したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ネット、メディア規制関連情報スレ11

1。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/03/20(日) 14:54:08 ID:Wxs1Qpq2
メディア規制に関する情報集積スレ

前スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/535/1291864478/

過去スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/535/1282042060/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/535/1275557098/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/535/1269176323/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/535/1259513749/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/535/1251440985/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/535/1243040075/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/535/1215479410/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/535/1203096637/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/535/1149034741/

721。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/06(水) 13:08:25 ID:XO7Rrl6Q
ネット上の盗聴法? 共謀罪の再来? 可決成立の「コンピューター監視法」は大丈夫か
http://www.cyzo.com/2011/07/post_7801.html

722。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/06(水) 16:00:36 ID:XO7Rrl6Q
24_589
“公然の秘密”だが当事者が認めたは大きい。 RT @heroin_25: ポルノ買春問題研究会の金尻和也「わたしエクパットの運営委員してますけれど」/本人が認めたか。ポルノ買春問題研究会とエクパット東京=矯風会の繋がりは前々から http://htn.to/431zbw 8分前 Twitter for BlackBerry®から
http://twitter.com/24_589/status/88499543754285057

723。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/06(水) 16:26:08 ID:XO7Rrl6Q
深夜、FBIがデータセンターを強制捜査しサーバ押収。国際的なサイバー犯罪摘発のためと
2011年7月 5日
http://www.publickey1.jp/blog/11/fbi.html

724。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/06(水) 17:08:59 ID:XO7Rrl6Q
アメリカの女性キリスト教徒(19)「やおいにはまってしまった。どうしよう…」
http://asnyaro.blog129.fc2.com/blog-entry-279.html
●女性
うん、聖書は児童ポルノについて凄く厳しく語っているわ。
あなたも知ってる通り。
児童ポルノ漫画を読んでいるのなら、それを遠ざけなくてはいけないと言わざるを得ないわね。
あなたがそういう類のものに心を開いている時、悪魔があなたの心のドアに爪先を突っ込みたがってないなんて想像もできない。
もし私たちが漫画による児童ポルノ関係の描写を楽しむようになったら、神の愛を知る機会を失うって事になるわ。
正しい事じゃない。
それと、たくさんの人が児童ポルノ漫画の中毒になってるって事に気をつけて!
どうなるのかも知らずに児童ポルノ漫画に嵌ってしまった人は数え切れないくらいいるのよ。

●南オーストラリア、オーストラリア:男性:27歳
最初、君が釣りをしてるのかと思ってた。謝るよ…
今まで注意した事が無かったからやおいがどんなものなのか全然分からないけど、聖書を読み、神と対話して助けてもらうんだ。
そして、信頼できる友人、責任持って君を助けてくれる誰かに真実を話すんだ。
それ(児童ポルノ)は神が君に与えたがっているものじゃないと気がつくはずだよ。
それは大きな一歩だ。
そうしたら次に、有害な漫画や依存症になるような物はなんであろうと放り出すんだ。
君のために祈るつもりだよ。神の祝福を。

●女性
みんなが言ってるゴミ箱に捨てろって意見に同意するわ。
簡単に言えば、それはあなたの心を腐らせるゴミなのよ。
聖書は私たちはピュアである事を考えると言っている。
あなたの依存症はピュアではないから、それを全部捨ててあなたを向上させてくれる他の物で心を満たすのよ!

●シンガポール:女性:30歳
これは言いたくないんだけど、私の経験上かなりの数の児童ポルノ物には暴力と強制的なセックスが含まれている。(特に同人誌には)
面白くなかったから、ゴミ箱行きにしたわ。
あなたがたくさんの画像に惹き付けられているとしても、私を信じて児童ポルノ物なんか削除して代わりに芸術を入れてちょうだい。
たくさんの画像を捨てるのは難しい決定だったけど、私は全く後悔してない。
最後にもう1つ、私は児童ポルノ無しで人生を上手く過ごしているわ。

725。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/06(水) 19:36:50 ID:XO7Rrl6Q
交換ソフト児童ポルノを摘発 (NHK 7月6日 17時20分)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110706/k10014023451000.html
インターネット上で違法なサイトの閲覧を遮断する、ブロッキングでも防ぐことができないファイル交換ソフトを使って、児童ポルノをやりとりするケースが後を絶たないことから、警察当局は一斉摘発に乗り出し、合わせて18人を逮捕しました。
児童ポルノを巡っては、インターネット上の違法な画像のサイトへのアクセスを強制的に遮断する「ブロッキング」が、ことし4月から始まりました。しかし、ファイル交換ソフトを使って、大量の画像をやりとりするケースが後を絶たないため、13の都道府県の警察が一斉摘発に乗り出し、18人を逮捕しました。このうち会社員、八十原大之容疑者(36)は、兵庫県宝塚市の自宅で、児童ポルノを不特定多数の人が見られる状態にした疑いが持たれています。警察庁の委託を受けたインターネット・ホットラインセンターが、サイトの管理者などに児童ポルノの削除を依頼したケースは、去年、過去最多の5000件余りに上り、ブロッキングの導入後も、あまり変化がないということです。インターネット・ホットラインセンターの吉川誠司さんは、「ブロッキングは、まだ一部の事業者しか導入しておらず、ブロッキングだけでは防ぐことができない。ファイル交換ソフトの対策を強化する必要がある」と話しています。

726。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/06(水) 19:37:57 ID:XO7Rrl6Q
『お前らもヤバイ! 児童ポルノ所持事件、逮捕までの一部始終』
http://t.co/X7TBv8y

727。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/06(水) 19:40:15 ID:XO7Rrl6Q
慎重派にはまずい動き RT >ppjapan: 【TBSNスタに出演しました】ついさっき今TBSのNスタというニュース番組でポラリスの活動と児童ポルノ・買春問題の深刻化が特集されました。日本の対策がせめて国際的なレベルになるために・・一人ひとりが問題意識を持ってもらいたいですね。
http://twitter.com/tentama_go/status/88534611172409344

ブロッキング導入後も削除依頼件数に変化はないということで、ブロッキングだけでは不十分と言い出してます・・・ 交換ソフト児童ポルノを摘発
http://j.mp/pORYfr
http://twitter.com/tentama_go/status/88530304125513729

@touch_tachibana: 「児童ポルノ法ワーキングチーム会議報告」
http://amba.to/ir9Kzm

728。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/06(水) 19:40:53 ID:XO7Rrl6Q
天使行路活動再開です〜。児童ポルノ改正要望署名の実際の提言内容を調査。予想通りだけど対応に困る改変みたいです。報道内容には誤りはないと思います 児童ポルノ法改正要望署名について、実際の提言内容を調査してみました
http://j.mp/kbPHqY

短縮サービスがブロックするので別ので。児童ポルノ改正要望署名の実際の提言内容を調査。予想通りだけど対応に困る改変みたいです。報道内容には誤りはないと思います 児童ポルノ法改正要望署名について、実際の提言内容を調査してみました
http://is.gd/sjMAij

729。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/06(水) 20:01:20 ID:XO7Rrl6Q
児童ポルノで一斉摘発=共有ソフト利用の18人逮捕−愛知県警など
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011070600736
愛知県警少年課は6日、全国の13都道府県警がファイル共有ソフトを利用した児童ポルノ事件の一斉取り締まりを実施したと発表した。児童買春・ポルノ禁止法違反(公然陳列)容疑などで、33カ所を家宅捜索し、26〜55歳の男18人を逮捕、高校生1人を含む15人を任意で取り調べたという。
 愛知県警は、インターネット上に氾濫する児童ポルノの取り締まりには警察間の協力が不可欠と判断。情報交換や捜査技術の向上などを目指し、今年2月に全国10道府県警が参加する集中取り締まりプロジェクトを発足させ、その後、3都県警が加わっていた。
 今回の一斉取り締まりは5、6日に実施し、「レモンワイヤ」と呼ばれるファイル共有ソフトの利用を初めて摘発。このほか「シェア」や「カボス」「イーミュール」などの同ソフトを使い、児童ポルノ画像をネット上で閲覧できる状態にしていた容疑者を逮捕するなどした。(2011/07/06-18:37)

730。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/06(水) 20:01:47 ID:XO7Rrl6Q
TBSで児童ポルノの一世摘発密着★2 ※P2PでのDLはうpも同時に行っているためOUT
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309945615/
237 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/07/06(水) 19:02:48.38 ID:q8FRM6ma0
>ナレーションで、「この男の部屋には児童を描いた猥褻な漫画も大量にあった」って言ってたな
>スクショにはそれらしきものは見当たらないが、
>録画してた人、 解析できる?

731。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/06(水) 20:02:47 ID:XO7Rrl6Q
71 :名無したちの午後:2011/07/06(水) 18:58:47.03 ID:zN8KXI3N0
こいつ、金尻だよね?

http://twitter.com/#!/disca/status/88341374793035778
@disca disca
日本の漫画やアニメ絵が幼く見えるのであれば、ポルノとして描いてはいけません。
性暴力ゲームレイプレイも、アリバイ的に18歳以上としながらも12才に見える少女がレイプや妊娠させられるシーンがありました。

732。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/06(水) 20:03:21 ID:XO7Rrl6Q
もっと子供に暴力的なゲームを!? 米大学が暴力的ゲームの増加と犯罪率の低下に関連性ありと発表
http://www.kotaku.jp/2011/06/violentgames_lesscrime.html

733。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/06(水) 20:05:20 ID:XO7Rrl6Q
デジタルコンテンツ創富力の強化に向けた懇談会(第8回)開催案内
日時:平成23年7月11日(月)15:30-16:30 傍聴申し込み期限:平成23年7月7日(木)17:00までに
ttp://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/digital_contents/02ryutsu04_03000064.html

734。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/06(水) 20:06:13 ID:XO7Rrl6Q
レノボ子会社が中国で家庭用ゲーム機発売へ、法律との整合性が問題に
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-22065520110706

735。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/06(水) 20:17:36 ID:XO7Rrl6Q
http://twitter.com/kirika
@rDS_Bahnhof んなわきゃないですよ。大手の売り上げを支えているのはコミック部門と(売れていれば)ファッション誌部門。コミックで他の赤字どうにかしてる次元。多分「利害関係にないところまで守る気はない」。あの合意を迫ろうとした文書はおかしいですがね、ホント。

@rDS_Bahnhof 大手からすると、秋田とかエロ漫画のとばっちりって感覚なんですよねアレ。まぁ「エロと一番無縁な大手」を想定していただければその感覚を理解できるのではないかと。納得は一切しないですけど。

@rDS_Bahnhof といっても反対しないわけではないんですがね。あの合意を迫る文書はおいといて、少なくとも思想はどうしようもない。何十回も議論したけど無理。そういう点では秋田や角川、双葉のスタンスって相容れないだろうから、十社会が円満にまとまるのも難しいかもですね。
http://twitter.com/kirika

@rDS_Bahnhof 例の人はコン研の人や昼間氏とも面識があります。それぞれについて活動や頭のよさとか評価はしてますが思想はかなり違うと漏らしてますからね。ま、例の人は個人で私に話したものだからおいといて山氏はインタビューの答えとしてアレですからねー。かなりもにょるです。

736。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/06(水) 20:23:18 ID:XO7Rrl6Q
http://twitter.com/rDS_Bahnhof
大手もそれじゃ・・・まさかコミック部門は軽く見られているのかなぁ。

@kirika どうもありがとうございます。結局エロは俺達と関係ない他人事って事なんですかねえ。ニーメラーの詩じゃないですが、次はその「エロと無縁」な漫画にも火の手が上がる可能性があるのに。

@LEVEL_Z もし出版が「漫画はガキが読むもの」と思っていたらそれはそれで、スペリオールとかゴラクはどうなるんだろうと思いますね。実際はわかりませんがね。まぁ本質は「規制されんのはエロやロリだから俺達には関係ないさ」ってのにありそうですが。

737。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/06(水) 20:24:42 ID:XO7Rrl6Q
http://twitter.com/LEVEL_Z
山氏って去年あの集会やニコ生にパネラーでいましたよね?その時「出版社や出す側は妥協して迎合しちゃ駄目」的な発言もあったと思うのですが・・・あれ出席者として見て何学習してたの?って思います。 RT @kirika: 「作家さんを守るためであってお前らを守るためじゃねぇ」

@rDS_Bahnhof 治安対策本部と折衝する当事者でもあるので安易な保身に走りたい(=面倒事は嫌)という事もあるのかもしれないです。あと大手の人も案外本音は不快感から規制したい人と同じ考えなのかもしれません・・・。

@kirika 同人や茜新社は雑協の範疇外なので、最悪でもよその団体に干渉してんじゃないよ!という所感がやはり・・・。

@rDS_Bahnhof 推測ですんで真相は調べようも無いですが、軽んじている姿勢は出版社側も「マンガなんてガキくさい」という思いが(私には)透けて見えます。でも出版不況って言われてる中でけっこう堅いのはどのジャンルなのか調べてみたら?とちょっと毒づきたくもなりますね(苦笑。

@rDS_Bahnhof 雑誌協会的レベルで見れば雑誌は漫画誌だけではないので、下に見てる人が「漫画だけが厄介の種なんだろ?」的に思ってる人もいるかもしれませんが、濫用を監視するべき立場の人が自分達の首締める事を安易にやるのは非常に残念です。

738。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/06(水) 20:27:21 ID:XO7Rrl6Q
http://twitter.com/kirika
最近は例の人とは(あえて)そっち方面の話をしないようにしている。(というよりそうして欲しいオーラしか感じない。そう口にもされた気がするが) それとなく情報を伝えることはしているが、大抵議論になったら泥沼で何時間も平行線で時間を無駄にするだけなのがネック。

まぁ私の様子がおかしい時には何か問題がありそうだということは理解するだろうけどね。本人が直接雑協に関わっているわけではないからなー。ちなみに、その人は個人の考えとしては山氏と全く同じです。故に平行線。

「作家さんを守るためであってお前らを守るためじゃねぇ」というスタンスは多分ずっとかわらんだろうな。

@LEVEL_Z それは山氏の発言ではないのでなんとも言えませんが、彼らの思考は基本「茜新社等のロリ漫画(LO等)やコミケのエロ同人誌を守るつもりはない」と私は解釈してます完全共同戦線が張れない理由はここかなと。角川の社長ならそんなことは言わないでしょうけどね。

739。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/06(水) 20:32:54 ID:XO7Rrl6Q
山形新聞社員、自宅PCから児童ポルノなど公開
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110706-OYT1T00846.htm?from=tw
 札幌豊平署は6日、山形県寒河江市、山形新聞システム部社員の渡辺高成容疑者(27)を児童買春・児童ポルノ禁止法違反と著作権法違反などの容疑で逮捕したと発表した。
 逮捕は5日。

 発表によると、渡辺容疑者は6月29日、自宅のパソコンから、児童ポルノやテレビ番組「水曜どうでしょう」など計約1万1000点の映像ファイルをファイル共有ソフト「Share」で閲覧できる状態にした疑い。渡辺容疑者は容疑を認めているという。

 山形新聞は「本社社員が逮捕されたことは極めて遺憾であります」とコメントした。
(2011年7月6日19時25分 読売新聞)

