したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【原発】原発情報 避難所 21 【放射能】

1名無しさん:2019/09/27(金) 19:29:56 ID:llJ1dPLwO
前スレ
【原発】原発情報 避難所 20 【放射能】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/5325/1542725885/

◇本スレがサーバーダウンしたり、規制や不具合で書き込めない皆さま方のスレになります

・5ch鯖落ち速報
http://n2ch.net/?c=tG0-5737ou-Vf-2&server_down=1

本スレは今、このNO.あたりに
【原発】原発情報4086【放射能】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1568937161/

皆さま、お疲れさまです☆

864【配達依頼】:2020/01/27(月) 20:29:24 ID:vlyR94NA0
四国電力伊方原発の一時電源喪失、梶山経産相「重く受け止め」(Reuters)
https://jp.reuters.com/article/kajiyama-newclear-poewer-idJPKBN1ZQ0A7
>梶山弘志経済産業相は27日、四国電力伊方原発(愛媛県伊方町)で、ほぼ全ての電源が一時的に
>喪失するトラブルが発生したことについて「重く受け止めている」とし、
>「地元や国民に不安を与えることのないように緊張感を持って安全確保に万全を期してほしい」と述べた。

「KATSUMATA裁判が原子力行政の信頼を失墜させた」という可能性についてはどう思いますかお
( ^ω^)

=福島第1原発事故を巡る強制起訴=判決要旨詳報(9月20日 佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/429600
>【主文】被告らは無罪。
(中略)
>結果の重大性を強調するあまり、想定し得るあらゆる可能性を、根拠の信頼性や具体性の程度を問わずに考慮して
>必要な措置を義務付けられれば、法令上は認められた運転がおよそ不可能になる。

福島原発刑事訴訟支援団|「無罪」 証拠と矛盾多い忖度判決(刑事裁判傍聴記: 添田孝史)(9月20日)
https://shien-dan.org/soeda-20190919/
>「合理的に予測される」と考えたからこそ、日本原電や東北電力は、地震本部の長期評価や貞観地震への備えを
>進めたのだろう。東電もどちらかの地震を想定すれば、10mを超える津波への対策をしなければならなかったが、
>二つとも先送りし、大事故を引き起こした。
(中略)
>日本原電や東北電力の備えは「極めて高度な安全性」を求めた過剰なもので、運転停止どころか
>簡単な対策さえもしなかった東電こそが「合理的」とでも言うのだろうか。

<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。これは市民にとって意外な指摘ではないか。

865名無しさん:2020/01/27(月) 20:48:18 ID:vlyR94NA0
配達ありがとうであります
⊂二二( ^ω^)二⊃ブーン

866転載無用:2020/01/27(月) 23:02:57 ID:y.chlf7o0
>>861
AERA2010年2月22日号の記事だが
その1年後その線量がわりと普通になってしまうとは
夢にも思わなかったのであった…

ウランレンガははこれまで原子力機構の拠点等に約58万個、
一般頒布で約60万個を搬出し、
残り約27万個については、平成23年6月までに搬出を完了できるよう…

三朝町と鏡野町が受け入れる各2、3万個と、
茨城県の機構本部の駐車場や隣接するアトムワールド(PR館)の花壇などに受け入れた1万個くらいなもの。
那珂市では、那珂核融合研究所に2万5千個、スポーツハウスに3万6千個、
研究所駐車場に6万個、同制御塔駐車場に4万5千個で計16万6千個、
大洗市の大洗研究開発センターには40万個(その後42万個に)、
東海村の東海研究開発センターに36万7千個が今後搬入されるとの説明…

…と言うわけでウランレンガを買う権利のAA。
一度原子力関連施設を受け入れてしまうと…

ウラン残土レンガと放射能の基礎知識 - 京都大学 原子炉実験所
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kouen/mss081122.pdf

でもウランの放射能自体は実物を見るとがっかりすると思う。
JCOの事故は濃縮ウランだったし
臨界による中性子線被曝。
ウランは紙で防げるアルファ線。
もちろんラドンの吸引による内部被曝のリスクはあるのだが…

867名無しさん:2020/01/28(火) 00:12:54 ID:76FjjySo0
>>866
まったく線量が無くなったわけじゃないよね
低線量被曝はすると思う


ラドン吸引による内部被曝は
なるはど肺ガンか
気管支もやられるな


行き場無い残りのレンガを
両市の開発センターか引き取る
両センターは原子力関係なのかな

868名無しさん:2020/01/28(火) 01:20:50 ID:76FjjySo0
明日の夜もしかすると関東大雨の可能性注意 !

869名無しさん:2020/01/28(火) 01:24:11 ID:76FjjySo0
あっ !
日付変わってたから今夜だ

870転載無用:2020/01/28(火) 01:54:16 ID:wffh7/Dg0
>>867
まぁそうだが…
花崗岩とかも普通にウラン含んでるからなぁ…

身近にあるウラン - 環境科学技術研究所
http://www.ies.or.jp/publicity_j/mini/94.pdf

ここのサンプルだと新潟の水が一番ウランが少ない。(超純水除く)

ファミマのヤツかな…

大洗はこのあいだやらかした施設でしょ。
東海村は多すぎてどれかわからん。
https://www.jaea.go.jp/about_JAEA/map/

平野×鈴木×早野【永田町フ〜ウン録】いよいよ国会、安倍と野党 20200124
https://youtu.be/t_i3Qiw6tik

こっちでは平野がカジノに踏み込んでいた。
ヤバイ…佐高がいないから平野がオカルトに走ると誰も止められない…

871名無しさん:2020/01/28(火) 10:53:33 ID:76FjjySo0
>>870
鹿児島が多いのは火山が関係してそう


永田町にパンデミックを

872転載不要:2020/01/28(火) 11:35:03 ID:a5tkE5iI0
>>871
むしろ三重が…
1マイクログラムは1000ナノグラムなので…
三重と言うと伊賀の天然水。
忍術が使えるようになってしまうん…?(´・ω・`)

私は鉱物マニアでもあるので
自然放射線に対してはがまん量が高いのかもわからない。

一方で原子炉の中で生まれる死の灰と言われる
放射性物質は桁違いに放射能が強い。

比放射能と言うのだが
天然ウランのうち99%を占めるウラン238が1グラムあたり1万2400ベクレル
しかし原子炉で中性子を捕獲すると
ウラン239になってこいつは1グラムあたり124京ベクレル
プルトニウム239が1グラムあたり23億ベクレル
ヨウ素131が1グラムあたり4600兆ベクレル
セシウム134が1グラムあたり47兆9000億ベクレル
セシウム137が1グラムあたり3兆2100億ベクレル
ちなみにトリチウムが1グラムあたり359兆ベクレル

人のつくりしもののヤバさが際立つ。

873名無しさん:2020/01/28(火) 12:27:03 ID:76FjjySo0
>>872
すいとんの術
.     〜  〜 || 〜〜
      .∠ ̄\||∩ 。
        |/゚U゚||丿。
      〜(`二⊃
       ( ヽ/
        ノ>ノ            
       UU 


鉱物マニアとは凄い !

人造か
手を出してはならない物に
手を染めた結果だな

874転載不要:2020/01/28(火) 13:27:44 ID:a5tkE5iI0
>>873
    ∠ ̄\  忍法買えんの術
     |/゚U゚|
     (っ囗と) バリバリ
     ./   )
     ( / ̄∪

4.青海川ヒスイ峡 - ヒスイに関係の深いジオサイト
https://geo-itoigawa.com/igp/about/24geosite/geosite4/index.html

山中に分け入るけどヒスイは海でしか拾いませんぞ(笑)
奴奈川石(ストロンチウム斜方ジョアキン石)のところは
デンカの水力発電がふさいでいてたどり着けなかった…

青海駅から歩いて大平峠経由で親不知まで歩く。
途中にある清水がすごくうまい。

再処理がヤバいのもこれをゴソゴソしなければならなこと。
自然界に0.7%しかないウラン235を
20%程度に濃縮して燃料ペレットをつくるのだが、
こいつも1グラムあたり8万ベクレル。
再処理して使用するプルトニウム239は5桁違う。
しかも通常の原子炉からは8600トン再処理して27トンしかとれてなかった。
また、安全として垂れ流そうとしているトリチウムも
比放射能はセシウムよりも強力である。

平成十六年八月六日提出
質問第六九号
プルトニウム利用政策に関する質問主意書
提出者 吉井英勝
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a160069.htm

二 〔プルトニウム過剰〕
1 答弁書で示された、海外再処理委託の内、ヘビーメタルで再処理の終了したものは六八〇〇㌧、
一方、回収プルトニウムは、実績値で二七㌧としているが、これは回収率として考えると〇・四〇%となる。

875名無しさん:2020/01/28(火) 15:45:49 ID:76FjjySo0
>>874
     γ⌒ヽ 
    __/  /
 γ ̄__) (   aa
 (   ___) )  GJ !  
 (  ___) ノ
  乂___)_ノ 


すぐ隣は黒部だね

発電所はダムかな
ダム建設でヒスイも出たのかも?

冬の山雪が溶け何年もかけて
染み出て来るそれが清水となる
真夏でも冷たい
水道水とは全然違うだろうなぁ !


