したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

2022年11月1日〜

702名無しさん:2022/12/23(金) 09:49:42
ロシア国内からプーチン追放運動が起きれば、ロシアの主権は残せる。
ロシアはまだ間に合う。
今からでもプーチンをおろせ。
ロシア軍が戦いに乗り気でないのは気づいていたが、理由がわからなかった。
昨日、ロシア軍はプーチン大統領とワグネルに引きずられて戦争しているだけだとわかった。
ロシア軍はもうプーチンに従うのをやめろ。
今からでもストライキして「新しいロシア」を立てろ。
完敗して東西ドイツみたいに分割されないためには、ロシア国民が戦争に反対するしかない。
ロシア軍は枢軸側から連合側に寝返ったイタリアみたいに立ち回れ。

703名無しさん:2022/12/23(金) 10:07:42
プーチン大統領や中国は、日本が悪い、アメリカが悪いというが、アメリカ軍は何度もロシアに譲歩した。
昨年8月のアフガニスタン撤退騒動でも、好戦的で戦争にしたがったアメリカ陸軍と違い、アメリカ海兵隊と海軍は自分達アメリカ軍の面子が潰されようと、中東全面戦争にしないためにひたすら我慢した。
自分達からはタリバンやイスラム勢力に攻撃しなかった。
それを「アメリカ軍は弱腰だ→彼らは何をしても反撃できない」と勘違いして、アフガニスタンの空港で海兵隊を狙った爆弾テロを起こしたプーチン大統領やワグネルの方が、精神的にも戦略的にもひどく愚かで幼稚だった。
ロシア国民は、プーチン大統領とワグネルのせいでこんなことになったと気づいて欲しい。
プーチン大統領と傭兵軍団ワグネル→戦前の日本陸軍、狂った対外強硬派。
ロシアはワグネルのせいで国が滅ぶ。

704名無しさん:2022/12/23(金) 10:18:47
ユダヤ人とイスラエルとロシアは「反ユダヤ主義をやめろ」といいながら「反イスラム主義を広める」のをやめろ。
ダブスタじゃないか。
自分達が「反イスラム」を広めながら「反ユダヤ」をやめろというから、話がおかしくなる。
韓国政府が自国民に「反米」「反日」の教育をしながら、アメリカと日本には「韓国を嫌うな」と要請するダブスタと同じ。
ユダヤは何様のつもり?

705名無しさん:2022/12/23(金) 10:31:11
ロシアが戦後の日本や改革解放以後の中国、アメリカのように経済発展しなかったのは、西側のせいじゃない。
ロシアが傲慢で馬鹿だから。
ロシアはまずそれを自覚しろ。
自覚するまで話しかけるな。
今のプーチン大統領の言い分、戦争を起こした理由や話を聞いていると、戦前の日本が世間知らずのバカだったとわかる。
恥ずかしくなる。
東欧各国が集団安全保障団体のNATOに入ったのは、ストーカーみたいなロシアが嫌いで怖いから。
東欧は、ロシア(という元カレと元カレによるDV)が心底嫌で、NATO(という縁切り寺)に命がけで逃げて駆け込んできた。
それを「弱者を匿う縁切り寺(NATO)があるのが悪い」というのは…あまりにも弱者に無慈悲で無理がある。
ロシアが悪い。

706名無しさん:2022/12/23(金) 10:37:19
WW2後、ソ連(ロシア)とつかず離れずで西側と戦略的中立を維持してきたフィンランドでさえ、血相を変えてNATOに駆け込んできだ。
ロシアにとっては、プーチン大統領とその取り巻きのイカれたDV気質が招いた外交的惨事だ。

707名無しさん:2022/12/23(金) 10:50:42
ロシアをかばう人の「ソ連崩壊後、東欧各国がNATOに入ったからロシア人が不安になった→東欧諸国のNATO加盟を許したアメリカが悪い」という主張を真に受けて、しばらく信じていたが…。
ロシアがソ連の再建、ロシア帝国復活を諦めず、今もその野望を捨てていない、周辺支配を目指していると気づいたら、かつて支配された国は怖くなるだろう。
NATOにも入りたくなるわ。

ロシアの愛情表現(?)のやり方は、強引だし異常だ。
「好きだ」「愛している」といいながら、相手の顔を引っ掻いたり足を踏んづける行動は、21世紀では異常だ、相手に逃げられると気づいて、いい加減にやめろ。

708名無しさん:2022/12/23(金) 11:02:28
ロシアが悪いとか、ウクライナが正しいとかいう話ではなく、「ロシアとウクライナの夫婦喧嘩」に、世界中が振り回されている。
こんなに気の荒い隣人と陸続きのハンガリーやポーランド、ベラルーシに心底同情する。
はじめから見ていたら、ロシアとウクライナの夫婦喧嘩に巻き込まれて、いろんな勢力に自国内をうろうろされているベラルーシが一番かわいそうというか…
ベラルーシは狸親父のルカシェンコで助かった

709名無しさん:2022/12/23(金) 11:27:32
宗教的ともいえる尊大な自尊心にまみれている自称保守は、ベラルーシのルカシェンコ大統領みたいに「自国の存続と国民のために時には土下座する」(寝返る)という動きを「裏切り」だと嫌うが、歴史的にはルカシェンコみたいな狸な人間ほど仲間や部下を生かした。
劉備、劉邦しかり。
足利尊氏はタイミングよく鎌倉幕府と手を切り、タイミングよく後醍醐天皇と手を切り、最後には身内と戦争してまで室町幕府を立てた。
足利尊氏も源頼朝も、はじめから覇者になりたいという野心があって自分自身のために幕府政権を立てたのではなく、皇室の皇位継承者争いを始めた朝廷に巻き込まれただけだった。
源頼朝にも足利尊氏にも徳川家康にも「天下をとろう」という野心は、初めはなかった。
成り行きというか…。
自身だけでなく他人のためにも生きたから天・地・人に慕われた→天が彼らを天下人にして幕府を立てさせた。

710名無しさん:2022/12/23(金) 11:47:39
足利尊氏は戦闘の天才だったが、チャーチルと同じく躁鬱病の気質があり、いきなり出家したり戦闘で負けてくると自害すると言い出したり、彼を支える部下は苦労した。
だが人間として部下が支えたくなる大将だったのだろう。
いきなり変な動きをする岸田首相を見ていると足利尊氏と重なる時がある。
足利尊氏を支えた実の弟直義と高師直が室町幕府成立後に始めた権力争いも、岸田首相を支えてきた財務省と経済産業省の対立みたいで…

711名無しさん:2022/12/23(金) 12:09:26
経済産業省にすれば、自分たちが資源エネルギー安保構想を練って、戦争によるリスクを計算して、リスクを分散して安定した輸入体制を構築したから、今みたいな世界的なエネルギー価格高騰の中でもエネルギー確保に成功して、電気も止まらない、俺たちが功労者だという自負がある。
財務省にすれば、自分たちがJPYという通貨価値の安定のために戦ったから、JPYは軍事力の裏付けがなくても世界で通用する、資源が値上がりしてもJPYが世界で通用するように価値を守り、戦時下でもJPYで海外資産を買えるように為替の変動を抑えたり、国内のインフレを抑えて内戦(政権交代という革命)を防いだという自負がある。
財務省(岸田派)と経済産業省(安倍派)、どちらも今回の戦争で大活躍した功労者、立役者で、どちらもがいなかったら日本は今みたいに生き残れずロシアや中国に勝てなかった。
財政改善を目指す緊縮財政派の財務省と、反緊縮派の経済産業省、どちらも日本を守った愛国者、功労者だとわかっているから、岸田首相は苦しんでいる。
「人の上にたつ」というのは「理性と感情のふたつの道理、複数の正義にはさまれる→絶え間ない苦しみ」と同義。
アメリカはこんなにつらい板挟みの役割を70年以上担ってきた。

712名無しさん:2022/12/23(金) 12:39:50
1000年前から皇位継承争いが始まると、皇室の権威という餌に釣られて、武士が駒になって戦争が始まった。
「位討ち」を受け滅びた源義経のケースもあり、「もう朝廷の権威なぞいるか!」と(京都から見たら田舎の)鎌倉で幕府・自治政府を始めて、初めは「権威」と「京都」に近寄らなかった源頼朝、北条の考えは正しかったと思う。
ウクライナとロシアが決定的に不仲になったのも、「聖地キエフ」「宗教」という「権威」が絡んだから。
実際に凄惨な争いを起こすのは「宗教」「権威」「イデオロギー」「価値観」といった実体のない「象徴」だ。
私は「絵にかいた餅」より「食える餅」の方が好きな俗物だから、彼らの理念がわからない。
プーチン大統領が西側はサタンだと言い出した時には頭がおかしくなったと感じたが…。
宗教的な理想に生きる、ロマンチックな彼らの中では「権威のためなら国民が餓死しても問題ない」のだろう。
近代もふくめ、皇室の権威が肥大し過ぎ、皇室が強い権力をもつと日本ではろくなことが起きない。

713名無しさん:2022/12/23(金) 13:06:37
今回の政変は、皇后陛下(美智子さま)が、紀子様に命じて「悠仁さま」を産ませてから始まった。
自然界のならいに逆らうと、世の中全部が狂う。
エジプトのピラミッドを見ればわかるように、頂上付近の容積は小さい。
「容積=権力」とすれば、社会のトップの皇室に権威以上の大きすぎる権力を与えると、社会全体のバランスが崩れる。
ノブレスオブリージュ(上に行くほど責任が増えて自制しなきゃならない)というのは、ピラミッドの下層(頂上以外の勢力)に革命を起こされないため。
だから徳川幕府は目付や大目付をつくり、支配階層である武士の権力乱用や権力肥大を厳しく監視して、武士の権力にも制限をかけた。
明治維新以後、日本のノブレスオブリージュは死んだ。
そして近年の秋篠宮家の乱行。
彼を廃位にするか、一切の私権を奪わないと皇室は存続できないだろう。
日本では、あまりにも傲慢が過ぎて民の支持を失えば、革命が起きて天皇といえども流刑にされた。
世界最古の王朝をもつわが国は、12世紀には朝廷と並ぶ幕府を立てた→「革命」という社会変革運動においても長い歴史をもつ。
明治維新以後の皇国思想のせいで、革命の歴史を忘れていただけだ。

714名無しさん:2022/12/23(金) 13:26:37
分国法のひとつ「結城氏新法度」を作った結城政勝という戦国大名がいる。
カオスな時代にまともな性格に生まれたせいで苦労する気の毒な大名だが、結城政勝の愚痴法典「結城氏新法度」を見ると、今の岸田首相みたいな感じがする。
部下は上司を上司だと思っておらず、てんでばらばらに勝手なことをいって喧嘩ばかりする。
部下が手柄を競って勝手なことばかりする。
だがそういう勢力的に活動する部下もいないと成り立たないのも国であり…
人間関係や利害関係の調整に腐心する中間管理職タイプが首相になったというのは、オランダ、カナダも同じ。

715名無しさん:2022/12/23(金) 15:05:00
●「内閣改造は思い切った人材登用を」自民・二階氏が発言 「いくら改造しても国民はちゃんと見抜く」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/44175de09cd6edbe0e8aa6757c3e45f3452188d5

アメリカ下院を共和党が奪還したし、二階俊博、菅義偉に繋がる親中派は外した方がいい。
林外相も変えて、次は親ロシア派でも清和でもいい、共和党にコネがある人間。
共和党議員がプーチンとネタニヤフの傀儡トランプを完全に外せれば、アメリカ軍も前のように共和党支持に戻る。

716名無しさん:2022/12/23(金) 15:15:46
有事だからこそアメリカと話せる橋本岳氏と福田達夫氏を使いたい。
戦時下だからこそ実力主義で登用して彼らを使いたい。
官房長官は小野寺氏は。
林氏も茂木敏光氏、加藤勝信氏と同じく仕事ができるが、頭がよくて優秀な分簡単に寝返るから使いかたがわからん。

717名無しさん:2022/12/23(金) 15:46:35
●ゼレンスキー氏の訪米、どうやってウクライナからワシントンへ?
12/23(金) 11:24配信
ベン・トバイアス、BBCニュース
ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領をウクライナから無事アメリカの首都まで送りとどけるには、高度な厳戒態勢がとられた。異例尽くしの対応は、両国にとって相手との関係がいかに重要かを物語っていた。ゼレンスキー氏は20日にウクライナ東部の前線を訪れた後、ワシントンへ向かった。まず深夜に鉄道でポーランドへ入り、そこから米空軍機に乗った。北大西洋条約機構(NATO)の偵察機とF-15戦闘機が護衛していたと伝えられている。ウクライナ大統領が訪米するかもしれないという話は今週前半に出回り始めたものの、確認されたのは21日朝になってのことだった。ゼレンスキー氏は確実に無事にワシントンへ向かっていると、アメリカ政府関係者が確信できるようになって初めて、訪米は発表された。ゼレンスキー氏の訪米はもう何カ月も前から検討されていたものの、最終的な準備は素早く行われた。ジョー・バイデン米大統領とゼレンスキー氏は12月11日に、それについて話し合い、米政府はその3日後にゼレンスキー氏を招待した。訪米の実施が確認されてやっと、調整済みの計画を実行に移すことができた。大方の予想通り、移動ルートは正式にはいっさい公表されなかった。通常の平時でさえ、国家首脳の訪問には厳戒態勢がつきものだ。ましてや戦時下の指導者の移動とあっては、リスクは何倍にも膨らむ。ロシアによるミサイル攻撃の危険から、ウクライナ領内の飛行機移動は危険すぎた。そのためゼレンスキー氏は、ウクライナ国内を秘密裏に鉄道で移動して隣国ポーランドに入ったようだ。21日早朝には、国境の町プシェミシルの鉄道駅にいるところを目撃されている。ポーランドのテレビ局が撮影した映像には、ゼレンスキー氏を含む一行がプラットホームを歩く様子が移っている。背景には青と黄色のウクライナ国旗が見えた。一行はそのまま、待機していた車列に乗り込んだ。車列の中には、複数の黒いシヴォレー・サバーバンもあった。米政府が好んで使う車種だ。これまでに多くの欧米政府首脳や当局者が、鉄道でキーウを訪れ、ゼレンスキー大統領と会談してきた。しかし、ゼレンスキー氏にとってはロシアの侵攻が始まって以来、初の外国訪問だった。それから少しすると、ゼレンスキー氏が乗ったと思われる米空軍機ボーイングC-40Bが、プシェミシルから西に約80キロに位置するジェシュフ空港から離陸するのが、フライトデータで確認できた。米軍機はいったんイギリスの方向に北西へ向かったが、北海上空からイギリス領空に入る前に、NATOの偵察機が周辺をスキャンした。北海は、ロシアの潜水艦がパトロールしている。ここからはさらに、イングランドの基地から出発した米空軍のF-15戦闘機が、ゼレンスキー氏を乗せた飛行機を護衛した。ついに、現地時間の正午ごろ、ゼレンスキー氏を乗せた空軍機はワシントン近郊の基地に着陸した。離陸から10時間近くたっていた。ゼレンスキー氏の移動はさらにそれより時間がかかっている。
着陸と同時に、米シークレットサービスが警護を開始。アメリカを訪れる外国トップは誰もがこの扱いを受ける。しかし、ロシアと戦争中の国のリーダーを守るため、シークレットサービスはいつにも増して厳しい警戒態勢を敷いた。「この国にロシアのアセット(工作員、協力者の意味)がいて、何か行動に出ようとするかもしれないことは、重々承知している」と、政府幹部は米ABCニュースに話した。「どれだけの大変なことになり得るか、我々も承知している」訪問は滞りなく済んだ様子で、22日になるとゼレンスキー氏はすでに欧州に戻っていた。帰国途中でポーランドに立ち寄り、アンジェイ・ドゥダ大統領と会談したと、「テレグラム」などに投稿した。その後、国境を越えてウクライナに入ったとされている。首都キーウに無事に戻ったと確認されるまで、米政府の警戒態勢は続く。「彼は帰宅しなくてはならない。プーチンもクレムリンも、それはわかっている」と、米政府関係者はABCニュースに話した。
英語記事 How did President Zelensky get to Washington? )
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/098090630f8d4f123ee2b9cce6f6daf0d09bebd6

718名無しさん:2022/12/23(金) 16:08:34
1925年のアラスカでジフテリアの血清を輸送した「慈悲のレース」のような奇跡。
毎年、12月になるとNORADが「サンタクロースの護衛」をしてて「アメリカ軍て暇なのかな」「アメリカは金あるな」と以前は呆れていたが…今回のような仰天の使い方があるとは。

「核兵器さえあれば世界最強」という単純な核兵器信者やバカには、輸送の仕組みすら理解すらできない「ミッションインポッシブル」。
普通なら不可能なミッションをやれるからアメリカ軍は世界一だと評価される→US$が信頼され基軸通貨として扱われ、高く買われる。
こんな人間離れしたことができるのは、2021年3月、戦地イラクにローマ教皇を連れてきてシーア派指導者と会談させた「あの人々」しかいない。
「防衛費を増やすんだから核兵器を保有しろ」と騒ぐ「核兵器保有すれば勝てる」論者は、この「世界の度肝を抜いた作戦」には一発も核兵器は使われていない、だがこういう作戦を立案して成功させられるから、アメリカは中国やロシアより信頼される、信頼される政府の通貨は価値をもつとわかってほしい。
核兵器保有が軍事力の…云々は本質の話ではなく、日本は欧米や中国ロシアに比べて絶望的に諜報が弱い。
島国で鎖国してたから仕方ないが。