740。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/07(木) 00:06:40 ID:6dCVxTJQ
▼ こども性創作を合法化すると、こどもへの性虐待が低下する(米大学研究レポート)
http://megalodon.jp/2011-0707-0005-24/d.hatena.ne.jp/savecomic2010/20200101
http://bkg.nhk.boo.jp/?eid=45

こども性表現創作物へのアクセスが容易であると子供への性暴力が減る傾向にあると、アメリカの大学での研究レポート

[チェコ発] 児童ポルノを容易に入手できる環境下では、子供に対する性的虐待が減少することが米ハワイ大学によるチェコの事例研究から明らかになった。同研究は今月、性科学系学術誌のオンライン版で出版された。

児童ポルノの単純所持が違法ではないデンマークと日本でも同様の研究が過去に実施されたが、どちらも子供に対する性的虐待が減少しており、今回の研究結果はこれと一致する。

チェコ共和国では1948年から1989年まで、ポルノは固く禁じられ、警察が厳しく取り締まっていた。

しかし、国の民主化(1989年)に伴いポルノも解禁され、1990年までに性的に露骨なマテリアルの供給と消費が激増した。児童ポルノの所持さえ犯罪行為ではない時代が到来したのである(ただし、2007年に法改正され現在は違法)。このシフトに着目したハワイ大学のミルトン・ダイアモンド教授らは、露骨な性描写の合法化が、チェコの性犯罪にどんな変化をもたらしたのか調査した。

そのため、研究班はチェコの内務省から入手した性犯罪に関するデータを分析、ポルノ解禁前の15年間と解禁後の18年間を比較した。

その結果、ポルノが合法化され普及した後も、強姦を始めとする性犯罪の認知件数は増加していないことが判明した

とりわけ注目すべきは、児童ポルノが容易に入手可能になった1989年以降、児童性的虐待の認知件数が大幅に減少していること──デンマークや日本でも見られた現象──である。

その他、公然わいせつやのぞき等、より軽度の性犯罪の認知件数も著しく減少していた。

調査結果は、児童ポルノには代用品として子供に対する性的虐待を抑止する効果があることを示唆しており、同研究班は生身の子供を使った児童ポルノは容認しないものの、非実在青少年を使った児童ポルノ(アニメ、漫画等)は子供を性被害から守るのに有効であると見ている。

(以下略)

741。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/07(木) 18:11:41 ID:IR6gOM9Q
台湾漫画界は表現規制で衰退した! 漫画・アニメを規制する都条例に関連して『Twitter』で話題に
(ガジェット通信 2010年12月13日(月)19時00分配信)
http://news.nicovideo.jp/watch/nw14409
露骨な性行為を描くマンガやアニメの販売・レンタルを規制する東京都青少年健全育成条例(以下、都条例)の改正案が、12月10日、都議会総務委員会で可決されました。15日に開かれる本会議で可決・成立する見通しと報じられています。これに関連して、台湾在住の『Twitter』ユーザーが、 1960年代の台湾マンガ界が表現規制により著しく衰退した歴史を語るツイートが話題になっています。

今回成立した都条例は、作品の芸術性・社会性をくみ取り慎重に条例を運用するよう“不健全図書”を指定する審議会の検討時間を確保する条件を盛り込んだ付帯決議にはなったものの、不明確な条文に執筆活動が不自由になる可能性は大きいことが懸念されています。

これについて「都民どころか日本人ではないが台湾の話をしよう」とツイートを始めたのは、台北市の『Twitter』ユーザー。1960年初頭、人気漫画は実写映画になるほど、輝かしい時代を迎えていた台湾漫画界は、1966年に政府が可決した『漫画審査制度』により大きなダメージを受けてしまったそうです。

この制度では「国家政策と法律を反してるもの、倫理道徳を破壊するもの、少年児童の心身健康を妨げるもの、習俗を妨げるもの、迷信を宣伝するもの、国家社会に他の影響を与えるもの。これらは漫画のイラストと文字に存在してはいけない」「犬は喋らない。ロボットの能力は制限されるべき、自由意識と言葉を持つべきではない。武器は現存のそれを超えてはならない、核やレーザー、ガスなど強力すぎる武器を使っていけない。etc…」などと、漫画家の想像力を縛りつけたため、台湾漫画は消滅。なぜか1980年代には日本の漫画がさほど審査を受けずに海賊版として流通して大ブームになっていたと言います。

1987年になって、ようやく制度は廃止されましたが、もはや台湾漫画界は立ち直るには至らず「漫画アニメといえば日本産、という現状になりました」。さらにこのユーザーは、「台湾で漫画表現が規制されたことは実際の犯罪率などの変化を踏まえて本当に意味があったのか、ということも考えなければいけないと思う」と述べています。

台湾漫画界が『漫画審査制度』によって衰退したように、これからの日本の漫画・アニメ界も失速してしまうのでしょうか? 時代も違えば、日本と台湾では状況も異なっているかもしれませんが、同じ歴史が繰り返されないことを祈るばかりです。

742。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/07(木) 20:41:49 ID:IR6gOM9Q
552 :名無したちの午後:2011/07/07(木) 15:28:02.45 ID:BAwAv0zhO
懇話会は声明には乗らないでほぼ全社合意
唯一、辰巳だけが出版社の分裂を恐れ自粛案に合意しないことに反対

結果、出倫協だけで自粛声明だすかも
取次が委員にいる以上、反対意見する出倫協加盟社はなし

743。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/07(木) 20:43:49 ID:IR6gOM9Q

603 :名無したちの午後:2011/07/07(木) 18:21:44.66 ID:dJPoQsIF0
新聞記事の切り抜きが18禁とかありえねーぞ岩手。

作品社さんの本が不健全図書指定を受けたことについて
http://togetter.com/li/158637

さる7月1日に岩手県から、作品社刊行の『異常殺人カタログ 驚愕の200 事件』が不健全図書指定を受けていた。
てっきり有害図書というのはもっと、猥雑な本かと思いましたが、この本は実際のところ新聞記事を抜き取って集められたものとのこと。
本当にこの指定は適正だったのでしょうか?表現規制はマンガだけではないことを知っていただきたく、まとめてみました。.

744。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/07(木) 20:45:51 ID:IR6gOM9Q
痛いニュース(ノ∀`) : TBS、児童ポルノの一斉摘発に密着
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1639346.html

745。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/07(木) 21:10:07 ID:IR6gOM9Q
103:名無したちの午後 :sage:2011/07/06(水) 19:38:02.39 ID: FCk1gc6u0
ttp://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-1652.html#comment_top

>先ほど一水社とオークスに電話してみました。
>両方とも自粛案にあ反対のようです
>一水社の担当の方との電話で
>最近ネットで反対のメールや
>電話を自粛したほうが見たいな意見があるみたいだが
>むしろメールや電話はどんどんやってもらいたいと言われていました。

746。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/07(木) 23:58:02 ID:gbIXQTY6
試してガッテン、数字のトリック放映中。
http://www9.nhk.or.jp/gatten/schedule/
数字トリック見破り術(仮)
2011年07月06日 (水曜) 午後8時 〜 8時43分
「数字は怖い」とは言うけれど、実際どんな危険があるの? 
実は、人生の大事な場面で、あなたを次々とワナにはめる、驚くような“数字のトリック”が本当に待ち構えていた。
買い物で見かける値引き率、“お得”かどうかの見分け方は?検診で“がん”の疑いありと宣告されたとき、
本当にがんである可能性は?数字のウラに隠された衝撃の実態が明らかに!
誰にでも起こりうる実例を満載した“人生をお得に生き抜く数字の見方”をガッテンが大研究!

<トリック1>最近増えている“ポイント還元”。商品を買うと、その○%分の金額を次回の買い物で値引きしてくれる。
現金値引きとポイント還元はどっちがお得?迷いながらも、なんとな〜く決めている人が多いが、
“お得”の境目を簡単に見分ける方法があるのだ。それを使えば、単純明快。一見お得なポイント還元に潜むカラクリとは?

<トリック2>千葉県の主婦Aさん(40)は、乳がん検診でマンモグラフィー検査を受けた。
その結果は、なんと“陽性”。マンモグラフィー検査は高精度。“がん”でないのに“がん”と診断してしまう確率は10%以下だ。
Aさんは「自分は90%以上、乳がん」と感じ、苦しむのだが・・・実はAさんが本当に乳がんである確率は、
ごくわずかだったのだ!そこに隠された数字のトリックとは?

<トリック3>大阪大学を目指す受験生の間で、話題の不動産屋がある。
なんと、そこで部屋を予約すると、合格率がアップするというのだ。その不動産屋の店頭には合格率が70%以上という、
にわかには信じがたい宣伝文句が、はっきり掲げられている。そこで番組が店長を問い詰めるが、
この数字にウソは無いという。いったいどんなトリックが?

747。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/07(木) 23:58:34 ID:gbIXQTY6
日テレで「崖の上のポニョが無期限放送禁止状態」
http://yaraon.blog109.fc2.com/blog-entry-2709.html

>黒い津波が震災を連想させるという理由だが、発災4か月近くのこの時期でもなお〝無期限NG〟なのはなぜか。
>また宮崎監督はここにきて「反原発」行動をより激化させ、周囲の関係者は頭を抱えているという。

748。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/08(金) 00:03:58 ID:Ep6rIVIQ
776 :109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/07/07(木) 22:11:40.42 ID:jxDtSb9z0
不利なことも書ける。
県警は、ジポ関係は警視庁と同じスタンス。
エロ漫画、過度に太平洋戦争を賛美したり、
特攻隊員のご遺族を無視して突っ走る連中の本には不快感を示していた

779 :名無したちの午後:2011/07/07(木) 22:13:47.78 ID:q1vEpD0m0
>>775
その時点で手遅れだったらどうするの?

780 :109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/07/07(木) 22:14:27.46 ID:jxDtSb9z0
余録
今回の件とは別のようではあるがお答えする。
児童ポルノの件であるが、我々はこれに関してもきちんと遂行する。(この件に関しては頑固だった)
・マンガの中には児童の性描写が(以下略 ・世界的な動きを(以下略 よってこれは(以下略)
(以上の事を繰り出してきたのでG8とG20を言いニチユニを匂わせ、三号ポルノ言う単語を出すと、
あっさり話を濁しました。この点ではどうやら解釈の違い等での話し合い、ましては協力は無理っぽいですね。
しかし、「現行法に依る対処」と言うニュアンスがあったので、今年の”ジポ改正で三号ポルノ等”
それらの定義をしっかり決めれば、これらジポ系に関わることで彼等もムチャはせんでしょう。
むしろ、この件に関しては県警は逸般人の感覚で動いています、油断は出来ません)

この部分以外でも出た話だよ。

ただ、そう言うマンガはどうかなと言う個人的意見だったがね。

781 :名無したちの午後:2011/07/07(木) 22:15:26.70 ID:1Q1z/lKA0
>>772
このスレを見てるだけじゃねーかw

782 :109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/07/07(木) 22:15:28.03 ID:jxDtSb9z0
>>779
同じだろ、どう違うんだ?未確認で本決まりだヤバいと、確認して本決まりでヤバい
何れにせよどっちの時点でも手は出せない

749。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/08(金) 00:44:48 ID:Ep6rIVIQ
■韓国が「性犯罪者告知制度」を開始
http://www.best-worst.net/news_vAyovOhho.html
>ちなみに、日本は57位となっている。韓国の「性犯罪者告知制度」制定は数もさることながら、その質において子どもが標的になるという悪質なもので、対策が急がれていたという面がある。
韓国はちゃんと対策してるから数が多いって意味か?なんか規制派の主張に似てるな・・・
反女性暴力キャンペーン開催〜女性80%が被害、強姦被害者98%通報せず
http://unkar.org/r/news4plus/1242517750

750。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/08(金) 00:45:13 ID:Ep6rIVIQ
『本当に知っていますか?東京都青少年健全育成条例』
ttp://dl7.getuploader.com/g/4e157ea8-60c4-469e-90d0-2fc6b63022d0/nocensorship/12/bill156_faq.pdf

751。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/08(金) 02:07:06 ID:Ep6rIVIQ
>中野宏美
http://ssv311.blogspot.com/2011/06/blog-post_09.html
>.震災後の女性・子ども応援プロジェクト
>共同代表 藤原 志帆子 中野 宏美  百瀬 圭吾

>藤原 志帆子
「NPO法人ポラリスプロジェクト ジャパン 藤原 志帆子 」

>>36
>江東区で開催されている「人権学習講座」 1回目では、WEB110 代表の吉川誠司さん
>から、インターネットの特性が人権侵害を生み出しているというお話 がありました。

>吉川誠司
交換ソフト児童ポルノを摘発 NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110706/k10014023451000.html
>インターネット・ホットラインセンターの吉川誠司さんは、「ブロッキングは、まだ一部の
>事業者しか導入しておらず、ブロッキングだけでは防ぐことができない。ファイル交換
>ソフトの対策を強化する必要がある」と話しています。

752。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/08(金) 11:51:54 ID:bA09Z3Cs
63 :名無したちの午後:2011/07/08(金) 10:05:04.90 ID:YSVgeG3u0
http://www.geocities.jp/showahistory/history03/23i.html
>昭和51年4月27日午前10時、東京地裁は野坂昭如(45)に罰金10万円、面白半分社社長の佐藤嘉尚(31)に罰金15万円の判決を下した。
>野坂は編集長として雑誌「面白半分」昭和47年7月号に、永井荷風作とされて大正13年に金阜山人「四畳半襖の下張」として発表された小説を掲載していた。
>これは昭和23年に出版されたが摘発、昭和25年に有罪となり、その後は幻の春本とされていたものだった。
>
>これを受けて昭和51年6月7日、日本ペンクラブ理事会で石川会長が「私が会長を辞めるか、野坂君が常務理事を辞めるかだ」と、野坂昭如常務理事への批判を吹き込んだテープを流して野坂を挑発した。
>石川は「野坂から告発されて何十年ぶりの思想調査を受けている」として、卑猥な表現で罰金刑を受けた野坂の「四畳半襖の下張」について
>「譲れる自由であり、野坂は罰金10万円を払った後で酒を飲み、歌を歌っている。島原のキリシタン弾圧のような命を犠牲にして守った信教の自由こそ言論の自由と同じで、これこそ譲る事が出来ない自由だ」と力説した。
>そして「野坂が有罪になったために、あの程度の危険さを持った作品を発表する自由を作家は失った」として野坂に表現の自由を狭めた責任があると非難した。他の理事は石川会長の意見はペンクラブ自ら表現の自主規制をするものだと批判、
>結局、3時間も揉めたが結論はうやむやになった。
> 
>結局この争い、石川の敗北に終わる。ペンクラブ内で政治的な追い落としに遭ったのである。昭和52年4月25日、石川はペンクラブ会長を引退表明。

小説でも身内の裏切り者がでていたらしい。
てか、石川のこの主張はすごくどっかでみたことがあるね。

>「野坂が有罪になったために、あの程度の危険さを持った作品を発表する自由を作家は失った」

現代ならさしずめ、「レイプレイやあきそらのために表現の自由が失われた。規制はしょうがない」っていうようなもの。

753。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/08(金) 11:58:20 ID:bA09Z3Cs
エロゲ表現規制対策本部729
http://megalodon.jp/2011-0708-1156-26/kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1309912280/

