自負するフランスのマクロン大統領が反対したためだ。マクロン氏は中国との経済関係を重視しており、中国を刺激したくない思惑もあるとみられる。
マクロン氏は会議後の記者会見で「インド太平洋は北大西洋ではない。NATOは地域外で影響力を高める印象を与えてはいけない」と述べた。インド太平洋諸国と安全保障で協力する重要さを指摘しながらも、「協力は地域の安保ではなく、世界の安保だ」と強調した。ハンガリーなど複数のNATO加盟国がフランスに同調したという。設置案は、NATOのイェンス・ストルテンベルグ事務総長が先導し、米国も後押しした。しかし、マクロン氏は台湾有事のリスクを抱える東アジアに軍事関連で深入りしたくない思いが強い。中国は設置案に対して「アジア版NATOは不要だ」と猛反発し、フランスに同意を呼びかけていた。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e1a2c4b5f3ec12ba6e2a4527c1ee76998db6436a
710 : 名無しさん 2023/07/14(金) 12:21:16
NATOがあるドイツの中国への態度の変化を見ると、中国によるロシア併合は決まったようだ。ワグネルも消滅した。
中国が主人でロシアが子分のネオモンゴル帝国が成立したとして、ウクライナがモンゴル帝国(中国)から離れられるか?が…。ハンガリー、ポーランド、ルーマニアあたりは、昔からモンゴル帝国と戦ってモンゴル嫌いできているから信用できるが…。ドイツが中国と対立して、フランスが中国に寝返るとは、全く予測していなかった。ウクライナロシアの開戦まではドイツが中国にべったりで、フランスはコロナ以降、中国を攻撃していた。正直よくわからないが、何でよりによって私の生きている時代にネオモンゴル帝国が復活したのか…と憮然としながらも、北条時宗みたいに戦いに備えるしかあるまい、と思う。岸田首相はまだ処分を決めていない。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1685489661/675-774
「習近平は台湾を諦めた」という論調の記事も見たが、あれほど強欲な中国人と中国という国家が「知足」など知るわけがない。強欲をだし過ぎて破滅するのが漢民族の常だが、ロシアが中国に支配下に落ちたから安心はしていられない。 露助がチャンコロにあっさり寝返り、ウクライナ問題は話が変わった。「ロシア系ウクライナ人が暮らすウクライナ東部の文化の独自性を認めない」というウクライナ政府が以前からしてきた主張が、中国共産党による「周辺民族の漢民族化→ウイグルの漢民族化」推進の口実に使われたり、中国共産党に「台湾の独自性・自主性は認めない」と詭弁に悪用される危険もある。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板