719名無しさん:2022/12/24(土) 10:36:50
●ロシアのスパイの疑いで民間人1人を逮捕、反逆罪の容疑 ドイツ
12/23(金) 13:45配信
ベルリン(CNN) 対外情報に携わる国の機関に従事していたドイツの民間人1人が、ロシアのためのスパイ行為をはたらいた疑いで23日までに逮捕された。ドイツ連邦検察のオフィスが明らかにした。同検事総長は報道向けの発表で、被告には国家への反逆の容疑がかかっていると述べた。被告はドイツ連邦情報局(BND)の職員で、今年、職務上入手した情報をロシアの情報機関に伝達したとして訴追された。情報の内容は国家機密に該当するものだったという。被告に弁護士がつけられたのかどうかは不明。CNNはこの点に関する返答を連邦検察に求めている。警察は被告ともう1人の容疑者の自宅及び職場を捜索した。捜査はBNDとの緊密な連携の中で行われた。被告は22日、連邦最高裁に出廷し、再拘留を言い渡された。英情報局保安部(MI5)のマッカラム長官は先月、英国に対する脅威を概説する年次演説で、今年600人のロシアの職員が欧州から追放されたと発表。そのうち400人はMI5によりスパイと判断されたと述べていた。このほかノルウェーでは10月にブラジル国籍の民間人だと主張する研究者をロシアのスパイの容疑で逮捕。オランダ当局も6月、国際刑事裁判所(ICC)にアクセスしようとしたロシア人スパイの試みを阻止したと発表している。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/4e8a081d2bf95ca6bdd99e4c2a371e91ad02b2c8
●国内半導体強化へ10年で10兆円、体制整備進める=自民半導体議連事務局長
12/23(金) 19:07配信
[東京 23日 ロイター] - 自民党の半導体戦略推進議員連盟で事務局長を務める関芳弘衆議院議員は、国内の半導体製造基盤強化のためには10年間で10兆円規模の投資が必要で、政府とも認識を共有していると語った。政府が進める半導体戦略への批判は承知しているとしつつ、半導体の位置づけが経済安全保障上で高まる中、関連人材の優遇制度などの制度設計と体制整備を進めていくとした。ロイターとのインタビューで23日、語った。半導体戦略推進議員連盟は2021年5月に発足。岸田文雄首相や甘利明衆議院議員をはじめ100人程度の議員が所属している。岸田首相は10月の所信表明演説で、半導体政策について「日本だけで10年間で10兆円増が必要とも言われるこの分野に官民投資を集める」と発言。11月には最先端半導体の量産を目指す新会社「Rapidus(ラピダス)」に700億円の研究開発予算を出すことも明らかにしている。ラピダスは2020年代後半までに次世代の微細化技術を用いたロジック半導体「ビヨンド2ナノ(ナノは10億分の1)」の量産を目指しているが、実現可能性について懐疑的な見方は少なくない。関氏は、近年のロシア・ウクライナ情勢の勃発によるサプライチェーン(供給網)の混乱、台湾情勢の緊迫化を受け「出来るか出来ないかを語る前に、挑戦せざるを得ない状況になっている」とし、今後も半導体人材の優遇制度など、制度設計や体制整備を行っていくとした。米国では8月に国内半導体産業支援法案が成立し、日米での投資規模の差は幾度となく指摘されてきた。関氏は「日本は年間1兆円だけか、と世界各国が見ているだろう」と述べた上で、「成功への道筋があるとの財務省の判断があれば、もう少し出せる。われわれがしっかりと伝えていく」とした。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/17b0bb14868771e419ba8f95a087fb9033cd990a

720名無しさん:2022/12/24(土) 11:07:32
安倍晋三氏が暗殺された後、「日本で献金を集めていた統一教会に反発する国民」と「統一教会に選挙スタッフ依存していた自民党議員→安倍派」との間で板挟みになった岸田首相は、自民党の敵対政党「立憲」に抱きついて、自民党統一教会議員からの攻撃の「盾」にした、という記事を読んで、岸田首相はぼんやりしているように見えて、もしかしてベラルーシのルカシェンコ大統領やハンガリーのオルバン首相、チトー大統領なみに、タフで賢い政治家なのでは…と笑ってしまった。

経済産業省と財務省が対立して、日本が内戦になって、喜ぶのは日本の衰退を望む勢力。

日本国内の勢力争いや喧嘩は、ロシアとウクライナが落ち着いてからやればいい。
は呉越同舟で(内心嫌いな相手でも)協力したり、まとまらなければ国がなくなる。

721名無しさん:2022/12/24(土) 11:18:50
●ロシア正教会が「コンスタンチノープル総主教庁」と断絶 日本正教会も続く 2018年10月23日
ttp://www.kirishin.com/2018/10/23/20084/

ここから今の混乱が始まっていると、つい先日まで気づかなかった。
日本国内の争いも。
2019年7月にハガディ駐日アメリカ大使が日本から立ち去ったのを、私は「アメリカが悪い」と感じていたが…もしかしたら日本側(安倍晋三政権)にも過失や原因があったのかもしれない。
日本のハリストス正教会がコンスタンチノープル総主教と喧嘩していたと知らなかったから、日本国内の親ロシア派がアメリカを嫌う理由が理解できなかった。
今のロシア国民とロシア正教会は、戦前の日本〜現人神信仰:皇国思想を拗らせた日本と同じ。

722名無しさん:2022/12/24(土) 11:39:50
「火薬庫」と言われた多民族地域バルカン半島をなんとかまとめたチトー大統領。
冷戦崩壊でユーゴスラビアという国がもうなくなったこともあり、チトーの統治が成功した理由がきちんと分析されたり研究されず、面倒くさいのか「カリスマ」とだけ扱われているが…。
アメリカという「カリスマ」がいなくなれば、世界はユーゴスラビア紛争みたいに戦争になる。
今回それを阻止したのはアメリカ軍とNATOだった。

723名無しさん:2022/12/24(土) 14:36:42
「森保監督の続投に賛成か?反対か?」という記事を読んだ。ネットコメントを見ていて気づいたのが、続投反対派は、森保監督の指導方法の何が悪いのか、それを治すためには何が必要か、森保監督以上の指導者を同じ価格で雇えるのか、という具体的な分析や要因、問題を書いていない。
ひたすら感情的に「森保監督ではダメだ」だけ。
こんなにも感情的だから日本は戦争に負けたんだと腹が立つ。
ロシア軍は、ウクライナ軍に比べて「訓練を受けた将校の数」でも「砲弾の量」でも圧倒していた。
だがハンディのあるウクライナに苦戦し、負けた。敗因は「兵士の士気」の違い。
森保監督のやり方はウクライナ軍と同じく「士気をあげる→選手の可能性を引き出す」やり方。
主役は選手であり監督ではない。ロシア軍と同じ考え方「トップダウンを好む人」は、サッカーはチームでやるスポーツであり、技術はもちろんだが選手(兵士)の士気が大きいボトムアップの競技である、主役は監督ではなく、選手と監督の全員である、という基本を忘れている気がする。
天才的な指導者ナポレオンが統率するトップダウン型の組織が今回のロシア軍なら、コメディアンが鼓舞するウクライナ軍は…ボトムアップ型の組織。
今回のウクライナ・ロシア戦争で、現場の人間を育てず、粗末にする国や軍は士気が低くて戦争に負けるし、組織が崩れやすく弱いと世界もわかって良かったと思う。
技術指導はコーチがやれる、監督の役割はコンセプト、チームの方向付け。森保監督はトップダウン型の組織から自学自習するボトムアップ型の組織へ変えようと格闘している。

724名無しさん:2022/12/24(土) 15:31:56
共和党時代でなく、民主党バイデン政権の現在、台湾の国防権限法が成立したのを見ると、トランプ政権は親・中国で、バイデン政権の方が反・中国なのかも。
共和党の大統領になれば、またアメリカが分断される危険がある、民主党のままがいい。

725名無しさん:2022/12/25(日) 09:03:10
●「あなたは有事の宰相」 岸田首相、麻生氏の言葉明かす
12/23(金) 10:27配信
>>閣議に臨む(左から)松野博一官房長官、岸田文雄首相、浜田靖一防衛相=23日午前、首相官邸(矢島康弘撮影)
岸田文雄首相は23日、東京都内で講演し、ロシアのウクライナ侵攻後に自民党の麻生太郎副総裁から「首相には平時の宰相と有事の宰相がいる。あなたは間違いなく有事の宰相だ」と言葉をかけられたと明らかにした。
首相は「前例のない厳しい状況に次々と遭遇している」との認識を示した上で、「政治的に極めて難度の高い問題が積み残されているが、一つ一つ答えを出していくことが自分の歴史的な役割であると覚悟している」と述べた。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/02c719a75a6870052951866553e7da7bd855b820

自民党内部の政治は下手くそだが、戦争(→外交)がうまい岸田首相で日本は助かった。その根拠は私の記録を読めばわかるはず。
去年の同時期、「中国と台湾」「ロシアとウクライナ」が同時に開戦する可能性が高かった。それだと日本とアメリカは勝ち目がなかったかも。
だからこそ岸田首相は、昨年末〜2月安倍晋三氏が「日本は中国と戦う」と盛んに言ってもひたすら無視して、ロシアの開戦までは中国政府と敵対せず息を潜めた。
対外戦争の軍師としては岸田首相の方が能力が高い。
戦に強いのに、内政(政治)が下手くそだった足利尊氏に似ている。
菅義偉首相は外交が致命的に下手くそだったが、国内の統治・政治はうまかった。
今は外交(戦争)が日本のためには一番大事だから、内政が下手くそでも岸田首相で良かった。

726名無しさん:2022/12/25(日) 09:05:13
去年の12月のコメント

17 : 名無しさん 2021/12/20(月) 16:05:45
●衰える日本を草刈り場にしようと目論む欧州諸国の思惑
>>日本には、かつてのような技術優位性のある分野も少ないため、欧州諸国は、ある意味で、日本をビジネスの草刈り場と捉えている節もある。なお、台湾に対して直接の支援活動を露骨にやると、世界最大のマーケットである中国を怒らせかねないので、欧州諸国は絶対にできない。そして、現時点では目立たないものの、朝鮮戦争の終結を睨むと、朝鮮半島の北朝鮮側は新たなフロンティアになる。ここへの足掛かりを築くため、極東に来ているという側面もある。韓国に直接行くと在韓米軍を置く米国や中国を刺激しかねない。また、韓国の文政権は中国寄りなため、韓国で武器ビジネスや朝鮮戦争終了後を睨んだビジネスを展開するというのも難しい。そこで、隣国の日本に注目しているのだ。かように、アジア情勢は複雑に入り組んでいる。こうした状況下、日本は米国だけでなく、新たに登場した英国、フランス、オランダ、ドイツなどと是々非々で上手く渡り合っていけるのだろうか。それとも、こうした国々に先導される国となるのだろうか。中露の艦隊も本州を一周したが、両国とて日本をビジネスのターゲットにしているのは間違いない。
小川 博司
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/1a3648021fcf44ecda945d18dc1105cc1bd8ce2e?page=4
中国の不動産バブルがハードランディングして資産が吹っ飛んだから日本から奪うことでまだまだ儲けようとしている。1997年韓国が破産→韓国に投資していた欧米が日本にたかりのターゲットを変えたお陰で長期の経済低迷を招いた時と全く同じ。あのときは韓国に金を貸して損失をだした投資家を救うために、小泉純一郎氏が新自由主義を導入。血で血を洗う競争を極めた状態に突入→社会にあるものすべてを完全に民営化するという無間地獄に突き進んだ→今に至る。「無敵の人」を生む精神的な土台となったのが完全自由競争を掲げた構造改革だった。2020年9月菅義偉氏が首相になってから、自民党が地方選挙で全敗したのは、国民の間に新自由主義に対する拒絶反応があったからでは?日本は中国大陸や欧米と精神的なものが違う。完全な自由競争にすると逆に無気力になって社会が崩壊するか、意欲低下で長期的な労働生産性が落ちてしまう。監視しなければすぐ怠けるラテン系と違う。監視していなくても真面目にやる、律儀で責任感の強い人が多いドイツと似た性質の民族。だから自由競争にすれば不要な摩擦が生じて最終的には社会全体の労働意欲が落ちる。メルケル首相時代になってドイツが全体主義、社会主義的な国になったのはドイツ国民が社会がそうなるのを望んだから。個人的に日本もドイツ同様、すべてを民営にして小さな政府にする完全自由競争社会は向いていない気がする。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1639702998/-100

727名無しさん:2022/12/25(日) 09:06:38
3 : 名無しさん 2021/12/19(日) 12:45:37
将棋界にある数々の「システム」使いこなせるのは本人だけ?●ベテラン棋士「真にいい戦法は人に真似されない」
12/19(日) 7:42配信
>>将棋界には、数々の戦法がある。いろいろなものに例えた囲いの名前や、符号を用いたものも多いが、考案した棋士の名前がつくケースもよくある。有名なのが「システム」だ。藤井猛九段(51)が考えた四間飛車の「藤井システム」、森下卓九段(55)が編み出した相居飛車の矢倉戦による「森下システム」などがある。これを他の棋士が実戦で採用するケースも多かったが、将棋界の歴史に詳しい島朗九段(58)は「真にいい戦法は、人に真似されない戦法なんでしょうね」と、考案者の感性と重なってこそシステムとして完全に機能すると語った。藤井システムは、島九段によれば「居玉で画期的。玉を囲わない源流を作った」と称えられるほど、一斉を風靡した。タイトルというタイトルを取っていた羽生善治九段(51)ですら苦しみ、藤井九段の竜王3連覇の原動力になったもの。当然、多くの振り飛車党が活用しようと研究したが「彼にしかわからない部分が多かった。当初はみんな手探りでしたから。彼独特の見方ですからね」。
そのまま棋譜をなぞったとしても、その意味をしっかりと理解できなければ、ちょっと違う形になっただけで、対応がきかなくなる。島九段は、親交が深い森下九段と同じ矢倉党ということもあり「森下システム」を試してみたことがあるが、難しかった。「真似したんですけど、なかなかうまくいかないんですよね。1年間、全然勝てなかった」ため、本人に理由を確認すると、冗談交じりながらも驚きの答えが返ってきた。「あれは一発を食わない戦法だというんですよ。序盤で五分五分を求めて、その後に強い方が勝つ、というもの。序盤からリードする藤井システムとは思想が違うんだそうです。それを早く聞きたかったですね(笑)」。
オリジナル戦法であれば、序盤からペースを掴むためのものと考えそうなものだが、まさか互角で乗り切り、後半勝負が狙いだったとは…。これもまた、本人の思想がわからなければ、周囲が真似したところで成功するはずもないだろう。新手、新戦法を考え出すことは、対局に勝利するものとは別に、棋士の目標でもある。だからこそ将棋大賞にも、それを称える升田幸三賞がある。将棋ソフトにより、人間には思いつかないような手が見つかり、さらには過去の戦法が再評価されることもあるが、今後の将棋界にはたしてどんなオリジナル戦法が生まれるか。(ABEMA/将棋チャンネルより)
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a95ae45e67b39d0188c3c1388d33f803198b27c9
インタビューを読んで将棋も現実世界の戦争も同じだと感じた。戦術を知っていても、今ここでその戦術を採用する理由、戦略的な意図を理解していなければ(戦略がなければ)その技術を使いこなせないとJNマティス将軍も述べていた。彼は、部下に何かを指示をするときは、なんの目的でこれを命じたのか、これで達成したい目的、意図を伝える、上司と部下がその行動を行うことで目指しているもの(意図)を共有することがチームワークには重要だと述べていた。目的達成のために今までとは違った方法、違う手段に変えてみるといった能動的な動きは目的が明らかでそれに向かって集団が団結している時に出てくる。具体的な手段について各自が自由に意見が出すには、心理的安全が大事。岸田首相になって国会の雰囲気が変わってきたという。「口喧嘩したり絶えず争っていた状態」から「衰退していく日本を立て直す」という目的で与野党が一時停戦して団結してきた兆しだろうか…
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1639702998/-100

728名無しさん:2022/12/25(日) 09:08:57
11 : 名無しさん 2021/12/20(月) 10:46:21
●他人との連帯を失い、自分が何者であるかが分からなくなったとき、人は絶望し、孤独感を味わいます。その孤独感から逃げるためだったら、死をもいとわないというのです。生活が苦しいなどといった外面的なことから人間は自殺するのではない。「連帯」を失ったときに自殺する。
byエミール・デュルケーム

家族や友人と疎遠だったり人間関係がうまくいかず孤独になる→自暴自棄になって電車で無差別殺傷をしたりビルに放火したする、こういう事件があると「死にたいなら一人で死ね」というコメントが出てくる。私も「死にたいなら誰も巻き添えにしないで」と以前は思っていた。だがヤフコメ欄で「『死にたいなら一人で死ね』と突き放された人がますます孤独感や憎悪募らせる→無差別殺傷を行うのでは?突き放された人は誰も自分のことを気にしていないと絶望する→できるだけ沢山の人を巻き込む凶悪犯罪を起こし憎まれることで承認欲求を満たそうとする(注目を浴びようとする)のなら犯罪を抑止するどころか悪循環では?」というコメントがあって、なるほど…と感じた。
社会人になってうつを発病した私がそうなのだが、途中で普通というレールから外れてしまった、何かの理由で失業したり無職になった社会の負け組は、自分の存在そのものを社会から無視され見捨てられているようで自分に自信がなく、承認欲求に苦しんでいる。「甘え」だと言われればそうなのだがこの「認めてほしい」「愛されたい」という承認欲求が「救世主としてのトランプ大統領」フィーバーを生み出した。候補者ごとに支持者の望みが出る。トランプ大統領支持者を社会は無視していた。トランプ大統領は彼らの承認欲求にいちはやく気づいてそれを満たしてやった。政治家でない大統領が誕生したのは彼が支持者のニーズに気づいて答えたから。それが多数のためになるかならないかは別に、相手の欲求を見抜ける候補者が選挙がすべての民主主義では強い。民主主義は善悪と別にある。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1639702998/-100

729名無しさん:2022/12/25(日) 09:19:20
27 : 名無しさん 2021/12/21(火) 13:58:40
「あいつは親中だ!」という親ロシア派の声に惑わされて気づかなかったが親中派は反ロシア派が多い。言い換えれば反中派は親ロシア派。2001年〜2006年、2012年〜2020年、日本で長期安定政権ができると、なぜか北朝鮮拉致がいきなり進展したり、北朝鮮が核兵器を持ったり大きな変化がある。そして北朝鮮に変化があるとロシアプーチン政権が国力(対外的な影響力)を増す。全く根拠のない空想だが、小泉政権、安倍政権の時は北朝鮮・日本・ロシアが親密になっている?中国とロシアとならロシアの方が危険な気がする。ガン細胞とウイルスみたいに共倒れして欲しい。
先日、ロシアがドイツの外交官を追放した。ウクライナ問題に関する西側とロシア側との協議がうまくいかなかったのかも。ドイツとロシアとを結ぶガスパイプライン、ノルドストリーム2の運用開始も怪しくなってきた。次の世界大戦は中国ロシアをフルボッコにする大会。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1639702998/-100

