したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ニュース・報道保存所 part11

1避難所管理人★:2018/01/07(日) 17:45:20 ID:???
皇室に関するニュース・報道の保存所です。

□webニュースの場合は必ずURLをつけて下さい(魚拓推奨)

□2ちゃんねるからの転載レスの場合は必ずスレタイとURLをつけて下さい


前スレ ニュース・報道保存所 part10
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/5135/1497055265/

2可愛い奥様@避難所生活:2018/01/10(水) 07:17:47 ID:iDOpRnII
ttps://this.kiji.is/323387265916224609
宮内庁が月刊誌記事に抗議
常陸宮さま発言内容
2018/1/9 19:49
©一般社団法人共同通信社
 宮内庁の西村泰彦次長は9日の定例記者会見で、昨年12月の皇室会議を巡り、雑誌「月刊テーミス」1月号に掲載された常陸宮さまの発言として紹介した記事を「事実無根」と否定、テーミスに口頭で抗議し、記事の撤回を求めたと明らかにした。
 対象は「皇室会議 常陸宮さま『たった一人の反乱』」と題した記事。常陸宮さまの会議での発言として「陛下は憲法を改正して制度的に辞められるようにしてほしいと思っておられる」などと記述した。
 西村次長によると、常陸宮ご夫妻も記事の内容を把握している。西村次長は「会議の中でそのような発言は一切無かった」と抗議と記事撤回を求めた理由を述べた。

ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2018010900927&g=soc
「即位の礼」時期で要望=大嘗祭と「間隔空けて」-宮内庁
 宮内庁は9日、首相官邸で開催された天皇陛下の退位と皇太子さまの即位に伴う式典準備委員会の初会合で、2019年秋に行われる皇太子さまの「即位の礼」と皇室行事の「大嘗祭」について、ある程度間隔を空けて開催するよう要望したことを明らかにした。
 天皇陛下の即位の礼と大嘗祭はいずれも1990年11月に行われ、連日儀式や行事が続いて負担が大きかったことが理由という。宮内庁の西村泰彦次長が同日の定例記者会見で明らかにした。(2018/01/09-17:11)

ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2018010901046&g=soc
退位儀式、憲法整合が焦点=即位は「平成」踏襲で-新元号は切り離し・準備委
 政府は9日、天皇陛下の退位と皇太子さまの新天皇即位に向けた式典準備委員会(委員長・菅義偉官房長官)の初会合を首相官邸で開き、伝統と象徴天皇制が調和した儀式の在り方に関する検討を本格化させた。退位の儀式と天皇の政治関与を禁じた憲法との整合をどう図るかが焦点だ。
 準備委は菅長官、西村康稔、野上浩太郎、杉田和博各官房副長官、横畠裕介内閣法制局長官、山本信一郎宮内庁長官、河内隆内閣府事務次官がメンバー。当面は月1回のペースで会合を開き、有識者からも意見を聴く。3月中旬をめどに諸行事の大枠を定めた基本方針の取りまとめを目指す。
 新元号の公表時期や皇太子さま即位日の祝日・休日化の検討は準備委のテーマとせず、政府内で別に行われる。
 政府は退位の儀式について、内閣の助言と承認が必要な国事行為とする方針だが、天皇の政治関与を禁じた憲法4条と矛盾しない形式の在り方が課題となる。
 退位の儀式は光格天皇以来約200年ぶりで、憲政史上例がない。例えば、平安時代からの伝統にのっとって天皇陛下の譲位宣言「宣命(せんみょう)」を宣命使が読み上げた場合、天皇の意思表明と受け取られ、「天皇の政治的行為を禁じた憲法に違反する」との批判が出ることも予想される。このため、政府は現代にふさわしい儀式の内容を慎重に検討する。
 即位にかかわる儀式については、平成の代替わりの際に憲法との整合性が検討されており、政府内では前例を踏まえるのが望ましいとの意見が出ている。山本長官は9日の準備委会合で「平成の考え方を踏襲していくのが基本と考えている」と述べた。
 一方、来年は統一地方選、参院選、20カ国・地域(G20)首脳会議などの政治日程が立て込んでおり、一連の儀式のスケジュールをどう組むかも課題となる。
 これまでの調整では、天皇陛下退位日の4月30日に退位の儀式、皇太子さま即位日の5月1日に「剣璽(じ)等承継の儀」や「即位後朝見の儀」、秋に「即位礼正殿(せいでん)の儀」、11月14日か同23日に「大嘗祭」を催す方向だ。
 皇位継承をめぐっては情報公開を求める声も強い。政府は準備委の会合ごとに、配布資料をホームページで公表し、1週間後をめどに議事概要を公表する。(2018/01/09-18:57)