これ絶対に横流ししてそう
表に出てこない金が動く感・・

876転載不要:2020/01/28(火) 16:31:06 ID:a5tkE5iI0
>>875
あのあたりはデンカと言うコンクリートの企業の企業城下町。

電気化学工業、水力発電を強化。新潟県糸魚川市に約8MWを新設
http://greenpost.way-nifty.com/softenergy/2014/01/post-d162.html

水力発電をこれだけ持っている。

逆に言えば、原発建屋の膨大なコンクリートをつくるのに
それだけ電気が必要であるという事でもある。

日本の国石 翡翠(ヒスイ) | 大地の恵み | 糸魚川ジオパーク
https://geo-itoigawa.com/igp/megumi/hisui.html

発見されたのは昭和初期。
今では2つのヒスイ産地が天然記念物に指定されているが、
その前は盗掘の被害にあったりもしたらしい。
海では拾ってよいことになっていてヒスイハンターがたくさんやってくる。
もっとも、こんなきれいな石はめったに落ちて無いし、
そもそもシロウトは何がヒスイなのかわからない。

適当に拾ってフォッサマグナミュージアムに行けば
鑑定してもらえたりする。

石の鑑定
https://www.city.itoigawa.lg.jp/6520.htm

初期に再処理を依頼していたのは悪名高い
ウィンズケールだから…
それよりも、再処理の結果使えるところが1%もないものを
リサイクルと言ってよいのだろうか?
そしてその1%未満のために被曝や環境放出、核のゴミの増加があるとしたら?
核燃料サイクルとはそんなもの。

877名無しさん:2020/01/28(火) 17:44:52 ID:76FjjySo0
>>876
出来たの最近だ
ほとんど電気関東行きなのだろうか


必ず居るよな盗ってく奴
海岸の散歩が楽しみになる
ハンターは目が肥えていそうだな
たまさか拾った物が大当も
夢があるな

フォッサマグナミュージアムで鑑定してくれるのか
最近リニューアルしたんじゃなかったけ?


よく分からんけど
1%でも金が絡めばじゃないのかな
塵も積もれば・・
だから他は何も見えない

878転載不要:2020/01/28(火) 18:43:39 ID:a5tkE5iI0
>>877
いや自社で使ってる。
消費電力の56%が自家発電。
もっぱら北陸電力と組んでる。

デンカと北陸電力、新規水力発電所を建設
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP436659_W7A210C1000000/

ダイナマイトで爆破した馬鹿者がおったのじゃ…

第17回 奴奈川姫とヒスイ峡
http://dndi.jp/17-shiozawa/shiozawa_17.php

推進派は1%しか再利用できないのに
その実態を知ってか知らずか
エコだ!効率が良い!無駄がない!と盛んに宣伝しているが
1%しか再利用できないものは
普通リサイクルとは言わない…。

高速増殖炉があればもっと効率が良くなるはずだが
あれはダメだった…。

879名無しさん:2020/01/28(火) 19:32:15 ID:76FjjySo0
>>878
なるほどね北陸電力
富山に近いしな

黒部は映画があって
黒部の太陽
黒部ダム建設に向けての映画
石原裕次郎主演を思い出す
前に本スレでも言ったかな?

ダイナマイト
今なら考えられない


そうなんだな !

880【配達依頼】:2020/01/28(火) 19:47:55 ID:N0ZCBN.E0
(本スレ用リンク)>>161,163,167,169,170

再処理工場稼働が条件 東電社長 中間貯蔵運転で言及(河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202001/20200128_23024.html
>小早川智明社長は27日、(中略)むつ市に建設中の使用済み核燃料中間貯蔵施設の運転開始時期に関し、
>同県六ケ所村の再処理工場の稼働を前提条件にする考えを示した。
>小早川社長は「最低限、日本原燃の再処理事業がしっかりと稼働し、全体としてサイクル事業が回っていく中で」と前提を述べ、
>「サイクル事業全体の枠組みを固めた上で、(中間貯蔵施設を)利用していくべきだ」と語った。

使用済MOX燃料を処理できる再処理施設がないことに対し「今の政策では新しい再処理工場をつくることになる」
〜田中俊一原子力規制委員長定例会見('14.11.19 IWJ)
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/207108
>それは現実的か、と問われた田中委員長は、「それは私が答える立場にはありません」と回答した。
>たとえ再処理工場を新設し、再処理しても、そのMOX燃料を軽水炉で使うのは効率が悪すぎて実用的ではない。
>「だから高速増殖炉を運転しない限り、処理したMOXは使えない、そういう理解の方がいいと思う」と田中委員長は説明した。

東電の廃炉計画 内堀知事「疑問は当然」 富岡町議会に理解(河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202001/20200128_61020.html
>福島第2原発(楢葉町、富岡町)の廃炉に向けて作成中の廃止措置計画で、放射性廃棄物の処分方法が未確定の状態で
>作業期間を44年と設定していることに「疑問が出るのは当然のこと」と述べた。
(中略)
> 22日に計画概要の説明を受けた富岡町議会では「処分方法がない中での作業着手は理解できない」といった意見が出た。
>内堀知事は(中略)「最終処分の問題は(以下略)。国、電力事業者に対し、早期に方向性を示すよう求めていく」と述べた。

(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

“極右の女神”櫻井よしこは「神社」に住んでいた! 神社本庁と改憲運動の一方、神社の所有地に520㎡の豪邸('17.5.6 Litera)
http://lite-★ra.com/2017/05/post-3135.html
>素盞嗚尊(すさのおのみこと)などを御祭神とする有名な神社だが、そんなH神社の木々茂る東側入り口から境内に入ると、社殿の方へと向かう道脇に、衝立で囲われた一軒家がある。
>白を基調とした外観の巨大な鉄筋コンクリート造の建物。
(中略)
>登記簿によれば、地上2階地下1階、総床面積約520平方メートルに及ぶ、個人の邸宅とは思えないような超のつく豪邸。

881名無しさん:2020/01/28(火) 20:15:02 ID:N0ZCBN.E0
配達ありがとうであります
⊂二(^ω^ )二二⊃ブーン

882【配達依頼】:2020/01/28(火) 21:38:35 ID:N0ZCBN.E0
社説 【伊方トラブル】原発を扱う適格性を問う(高知新聞)
https://www.kochinews.co.jp/article/341246/
>安全の上にも安全が要求される原子力を扱う事業者として、四電の適格性が問われる事態と言わざるを得ない。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) KATSUMATAショック
フ     /ヽ ヽ_//

福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第33回公判(添田孝史)
「責任は現場にある」は本当なのか('18.11.4)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/11/33.html
>東電の津波対応が遅れているという認識はあったことを認め、以下のように述べていた。
>「東電は日本最大の17基の原発を持つ。バックチェックで津波は少し遅れても、やむを得ないと考えていた」
>「よくわかりませんけれど、(バックチェックのスケジュールが)後ろに延びていった気がします」
>福島第一は安全なのか、最新の科学的知見に照らし合わせて点検する作業がバックチェックだ。

福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第35回公判(添田孝史)
指定弁護士、禁錮5年を求刑('18.12.31)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/12/35.html
>「御前会議」について、被告人らは「情報共有の会合であり、意思決定の場ではない」と繰り返し否定し続けていたが、
>実際には「方向性の議論と、その共通の認識を持つ場だった」と元社長が供述していたのだ。

<虚像の「15.7m」>東電強制起訴・無罪判決(上)白紙化の夏/経営懸念 対策先送り('19.9.23 河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190921_63042.html
>なぜ対策は実施されなかったのか。公判で、その核心が初めて明かされた。
>「新潟県中越沖地震(07年)で柏崎刈羽原発が停止し、経営が悪化していた。さらに(対策の実施で)
>福島第1も止まるのは何とか避けたかった」
>原子力設備管理部ナンバー2の元幹部は調書で、判断の背景に経営事情があったことを告白した。
>しかし東京地裁は詳しい理由を示さずに調書を「疑義がある」と一蹴。

883名無しさん:2020/01/28(火) 21:49:46 ID:N0ZCBN.E0
配達ありがとうであります
⊂二二( ^ω^)二⊃ブーン

884【配達依頼】:2020/01/28(火) 22:05:11 ID:N0ZCBN.E0
超深地層研の坑道埋め戻し 2月から、22年1月までに(岐阜新聞)
https://www.gifu-np.co.jp/news/20200128/20200128-210368.html
>日本原子力研究開発機構東濃地科学センター(岐阜県土岐市泉町)は27日、運営する
>瑞浪超深地層研究所(瑞浪市日吉町)の坑道埋め戻しを2月上旬から始める、と発表した。
>瑞浪市との土地の賃貸借契約期間の2022年1月までに、深さ500メートルの縦坑2本を埋め戻し、管理棟などの
>地上施設を撤去する。坑道掘削時の土砂など3万6千立方メートルを使い埋め戻す。

885名無しさん:2020/01/28(火) 22:44:13 ID:N0ZCBN.E0
配達ありがとうであります
⊂二(^ω^ )二二⊃ブーン

886転載無用:2020/01/29(水) 00:05:20 ID:VXbusVIA0
>>879
あのあたりが日本で一番古い地層になる。

日本最古の鉱物 〜37億5000万年前の痕跡〜
http://www.geosociety.jp/faq/content0280.html

富山県黒部市宇奈月地域の花崗岩中に「日本最古の鉱物」が含まれることをが…
ジルコンは放射性元素であるウランを含んでおり,
ウランが一定のペースで鉛に変化(壊変)していくことを利用することにより,
ジルコンが形成した年代を決定することが可能である…

糸魚川翡翠探しの旅 第2話 「翡翠探しのコツと須沢海岸」
https://youtu.be/vReGUgw3JeU

すぐ下でやわらかが記事を出しているように
原発村はサイクルが回れば万事オッケー見たいなことを言っているが、
実際は99%がゴミとして戻ってくる。
それはむつに戻ってくるのか、六ヶ所村で保管するのか、
他のゴミで薄めてクリアランスとかもやりかねない。
後になって話が違うと言ったところで、
100%リサイクルできるなんて言ってないと言うのが目に見えている。

このことはかつては河野太郎も言っていたのだが…

なぜ核燃料サイクルはできないのか
https://www.taro.org/2014/12/post_14-2.php

まず、ウラン燃料を燃やしてできる使用済み核燃料を再処理しても再利用できるのは
プルトニウム1%とプルトニウムとともに回収される回収ウラン1%の合計2%にすぎません
ですからほとんどウランのリサイクルにはならないのです。

887名無しさん:2020/01/29(水) 07:53:49 ID:mJKQEcLI0
>>886
長い年月か織りなす芸術だわ

冬の日本海か寒そうだな
海が荒れた時がチャンス
だが 運・・

所詮ゴミはゴミなんだな
使い物にならない
安倍と同じ

888転載不要:2020/01/29(水) 10:56:50 ID:WOjVYtrY0
>>887
天然ウランの99%を占める
ウラン238の半減期は44億6800万年。
まだ半分にすらなってない…

青海川河口の砂を10くらいのルーペで観察するととてもきれい。

知らないのと、
知ってて何もしないのでは、
後者の方がたちが悪い。

勝俣がそうであるように。

889名無しさん:2020/01/29(水) 11:06:44 ID:mJKQEcLI0
>>888
ウランの半減期って何年だったけと
思っていた
まだ半分なのか

水が綺麗のも有るかな


そうだ !!