28 : 名無しさん 2021/12/21(火) 14:31:52
●「最悪の状況」を危惧する声も 対岸の火事どころではないウクライナ情勢
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5d17c6f0b6b24de0470909d9b0751ba78d860278?page=1
バイデン大統領が「ロシアがウクライナに侵入してもアメリカ軍を出さない」と先に言ったのは、本気で戦争をしたくなかったオバマ大統領とは違って、アメリカが正義の側になる戦争の口実を作るためでは?と思いはじめてきた。今のアメリカに充満する鬱憤をはらすには戦争しかない。かつてのイラク・フセイン大統領やアルカイダ・ウサマビンラディンみたいな「絶対的な悪」がアメリカと同盟国の団結のために必要。中国はそれに気づいて一度は台湾にかけた手を引っ込めた。そうなるとアメリカの視線はロシアに向かう。プーチン大統領が気持ちを静めて手を引けば戦争は回避できるが。ウクライナ侵攻という21世紀のパールハーバーはあるだろうか。半々の確率。ウクライナに向かっている間に、中国が北朝鮮を(ロシアから)奪還・占領する可能性もある。昨年のプーチン大統領ならこんな穴だらけな無謀な喧嘩はしなかっただろうが、盟友トランプ大統領の退場と世界のエネルギー政策転換に資源輸出大国として動揺している。岸田政権誕生で日米同盟関係が強化され、だんだん親ロシア派安倍氏の力が日本国内で衰退してきたのもあり焦っている。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1639702998/-100

730名無しさん:2022/12/25(日) 09:24:18
29 : 名無しさん 2021/12/21(火) 14:50:37
SBIにレイプされた(買収された)新生銀行が、一寸法師が鬼を倒したみたいに、内側からSBIを食い破れば…。日本企業はSBIみたいな地上げやくざに乗っ取られないために内部留保をため込んでるのか、よくわからないが…。自社に資金力・体力があれば簡単には合併されない。新生銀行みたいに政府の裏切りで非情に合併されても諦めるのはまだ早い。合併されたらされたでSBIの内側から「意義あり!」とかき回せばいい、違う戦いかたがある、WW2のレジスタンスみたいにゲリラ作戦をすればいいと最近気づいた。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1639702998/-100

30 : 名無しさん 2021/12/21(火) 15:07:59
新興成り金のSBIは老舗の新生銀行を無理矢理合併。老舗の持っていた顧客とノウハウを奪い日本国内で新たな「借金地獄」を作ろうとしている。やられっぱなしに見える新生銀行だが、SBIと敵対している企業との業務提携をまだ解消していない。SBIが新生銀行の中身を見られるように、新生銀行もSBIの中身を見られるようになった。新生銀行の中にもあるだろう「ミクロの決死隊」が動き出せば。SBIが新生銀行の老舗の信用を利用しようと企むように、新生銀行もSBIの資金力を利用する、お互いさま。今世界で起きているのは、誰にババを引かせるか、中国恒大の負債を押し付けるか、の神経戦争。日本は3月のアルケゴス破綻の損失を引き受けた。次はドイツやイギリスなどEUが引き受ける番では?今起きかけている金融恐慌の一番はじめの原因は、中国上海財閥・朝鮮半島勢力(孫正義)・サウジアラビアMBS皇太子・UAE・イスラエル・ロシア・イギリスのアメリカへの投資、その失敗によるもの。なんで日本に割りが来るのか。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1639702998/-100

37 : 名無しさん 2021/12/22(水) 13:13:23
アメリカ国務省やシオニストは、イギリス・オーストラリアと軍事同盟AUKUS作ったり、イスラエル・インド・UAEとチーム作ったり、日本を孤立させようとしているが…。日本はタロットカードでいう「愚者」。そのままでは使いようがなく弱いカードだが、出すタイミングではすべての有利不利の状況をひっくり返す「最強の切り札」になる。岸田首相が中国を警戒しつつもアメリカに全面服従しないのは(オリンピックボイコットを明言しないのは)アメリカバイデン大統領に日本の戦略的な価値をわからせるため。だがバイデン大統領は首を縦にふらない。日本がつくかつかないかで勝敗が変わるのに、ユダヤは日本の価値を認めない。アメリカ軍は日本の価値をわかっているから敵に回さないよう配慮している。軍人的な思考をしない文官、宮廷にいる宦官は地域の軍事バランスが理解できない。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1639702998/-100

731名無しさん:2022/12/25(日) 09:39:49
214 : 名無しさん 2021/09/10(金) 08:40:46
●「新自由主義的な政策」を否定した岸田文雄氏で日本経済は復活するか
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/aff20c5aa3b922d88bb44da16f969e7bc0918807?page=2

筆者は経済には競争という新陳代謝が必要だというが、新自由主義を使いすぎたら、労働者が、これからどんなに働いても自分が資本家になれることはない、逆転のチャンスはないと人生を諦めてやる気をなくした。経済格差が拡大して無気力になった中国の寝そべり族みたいな、社会に対する諦めが拡がり人々は頑張らなくなった。岸田文雄氏が掲げた庶民にも階層脱出のチャンスを与える日本型資本主義じゃないと、人々の意欲低下が続いて、日本が終わる。アメリカは日本よりも先に新自由主義をはじめて新陳代謝をよくした→富の格差が拡大した→階級脱出ができない社会に→生産年齢15〜64歳の男性の寿命が縮まるという先進国ではあり得ない「絶望死」現象がみられた。働き盛りの男性が将来に希望を見いだせず自暴自棄になる、これはヒトラーがでた時のドイツと同じ、社会に希望が持てないから起きる。景気とは労働者の意欲であり、労働者の意欲とはこれから先生きていれば何か良いことがあるという「希望」、この国や社会は自分を見捨てないという「安心」。希望がなければ何のために生きているの?となり、安心がなければ何のために政府に協力するの?国家ってなに?となる。
それが中東でテロ組織が生まれた理由のひとつでもある。シリアのISは雇用がなくなって食いっぱぐれた人にお金を与えて雇った。過激主義者だけでなく、食い積めればどんな仕事にでもつく。自暴自棄になった人々は失うものがないから倫理がなく手がつけられない→かつてはアメリカに支配された側にいたイラクの刑務所にいたバグダディが始めたISが残虐無道だった理由。失うものがないから無敵の人状態になる。格差の拡大→やけっぱちで他人を傷つけようとする無敵の人を増やす要因になる。貧困が解消されれば犯罪がへると思ったら、格差に絶望した人、競争社会に疲れた人によるテロ犯罪が始まった
秋葉原でテロをした加藤智大、相模原事件の植松聖などの生育歴を見ると、極貧とか食えない家庭に育った訳じゃない。中流に生まれてそこから上がれなかった人が、社会では勝てないと思って悲観→おかしくなった人が特定の人でなく社会全体に恨みをもつ無差別な犯罪が出てきた。ネットで匿名の悪意や妬みを見ると、一億総中流時代には感じなかった怨嗟社会だと感じる。このまま格差が拡大してしまえば、中国やアメリカ、中東みたいになる。
テロは過激派思想だけでなく自分を認めてくれない社会への怒りからも起きる。社会への怒りが高まると民族思想が台頭し蔓延する→ナチスドイツ誕生。アメリカは今現在、この現象に苦しんでいる。
一人一票の民主主義を採用して格差が拡大しても大丈夫なのは因果因縁の東洋的な思想、カースト制があるインドぐらい。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1629368132/201-300

732名無しさん:2022/12/25(日) 09:46:25
222 : 名無しさん 2021/09/10(金) 18:47:37
8月にロシアとアメリカの北朝鮮担当者が韓国で会談、中国は北朝鮮から手をひいた→中国は北朝鮮を使って台湾と朝鮮半島を同時に攻撃する二正面作戦を断念し、北朝鮮にはイスラエル資本とロシアが入った。アメリカは北朝鮮をどうするつもりもないから、朝鮮半島をロシアに任せると容認。日本が心配していた中国が操る北朝鮮による韓国侵攻と台湾侵攻の同時開戦はロシアと中国が結託しない限りないから、ロシアと中国とをくっつかせないよう対応すればいい。乱世は8月末のアフガニスタン撤退でいったん区切りがついた。これからは面子を潰された中国やイスラエルによるサイバー攻撃が本格的になる。高市早苗氏が今回経済政策として打ち出したサナエノミクスと、彼女が尊敬するというマーガレット・サッチャーの政策は正反対だと思うのだが…。なんか高市早苗氏を見ていると韓国を私する強欲さはなかったが、地政学や軍事戦略のセンスがなく敵側にかけた(親中に舵を切った)朴槿恵大統領っぽいセンスのなさ〜悪気がなく無邪気に変なことをしでかす強情ぶり〜を感じる。河野太郎氏も焦って皇室がとか言い出して、高市早苗氏に引きずられて迷走。彼のもつ頭の良さ、「河野太郎らしさ」が消えて、変に焦ってせっかちなところがでたなと思う。
日本を弱らせたい中国、ロシア、アメリカ(ユダヤ勢力)にとって、一番首相になってほしくないのは岸田文雄氏。彼は日本を安定させていつのまにか新型コロナでの傷を回復させるだろう。あのタイプのリーダーはニコニコしているが、柔よく剛を制す、力でねじ伏せられない。無理に捕まえようとするとするりと逃げられてしまうから手強い。逆に高市早苗氏も河野太郎氏も扱いやすい。闘牛士のケープに突っ込む牛だ。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1629368132/201-300

現在は過去と未来と繋がっている。
現在を正確に査定して行きたい方向へ舵を切り直せば、時間がかかったりトラブルがあっても、未来は変わる。
海洋にある船と同じで、船が沈まなければ必ず陸地につく。

733名無しさん:2022/12/25(日) 09:50:41
ロシアプーチン大統領が、自分の力では戦争は止められないとわめき始めたが、開戦はプーチン大統領の判断で始めたんだから、この戦争を止められるのはプーチン大統領の決断だけ。
ウクライナからのロシア軍の即時撤退と、プーチン大統領の辞任を世界に向けて宣言すれば、終わる。

734名無しさん:2022/12/25(日) 10:06:43
この戦争でロシアが勝てるチャンスはあった。
5月17日マリウポリ陥落でロシアが引けばロシアの勝ち逃げだった。
6月8日にメルケル首相が沈黙を破って「ロシアとの対決」を決めるまでは、日本・アメリカが国際社会の中では劣勢で、人口が多いBRICS「ロシア・中国・インド」の方が(侵略者側でも)反米勢力から同情されていた。ロシアとビジネスしているヨーロッパはロシアとの戦争を避けたがっていた。

ロシアの敗因はプーチン大統領が「核兵器を使う」と脅したこと。
「核兵器の話」が出てくれば、「ウクライナとロシア、2か国の戦争」では話が終わらない。
「核兵器の使用=最終戦争になる」→インドや中国もロシアを放置したり、容認できなくなる。

プーチン大統領はあまりにも人間心理を知らず、外交関係に無知で、世間知らずだった。
駆け引きや「人間」を知らなかった。

735名無しさん:2022/12/25(日) 10:27:19
プーチン大統領は核兵器使用をほのめかすことで、西側の参戦を防ごうとしたが、それが全く反対に作用した。
ロシアが核兵器使用をほのめかさなければ、どの国も「自分には関係ない」と傍観したが…。
中国とインドが対立しても、サウジアラビアとイランがイエメンで7年戦争しても、だれも気にしないのは自分には関係ないから。
だがロシアがウクライナに核兵器を使えば、ウクライナから核兵器を取り上げたアメリカイギリスの責任問題にもなる。

もしロシアがウクライナに核兵器を使えば
→「アメリカイギリスがウクライナから核兵器を取り上げなかったらウクライナは助かった」「核兵器を放棄したのが間違いだった」という声が広まる
→世界各国が自衛のために核兵器を保有するようになる
→核兵器保有国家が増えれば、その分だけ人類全滅の確率が上がる。

だからアメリカやイギリスだけでなく世界がロシア討伐に切り替えた。
スイスも核兵器を開発しようとしていたが、核兵器ドミノの不毛さに気づいてやめて諜報に変えた。

「核兵器使用は、世間に与える心理的ショックが強すぎて使えば自国が世界から攻撃される→使った側が滅ぼされる」と気づいたから、イランのアフマドネジャド大統領は「核兵器は持っていても使えない武器だ」と述べた。
イランは賢かった。

736名無しさん:2022/12/25(日) 10:53:51
「北朝鮮がロシアに砲弾を輸出し、韓国がポーランドに砲弾を輸出する」
この構図は北朝鮮を中国とロシアが支援して、韓国を国連軍が支援した1950年〜1953年(ただし停戦の状態)の「朝鮮戦争」と同じ。

韓国の李承晩と北朝鮮の金日成という指導者の対決から戦争が始まったのも、ゼレンスキー大統領とプーチン大統領の対決から始まったのも、似ている。
前回は北朝鮮国境まできたアメリカ軍に驚いた中国共産党政府が兵士を出した。
だから今回はアメリカは中国やインドなどの参戦を防ぐため、ロシア本土には攻撃しないよう、ウクライナを抑制たり戦火の拡大や飛び火には気を付けている。
アメリカは失敗から学んでいた。
11月、ポーランド領内に打ち込まれたミサイルは「ロシアのミサイルではなくウクライナの誤射だった」とアメリカはきちんと真実を出した。
ウクライナのミサイルなのに、ロシアのミサイルだと嘘をついてポーランドとロシアが戦争になるのを止めた。
アメリカは無条件にウクライナの味方をするわけではなく、サッカーのVARみたいに正確な審判をするから、ロシアよりもアメリカの判断への信頼が高まった。

737名無しさん:2022/12/25(日) 11:24:59
●猫の身体異常が心配で検査したら、診断は「運動音痴」 衝撃の結果に続けて獣医が推測「野良時代は…」に「陽キャット」「コミュ強」の声
12/24(土) 7:55配信
獣医さんによると、ニューネコチャンの「運動音痴」の理由は「ジャンプ時にバランスを取るのに重要な役目を果たす尻尾が短いから」なのだそうです(提供:うさぎのみみちゃんさん @usagitoseino)
地震を人間のせいにしてブチキレる様子でも話題になった「ネコチャン」と「ニューネコチャン」という、2匹のもと保護猫と暮らす漫画家、うさぎのみみちゃんさん(@usagitoseino)のつぶやきが話題になりました。
【漫画】シェルターのスタッフも驚いた猫さんの「コミュ力」の強さ…全編を読む
「医者に言われた衝撃の一言といえば、ニューネコチャンはとても鈍くて、身体異常を心配してお医者さんに聞いたら、散々検査したあと『運動音痴ですね。野良時代はコミュニケーションを駆使して生き残ってきたのでしょう』という解答ですかね。検査代は6まんえんでした」「#医者に言われた衝撃の一言」という話題のタグと共に投稿されたそのツイートには多くのリプライが寄せられ、7万8千以上のいいねがつきました。6万円の検査代で発覚した、「運動音痴のもと野良猫」という衝撃の事実。野性で生き抜くには致命的な弱点を、天性のコミュニケーション力でカバーしてきたと診断された元野良猫、ニューネコチャンについて、うさぎのみみちゃんさんにお話を聞きました。
>>麗しき「コミュ強」キャット
ーー6万円の検査代金と「運動音痴」という診断結果をお聞きになった時のお気持ちは…?
「6万円で健康だとわかって良かったです」
ーーうさぎのみみちゃんさんの「漫画」にも描かれているように、ニューネコチャンはかなりの「運動音痴」なのだとか…。
「ジャンプとかもあまりできないくらい、運動ができないです…」
ーーシェルターのスタッフさんも、ニューネコチャンのコミュ力に驚いていらしたそうですね。うさぎのみみちゃんさんがそれを実感したのは…?
「10歳になる先住猫、ネコチャンとすぐに仲良しになったところです」
ーー先住猫のネコチャンは、「コミュ強」なニューネコチャンをどんな風に受け止めてますか?
「麗しい妹だと思っています」
うさぎのみみちゃんさんの漫画ブログにも描かれているように、お掃除ロボットに身体を吸われても逃げたり驚いたりしないという、のんびり屋のニューネコチャン。野良猫には致命的と言えるその姿を見たうさぎのみみちゃんさんは、「耳とか目も悪いのかと思っちゃった」とツイートしていました。俊敏さや強い警戒心がなければ、生き残れないはずの野良猫暮らし。過酷なはずの環境を、最強の「コミュ力」を武器に生き抜いてきたニューネコチャン。家猫になった今も、先住猫のネコチャンやかかりつけの動物病院のお医者様はもちろん、初めて会う宅配業者の方にもすぐにお腹を見せるなど、日々その「コミュ強」ぶりを発揮しているようです。
(まいどなニュース/Lmaga.jpニュース特約・はやかわ かな)
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/1f08590e900fd187b2f6e34b937215e4dcebb697?page=2

ソ連崩壊→東欧各地で民族運動が盛んになった→民族紛争勃発→紛争に負けた側の民族・逃れてきた人が東欧各地から入ってきて、なぜかソ連時代よりも人口が増えたというベラルーシ。
「運動音痴」という欠点をカバーするためか、やたらとコミュ力が高いこの猫と、ベラルーシが似ていて笑った。
ベラルーシはロシアのような軍事力があるわけでもなく、ウクライナのように工業力・技術力があるわけでもないが、ロシアやウクライナよりもコミュ力がある。

738名無しさん:2022/12/25(日) 12:03:02
1939年、人口400万人のフィンランドは、2億人近い人口がいたソ連に侵攻された→カレリア地方など領土の10%をロシアに切り取られたが「フィンランドの主権」「議会制民主主義」「資本主義」を守った。
(冬戦争、継続戦争、ラップランド戦争)
1939年に始まったソ連スターリンによるフィンランド侵攻→フィンランドはソ連を退けるために、冬戦争以後、継続戦争からはソ連の敵であるナチスドイツと手を組んだ→ナチスドイツの力でフィンランドからソ連を追い出す目処がついた→リュティ大統領が戦犯になることで連合国イギリスアメリカと講和した。

フィンランドのケースを知ると、外交(戦争)は単純に「人口」「経済力」「軍事力」の大きさだけで決まるものではない、と感じる。

フィンランドに似たような外交(戦争)のうまい国がカタール。
2017年5月、いきなりサウジアラビア・UAE・エジプト・バーレーンに「国交断絶」を宣言された→地域の大国に喧嘩を売られてカタールは孤立するピンチに陥った。
だがカタールのタミム首長は「サウジアラビアへの無条件降伏」を選ばず「2017年カタール外交危機」を他国との関係構築でたくみに乗り越えた→2021年1月にサウジアラビアが敗北を認めた。
ジャイアントキリングというのは、サッカーだけでなく外交でもある。
2017年1月トランプ政権が誕生してから「有事=VUCA」の状態へ。
VUCAに強いのは思考の柔軟性が高い(平時なら)変人とされる人材。
「『イイ人』だけどこれまでの『政治家』らしくない」「話がつまらない」「弱腰で迫力がない」と言われて、馬鹿にされてきた岸田首相がこの動乱の時代を泳いでいるのが面白過ぎる。

739名無しさん:2022/12/25(日) 12:09:29
今年の1月5日、1月11日、ロシアは北朝鮮に極超音速ミサイル(HGV)アバンガルドを射たせた。
その時「このまま黙っていたら日本はロシア中国の属国にもされる」と、開戦を決断したのは岸田首相だ。
だから中国とロシアがプロパガンダで岸田首相を下ろそうとしていた。

740名無しさん:2022/12/25(日) 12:11:49
こうやって、あとから種を明かすと簡単だと思うだろうが…。
リアルタイムで常に正しい解決策を選ぶというのは常人には無理だ。

741名無しさん:2022/12/25(日) 14:44:35
北朝鮮と統一教会に頼る萩生田議員の「岸田首相は安保増税したいなら、解散して信を問いなさい」という意見を見た。
よかろう、賛成する。

岸田首相支持なら→日米同盟維持→アメリカと安保経済ネットワークを構築して、日本で半導体事業を展開

岸田首相不支持なら→日米同盟放棄→中国やロシアの支配下へ→アメリカのサプライチェーンから外され韓国と同じに

岸田首相は、1960年代に統一教会が日本に入ってきてから、初めて統一教会の強引なやり方に異義を唱えた首相だ
これが国士でないなら誰が国士で、誰が愛国者か?
岸田首相(マティス将軍)と、萩生田議員(トランプ大統領)のどちらが
本当の日本の愛国者か?白黒つけようじゃないか

11月18日に北朝鮮がICBM(火星17号)を発射した
それを受けて、岸田首相は安保決断した

11月20日には、オリンピック入札談合の疑いで電通を捜査し
11月22日には、統一教会に初めて質問権を使い
12月10日に統一教会に関連した法案を成立させた

これまで北朝鮮や韓国の圧力や嫌がらせに、やめてくれときちんと言える首相はいなかった
岸田首相は韓国にも北朝鮮にも、静かに、だが毅然と国際法を守ってほしいと申し入れした

強いものにごますりしかできない萩生田・西村・高市には
「これ以上、日本国民の金を北朝鮮には渡さない」「統一教会を通じて北朝鮮にミサイル開発資金を渡すのは許さない」という岸田首相のような「決断」はできなかっただろう

私がここで書いてきた予言、指摘の内容と、萩生田・西村・高市の発言と、とどちらが正しかった?
日本国民は私と岸田首相、トランプ大統領に近い萩生田・西村、どちらを信じるのか?

