したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

20182

49名無しさん:2018/03/28(水) 16:14:31
ロシアとの協力「過去の遺物」=米国防長官、暗殺未遂で批判
【ワシントン時事】マティス米国防長官は27日、英国で起きた元ロシア情報員暗殺未遂事件に関し、「北大西洋条約機構(NATO)はロシアとのパートナーシップ構築を模索したが、残念なことにロシアの選択によって過去の遺物になった」と述べ、米ロ対立の責任はロシア側にあると批判した。国防総省で記者団に語った。マティス氏は、ロシアが化学兵器を使用したのは「かなり明白だ」と指摘。「(プーチン大統領には)当然、国家元首としての責任がある」と批判した上で、「ロシアは暴挙を犯してまで戦略的競争相手になる道を選んだ」と述べた。
英神経剤襲撃 NATOが露外交官追放 27カ国・機関で150人
【ロンドン=岡部伸、ベルリン=宮下日出男】英国でロシア連邦軍参謀本部情報総局(GRU)のスクリパリ元大佐らが神経剤で襲撃された事件に絡み、北大西洋条約機構(NATO)のストルテンベルグ事務総長は27日、ロシア代表部の外交官7人を追放すると発表した。
台湾のヒアリ探知犬が日本で初お披露目 今後は出動の可能性も
(台北 27日 中央社)南米原産の強い毒性を持つヒアリを匂いで見つけ出す台湾の探知犬が26日、鹿児島県で開かれた日本応用動物昆虫学会で紹介された。探知犬を所有するヒアリ駆除会社のモンスターズアグロテック(台北市)の黄紹銘さんは中央社の取材に対し、今後日本に出動する可能性があることを明かした。日本では、海外から荷物が運ばれるコンテナヤードでの調査への導入が可能で、調査の際のコスト削減や人手不足の解消に役立つとの見方を示した。

この日紹介されたのは、同社のヒアリ探知犬「カビ」と「フェイフェイ」の2頭で、いずれも4歳の雌のビーグル犬。台湾のヒアリ探知犬が日本を訪れるのは初めてで、複数の日本メディアに取り上げられるなど、注目を集めた。
学会では芝生に並べられた6つの缶からヒアリの匂いが仕込まれた缶を1つ探し出すデモンストレーションが行われた。探知犬は1つ1つの缶に鼻を近づけて匂いを嗅ぎ、該当する缶が見つかると、その場で座り込んで合図を送った。黄さんによれば、同社はヒアリ探知犬のレンタルや訓練などのサービスの提供を検討中。今回訪日した2頭はすでに日本での検疫をクリアしており、今後要請があればいつでも日本への出動が可能だという。台湾では2003年にヒアリが発見された。ヒアリ探知犬は桃園国際空港での防除に貢献するなど成果を挙げているという。
(楊明珠/編集:楊千慧)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板