知ってて
知らないと言い張るも・・

890【配達依頼】:2020/01/29(水) 19:49:03 ID:Ssy.Y4HM0
(本スレ用リンク)>>265,283,285

高浜原発MOX燃料取り出し完了 関電が3号機から(共同通信)
https://this.kiji.is/595102230726001761?c=39546741839462401
>関西電力は29日、定期検査中の高浜原発3号機(福井県高浜町)で、プルサーマル発電で使用し、交換予定の
>プルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料8体の取り出しを終えたと明らかにした。
(中略)
>関電は27日に燃料を原子炉から使用済み核燃料プールに移す作業を開始。
> 8体目は29日午前11時18分にプールに運び終えたという。

関電、高浜3・4号機停止4〜5カ月に テロ対策遅れ(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54989680Z20C20A1000000/
>これまで建設が約1年遅れるとしていたが半分以下にし、停止期間を短縮する。収益への悪影響を最小限にとどめる。
(中略)
>「土木工事を同時に進めたり建設足場の組み立てと撤収作業を効率化したりして工期短縮にめどをつけた」(担当者)という。

高浜原発クレーン倒壊、強風対策怠る 当日は暴風警報('17.1.26 朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/articles/ASK1V3FXLK1VPGJB007.html
>関西電力高浜原発(福井県高浜町)で20日夜、大型クレーンが倒壊して建屋2棟の一部が損壊した事故で、
>クレーンメーカーのマニュアルに従った対策を取っていなかったことが26日わかった。暴風時にはアームを下ろしたり、
>重いクレーンの後部を風上に向けたりしなければならないが、いずれも怠っていた。

891転載不要:2020/01/29(水) 19:52:59 ID:WOjVYtrY0
>>889
44億年前は生命が誕生していなかった。

地球の生命、44億年前の惑星衝突から誕生 米研究
https://www.cnn.co.jp/fringe/35131735.html

さらに44億年たてば1/4になるが…
とっくに人類は滅亡しているだろう。

地球の未来
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%90%83%E3%81%AE%E6%9C%AA%E6%9D%A5

ネフライトの破片を多く含む。
この地の新鉱物はやけにストロンチウムが多い。

糸魚川の新鉱物
https://fmm.geo-itoigawa.com/event-learning/itoigawa-new-mineral/

無知の知(違)

892名無しさん:2020/01/29(水) 20:09:13 ID:Ssy.Y4HM0
配達ありがとうであります
⊂二二( ^ω^)二⊃ブーン

893【配達依頼】:2020/01/29(水) 20:17:52 ID:Ssy.Y4HM0
大飯原発テロ対策の基本設計了承 3、4号機で原子力規制委(共同通信)
https://this.kiji.is/595076873767273569?c=39546741839462401
>関電は特重施設の建設工事と並行して規制委の審査を受けており、基本設計の許可後も、設備の詳細設計に関する
>審査が続く。設置期限の2022年8月24日までに、全ての審査と工事が終了しなければ3、4号機は運転停止となる。
>関電は昨年、期限を約1年超過との見通しを示したが、その後は期限に間に合うかどうかを明らかにしていない。

川内原発の20年期限延長に意欲 九電社長、CO2減理由に(共同通信)
https://this.kiji.is/595165836731794529?c=39546741839462401
>池辺和弘社長(61)は(中略)2024年7月に40年間の運転期限を迎える川内原発1号機(鹿児島県薩摩川内市)について、
>最長20年期限を延長することに意欲を示した。
>「CO2をいかに減らすかが大事で、60年使った方が合計のCO2排出を減らすことができる」と説明した。
> 25年11月に運転期限を迎える川内2号機についても同様の考え。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) うそ、ねつ造
フ     /ヽ ヽ_//

「ウラン節約」ウソだった 再処理「原発維持のため」('12.9.5 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2012090502100006.html
>原子力委員会が原発推進側を集め昨年十一月に開いた秘密勉強会の場で、電力各社でつくる
>電気事業連合会(電事連)の幹部が、使用済み核燃料の再処理事業は、原発に使用済み核燃料がたまって
>稼働できなくなるのを防ぐため、と明言していた。国も電力会社も、再処理はウラン資源を節約し、エネルギー面の
>安全保障のためだと再三強調してきたが、虚偽の説明だったことになる。

【玄海再稼働】原発頼みの九電経営 「電力の安定供給もう関係ない」 4基稼働で年2000億円節減('18.3.20 西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/402374/
>玄海3、4号機の再稼働を目指す理由について、瓜生道明社長は日本のエネルギー自給率の低さや再エネの出力が不安定な
>点を挙げ「それぞれの発電方式のいいところを組み合わせ(以下略)」と説明する。だが、ある幹部は断言する。
>「もう電力の安定供給はあまり関係ない。経営をどう立て直すかという観点で、原発を一生懸命動かそうとしている」

894名無しさん:2020/01/29(水) 20:20:30 ID:mJKQEcLI0
>>891
鉱物こんなに有るのか
ビックリ !

③と⑤はなかなかいい !

ストロンチウムが多ね
色の秘密なのか

宝石ができそう
でも放射線量が高いかな

895名無しさん:2020/01/29(水) 20:21:47 ID:Ssy.Y4HM0
配達ありがとうであります
⊂二(^ω^ )二二⊃ブーン

896名無しさん:2020/01/29(水) 20:57:21 ID:QptSdgM20
あのバカウヨ福岡まだいるんだ

897【配達依頼】:2020/01/29(水) 21:02:44 ID:Ssy.Y4HM0
福島第一の1週間 3号機プールで使用済み核燃料を搬出(東京新聞)
http://genpatsu.tokyo-np.co.jp/page/detail/1253
> 1月20日からは使用済み核燃料を取り出し、4体を建屋近くの共用プールに移した。昨年4月に始まった作業は
>未使用核燃料の搬出を続けていた。25日までに未使用核燃料全52体を含む、計56体の核燃料を搬出した。
>プールには510体の使用済み核燃料が残っている。

3号機〇爆発
https://www.youtube.com/watch?v=0S15pZvEOFk

深地層処分研究延長を決定 幌延の研究センターが発表(北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/387966/
>高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の地層処分を研究する日本原子力研究開発機構・幌延深地層研究センター
>(宗谷管内幌延町)は29日、研究期間を延長する2020年度以降の研究計画を決定したと発表した。
>同町は23日、道は24日、機構側に計画案を「受け入れる」と正式通知を行っていた。

898【配達依頼】:2020/01/29(水) 21:11:52 ID:Ssy.Y4HM0
リニア建設、掘削マシンを公開 国内最大級の直径14メートル(共同通信)
https://this.kiji.is/595127280061006945?c=39546741839462401
>JR東海は29日、品川―名古屋間に2027年に開業予定のリニア中央新幹線の地下トンネル建設で使う掘削用のシールドマシンを、
>製作した神戸市の工場で報道関係者に公開した。
>円筒形で直径約14メートルの穴を掘り進めることができるマシンは、鉄道建設用として国内最大級という。

リニアに3兆円 ずさん 公的資金投入 共産党論戦で浮き彫り('16.11.24 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-11-24/2016112401_04_1.html
>政府は、収益力の高い東海道新幹線と一体で経営は安定し、償還に問題はないと説明。山添拓議員は、東海道新幹線の
>需要が、46年には現在の半分になるという交通政策審議会の予測を示し、説明に根拠がないことを明瞭にしました。
(中略)
>“リニアによって「地方創生回廊」ができ、全国に成長力が波及する”との政府の宣伝については、島津幸広議員の質問で、
>経済効果の具体的な試算はないことが判明(10月19日、衆院内閣委)。

リニア新幹線計画 ずさん見通し 論拠崩れる 辰巳議員追及 国会論戦で鮮明に('14.6.26 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-06-26/2014062604_02_1.html
>辰巳氏はさらに、東海道新幹線の改修工事中にも同線が運休しないこと、災害時の代替路線とされるリニア新幹線が
>長大トンネルで無数の活断層を横切ることを指摘。東海道新幹線の大規模改修や災害時の“代替路線の確保”を理由に
>リニア建設を進める推進派の論拠をつき崩してきました。
>また、最新の推計で15歳から64歳までの「生産年齢人口」が2060年までに3300万人減少するというデータを示し、
>リニアの大阪開業で15%の増収を見込んだ同社の試算は、人口構成を加味していないのではと追及。
>国交省は、生産年齢人口の分析は「行っていない」と認め、需要予測もずさんであることが明瞭になっています。

超電導リニア、新市場へ加速 三菱重・日本車両がタッグ JR東海、試験走行を再開('13.9.1 日経新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD290EM_Z20C13A8XX1000/

リニア「電力消費削減を目指す」 JR東海社長('13.10.24 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/CN/201310/CN2013102401002013.html
>JR東海の山田佳臣社長は(中略)今の東海道新幹線の3倍に上るとされる電力消費を、技術開発で削減すると意気込んだ。

899名無しさん:2020/01/29(水) 21:16:31 ID:Ssy.Y4HM0
配達ありがとうであります
⊂二二( ^ω^)二⊃ブーン

900【配達依頼】:2020/01/29(水) 21:29:17 ID:Ssy.Y4HM0
関西電、30日にも高浜4号機原子炉起動(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020012901155&g=eco
>関西電力は30日昼頃、高浜原発4号機(福井県高浜町)の原子炉を起動させ、運転を再開する。
>同日夜に核分裂反応が連続する「臨界」に達し、2月1日夕に発電と送電を始める。