742名無しさん:2022/12/25(日) 14:54:24
日本国民に知らせたいのは
腹の中にどす黒い欲望がある悪魔ほど、国を売ろうとする人間ほど「自分は善人だ」「国民のために頑張っている」と必要以上に言い、目立ちたがるという事実。
プーチン大統領はプロパガンダに長けていた。
だがプーチン大統領を信じてロシアはどうなった?
萩生田は統一教会の洗脳で日本までロシアにするつもりだ

743名無しさん:2022/12/25(日) 15:06:09
●国防省信じず?プーチン氏盟友のキリル総主教“聖職者を動員しないよう法律に明記を”
12/23(金) 19:14配信
"国防省信じず?プーチン氏盟友のキリル総主教“聖職者を動員しないよう法律に明記を”"
ロシア正教会のキリル総主教が聖職者の動員の延期を求めました。プーチン大統領の盟友とされるキリル総主教は23日、聖職者を動員しないよう法律に明記するべきだと訴えました。国防省とロシア正教会は聖職者が職務についている間は動員はされないことで合意したとしています。しかし、キリル総主教はこれらの合意が法律で明記されるべきだと主張していて、独立系メディアは「キリル総主教は国防省を信用していない」などと報じています。プーチン大統領は、追加で動員する必要はないなどと繰り返し述べていますが、ロシア国内では、年明けにも新たな動員が行われる可能性が指摘されています。一方、キリル総主教は「ウクライナとの戦争に参加することはすべての罪を洗い流す」などと述べました。
テレビ朝日
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/1c77760043d051d9d71bdeef1d5da089270d2362

負けてきて自分の身が危なくなったら、戦争に賛成していたロシア正教会トップまで公然とロシア政府を非難し始めた。
WW2で負けた後の日本のマスコミみたいに、変わり身が早い。
萩生田議員、西村議員、高市議員らは「行動力」はあるが責任を取らない。だから言葉が軽い。

744名無しさん:2022/12/25(日) 16:46:48
「日本が普通の国になる=防衛費増額=増税」

今まで全く金を出していなかった防衛費を増額する→これは北朝鮮のミサイルが原因の安保危機が原因

「増税なしで安保費用を増やす」となれば、今の予算のうち何かを削る必要がある
議員定数削減か、議員の給与を減らすか、これまでの福祉費用、老人福祉か児童福祉を削るしかない

「防衛費を増額せず=今までと同じく絶対に安保費用を増やさない・手をつけない=安保拡充反対という」のが萩生田北朝鮮工作員の意見だろう

岸田首相は「宗教法人の課税体制を見直し、一般企業と同じく宗教にも公平に課税する」と発表すれば、支持率があがるぞ
これぞポピュリズムだが

今解散して過半数割れしたら、岸田首相が進めている日米安保構想が止まる
→喜ぶのは?
→中国ロシア北朝鮮韓国

私は、萩生田工作員の狙いがわからないほど馬鹿じゃない。

745名無しさん:2022/12/25(日) 16:59:39
「防衛費増額・増税に、賛成か反対か、国民から直接聞いて」と選挙を呼び掛けるのが、以前から日本の安保拡充に反対してきた共産党や野党の議員ならわかる。
「安保解散」してほしいと野党がいうならわかる

だが、萩生田議員は右派で自民党の中でも安保拡大を呼び掛けてきた保守(?)人だから、今現在、ロシアや中国と潜在的戦争中なのに…なぜ足を引っ張るのか?とびっくりして、ここまで乱暴な言葉で怒っている

岸田首相支持→今回の世界大戦でアメリカと組む

萩生田支持(岸田首相不支持)→ 今回の世界大戦でロシアや中国と組む

国民はどちらを選ぶか?

746名無しさん:2022/12/25(日) 17:47:18
「増税による安保拡大に賛成か?反対か?→どちらかをひとつだけ選べ」という聞き方は、ずいぶんと単純化したやり方だ、という批判があるだろう。
白か黒か、どちらかひとつしかないという極端な考えを広めてしまう、これが今の小選挙区制度の欠点。
中選挙区制度なら白か黒か以外に「グレー」もあり、グレーも当選したが、今の小選挙区制度では白か黒かどちらかしかない→過度の単純化→愚民化。
小泉純一郎の郵政三事業民営化を争点にした選挙の時代から、ポピュリズムが始まった。
「自由に答えを出す考え方」でなく、ふたつのうちどちらかひとつの選択肢から選ぶ、これをベースにしてある白か黒かのデジタル思考文化だと、心理操作を仕掛けるのは簡単。
デジタル思考は「0か?1か?の選択」→「一神教文化の神様を信じるか?、信じないか?」と同じ。
明治維新前の日本や現在のインドのような多神教、多様性にとんだ思考文化だと「信じるか、信じないか」に加えて「何の神様を?」という項目も入るから、白か黒かだけでなく、グレーの色も、グレー以外も加わる→複雑で多元的。

統一教会は善悪論的なデジタル思考→「一神教的」だ。
トランプ大統領が共和党を壊したやり方も、敵か味方か、賛成か反対かで分断した。

「ふたつの選択肢からひとつを選ぶよう迫るやり方は愚民化に繋がる→このやり方は民主主義では危険な聞き方だ」とわかっていながら、今回はあえてこういう書き方をした。
以前は萩生田議員が保守の票ほしさに安保拡大を掲げていた。
なのに萩生田議員が嫌いな岸田首相がやるという理由だけで、邪魔しようとしている萩生田議員の根性に、腹が立った。

747名無しさん:2022/12/25(日) 18:42:17
二階俊博、菅義偉、高市早苗、萩生田

どうしてこいつらはまわりの迷惑も考えず、こんな戦後最大の国難の最中に、自民党内部の派閥の争い、政争を始めるのか
それが一番情けない

萩生田は自分は統一教会の件で、選挙に落ちるとわかっていて、岸田首相を下ろすためだけに誰かに頼まれてやっているのだろう
統一教会も北朝鮮にミサイル開発資金を送れなくなったから、あからさまに岸田首相を下ろそうとしている
アメリカの国防総省から「日本から統一教会を通じて北朝鮮にミサイル開発資金がわたっている」と報告が出たのに
高市早苗、萩生田、菅義偉の言い訳が聞いてみたい

748名無しさん:2022/12/25(日) 18:52:55
河井克行・案里議員に自民党から選挙資金として「1億5千万」がプレゼントされたのは、安倍晋三・菅義偉政権、二階俊博の時代。
そんな大金を「選挙資金」として出すなんておかしい。
防衛費増額のための財源の論議は必要だろう。
なんなら、防衛費増額を争点にした解散もすればいい。
あの1億5千万を出した理由を、当時の官房長官で政府の金の金庫番だった菅義偉議員に説明してほしい。
官邸の裁量で使える官邸の費用の内訳も。

749名無しさん:2022/12/25(日) 20:04:18
でも安倍晋三首相、菅義偉首相の時は自民党内部から、時の首相と違う意見、異論なんて全くでなかった。
異論があっても怖くて、誰もそれを言えなかったのだろう。
岸田首相は自民党内部の政治家の発言を制限せず、自由に発言させている、言論の自由を完全に確保している政治家なんだろうなと思う。
オリンピックに関係する贈収賄疑惑など、検察・法務官僚の働きがよくなったのも、首相のそういう民主主義的な姿勢が関係あるのがあるのかも。
パフォーマンスとして高市早苗が閣内不一致発言を繰り返し、党内から的外れな異論出ても、怒らずにひたすら我慢してるんだろうなぁ…
人間として優しすぎる。

750名無しさん:2022/12/26(月) 07:52:44
●自民党内から噴き出る岸田首相防衛増税への批判 陰の主役となる菅義偉氏
12/20(火) 7:15配信
>>菅義偉・前首相は何を狙う?(時事通信フォト)
防衛増税へ向かって動き出したことで、自民党内からも強い反発を受けた岸田文雄・首相。12月15日自民党税制調査会では、具体的な増税時期が決めず、事実上の先送りで妥協した形だ。
増税批判を浴びて満身創痍の岸田首相の姿をじっと凝視しているのが菅義偉・前首相だ。いまや「旧安倍支持勢力の盟主」の立場にある菅氏は、「政権運営をした者として、あまり批判めいたことは言うべきじゃない」と岸田批判を封印しているが、岸田サイドからの副総理就任の打診を断わり続けているとされ、「菅さんは根っからの増税反対論者。党内の増税批判の背後には菅さんの存在がある」(増税反対派の無派閥議員)と、政局の“陰の主役”の1人と見られている。
その菅氏の周囲では、旧統一教会追及で存在感を発揮した河野太郎・消費者担当相が「岸田が倒れたら次はオレ」とばかりに出番をうかがっており、二階俊博・元幹事長が率いる二階派は菅グループと「反主流派連合」を形成して岸田首相がいよいよになればいつでも襲いかかる準備を整えている。岸田首相は政権を支えるはずの自民党執行部にも“見えざる敵”を抱えている。
その1人が茂木敏充・幹事長だ。党内の増税批判に表向きは「決まったらその方針に従っていく。これが慣例だ」と釘をさしたものの、身を挺して首相を守ろうとしたことはない。政治評論家の有馬晴海氏は茂木氏は“タナボタ戦術”とみる。
「茂木氏は幹事長として総理を守る立場だが、能力では岸田首相に勝っているとの自負があります。だから岸田首相が何らかのことで躓けば、その軌道修正をする形で、岸田首相を支えてきた自分が取って代わるというイメージを持っていると思います」
茂木氏が臨時国会終盤に日本維新の会の幹部たちと会合を開いたのも、「岸田政権の安定のためではなく、茂木政権ができたときの準備」(自民党閣僚経験者)との見方がもっぱらなのだ。
 岸田側近から「総理を野党に売った男」と厳しい視線を向けられているのが国会運営の要である高木毅・自民党国対委員長だ。岸田首相は閣僚辞任が相次いだことについて、「任命責任を重く受け止めている」と国会で陳謝させられた。総理が閣僚人事について野党に謝罪するのは前代未聞だ。「本来なら野党の謝罪要求をはねつけるべき高木国対委員長が、野党の要求をのんで総理をさらし者にした。総理も『国対は何をしてるんだ』と怒りが収まらない様子だった」(同前)
閣僚ばかりか、自民党幹部たちも首相を支えようとはせず、逆に足を引っ張って倒れるのを待っている。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/58e9ad0540a9680e5d0a9dca4a1190b8b2596a54

生前、安倍晋三氏は、親中の二階俊博議員や菅義偉議員らの勢力を牽制していた。だが暗殺されてまた親中派が這い出てきた。
そして国の行く末など気にかけない精神的たち、売国政治家たちが菅義偉・二階俊博側に寝返った。
王政復古を目指してクーデターを企んでいたドイツの過激派が捕まったが…アメリカトランプ大統領やドイツの過激派と同じく、自民党内部に日本を転覆しようとするクーデター勢力がいる。

751名無しさん:2022/12/26(月) 10:00:44
●特定秘密「漏えい」1等海佐、機密情報を扱う情報部隊に所属…元海将に安保情勢を説明
12/26(月) 5:00配信
>>海上自衛隊の1等海佐が、安全保障に関わる「特定秘密」を漏えいした疑いがある問題で、1佐が機密情報を取り扱う情報部隊に所属していたことが、政府関係者への取材でわかった。こうした部隊は通常、部外者に情報提供はしないが、1佐は、要職を歴任した海自OBで元海将からの要求に応じて安保情勢を説明しており、その際に、特定秘密を漏えいしたとみられている。政府関係者によると、元海将は数年前、講演会で話す機会もあるなどとして、幹部自衛官に接触し、情報提供を求めた。この要求は、1佐の元に届き、元海将に情勢説明を行った。その内容に特定秘密が含まれていたという。漏えいの背景には、OBと一線を画することができなかった事情もあったとみられる。元海将が第三者に情報を流出させた形跡は確認されていないという。防衛省は26日にも1佐に対する懲戒処分を行う方針で、この問題に関わった1佐以外の自衛官についても処分を検討している。一連の経緯については、自衛隊の捜査機関にあたる警務隊が、特定秘密保護法違反容疑で捜査している。特定秘密は2014年施行の同法によって定められた。防衛、外交、スパイ防止、テロ防止の4分野で、漏えいされた場合、安全保障に著しく支障があり、特に秘匿する必要がある情報が指定されている。防衛省では、「暗号」「電波・画像情報」「潜水艦や航空機、センサーの性能」などが対象で、情報を漏えいさせた場合には刑事罰(10年以下の懲役など)が科される。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/fb8293fdd4cabf3207d1da72f8785d1c2643c3ba
●前海上自衛隊トップも調査対象 きょうにも1佐を懲戒処分
12/26(月) 6:17配信
>>海上自衛隊の男性1等海佐が特定秘密保護法で定められた「特定秘密」を外部に漏えいした疑いがある問題で、防衛省は山村浩・前海上幕僚長も調査対象としていることが26日、政府関係者への取材で分かった。山村氏は2019年4月〜22年3月に海自トップとして在任。漏えいは数年前とされ、当時の監督責任は免れないと判断しているとみられる。防衛省は26日にも1佐を懲戒処分にする。警務隊も同法違反容疑での立件に向け詰めの捜査をしている。特定秘密の漏えい疑いが明らかになるのは、今回が初めて。政府関係者によると、1佐は元海将の海自OBに特定秘密を含む情報を漏らした疑いがある。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d74994e0ae5429f8fe5368243eb301da0c8f7cae

752名無しさん:2022/12/26(月) 10:01:54
伊藤 俊幸 | KIT虎ノ門大学院 MBA×知的財産マネジメント - 金沢工業大学
ttps://www.kanazawa-it.ac.jp/tokyo/im/teacher/t_toshiyuki_ito.htm

753名無しさん:2022/12/26(月) 10:53:21
台湾問題 対中関係で世界の最前線に立った|河野克俊氏インタビュー①
ttps://dailydefense.jp/_ct/17510486

754名無しさん:2022/12/26(月) 11:05:14
台湾・日本・アメリカの連携を悪化させようとする勢力がいる。
中国もロシアも日米同盟を壊したがっている。
二階俊博、菅義偉が仕掛けたのだろう。
台湾と日米を結んだ薗浦健太郎もはめられた。
菅義偉議員の別名はジョゼフフーシェ。
菅義偉議員は政敵の弱味を握って恫喝して、言うことをきかせてきた。
今回のスキャンダルも菅義偉議員が事前に仕込んで、岸田首相を困らせるために暴露したのでは。
情報提供などしなくても、霊視で千里眼能力を使えばわかる。

755名無しさん:2022/12/26(月) 11:25:01
岸田首相を嫌う保守は、岸田首相が自衛隊をはめたと勘違いするかもしれないが、有事の今、自衛隊を敵にまわしたり自衛隊を刺激するほど岸田首相は馬鹿じゃない。だから自衛隊に支持者が多かった安倍晋三氏の国葬もした。

朝鮮半島と中国に利権がある横浜の菅義偉と中国共産党、公明は、台湾防衛に対して冷淡で否定的だった。

海上自衛隊をはめたのは菅義偉。
安倍晋三議員を消したのも。

保守は馬鹿だからよく敵を間違う。
騙されるな。
菅義偉は大陸資本に日本を売ろうとしているし、何度もアメリカ軍を裏切ろうとした。
だからアメリカ軍は安保・地域の軍事力バランスを理解できない親中の菅義偉首相を無視して、とり合わなかった。
それがプライドが高い菅義偉議員には我慢できなかった。
だからアメリカ軍に信頼されている岸田首相を打倒しようと暗躍している。
戦後最悪の日米関係が正常化したのは、昨年10月に菅義偉首相から岸田首相にリーダーが変わり、昨年の12月にアメリカ大使が日本に赴任してから。
国民は敵を間違うな。
売国奴は岸田首相でなく、菅義偉議員だ。
今まで、戦争から政治まで世の中のことを何でも見通してきた私が断言する。

756名無しさん:2022/12/26(月) 11:28:55
日本は戦前のポピュリズムで、一度国を失った。
今度は間違わないでほしい。
岸田首相は信頼できる無私の人間だ。
日本人が国を失いたくなら、今は菅義偉や二階俊博に騙されないでほしい。

