したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

20182

86名無しさん:2018/05/06(日) 09:46:05
AIIBとの協調推進=「成熟した機関」へ支援―ADアジア開発銀行(ADB)の年次総会では、ADBが中国主導のアジアインフラ投資銀行(AIIB)との協調融資を推進することが鮮明になった。アジア新興国の膨大なインフラ関連の資金需要はADBだけでは賄えず、中長期的な協力が欠かせないとの判断が背景にある。ADBはAIIBが成熟した国際機関となるよう人材面などで協力していく方針だ。AIIBは2015年の設立当初から、中国の政策と直結し、覇権主義に利用されることが懸念されてきた。しかし、中尾武彦ADB総裁は記者会見で、「AIIBは中国政府と一体ではなく、国際機関としてしっかりしてきた」と説明。これまで両行による加盟国への協調融資は4件にすぎなかったが、「今年中にあと数件は実施できる」と述べ、関係強化を進める考えを示した。中尾氏は「AIIBのスタッフは少なく、(ADBとして)できるだけフォローしたい」とも表明。国際機関としての成熟を促し、中国の影響を緩和させる狙いもあるとみられる。ただ、麻生太郎財務相は総会で、中国やAIIBを念頭に「近年、一部の途上国で持続可能なファイナンスを推進する必要が高まっている」と指摘。返済能力を超える貸し付けが行われていることに懸念を示し、米国も疑問を呈した。日本は総会で、環境などに配慮した新興国への「質の高いインフラ支援」を強調し、AIIBとの差別化を狙った。ADB最大の出資国である日米がAIIBと距離を置く中、両行の関係がどこまで発展するかは見通せない。
麻生財務相、中国支援の転換を=自由貿易の重要性確認―ADB総会
【マニラ時事】フィリピンの首都マニラで開かれているアジア開発銀行(ADB)の年次総会は5日、自由貿易の重要性を確認した。地域の経済成長に必要なインフラ整備などに関する討議では、麻生太郎財務相が中国を念頭に、「高中所得国」向け支援について「量から質への転換を図り、支援分野を重点化するべきだ」と主張。ADBからの支援を環境分野などの投資に限るべきだとの考えを示した。中尾武彦ADB総裁は総会で、「開かれた貿易システムはアジアの成長にとって重要だ」と強調した。討議には加盟67カ国・地域の閣僚らが参加。ADBは年末をめどに2030年を見据えた長期戦略を策定する予定で、麻生氏は戦略を議論する際の重要項目として、高中所得国向け支援について量から質への転換を訴えた。また、シンガポールや韓国が支援の「受け手」から「出し手」に転換したことに言及。「ADBがさらに卒業国を輩出することを期待する」と述べ、中国などが支援する側の「卒業国」になるよう促した。
「麻生降ろし」の目的は親中


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板