したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

20182

56名無しさん:2018/04/02(月) 11:33:25
ハンナ・アーレントは「『文明』とは配慮である」と述べている。「公より私を優先する人」が話し合い、多数決で物事を決める欧米民主主義。今の中国共産党体制やロシアは「公(国家)のために私(個人)が不幸になる」のも辞さない全体主義国家。日本は「公共の福祉」で私的権利は制限されているがロシアや中国のような窮屈さはない。制度や体制でなく市民意識が規律を作り、私的権力の制限が強制されなくてもある程度自制・作用する社会。日本人が生まれつき道徳的な人々だといっているわけではない。多分災害大国で島国だから「私より公優先」が生存の必須手段だと民族的に受け継がれてきたのかも。
夏目漱石『草枕』「人の世をつくったのは神でもなければ鬼でもない。やはり向こう三軒両隣にちらちらするただの人である。ただの人が作った人の世が住みにくいからとて、越す国はあるまい。」これが日本的な感性。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板