3可愛い奥様@避難所生活:2018/01/10(水) 07:18:18 ID:iDOpRnII
ttps://www.asahi.com/articles/ASL194GQYL19UTFK00V.html
2019年、新天皇即位でGW10連休 政府が検討開始
2018年1月10日01時00分
 政府は、天皇陛下の退位により皇太子さまが新天皇に即位する2019年5月1日をこの年限りの祝日とする方向で検討に入った。19年の大型連休は10連休になる見通しだ。皇位継承の儀式のあり方や日程などを検討する準備委員会も9日に設置。初会合を開き、準備作業を本格化させた。
 政府は天皇陛下の「即位礼正殿の儀」があった90年11月12日を祝日としたことを参考に、今回も19年に限って5月1日を祝日とするための政府提出法案を検討。成立すれば、祝日法の規定で前後の平日の4月30日と5月2日が休日になり、昭和の日や憲法記念日などと合わせ19年は4月27日から5月6日までの10連休となる。
 また、9日の閣議では、「天皇…
残り:437文字/全文:726文字

ttps://mainichi.jp/articles/20180110/ddm/002/040/048000c
退位儀式、伝統考慮し検討 政府の準備委、初会合 憲法との整合性焦点
会員限定有料記事 毎日新聞2018年1月10日 東京朝刊
天皇の代替わりに伴う主な課題
 政府は9日、2019年4月30日の天皇陛下の退位と翌5月1日の皇太子さまの新天皇即位に伴う式典準備委員会の初会合を首相官邸で開いた。基本方針を3月中旬をめどに取りまとめる。明治以降初めてとなる退位の儀式については天皇の国政関与を禁じる憲法との整合性が焦点になる。即位の儀式は平成の代替わりの際の前例を踏襲する。【田中裕之、樋口淳也、高島博之】
 式典準備委は菅義偉官房長官をトップに、杉田和博官房副長官や内閣法制局長官、宮内庁長官、内閣府事務次…
残り2000文字(全文2222文字)

ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20180110/k10011283321000.html
天皇陛下退位の儀式も国事行為として実施へ 政府方針
1月10日 4時06分退位・即位
来年の天皇陛下の退位と皇太子さまの即位に向けて政府は、皇太子さまの「即位の礼」とともに陛下の退位の儀式も、憲法で定める国事行為として行う方針を固め、今後、憲法の規定との整合性に配慮しながら儀式のあり方を慎重に検討することにしています。
政府は9日、来年・2019年4月30日の天皇陛下の退位と翌5月1日の皇太子さまの即位に向けて、退位や即位の儀式などを検討する準備委員会の初会合を開き、ことし3月中旬をめどに一連の儀式などの基本方針を取りまとめることを確認しました。
政府は皇室典範に、「皇位の継承があったときは即位の礼を行う」とされていることから、皇太子さまの「即位の礼」については、陛下が即位された際の例を参考に憲法で定める国事行為として行う方針です。
一方、陛下の退位の儀式については皇室典範に規定がないほか、退位が陛下の意思に基づくものと受け止められれば憲法に抵触するおそれがあることから、政府内では当初、儀式を行うことに慎重な意見も出ていました。
こうした中、政府は陛下がおよそ30年わたり象徴として務めを果たされてきたことや宮内庁側の意向も踏まえ、即位の礼とともに、退位の儀式も国事行為として行う方針を固めました。
政府は今後、政教分離などを定めた憲法の規定との整合性に配慮しながら具体的な儀式のあり方を慎重に検討することにしています。
また政府は、宮内庁側が陛下の退位後、秋篠宮さまが皇位継承順位第1位を意味する「皇嗣(こうし)」となられることを内外に示すためにも、何らかの儀式を行うことが望ましいとしていることも踏まえ、具体的な対応を検討する方針です。