958 :名無したちの午後:2011/07/08(金) 05:03:04.55 ID:R0u8G14f0
一番初めに自粛案が流出したふたばで言われていた噂は
取次が案を出して、小学館と講談社が乗った噂があるとか言ってたな。
で、儲かっている集英社が強気で角川が我道を行くとか何とか。

そん時の魚拓(↓)
ttp://megalodon.jp/2011-0702-0203-59/may.2chan.net/b/res/60818804.htm

754。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/08(金) 11:59:52 ID:bA09Z3Cs
・取次からの資金で自転車操業している出版社が多い
・取次が全国の各書店に卸す本を決めている
http://www.booksaz.co.jp/bookdic/dic_04.htm

755。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/08(金) 12:31:29 ID:bA09Z3Cs
電子書籍最新動向。――電子書籍でも取次業者が流通を握る可能性が高まっている。その「理由」
http://news.livedoor.com/article/detail/5274890/
出版大手10社中8社が減収に 「出版・取次・書店総倒れ」 帝国データバンク調査
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1011/01/news072.html

>「出版業界の中では、出版取次業者が最も利益を確保できる業種と言える」としている。

756。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/08(金) 13:18:34 ID:bA09Z3Cs
もっと子供に暴力的なゲームを!? 米大学が暴力的ゲームの増加と犯罪率の低下に関連性ありと発表
http://www.kotaku.jp/2011/06/violentgames_lesscrime.html

757。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/08(金) 13:23:38 ID:bA09Z3Cs
133 :名無したちの午後:2011/07/08(金) 12:34:14.68 ID:+mrOZ56x0
部外者は簡単に言うけどね、取次との依存関係はそうそう簡単に断ち切れるもんじゃない。
どうもこのスレの住人は取次を甘く見過ぎてる。規制反対派サイトを見ていても取次について
繰り返し言及しているのが鳥山仁のブログや反ヲタク議員サイトといった古株ぐらいだから
仕方ないのかもしれんが。

>日本の出版流通の特異性は取次依存につきます。雑誌と書籍を同じ流通会社が扱い、その
>取次の株は大手出版・老舗出版が持ち、出版社の流通部門を担い、更に、その取次ぎが株主
>以外のほとんどの出版社の流通を担うという公共性を持ち、利害関係が不透明性な状況が
>続いています。欧米諸国の場合、日本の取次に当たるものは、出版社グループ資本・契約に
>よる販売子会社、他資本による独立流通販売会社が担い、雑誌と書籍は取引きシステム、
>資本や経営体、販売市場も異なるというのが一般的です。日本は戦前体制をそのまま引き
>継いだため、小売りはその商品仕入の全てを取次に依存し、力関係として圧倒的な取次優位が続いてきた。

>いま、取次店の金融不安がささやかれはじめています。出版業界にとって取次は銀行の役割りを
>果たしてきました。大手、老舗出版社への内払いや手形払い、書店への開店商品代金や仕入代金の
>支払猶予等、単なる仕入・支払い以上の金融機能を持つようになっています。更に、この10年の出版
>点数の増加、返品増に対処するための流通改善への設備投資額も大きな負担となっています。
http://www.bekkoame.ne.jp/~much/kousaten/tanibn026.html

あと講談社が折れたと騒いでいるが、出倫協の自粛案をよく見ろ。
議長の鈴木富夫は講談社前取締役だ。

758。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/08(金) 15:33:27 ID:bA09Z3Cs
イタリアおたくのド根性
http://www26.tok2.com/home/bolten/box/fc2/Italian_otaku_history.html
●イタリアおたくの発生

ヨーロッパにも頼もしいオタクたちは大勢いる。なかでもイタリアのオタクたちほど波瀾万丈の歴史(笑)を持っている集団はめずらしい。というわけで今日はイタリアのオタク事情をちょっとだけ紹介しよう。
ダンガードAというアニメをご存じだろうか。ずっと昔の巨大ロボットアニメである。イタリアのオタクの歴史はこの作品のイタリア語版からはじまる。
今から約20年前、イタリアのTV局でダンガードAの放映が始まった。するとイタリア全土で凄まじいばかりの反響が巻き起こった。
日本アニメに対して免疫のなかったイタリアの子供たちがすっかり夢中になってしまったのだ。
その人気は常識はずれで、最高時の視聴率は実に50%を越えた。ダンガードAを知らない子供が小学校でいじめにあうといった珍事件まで発生した。

●第1期黄金時代
ひとつ大ヒットが出れば右にならえでマネしだすのはどこの国でも同じ。イタリアの各放送局はこぞって日本の巨大ロボットアニメの放映権を獲得し、雨後のタケノコのごとく放映作品が増えた。
もっとも多かった時期には十数本の巨大ロボットアニメが同時期に放映されていた。これがイタリアおたくの第一期黄金時代である。

●第1期氷河時代
しかしこのブームも数年で終息する。
ブームが終わった最大の理由は大人社会の猛反発である。暴力的な日本アニメは子供に悪影響を与えるとして、マスコミや知識人・市民団体・教育関係者はもちろん、議会でも非難された。
袋叩きの状況でTV局も放送を自粛せざる得なくなった。また、偏向した放映プログラム(どこの局も巨大ロボットものばかり)のために視聴者から飽きられていたのも一因である。
こうしてイタリアおたくにとって第1期氷河時代が始まる。日本アニメの放映はほとんどなくなった。
しかしながら、脳髄に日本アニメを刷り込まれた小中学生たち(の一部)はこのときの体験を決して忘れなかった。

759。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/08(金) 15:33:53 ID:bA09Z3Cs
●第2期黄金時代
それから約10年後。成長した元小中学生たちはアニメクラブを組織し、独力で日本アニメの翻訳や字幕入りビデオの作成を活発にするようになっていた。
特に熱心な連中は会社までつくり、日本のアニメ会社から正式ライセンスを取得してイタリア語版の制作・販売を手がける集団まで出現した。
オタクたちの地道な活動が実り、イタリアの各局は再び日本アニメを放映するようになった。今度は巨大ロボットものが中心ではなく、スポーツ・美少女・ギャグ・少女ものなど各分野が放映されてバランスが取れていた。
たとえばキャンディ・キャンディは女の子層に絶大な人気を得た。
こうしてイタリアでは第2期黄金時代をむかえる。ファン層も広がり、子供だけではなく青年層の視聴者が多くなったのもこの頃である。

●第2期氷河時代
購買力のあるファンが増えると同時に、第二期ブームを終息させる原因となった活動が増えてきた。過激な暴力表現や性表現を含むアニメの輸入・販売が急増したのである。
一般に海外ではアニメの暴力表現に対する規制は非常に厳しい。これが映画であれば多少の暴力表現はあってもあまり問題にならないのだが、アニメではそうはいかない。「アニメは子供向け」という強固な先入観があるためである。
ブームが復活し、放映作品や販売作品が増えるにつれて再び反発も強くなっていく。ブーム復活後3,4年もすると日本アニメは暴力的でおまけにチャイルド・ポルノという固定観念が形成されてしまった。
市民団体は日本アニメの放映・販売に猛烈な抗議を繰り返すようになり、マスコミと知識人は再びアニメ叩きに精を出すようになった。最後には議員たちまでバッシングに加わった。
こうして各放送局はまたしても日本アニメの放映を自粛するようになった。ごく一部の作品を除いてイタリアの放映プログラムから日本アニメは姿を消した。視聴率や作品の販売は好調だったにもかかわらず。

第2期氷河時代の到来である。イタリアおたく達はふたたび地下活動に戻る。
この苦難の時代、一部のイタリアのオタクたちはアニメ作品の海外版制作(英語版やフランス語版)の受注に活路を見いだすようになる。英語版アニメのクレジットを見ると妙にイタリア語の人名が多い作品があるのはこのためである。
また別のおたくグループはファンクラブの強化に走った。同人誌の作成はもちろん、日本語の共同学習から字幕ビデオの作成・販売、自主放映会の開催、といった地道な布教活動である。

●第3期黄金時代
1995年頃になると再び状況が変わってくる。ECの放送自由化政策が本格化し、おまけにケーブルTVや衛星放送も普及し、各TV局の視聴率競争が非常に厳しくなってきたのだ。
各局にとって、低コストで一定の視聴率を確保できる日本アニメはのどから手が出るほどほしい。しかし社会の反発が強くて放映できなかった。
掟破りを最初に実行したのはローカル局だった。イタリアではローカル局の力が強く、キー局に負けないほどの視聴率を誇っている。しかし、資本力に乏しいローカル局は競争激化のためになりふりかまっていられなくなっていたのだ。

こうしてローカル局はこぞって日本アニメの放映を再開した。こうなると黙っていられないのが衛星放送の各局で、こちらも日本アニメの放映をはじめた。
放映再開後のアニメの視聴率は好調だった。オタクたちも再び水面下から浮上し、公然と活動しはじめる。第3期黄金時代の開始である。
第3次ブームの特徴はファンの年齢層のさらなる拡大と、オタク同士の国際的な交流が活発化した点である。
日本にいるとあまり実感できないのだが、たとえば海外のアニメ雑誌というのはたいてい多国籍で販売されている。衛星放送のアニメ番組は少ない場合でも三ヶ国語以上で放映されている。国境をまたがるアニメファンクラブはめずらしくない。
イタリアおたくたちの活躍はめざましかった。迫害と受難を耐え抜いてきたイタリアおたくたちは筋金入りになっていたのだ(笑)。

760。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/08(金) 15:34:31 ID:bA09Z3Cs
●第3期氷河時代
しかし良い事は長く続かない。第3次ブームもやや意外な形で終息する。
1997年に入るとヨーロッパ各国でアニメ叩きが激しくなっていた。理由は例によって暴力表現とチャイルド・ポルノである。
日本アニメの悪評を高めるのに最大の貢献(?)をしたのはイギリスである。イギリスのアニメファンはとにかく暴力的かつグロテスクな作品が大好きで、売上上位作品はその手の過激な作品で占められている(たとえばジェノサイバーやうろつき童子)。

おかげで各国どころかEC単位で日本アニメは問題になってしまう。おりしも国際的なチャイルド・ポルノ撲滅運動の影響もあって日本アニメ全ダメ論が定着してしまう。
こうしてヨーロッパ各国で日本アニメの放映が次々と中止されていった。ベルギーにいたっては議会の法律で放映が規制された。

1999年初め頃にはヨーロッパ各国でアニメの放映はほとんど絶滅寸前の状況まで追い込まれた。
イタリアもこの影響は免れず、アニメの放映が次々と中止されていった。もっともイタリアの特異性は、キー局での放映が中止されてもローカル局での放映が依然として続行されていた点である。
こうしてイタリアは第3期氷河時代をむかえた。

●第4期黄金時代?
ところが第3期氷河時代はたった一本のアニメの登場により短期間で終了することになる。イタリアだけでなく、ヨーロッパ各国でも同時に放映されたこの作品は日本アニメに対する評価を一変させてしまった。
その作品とは天空のエスカフローネである。各国語版の制作が終了したこの作品は、8ヶ月前に衛星放送等でヨーロッパ各国で一斉に放映された。
エスカフローネの放映は、日本アニメと言えば暴力とチャイルド・ポルノしかないと信じていた年配の視聴者の固定観念を完全にくつがえす事に成功した。
天空のエスカフローネは日本ではさほど評判になった作品ではない。たしかに作品のクオリティは高かったが、大人気とまではいかなかった。

ところがヨーロッパでのエスカフローネの反響はまったく驚くばかり。全ヨーロッパで非オタク層の年配の視聴者にまで受け入
現金なもので、イタリアでもエスカフローネ放映後は各局がたちまちアニメ放映を再開した。各アニメ作品のビデオやDVDの販売も再び活発化した。
そして現在、イタリアはアニメの第4期黄金時代になりつつある。

●オタクの魂百まで
イタリアのオタクたちは実にしぶとく、根性のある連中である。
イタリアの国情はアニメの放映が週に20本を超える黄金期もあれば0本の氷河期もあるといったぐあいで極端である。
終始一貫して変わらなかったのはオタクたちだけだ。彼らの活動がなければ今日の状況もなかっただろう。

761。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/08(金) 16:12:49 ID:bA09Z3Cs
216 :名無したちの午後:2011/07/08(金) 15:18:23.65 ID:RbqfNO+U0
toshizoaraki14:31
誰でも読む新聞を使ったらこれか。指定の理由。小暮信人委員「異常殺人とか裏現場とか、あまり我々が普段考えないことが本になっている」 RT @uedaeb26 第372回岩手県青少年環境浄化審議会議事録 http://bit.ly/99uCWT

連日のTV報道も規制だな
岩手は地デジ移行しないでTV終了にしようず

219 :名無したちの午後:2011/07/08(金) 15:29:40.66 ID:ltUSjJNu0
岩手で指定された「異常殺人カタログ 驚愕の200 事件」は、「おおむね新聞記事で構成している本」だそうだ。

作品社さんの本が不健全図書指定を受けたことについて
http://togetter.com/li/158637

@hangium ありがとうございます。見つけました。ほんとですね……。はっきり言って、心外です……。
おおむね新聞記事で構成している本なので、本書が有害だというのならば、全国紙が有害だということになる気がしますが……。
まあ、言うても詮無いことなので、ここまでにします。
返信する RTする ふぁぼる .sakuhinsha 2011/07/06 19:06:35

762。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/08(金) 17:24:29 ID:bA09Z3Cs
171 :名無したちの午後:2011/07/08(金) 13:22:23.52 ID:SvimlLIMO
中央社、電話してみるけど
自粛案を知っているか
関与してるか
自粛案に従わなかった出版は取り扱わなくなるのか
聞くことこれくらい?

242 :名無したちの午後:2011/07/08(金) 17:04:43.09 ID:SvimlLIMO
中央社電話しました
自粛案は知っているか?という問いに対しては知っている模様。ただ、こちらからは何もしていないとのこと
仮にそういう自粛案があった場合、従わなかった出版社の本は取り扱わなくなるのか?という問いに対しては、出版等の業界が都条例等を見て調整していく、みたいなことを言われました〜
最後に、取次から圧力などはかけてないかと質問したところ、そういった事実は全くないとのこと

248 :名無したちの午後:2011/07/08(金) 17:10:58.73 ID:5+/pRVJs0
>>171
先ほど、中央社に電凸しましたが。
お問い合わせの件についての担当部署が
判りません。
恐らく、元締めである日本出版取次協会に
電凸したほうが良いと思います。

251 :名無したちの午後:2011/07/08(金) 17:18:49.08 ID:5+/pRVJs0
バカヤロ! 誰が、合意したとホラを吹いたんだ!
日本出版取次協会に問合せたが、出版倫理協議会と
出版倫理懇話会との自粛案の合意はされていないと
担当者が言ってたぞ!