関電、核燃料数259体と修正 当初58体と説明、クレーン転倒('17.1.21 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/CN/201701/CN2017012101001321.html
>高浜原発2号機のクレーン転倒事故で、関西電力は21日、燃料取り扱い建屋の使用済み燃料プールに入っていた
>核燃料数について、当初の58体から259体と説明を修正した。
>プールには使用済み燃料58体のほか、未使用の燃料なども保管されていた。

901名無しさん:2020/01/29(水) 21:38:33 ID:Ssy.Y4HM0
配達ありがとうであります
⊂二(^ω^ )二二⊃ブーン

902転載無用:2020/01/29(水) 23:14:20 ID:VXbusVIA0
>>894
③も⑤も母石はヒスイ。

ヒスイって何だろう
https://www.city.itoigawa.lg.jp/6527.htm

どうやって出来たのかはよくわかっていない。
新鉱物も含めて、
糸魚川静岡構造線が何らかの影響を与えていると思われる。

日本を分断する糸魚川-静岡構造線最北部の謎が明らかに
https://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2018/pr20180919_2/pr20180919_2.html

何もわかっちゃいない。
地震や噴火が予測できるはずがない。

故宮博物館の有名な白菜もヒスイ。

翠玉白菜というキリギリスと白菜の彫刻が故宮博物館で一番有名
https://kubogen.com/journey-taiwan-004/

ストロンチウムは全てがアイソトープと言うわけではない。
天青石と言う石があるがこれもストロンチウム。

天青石
https://mineral.dino-pic.com/sulfate/celestite/celestite.html

903名無しさん:2020/01/30(木) 00:02:13 ID:87pWrp0.0
>>902
世界のヒスイの産地
火山国がおおい

芸術だ !
白菜だ !
キリギリスめっけ !


結晶結構大きいし
色綺麗だな


                     r;'^!、
                  i" ̄: : ;ミヽ、
                  ,.r`ーュ  ~` `ヽ.
                 .ィ'-;;;;;i" )'"`ー-.、 |
                1-'"r-'j! `く ``'ヽ `{
                /;/ィi' ヾ ヾー-、ヽ}
                ( //^ヽ、ミヽ ヾ;;;:>'、
                 i ' /,ィヽ、 ヾ ヽ:;: ノ
                i ,.ィ ,. ,i'^l、ヾ :|;:ノ
               ノ:;; / _" ,ィヾヽ;! : !
              / ; : ,r =ァ" .:.:;;;l| ノ
              l :; ",..''} `ヽ、: ;iリ
              / ;;:;;  ,.ィ'' i  .:.:;;y"
            ィ: :  :;;  ,..ィ_ ::;;/
            /;    ;: : ;/l : `y'/
          /.:: : : ;::;: ,/,rゞソ/
          (: :: :ヽ: ;;::,:",:r/,:'
           ヽ、/.::"'''"'/
         ``''''ー‐----―''"

一応白菜のつもり

904転載不要:2020/01/30(木) 11:59:26 ID:aYaSH5m.0
>>903
火山あるかな…
金山の遺構はある。
上流に金山谷と言う川があり
今も砂金が取れるらしい。

中国は何でもかんでも加工してしまう。
それはそれですごいと思うが
縄文人の勾玉も素朴な味があってよい。
翡翠文化の消失は
半島文化の侵略や律令政治の中央集権の過程においてだった…
逆に言えば縄文の翡翠文化こそが
日本の最もプリミティブで純粋な文化であったと言えるかもしれない。

古墳時代の勾玉 - 日本翡翠情報センター
https://www.japanjade-center.jp/archaeology9.html

905名無しさん:2020/01/30(木) 12:40:48 ID:87pWrp0.0
>>904
砂金か
大陸から切り離れ
日本海かが出来た時の
産物かも?


翡翠は案外加工しやすい
鉱物だったのか
素朴ながらも文化を
築いて行ったのかも知れない

906転載不要:2020/01/30(木) 17:27:12 ID:aYaSH5m.0
>>905
糸魚川市橋立金山産 幻の自然金を発見
https://www.city.itoigawa.lg.jp/item/21205.htm

新潟県糸魚川市橋立金山跡の自然金
http://mineralhunters.web.fc2.com/hasidatekinzan09_9.html

熱水鉱床らしいのでマグマはあったようだが。

ヒスイは硬度こそ劣るものの
靭性はダイヤモンドに勝るので
現代人がダイヤモンドの電動ルーターを使っても加工は大変。

上流から川の中を転がりながら、
あるいは寄せては返す波が、
石を砕いて徐々に丸くするが、
ヒスイは悠久の時に耐える。

縄文人たちはそれこそ何年もかけて磨いたのではと思われる。

白菜は…清の時代なので中国4千年の技と根性?

907名無しさん:2020/01/30(木) 18:01:34 ID:87pWrp0.0
>>906
謙信が採掘していたのか
コマツの親分や吉田茂の兄も
皆金を狙っていたのだな

これが金の鉱石か
金が入ってるね


硬い物ほど衝撃には弱い

雨の雫でも石に穴空けるからね
川の水流の力は凄い

何か秘策の様な物があったして?
まあ根性なのかも

908転載不要:2020/01/30(木) 18:54:30 ID:aYaSH5m.0
>>907
ダイヤモンドは硬さゆえに長時間の風化に耐える。
金は錆びないので永遠に光る。
人間は自分にはない永遠性にあこがれる。

1センチ近い結晶はそうは出ない。

今、浜辺にうち寄せられているヒスイは
縄文時代に川から流れてきた石かもしれない。
そして私が石を見つけたのではなく、
石が(拾われる相手として)私を選んだと考えるのもおもしろい。

秘策
まずヒスイの粉を用意します。
プラスチックで固めて型どりします。

〇もひゃくしゃい
https://ameblo.jp/banraikou/entry-11397483278.html

ちなみに6年前日本に来た。

不出の神品“ヒスイの白菜”“めのうの豚角煮”が日本に! 国立博物館で特別展「台北 國立故宮博物院-神品至宝-」
門外不出だった幻の「白菜」と「角煮」が台湾から日本にやってくる!!!
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1402/17/news115.html

909名無しさん:2020/01/30(木) 20:30:53 ID:87pWrp0.0
>>908
言えます
輝きに目を奪われるね

それ買い物にも言えそう
あと一つしかない品物で
向こうから買ってて感じ


その手があったか・・


百の財を呼ぶで
ひゃくざい
なるほどね

おっ !
日本に来ていたとは・・
角煮なんてのもあるのか
まさに角煮だ

910転載無用:2020/01/31(金) 00:01:08 ID:kHT9KqZc0
>>908
永遠の愛を誓って
ダイヤの指輪を贈っても
人間の方が確実に先に朽ちるし
心はもっと移ろいやすい。

では何故選ばれるのか?
神に仕えるものが神の恩寵を受けるように
自然を崇拝するものは自然の恩寵を得る。
人間のおごりと原発に対して自然はお怒りである。

お土産のレプリカとかは
練りヒスイだったりするかもだけど、
本物はさすがに職人芸だと思う。
中国は硯なんかも
色の違いや石の模様をうまく利用する。

<端渓硯 老坑 麻子坑の街、肇慶へ>
http://www.daigendo.com/blog/cate01/entry000033.html

911名無しさん:2020/01/31(金) 00:35:25 ID:bophzQQs0
>>910
確かにそうだ

移ろいやすいから
連想した曲
カーリーサイモンと来ればピンと来るかな
https://www.youtube.com/watch?v=cleCtBP0o5Y

自然の猛威には太刀打ちでないなすがまま
人間が破壊してきた結果


硯の彫刻技術が生かされてるな白菜に
しかし驚くねこの細かさに

912転載無用:2020/01/31(金) 02:12:16 ID:kHT9KqZc0
>>911
人間五十年
一瞬の電気
汚染百年
割に合わない。

Owl City Gold OFFICIAL MUSIC VIDEO) YouTube
https://youtu.be/XPcoy-MRmH8

人間に勝る宝なし

まぁ謙虚になって原発をやめても
自然の怒りがおさまるとは限らないが…

とりあえずドラゴンなところが中華…
技術はすごいけど
日本人とは美意識が異なる気がする。
最小限の加工に侘び寂びを感じる。

913名無しさん:2020/01/31(金) 10:28:32 ID:bophzQQs0
>>912
だよね !

GJ !
なんか思い起こされる動画だな

へたすりゃもっと怒りが・・


それは仕方が無い
文化が違う
やはり中華は中華
美意識的には日本の方が
優れていると思うよ
向こうがドラゴンなら
日本は桜かも?

914転載不要:2020/01/31(金) 11:54:11 ID:8UijgIXs0
>>913
ホームレスの爺さんとネコ
アニメの部分ははるか昔なのか?
それとも未来か?
他の人類はどこに行ったのか?
ネコは何者か?
襲い掛かってきたビームは何か(科学技術や放射能?)
爺さんが風車で復活したのは何を意味しているのか?