4可愛い奥様@避難所生活:2018/01/10(水) 07:18:50 ID:iDOpRnII
ttp://www.sankei.com/life/news/180110/lif1801100003-n1.html
2018.1.10 05:00
【吠えろ!!戌 年男・年女】
大島理森衆院議長 今年は「温故考新」で臨みます 譲位に直面…宿命的なもの感じた
(1/4ページ)
大島理森衆院議長=東京・永田町の衆院議長公邸(斎藤良雄撮影)
 昨年は天皇陛下のご退位(譲位)の問題に直面し、各党各会派の意見を伺って国会としての見解を出させていただきました。12月の皇室会議ではご退位、および皇太子殿下の新天皇へのご即位の日取りが決まりました。
 今年は「温故知新」ならぬ「温故考新」の年になるのではないでしょうか。私の造語です。つまり、昭和、平成を顧みながら新しい時代を構想する。そんな心構えで臨みます。
皇位継承議論はご即位後
 天皇陛下は、国民とともに歩む象徴天皇としてどのような姿であるべきか、大変なご努力をされてこられたと思います。平成23年の東日本大震災の後、被災地への慰問などのお取り組みに、どれだけ多くの被災者が励まされたことか。
 憲法に書かれている通り、天皇は国民の総意に基づいた、日本国と日本国民統合の象徴です。天皇の安定性を内外に示すことで日本国の安定はあるのだろうと思うのです。ですから、今後の皇位の安定的な継承も重要な課題です。政府が広く意見を聞きながら考え、各党各会派が真摯(しんし)に議論し、方向性を出していただきたいですね。

(2/4ページ)
 ただ、それは新天皇のご即位の後の話です。その前に皇位継承の安定性の議論をすると(女性宮家の創設などの問題も絡むため)意見の対立が際立つ可能性がある。そうなると、昭和、平成を顧み新時代を構想する年に、国民の敬意と祝意が醸し出されにくいですからね。そういう思いで、昨年6月に成立した特例法の付帯決議に、安定的な皇位継承の検討を「施行後」(譲位後)に速やかに行うという文言を盛り込んだのです。私が主張しました。
 各党各会派の意見の取りまとめに際しては、国会ではなく衆参両院の議長公邸で議論を行いました。国会は与野党が激しく論争し、権力闘争の場となります。あの当時はテロ等準備罪の創設をめぐり、激しい論争が起きていた時期でもあった。与野党対立の空気が残る部屋で「皆さん、静かに真摯な議論をしましょう」といっても、その空気が議論に影響しかねません。異なる舞台を用意する必要があるのです。
 思い起こせば28年前、私は海部俊樹内閣の官房副長官として「即位の礼」の実行委員の末席におりました。(10月の衆院選後)衆院議長に再選されるとは思っていませんでしたが、陛下のご即位に続き、ご退位にも直面したのは天の声というか、宿命的なものを強く感じました。「覚悟して取り組まなければならん」という思いを持っています。

(3/4ページ)
国会改革は時代に合わせ
 国会改革が議論になっていますね。与野党の質問時間配分や、昨年は党首討論が1度も開かれなかった問題が指摘されています。
 かつて私は大規模な国会改革に取り組んだことがあります。11年に成立した国会審議活性化法です。議員同士の議論を活発化させ、政治主導を進めようと、(官僚が閣僚に代わって答弁する)政府委員制度を廃止し、副大臣と大臣政務官を創設しました。党首討論も取り入れました。
 あれから18年以上がたちました。今の時代に合わせ、改めて考えればよい。立法府として国民にどう見られているのか。どのような国会の姿を目指すべきなのか…。改革というのは、まず各党各会派が基本的な認識を共有しなければ成功しません。
 今の国会は与野党の対立軸ばかりが目立ちますが、国民はどの党を(政権政党として)選択したほうがよいかという「比較軸」を求めているのではないでしょうか。首相や外相が実のある海外出張をせざるを得ないときは、副大臣が国会質疑に応じる態勢も考えたらどうでしょう。決して国会軽視ではない。国益のためですから。国会改革もまた「温故考新」の姿勢で、冷静に議論していただければありがたいですね。
 今年は憲法改正をめぐる議論もあるでしょう。改正の是非は最終的に国民投票で決まります。

