したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

2023年8月6日〜

226名無しさん:2023/08/20(日) 15:36:42
●ロシア反体制派 すれ違う「プーチン後」の未来図 “分離独立”か“一つの国家”か
8/20(日) 12:06配信
>>7月末、ロシア人の反政府武装組織幹部らがプーチン政権崩壊後のロシアを議論する会合に参加するため来日した。ウクライナ侵攻を機にプーチン政権の基盤が揺らぎ、「次」を見据えた議論が活発になっているが、参加者や会合の取材からはそれぞれの思惑のずれもみえてきた。(国際部・坂井英人)
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/0c59069dceadfaf7b58e50fc66b160d3f9bd751b?page=1

昨年からずっとロシアを観察してきて、なぜロシア国民がプーチン政権を打倒しないのか理解できなかった。
だがそれは「西側の民主主義体制からみた正義」であり、私も含めロシアに実際に住んでいるわけではない人間、ロシアでの選挙の投票権がない人間が、あまり口出しするとますますロシア国民が反発するのかも…と今は考え直した。
実際にそこに暮らす国民が決めた体制打倒・革命でないと、意味がない。
外側から善かれと思って手を出すとそこに暮らす当事者のプライドを傷つけてしまい、「ソ連崩壊」の後みたいに現地住民に恨まれる。
冷戦崩壊後、選挙で当選した韓国の政治家がアメリカ軍を追い出そうとし、どんどん北朝鮮に近寄り「北朝鮮との統一」を真剣に目指すのを見て、韓国は基本的人権を確立した民主主義体制の国なのに、韓国国民は自ら北朝鮮という恐怖政治・独裁の王朝国家の奴隷になりたいの?と理解できなかった。
だが「韓国国民には韓国国民なりの(西側とは違う)民族意識や自我がある」と気づいてからは、自分の育った文化の価値観で「北朝鮮と統一しない方がいい」と考えてきたのは傲慢だったのかも、と迷い始めた。
だから2016年・2020年と2回、蔡英文を台湾の総統に選び「現状の体制(民主主義)を維持したい」と選挙で民意を示した台湾は頼られたらなんとか力になりたいが、韓国については、まだ不安や疑心暗鬼がある。
民主主義の西側陣営が何か手を貸せるとしたら、現地の多数派による民意が明確で、現地住民の好意的な協力を得られるケースのみ。
そこに暮らす当事者の民意・協力が一番大事だ。
でないと支援した側が、要らないちょっかいを出して体制を変えた、伝統がある国や民族の個性を愚弄した、とトラブルになる。
だから国民が自分の意思で独立したインドの民主主義は揺るがない。
2021年8月にあったタリバンによるアフガニスタン占領から2年。
アフガニスタンの外交関係者が「このままだとアフガニスタンという国がなくなる」「日本に助けて欲しい」と国際社会で日本に泣きついていた。
「何を今さらずうずうしい」「2年前の日本政府やアメリカ軍も、今のアフガニスタン国民やタリバンみたいに困っていたでしょうよ」「まずあのときのことを正式に謝ってから、改めて日本に復興支援・経済支援を頼むのが筋では」と、ひどく意地悪な気持ちがわき上がって複雑だった。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板