歌詞は「ボクは知ってるよ。キミこそが黄金なんだという事を」と歌っている。

日本は枯山水のように自然そのものをレイアウトしたりする。
水槽に自然を再現しようとするのは各国共通のようで…

「世界水草レイアウトコンテスト2016」の受賞作品が言葉を失う美しさ 
グランプリに日本人作家
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1610/19/news110.html

世界水草レイアウトコンテスト2017
上位入賞作品
https://www.adana.co.jp/jp/contents/iaplc/2017/index.html

THE INTERNATIONAL AQUATIC PLANTS
LAYOUT CONTEST
過去のグランプリ作品
http://jp.iaplc.com/about/gp_works.html

最新のランキングではベストテンに
日本人は2人ランクインしている。

915名無しさん:2020/01/31(金) 12:44:24 ID:bophzQQs0
>>914
ネコが新たなエネルギーを与えたのかも

ボクは爺さん
キミはネコ

新たな風か吹き爺さんも復活した

そんな感じかな


微妙にお国柄が出てるかな
どれも力作だね
水槽とは思えない
年々手が込んでる

共通点一ヶ所か二か所に○の空間が
必ず有るな

916転載不要:2020/01/31(金) 18:43:12 ID:8UijgIXs0
>>915
この曲は2012年のアルバムThe Midsummer Stationに収録されている。
アルバムの一番目の曲はDreams and Disasters(夢と災害)。
ゆえに原発の放射能により死にかけたが
風力発電によりよみがえると解釈している。

人工物を使ってもいいと思うが…
いらない。
原発は特にいらない。

この夏、作ってみたい!水槽のなかにマリオの世界を再現した「マリオ水族館」
https://miki800.com/mario_aquarium2/

917名無しさん:2020/01/31(金) 18:56:58 ID:bophzQQs0
>>916
手に負えない物には
手を出すものでは無い
原発は特に

おっっっっ !
かなりデカイ水槽だな
それだけに見応えあり

なかなか面白い発想
こういうやり方も有るんだな

918転載不要:2020/01/31(金) 19:36:35 ID:8UijgIXs0
>>917
海外のアーティストも大きな衝撃を受けたようだ。
アダム・ヤングはよく日本に来るし、
子どもの頃ファミコンで遊んだりしてた世代だから…

ジャングルの中に苔むした仏像が鎮座する小型水槽アクアリウム
https://www.shaveoffmind.com/buddha-aquarium/

120cm1本、60cm×2本の水槽ラックを設置してきました!
http://aquaforest.tokyo/2016/12/12/post-17436/

古代へタイムスリップ! オーナメント 水槽 アクアリウム 装飾
https://www.southernwind.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=74

いろいろなオブジェがあるが…

919名無しさん:2020/01/31(金) 20:02:20 ID:bophzQQs0
>>918
海外のファミコン世代
相当印象に残ってたんだろね

魚が胸鰭で手を合わせそうだな

120センチはインパクトあるね

モアイなんてオブジェも有るのかい

ぴっくりポンだわ !

920転載無用:2020/01/31(金) 22:57:15 ID:kHT9KqZc0
>>919
Owl City - Unbelievable ft. Hanson (Animated Main Video)
https://youtu.be/PTWaiwb5QnE

子どもの頃、C3POを買いたかったり
ダイエットコーラにメントスを入れて爆発させたり
ニンテンドーゲームをフーフー吹いて遊んだよね…と言う歌。
未来に希望が持てなくなったのはいつからだろうか…

やろうと思えば自由の女神でもエッフェル塔でも万里の長城でも
伏見稲荷でもつくれると思うが、
入賞作は自然テーマが多いのは、
主催が新潟の企業だからか…

「原発を作らせない人々」4章まで読み終わった。
原発予定地の土地を神社が持っていたのだが
原発には土地を売らんと言っていた宮司が
神社本庁から解任された。
付近の海は漁協の共有地だったが、
密漁取締りの名目で分割したところ
祝島は権利を失っていた。
それでも28年間にわたって体を張って止めてきた。
海上保安官はほぼ中国電力とグルだった。
抗議の指導者たちは工事妨害で4800万円払えと言うスラップ訴訟を起こされた。
そして2011年2月21日中国電力の攻勢の前に
とうとう海に砂利を投げこまれてしまった。
もう誰も上関原発を止められない…と思われた…

やはり、あの震災は天罰だったのではなかろうか…

浪江・小高原子力発電所も東北電力の攻勢の前に
まさに着工寸前と言う状態だったようだ。

921名無しさん:2020/01/31(金) 23:30:58 ID:bophzQQs0
>>920
ビデオテープのキャラがいいな
思い出がいっぱい入ってる
懐かしさを感じさせられるな

バブル崩壊からだな・・

な なんだってー(aa略)
新潟が主催とは驚き


電力会社はあらゆる所と繋がってそうだな
汚ねえやり方しやがって !

着工寸前だったのか

922転載無用:2020/02/01(土) 22:28:05 ID:G/4rH7G.0
>>921
今の子どもはVHSも
ファミコンカセットをフーフーするのも知らないだろう…

バブルはまさに地雷原でのカーニバルだった。

世界水草レイアウトコンテストとは
http://jp.iaplc.com/about/index.html

ADAについて
https://www.adana.co.jp/jp/contents/adainfo/index.html

漁協を切り崩したのはマネーパワーだが
神社本庁や海上保安庁が動いたのは国策だったからだろう。
政権交代後も上関での原発推進は変わらなかった。
そして、原発事故をはさんで…反対闘争37年目に突入している。

結局のところ、原発を受け入れた双葉も
粘り強く抵抗した浪江・小高も
原発事故により全員避難を強いられたことは変わらなかった。
そして、事故後避難先で原発お断りを全会一致で決議した。

923名無しさん:2020/02/01(土) 23:43:45 ID:STojKB3c0
>>922
いやー驚き !
想像を絶する凄さ
魚達も餌の食いがいい
理想の環境が出来ているって事だね


田舎の自然を壊し
人々をダマし
何か有っても最小限に住む
金をチラ付ければ
心を動かせると奴らのやり方

事故を経験しリスクの大きさを
まの当たりにして原発は
もうこりごりお断り
もう騙されないと一致反対
故郷の海や地を放射能汚染されれば
故郷を追われて誰もがそう成る

原発事故よって知った事が大切
全国の原発でも言える事

924転載無用:2020/02/02(日) 00:39:06 ID:8.Koizys0
>>923
水作やGEXと比べて高かった気が…

0からはじめるネイチャーアクアリウム
https://www.adana.co.jp/jp/contents/process/index.html

20万匹を失った水族館「復興し、いわきのシンボルに」
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103300238.html

熱帯魚はともかく
生体浄化でもう少し何とかならなかったのか。

事故後原発反対は増えただろうか…

「原発は今も禁句」分断の町、新設案に振り回され40年
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20190901002010.html

中国電力、上関原発の調査中断
http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2020/01/28/antena-636/

漁業者側の控訴を棄却 上関原発埋め立て訴訟【動画】
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=604375&amp;comment_sub_id=0&amp;category_id=256

上関原発を建てさせない祝島島民の会 Blog
http://blog.touminnokai.main.jp

925名無しさん:2020/02/02(日) 01:28:27 ID:2wu5w1lI0
>>924
他のメーカーと比べると
高いのかここ

死ぬ時は一気に死ぬ
余りに数が多過ぎたのも有りか


電力会社のやり方がしつこいな
チクチク攻めて来る
住人達が一致団結し
立ち向かわないとダメか

賛成は恩恵だと思う
黙ってたって金が入る
田舎の弱い面でも有る思う

敷地内に電柱が建っていたら
電気料がわずかだが安くなる

926転載無用:2020/02/02(日) 11:52:16 ID:8.Koizys0
>>925
水作やGEXが安すぎる…

それにしても水族館なら…
アレの仕業か…


推進派団体はあいかわらずだけど、
市長や中国電力がひよっているように見える。

特に中国電力は調査を遅らせたり中断したり時間を稼いでいるようにすら見える。
それでも島根2・3号機含めてジリジリ進めているが、
稼いでるうちに政権交代して原発をやめさせてくれとか思っているのかもしれない。
…しかし野党と来たら…

いくらお金が入るといっても、
事故が起きたらそれまででわりがあわないと思うし、
立地の死因のデータを見るとやっぱり割に合わないと思うが
自分だけは大丈夫だと思ってるのだろうか。
まぁ、高木も助役も長生きだったが。

観察用のミミズコンポスト、排水口が詰まって、
何匹か溺死したので、
発泡スチロールに合流。
植木鉢に移動させ割り箸で1匹1匹つまんで食べ残しとともに移動。
結構卵を産んでいた。
発泡スチロールをかき混ぜたところ元気そう。
ただし食欲は無く正月の芋の皮などが残っていた。

顕微鏡がやっと到着した。
ビクセンのキットの基本のほうにサフラニンが
応用のほうにゲンジアナ バイオレットが入っているので
無水エタノールとヨウ素液があればグラム染色できるな…

927名無しさん:2020/02/02(日) 12:18:41 ID:2wu5w1lI0
>>926
なるほど !

かもしれないと疑う


市に入る固定資産税が大きいもん

まったく野党の情けなさに
腹が立って来る

災害が自身に降りかかって
やっと知る
それからだと遅いんだが

人の振り見て我が振り・・


今回の寒波はかなり南下してくる
寒さ対策を !
もう少し暖かくなって来ると
食欲も出て動きも出て来ると思う


めったに出ない製品は
注文生産かな

色々目視できそうだね

928名無しさん:2020/02/02(日) 13:51:49 ID:2wu5w1lI0
週間寒気予想
http://www1.ystenki.jp/kanki.html

http://www1.ystenki.jp/image/850hPa_09.png
http://www1.ystenki.jp/image/500hPa_09.png

今季一番の寒気

929転載無用:2020/02/02(日) 19:07:59 ID:8.Koizys0
>>927
原電(原発)を妨害する人は上関町に来ないで!
と言う衝撃的な看板の元記事だが…

「原発は今も禁句」分断の町、新設案に振り回され40年
https://www.asahi.com/articles/ASM916H33M8QTIPE01D.html

原発計画が浮上した1982年当時、町の人口は約7千人。
今は約4割に落ち込み、65歳以上の高齢化率は全国平均28・1%の約2倍の55・7%(昨年10月時点)。
地方交付税などの依存財源の占める割合は76・1%と町財政も厳しい。
一方で、建設予定地に交付される原発関連の交付金は84年度以降計約74億円。
中国電からの寄付金も総額36億円にのぼる。
町の今年度の一般会計当初予算額約32億円をはるかに上回る。

原発建設予定地の対岸、約4キロ西にある祝島では82年以降、原則毎週の反対デモが計1300回以上続く。
町長選は83年以降、賛成、反対両派の一騎打ちで推進派が9連勝。
柏原氏は2003年に初当選し、前回は36年ぶりの無投票だった。
柏原氏は推進派ながら、原発の新増設が国のエネルギー基本計画で触れられていない現状を踏まえ、
「事実を受け止めるしかない」との立場だ。
「(上関原発は)国策として認知されていない」と話し、風力発電事業など原発に頼らない町政運営も模索している。
反対派も、その姿勢を一定評価する。

「上関原発を建てさせない祝島島民の会」の清水敏保代表は、原発の白紙撤回を求めることに変わりはない。
それでも実際に建設されるかが不透明な中、「今は垣根を越えて町づくりに協力する時」と強調する。
柏原氏が5選をめざす意向を明かすと、候補擁立を見送った。
前回に続き無投票の公算が大きい…

長期的には脱原発と言うことを自民党側も言っているので混乱があるが、
政府のエネルギー基本計画では原発の新規建設が欠かせない。

あのような事故を目の当たりにすると、推進派はともかく、責任ある立場なら当然慎重になるし、
電力会社も、そこまでして推進したい道理は無いのかもしれない。
やはり経済産業省の主流派に問題があり、それを何とかできるのは選挙においてだろう。
しかし電力総連の顔色を伺って合流できないなど論外の極みのようなことをやってくれる。

京都市長選挙の結果によっては多少変わるだろうか…

ミミズコンポストでコワイのはやはり夏。

顕微鏡はアメリカから直送だった。
梱包が適当…

930名無しさん:2020/02/02(日) 21:01:51 ID:2wu5w1lI0
>>>929
>政府のエネルギー基本計画では原発の新規建設が欠かせない。

今の原発は老朽化を向かえ
なをかつ安全対策に金をつぎ込んでいる
その金で新規原発建設と考えてるのでは ??