5可愛い奥様@避難所生活:2018/01/10(水) 07:19:12 ID:iDOpRnII
(4/4ページ)
 昨年、2016年に憲法改正の国民投票が行われたイタリアを訪問し、担当閣僚や関係者に話を伺いました。国民投票はシングルイシューを国民に問うものですが、それ以外の政治課題も含めた(政権の)是非の判断になりがちだそうです。国民の皆さんにご判断いただく前に、与野党の幅広い合意がものすごく大事だと思うのです。(田中一世)
 おおしま・ただもり 昭和21年、青森県八戸市生まれ。慶大法学部卒業後、毎日新聞社勤務、青森県議を経て58年に衆院初当選した。官房副長官、文相、農林水産相などを歴任し、平成21年の自民党の下野後は幹事長や副総裁を務めた。24年に党内派閥、番町政策研究所の領袖(りょうしゅう)となり大島派を発足させた。27年4月、町村信孝氏の後を継ぎ第76代衆院議長に就任。昨年の衆院選後の11月に再選され、第77代衆院議長に就いた。与野党に豊富な人脈を持ち、自民党国対委員長の通算在任記録1430日は党歴代1位を誇る。

 戌年の今年、年男・年女となる注目の国会議員に今年の決意などを聞く。

ttp://www.sankei.com/life/news/180110/lif1801100005-n1.html
2018.1.10 05:02
【主張】
皇位継承 よき式典でお祝いしたい
(1/2ページ)
 来年の皇位継承に伴う式典を準備する、政府の委員会が初会合を開いた。有識者の意見を聞きながら、3月中旬に基本方針をまとめる。
 天皇は国の始まりから日本の君主であり、日本国および国民統合の象徴という重い立場にある。伝統を踏まえつつ、立憲君主である天皇にふさわしい式典を実現してほしい。
 国民が、長くお務めに精励された上皇への感謝の念と、新天皇への敬愛の念を持ちながら、御代(みよ)替わりをお祝いする。そうした機会となるべきものである。
 江戸時代後期の光格天皇から仁孝天皇への例以来、譲位は約200年ぶりだ。憲政史上では初めてとなる。
 天皇の治世の最初と最後にあたる即位と譲位は、対になる重要事である。譲位の儀式は「即位の礼」と同じく、国事行為とするのが望ましい。
 譲位の際には伝統的に、天皇陛下と皇太子殿下の前で、宣命使(せんみょうし)が皇位を譲ることを告げる天皇のお言葉(宣命)を読み上げる儀式が行われてきた。
 天皇が譲位を表明される形式が「国政関与」に当たるとして、問題視する意見が政府内の一部にある。だが、これは皇室の伝統を損ない、憲法を曲解するものだ。
 特例法の成立によって譲位は決まっている。天皇が譲位のお言葉を示されるのが自然である。

(2/2ページ)
 即位に伴う儀式について、政府の準備委員会では、「現憲法下において十分検討され、挙行された」として、平成の式典を踏襲すべきだとする意見が出た。
 ただし、平成の式典には、憲法の政教分離原則を過剰に適用した問題があったことを忘れてはなるまい。
 天皇が、宮中三殿の一つである賢所(かしこどころ)へ即位を奉告する「賢所大前の儀」などが、皇室の私的な行事とされてしまったのである。
 政教分離原則は、政治権力と宗教の分離を定めたものである。それなのに「象徴」である天皇の祭祀(さいし)にまで及んでいる。
 「祈り」は、天皇の本質的、伝統的役割であり、私的な行為であるはずがない。
 即位に関わる儀式を含む宮中の祭祀を、日本にとっての公の行事と位置づけなおす機会にすべきである。そのうえで、大嘗祭(だいじょうさい)と同様に、「宮廷費」など公的経費によって支えるようにしてほしい。