763。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/08(金) 17:37:16 ID:bA09Z3Cs
マガ9editor's room
『日めくり編集メモ 156』
http://daily.magazine9.jp/m9/plus/2011/07/156.html
7月1日から、問題点だらけの「東京都青少年健全育成条例」の全面施行が始まりました。これは言わば、漫画などを狙い撃ちにした「表現弾圧条例」です。

この条例の最大の問題点は条文のあいまいさです。「不当に賛美、誇張」とはどの程度のことなのか分からないので、恣意的に拡大解釈される余地があります。また、「性に関する健全な判断能力の形成を阻害する」との学問的知見について、都側は「見出していない」と答弁しました。さらに、わざわざ「実写は除く」としたことでも分かるように、漫画・アニメ・ゲームを狙い撃ちにしたものと言えるでしょう。

昨年12月、300件以上といわれる陳情・請願があったように注目を集めながらも、最大会派民主党が賛成にまわり成立したこの条例。施行後もその規制のラインが見えず、どのような運用をしてくるのか漫画家や出版業界は戦々兢々です。こうして「萎縮」と「自主規制」ばかりがはびこってしまっては、漫画は次第に魅力を失っていくでしょう。漫画家がすり抜けて描いたとしても、流通するとしないのでは大違いです。

小欄の第78回(http://daily.magazine9.jp/m9/plus/2010/12/078.html)でも書きましたが、規制する側にとって俗悪漫画は突破口であって、本丸は「表現の自由」をなくし、統制することと思われます。実際の被害児童を救済せず、道徳を法制化し、表現を規制する「児童買春・児童ポルノ禁止法案」を自民・公明両党が国会に提出する動きは、この規制と無縁ではありません。絶えざる監視をしていかないと、日本の漫画文化は潰え去ってしまう可能性が充分にあるのです。

(参考資料:「弁護士山口貴士大いに語る」山口貴士ブログ、「石原都政『東京都青少年健全育成条例』との戦いはまだ終わっていない!!」週刊プレイボーイ2011年vol.28)

764。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/08(金) 18:19:36 ID:bA09Z3Cs
児童相談所における児童買春等被害相談
http://d.hatena.ne.jp/okumuraosaka/20110120#1295520628
H21は57人
平成21年度福祉行政報告例
@ 総数 面接指導      
@ @        総数 助言指導 継続指導 他機関あっせん
(再掲)児童買春等被害相談 57 51 13 35 3

765。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/08(金) 18:21:31 ID:bA09Z3Cs
>>764整理
平成21年度福祉行政報告例
総数 57
面接指導総数 51
助言指導 13
継続指導 35
他機関あっせん 3

766。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/08(金) 18:22:24 ID:bA09Z3Cs
[児童ポルノ・児童買春][児童福祉法]少年非行等の概要
http://d.hatena.ne.jp/okumuraosaka/20110224#1298533259

767。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/08(金) 18:25:02 ID:bA09Z3Cs
264 :名無したちの午後:2011/07/08(金) 17:35:56.28 ID:5+/pRVJs0
「その件に関してのメールや電話を頂いております。」
「自粛案は合意されておりません。」って、担当者は言っていたんだよ。

嘘なら、証拠の電話内容を公開しようか、ただし音声は変えてな。

後日 UPするので、この辺で失礼する。

768。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/08(金) 19:07:56 ID:bA09Z3Cs
http://www.tbsradio.jp/dig/2011/07/post-1075.html
7月7日(木)「児童ポルノの単純所持規制とは」

「児童ポルノ。単純所持規制とは何か?」

パーソナリティは荻上チキ と 外山惠理



■スタジオに翻訳家の兼光ダニエル真さんをお迎えしました。児童ポルノ禁止法の内容や、「単純所持」の定義、また単純所持を対象とすることで生まれる弊害などについてお話をうかがいました。

769。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/08(金) 20:14:28 ID:bA09Z3Cs
330 :名無したちの午後:2011/07/08(金) 19:16:36.49 ID:He6bCchQ0
ユニセフがまた児童ポルノ鑑賞会をやったらしいぞ。
100パーセント提供罪じゃん。

https://twitter.com/GOGOdai5/status/89275504850509824

今日、児童ポルノ法検討WTがあり日本ユニセフから話を聞いたのですが、
いつものアジア系少女の児童ポルノ写真が全議員に配られ
「この画像は今でもネットで見ることができるのです!」と説明するのです。
「だったら警察に通報すればいいのに」と思いました。
@dankanemitsu

770。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/09(土) 13:22:14 ID:nyYbx1Nw
単純所持もアウト。児童ポルノ禁止法改正で冤罪逮捕者が続出する?
[週プレNEWS 2011年07月09日]
http://wpb.shueisha.co.jp/2011/07/09/5721/
何げなくケータイに取り込んでおいたお気に入りの美女画像。ヘアが写っているわけでもない。ごくありふれた水着のカット。ある日、その画像の入ったケータイを紛失してしまった。弱っていると、警察から連絡が。誰かが拾って、交番に届けてくれたんだ。よかったあ―。喜んで警察に受け取りにいくと、ケータイは返してもらえず、なぜかその場でタイホ! なぜだ!?
そんな悲劇を招きかねない法律が今国会に上程される。

「児童ポルノ禁止法の改正案です。この改正案が通過すると、すでに摘発対象となっている製造・販売・譲渡に加え、ただ持っているだけの『単純所持』行為も罰せられることになります。PCや携帯を操作している間に、知らないサイトに飛ばされてしまうのはよくあること。そこに児童ポルノ画像があった場合、PCならHDなどにデータが残ります。『単純所持』罪だから、それだけで処罰の対象となるのです。児童ポルノ画像が含まれたスパムメールを送りつけられても同じですね」(フリージャーナリストの西島博之氏)

児童ポルノを製造・販売するなら、摘発も当然だが……。

「別に犯罪を起こしたわけではないのに、個人で所持しているだけで罪になるというのはやりすぎだし、問題だと思います」(西島氏)

さらに、もっとまずいことがある。

「一番の問題はこの改正案にある児童ポルノの定義、対象があいまいすぎるということです」

そう指摘するのはフリージャーナリストの渋井哲也氏だ。例えば、2条3項に児童ポルノの定義としてこんな条文がある。

〈衣服の全部又は一部を着けない児童の姿態であって性欲を興奮させ又は刺激するもの〉

渋井氏が続ける。

「この定義では18歳未満の水着や半袖、半ズボンもNG、児童ポルノになってしまう。メイド服やブルマーで興奮する人だっている。これでは警察の恣意的な捜査を許してしまいかねません。加えて、かつては合法だったが、改正案通過後に違法となるものはどうなるのか? 女優の宮沢りえさんがヘアヌード写真集を撮影したのは17歳のときといわれてますが、発刊当時の1991年は合法の扱いです。しかし、改正案通過後はこの写真集を持っている人は法律違反になってしまう。誰の家にも、探せばこうしたものはあるはずです」

なるほど。いつ、誰がロリコン犯罪野郎と非難されてもおかしくないわけだ。こんな状況が続けばどうなるか? 冤罪の増加を心配するのは山下幸夫弁護士だ。
例えば、児童ポルノ単純所持が禁じられているアメリカで、2007年2月、テンプル大学の学生の家へFBI(米連邦捜査局)が踏み込み、「単純所持」で逮捕されるという事件があった。学生のパソコンのHDに外陰部をさらした少女のサムネイルが残っていたためだ。しかし、こうしたサムネイルは迷惑メールの添付ファイルやウェブページを閲覧した際のキャッシュに、たまたま児童ポルノ画像があれば自動生成されてしまうもの。つまり、この学生は無実の可能性があったのだ。

「アメリカは日本よりもまだ児童ポルノをしっかり定義しています。しかしそれでも、このような冤罪の疑いのある摘発が起きているのです。ましてや、定義のあいまいな日本では確実に冤罪が起きることでしょう」(山下氏)

771。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/09(土) 13:22:33 ID:nyYbx1Nw
前出の西島氏もうなずく。

「数年前、オタク狩りと称して警視庁が秋葉原で通行人に片っ端から職質をかけるということがありました。それでカッターナイフなどを所持していたオタクを次々と軽犯罪法違反で逮捕したのです。警察官には職質のノルマがある。『単純所持』罪ができれば、警察はオタクのケータイを片っ端から調べて、それらしき映像を見つけては逮捕するかもしれません」

警察サマがどんどん権力を肥大化させるってことか?

「児童ポルノは痴漢罪と同じで、一度逮捕されたら、その後に無実とわかっても社会的に抹殺されてしまう。『単純所持』罪を利用すれば、警察は恣意的な法運用で都合の悪い人間に無言の圧力をかけることができるようになる。警察の権力は大幅に強化されるでしょうね」(前出・渋井氏)

それだけではない。将来はおとり捜査のような違法スレスレの手法も導入されるかもしれない。前出の山下弁護士が警告する。

「アメリカではすでにFBIが児童ポルノ摘発でおとり捜査を活用しています。まずFBIが児童ポルノサイトを開設する。そしてサムネイル画像とダウンロードできるリンクを設定する。あとはここをクリックした人物の住所、氏名を割り出して逮捕するという寸法です。日本では薬物捜査以外におとり捜査は認められていない。その対象をなんとか拡大したいというのが警察の本音です。この改正案が成立すれば、児童ポルノ摘発がおとり捜査の対象になる危険性は十分にある。注意が必要です」

それにしても、こんなヤバイ改正案を政治家たちは本当に通過させるつもりなのか? この改正案はもともと08年に当時与党だった自民党と公明党がつくったモノだ。これに09年、民主党が前記の2条3項の削除を求めるなどの協議の後、「単純所持」行為に1年以下の懲役もしくは100万円以下の罰金を科す形で合意の運びとなった。
ところが、09年夏の衆院解散で一転、廃案となった。つまり今、児童ポルノの単純所持が禁じられてないのは、単なる政局の結果にすぎないのだ。2年の時を経て亡霊のようによみがえったゾンビ法案。今回、とうとう可決されてしまうのか?
民主党の検討チームは、今回は2年前と状況が違うとして対案の提出を決めている。即座に成立はなさそうな状況だ。それでも注意が必要だと前出の渋井氏は言う。

「民主党は過去に歩み寄った経緯がありますし、女性を中心に単純所持禁止へ意欲的な議員も多い。それに、反対派の中心人物は枝野さんですが、彼は今、菅内閣の官房長官で、党内の議論に口を出しづらい。今後どうなるか、予断を許さない状況です」

児童ポルノ禁止法改正案にはもうひとつ重大な懸念がある。それは付則の2条でマンガ、アニメなど、二次元コンテンツも「調査研究を推進する」と、わざわざクギを刺していることだ。

「これはまさしく、東京都の青少年健全育成条例にある二次元規制です。アニメ、マンガのキャラクターは実在せず、性被害に遭う児童はいない。にもかかわらず、二次元コンテンツを児童ポルノの対象にするようになれば、名作アニメやマンガも裸が描かれているというだけで、二度と見られなくなる恐れがある。それは文化を抹殺するということにほかなりません」(前出・山下氏)

こんな法改正、絶対に許してはいけない!

772。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/09(土) 22:13:36 ID:VxR4vwaQ
朝日出版社第二編集部ブログ
http://bit.ly/jkZ15n
こういう自分の手は汚さないで、自分たちに都合の悪いもの、不安になるものを排除しようとする意思を、僕は世間サマと呼んでいるのですが、近年頓に息苦しさが増している原因は、世間サマが増長しているからではないでしょうか。

僕が『写真時代』という雑誌を編集していた頃の話です。『写真時代』は1981年に創刊になって、1988年に廃刊になった雑誌で、荒木経惟さんや森山大道さんの連載をメインとする写真雑誌でしたが、エロの要素も強く、そのため毎月警視庁に呼ばれて始末書を書かされていました。
警視庁の風紀係は、主に猥褻図画、猥褻映像、猥褻文書を取り締まる部署で、係官たちはその仕事を毎日やっているわけです。僕が呼ばれることは彼らの仕事の一環ですから、「お役目ご苦労さん」という気持ちで毎月警視庁に通っていました。僕の役目は、係官の言う猥褻の基準スレスレに雑誌を作ることで、その基準線を越えないよう充分注意していました。警視庁の猥褻基準さえ守っていればいいと思っていたのです。

ところが『写真時代』の発行部数が30万部を越えたあたりから、青少年の健全な育成を守る会みたいなところから、お宅の会社はどういう主旨でああいう雑誌を出しているのか意見を聞きたい、というような電話が頻繁に入るようになりました。今後も続けるなら、条例で販売できないようにするという脅し付きです。

警視庁の猥褻基準は毎月呼ばれているので解るのですが、その人たちの基準というものは皆目解りません。何がダメかは言わなくて、こういう内容のものを出されると困ると言っているだけなのです。不買運動や県条例に引っかからないようにするには、ただただ闇雲に自主規制するしかないわけです。そういう基準のよく解らない、世間サマの基準のようなものを意識しないといけないと思うようになったとき、なんだかやる気がなくなってしまいました。

『写真時代』は警視庁の違う部署から摘発されて廃刊になってしまったのですが、そのあとロリコン雑誌の創刊号を作った切りで、エロに関する雑誌は一切出していません。ひたすら自主規制するエロ雑誌なんて、面白くもなんともないものです。

警視庁は国家権力の出先機関です。国家権力の背景には、軍隊という暴力が控えています。ですから、徹底的に国家権力に逆らえば、最後は殺されることになります。そういう権力構造は解りやすいし、それに対するやり方もいろいろ考えられます。しかし、世間サマの抑圧に対してどう対処すればいいのか、僕にはさっぱり解りません。世間サマは、青少年をどう健全に、どう育成しようとしているのでしょうか。

773。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/10(日) 00:45:03 ID:toB8w1pk
958 :名無したちの午後:2011/07/09(土) 20:56:22.98 ID:UfIf/Tyr0
懐かしいな

これまでのまとめ
自民「メール、郵便、FAXでポルノモノを持ってるだけで逮捕します」
民主「冤罪増えるだろ死ね。足利事件は反省してねーのか」
自民「メールがきたらポルノだと思いなさい」

自民「こんな絵絶対許さないhttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org171781.jpg
民主「自分で描くな」

公明「凌辱モノがひどすぎて涙がでてきます・・・グス・・・」
民主「あなたさっき目薬してましたよね?」
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org171933.jpg

------その他の名言集------------

自民「映画、出版物、大女優だろうと関係ない、
今までの映画も本も写真も18歳以下のヌードなら全部捨てろ」

自民「ジャニーズは児童ポルノである」

自民「電子メールに児童ポルノが添付されているかどうかは、ファイルを開く前に分かるはずだ」

自民「えっちでぃ(たぶんハードディスク)に入っている画像を、何回開いたかチェックして、故意かどうかを調べる」

自民「宮沢りえのサンタフェ捨てなきゃ逮捕」(刑罰の遡及肯定)



960 :名無したちの午後:2011/07/09(土) 21:06:10.44 ID:94o13GYC0
>>958
葉梨にならない名言集か。
他にも・・・

「自白は証拠の王様」
「捜査官は善良なので、自白を強いて冤罪を生じさせるようなことはしない」
「冤罪など起こらない。単純所持規制国での冤罪の事例も知らない」
「写真や雑誌は、使い古されていたり手垢がたくさん付いていれば故意をみなす 」
「過去作品のどれが児童ポルノかどうかは政府が調査して教えてくれるはず
「顔が幼くて制服を着ていれば児童ポルノだと判断する」
「冤罪の懸念なら、鞄に拳銃を入れられることだってある 」