757名無しさん:2022/12/26(月) 12:50:56
●戦争を「おいしいビジネス」と勘違いした…日本人が絶対に勝てないはずの戦争に突き進んだ根本原因
12/26(月) 10:17配信
>>昭和史から私たちは何を学ぶべきか。ノンフィクション作家の保阪正康さんは、「日本人はもともと実利主義者だったのに、太平洋戦争では『八紘一宇』『神の国』といった抽象的な概念で戦争を始めてしまった。今後も、国が抽象的な、神がかり的な方向に進まないように注意する必要がある」という――。
【写真】保阪正康氏の著書『昭和史の核心』(PHP新書)
 ※本稿は、保阪正康『昭和史の核心』(PHP新書)の一部を再編集したものです。
■なぜ日本は戦争をする決断をしてしまったのか
昭和史から学ぶべきことは何かとよく聞かれる。軍官僚の空気で決まった日米開戦、翼賛体制に迎合したメディア、軍事主導体制に従った国民……など、顧みるべきことは数多くある。読者の脳裏にもさまざまな事実が浮かぶと思うが、それらを大局的にまとめるとおそらく、「なぜあのとき、世界を相手に戦争をする決断をしたのか」という素朴な疑問に突き当たるように思う。そのような愚を繰り返さないために知っておくべきことを知るというのが、これからの人が「昭和史に学ぶ」実利的な目的になるだろう。
令和の今、昭和史を学ぶということは、その教訓を生かすための知識を身につけ、未来に応用していくという意味になろう。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/8945018b8f095e147409a15927f81981d5878a17

猫はコントラフリーローディングでわかるように合理的で実利的な生き物だ。明治維新までの日本人は、地域共同体で暮らす実利的な「猫」だった。なのに明治維新以降、地域共同体でなく「天皇という理念・現人神」を狂信する「犬」になってしまった。私が菅義偉・二階俊博を嫌うのは、彼らが今回の世界大戦では負ける陣営にいるから。正しいとか善とか関係なく負けるとわかる陣営とは組みたくない。薄情だとか酷いとか、言われても負けるよりはマシ。イスラエルNSOとアメリカのアップルが喧嘩し、ファイザーとモデルナが喧嘩した。イスラエル・ロシア・中国側=二階俊博・菅義偉、アメリカ側=岸田首相。今回はイスラエル・ロシア・中国など新興の富裕国(グローバル側)が負ける。アメリカ側はグローバル陣営側に戦いを挑んでいる。負けるとわかっている人間を推すほど私はお人好しじゃない。昭和時代のような「アジア」とか「正義」とかどうでもいい。「日本を勝たせること」「日本の勝ち」にしか興味がない。

758名無しさん:2022/12/26(月) 13:21:22
●かつての「女性首相候補」も今は昔…高市早苗と稲田朋美。”ぼっち”ふたりの「寂しい年越し」
12/26(月) 9:00配信
>>互いに保守政治家であり、かつては「女性首相候補」と呼ばれた高市早苗と稲田朋美。岸田政権が増税の方針を掲げたことで、対照的な立ち位置が浮きぼりになったふたりだが、なにやら奇妙な共通点もあるようで……。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b255fb063280e8e03938f544cab9c00a9d361735

台湾の蔡英文総統、ドイツのメルケル首相、NZのアーダーン首相、フィンランドのマリン首相、イギリスのテリーザメイ首相、そしてナンシーペロシ議長…優れた政治家は男女を問わず「利害・人間関係を調節する能力」が高い。
専制独裁の君主政体国家なら高市議員のような「女帝型」でもいいかもしれないが、民主主義国家では議会や国民、同盟国やそれ以外の国の政治家を説得して動かす力、力を貸してもらう力が低いと国を運営できない。高市議員はカリスマがあるが、調節能力に欠けている。議会制民主主義の国では他人の力を動員できなければ、政治ができない。韓国の政治家、大統領としては異例なほどクリーンで私利私欲がなかった朴槿恵大統領のように、潔癖でピュアな人かもしれないが…。

759名無しさん:2022/12/26(月) 14:39:05
高市早苗議員がなぜ人気があるのかわからなかったが、韓国の朴槿恵大統領のような「真面目」「汚職しない」を売りにした政治家なら熱心なファンがつくのもわかる。
朴槿恵大統領は親しみやすさはなかったが、一般人にはない、浮世離れした凛としたところがあった。

760名無しさん:2022/12/26(月) 15:05:36
戦時中のアメリカと日本の圧倒的な違いは物量の余裕の違い。
「船で駐留基地に荷物を運ぶ」という作戦ひとつとっても違った。
「100トンの物資を運ぶ」のに、日本なら10艘の輸送船をつくり、10トンずつのせて運ぶ。アメリカなら100艘の船をつくり1トンずつのせて運ぶ。それができるくらいアメリカは圧倒的に豊かだった。
物資輸送中に敵に船を攻撃されたら→日本の船団は1艘沈めば、日本は一度に10トンの物資を失い、残りが9艘しかなくなるが、アメリカは1トンしか損失がなく、99艘が動く(ほぼ無傷)。
アメリカの方が日本より物資がたくさんあるが、それでいて日米ともに限られた資源「人命」を粗末にするのは、アメリカ軍より日本軍の方が酷かった。
考え方やシステムがまるっきり違った。
「兵士個人の力量の違い」「運のよさ」といった不確定要素に命を賭けない。
必ず勝ちにくる。
アメリカは平時から徹底して悲観して備え作戦を立てているが、いざ有事になれば、組織の階級を無視して有能な司令官を起用する。
日本は楽観的にしか準備せず、有事になっても階級をこえた人事ができず、実力主義の人事がなされない。
この国は77年経っても変われなかった。
そして今のロシアや中国の組織の在りかたを見ていると、日本も同じだから負けて当たり前だと思う。

761名無しさん:2022/12/26(月) 15:48:26
●フロイトも指摘していた!「自分は悪くない」と正当化する人の怖すぎる深層心理
12/26(月) 10:31配信
>>他人を傷つけても迷惑をかけても、「私は悪くない」と主張し、自分の落ち度を一切認めない人がいます。それどころか、責任転嫁して、あたかも自分が被害者であるかのようにふるまう人もいるようです。「このような人は自己正当化という病に侵されている。しかも、この病は現在の日本社会に蔓延している」と精神科医の片田珠美さんは警鐘を鳴らします。片田さんの新刊『自己正当化という病』をもとにした特別寄稿をお届けします。
■被害者意識が強い〈例外者〉
遅刻やミス、対応の拙さや不倫などの自分の〝非〟は棚に上げて、相手の落ち度を責める人は、自分が悪いとは思わない。それどころか、むしろ自分は被害者という認識を持っていることも少なくない。このように被害者意識が強い人のなかには、〈例外者〉と呼ばれるタイプもいる。〈例外者〉とは、フロイトによれば、自分には「例外」を要求する権利があるという思いが確信にまで強まっているタイプである(ジークムント・フロイト「精神分析の作業で確認された二、三の性格類型」)。その根底には、「不公正に不利益をこうむったのだから、自分には特権が与えられてしかるべきだ」という思い込みが潜んでいることが多い。もちろん、フロイトの炯眼(けいがん)が見抜いたように、「人間が誰でも、自分はそのような『例外』だと思い込みたがること、そして他人と違う特権を認められたがるものであることには疑問の余地がない」(同論文)。誰だって、レストランやホテルで「例外」として扱われ、特別いい席や部屋に案内されたら、悪い気はしないだろう。また、たとえ法に触れるようなことをしても、自分だけは「例外」として見逃してほしいという願望を抱いている方も少なくないはずだ。こうした願望が誰の心の奥底にも程度の差はあれ、潜んでいることは否定しがたい。ただ、自分だけに例外的な特権を認めてほしいという願望が人一倍強く、認められて当然とさえ思い込んでいるタイプがいる。それが〈例外者〉である。もっとも、そういう願望を抱いても、名家の御曹司か大金持ち、よほどの美貌か図抜けた才能の持ち主でもない限り、許されるわけがない。そこで、自分自身の願望を正当化するための理由が必要になる。
>>それを何に求めるかというと、ほとんどの場合自分が味わった体験や苦悩である。〈例外者〉は、自分には責任のないことで「もう十分に苦しんできたし、不自由な思いをしてきた」と感じ、「不公正に不利益をこうむったのだから、自分には特権が与えられてしかるべきだ」と考える。何を「不公正」と感じるかは人それぞれである。容姿に恵まれなかった、貧困家庭に生まれた、病気になった、理不尽な仕打ちを受けた……など、さまざまだ。本人が不利益をこうむったと感じ、運命を恨む権利があると考えれば、それが自分は〈例外者〉だと思う口実になる。ときには、「あらゆる損害賠償を求める権利」を自分は持っているのだから、普通の人が遠慮するようなことでも実行してもいいと自己正当化する。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b53565f597aff3bf7d17972b140db02f4a6739d7?page=1

ロシア人は「ソ連崩壊」という過酷な体験で傷ついた。それが今の彼らの被害者意識や、ウクライナへの攻撃性になったのかもしれない。メルケル首相がクリミア侵攻したプーチン大統領やロシアを甘やかしたのは、ロシアの「コンプレックス」を理解していたからだろう。だが…今のロシアのウクライナ侵攻はやりすぎだ。

762名無しさん:2022/12/27(火) 07:10:01
●「トランプは『獄中』で残りの人生を過ごすことになる」米下院議員
12/26(月) 20:04配信
>>米下院特別委員会が議事堂襲撃事件の最終報告書を発表して話題を呼んだが、同委員会の委員の1人が衝撃的な「予告」を行った
ドナルド・トランプ前大統領は起訴され、残りの人生を「獄中」で過ごすことになりそうだ――と、ジェイミー・ラスキン米下院議員は12月24日に語った。メリーランド州選出の民主党議員であるラスキンは、2021年1月6日に連邦議会議事堂で起きた暴動を調査する下院特別委員会の委員を務めていた。特別委員会は数カ月かけて、この暴動でトランプが果たした役割を徹底的に調べた。当時、トランプの支持者たちは、ジョー・バイデン現大統領が大統領選で選挙人団の票を過半数獲得したと議会で認定されるのを阻止するため、暴力的な抗議を行った。そのきっかけは、不正投票がまん延しているという、トランプによる根拠のない主張だったとされている。特別委員会は12月22日、最終報告書を公表。司法省に対して、トランプを4つの容疑で刑事責任に問うべきだと勧告した。これは数カ月にわたる調査の結論であり、ほかにも複数の調査を受けているトランプは、さらなるプレッシャーを受ける結果となった。ラスキンは24日、Yahoo!ニュースのポッドキャスト「スカルダガリー」に出演し、この報告書の重要性について語った。暴動に関与したとされるトランプを、もしメリック・ガーランド司法長官が起訴しなかったら「本当に驚く」と言い、トランプが選挙認定の「妨害」を意図していたことは「明白」だと言い添えた。「下っ端の『歩兵』だけでなく、中心人物を確実に起訴することが極めて重要だと思う」と、ラスキンは語った。「何百もの歩兵を刑務所に送り、極めて明白な中心人物を起訴せずに放っておくのは間違っている」
ラスキンによれば、もしトランプが有罪になれば、残りの人生を刑務所で過ごす可能性もあるという。「トランプがしたことすべてに、最初から深い罪がある。彼は自分の行動の結果と向き合い、その代償を払うべきだと私は本気で思っている」「トランプは、おそらくシークレットサービスのエージェントとともに、獄中で厭世的な余生を送る」
司法省が勧告に応じる義務はなく、トランプはまだ起訴されていない。ラスキンは、トランプの起訴は「万能の解決策」ではないと述べ、全米に広がる「独裁主義の原始的な力」を押し返すため、もっと努力が必要だと語った。ラスキンはまた、特別委員会が提示した最も重要な証拠として、トランプ政権の大統領首席補佐官マーク・メドウズの側近だったキャシディ・ハッチンソンの証言を挙げている。ハッチンソンは6月の公聴会で、暴動当日の様子を説明していた。

763名無しさん:2022/12/27(火) 07:11:56
>>「暴動はこの病人たちがでっち上げたものだ」
トランプは無実を主張し、特別委員会は政治的な動機で調査を行ったと非難している。報告書の発表後、トランプは自身のSNS「トゥルース・ソーシャル」に投稿した動画の中で、特別委員会は「私が議事堂での暴動を意図した、あるいは望んだという証拠を一片たりとも提示しなかった」と反論した。「真実は、特別とは名ばかりの特別委員会が、その虚偽の報告書において言及しなかったところにある」と、トランプは訴えた。「抗議の数日前、全関係者の安全を確保するため、私は1万から2万の州兵を配備するよう求めた……暴動など存在しなかった……この病人たちがでっち上げたものだ」
トランプは以前にも、暴動が起こった際の安全を確保するため、議事堂に兵士を派遣するよう求めたと述べていたが、政治家の発言を検証するサイト「ポリティファクト」によれば、それを裏づける証拠は見つかっていない。
【アンドリュー・スタントン】
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d2d3fff5aea98be63ce8393495ef79960cd86993?page=2

764名無しさん:2022/12/27(火) 07:13:34
●トランプ氏長女イヴァンカ夫妻に不仲説 目も合わせず、けんかが絶えないと米メディア
12/22(木) 9:37配信
>>トランプ前大統領の長女イヴァンカ・トランプさん(41)とトランプ政権で上級顧問を務めたジャレッド・クシュナー氏(41)夫妻に、不仲説が浮上している。父トランプ氏がホワイトハウスを離れて以降、政界から距離を置いている夫妻は、平穏な生活を取り戻したかのように見えていたが、最近は目を合わせることもなく、けんかが絶えず、結婚生活がうまくいっていないと米オンラインメディアのレーダーオンラインが報じた。
トランプ氏は先日、昨年1月に起きた米連邦議会襲撃事件に関する調査で下院の特別委員会から刑事訴追の勧告を受けているが、夫婦関係が破綻し始めたきっかけもこの襲撃事件だったという。関係者によると、クシュナー氏は、「自分たち夫婦と子供たちの将来のため」にイヴァンカさんに問題のあるトランプ氏との関係を絶って父親を捨てるよう促していたという。夫妻は現在も壮大な野心を持っているが、イヴァンカさんがトランプ氏のそばにいると自身のビジネスに大きな影響が出るとクシュナー氏は懸念しているとも伝えている。
トランプ政権で大統領補佐官を務めたイヴァンカさんは、「子供たちや家族とのプライベートな生活を優先したい」と2024年大統領選に出馬を表明したトランプ氏の選挙戦には関与しない意向を示して話題になっていたが、その裏でトランプ家へ忠誠を誓うか、トランプ氏を好まない人々の社交界に身を置くかの選択を迫られていた可能性も取りざたされている。トランプ氏も下院の特別委員会で自身に不利な証言をしたイヴァンカさんに激怒しているとの報道もある。米ニューヨーク・ポスト紙も先日、自宅のあるフロリア州マイアミで開催されたヨットパーティーにそろって出席した夫妻は互いに冷たい態度だったと伝えている。同じグループの輪に加わっていたものの、よそよそしい態度で、近づくことも離れることもない微妙な距離を保っていたと目撃者は述べている。クシュナー氏は18日、サッカーワールドカップカタール大会の決勝を、ツイッターを買収したイーロン・マスク氏と並んで現地で観戦していたことが報じられている。(ロサンゼルス=千歳香奈子通信員)
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a391d60805933b531111b4accce18b413c10defe

765名無しさん:2022/12/27(火) 07:22:21
私が何よりも誇りに思っているのは、トランプ大統領とトランプ大統領をそそのかしたクシュナー、プーチン大統領との関係を、トランプ大統領が当選してすぐ見抜いたこと。
トランプフィーバーが起きたり、保守派が支持しているからと盲信できず、警戒して観察していた。
ナチスや昔の日本で熱狂に巻き込まれず戦争に反対するようなもの。
集団の多数派が信じている意見に異論を言うのは命がけで怖い。
でも言わないで後悔するより、言って後悔した方がいいと「自分の考え」を言い続けた。
諦めずに言い続けたら、トランプ大統領の嘘に、私の真実が勝った。

766名無しさん:2022/12/27(火) 07:39:32
199 : 名無しさん 2018/02/24(土) 19:37:51
李承晩大統領を吉田茂首相が「いずれ日本に災禍をもたらす」と警告していたように、イバンカ、ジャレット、この「中国との深い繋がりをもつクシュナー夫妻」がいつか日米関係かアメリカに災禍をもたらすような気がする。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1512254801/l30

この予言は当たった。
イバンカとトランプはクシュナーに利用されただけ。一番の犯人はクシュナー親子と統一教会。シオニストでもあるクシュナー。彼のオーナーが統一教会・ユダヤ資本。

767名無しさん:2022/12/27(火) 07:40:43
196 : 名無しさん 2018/02/23(金) 15:56:50
私は「核の脅威」だけで「天然資源戦争」まで考えてなかった。北朝鮮と韓国が核保有したまま統一すると 日韓で共同開発約束&棚上げしている「夢の第7鉱区原油」が統一朝鮮に核保有朝鮮に開発され、統一朝鮮は産油国・資源輸出国になる。ロシアや中国との武器トレードも可能。
世界有数の原油埋蔵量を誇るベネズエラの原油を締めだし、カタールのLNGを市場から駆逐しようとしたロシアならやりかねない。大陸棚申請したのに、強引な中国に白樺ガス田を荒らされそれでなくても劣勢なのに天然資源戦争危機。
アメリカはシェールもLNGも食糧もあるから余裕で防戦、籠城できるが食料、燃料ともに輸入に頼る日本には…。買えなくなり困るのは日本だけ。安保危機だけじゃないとわからないモリカケ議員。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1512254801/l30