>経済産業省の主流派に問題があり、それを何とかできるのは選挙においてだろう。

確かに選挙は大事だね
近年投票率が低い傾向が続いてる
しっかりと議論してくれる人を選ばないと

だが経済産業省と電力総連
闇の部分も臭う気がする

>京都市長選挙の結果によっては多少変わるだろうか…

各候補者のバックが
どの様な組織かで変わって来る
それを見極め選ばないと・・


ミミズも夏の猛暑にはダウンするか !

な なんだってー(aa略)
カメリカ直送か
そういう所を日本に学んでほしい
トランプ !

931転載無用:2020/02/03(月) 00:27:49 ID:qYaFKwv20
>>930
建設中で審査に出したのは
大間と島根3号
動きがあるのは東通と上関。

島根や東通は追加。
立地から新規は上関と言うけど
大間もじゃね?といつも思う。

京都は残念ながら
自・公・立民・国民・社民候補が勝ったようだ。
れいわ・共産連合も良いところまでいったようだが負けは負けだ。
勝てば、れいわの発言力が増し、国民電力議員抜きでまとまる筋があったかもしれないが。

例の教授の大量絶滅は夏。

ニコン・オリンパスは一般ユーザーをそもそも相手にしていない。
他の国内メーカーは価格が一桁違う。
ビクセンは学生向けなど幅広く展開していたが
縮小傾向…これが理系離れと言うヤツか…

932名無しさん:2020/02/03(月) 01:00:13 ID:8iZWK.e60
>>931
あっ!

大間もそうだったね

柳の下に土壌は・・


さっきニュースで知った
現職が当選したな
投票率コロナに阻まれたか?


夏 なつ ナツ 夏 ココ夏 ♪


国内メーカー強気だね
そうなると選択枠がそっちに行くしね

頑張れビクセン !

933名無しさん:2020/02/03(月) 01:06:31 ID:8iZWK.e60
こっちだな

柳の下に土壌は・・ ×
二兎を追うものは一兎をも・・ ○

934転載無用:2020/02/03(月) 01:35:42 ID:qYaFKwv20
>>932
たぶんすでに建っていて審査に出しているので
新規の扱いでは無いのだと思う。

建つころには地元は諦めが支配してしまう。


投票率高いとかいってたはず…

京都市長選、門川大作氏が4選…新人2人破る
https://www.yomiuri.co.jp/election/local/20200202-OYT1T50152/

投票率は40・71%(前回35・68%)だった。
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄

二枚貝も暑さに弱い。

ビクセンは天体望遠鏡が本業で
顕微鏡の他、双眼鏡、フィールドスコープ、ルーペなどを販売していて、
品質はそれなりだけど商売上手なイメージ。

コケ観察セットなんかも売っている。

Vixen 観望グッズ コケ観察セット
https://www.vixen.co.jp/product/71122_2/

935名無しさん:2020/02/03(月) 08:52:17 ID:8iZWK.e60
>>934
なるほど
やはり諦めてしまうのか・・


関心はそれなりに有ったって事
今回が最後の任期な様な気がする


結構寒さに強いんだね


ビクセンは教材にも力入れてるかもね ?
一時期コケブームみたいだったけか ?
コケも種類が多いんだよな

936転載不要:2020/02/03(月) 10:41:32 ID:ygG2Wdao0
>>935
バックに国がいると…その点で悪いのは、
1に中曽根、2に経産省官僚、3に木川田、
4に歴代自民党政権(特に中曽根、河野一郎、正力)、5に読売(正力)、
勝俣は6番目くらいだな…
それも裁判で争点になった津波の予測などある意味どうでもよく、
経産省と結託して、政府に事故の正確な情報を渡さず、隠蔽を行ったことこそが、
それこそ内乱罪に相当するのではないかと思う。

…れいわはまだまだ…

巻貝などは完全に凍結しても土に潜って生きてる。

ビクセンは所沢の会社なのだが
あそこも西武が撤退して大変らしい。
原発が撤退するとこれ以上のインパクトになるのだろう…

西武HD、400人が池袋に移転 埼玉・所沢の空きスペースは賃貸に
https://www.nikkei.com/article/DGXLZO11747290W7A110C1L72000/

西武後藤社長が明かす「埼玉をどうしたいか」
本社東京移転後の川越、所沢、球団の将来は?
https://toyokeizai.net/articles/-/256391

カドカワが武蔵野線「東所沢」に拠点を置く背景
「ところざわサクラタウン」とはいったい何か
https://toyokeizai.net/articles/-/309211

【独自】としまえん跡にハリポタ「テーマパーク」…23年春めど
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20200203-OYT1T50024/

937名無しさん:2020/02/03(月) 12:23:07 ID:8iZWK.e60
>>936
中曽根がトップか
あの世でも言われてるだろうな

そもそも津波は何で起きたか
地震が起きなければ
津波なんて起きない
その前に地震で壊れてるけどね


れいわはもう少し時間がかかるな !


けなげにじっと耐えているんだ !


企業は厳しいと思うわ
もし五輪が開催されたら
その後が・・

938転載不要:2020/02/03(月) 15:29:08 ID:ygG2Wdao0
>>937
そもそも中曽根が余計なことをしなければ
あそこまで国策になることもなく
安全が軽視されることもなかったわけで…
しかも、核武装まで含みを持っていた。

原発事故はいつか起こるものだ。
しかし、いざ事故が起きた時、処罰を恐れて
情報を隠匿するなどの行動は、事故が事故だけに
日本が滅亡しかねない。
メルトダウンが一時消えたのは誰のせいか。
いまだ真相はわからない…

県別に組織をつくったり、
既定の組織と結びついたりしないので
この辺が限界かもしれない。

氷結の世界を覗く
https://www.geolab.jp/science/2003/11/science-011.php

アラスカの氷河にもミミズ

西武の跡地にはどうやら角川(ドワンゴ)が入るようだけど。
仮に原発が撤退するとして…
そもそも廃炉に何十年もかかるし、
その跡地に入ってくれる企業があるだろうか…?

939転載不要:2020/02/03(月) 16:39:56 ID:ygG2Wdao0
『東京ブラックアウト』若杉冽×古賀茂明 告発対談 
「キャリア官僚はメルトダウン中に再稼働を考え始める生き物です」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/42017

若杉: 
新崎原発がメルトダウンして、格納容器が爆発して首相官邸も騒然となる中、
二人の原子力ムラの人間が騒然とする官邸を抜け出して、
「まずいことになりましたな」と言いつつ、今後のことをそっと打ち合わせします。
経産省キャリアで資源エネルギー庁の次長と、 「日電連」の関東電力出身の常務理事の二人ですね。
古賀: 
ひとりは今、安倍官邸で中心的存在の人がモデルで、
もう一人も、東京電力から電事連に出向して、電力会社が政治家にカネを配る仕組みを作った人がモデルでしょう? 
この二人が、フクシマに続く2度目のメルトダウンの直後に、またしても作業員や住民の被ばく限度を引き上げるところから始まって、
懲りずにまた原発を再稼働させるスキームを作っていく。
一般の人にとってはさすがにありえないと思う場面ですよ。
若杉: 
でも官僚的には当然、ああいう会話になるわけなんです。
それはそうですよね、メルトダウンで格納容器が 爆発して、日本がパニックになっているときに、
同じ方向に電力関係者も役所も官僚も走っていっちゃったら、事態の収拾はできないわけですから、
パパッとああいう今後へのロードマップを作ります。
ロードマップを作るときには、当然、省益や自分の将来に不利益にならないことを考えます。
たとえば与党の政治家が次の総選挙で、「脱原発」と言うのは認めるが、「即ゼロ」と言ってしまう人間は電力業界として支援しないことにしよう。
原発事故の被災地の復旧・復興の財源を、事故を機会に原子力発電に課税することでひねり出してまおう。
つまり実質再稼働するのを前提にしよう、などをメモにする。
メモを作るというのは、有能なキャリア官僚なら必ずやりますよね。
古賀: 
福島第一原発事故のときに、『東京ブラックアウト』で描かれたメモと、そっくり同じじゃないけれど、まさにあったんですよ1枚紙が。
「Yペーパー」と呼ばれるものです、確か。
今、安倍官邸で総理を支えている人ですよね。
この事故からどうやって原発再稼働をするかを書いたメモ。
若杉: 
何でしたっけ。
大間と島根は動かす、とか、今、建設途上のやつは完成させて稼働させるとか、そういうようなメモですよね?
古賀: 
福島の原発事故直後で、まさにどうしよう!? どうしろ! 
と言っているときに、もうそういう、原発復活へのシナリオをメモにして作っているキャリア官僚がいたわけです。
若杉: 
私としては、キャリア官僚が考えることをそのまま書いただけなんです。
古賀: 
ところがそれが実は普通の人から見ると、とんでもない驚きなんです。
そういう思いもよらないことが実際に起きているんだというのを知らないまま、
表向きの世界だけを知らされて、新聞を読んで、テレビを見る。
そして、ああ、やっぱり原発を動かすしかないのかな、
いや、原発がないとやっぱり俺たちの生活は貧しくなるんだとか、
本当に今でも思っている人がけっこういたりしますね。

柳瀬ペーパーの柳瀬唯夫と…
電事連の方は早瀬佑一かな?