774。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/10(日) 00:45:21 ID:toB8w1pk
851 :名無したちの午後:2011/07/09(土) 15:01:40.73 ID:y9B9s1Ck0
>>814

昨日、日本出版取次協会に電凸しましたが、担当者が言うには「多くの方々から自粛案に関する
意見のメール・電話を頂いておりますが、あくまでも自粛案なので、決まった訳ではありません」
と、担当者が言ってましたので、その内容を公開します。

コメント
日本出版取次協会に電凸してみた

パスワード toritugi

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1771731.mp3.html

775。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/10(日) 00:47:38 ID:toB8w1pk
536 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2011/07/09(土) 10:27:38.18 ID:cOaM9d6m [2/2]
北海道犯罪のない安全で安心な地域づくり
ttp://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/kas/anzen-hp/index.htm

平成2 3 年「安全・安心道民集会
〜春の全国交通安全運動、春の地域安全運動、子ども・若者育成支援への参加運動〜
議事録
ttp://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/kas/anzen-hp/res/H23annzennannisindouminnsyuukaigiziroku.pdf

7. 講演「国際的課題としての児童ポルノの根絶と日本の役割」・・・・・・・・・・・11
講師:公益財団法人日本ユニセフ協会
専務理事早水研氏

コレ見た限りだと、どうやら日ユニの連中は、単純所持規制が必要な理由と、日本が世界最大の児童ポルノの輸出国である根拠を
ファイル共有システムに照準を絞ったぽいな。

776。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/10(日) 01:14:37 ID:toB8w1pk
242 :名無したちの午後:2011/07/08(金) 17:04:43.09 ID:SvimlLIMO
中央社電話しました

自粛案は知っているか?という問いに対しては知っている模様。ただ、こちらからは何もしていないとのこと

仮にそういう自粛案があった場合、従わなかった出版社の本は取り扱わなくなるのか?という問いに対しては、出版等の業界が都条例等を見て調整していく、みたいなことを言われました〜

最後に、取次から圧力などはかけてないかと質問したところ、そういった事実は全くないとのこと

777。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/10(日) 12:15:46 ID:py2ABuw6
日本のアニメが知らぬうちに麻薬撲滅に活躍したり、中国にダメージを与えている件
http://twinklestars.air-nifty.com/sorausa/2010/10/post-7451.html

778。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/10(日) 15:24:55 ID:.u6O6bGg
ECPAT2011年日本に関する最終報告書
http://www.ecpat.net/EI/PDF/A4A_II/A4A2011_EAP_Japan_Final.pdf
Japan is notorious for producing explicit ‘manga’ comics and print cartoons that portray very detailed images of sexual abuses such as child rape.
Possession and distribution of ‘manga’ is perfectly legal in Japan. Japan produces other pornographic items like books, films, videotapes with explicit sexual encounters, for adults and it is not uncommon in Japan to find vending machines that sell unusual fetish items or sex markets, which range from a cubicle to a department store, that have provocative pictures of girls displayed to entice customers.

日本の漫画市場のほとんどが性的虐待作品で占められているというガーディアンの捏造記事
cCurry, Justin. Japan to outlaw possession of child
porn. The Guardian, 10 March 2008. Accessed on 18
February 2010 from: http://www.guardian.co.uk/world/2008/mar/10/japan.41 McCurry, Justin. Japan to outlaw

現在のソース
http://www.donkerland.nl/Pdf/10.03.2008.pdf

779。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/10(日) 17:54:58 ID:.u6O6bGg
労働経済白書 正規雇用増やし格差断て
2011年7月10日
厚生労働省が発表した2011年版の労働経済白書は、1970年代後半生まれの「ポスト団塊ジュニア」の男性が、他世代に比べ派遣社員など非正規雇用のままでいる割合が高いことを指摘し、正規雇用転換への支援を訴えた。
 正規雇用者は年齢とともに上昇する賃金カーブを描くが、非正規雇用者はほとんど上昇せず、同世代であっても賃金や技能の格差が広がっている。身分が不安定で賃金も安いとなれば結婚に踏み出すにも勇気が要る。いつまでも正社員になれず低賃金のままとなれば、
結婚して子どもを育てる心境に果たしてなれるだろうか。正規雇用転換は政府、労使に突き付けられた大きな課題だ。とりわけ企業は、可能な限り正規雇用を持続することが社会的責務であることを自覚したい。
 賃金格差の拡大や平均賃金の低下は国内需要を停滞させ、景気の悪化を招く。さらに長引く不況が経営環境を一層厳しくさせ、雇用が縮小するという悪循環の構図が浮かび上がる。格差社会を助長させる「負の連鎖」を断ち切る知恵が社会全体に求められている。
 白書は、大学を卒業しても仕事がなく、若者の高学歴化が必ずしも就職につながっていない現状も指摘した。文系など学生数が多い学科と、産業界が求める専門知識との間に隔たりがあると分析し、大学の学科構成の再検討も求めた。

http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-179151-storytopic-11.html

780。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/10(日) 23:01:23 ID:.u6O6bGg
合理性とその制約条件
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51724920.html

思考の勉強材料として

781。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/11(月) 12:20:08 ID:jd5Q4RQ2
DEMAND. A Comparative Examination of Sex Tourism andTrafficking
in Jamaica, Japan, the Netherlands,and the United States
http://www.sharedhope.org/Portals/0/Documents/DEMAND.pdf
ニッポンはヤクザさんが牛耳っててホンマ恐ろしい国やでえ

782。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/11(月) 12:24:24 ID:jd5Q4RQ2
 日本SFファングループ連合会議は7月10日に、第42回星雲賞の受賞作を発表した。

 日本長編部門は山本弘さんの『去年はいい年になるだろう』が受賞した。2001年の9.11テロ事件を題材にした作品だ。未来からの介入により大規模テロの起きなかった地球を作者山本弘さんの視点から描く異色作である。
 日本短編部門には小川一水さんの『アリスマ王の愛した魔物』(早川書房「SFマガジン2月号」掲載)が選ばれた。

 映画ファンやアニメファン、マンガファンからも注目が高いのが、視覚メディアを対象とメディア部門とコミック部門である。メディア部門はそのテーマ性、社会性の高さから話題を呼んだ米国の映画『第9地区』(監督ニール・ブロムカンプ)となった。『四畳半神話大系』、『宇宙ショーへようこそ』などのアニメ、『仮面ライダーW』、『侍戦隊シンケンジャー』などの特撮などを退けた。

 コミック部門は荒川弘さんの『鋼の錬金術師』。2001年の連載開始以来、多くのファンを獲得してきた本作は、2010年に10年にわたった物語を完結させている。
http://www.sf50.jp/award.html

783。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/11(月) 14:19:11 ID:jd5Q4RQ2
出演女性が「若く見えたため…」児童ポルノ所持で男性逮捕、海外から駆けつけたポルノ女優が証明し禁固20年から救う
http://t.co/W7Q6ugk

784。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/11(月) 15:52:11 ID:jd5Q4RQ2
反ポルノ・売買春団体「エスケープ」十年前の方向転換と、暴力をふるう「反暴力」活動家たち
http://macska.org/article/383

785。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/11(月) 15:59:47 ID:jd5Q4RQ2
http://twitter.com/beniuo

ECPATとTHE BODY SHOPの繋がりは少なくとも2000年、THE BODY SHOPのHUMAN RIGHTS AWARDにECPAT支部が選ばれたときからあると思われます。(P54) http://www.ecpat.net/EI/book.asp?id=23

ECPAT が「いかなる形の子どもポルノであれ」「単純所持を含めて」禁止しようとしているのは皆さんご存じのとおり。THE BODY SHOPにしてみれば「子どもを人身売買から守るための法律の整備」には「子どもポルノ」に「単純所持」が含まれているのは自明の理となります。

もともと「子どもポルノ」に「単純所持」を禁止するために署名を集めていたものが予想外の反響があったため、「署名は児童買春・児童ポルノ禁止法だけの改正を求めているものではありません」とボディショップとしては逃げの一手を打ったのでしょう。

あ、わかった。季刊セクシュアリティがAPP研に土下座したのは編集者にAPP研に近い浅井春夫”教授”がAPP研擁護に回ったからだ。

786。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/11(月) 16:02:25 ID:jd5Q4RQ2
@annoharuna
児童ポルノ単純所持規制にアニメ、マンガ、ゲームも含まれる可能性が高くなった事について、新宿ロフトプラスワンさん等で討論イベントしたいと思います。出演者さん募集しています。杏野はるな。
http://t.co/MXMI5UY
http://twitter.com/annoharuna/status/89709347231383552

787。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/11(月) 16:07:21 ID:jd5Q4RQ2
http://twitter.com/24_589
世界的に“芸術”として高評価を受けている日本の『春画』。ところが警察庁御用学者として名高い前田雅英は『春画とかポルノというのは法的に保護に値しない。』と芸術性を全否定し廃絶を主張している。 【バーチャル社会(略) 議事要旨:pdf注意】
http://bit.ly/pKUVe0
ちなみに前田はその後、『アメリカだってそうですよ。』と述べるがこれも大嘘。米国を含む欧米圏でも春画は芸術として高い評価を受けている。意外に知られていないが、大英博物館にすら所蔵されている程である。

http://twitter.com/okumuraosaka
わいせつ概念にひきずられたポルノ概念ではなく、児童への性的虐待の問題の視点からも検討する必要があろう安部哲夫「奈良県『子ども安全条例』制定後の状況と法的課題」中央大学法学新報 第117巻7・8号.pdf

788。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/12(火) 01:07:24 ID:BZ3VmDlI
769 :名無したちの午後:2011/07/12(火) 00:48:57.80 ID:fElqk+Mo0
その日本以外のG8の有り様と言ったら…
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=58752519&comm_id=4884686


○2011上四半期 世界児童ポルノサイト数 telefono arcobaleno調査
1位 アメリカ 7747 ←(G8)
2位 オランダ 2661
3位 ドイツ 2027 ←(G8)
4位 ロシア 1934 ←(G8)
5位 キプロス 1400
6位 カナダ 847 ←(G8)
7位 チェコ 653
8位 フランス 235 ←(G8)
9位 タイ 224
10位 イギリス 156 ←(G8)
11位 ブルガリア 136
12位 香港 56
13位 オーストリア 48
14位 中国 17
15位 日本 14 ←(G8)

770 :名無したちの午後:2011/07/12(火) 00:49:33.47 ID:fElqk+Mo0
続き

○2011上四半期 児童ポルノサイト訪問者(月平均)telefono arcobaleno調査
1位 アメリカ 2867 23% ←(G8)
2位 ドイツ 2099 17% ←(G8)
3位 ロシア 745 6% ←(G8)
4位 イタリア 692 6% ←(G8)
5位 イギリス 499 4% ←(G8)
6位 フランス 426 3% ←(G8)
7位 ウクライナ 398 3%
8位 カナダ 376 3% ←(G8)
9位 スペイン 270 3%
10位 スウェーデン 263 2%
11位 オランダ 213 2%
12位 スイス 194 2%
13位 チェコ 194 2%
14位 ポーランド 192 2%
15位 ブラジル 189 2%
16位 オーストラリア 175 1%
17位 日本 147 1% ←(G8)
18位 不明 146 1%
19位 ハンガリー 143 1%
20位 ベルギー 141 1%

789。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/12(火) 01:11:25 ID:BZ3VmDlI
性的被害にあった児童者数の推移グラフ
(正確には、児ポ法対象の被害児童数と児童虐待防止法対象のうち性的虐待の被害児童数)。
データ元は警察庁発表資料。
ご覧の通り、この10年間で飛躍的に増えたなどということはない。 #jipo
biac_ac about 6 hours ago

ここ3年ほどの児童ポルノ被害児童数の伸びは、
インターネットホットラインセンターから警察へ通報した件数の伸びと相関があるように見えます。
これは 被害が増えたのか、通報によって被害がより良く分かるようになったのか。 #jipo
biac_ac about 6 hours ago

「警察への通報件数」は10分の1にしてある(たとえばH22の実数は3813件)。
インターネットホットラインセンターから警察へ通報した、児童ポルノ案件の数。http://www.internethotline.jp/statistics/index.html #jipo
biac_ac about 6 hours ago

平成16年に児ポ法が改正されて、それからネット上の画像も対象になった。
児童ポルノ被害者数は、ご覧の通り平成16年までと、それ以降で様相が変わっている。 #jipo

biac_ac about 6 hours ago
警察庁生活安全局少年課 「少年非行等の概要(平成2 2 年1 〜 1 2 月)」 http://www.npa.go.jp/safetylife/syonen/shounennhikou220224.pdf (PDF)、
性的虐待のデータは表3から、児ポ法対象のデータは表5から。 #jipo


ttp://twitpic.com/5o5xd8
少年非行等の概要(平成2 2 年1 〜 1 2 月)
ttp://www.npa.go.jp/safetylife/syonen/shounennhikou220224.pdf

790。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/12(火) 01:12:07 ID:BZ3VmDlI
●宮崎県 平成22年度「男女共同参画社会づくりのための県民意識調査」の結果について
ttp://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/chiiki/danjo/danjokyo/h22danjyoishiki.html
ttp://www.pref.miyazaki.lg.jp/parts/000160494.pdf

※いつもの事ながら選択肢が片寄ってる。

131-132pメディアにおける性・暴力表現についての意識

そのような表現を望まない人や子どもの目に触れないような配慮が足りない
全体52.9 女性55.1 男性50.9 女性40歳代61.1 女性20歳代60.0 男性40歳代65.5

社会全体の性に関する道徳観・倫理観が損なわれている
全体41.8 女性43.0 男性40.5 女性50歳代51.7 男性70歳代44.7

女性に対する犯罪を助長するおそれがある
全体33.7 女性34.4 男性33.0 女性20歳代43.3 男性50歳代37.8

女性の性的側面を過度に強調するなど、行き過ぎた表現が目立つ
全体30.9 女性29.9 男性32.1 女性50歳代35.6 男性60歳代41.4

女性のイメージや男性のイメージについて偏った表現をしている
全体17.3 女性18.0 男性16.8 女性30歳代23.3 男性40歳代24.1

その他
全体2.5 女性2.5 男性2.7 女性30歳代4.4 男性30歳代5.5

特に問題はない
全体10.5 女性9.1 男性12.2 女性30歳代15.6 男性20歳代27.3

無回答
全体9.8 女性9.5 男性9.1 女性70歳代20.3 男性70歳代20.3

791。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/12(火) 01:12:25 ID:BZ3VmDlI
430 :名無したちの午後:2011/07/11(月) 02:31:43.33 ID:fm+TyfLO0
ボディショップがまたインチキ活動を繰り広げている模様

黒岩たかひろブログ 多数の署名頂きました
http://www.t-kuroiwa.jp/blog/?p=14277

792。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/12(火) 01:13:44 ID:BZ3VmDlI
官能小説は女性に毒?「誤ったセックスに駆り立てる」と専門家
* 2011年07月08日 14:42 発信地:パリ/フランス
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2811384/7468370

【7月8日 AFP】18世紀に生まれ、お決まりのストーリー展開ながら、今も大量に売れている女性向けの官能小説。しかし、官能小説はセックスやオルガスムについて誤った認識を与え、女性たちの性的・精神的な健康に有害だと、男女関係に関する専門家が警告している。