768名無しさん:2022/12/27(火) 07:43:16
今気づいたが、4年前の記事に「ウクライナのヒント」があった

202 : 名無しさん 2018/02/24(土) 20:05:10
ロシアゲート疑惑 トランプ陣営メンバーが有罪認める 露疑惑捜査で司法取引か
【ワシントン=加納宏幸】ロシアの米大統領選干渉疑惑に関連して起訴された大統領選のトランプ陣営の元メンバー、リチャード・ゲーツ被告は23日、首都ワシントンの連邦地裁で連邦捜査局(FBI)に対する虚偽供述など2つの罪を認めた。米メディアによると、ロシア疑惑を捜査するモラー特別検察官が捜査への協力を条件に刑を軽減する司法取引を持ち掛けているもようだ。すでにフリン前大統領補佐官(国家安全保障問題担当)や陣営のパパドプロス元外交顧問が捜査に協力している。モラー氏としては、マネーロンダリング(資金洗浄)の罪などで昨年10月に起訴したトランプ陣営の元選対本部長、マナフォート被告のビジネス・パートナーだったゲーツ被告の協力を得て、疑惑の解明を進めるとみられる。マナフォート被告は無罪を主張している
【AFP=時事】2016年米大統領選へのロシア介入疑惑をめぐる捜査が進む中、ドナルド・トランプ(Donald Trump)陣営の選対本部長を務めていたポール・マナフォート(Paul Manafort)被告が、ウクライナのビクトル・ヤヌコビッチ(Viktor Yanukovych)政権(当時)のためのロビー活動で欧州の元首脳らのグループに200万ユーロ(約2億6000万円)以上を秘密裏に支払っていたことが23日、起訴状で明らかになった。ロバート・モラー(Robert Mueller)特別検察官がワシントン連邦地裁に提出した起訴状によると、マナフォート被告は米国へのロビー活動などによって「ウクライナに好意的な立場」を取るため、「ハプスブルクグループ(Hapsburg Group)」と呼ばれる元政治家のグループを抱えていた。2012〜13年に活動していたハプスブルクグループは、匿名の「欧州の元首相」が運営し、メンバーと協力して米国の議員や政権に対するロビー活動を行っていた。マナフォート被告が2012年6月に記した覚書によると、ハプスブルクグループは「(ウクライナ政府との)関係を一切知られることなく非公式に活動すること」が意図されていた。ロシア政府の支援を受けていたヤヌコビッチ氏は当時、ロシア寄りの姿勢と相次いで重大な汚職の告発を受けたことで欧州の大半から疑いの目で見られていた。ヤヌコビッチ氏は2014年の民衆蜂起で大統領の座を追われロシアに亡命。その後マナフォート被告はヤヌコビッチ氏のために働くのをやめて米国に戻り、2016年に米大統領選のトランプ陣営に加わった。
マナフォート被告は昨年10月30日、2006〜14年に当時ウクライナの大統領でロシアの支援を受けていたヤヌコビッチ氏に雇われていた時の業務に絡み、資金洗浄(マネーロンダリング)と脱税、銀行に対する詐欺の罪で起訴された。さらに今月22日、上記の罪とは別にウクライナから得た収益の米国への移転に絡む銀行詐欺と脱税の罪で、側近だったリック・ゲイツ(Rick Gates)被告と共にバージニア州の裁判所に起訴された。マナフォート被告は22日の起訴でハプスブルクグループと特段の関係がある罪に問われているわけではないが、こうした活動はマナフォート被告が米政府に外国政府代理人として登録せず不法にウクライナのロビイストとして活発に活動していたことを示しているという指摘もある。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1512254801/l30

769名無しさん:2022/12/27(火) 07:52:28
ドイツ情報機関からロシアに情報漏洩していた人が見つかって、大騒ぎになっている。

外側にいる人を疑うのは簡単だが、内側にいる人は疑いたくないし気づきたくない。
安倍晋三氏・菅義偉氏の件は、私の中に事実を無視したい感情、先入観、気づきたくない気持ちがあった。
感情は認知を歪める。

だが「感情がない」と深い信頼、人間関係も成立しない。
アメリカ海兵隊のスローガンは「誰も置き去りにしない」。
仲間が助けにくると思う信頼があるから裏切らない。
「裏切らない」関係がある組織は全滅しない、必ず生き残る。

770名無しさん:2022/12/27(火) 08:14:19
私がアメリカを尊敬するのは、トランプ大統領が下した道理のない命令に、アメリカ政府の職員が「自分の良心に反する命令には従わない」と反発して職をやめたのを見たから。
ナチスドイツのヒトラーが部下にユダヤ人虐殺を命じても、部下がそんな非道な命令には従えませんと命令に反発して、命令に従わない人がたくさんいれば…ドイツの運命は変わっていただろう。
アメリカはトランプというヒトラーが命令を出しても、立派な人が反抗したり、辞任して抗議した。
倫理や人道に反する命令には従わない、トランプ大統領の悪事には加担しない、と自分の職業をかけて反抗し、クビにされて去った「高貴な敗北者」をたくさんみた。
こんな悪事に加担するくらいなら失業を選ぶ、と。
アメリカは、強く正しい人がいる国だ。

771名無しさん:2022/12/27(火) 08:22:21
95 : 名無しさん 2018/01/19(金) 13:22:34
◇開拓一族の共和党議員、離反
「大統領、もう十分だ」。米連邦議会上院で昨年10月24日、演説した共和党主流派のジェフ・フレーク上院議員(55)が指摘した。フレーク氏は、昨年1月に就任して以来のトランプ大統領の人種偏見に満ちた言動などを「無謀で非道でみっともない」と酷評。同僚議員に向かっては「民主的な価値観を日常的に傷つけるこの事態を受け入れて『当たり前』としてはいけない」と訴えた。さらに「自由貿易と移民を支持する伝統的な保守主義者が共和党内で生き残る余地は少なくなった」と続けたフレーク氏。11月の中間選挙に出馬せず、政界から引退すると宣言した。率直な演説だった」。地元西部アリゾナ州東部スノーフレークで、弟のジョナサン氏(41)が兄を思いやった。「民主党と協力しようとすると、共和党の保守派からは『悪魔』呼ばわりされる。これだけ左右に分裂した米国で中道を歩くことは難しい。再選できたとしても、やりたいことを貫徹できないだろう」フレーク氏は2001年から下院議員を務め、12年に上院初当選。不法移民に市民権取得の道を開く移民制度改革法案を超党派で作成した共和党議員の一人で、不法移民を強制送還し、イスラム圏からの入国禁止令を出したトランプ氏と対立することも多かった。原点はメキシコ人と共に働いた農場だ。モルモン教徒の曽祖父が19世紀末に開拓した土地で、父とおじら4人は最盛期で数千頭の肉牛を放牧していた。フレーク氏は昨年8月、米紙ニューヨーク・タイムズに投稿。13歳で米国に不法入国し、農場で一緒に24年間働いたメキシコ人を取り上げ、「英語も話せず中卒で金もなかったが、白人が数日で音を上げるきつい労働をやり遂げた」と称賛し、彼のような移民こそが米国を支えると主張した。時代は変化した。トランプ政権下で、不法に滞在していた移民の約20家族が町から出ていった。
当局に捕まって強制送還されるより、メキシコで米国の政権交代を待つためだという。「(大統領選で)トランプ氏に投票した私の判断は正しかったのかしら」。フレーク氏の母親ネリタさん(80)はつぶやき、憂えた。「オバマ前政権で左に振れ過ぎた(政策の)振り子が、トランプ政権で右に振れ過ぎている」 トランプ政権を支えるのは、米社会に渦巻くエスタブリッシュメント(主流政治家や既存政治)への不満だ。その現場を歩いた。【スノーフレーク(米西部アリゾナ州)で國枝すみれ】
映画「アラモ」より
共和国。実に良い響きだ。人々が自由に暮らし、自由に話し、自由に行き来し、売り買いし、酔ったり醒めたりする。君もこれらの言葉には感動するだろう。共和国、胸が詰まる言葉だ。
Republic. I like the sound of the word. Means that people can live free, talk free, go or come, buy or sell, be drunk or sober, however they choose. Some words give you a feeling. Republic is one of those words that makes me tight in the throat.
— デイビー・クロケット、『アラモ』より
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1512254801/94-193

772名無しさん:2022/12/27(火) 08:28:15
97 : 名無しさん 2018/01/19(金) 15:45:31
国務長官、慰安婦合意支持を表明
ttps://r.nikkei.com/article/DGXKASFS16H80_W7A310C1EA1000
ティラーソン国務長官が「慰安婦問題は日韓で解決を」と話してくれて有り難い。
もうアメリカ民主党ホンダ議員主導による議決のような関与もないし、国連や「各種人権団体やNGOの関与も無効、あるいはアメリカとは無関係、という流れになる。慰安婦問題で中国がバックにいるのを踏まえて「紛争解決リングにあがれるのは日韓だけ」他の「関係者」は口出しするな、というアメリカの方針。韓国に「アメリカ等第三国に慰安婦像を建てても蟠りは解決しない。アメリカ、国連、他国を巻き込むな」と正式表明。これは親中国への「慰安婦問題政治利用は認めないし圧迫カードにならない」との表明路線。 米軍慰安婦問題も考えるとアメリカはうまく葬りさった。ローマ教皇が訪韓した際の慰安婦嘆願、トランプ大統領訪韓時の慰安婦抱きつきも含め、韓国の「泣き落し作戦」時代にはもう戻らない、ということ。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1512254801/94-193
98 : 名無しさん 2018/01/19(金) 16:17:54
慰安婦問題は元々日韓の問題だった。それを単独では勝ち目がないと韓国が国連やアメリカ、人権団体を巻き込んだのが大騒ぎになったきっかけ。オーストラリア、フィリピン、(未遂だがドイツ)そしてグレンデール、サンフランシスコで慰安婦像を建てたが、今回のティラーソン宣言で少なくともアメリカ国内の慰安婦像は「問題解決に繋がらない」となる。「アメリカに日韓2国間の問題を持ち込むな」という至極まともな発言をするまでに時間がかかったのは、アメリカも過去に慰安婦決議を出した手前「アメリカ議員はバカだからあっさり騙されました」とは言えなかったからかな。「ティラーソン宣言」はアメリカ議員のバカさに言及せず、アメリカという国が慰安婦問題から降りる最善のやり方。慰安婦問題が日韓だけに限定されたら後は「合意を守れ」だけ。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1512254801/94-193

773名無しさん:2022/12/27(火) 08:39:21
5 : 名無しさん 2017/12/03(日) 17:38:35
ドナルド・トランプ米大統領の側近で前大統領補佐官(国家安全保障問題担当)のマイケル・フリン被告が連邦捜査局(FBI)に虚偽の供述をしたと有罪を認め、捜査に協力していると明らかにした問題で、トランプ氏は2日、ツイッターで、被告が政権移行期間にロシア大使と接触していたのは「合法」だと書いた。さらに大統領は、被告がFBIに「嘘をついた」ことは前から承知していたと書いた。2日朝はトランプ政権にとって、包括的減税法案が早朝に上院を51対49で通過したことを祝う機会となるはずだった。しかし、それよりもフリン被告の有罪証言と捜査協力が大きく注目されるなか、大統領は「僕がフリン将軍をくびにしなきゃならなかったのは、副大統領とFBIに嘘をついたからだ。彼はその嘘について、有罪を認めた。残念なことだ。というのも、政権移行期の行動は合法だったので。隠すことは何もなかった!」とツイートした。今年2月のフリン補佐官解任当時、ホワイトハウスは解任理由について、昨年12月に駐米ロシア大使と接触したことについて副大統領に事実と異なる説明をしたからだと説明していた。しかし今回のツイートで大統領は、前補佐官がFBIに嘘をついたことを解任当時すでに承知していたと書いた。5月に解任されたFBIのジェイムズ・コーミー長官は6月、上院情報委員会で、フリン前補佐官解任の翌日に大統領に呼ばれ、前補佐官への捜査をやめるよう要請されたと宣誓証言した。2月当時に自分が書いたメモも提出した。これに対してホワイトハウスは、捜査中止の要請はしていないと反論した。もしもトランプ大統領が、FBIへの虚偽供述を承知の上で、フリン前補佐官への捜査中止をFBI長官に要請したとするなら、それは大統領による司法妨害に相当すると、複数の専門家が指摘している。たとえば、オバマ政権下の司法省にいたマシュー・ミラー氏はツイッターで、「これはすごい。(トランプ氏が)たった今、司法妨害を認めたぞ。もしコーミーに、これ以上捜査しないでほしいと言った時点で、フリンがFBIに嘘をついたと(大統領が)知っていたなら。これが事件になる」と書いた。一方で、2日に報道陣を前にしたトランプ氏は、フリン被告の司法取引について質問され、「なんの結託もない。なんの結託もないということが、明らかになった。まったくなんの結託もない。
なのでみんなとても喜んでいる」と答えた。これとは別に、米紙ニューヨーク・タイムズは、フリン被告がロシア当局と接触したのは独自判断の単独行動だったというホワイトハウスの主張とは食い違う、政権移行チームの内部メールを入手したと伝えた。同紙によると、たとえば移行チームのK・T・マクファーランド上級顧問がメールで、ロシアが「アメリカの選挙を(トランプ氏に)投げてよこした」と書いていた。ホワイトハウスの法律顧問は同紙に対して、上級顧問は単に民主党側がそのように見せかけようとしていると意味で書いただけだと説明した。フリン被告はロバート・ムラー特別検察官との司法取引で、ロシアのセルゲイ・キスリャク大使と政権移行期間に接触し、オバマ政権の制裁やイスラエル入植地に関する国連安保理決議案などについて複数の要請をしていたことを認めた。さらに、大使との接触について今年1月の時点でFBIに虚偽供述をしたと認めた。
司法取引の内容を説明する起訴状には、フリン被告が政権移行チームの「上級首脳」からロシア大使との接触を指示されていたと書かれている。複数の米メディアは、この首脳とは、トランプ氏の娘婿で大統領顧問のジャレッド・クシュナー氏だろうと伝えている。米国では、民間人が政府の許可・関与なしに外国政府と外交交渉を行うのは違法。問題となっているロシア大使との接触は、トランプ政権発足前の昨年12月のこと。FBIに対する虚偽供述の量刑は通常、最長5年の禁固刑だが、司法取引の結果、フリン被告への求刑は6カ月となっている。米情報機関は今年1月に、ロシア政府がウラジーミル・プーチン大統領を筆頭に、トランプ氏を大統領選で勝たせようとしたと結論づける報告をまとめた。ロシア政府はこれを否定。トランプ氏は、自分の選挙対策チームとロシアとの結託はなかったと一貫して主張している。
大統領選にまつわるロシア疑惑を調べているムラー特別検察官の捜査陣は10月末、選挙戦中のトランプ陣営の外交顧問をFBIへの偽証罪で起訴したほか、トランプ選対元本部長を大統領選関連ではない資金洗浄罪で起訴した。ただし、短期間ながらトランプ政権幹部を務めた人物が有罪を認めるのは、フリン前補佐官が初めて。
(英語記事 Trump-Russia: Flynn's dealings were 'lawful')
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1512254801/-100

774名無しさん:2022/12/27(火) 08:47:45
5 : 名無しさん 2017/12/03(日) 17:38:35
ドナルド・トランプ米大統領の側近で前大統領補佐官(国家安全保障問題担当)のマイケル・フリン被告が連邦捜査局(FBI)に虚偽の供述をしたと有罪を認め、捜査に協力していると明らかにした問題で、トランプ氏は2日、ツイッターで、被告が政権移行期間にロシア大使と接触していたのは「合法」だと書いた。さらに大統領は、被告がFBIに「嘘をついた」ことは前から承知していたと書いた。2日朝はトランプ政権にとって、包括的減税法案が早朝に上院を51対49で通過したことを祝う機会となるはずだった。しかし、それよりもフリン被告の有罪証言と捜査協力が大きく注目されるなか、大統領は「僕がフリン将軍をくびにしなきゃならなかったのは、副大統領とFBIに嘘をついたからだ。彼はその嘘について、有罪を認めた。残念なことだ。というのも、政権移行期の行動は合法だったので。隠すことは何もなかった!」とツイートした。今年2月のフリン補佐官解任当時、ホワイトハウスは解任理由について、昨年12月に駐米ロシア大使と接触したことについて副大統領に事実と異なる説明をしたからだと説明していた。しかし今回のツイートで大統領は、前補佐官がFBIに嘘をついたことを解任当時すでに承知していたと書いた。5月に解任されたFBIのジェイムズ・コーミー長官は6月、上院情報委員会で、フリン前補佐官解任の翌日に大統領に呼ばれ、前補佐官への捜査をやめるよう要請されたと宣誓証言した。2月当時に自分が書いたメモも提出した。これに対してホワイトハウスは、捜査中止の要請はしていないと反論した。もしもトランプ大統領が、FBIへの虚偽供述を承知の上で、フリン前補佐官への捜査中止をFBI長官に要請したとするなら、それは大統領による司法妨害に相当すると、複数の専門家が指摘している。たとえば、オバマ政権下の司法省にいたマシュー・ミラー氏はツイッターで、「これはすごい。(トランプ氏が)たった今、司法妨害を認めたぞ。もしコーミーに、これ以上捜査しないでほしいと言った時点で、フリンがFBIに嘘をついたと(大統領が)知っていたなら。これが事件になる」と書いた。一方で、2日に報道陣を前にしたトランプ氏は、フリン被告の司法取引について質問され、「なんの結託もない。なんの結託もないということが、明らかになった。まったくなんの結託もない。
なのでみんなとても喜んでいる」と答えた。これとは別に、米紙ニューヨーク・タイムズは、フリン被告がロシア当局と接触したのは独自判断の単独行動だったというホワイトハウスの主張とは食い違う、政権移行チームの内部メールを入手したと伝えた。同紙によると、たとえば移行チームのK・T・マクファーランド上級顧問がメールで、ロシアが「アメリカの選挙を(トランプ氏に)投げてよこした」と書いていた。ホワイトハウスの法律顧問は同紙に対して、上級顧問は単に民主党側がそのように見せかけようとしていると意味で書いただけだと説明した。フリン被告はロバート・ムラー特別検察官との司法取引で、ロシアのセルゲイ・キスリャク大使と政権移行期間に接触し、オバマ政権の制裁やイスラエル入植地に関する国連安保理決議案などについて複数の要請をしていたことを認めた。さらに、大使との接触について今年1月の時点でFBIに虚偽供述をしたと認めた。
司法取引の内容を説明する起訴状には、フリン被告が政権移行チームの「上級首脳」からロシア大使との接触を指示されていたと書かれている。複数の米メディアは、この首脳とは、トランプ氏の娘婿で大統領顧問のジャレッド・クシュナー氏だろうと伝えている。米国では、民間人が政府の許可・関与なしに外国政府と外交交渉を行うのは違法。問題となっているロシア大使との接触は、トランプ政権発足前の昨年12月のこと。FBIに対する虚偽供述の量刑は通常、最長5年の禁固刑だが、司法取引の結果、フリン被告への求刑は6カ月となっている。米情報機関は今年1月に、ロシア政府がウラジーミル・プーチン大統領を筆頭に、トランプ氏を大統領選で勝たせようとしたと結論づける報告をまとめた。ロシア政府はこれを否定。トランプ氏は、自分の選挙対策チームとロシアとの結託はなかったと一貫して主張している。
大統領選にまつわるロシア疑惑を調べているムラー特別検察官の捜査陣は10月末、選挙戦中のトランプ陣営の外交顧問をFBIへの偽証罪で起訴したほか、トランプ選対元本部長を大統領選関連ではない資金洗浄罪で起訴した。ただし、短期間ながらトランプ政権幹部を務めた人物が有罪を認めるのは、フリン前補佐官が初めて。
(英語記事 Trump-Russia: Flynn's dealings were 'lawful')
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1512254801/-100