うーむ…あの隠蔽の真実を知るには
原発ホワイトアウトと東京ブラックアウトを読むべきだな…
原発ホワイトアウトは文庫になってるのか。

940名無しさん:2020/02/03(月) 17:48:40 ID:8iZWK.e60
>>938
まったくだよな !

時限爆弾抱えてると同じだもんね
いつ取り返しの付かない事故に
成るか分かったもんじゃない


結び付けたり
まとめてしまうと何かやってるのが
直ぐバレテしまう
ばらばらに散らばして
何やっているのか分からない様に
する魂胆なのかも
そうすれば表には出ずらくなる


氷の世界でも居るミミズ (驚)
やはり環境が変わると
ダメなんだな
人間も年取って慣れた場所から
新地に移ると何故か体調崩したり
中には亡くなったりする人も居るからね



原発ホワイトアウト小説が先

謎に包まれた官僚の小説 「原発ホワイトアウト」映画に
http://news.line.me/issue/social/7ce578d732de

難しいだろうね
今となっては企業が敬遠すると思うし・・


>>939
原発ホワイトアウト小説が先

謎に包まれた官僚の小説 「原発ホワイトアウト」映画に
http://news.line.me/issue/social/7ce578d732de

941転載不要:2020/02/03(月) 18:32:31 ID:ygG2Wdao0
>>940
中村審議官の更迭が絡んでそうなのは
菅・枝野・仙谷・今井尚哉…
今井尚哉にからめとられた仙谷が
弟分の枝野に…と言うのがありそうな話だ。

ホワイトアウト買ってきた。
ブラックアウトは文庫化しないのかな。

結局、廃炉が終わっても、買い手がつかないとなれば、
わくわく原子力ランドみたいなのをつくるか、
中間貯蔵施設をつくるか、
もう一度原発を建てるか…という事になるのでは…

そもそも、民主主義と言う構造にも問題があり、
議員が当選して、次の選挙で実績を示すときに
皆様のためにスポーツ施設をつくりましたよ!とか
ハコモノを建てた実績をアピールするのが有効なわけで、
我も我もとなると際限なくおカネが必要になってしまう。

そこを原発マネーに付け込まれると言う…

しかもハコモノは維持費がかかるのでさらにおカネが必要になる…

942名無しさん:2020/02/03(月) 18:43:09 ID:8iZWK.e60
>>941
いまいち枝野は分からん奴だ

早 !!

有るよ
https://www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88-%E8%8B%A5%E6%9D%89-%E5%86%BD/dp/4062193418/ref=pd_sbs_14_t_0/354-0393109-0795409?_encoding=UTF8&amp;pd_rd_i=4062193418&amp;pd_rd_r=bdcbaec6-3689-4d04-8a5b-210cf17f1b4c&amp;pd_rd_w=qIbYh&amp;pd_rd_wg=sS4Xn&amp;pf_rd_p=ca22fd73-0f1e-4b39-9917-c84a20b3f3a8&amp;pf_rd_r=6N77MTBJ4JGPEQAS1YM2&amp;psc=1&amp;refRID=6N77MTBJ4JGPEQAS1YM2


原子力ランド
キャラ何するか
ゴジラくんにたのもう


そのハコモノが老朽化で
県財政に負担をかけている

943転載不要:2020/02/03(月) 19:27:13 ID:ygG2Wdao0
>>942
菅のぶちギレ直談判を見るに、
正確な情報が入ってこなかったのは間違いないだろう。

拙速な原発再稼働「妥当」判断 「仕掛け人」は仙谷氏
https://dot.asahi.com/wa/2012092601028.html
協議には実は"裏参謀"がいた。
「協議を仕切ったのはオブザーバーという形で参加していた仙谷由人政調会長代行です。
それを再稼働推進派の今井尚哉資源エネルギー庁次長や深野弘行原子力安全・保安院長、
古川元久国家戦略担当相らが、かいがいしくサポートしていました。

仙谷は早い段階で取り込まれていたように思う。

そして枝野は弟分だった。

立憲・枝野代表「次世代育て親分に恩返し」仙谷氏の墓参
https://www.asahi.com/articles/ASM2K4Q47M2KUTFK003.html

小沢が仙谷に幹事長を打診したとき枝野に相談し、
枝野がNOと言ったのでやめるくらい二人は親密だった。

今井は落とすべき相手をよくわかっていたと言うべきで、
そこが官僚のえげつなさだと思う。

それ文庫じゃなくて単行本だから1000円高いの…

そんな施設何個もいらない…

その辺の事情を有権者がわかっていればいいけど、
やはり目に見える形で何かをやった方が「頑張ってるな」と投票してしまう。
さらに多数は投票にすら来ないのだが…

野田は毎朝駅でチラシを配っている。
よっぽど、あなたまだ消費税上げたのは正しかったと思ってますかと
聞いてみようかと思ったが、選挙区が違うので自重した。

944名無しさん:2020/02/03(月) 22:38:02 ID:8iZWK.e60
>>943
仙谷も罰があたった


一年前だね
枝野は仙谷の政策を
どっぷり受け継いでいるな


単行本出てないか
m(__)m


有権者達によほどの変化が
無ければ今までの人でいいやで
どうせあの人が当選で投票に
行かないのが結構あると思う


野田のチラシ配りは知らなかった

945転載無用:2020/02/03(月) 23:16:34 ID:qYaFKwv20
>>944
今井にいいように使い捨てられた。
それを後悔したか悔しがったかはわからない。
立民が原発ゼロ基本法案をまとめたのが2018年1月
仙谷がそれをどう見ていたかもわからない。

日本人は権力者が不正をしても
それを正す能力も気概もないと思われるのが残念だ。

日本の元首相の様子に、中国で驚きの声「一体どうなっているの?」「これが民主主義ってやつか」
https://www.recordchina.co.jp/b624531-s0-c60-d0139.html

朝6時の駅前。
野田前首相はまだ人もまばらな街頭に立ち、通勤する人や高校生たちに
「おはようございます」「行ってらっしゃい」などと声をかけながらビラを配布。
この「早朝朝立ち」は30年以上続いているという。

こういう馬鹿でもできるが地道な努力に日本人は滅法弱い。

原発を作らせない人々読了。
中電は上関の完成を望んでないのではと言う憶測は甘かった…

原発危機 官邸からの証言を読もうかな…と思ったが行方不明。
あれがほぼ唯一の官邸側の主張なのだが…

原発訴訟でも読むか…
勝俣裁判の被害者代理人の海渡雄一の著書。

946名無しさん:2020/02/03(月) 23:42:07 ID:8iZWK.e60
>>945
死人に口無しだな

この前本スレに黄門さまの
aa貼ったんだが
こういう人が表れてほしい


30年も・・
確かに日本人は情けに弱い面が有る
いい面でも有るがつけ込まれる事もある


狙った獲物は逃さないか中電は・・


探す時って無いものよ
別の物探すと出て来るかも

947テコバ:2020/02/04(火) 09:19:51 ID:tDrAEH3w0
>>940
>謎に包まれた官僚の小説 「原発ホワイトアウト」映画に
>2014年1月12日 15:49gettyimages

おいおい、いつ映画化するんだよ?
もう6年経っとるぞ

948テコバ:2020/02/04(火) 09:25:18 ID:tDrAEH3w0
>>941
続けてブラックアウトも読んで欲しい

小説としても、めちゃくちゃ面白い


おいおい、主役は山本太郎…?

949名無しさん:2020/02/04(火) 10:15:47 ID:byshjkwU0
>>947

駄作映画作られるより
時間かけていい映画に
して貰いたいね

本先に読んでおくといいかも ?

どこまで真に迫るか !?



"日本原子力シンジケート構図"
http://bww.jp/r/japan_nuclear_syndicate.html

950転載不要:2020/02/04(火) 10:30:26 ID:7K.hyb9s0
>>946
死人に口無し…
それは助役のような場合に使う…

福島の黄門さまときたら…

自民の市議クラスが真似して毎朝演説しているが
主張がまんまネトウヨなのでドン引きしている。

衆議院経済産業委員会での上関原発計画と埋立免許についての答弁(2019/6/19)書き起こし&動画
https://wan.or.jp/article/show/8426

宮川議員
「上関原発に関してお伺いします。これ、山口県の原発でありますが、大臣は繰り返し、新増設、リプレースはしないという答弁をされていましたが、いまも、これは、新増設、リプレースはしないということで、よろしいでしょうか」
世耕大臣
「これは、現時点において原発の新増設、リプレースは想定しておりません」
宮川
「この上関原発(山口県)、まだ何もない更地の状況でありますが、もし、建設してつくった場合は、これ、新設の原発になるんでしょうか」
資源エネルギー庁・村瀬佳史電力・ガス事業部長
「上関原子力発電所につきましては、まだ設置許可がおりていないため、仮につくる場合は、新設にあたる、と」
宮川
「そうすると大臣、上関原発は、経産省、大臣としては、建設は想定していない、ということでよろしいですか」
世耕
「現時点において原発の新増設、リプレースは想定していない。そのことに尽きると」
宮川
「2枚目に、裏に新聞記事を載せました。中国電力が6月10日に、上関原発の建設のために埋め立て免許の期間延長の申請書を山口県に出した、とあります…

>>948
9年目にしてようやく福島以降の書籍に手を付ける。
福山哲郎、佐藤栄佐久、村上達也、北村俊郎、ガンダーセンあたりを優先したい。

しかし…原発事故のタイミングで今井や柳瀬の全盛期が重なったのは不幸であった。

951名無しさん:2020/02/04(火) 11:01:56 ID:byshjkwU0
>>950
>自民の市議クラスが真似して毎朝演説しているが
>主張がまんまネトウヨなのでドン引きしている。