 英国の作家でカウンセラーのスーザン・キリアム(Susan Quilliam)さんは「官能小説のストーリーを読者が信じてしまうのは問題だ」と断言する。カウンセリングの現場では、依頼者に対して「本を捨てて、現実を見ましょう」と言うことが、最も親切で賢いアドバイスである場合もしばしばあると言う。

 6日の専門誌「家族計画と生殖医療」に掲載されたキリアムさんの報告によると、官能小説のうちコンドームの使用が登場するものは、11.5%しかない。そればかりか「官能小説では、女性のほうが『2人の間を隔てるものは要らない』などと言って、コンドームを拒否するシーンがよく出てきます」。健全な性行動にとって官能小説は障害となっているという指摘だ。

■妊娠=愛の証明ではない

 おまけに典型的な官能小説は、「危険な目にあったヒロインがヒーローに助けられ、結婚生活の中で献身的愛情を固めるためにセックスによるオルガスムに喜んで身を投げ出し、何の問題もない妊娠を果てしなく繰り返すという筋書き」で終わる。

 官能小説のために公正を期せば、最近ではストーリーも幅が広がっているとキリアムさんは言う。しかし、たとえそうであったとしても、性の悦びや男女関係の浮き沈みといった部分になると、官能小説の描写はあまりに貧弱なのが嘆かわしいという。「女性たちに気づいてほしいのは、『目覚めさせられる』欲望ではなく、自分自身の欲望です。初体験は完全に悦びだけに満ちたものではないし、挿入によって安心感のあるオルガスムが得られることもないでしょう。けれど、それで女性としての存在意義がなくなるわけではなく、愛情やユーモアによって物事が大幅に改善するということも分かって欲しい」

 また「妊娠と子育てについても、軽々しく考えないでと強調したい。男女のつながりの強さの証として、状況を省みずに妊娠することは思いとどまって欲しい」とキリアムさんは語った。

 キリアムさんの引用したデータによると、小説全体の売上げのうち官能小説はほぼ半分を占めており、熱心なファンは月に30作品も読むという。しかしこれだけ人気のあるジャンルにも関わらず、読者への影響が調査されることはほとんどないと、キリアムさんは懸念している。(c)AFP

793。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/12(火) 01:15:10 ID:BZ3VmDlI
「日本はアニメで再興する」?
http://d.hatena.ne.jp/quliqulickle/20100412/1271083251
モスクワでの「エヴァンゲリヲン新劇場版:破」の上映イベントに、ロシア人の若者が400人氷点下で4時間待っていたとか、CLAMPや「NANA」や「セーラームーン」がブラジル、イタリアといった世界の女の子たちに勇気を与え、時にはトラウマも越えさせて日本好きにしているとか、アニメ・マンガ→日本→日本食が好きだけど日本食レストランは高いので「アスカ」という名前のラーメン屋が若者に人気とか。

「サマーウォーズ」にはブラジルの老若男女も泣いたとか。

「日本のアニメは平和を説いているものが多いですが、それは政府のプロパガンダなのでしょうか?」と講義で聞いてくるドイツの大学生。

イタリアのボローニャ大学で「日本のアニメは暴力的だという論調がかつてあったがどう思うか?」という著者の問いに「ある部分だけを見れば、戦争や格闘シーンなど暴力の描写があるのも事実だが、全体を通して日本のアニメほど平和や闘うことの無意味さを説いているものはないと思う」と相次いで発言する大学生。

アニメやコスプレに夢中な人で、麻薬をやる人を見たことも聞いたこともないと語るブラジルの女の子。

といったことが、アニメイベントのプロデューサーとして「アニメ文化外交」をしてきた著者の報告として書かれているのだけど、「クルマと家電が外貨を稼ぐ時代は終わった」という大仰なサブタイトルの割には貿易指標的な記述やデータはなし。

個々のファンのアニメを好きになったきっかけなどはくどいくらい載ってる。イベントをプロデュースする立場であれば、来場者の属性データとかあってもよさそうなんだけど。

本質的な肝は多分この2点。

海外のアニメイベントに日本人がいない。

日本文化に興味を持つきっかけであり、ほとんどのファンがそのまま日本そのものを好きになり、来日したいと思っているのに、一部の「特別な」人たちの盛り上がりだと思われていると、著者は捉えている。

日本の観光行政と世界の現実に大きなずれがある。

宮崎駿ではなく、日本ではサブカルチャー扱いのアニメ(「ONEPEICE」「NARUTO」とか「鋼の錬金術師」とか)とコスプレも日本の代表的な、正当な文化だと世界の若者は捉えているのに、

アニメやファッションが好きな人はそれ自体が好きなのであって、日本に興味があるわけではない。だから伝統文化を普及させることが、日本の文化外交やPR上は重要だという誤った認識

著者は、この考えが逆に、伝統文化の普及を阻害していると考えている。

まず日本人自身が自分の周りにある壁を崩し、世界から日本がどう見られているかを知ったときにこそ、よりよい世界にしていくために自分たちができることも、出口の見えない不況に悩み続ける年月に終止符を打つために何をすべきかも、見えてくると思うのだ。

私個人としては、以前旅行で行った台北や香港、ソウルの大手書店のマンガコーナーの半分以上が日本のマンガの翻訳版なのも見たことある。ドイツワールドカップのときには、日本代表のユニフォームを着ていて「ツッバッサ!」と現地の小学生にも道端で応援された。

ただ、個人的には、欧米人(この本にあるのはほとんどラテン系だけど)のコスプレ好き、マンガ好きがオリエンタリズム、ジャポニズムの延長に見えてしまう。まだ「「もののけ姫」はよく分からない」とか「攻殻機動隊ってクール!」と言われる方が(言われたことも話したこともないけど)対処できそうな気がする。

794。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/12(火) 01:15:43 ID:BZ3VmDlI
日本はアニメで再興する クルマと家電が外貨を稼ぐ時代は終わった (アスキー新書 146) [新書]
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4048684817?ie=UTF8&tag=asciicorp-22&linkCode=as2&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4048684817

”麻薬にカネを使わなくなる”日本アニメにハマった青年層"
http://chaosseed.qlookblog.net/2010/06/11-2.html

795。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/12(火) 01:16:55 ID:BZ3VmDlI
KTetsuro(カサハラテツロー)氏の自称「スクールガード」の元警官との対決・まとめ
http://togetter.com/li/100921

今ね、息子が帰ってきたので、家の前でうちの子の友達と話してたら、変な老人が間に入ってきて、子ども達の学年やクラスを聞き出そうとしてきたんです。

「なんだあんた!」とその老人を問いただすと、「私はこういう者だ!」と、ポケットから「スクールガード」と印刷された腕章を取り出しました。
当然ボクは「だからなんだ?」と食って掛かると、そこへ今話してた息子の友達の近所のママが「あの?、うちの子が何かしましたか?」と参入。

なにが「元警察官」だ!なんでそれを振りかざす事で、個人情報を聞き出せることになってるんだ!逆に警察を呼ぼうかと思いましたよ。

…逆に警察に通報しようと本気で考えました。が、それはやめ、学校に電話。
「こんな名前を名乗ってて、こんな風貌の人間が、スクールガードを名乗り、子ども達やその親から個人情報を聞き出してる。どういう事ですか?!」と。
電話に出た先生は、たまたま副校長先生。

「その御老人はたしかにうちのスクールガードという、通学路で児童を見守ってくれてるボランティアの方です。…ただ、住所を聞き出すとかそういう事は、たしかに行き過ぎてますね。申し訳ありません!」と、先生平謝り。
「その方が聞き出した情報を悪用する事は無いと、私が保障します」とも。

ただ、その「元警官」という老人が、そうやって闇雲に個人情報を聞き出してるっぽいのは、その手慣れた感じで容易に想像がつく。
たった今ボクにしたように、「警視総監と机を並べてたんだぞ」とか「天皇陛下に勲章を受けた事もあるんだぞ」とか、無駄な経歴を振りかざして。。。

796。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/12(火) 01:18:03 ID:BZ3VmDlI
816 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/07/02(土) 05:59:51.24 ID:W32OPIIM0 [15/21]
懇話会の出版社は火消しする気はなかった=>小さな事実を混ぜる
実際呆れて怒ってたわけだしね=>大きな嘘の固まりに事実を混ぜる

827 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/07/02(土) 08:38:54.42 ID:W32OPIIM0 [16/21]
ふたばはスレ立てやすいから…=>そこしかなかった
とっしーでもあるから…=>理由をそれらしく付けた
流れたとはダー松氏も昼間氏も春の時のことを言ってるんだよ
水面下で動いてたと6月にブログで書いたわけさ=>松本氏に投げ
外部の人間を入れないようにしてるらしく昼間氏は動かない=>動かない割に動いている
最初は取次、そこに大手が便乗、都や警察、自公、矯風会あたりがよってきてもおかしくない=>推測でしかない
隙を作るのは間違いない。=>語るに落ちる
この自粛案は非常に規制派さんには、いいカードになる=>文章に繋がりがない攪乱

948 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/07/02(土) 15:52:56.63 ID:W32OPIIM0 [17/21]
信じたくない気持ちもわかるけど現実なんだよね=>ナチの手法
前の時は漏れたことに対して脅しを含めた恫喝があったからみんな慎重になってるのかな=>漏れ伝わった事実を大きくして信憑性がありそうな話にしている
今日はゆっくり休んで月曜日待ちがいいと思うよ=>月曜からしか動けないのは誰だって知っている

961 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/07/02(土) 16:21:51.56 ID:W32OPIIM0 [18/21]
>>949
同意はせずに時間稼ぎをして返答を伸ばす方針=>現在そう言う状況
かなり出倫協側が申し合わせの文面を成立させたがって会長に圧力をかけてきている=>小さな真実
懇話会の出版社の中でもロリ規制やむなしと考えてる経営者や役員もいるので=>先に出た某ファビョッた人間に投げるコマンド文章(常套手段
現在の情勢としては会合で文面変更や、前向きと取られる言質を取られ=>推測
申し合わせを認めてしまう方向性に流れる可能性が高い=>推測、流れは流動的

>>224
実際、鳥と無地の情報に作家の情報(ツィタデレかBlogか)の三件しかない<その手の話し

797。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/12(火) 01:18:57 ID:BZ3VmDlI
807 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/07/02(土) 05:35:31.67 ID:W32OPIIM0 [12/21]
出回った以上、週明けには動きがあると思う=>うかと乗せられた感じがする。
前回火消しに回った人らは「叩き台の叩き台」っていう舐めた言い訳に突っ込んだりするとまずいと判断したか
事情に明るくない人か、都条例で問題にされてる出版社の人間=>出版に黒幕が居るという前置きと土台作り
808 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/07/02(土) 05:39:16.11 ID:W32OPIIM0 [13/21]
Twitterで社長の呟きも混じってるらしいティーアイネットのMUJINアカウントに真意を聞いてみるとかどう?=>拡散を狙う
前回は机を投げ飛ばすくらいの勢いって中の人が発表してたしね=>実際は誰だったのか机投げる程の方、ティーアイネットに関しては未だ沈黙
815 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/07/02(土) 05:55:02.39 ID:W32OPIIM0 [14/21]
今回流れてないってのが明るみにでたのはダーティ松本氏のブログが最初じゃないかな=>巧妙な分断工作、言った人間の口に
言ったことをそのままお口に戻す手法が多い
あと今日どこかで昼間氏が語ったようだ=>あいつはどこでも喋ってテイルので関係ない。

なにを描いてもいいわけじゃないけれど、
それは明確な人権侵害と守るべき法益がある場合
ロリ漫画はその範疇に含まれるかどうか=>その問題は未だ法制化されていない、民主WTが鋭意策定中

常識的に考えて眉をひそめるレベルで成年コミックに対して自粛要請してたら
「表現の自由」で食ってる出版人とは到底思えないけどね=>恫喝
週明けにTwitterで出版関係者に聞くなり、電話すればいいさ=>電凸示唆
作家さんにはあまりこういう話は聞かれない限り言わないだろう=>煽り
沈静化のネタつぶやいてたのを見たときは飯吹いたよ=>bluff
本当に漏れちゃったのに慌てて火消し対応が下まで流れてるんだなって=>bluff(予定になかったこと)

798。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/12(火) 01:19:20 ID:BZ3VmDlI

251 :109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/07/10(日) 18:35:05.50 ID:LSTKWlAx0
617 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/07/02(土) 00:51:36.21 ID:W32OPIIM0 [1/21]
LO死亡のお知らせ
http://may.2chan.net/b/res/60818804.htm
6月末にまた浮上してた
648 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/07/02(土) 01:09:54.61 ID:W32OPIIM0 [2/21]
本物だよ、7月7日に会合がある。それがリミット。今回は過剰な圧力で外部の人間を入れずに進めてる
昼間がだんまりなのもそれ=>元々昼寝は黙ると言ってた訳だし、今もそう喋っては居ない。
読者の声だけが頼り=>やってみたら各社の反応が支離滅裂、合意(案)の上の話しか出てきてない
663 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/07/02(土) 01:19:23.33 ID:W32OPIIM0 [3/21]
FAXは6月のものだもん=>いい訳に過ぎない
669 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/07/02(土) 01:21:21.45 ID:W32OPIIM0 [4/21]
LOは外部的な主張をしないスタンスだってのは知ってるでしょ?
編集後記見ても、広告を見てもだからドウしようもないの=>誰でも知っていることを書いている<LOは情報を出す方だから担がれやすい
672 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/07/02(土) 01:22:58.41 ID:W32OPIIM0 [5/21]
成年向けはワイセツ指定されないって都市伝説がある=>意味不明の前置き
有害指定はマークなしで出したら懇話会でも指定される=>未だにそのワードを匂わせるツィタデレ無し。
676 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/07/02(土) 01:24:09.46 ID:W32OPIIM0 [6/21]
キーワードは取次=>ここで取次を繰り出す、情報を独占し、情報を小出しにして、
相手に考える余地を増やし的確な思考を妨げる常套手段
本当かどうかはプリントアウトしてFAXなり手紙で懇話会や出倫協に聞いてみるといいですよ=>丸投げ+電凸を示唆

252 :109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/07/10(日) 18:35:16.22 ID:LSTKWlAx0
706 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/07/02(土) 01:41:56.48 ID:W32OPIIM0 [7/21]
出版社や出倫協、懇話会に聞いてみ=>具体的に三組織を挙げる
画像プリントアウトせずともテキストで「13歳未満自粛の合意をするんですか?」って=>具体的な文言を提示してそれで聞いて見ろと書いている
そんなものはないって答えたら安心するといい=>実際はあるかないかは不明瞭だった(案)は存在するが、
そう言う案が出ただけの話で、漏れ伝わってくる話は「その様な話があったであって、文書(案)が存在しそれを中心に合意に向かっている話ではない」
言葉を濁したらビンゴ=>濁す濁さないで、危機感を煽る
721 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/07/02(土) 01:50:38.09 ID:W32OPIIM0 [8/21]
ソフ倫と同じとか言っちゃう人がいて・・・=>煽り
まだ合意には至ってない来週の会合で決まる=>現状も決まっているか決まってないかが不明。
この合意がなされると廃刊するか脱退するか=>その様な話は聞こえてこない、もし各社合意の一筆が取れていれば
そろそろ中小は離脱の具体的な話を匂わせる示唆を行いそうだがそれもない、あくまでも七分八分で今に至ってもせめぎ合い状態
脱退して取次と円滑に取引ができるかっていうと無理=>ここで取次の強大さを暗に示唆
ちなみにソフ倫の時のFAXもあれ本物だったよ=>誰でも知っていることだ、それと同じ効果を狙った
746 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/07/02(土) 02:03:11.93 ID:W32OPIIM0 [9/21]
疑心暗鬼とはまさに・・・=>語るに落ちた
合意した後はバレてもイイの=>当たり前のことを言っている
議事録に残って合意文書が出来ればいい=>議事録すら出てこない、会議内容すら出てこない、今に至っても推測憶測又聞きだ
750 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/07/02(土) 02:05:52.44 ID:W32OPIIM0 [10/21]
一番いい方法は出倫協と懇話会に聞いてみることだよ=>煽り
一般人が聞いたら答えなきゃいけないから=>既に応対テンプレがあるよと恫喝