775名無しさん:2022/12/27(火) 08:49:01
7 : 名無しさん 2017/12/03(日) 18:14:01
複雑すぎてわからん。
トランプ大統領はマイケル・フリンのFBIへの偽証事実を知っていたとツィート。
偽証を知った上で補佐官に指名しててそのあとFBIコミー長官に捜査しないよう要請したのなら…。マイケル・フリンを補佐官にした理由が「フリンに指示したクシュナーがイバンカの夫だから」ならトランプ大統領がクシュナーをホワイトハウス顧問にしなければ関係ない。イバンカを守る為にロシア疑惑の主犯にされたのか、それともトランプ大統領自身が初めからロシア疑惑での主犯なのか謎。捜査自体は資金洗浄や偽証罪などの逮捕が多いが逮捕される人物が選対本部長や元外交顧問など大統領に近すぎる。
トランプ大統領は今になってヒラリー・クリントンを捜査しないのはFBIの依怙贔屓だというが、自身で選挙公約だったヒラリー追及の特別検察官任命を取り消しているしあの時ヒラリー追及の特別検察官を任命していれば問題なかった。ロシア疑惑とヒラリーのメール関連不正疑惑、どちらにも疑惑があったのにどうして特別検察官任命を取り消したのかわからない。ヒラリーの側近フーマ・アベディンの夫は既に逮捕されているからFBIの捜査は公平にみえる。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1512254801/-100

776名無しさん:2022/12/27(火) 08:59:00
2 : 名無しさん 2017/12/03(日) 07:49:05
トランプ氏元側近のフリン前補佐官、FBIへの虚偽供述で有罪認める ロシア疑惑
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171202-42202810-bbc-int
特別リポート:イバンカ氏とパナマ逃亡者、トランプ不動産の闇
ttps://jp.reuters.com/article/special-report-panama-trump-ivanka-idJPKBN1DO0Z7?rpc=122
エルサレムをイスラエルの「首都」と宣言へ トランプ氏
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171202-00000029-asahi-int
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1512254801/-100
6 : 名無しさん 2017/12/03(日) 17:43:45
米が「首都エルサレム」承認なら「インティファーダ」再開、ハマスが警告12/3(日)
【AFP=時事】米政府がエルサレム(Jerusalem)をイスラエルの首都と承認する動きあるとの報道を受けてパレスチナ自治区のガザ地区(Gaza Strip)を実効支配してきたイスラム原理主義組織ハマス(Hamas)は2日、米国がエルサレムをイスラエルの首都と認めたり大使館をエルサレムに移転させたりすれば、「インティファーダ(反イスラエル闘争)」の再開をパレスチナの人たちに呼びかけると警告した。ユダヤ教、キリスト教、イスラム教の聖地があるエルサレムについてイスラエルは自国の首都、パレスチナ側も将来の独立国家の首都だと双方が譲らず、中東和平交渉ではその帰属や統治の問題が常に障害となってきた。国際社会は、1967年の第3次中東戦争でイスラエルが占領・併合した東エルサレムを含むエルサレムをイスラエルの首都とは承認していない。

中東をどうしたいんだろ。分割して紛争の原因を作って未だに責められるイギリスになりたいのかな。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1512254801/-100

プーチン大統領とイスラエルネタニヤフ首相とトランプ大統領が「イスラエルが聖地エルサレムを独占する」と宣言→中東のイスラムが「聖地エルサレムはイスラム教・ユダヤ教・キリスト教…、みんなのものだから共有すべきだ」と激怒した。
中東地域でイスラムを完全に敵にまわして無事で勝てると信じる軍人はいないだろう。
トランプ大統領の軽率な判断で中東にいるアメリカ軍全部敵視され狙われるはめになった

777名無しさん:2022/12/27(火) 09:10:30
トランプ大統領の誕生以降、経済や国際関係、安保…毎日がフィクションよりもフィクションみたいで、現実なのに「ドラマ」だった。
映画や小説よりも現実の方が過激で予測不可能で、毎日とんでもないトラブルや事件が起きた。
しかも結末はわからないし、誰が勝つか負けるかもわからない。
1945年以来70年ぶりにめぐってきた今回の世界大戦では、必ず勝ち組に入り、日本を生き残らせたい、そういう気持ちでニュースを読んで命がけのギャンブルを毎日してきたら、「勝負の勘」が磨かれてきた。
この戦争日記はあとから書いた創作フィクションではない。
私も「結末」はわからない。
だから自分の生きたい国、未来を考えながら走り続けてきた。

778名無しさん:2022/12/27(火) 09:35:40
26 : 名無しさん 2017/12/09(土) 11:04:40
●米国、安保理で孤立 エルサレム「首都」に欧州も批判
12/9(土) 米国のトランプ大統領が中東のエルサレムをイスラエルの「首都」と宣言したことを受け、国連安全保障理事会は8日(日本時間9日未明)、緊急会合を開いた。普段は米国に歩調を合わせることの多い英仏など欧州の理事国も「一方的だ」などと批判に回り、米国の孤立ぶりが浮き彫りになった。
●北朝鮮の米への不信感が協議の妨げに、ロシア外相12/9(土)
【AFP=時事】ロシアのセルゲイ・ラブロフ(Sergei Lavrov)外相は8日、北朝鮮は核問題について米国と協議する意思があるが、米政権を信用できないことがその妨げになっていると語った。

ロシアの筋書き通り「アメリカが悪者」になっていく…

●「戦時作戦統制権の移管条件を早急に整えていくべき」
文大統領、全軍主要指揮官との昼食会で 「確固たる対北朝鮮抑制力備えるのは 戦争再発を防ぐという意志の表れ」
 文在寅(ムン・ジェイン)大統領は8日「堅固な韓米同盟を土台として戦時作戦統制権の移管条件を早急に整えていくべきである」として、「韓国軍の韓米連合防衛主導能力を確保することがカギ」だと明らかにした。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1512254801/-100

779名無しさん:2022/12/27(火) 09:37:54
16 : 名無しさん 2017/12/06(水) 13:45:39
ムラー米特別検察官、ドイツ銀行にトランプ氏の口座記録を召喚=一部報道
12/6(水) 11:08配信 複数報道によると、2016年米大統領選に関するいわゆるロシア疑惑を調べているロバート・ムラー特別検察官が、ドイツ最大の民間銀行・ドイツ銀行に対して、ドナルド・トランプ米大統領の口座について記録の提出を命じた。これについて、大統領の弁護士は報道を否定している。ロイター通信とドイツ紙ハンデルスブラットの報道によると、ムラー検察官は数週間前にドイツ銀行に対して、トランプ氏に関する取引記録の提出を命じる召喚状を送った。報道について、トランプ氏の個人的な法律顧問を務めるジェイ・セクロウ弁護士は、「特別検察官が大統領に関する銀行記録を召喚したという報道は、誤りだと確認した。そのような召喚状は発行されていないし、受理されていない。当方はこれを銀行とその他の消息筋から確認した」と、ロイター通信にコメントした。トランプ一族の事業を統括するトランプ・オーガナイゼーションは、その不動産事業について、ドイツ銀行から巨額融資を受けている。ドイツ銀行は、個別の顧客についてコメントはしないと述べる一方で、米NBCニュースに対して、「(当行は)法的義務を重く受け止めており、本件の正規の捜査当局に対して協力する方針は変わらない」とコメントしている。ドイツ銀行は今年6月、米下院の民主党議員たちが大統領の金融取引記録の提出を求めた際には、プライバシー保護法を理由に提出を拒否した。
特別検察官の権限2001年から2013年まで連邦捜査局(FBI)長官を務めたムラー氏には、証拠召喚と訴追の権限がある。さらに、偽証、司法妨害、証拠隠滅、証人威迫などの行為で捜査を妨害する者は、誰でも起訴できる。司法省は5日、特別検察官事務所がこれまでに弁護士や特別捜査員、捜査諸経費などで約320万ドル(約3億5000万円)を使ったと報告した。複数の米情報機関は今年1月、大統領選でトランプ氏を勝たせるためにロシア政府が画策していたと断定。民主党のメールサーバーがハッキングされ、ヒラリー・クリントン陣営のメールがウィキリークスに流出したのも、ロシア政府が指示したハッカーによるものだとみている。ロシアは大統領選への関与を否定。トランプ氏は、ロシア疑惑捜査を「魔女狩り」と呼び、陣営とロシアの結託などなかったと繰り返す

<解説> ムラー特別検察官は対決に向かっているのか――アンソニー・ザーチャー北米担当記者
ムラー検察官はこれまでのところ、トランプ大統領の周辺で動いているように見えた。ポール・マナフォート元選対委員長のかつてのロビー活動に注目したり、陣営外交顧問と言っても立場は高くなかったパパドプロス被告に注目したり。さらには、大統領側近マイケル・フリン被告の選挙後の行動に注目したり。罪状はいずれも深刻だが、大統領自身は訴追対象の輪の中には含まれてこなかった。しかし、ドイツ銀行にトランプ氏の口座記録提出を命じたという報道が本当ならば、事態は一変する。ロシアの新興財閥ともつながりのあるドイツ最大の民間銀行は、2000年代初めの一時期、トランプ・オーガナイゼーションにとってなくてはならない生命線だった。当時の米ビジネスリーダーたちは、問題山積の実業家ドナルド・トランプ氏に背を向けていたので。政界出馬を真剣に検討し始める前のトランプ氏と、そのビジネス仲間たちは、いったいどこまで法律をきっちり守っていたのか。トランプ氏の支持者は、過去の商取引の内容は特別検察官の捜査内容とは無縁のはずだと、主張するだろう。ムラー氏が職務権限を逸脱しているかどうかをめぐり、大掛かりな対決が待ち受けているのかもしれない。
(英語記事 Trump-Russia probe: Mueller 'demands Deutsche Bank data')
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1512254801/-100

780名無しさん:2022/12/27(火) 09:41:38
17 : 名無しさん 2017/12/06(水) 14:12:32
●アンコールワットから盗難の黄金の装飾品、英国からカンボジアに返還
12/4(月) 【AFP=時事】1970年代のカンボジア内戦中にアンコールワット(Angkor Wat)の遺跡群から略奪され、昨年英国で発見された黄金の装飾品10点が2日、カンボジアに返還された。
●「まるで割れた瓶」 脱北兵を救った医師、当時の様子を語る CNN EXCLUSIVE
12/5(火) ソウル(CNN) その連絡を受け取ったとき、イ・グクジョン医師はすでに多忙な1日を過ごしていた。連絡によれば、米軍のヘリコプター「ブラックホーク」が負傷した兵士を運んで病院に向かっているという。しかも、ただの兵士ではなかった。「わたしは、彼が北朝鮮によって、ひどい銃撃を受けたと知らされた」。イ医師は、11月13日に起きた出来事を振り返りながらそう語った。イ医師は重篤な状態にある兵士に会うためヘリパッドに向かった。イ医師は「バイタルサインは不安定で、低血圧症のため死にかけていた」と語った。「まるで割れた瓶のようだった。十分な血液を送り込むことが出来なかった」北朝鮮兵は軍事境界線を越えて脱北する際、5回の銃弾を受けていた。銃撃を受けた脱北兵は韓国軍兵士によって引きずられて安全な場所まで移動した。そして、ヘリコプターで25分間飛んで病院へ向かった。

・ブラックホークでの移送でなければ韓国の北シンパから守れなかった。医務官、米軍へり、受け入れ先の安全確保。アメリカの即時対応能力には脱帽
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1512254801/-100

18 : 名無しさん 2017/12/07(木) 11:19:27
●ロシア疑惑捜査は終わり?起訴容疑に共謀の文字は無し【木村太郎のNon Fake News#19】
トランプ大統領の「ロシア疑惑」はどこへ行ってしまったのだろう?
その捜査をしているムラー特別検察官が、トランプ大統領の元安保担当補佐官のフリン氏を偽証で起訴したと発表した時はいよいよ本丸の大統領に捜査の矛先が及ぶのかと思わせたが、そうでもなさそうだ。
「フリンの供述以外にムラーに手持ちの証拠がないのならば捜査は終わりだ」
USAトゥデー紙電子版に五日掲載されたジェームス・ロビンス氏の論評だ。

ドイツ銀行にまで斬り込んだから国務省が止めたのでは?ドイツ銀行はロシアと取引して黒字になった、その銀行からトランプ大統領は100億ドルの借りててお金がないから返せない、と踏み倒そうとしてメルケル首相に睨まれてた。つまりトランプ大統領次第でドイツの民間銀行が潰れるとなると国際問題になる。ドイツ銀行を通してロシアから資金が流れたのがバレるとドイツまで巻き込まれる。これ以上捜査すると個人だけでなく西側の国が巻き込まれる。これがプーチン大統領の目論見なら成功。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1512254801/-100

日本の保守派論客は統一教会やロシアのスパイじゃないか?と思う。あるいは本当に知らなかったか。

781名無しさん:2022/12/27(火) 09:56:20
19 : 名無しさん 2017/12/07(木) 11:24:30
エルサレム首都認定 アラブ諸国懸念 過激派にテロ口実【カイロ=佐藤貴生】トランプ米大統領がエルサレムはイスラエルの首都だと認定する動きを示し、中東のイスラム諸国の首脳らはこぞって懸念を表明した。弱体化している「イスラム国」(IS)などのイスラム過激派を活気づけ、米欧を標的にした新たなテロに駆り立てる事態さえ予想される。「世界中のイスラム教徒の感情に火をつけることになる」。トランプ政権と親密な関係を築いてきたサウジアラビアのサルマン国王は5日、電話会談でトランプ氏に警告を発した。こうした懸念の背景には、多くのアラブ諸国が歴史的に、パレスチナ問題の解決を対外政策の重要課題に据えてきたことが挙げられる。最近では実体を失い、やや陰りもみえていた“アラブの大義”がトランプ氏の決断により息を吹き返した形だ。しかも、民衆の反米感情の高まりは、イスラム過激派にすれば、メンバーを徴募しテロ攻撃を活発化させる格好の口実となる。イスラム教聖地であるエルサレムを「イスラエルのもの」とする米国やその同盟国を攻撃することは、宗教上の正当な聖戦(ジハード)だ-というロジックだ。一方、パレスチナ自治区ガザを実効支配してきたイスラム原理主義組織ハマスは、米国がエルサレムをイスラエルの首都と認定するなら「新たなインティファーダ(反イスラエル闘争)」を呼びかけるとしている。中東世界の反米感情の高まりは、予断を許さぬ事態を招く危険性をはらんでいる。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1512254801/-100

20 : 名無しさん 2017/12/07(木) 11:31:38
米成長に「寄与せず」=大型減税に懸念―元FRB議長12/7(木) 【ワシントン時事】グリーンスパン元米連邦準備制度理事会(FRB)議長は6日、米CNBCテレビとのインタビューで、トランプ政権が目指す大型減税が経済成長に「ほとんど寄与しない」との認識を示した。 減税によって財政赤字が膨らむことで、急激なインフレになる恐れがあると警告した。
AFP=時事米国土安全保障省は5日、ドナルド・トランプ(Donald Trump)政権1年目と重なる会計年度(今年9月までの1年間)の不法入国・滞在者の逮捕者数を発表し、中米諸国などからの越境者が激減するとともに、不法移民の逮捕者が急増したと明らかにした。
「エルサレムは首都」トランプ大統領が正式表明
トランプ米大統領は6日午後(日本時間7日未明)、エルサレムをイスラエルの首都と承認し、商都テルアビブにある米大使館をエルサレムに移転する手続きを始めるよう指示する。「約70年にわたる米外交政策の転換」(米主要紙)で、イスラエルとパレスチナの中東和平交渉の早期再開が困難になるだけでなく、地域を不安定化させる危険性をはらんでいる。
パンドラの箱を開けた。
【モスクワ杉尾直哉】ロシアのプーチン大統領(65)は6日、自身の任期満了に伴う来年3月の露大統領選への再出馬を表明した。再選が確実視されており、71歳となる2024年5月まで実質4期を務めることになる。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1512254801/-100

782名無しさん:2022/12/27(火) 10:01:08
21 : 名無しさん 2017/12/07(木) 11:40:33
コラム:株高自慢するトランプ大統領の「不都合な真実」Rob Cox[ムンバイ 30日 ロイター BREAKINGVIEWS] - トランプ米大統領は、自らの政治的な手腕と株式市場の値上がりを結び付けているという点で、歴代のどの大統領とも異なっている。トランプ氏は常々国内外で、昨年の大統領選以降の株高こそ自身が掲げている企業寄りの政策と全般的な経済のかじ取りの正しさの表れだとアピールを欠かさない。しかし同氏が触れないのは、世界中のほとんどの株式市場がドルベースで米国をアウトパフォームしているという事実であり、それが米国の有権者にとって重大な意味を持つ。トランプ氏が大統領で民主党候補のヒラリー・クリントン氏に僅差で勝利して以来、S&P総合500種は23%上昇してきた。これは、トランプ氏が最近の中国の習近平国家主席との会談で繰り返していた大統領選以降で約5兆ドルの新しい資産が生まれたという主張を裏付けているムニューシン財務長官はトランプ氏の自慢を一段と強調する形で、議会がトランプ氏が推進する減税案を承認しなければ、これまでの株高が台無しになると警告。米政治専門サイトのポリティコに対して「減税案が成立しなければ、わたしの考えでは株価上昇の大部分が帳消しされるのは疑いない」と語った。トランプ政権の底流には、税制改革をはじめとする自分たちの政策が株価を押し上げてきたという認識が存在するのだ。ただし理論的には、米国の法人税率が他国の企業に対する投資家の見方を左右するはずはない。それでもイタリアではトランプ氏の当選以後で、FTSE MIB指数の上昇率がS&Pの2倍近くに達している。フィアットクライスラーのように欧米をまたいで事業を展開する企業に米経済の堅調が追い風となるとしても、イタリア株の上昇は同国と欧州の景気持ち直しの結果という側面の方が強い。もっとも香港株もドル建てではトランプ氏の勝利以降で29%上がっているし、インドのニフティ500指数の上昇率は米国株よりわずかに高い。インドの場合でも、株高の理由は米国の法人税率が35%から20%に下がるとの見通しではなく、モディ政権の経済改革とインドの経済成長に対する楽観ムードだろう。
実際、世界経済が力強く、しかも金融危機以降で初めて全域的に成長を続けているとの見方が、株式以外の資産価格も引き上げている。建設や製造業などに使われて需要が景気に敏感な銅は、トランプ氏の勝利から29%上がり、S&Pの上昇率にまさっている。原油の上昇率は約37%ともっと高い。もちろんすべての地域の株価が米国より大幅な値上がりをしたわけではない。米大統領選以降の東証株価指数の上昇率はS&Pとどっこいどっこいだし、カナダ株は13%、英FTSE100指数は17%にとどまった。ロシアのMICEX指数の上昇率も19%とS&Pに届いていない。
目ぼしい資産で米国株に負けているのはあと1つしかない。それはドルで、主要通貨に対するドル指数は8%下落している。トランプ氏が胸を張る米国株上昇の裏事情は、もうこの辺で十分解き明かされただろう。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1512254801/-100

