したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

2023年8月6日〜

26名無しさん:2023/08/07(月) 15:25:30
アルメニアとアゼルバイジャンが紛争になりそうだがプーチン大統領がまともならアルメニアを見捨てるか、正面きっての戦争にせず非対称戦(テロ)にするだろう。経済難のロシアが経済難のトルコと全面戦争してもロシアが南下できるぐらいしか得がない。1979年、アフガニスタンに介入して10年後体制崩壊した旧ソ連の二の舞になりかねない。旧ソ連によるアフガニスタン侵攻、アメリカによるイラク戦争アフガニスタン戦争…。イスラム教徒が本気で団結すれば大国側にいくら金と武器があっても、死を恐れない戦士のいるイスラムには勝てない。西側とイランの戦争だったイラン・イラク戦争や「IS対シーア派民兵」のようにイスラム教徒対イスラム教徒なら勝敗はわからないが。従順な日本や韓国と違いイスラム圏は完全に占領しようとしても無理。アメリカや旧ソ連は金を使わされるだけ使わされ割にあわない戦争をした。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1517587808/470-569
502 : 名無しさん 2020/10/03(土) 00:07:45
今、公務員の一律給与引き下げ、携帯料金大幅値下げをすれば、市場に出る通貨量(JPY)が減る。
(当面ゼロ金利政策をとるとアメリカFRBが言っているから)市場に流通する$に比べて円が相対的に減って、自然と円高になる。円高になれば(日本にとって)輸入するときは同じ金額で以前よりたくさん買えるから有利。だが国内で作って海外に輸出する製品は国際的な価格競争力が落ちる。輸出は減り、輸入は増える。菅義偉政権が為替を(安倍晋三政権に比べて)「円高に誘導したがっている=海外の人に有利に利益誘導したがっている」ように見えるのは気のせいだろうか。
今まで国内経済、国際的な収支については深く考えた時がなかった。雇用が増えて社会が活気づいて明るくなった、時給も上がったから良くなったと感じていたが…マスコミの「財政赤字がすごい!」な批判をみて、「日本政府に金を貸してるけど返してくれない」って困っている人を見たことないし、日本に貸した金を早く返せという国も見たことない、あんなに借金のあるアメリカが破綻してない、日本が財政赤字で破綻する ってどうすればなるんだ?と考えだした。
日本政府が債務不履行でつぶれるとすれば、国民もただではすまないし無一文になる。だからといって福祉サービスを減らすと有権者が怒って選挙で落ちる、と根本的な解決が先送りされてきたんだろうなぁと気づいたが…マスコミが「貧しい人を見捨てるのか!格差は悪だ」と煽る一方で「財政赤字で将来的には政府がつぶれる」と煽っている現状では訳がわからない。あまり考えてもムダ、という結論になった。生まれる数が少ない、国民(人口)が着実に減っている以上、政府もサービスを減らさなきゃならないが…高度経済成長で贅沢を知っている団塊世代は自己主張が強いから彼らを敵にまわすと手強い。それでも高齢者医療制度を廃止して、一般と同率自己負担に引き上げれば政府からの出費(赤字)を減らせるが…。団塊世代が各種介護や医療サービスの自己負担増を承知すれば、彼らの貯金も市場に流通する。日本の財政赤字もなんとかなるのでは。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1517587808/470-569


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板