799。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/12(火) 01:22:00 ID:BZ3VmDlI
杏野はるなの日常「児童ポルノ改正法。。。。。。」
http://blog.livedoor.jp/tokyozukananno/archives/51242094.html

800。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/12(火) 01:22:33 ID:BZ3VmDlI
http://twitter.com/#!/annoharuna/status/89709347231383552
>児童ポルノ単純所持規制にアニメ、マンガ、ゲームも含まれる可能性が
>高くなった事について、新宿ロフトプラスワンさん等で討論イベントしたいと
>思います。出演者さん募集しています。杏野はるな。 http://t.co/MXMI5UY
>
>@annoharuna
>杏野はるな

801。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/12(火) 01:23:19 ID:BZ3VmDlI
【調査】Webの言語関係相関図が明らかにした日本語サイトの特殊性
1 :今日の日記@ミシチャンψ ★ :2011/07/09(土) 17:07:44
GoogleのDaniel Ford氏とJosh Batson氏による2008年時点での全世界のサイト間
言語相関関係を解析した結果から、日本語サイトの特殊性が明らかになりました。
二人は各ウェブサイトで使用されている言語と、そのサイトがリンクを張っている
先のサイトの言語を調査し、相関関係を調べ上げました。
まず、下のグラフを見て下さい。

ttp://1.bp.blogspot.com/-icTwf3P6f58/ThZM092RU2I/AAAAAAAAAdw/5nrMSXNz-5o/s1600/PR_mapped.gif

これは、英語を除いた各言語の相関図です。右下の方にあるのが日本語です。日本語
のサイトは英語のサイトを除くとChinese_t(おそらく台湾)から若干のリンクが貼られ
ているだけで比較的内部でまとまっているということがわかります。このグラフには
韓国語がありませんが、これは韓国語のサイトにリンクしている他言語のサイトが
極めて少ないということを示しています。
次のグラフは英語のサイトと各言語のサイトの関係です。

ttp://1.bp.blogspot.com/-JjCwlKx32vY/ThZD6XszS9I/AAAAAAAAAdQ/yc1SlARd23s/s1600/EnglishLanguageGraph_.gif

数十の言語が英語を中心にリンクを出入り別に表示されています。この中で、ただ一つ
だけ、英語のサイトにリンクしている数よりも、英語のサイトからリンクされている数の
方が多い言語があります。それが日本語です。英語のサイトへ向かうリンクが少ないの
は日本語のサイトの数が非常に多いことが理由です(外部の言語を頼らなくても情報の
供給が可能)。同じことは中国語のサイトにもあてはまります。

日本語のサイトに対するリンクが多い理由は明らかにされていませんが、英語のサイト
にはない、独自の情報を多く提供しているためだと思われます。この結果を見ると、
日本は国産のコンテンツに自信をもっていいのではないかと感じられます。

ttp://googleresearch.blogspot.com/2011/07/languages-of-world-wide-web.html?utm_source=feedburner

802。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/12(火) 10:31:45 ID:T9BHYRn6
警察の“突然の方針転換”にネットカフェ存亡の危機?
7月1日(金)14時10分配信 ダイヤモンド・オンライン
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20110701-00000001-diamond-column

「ネットカフェは風適法(旧風営法)対象業種になるのか」「営業するには飲食提供をやめるか、個室のドアを外すしかないのか」
 警察庁がネットカフェの個室営業は風適法の許可がない場合は違法との一部報道があった6月下旬以降、ネットカフェの業界団体である日本複合カフェ協会に経営者からの問い合わせが殺到した。

 全国紙が報じたのは、警察庁はネットカフェが児童売春の温床になっているとして、5平方メートル以下の個室で飲食を提供する場合は都道府県公安委員会の許可が必要という風適法の網をかける方針を打ち出したというもの。

 すでに4月以降、この方針に基づいて大阪府警が2軒のネットカフェを摘発していた。
これが警察庁の方針だとすれば全国で摘発が続発するのは必至だし、仮に風適法対象となれば、午前零時以降の深夜営業は認められず、ネットカフェは存亡の危機を迎える。風適法適用を逃れるために、飲食の提供をやめたり、個室のドアを外すせば顧客が離れていくのは目に見えている。経営者が疑心暗鬼に陥るのも当然のことだ。

 だが、警察庁のネットカフェへの風適法による取り締まりは今回が初めてではない。
すでに2003年に名古屋で、家出(※)少女が入り浸るネットカフェに愛知県警が風適法違反で家宅捜索に踏み込んでいる。
さらに、2004年には警察庁が「区画席飲食業に係る解釈運用について」と題した通達を出している。

 これは、警察庁が、5平方メートル以下の個室を設けて飲食を提供し、なおかつその客席の見通しが悪い場合は、区画飲食店として風俗営業の許可を取らねばならないと定めたものだ。この規則はもともと、いわゆる同伴喫茶などを取り締まるためのもの。それをネットカフェの取り締まりに使うといういわば“無理筋”だ。

 ネットカフェへの風適法適用は古くて新しい問題であり、今回、突如として始まったことでは無いが、先の報道を受けてネットカフェ経営者が警察の方針転換による死活問題が起きたと受け止めるのも無理のないことだ。
 実は、前回の04年の風適法の適用方針から大きな変化があったわけではない。

 04年当時、警察は頻発するオークション詐欺やネット銀行の預金引き出しなどの舞台に使われるネットカフェに業を煮やし、通達を出した。ただし、当時の警察は前出の日本複合カフェ協会の存在を知らず、一方的に通達を出した後に初めて、協会と“話し合い”を持ったほどだった。


注・・・したらば共通NGワード対策のため「(※)」を挿入

803。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/12(火) 10:32:43 ID:T9BHYRn6
 元々、先の業界団体はネットカフェの前身である漫画喫茶やゲーム喫茶が、店で提供する漫画やゲームの著作権の使用許諾を得るために設立された団体だった。
 だが、漫画喫茶やゲーム喫茶がインターネットサービス提供や24時間営業、個室提供など、現在のネットカフェの業態に変わっていく中で、ネットカフェ経営者を束ねる業界団体に姿を変えた。
 そして業界団体としての性格を強めるにつれ、会員企業には顧客への会員制の導入と本人確認の徹底など、自主規制のかたちで警察の望む業界の“健全化”を進めることで、結果として風適法適用を回避する“沈静化”の道をたどってきた。

 今ではネットカフェは全国に約2800軒、市場規模は2250億円(数字は09年度)もの市場に成長した。ネットカフェを主軸に上場している企業も現在3社ある。
 だが、業界の自主規制には大きな抜け穴があった。というのも、こうした業界の自主規制を嫌った一部の業者は協会を脱退、あるいは当初から加盟せず、“健全化”とは逆の道をたどったのだ。
 繁華街に行けば、「本人確認不要」、「鍵付き完全個室」など、警察を“刺激”するサービス内容をうたう看板がたっている。彼らは自主規制を逆手にとって、協会加盟の客を奪いにかかったのだ。東京都では昨年7月から条例で本人確認が義務づけられたが、他の道府県ではしたい放題だ。
 しかも、協会非加盟の大手業者のなかには、グループ内にテレクラや個室ビデオ店などを擁する怪しげな企業もおり、業界内では目の上のたんこぶ的存在だ。
 もちろん、業界団体非加盟企業だけが問題を起こしているわけではなく、大阪で摘発された2件のうち1軒は協会加盟企業だ。
 いずれにせよ、“健全化”と逆行する企業の動きを含め、業界団体と警察は水面下で“話し合い”と調査を続けてきた。

 だが、関係者によれば、警察庁が昨年ネットカフェで起きたわいせつ事犯を全国の都道府県警に照会したところ20数件のものぼることが判明した。
 そこで警察が本腰を入れて、全国のネットカフェの再調査に乗り出したというわけだ。
今年4月以降の警察の調査は、前回の通達のような書面による厳格なものではなく、口頭によるもので、再調査を開始した。
 それゆえ、各県警による“温度差”もあるようだ。再調査の進む大阪とは裏腹に、首都圏のネットカフェ経営者によれば、「東京でも埼玉でも、警察は本人確認を徹底しているかどうかの確認には来ているが、室内の見通しをよくしろとか、風適法を申請しろとかの指導は無い」として様子見の構えだ。
 だが、警察も全国に再調査を命じた以上、「大阪以外は問題なし」で終わるとも思えない。

 業界関係者の中には「この際、問題企業を徹底的に叩いてもらった後で、厳格な運用基準なり、業法を作るなりしてもらって、風適法対象になる“日陰”扱いの商売をまっとうに扱ってもらいたい」との声もある。
 一方で、飲食を提供しないため、風適法適用を逃れられる個室ビデオ店に衣替えする動きも水面下であるという。
 果たして警察がネットカフェを徹底的に取り締まって潰してしまうのか、ある程度の取り締まりで“沈静化”させることで産業として育成の方向に向かうのか。2000億円のネットカフェ産業の将来は警察の胸先三寸である。

(「週刊ダイヤモンド」編集部 小出康成)

804。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/12(火) 10:36:07 ID:T9BHYRn6
249 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2011/07/12(火) 00:48:03.44 ID:HVTHEKsf0 [1/2]
Togetterまとめ
埼玉県青少年健全育成審議会H23/7/11図書規制部分
ttp://togetter.com/li/160460

埼玉県青少年健全育成審議会 議事録(平成23年2月8日)
ttp://www.pref.saitama.lg.jp/uploaded/attachment/437933.pdf
>1 有害図書の指定基準の見直しについて

ttp://twitter.com/#!/uedaeb26/status/90444277120897024
>今日は埼玉県の有害図書個別指定が約5年ぶりに再起動した記念日だった。
>前回の指定はGTAⅢ。その前は「完全自殺マニュアル」。エロ本の指定は包括指定の導入後やめた。
>まぁ要するにみんながこぞって指定したものを自分の所も指定する。完全阿(おもね)り型
>9分前 Tweenから

250 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2011/07/12(火) 00:49:32.61 ID:HVTHEKsf0 [2/2]
@SekiguchiTaichi 関口太一
ttp://twitter.com/#!/SekiguchiTaichi/status/90340868023783424
>今日は青少年健全育成審議会に出席。
>改正条例が施行され、いよいよ来月の審議会から、新基準に該当する書籍が審議対象になる可能性があります。
>その場合、各委員の審議前における事前閲読を可能とすることなどが新たに決定。
>審議会の在り方はこれからも議論が続けられます。
>7時間前 Keitai Webから

805。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/12(火) 16:28:54 ID:T9BHYRn6
@hiroujin 甲賀志
国際ECPATが2010年10月末に製作した児童ポルノに関する報告書
『Child Pornography/Child Abuse Images』 ttp://p.tl/Uqs0 (pdf) P1に
「manga」と名指しで規制論が展開されている
ttp://www.ecpat.net/EI/Pdf/Child_abuse_image.pdf
ttp://twitter.com/#!/hiroujin/status/65794093766295552

出版業界や編集、作家達が「頭を低くすれば嵐は過ぎ去る」と思っているのは
明らかに大間違いである。この報告書(ttp://p.tl/Uqs0)にある様に国際ECPAT
などの規制派は諦めるどころか、ますますその攻勢を強めている。
ttp://twitter.com/#!/hiroujin/status/65796387425628160

806。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/12(火) 17:08:45 ID:T9BHYRn6
金尻活動拠点
http://www.kanachin.net/
Base Camp 活動拠点 †
わたしの活動拠点は、

* ポルノ買春問題研究会 ウェブ担当
* エクパット/ストップ
* ポルノ被害と性暴力を考える会
* なくそう!子どもの貧困全国ネット
* アムネスティのジェンダーチーム ウェブシステム担当
* アムネスティのジェンダーチーム

です。きっとどこかに居ますよん☆。
お会いできますこと、楽しみにしています。

807。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/12(火) 18:59:48 ID:T9BHYRn6
「Reply of the Government of Japan to the list of issues relating to the second periodic report of Japan of the Convention of the Rights of the Child」30頁にあるChild prostitution/pornographyにかかる被害者数(the number of children involved in sexual exploitation who received assistance in recovery and counseling)が、警察庁統計の「平成12年の犯罪」「平成13年の犯罪」「平成14年の犯罪」における「被害者数」(救済されたかは不明)と同じである。警察庁と外務省に対する情報公開によっても、被害者全員が、assistance in recovery and counselingを受けたという資料は出てこなかった。
http://d.hatena.ne.jp/okumuraosaka/20110712#1310463466

808。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/12(火) 19:38:57 ID:T9BHYRn6
法務省の調査で、子どもへの性犯罪の収監者は他の犯罪よりも知能指数が低い傾向にあることが判明している。RT @disca この人子どもへの性犯罪をする人は、発達障害や知的障害者のような人がする。とか平気で言っていた人。

性犯罪者処遇プログラム研究会報告書 - 法務省 http://bit.ly/nAevLG 64頁の図4 「在所受刑者の類型別の特徴」を見よ。こんな基礎的なデータもしらんと河合先生を批判する@discaは無学なバカ。

809。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/13(水) 00:52:10 ID:KSh9Dv4M
 学識者らで作るNHK会長の諮問機関「NHK受信料制度等専門調査会」(座長・安藤英義専修大教授)は12日、
今後の受信料制度とその運用に関する報告書をまとめ、松本正之会長に答申した。放送のデジタル化に伴い、
インターネットなど通信での同時送信が進むことを前提に、ネット経由の視聴者からの受信料徴収などを提言している。

報告書は、メディア環境が変化する状況下では、サービスの形態が無線、有線で区別されるべきではないと指摘。
テレビだけでなく、番組を視聴できるパソコンなどの所有者も受信料体系に組み入れる案を示した。
また、現在は地上波に衛星放送を上乗せした形の料金体系も、一体化した運用が望ましいとしている。

提言に示されたサービスを実施するには、法改正が必要となる点もある。松本会長は「提言内容を次期経営計画の検討に生かし、
フルデジタル時代においても公共放送としての役割を果たしていくよう努力する」とのコメントを発表した。

http://www.asahi.com/national/update/0712/TKY201107120729.html

810。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/13(水) 17:56:33 ID:Pn0TRl7A
【景況】「禁煙ファッショ」が日本経済をダメにする…神奈川県の飲食店から悲鳴 [07/12]
http://www.zakzak.co.jp/zakspa/news/20110712/zsp1107121607004-n1.htm
近年の異様な盛り上がりを見せる国内の健康ブームに便乗し、全国の地方自治体に先駆けて制定された
神奈川県の「公共施設における受動喫煙防止条例」。100平米超の飲食店などでの禁煙、
または厳しい基準での分煙を義務付ける、あの大悪法が今年4月ついに罰則付きで完全施行された
(100平米以下の飲食店は施行後3年間は努力義務)。

「不特定多数の者が出入りすることができる公共的な空間における受動喫煙による健康影響を防止すること」
を目的に制定されたこの条例だが、実はその陰で飲食店を中心に喫煙客離れが加速度的に進行し、
経営者たちが悲鳴を上げているのは本誌でも既報済み。しかし、事態は日を追うごとに深刻化し、
施行から1年たった今でも閉店に追い込まれる店舗が後を絶たない状況だという。

そんなさなか、今年4月にマーケティング会社の富士経済と三菱UFJリサーチ&コンサルティングの
共同調査によって驚くべき報告が行われた。なんと、神奈川県の禁煙条例における経済損失は’10年で55億円、
’11年で106億円、’12年で76億円にもなり、たった3年間でマイナス237億円に上るというのだ!
神奈川県庁に対する昨年の本誌の取材では、「条例施行後、女性客やファミリー向けの店舗では『禁煙・分煙対策を
徹底して客足が伸びた』という意見がある」と回答していたが、あれはウソだったのか!?