783名無しさん:2022/12/27(火) 10:03:13
22 : 名無しさん 2017/12/07(木) 11:50:01
主要通貨で世界シェアを減らしたらいみない。企業減税しながら国防費増大。財政赤字が膨らむだけ。トランプ大統領は日本に「機会の平等」でなく「結果の平等」を求めるからオバマ大統領より共産主義的。地域の調和や安定を壊し二国間に持ち込んで総どりを望む習近平とやり方が似てる。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1512254801/-100
23 : 名無しさん 2017/12/07(木) 15:20:03
トランプ大統領はロシアと共謀してない。厳密には彼の側近が共謀罪。ロシアが送り込んだバノンやフリンに操られていただけでは。北朝鮮を「絶対悪」として世論包囲されたプーチンは、中東和平を壊すアメリカにも非があるとするためエルサレムの首都承認をさせた。これでアメリカは中東はおろか欧州からも非難される。アメリカの孤立を煽日米関係の離間が目的。東京ガスがアメリカのアラスカ州からLNGを購入する契約をして対北朝鮮路線で足並みを揃えはじめてから、今までは日米関係を座視していたロシアが日米関係破壊しに動いてきた。だから今回のエルサレム承認についてまだ日本政府は否定も肯定もしない方がよい。イスラエル大使館をエルサレムに移転してイスラム過激派の標的になるのはアメリカ、そしてそれはムスリム入国禁止を唱えるトランプ大統領の国内向け政策の正当性を裏付けることになる。アメリカと日本の関係悪化を願うのは中国とロシア。ロシアは傀儡支配していた北朝鮮をアメリカにより世界的に「絶対悪」とされたから、今度はトランプ大統領の元側近バノンとクシュナーを使いアメリカを「中東均衡破壊の悪者」に仕立てた。トランプ大統領にここまで緻密な考えはなく、本当に選挙公約実現目的なら就任してすぐやっていたはずなのに、北朝鮮への攻撃開始が噂される今というのは北朝鮮を攻撃するアメリカ正義の失墜を狙いを「アメリカは正義」にしない為。今のアメリカの提案に世界の誰も味方しないようにロシアが仕組んだ。共謀罪はトランプ大統領の側近だからバノンとクシュナーのロシアとの繋がりを洗うしかない。多分トランプ大統領は考えなく従ってるだけで、彼は身内や昔からの部下を可愛がる情の深い人だが公私混同、そしてウォール街でエスタブリッシュになれなかったという悔しさから「見返すために火遊び」していて、金正恩と同じく知らず知らずにプーチンの傀儡になっている。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1512254801/-100

784名無しさん:2022/12/27(火) 10:14:04
反米の人は、ロシアは被害者でアメリカは加害者だと決めつけるが、そんなに単純じゃない。
それにアメリカに先に攻撃的な動きをしてきた、手を出したのはプーチンだった。
だから私はマティスやアメリカ軍の側に立った。
何年もアメリカ軍とロシア側のやりとり、彼らの行動を見ていて、ロシアはどうしても好きになれず、知れば知るほどアメリカ軍の方が好きになっていった。
日米はかつて敵として戦争したけど、 いいものはいい。
全部を肯定する訳ではない。
トランプ大統領でわかるようにアメリカは世界をバブルや金融危機にした犯人だ。
だがバイデン大統領がその後始末をしている。
自分たちが大きな問題を起こしてしまったら、それに責任を負うのもアメリカ。
ロシアとアメリカの違いは責任感。
「全部いい」も「全部悪い」もない。

785名無しさん:2022/12/27(火) 10:27:16
アメリカはイギリスの息子なだけあって、ユーモアがあり皮肉がうまい。
ゼレンスキー大統領をアメリカまで運んだのは「アメリカ軍による『特別輸送作戦』」という文字を見て爆笑した。
プーチン大統領が戦争ではないと言い張るロシア軍の「特別軍事作戦」にひっかけている。

来年の1月、日本の自衛隊基地「百里基地」にインド空軍が訓練にくる。
イデオロギーが違うからアメリカ本土では共同軍事訓練はしにくくても、日本でなら、という国はある。
ドイツ、イギリス、イタリア、オーストラリア…
各国軍人が顔見知りだと、逆に戦争は起きにくい。
軍人は他国の友人を殺したくないから、戦争回避に奔走する。
軍人と軍人の繋がりが戦争を防ぐ。

近代は政治家ばかり戦争を始める。

786名無しさん:2022/12/27(火) 10:39:30
●野田元首相が今語る「2012年党首討論→解散」の本音 結果は惨敗でも論破より合意を優先した訳
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e56f76b787e76f71987d3d0fd0858af3bc8c5160?page=1
●防衛費も国債?日本の財政規律が緩んだ根本原因 野田佳彦元首相が語る「財政民主主義」の危機
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ccec35fe5e62fdd2f14e74d6bb223388e666c047
●野田佳彦元首相が語る「安倍氏の追悼演説」に秘めた“政治の本質”
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/08215192285008a3fe3800ef287028934160f455
●国民に何も負担させないような「防衛力強化の魔法の杖」はない 防衛費増額の財源問題
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/bcac88347993fa9df333eb3c499208e6f6690144

野田佳彦議員は本当の保守政治家。
国家観を持っている。

787名無しさん:2022/12/27(火) 10:56:16
ベトナム戦争が始まるときも、マシューリッジウェイ将軍が止めようとした。
イラク侵攻もエリックシンゼキ将軍が勝ち目はないと止めようとした。
勝ち目がない難しい戦争を思い付きで始めるのは無知な大衆と政治家。
優れた職業軍人ほど、反対したり止めようとしている。

788名無しさん:2022/12/27(火) 10:59:53
野田佳彦議員の親が自衛隊だったと知った時、だからまともなのかと感じた。
彼のような保守政治家が福田康夫、岸田首相。
だから私は岸田首相を支持してきた。

789名無しさん:2022/12/27(火) 11:30:57
安倍晋三政権時代の岸田首相は「タカの群れに紛れ込んだハト」と揶揄されていた。
だが本当は安倍晋三首相でなく、岸田首相が韓国の慰安婦問題にけりをつけた。
そして77年ぶりの安保改正、北朝鮮を利用してミサイルを飛ばすロシアとの対決を決断した。
ハトはタカのふりをしている自称保守派。
岸田首相は本当は「ハクトウワシ」だったのに、タカに紛れ込んだハト、「醜いアヒルの子」だと間違われてバカにされていた。

だが私は「岸田首相はハトじゃない→彼はハクトウワシで『王者』の側だ」と去年気づいた。
岸田首相や岸田派は公家じゃなく猛禽類の群れ。
いざとなると本気で強いから、強がらなくてもいい。
逆に最大派閥なのに朝から晩まで政争ばかりして、虚勢をはる安倍晋三派閥の方が公家、メスに求愛しているオス孔雀みたい。
衣装しか取り柄がない。

790名無しさん:2022/12/27(火) 11:37:53
麻生派はキリン。
上から全部を見ていて、ライオンが近寄ってくると後ろ足で知らぬ顔をして、痛烈な蹴りを食らわせる。
インドみたいな「中立だけど孤立しない賢さ」がある。

茂木派はハイエナ。
ライオンが狩った獲物を横取りする。

菅義偉や二階俊博はゾウ
力で押しきろうとする

791名無しさん:2022/12/27(火) 12:51:15
安倍晋三氏の支持者はおかしい。
同じ内容でも、安倍晋三氏がすると増税に賛成して、岸田首相がすると増税に反対する。
以前「街宣右翼のような攻撃的な過激な右派は、政治家が金で動員しているから在日朝鮮人や韓国人が多い」「右翼活動は雇われたサクラで本当の政治家支持者じゃない」というコメントをみたが、でたらめだ、相手にしていなかったが今の安倍派の発言をみると事実かもしれない。
現実、結果を見ないで、教祖以外がやるとひたすら拒絶反応する。
彼らはきちんと考える前に叩く。
あまりにも感情的すぎる。
野党でも与党でも、誰がやったって正しいなら肯定するし悪いことなら悪い。
その行為者が誰かに限らず、同じことをしているなら行動を見てから平等に評価しては?
右派は朝三暮四に騙されやすいというか…。

792名無しさん:2022/12/27(火) 13:32:18
岸田首相を批判するのは、私より知識や見識がある人でないと許さん。
私はトランプ大統領の正体、彼が勝つかどうかまで見極めた。
私より先を見通す力がある人、政治学者やジャーナリスト、知識人がこの日本に他にいるか?
私が推薦する岸田首相を誹謗中傷するのなら根拠をだして欲しい。
自分はトランプ大統領のことも何もかも予測していた、予測できるという人間だけが岸田首相を批判してもいい。
政治も経済も外交も、私より全く何もわかっていない人に岸田首相の文句を言われるのは心外だし不愉快だ。
もっと勉強して腕をあげて、中身のある批評をして欲しい。
マスコミも知識人もあまりにも学識のレベルが低い。
知識人が感情的すぎて、思考力が弱い。
こんなだからろくな政治評論もできず、「日本は野蛮な三流国家だ」と笑われるのだ。
私は自分より頭がよくて面白い政治評論、社会への意見を読みたいのに、国内の政治評論はどれもくだらないコラムばかりで腹が立つ。
日本の政治が三流だと言われるのは、政治家を正しく評価するべき評論家、政治学者や批評する立場のジャーナリストからして三流だからだろうが。

793名無しさん:2022/12/27(火) 13:35:45
財務省陰謀論を撒き散らす、トランピストの高橋洋一はもう失せろ。
高橋洋一は社会に有害だ。

794名無しさん:2022/12/27(火) 15:09:17
マスコミ見たらあまりにも話が通じず絶望してきた。

日本を生き残らせたい人は岸田首相を支持すればいいし
ロシアと一緒に死にたい人は岸田首相を不支持にすればいい。
これが真実。
だから岸田首相の政権支持率が低いのをみると、日本人は馬鹿だ、これから日本はまた太平洋戦争みたいにポピュリズムが原因で自滅するんだな…この国はいつも頭が悪くて失敗ばかりしている、と悲しくなる。

795名無しさん:2022/12/27(火) 15:22:06
昭和天皇が民主主義と君主政治とで悩んでいたというが、ポピュリズムをみるとそれもわかるなぁと。
韓国も民主主義になってからより、軍事政権時代の時の方が社会がうまくいったし、シンガポールも一党独裁軍事政権に近い。
依存的なアジアは、自我が確立した欧米のように民主主義ではなく、独裁の方が問題が少ないのかなと迷っている。

796名無しさん:2022/12/27(火) 15:44:45
ガーシーのような議員が誕生した今の日本はおかしい。
トランプ大統領をうんだアメリカは内省して、自浄した。
日本にはガーシーの政治に対する態度や熱意を疑問視するだけの知性も、正常な自浄作用もない。
反・知性主義に陥ってもアメリカは国民が自力で解決した。
うらやましい。
ロシアと日本は外から問題点を指導されないと、変われないし気づかない。
欧米に比べてあまりにも主観的過ぎる。

797名無しさん:2022/12/27(火) 16:02:23
●「来年EU崩壊、ネオナチ帝国樹立」…プーチン最側近が荒唐無稽な新年展望
12/27(火) 14:50配信
ロシアのプーチン大統領の最側近、メドベージェフ国家安全保障会議副議長が26日(現地時間)、荒唐無稽な新年の見通しを示した。タス通信によると、メドベージェフ氏はこの日、自身のテレグラムチャンネルで「年末は誰もが新年の見通しを出すことを好む。多くの人たちが奇想天外で荒唐無稽な未来予測を競うようにする」とし、自身の新年の見通しを伝えた。実現の可能性は低いが、嘲弄と皮肉という形で最悪の葛藤関係にある欧州連合(EU)など西側を批判する内容だった。まずメドベージェフ氏は新年に原油価格が1バレルあたり150ドル、天然ガス価格は1000立方メートルあたり5000ドルまで上昇すると予想した。西側の原油・天然ガス価格上限制が及ぼす悪影響を念頭に置いたものだった。またEUから離脱する「ブレグジット」を断行した英国がEUに復帰し、近くEUが崩壊するともコメントした。ドイツと隣接国家でナチスドイツ(第3帝国)の後に続くネオナチ政権(第4帝国)が樹立され、この帝国がフランスと戦争をするという内容もあった。このほか、北アイルランドが英国から分離してアイルランドと統合し、米国では内戦が発生してカリフォルニア州とテキサス州が分離・独立するシナリオに言及した。メドベージェフ氏はロシアのウクライナ侵攻以降、西側が経済制裁を加えると、核戦争を云々するなど強硬発言をした。プーチン大統領の最側近として2008年、プーチン大統領が憲法上の3期目禁止条項のために退くと、代わりに大統領にとなり、また大統領職を引き渡す形でプーチン大統領の長期政権を支えた。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/c9779fb7c779c68320c791f1db1ab611bb3ad240

笑い話ではなく現実になるかもしれない。アメリカが内戦になってEUが壊れたらアメリカに安保を頼っている日本も無事ではない。アメリカやEUの危機は日本の安保の危機だと繋げて考えられない国民が多数。平和ボケしてポピュリズムに流されやすい日本はあまりにも無力だ。

798名無しさん:2022/12/27(火) 16:17:58
国民がおとなしく黙って岸田首相に任せていれば命は助かる。
だがマスコミの煽動にのって、安易に騒げば日本という船は一気に沈む。
そして誰も助からない。
戦時中だからマスコミ報道も政府が検閲して停止してもいい。
それぐらいヤバイのに、まだ日本の国民自身が気づいていない。
政府や岸田首相が対策を講じて国民を助ければ助けるほど、国民が危機意識を失い、事の深刻さに気づかないから、イギリスやアメリカEUみたいにひどい目にあわないと、わからないかもなぁと感じる。

799名無しさん:2022/12/27(火) 17:23:48
今は2020年新型コロナと同じ。
政府や安倍晋三首相のコロナ対策は間違っていなかったのに、マスコミが恐怖心やパニックを煽り騒ぎすぎてすべてがダメになった。
岸田首相は強盗・悪党を退治しようと戦っている国民のために働いている警官だ。
それなのに、マスコミの煽動に騙された日本国民が岸田首相を非難して、警官を攻撃して、統一教会という詐欺師や強盗を助けようとするから、もうなにがなんだか…。
岸田首相は日本国民のために働いているし、統一教会の詐欺師をとっちめている。
日本の金を外国の詐欺師軍団から取り戻すために戦っているからどうか今は邪魔しないで見守って欲しい。
ロシアとウクライナが停戦すれば少しはピンチがへって安心だが…。
王政復古を狙う右翼の過激派、ロシアの工作員やスパイがうろついて、ヨーロッパもアメリカも日本も民主主義を守るため、赤狩り、山狩りの山場だ。
今岸田首相は、中国ロシアのスパイと戦争中だ。

800名無しさん:2022/12/27(火) 17:34:38
岸田首相は『ティンカー、テイラー、ソルジャー、スパイ』のジョージスマイリー。
今は自民党内部や日本に入り込んだ「ダブルスパイ」を探すために、罠をかけている。
なのに国民が罠をかけている最中だとも知らず、岸田首相はやめろと暴れたり騒ぐと、仕掛けが全部が無駄になってスパイを取り逃がしてしまう。
この20年日本から金を奪って、北朝鮮に送金してきた悪党、日本の国民を苦しめた犯人をなんとか叩けそうだから、しばらく猶予が欲しい。
萩生田など少しずつ、日本のがんを炙り出せている。

801名無しさん:2022/12/27(火) 19:18:24
●旧統一教会の回答期限は1月6日…これまで1ミリも動かなかった国は「解散請求」を出せるか
12/27(火) 11:17配信
■嘆願のテンプレが本部から信者へ周知された可能性
一方、旧統一教会は崖っぷちの状況で反撃に出たとみています。岸田首相と文部科学相に宛てた信者らの解散命令しないでほしいという嘆願書は約2万3000人分とのことです。決して少なくありませんが、これまでの教団の組織的な動きからみて、これら嘆願者の多くは、上からの指示で書かされた可能性が極めて高く、おそらく、その内容も「信教の自由を守れ」など、お決まりの文面であったに違いありません。これまでの動きからみて、教団の意向に沿う文章となるように、嘆願内容のテンプレなどが本部や教会から信者へ周知されているはずです。
それに対して、20万超筆の解散命令の請求を求める署名は、個々人が自主的に、そして能動的に書いたものです。10倍近い数の違い以上に、今回の教団による被害報道を受けて、心から解散をしてほしいという、当事者ではない一般の方の思いが詰まっていて重みは明らかに違います。
会見のなかで、鈴木エイトさんは言いました。
「20年間、統一教会の被害者の問題に携わってきました。この団体は宗教法人法において、宗教団体ではありますけれども、実体はカルト団体です。ここまで多くの社会問題を引き起こしてきたところを宗教法人として、優遇されている問題をずっとおかしいと思っていました」
政治と旧統一教会の問題を取り上げ続けてくるなか、世の中の人たちや、多くのマスコミがそれに目を向けてこなかった状況に忸怩たる思いを抱いてきた彼はこう続けました。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/60f41ccd1380523cdc51e5f33f6b9412fa56e51d?page=3

統一教会に関連した企業をフロント企業として隠れ蓑に利用し、サイバー犯罪やアメリカのクーデターのための資金がロシア、北朝鮮、韓国、ドイツ、中国などに送られた。
それがミサイルやサイバー犯罪者の養成資金になった。
暴力団やテロ組織と同じく相手に渡る資金を遮断しないと、根本的な解決にならない。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板