したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

20182

76名無しさん:2018/04/21(土) 15:21:07
政界の長老がセクハラ問題に一石 「官僚も記者も道義を守れ」
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180420-00010008-fnnprimev-pol
伊吹氏は「何回も何回も嫌なことを言うから、こいつは危ないと思ってテープを後のために撮っておきたいという気持ちはよくわかる。そういう気持ちにさせた人が、一番道義的責任があるというのは確かだ」と、一番の原因は福田事務次官にあり、セクハラ発言は断じて許されないとの認識を示した。その上で「しかし、その記者はわざわざ上司に報告して、わが社でこの事を取り上げてくださいと言ったのに、二次的なプレッシャーがかかるからいけないと、取り上げられないよと、しかも、それを後で(週刊誌の報道がされた後に、テレビ朝日が記者会見で)発表するのはどういうことなんだと。私は非常に疑問に思う」と述べた。女性記者による告発報道を認めなかった上、この段階で事実関係を公表したテレビ朝日の対応と、記者が、取材内容を、第三者である週刊誌に提供したことに疑問を呈した形だ。 伊吹氏は、「恥ずかしい発言を多分した可能性が高いの(福田次官)と、道義にもとるメディアの取っ組み合いだ。これじゃあ日本国として恥ずかしい。記者は記者の道義を守り、政治家そして官僚は、その道義をしっかり守った品性のある日本国であってもらいたい」と嘆いた。
財務次官セクハラ問題 背景には特ダネのために女性記者を利用してきたメディアの問題も
取材対象から情報を得たいジャーナリストとのせめぎ合い。
ttps://m.huffingtonpost.jp/abematimes/metoo-interview_a_23412823/
事務次官のセクハラ発言が事実だと仮定して、女性記者はなぜその場で嫌だとはっきり言わなかったのか、記者が上司にセクハラされたと報告した際に握りつぶした朝日。会社側に対する不信感から第三者的メディアに流した女性記者というならセクハラの訴えを次官に警告しなかった朝日記者も悪い。部下や社員を守らない会社が政府高官を批判できるのか疑問。セクハラの訴えを握りつぶした朝日の上司や上司を任命した社長の責任。社員から訴え(報道したい)があったのに無視したメディアに自浄力は期待できない。神奈川新聞のコラムは自分達メディア業界にこのスキャンダルの責任が及ばないよう「デリケートなことだから黙っていよう」と読者にまで強要している。
政治家と信頼関係のない記者の書いた記事を事実だと信じるのは難しい。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板