しかも、この条例が全国に広まる動きさえある。日本各地の自治体で施行されるとなると、3年間で4880億円もの損失、
外食産業だけでも2295億円のマイナスの影響が出るという。

この数字について経済アナリストの森永卓郎氏は「阪神タイガースが優勝すると約1000億円の経済効果があると
いわれているので、5回も達成しなくては埋められないことになります」と説明。
ただでさえ不況や震災の影響で飲食業界が疲弊している最中なのに、これだけの損失を被ることになれば、
業界内はもちろん国内の経済へのダメージも大きくなる。そんな条例の影響の真相を確かめるべく徹底リポートを敢行した!

「完全にファシズムなんですよ。独裁者はみんなこういうことをやるんです」と、受動喫煙防止条例に対して
森永卓郎氏は息巻く。

「神奈川県の例でいえば、東京で働いている喫煙者の多くは自宅近くの横浜に戻ってご飯を食べたり
 お酒を飲んでいたのに、今は都内で済ませてきちゃう。外食産業を中心に経済損失が出るのは
 わかっていたことなんです。前神奈川県知事の松沢さんには何度も言ってきたんですけどね。
 もうこれは経済とかの話じゃなくて、松沢さんの信念だったんですよ」

しかし、その信念も今や日本全国に伝播しようとしている。「日本は皆が一斉に走るから怖いんですよ」と
森永氏が危惧するように、このまま突き進んで国レベルでタバコが排除される事態に陥れば、
シミュレートされたような莫大な損失がもたらされるかもしれない。
それを避けるにはどうしたらいいのか?森永氏曰く、「喫煙できる店」を認めることだという。

「今の条例では選択肢が禁煙か分煙しかない。なぜ『喫煙店』を認めないのか。喫煙レストランや喫煙居酒屋を認める、
 それだけですべてが解決する話なのに。今や人数としては非喫煙者のほうが多いのに、それでも敢えて喫煙する人を
 集めようとする経営の自主性を認めようとしない。日本は社会主義国じゃないのに、なんで個別経営にまで行政が
 口を出してくるのか。そこが問題なんです。喫煙レストランと看板を掲げていれば、タバコの嫌いな人は入ってこないですよね?
 禁煙か喫煙かを選べる状態にある、すなわち選択肢があるというのがまともな世の中だと思いますけどね」
自由な選択肢がある民主主義の原点に立ち返るべきということだ。

811。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/13(水) 17:56:51 ID:Pn0TRl7A


一方で、莫大な経済損失が予想される受動喫煙防止条例。その第一歩を踏み出した神奈川県庁は今回の
「マイナス237億円」という数字を、どのように考えているのか。今年4月から神奈川県知事に就任した黒岩祐治知事に
取材依頼をしたところ、神奈川県庁から「この条例は、制定過程で経済的な影響に関する議論を行い、現在の形で
制定されたものです」というメールでの回答が返ってきた。ただし、肝心な「当該調査の内容は承知していません」とのこと。

「しかし、本県が昨年4月から実施している施設への戸別訪問(今年3月末で約1万9000件)を行ったところ、
飲食店、宿泊施設などの第2種施設において、これまで受動喫煙による健康への悪影響を心配していた利用客から
好評を受けているとの声もありますし、全体として条例への理解は進んでいると考えられます」

つまり、「制定前に店舗から経済状況に関する話を聞いたし、施行後も一部の利用客から好評を受けているから、
条例に問題はない」ということか? しかし、それでは今回の経済損失の数字に関する答えになっていない気が……。

そこで、条例の発案者である前県知事の松沢成文氏にも同様の質問を行った。
すると、やはり「条例の制定過程で飲食業界などの利害関係者の意見を伺い、健康増進と経済的影響のバランスを
図って制定した」という返答が。しかも、「飲食店の経済的損失が短期的に発生することは否定しませんが、
長期的には国民の健康に役立ち、医療費の削減にも繋がります」という強気な発言さえ飛び出した。

一方で、条例による飲食店舗の被害を訴えてきた神奈川県喫茶飲食生活衛生同業組合の理事長・八亀忠勝さんは
このように反論する。
「『ちゃんと議論した』って言いますけど、実際、禁煙にした中小店舗の多くは、施行後に売り上げを激減させてしまったんですよ。
 中には経営難で閉店を余儀なくされた店もあるんですから……」
これでは「大多数の国民のために、飲食店経営者は犠牲者になってくれ」と言っているようなもの。
一見順調にスタートしたように見える神奈川県の条例だが、実は問題が山積しているのだ−。

(記事終)

812。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/13(水) 18:12:15 ID:Pn0TRl7A
「ネットの自由」を標榜するサイバー同盟に乗り遅れ
楽天・三木谷社長も嘆く
国際社会から孤立した菅政権の大失態
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/11747

813。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/13(水) 21:55:01 ID:Pn0TRl7A
書店と取次と出版社のつながりがどうこう言ってる場合じゃないんじゃないだろうか
http://d.hatena.ne.jp/TOSH/20110712/1310480091

814。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/13(水) 22:38:17 ID:Pn0TRl7A
警察の取締りでネットカフェから「個室」が消える
http://wpb.shueisha.co.jp/2011/07/13/5846/
終電を逃したサラリーマンなどにとって「都会の宿」となっているネットカフェやマンガ喫茶。しかし今年4月、警察庁が「風営法の許可がない場合は違法」として、指導を強めるよう全国の警察本部に通達を出していたことがわかった。個室が児童買春などの温床になっていることを警戒しての措置だが、ネットカフェ経営者らからは「客のニーズに答えられない」「死活問題」などという声が挙がっている。

風営法に引っかかる「ネットカフェの個室」について、日本複合カフェ協会の若松修氏は「リクライニングシートやフラットシートに座った状態で視界がパーテーションにさえぎられ、外部から見通せないような個室を指します」と語る。そして、こうしたお店が無許可で「飲食」を提供すると摘発されるのだという。

「(風営法が定める『飲食』とは)個室で飲食することを想定して提供されるすべてです。ネットカフェの場合、フリードリンクもこれに該当します」(若松氏)

しかし、今どきフリードリンクのない店などほとんどない。

「全国の警察が取り締まりを強化しようとしている違法店が街中に溢れているということです。ネットカフェは今後、警察の指導を受ければ『風営法の許可を取って深夜営業をやめる』か、『全個室の扉を取っ払う』か、『個室での飲食サービスを中止にする』かの3つのうちどれかを選ばなければなりません。取り締りの支持はすでに所轄の警察署に行き届き、私服警察官が内偵を進めています」(若松氏)

なかでも、いち早く摘発に動き出したのが大阪府警だ。5月には大阪市中央区にあるネットカフェ3店が無許可で客にスナック菓子やチャーハンなどの飲食物を提供したとして、風営法違反で一斉摘発された。

こうした大阪府警の取り締りに対する現場の反発は強い。その理由のひとつが個室営業を違法と判断する基準が曖昧な点だ。府内に店を構える会社の幹部Y氏がこう訴える。

「『外部から見通すことのできない個室』という点に明確な規定がなく、現場の警官によって言ってることがバラバラ。『扉に小窓をつければ問題なし』とするケースもあれば、『すべての扉を取っ払え』と言われるケースもある……。今回の取り締りは現場の警察官の裁量が大きいのです。つまり、彼らの機嫌を損なわせたらアウト。すぐ目をつけられて、対応しなければしょっぴかれます。この国は本当に法治国家なのかと思ってしまいますね……」

大阪の経営者たちは“ネットカフェ狩り”に戦々恐々としている。また、警察の厳しい取り締りによって彼らの間に思わぬ事態が発生しているという。Y氏が語る。

「警察の目が行き届かなかったのか、まだ扉をつけたままの店が何店か残っています。そのため、警察の指導を受けて扉を取っ払った店がそっちに客を奪われてしまったんですね。そこで今、何が起きているかというと同業者同士の“通報合戦”です。『駅前のB店は未対応』『あそこのC店もだ!』などと、もうひどい状態です」

警察庁の摘発を受け、いち早く違法店の摘発が始まった大阪では、すでにネットカフェから個室が消え、店同士の争いまで起きていた。こうした状況が日本全国に飛び火する日も近いだろう。

(取材/興山英雄)

815。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/13(水) 22:55:44 ID:Pn0TRl7A
ワールドビジョン2002年1/20号「コンビニで手に入るポルノ雑誌にはカンボジアやタイの子ども達が子どもポルノの対象とされ、それが更なる性犯罪を誘発している」 児ポ法成立から4年後に書かれたものだぜ、これ
http://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/20080927#p4

816。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/13(水) 22:59:05 ID:Pn0TRl7A
『ワールド・ビジョン No.127 2002年1月20日号』(ワールド・ビジョン・ジャパン)
http://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/20080927#p5

 ワールド・ビジョンとしては、1.性搾取を受けた子どもを犯罪者としないための法律の制定、2.性搾取の予防と子どもの回復のための国内外での活動への政府支援、3.子どもの権利である子ども参加、以上の提言を行いました。

 また、ワールド・ビジョン・ジャパンからは32名が参加し、日本国内での提言として、1999年に制定された「子どもポルノ・子ども買春禁止法」の2002年の改定に向けて、1.子どもポルノの単純保持者に対する罰則、業者に対する重罪罰則法律制定、2.絵・グラフィック等による子どもポルノに対する取締まりのための法律制定、3.国内外の性搾取被害者の保護・回復、予防のための各国政府への支援およびNGO・NPO支援の拡大、4.子どもの権利の保護と促進を求めました。

 日本では、買春に対して「男性だからしかたがない」「合意の上でどちらの利益にもなっている」などの意見が強く、人権を無視した性的モラルの低下により、海外の子どもたちが日本人旅行者に搾取されつづけている現状があります。またコンビニなどで簡単に手に入るポルノ雑誌には、カンボジアやタイなどの多くの子どもたちが子どもポルノの対象とされ、それらがさらなる性犯罪を誘発しています。

 アジアで被害を受けているのは、貧困で親の治療費の借金の身代わりとなったり、知人にだまされるなどして、売春宿などで働かされている子どもたちです。私たちは自らの行動を正し、日本国内でのこうした性搾取の行為に対して、取り組みを強化しなければなりません。

http://web.archive.org/web/20021026175128/www.worldvision.or.jp/news/127/2.html

817。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/13(水) 23:04:23 ID:Pn0TRl7A

【知財】文化庁:文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第2回)議事録 http://j.mp/ifI0ba ※7月4日資料、著作権法第30条のヒアリング1/2。JASRAC、CPRA、JPCA・日本美術家連盟、JEITA、経団連、知財協

818。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/14(木) 00:08:13 ID:HudOdTQM
マンガ評論系サイトである『紙屋研究所』に、APP研の主要メンバーである杉田聡が書いた『男権主義的セクシュアリティ』の紹介文が載っていることをこのブログのコメント欄で知り、その内容があまりにも酷かったので急遽予定を変更。こっちの文章を先に書き上げることにする。というか、学術界における表現規制派のトップが書いたトンデモ論文に、マンガ評論をやっている人が条件付きとはいえ賛意を示すのはいかがなものか?
http://toriyamazine.blog100.fc2.com/blog-entry-192.html

819。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/14(木) 11:09:01 ID:WdtaIvgU
DLsite.comがマジで終わってる件。お前ら別のサイトに変えたほうがいい
http://anond.hatelabo.jp/20110713212230
審査通らずだそうです
DLサイトさんから審査不可の連絡が。
今回は○学生などの語尻だけではなく、
なんと文章の表現の仕方一つ一つまで検閲入りました…
ウチの作品に「文章の表現」訂正させられたら、一体何が残るんでしょうw
いやあ…さすがに今回の要請には困惑しております。

…さて。デジケットさんでも販売始まりました。はええ…
DLさん以外審査普通に通ってんじゃん…
とはいえ、DLサイトさんでダウンロードしていただく方も大勢いらっしゃると思いますので、
改訂が目に余る部分だけは修正ファイルなどで、対応しようかなと思います。
(同名ファイルを上書きできるようにするとか)

修正ファイルもNGがつき、「消さない限り販売しねーぞゴルァ」と言われ
正直トラウマですよ…DLSite…恐ろしいです。
次回から、もう元の「背徳」路線に戻します。
正直、あのサイトでボテ腹ものは描けない。

820。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/14(木) 15:30:39 ID:Djm/lcRM
「性的だ」ということを理由に、特定の種類の水着が禁止される
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1645.html
http://gigazine.net/news/20110713_seaside_decency_drive/
イギリスで、ある特定の水着を海辺で着ることが「性的だ」として、それを身につけていた人が警察の取り締まりを受けました。

First victim of the seaside decency drive: a mankini - Telegraph

イギリスのコーンウォール州にある海辺の街であるNewquayでは、街の風紀を守るための取り締まり強化週間の一環として、特定の水着の着用を禁止することを含む、風紀の取り締まりを始めました。

警察は街の風紀維持の強化週間を設定し、人々の服装や行動に対してかなり厳しい目を向けています。この季節は学生の試験期間が明けることもあってはめを外す市民が続出するようで、例えば、過激なフレーズの書いてあるTシャツや、性的な行為を思い起こさせる悪ふざけ、そして未成年飲酒などの取り締まりに注意を向けています。

強化週間を開始した初日と2日目だけで、すでに15人を補導。そのうち3人は露骨に性的な玩具の所持と、男性版ビキニとも言うべき「マンキニ」という水着を含むひわいな服装のために、残りの12人は乱暴な行いによって注意を受けました。

「マンキニ」というのはこの写真中央の男性が身につけているタイプの男性向け水着。
ファッションスタイルとして一時ブームを起こすとも言われたものですが、
この街の警察はこの水着を「性的」なものだとして取り締まりました。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板