自分身がかわいいがゆえ
忖度しざるおえないんだろう


毎年金が交付されてる限り
何時かは原発の新増設を
狙っている

ただ現時点では
リプレースは想定していませんと
逃げるだけに思える

952転載不要:2020/02/04(火) 12:03:37 ID:7K.hyb9s0
>>951
いや、あれはフツーにネトウヨを自民が公認したんだと思う。

宮川
「大臣、これ、規定、法律、これ本当に立憲主義なんですか。ここに私、法律を出しましたよ。出しまして、大臣が変えられる、と書いてある訳です、大臣の権限で。この要件として、『電源開発の計画の具体化が確実な電源であること』と書いてある訳です。なぜ、新設をしないと言っているのに・・・ご自身で言っている訳ですよ『新設しません』と・・・、『計画の具体化が確実』なんですか? なんで『計画の具体化が確実』なのか教えてください」
世耕
「繰り返しになりますが、政府としては現時点において原発の新増設、リプレースは想定していません。そのうえで申し上げますと、上関原子力発電所については、事業者が、計画を遂行する意向でありまして、法令上の必要な手続きや一定の地元理解が進んでいるという状況でありますから、『計画の具体化が確実な電源』であると考えています。ただし、その原発を、新設を認めるかどうかは規制委員会が判断することですし、政府としては現時点において原発の新増設、リプレースは想定しておりません」
宮川
「おそらく多くの国民は、その説明まったく理解が出来ないとおもいます。ちょっと切り口を変えます。電源立地交付金というのが出てると思いますが、原発がとまりました2011年から、上関町に、この電源立地交付金が毎年いくら出ているかお答えください」
村瀬電力・ガス事業部長
「上関地点においては2011年度以降、毎年度約8000万円の電源立地地域対策交付金が交付されてきているところです。このほか原子力発電施設等立地地域特別交付金として、2011年度から2012年度にかけて、総額約22億円が交付された実績があるところです」
宮川
「大臣が『新設しない』と言っているのに、なぜか国の方から自動的にお金が、30億円くらい、お金が流れているわけです。それも毎年毎年、8000万円とおっしゃっていましたが、1億円くらいのお金が毎年、出ていってるわけですね。なんで、原発つくらないといっているのに、お金が流れる。いいんですか、これ」

         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『新設する予定の無いはずの原発に
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        毎年交付金が支払われていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    募ったが募集していないだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしい税金の無駄を味わったぜ…

953名無しさん:2020/02/04(火) 12:40:00 ID:byshjkwU0
>.>952
町は交付された金はどうしているのだろう
只たんに積立か?

ここから何処かに金を流している?
安倍県でもある

                ━━━
       ____    ┃   ┃
      / ―   \   ┃   ┃
    /ノ  ( ●)  \   : ━
..   | ( ●)   ⌒)   |   ┃
   |   (__ノ ̄   /   ┃  
   |            /    ・
.    \_   ⊂ヽ∩\
      /´    (,_ \.\
      |  /     \_ノ

954転載不要:2020/02/04(火) 14:28:21 ID:7K.hyb9s0
>>953
>>929には
地方交付税などの依存財源の占める割合は76・1%と町財政も厳しい。
一方で、建設予定地に交付される原発関連の交付金は84年度以降計約74億円。
中国電からの寄付金も総額36億円にのぼる。
町の今年度の一般会計当初予算額約32億円をはるかに上回る。

と書いてあるので使ってしまっているのだろう。
そもそも十分賄えるなら原発などに手を出す必要も無いわけで…

交付金は電力会社が電気を販売した額に応じて
税金として徴収される。
もちろん原価になって、最終的に消費者が払ってることになる。

電源三法交付金制度の概要
https://www.pref.shimane.lg.jp/infra/energy/energy/dengen/index.data/denngensanpounogaiyou.pdf

1982年当時、町の人口は約7千人いたが現在は3千人弱、
高齢化も進んでいる。(高齢化率55・7%)
原発が建つと言うので出て行った子育て世代や若い町民も多いのだろう…

955名無しさん:2020/02/04(火) 16:12:34 ID:sDB0r0JcO
>>1です
避難所のスレ立ては980くらいでも間に合いますかね
頃合い見ながら次スレを立てますね

皆さまお疲れさまです

956名無しさん:2020/02/04(火) 16:37:51 ID:byshjkwU0
>>954
人口とどめるに住民に
入浴施設でも建てたか ?
まあどうでもいい事だが

賄えるなら原発に頼らなくても
やっていけると思うね !

新設する予定の無いのなら
反対派と推進派で
ギクシャクしているのも問題
人が少ない分噂は直ぐに広まる
年寄りはいいかも知れんが
若い人達はたまったもんじゃなかろうか

ならば国は交付を止めるべきだな !


>>955
おつです

957転載不要:2020/02/04(火) 17:07:22 ID:7K.hyb9s0
>>955
お疲れ様です。

>>956
おしい。屋内プール。

岐路に立つ「原発のまち」 交付金・整備資金 国が見直しへ
http://www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=5369

中電が新たな原発建設を計画する上関町。
1984年度から昨年度までに計約45億円の交付金を受け、
集会所や歯科診療所、屋内プールなどの整備を進めてきただけに交付金の行方は気になる。
交付金と並んで気がかりなのは国の周辺地域整備資金だ。
資金は、上関原発を含む新規建設14基分の交付金の財源として国が積み立て、残高は747億円に上る。
交付金同様、政策仕分けで取り上げられると、「取り崩し、縮減を検討すべきだ」との指摘を受けた。

上関を10年放置すればどうなるか 売町政治の転換が課題
https://www.chosyu-journal.jp/yamaguchi/2020

上関の人口減少は都市流出の社会現象だけでは説明がつかない。
町政は原発交付金にしがみついて贅沢な建物をつくり利権事業にうつつを抜かしてきた。
そのあげくに「来年度からの交付金の見込みが立たない」状態になった。
原発推進町政は破綻している。福島県双葉町は原発をつくって財政破綻したが、上関は原発ができる前に財政破綻だ。双葉町民は「夢を見たあげくに町をとられた」「原発は麻薬だ」といっていた。上関は町がとられる前に麻薬中毒からの転換が求められているということだ。
原発売町政治がもたらした犯罪性は大きい。
「原発がくればなんでもできる」といって30年を失った。
あと10年「夢追いの麻薬中毒爺さん」たちにゆだねて40年たったときには町が消滅してしまう。
原発推進の町政は要するに交付金とか中電の寄付金にたかって利権事業をやり、
一部の人間だけがもうけて町を売り飛ばすものだった。
行政も議会も「町民のために」「町の発展のために」などと心配する者が一人もいない。
町を食いつぶして廃村政治をやってきた結果、人が住めない町になってきた。
問題は単純に原発に賛成か反対かではない。
その土地に住む町民にとっては、基本は売町政治か郷土愛に立った政治かの対立だ。

しかし、原発危険な人やあんな推進派とはやってられねーな人が
町からいなくなると選挙にますます勝てなくなるのであった…。

現状このような状態なので、
前回から祝島も原発反対候補を擁立せず、
市長は無投票で再選されている。

958名無しさん:2020/02/04(火) 18:10:18 ID:byshjkwU0
>>957
悪循環だな・・

これが原発麻薬の恐ろしさか !

目を覚まさんとだな
このままでは何れ町が無くなる !
町を後にした若者達が将来また町に
帰って来る時か有るかも知れない
その時町が無くなっていてはマズイ !

とにかく町を無くすな !
町を守るのは住人だぞ !


だが国や電力会社はこうなって行くのを待っているのかも !?

959転載不要:2020/02/04(火) 18:41:15 ID:7K.hyb9s0
>>958
まぁ結局仕分けされずに済んだんだけど。

過疎化、高齢化の切り札だったはずの原発が
いがみ合いの末、さらなる過疎化、高齢化をもたらし、
原発マネーをあてこんだハコモノ行政が地方をさらに疲弊させる。
所詮原発バブルに過ぎず、
バブルは遅かれ早かれはじけてしまう。

話が無くなったからと言って
打ち切ってしまうと。
地方財政は破綻してしまう。

国が原発推進をしていた時のシステムがそのまま残っているのでおかしなことになる。
原発をたたむことに決めたのなら、
原発推進のための電源三法などを転換するべきだろう。
そして、かつて角栄がやったように、
地方に原発を再稼働するよりも廃炉した方がお金が入る仕組みを構築する必要がある。

まぁ…安倍政権ではそれが無理なのは間違いないのだが。

960名無しさん:2020/02/04(火) 19:26:36 ID:byshjkwU0
>>959
なるほど !

角栄の爪のアカでも
安倍に飲ましてやりたい !!


   __
  つ\ |
     \|
      .;;
      .':;:;
      .':;:;:;;

961名無しさん:2020/02/04(火) 20:31:13 ID:sDB0r0JcO
>>956>>957
ありがとうございます、お疲れさまです♪
急に気温下がったり天候も不安定ですね
乗り越えていきましょう

962名無しさん:2020/02/04(火) 21:53:56 ID:byshjkwU0
>>961
どうもです !



                   ζ  ,
                    _ ノ
                  ( (   (. )
                 , - ― )― - 、   
                !ゝ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノiー.、        
                |   ̄ ̄ ̄  .|'⌒i}   
               __.!   ココア   |//    
             ,i'´  .ゝ ______ .ノ'´ `ヽ   
             ゝ __ ̄ ̄ ̄__ ノ   お好きなのどうぞ
              `  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ´     みんなさんもどうぞ
                                /⌒ヽ        〜♪
                               ( ^ω^)
                               と    )
                   ζ  ,           し--J
                    _ ノ
                  ( (   (. )
                 , - ― )― - 、   
                !ゝ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノiー.、  
                |   ̄ ̄ ̄  .|'⌒i}  
               __.!  コーヒー .|//   
             ,i'´  .ゝ ______ .ノ'´ `ヽ  
             ゝ __ ̄ ̄ ̄__ ノ 
              `  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ´

963名無しさん:2020/02/04(火) 22:15:56 ID:IBFUp2fc0
テスト5




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板