6可愛い奥様@避難所生活:2018/01/10(水) 21:06:21 ID:U4bgW1yM
朝日新聞島康彦記者認証済みアカウント @shimaykkkt
ttps://twitter.com/shimaykkkt/status/950622791220408320
天皇陛下の退位についての準備委初会合。宮内庁長官の発言内容が判明しました。(1)天皇陛下のご退位に関しまして、陛下がご退位されることになることを明らかにするための何らかの儀式を行うことが望ましい。皇太子殿下のご即位に伴う即位の礼につきましては、平成度の考え方を踏襲していく。
15:58 - 2018年1月9日

ttps://twitter.com/shimaykkkt/status/950623198156005377
②ただ日程につきましては、大嘗祭と即位礼正殿の儀についてはある程度日程に余裕をもって頂きたい③秋篠宮殿下が皇嗣殿下になられる訳ですけども、その事実を明らかにするためにも立体子の礼にならった何らかの儀式を行うことが望ましい
16:00 - 2018年1月9日

7可愛い奥様@避難所生活:2018/01/10(水) 21:06:54 ID:U4bgW1yM
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2018011000411&g=soc
皇居で講書始の儀=雅子さま15年ぶり出席
 天皇、皇后両陛下が年頭に学界の第一人者から講義を受けられる「講書始の儀」が10日午前、皇居・宮殿で、皇太子ご夫妻や秋篠宮ご夫妻ら皇族方も出席して行われた。療養中の雅子さまの出席は2003年以来15年ぶり。
 今年の進講者とテーマは、田代和生・慶応大名誉教授(71)=日本近世史=の「対馬宗家文書からみた江戸時代の日朝貿易」▽苧阪直行・京都大名誉教授(71)=認知心理学・認知科学=の「意識をつむぐワーキングメモリ」▽藤嶋昭・東京理科大学長(75)=光化学・電気化学=の「太陽エネルギーと光触媒」。(2018/01/10-10:40)

ttps://this.kiji.is/323640812406293601
両陛下、皇居で「講書始の儀」
日本史など3分野
2018/1/10 10:52
©一般社団法人共同通信社
 天皇、皇后両陛下は10日、皇居・宮殿「松の間」で、年頭に当たり、さまざまな学問の第一人者から講義を受ける「講書始の儀」に臨まれた。皇太子ご夫妻や秋篠宮ご夫妻など、他の皇族も出席。皇太子妃雅子さまが出席するのは、療養生活に入った2003年12月以降で、15年ぶり。
 今年は、慶応大の田代和生名誉教授(71)=日本近世史=が「対馬宗家文書からみた江戸時代の日朝貿易」、京都大の苧阪直行名誉教授(71)=認知心理学・認知科学=が「意識をつむぐワーキングメモリ」、東京理科大の藤嶋昭学長(75)=光化学・電気化学=が「太陽エネルギーと光触媒」をテーマとした。

ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO25493750Q8A110C1CR0000/
両陛下に講義、皇居で「講書始の儀」
2018/1/10 10:39
 天皇、皇后両陛下が年頭に学術分野の第一人者から講義を受けられる「講書始の儀」が10日午前、皇居・宮殿であった。皇太子ご夫妻や秋篠宮ご夫妻ら皇族方も出席された。長期療養中の雅子さまの出席は2003年以来15年ぶり。
 今年の進講者とテーマは、田代和生・慶応大名誉教授の「対馬宗家文書からみた江戸時代の日朝貿易」▽苧阪直行・京都大名誉教授の「意識をつむぐワーキングメモリ」▽藤嶋昭・東京理科大学長の「太陽エネルギーと光触媒」。

ttp://mainichi.jp/articles/20180110/k00/00e/040/237000c
両陛下、皇居で「講書始の儀」
毎日新聞2018年1月10日 10時55分(最終更新 1月10日 10時55分)
 天皇、皇后両陛下が年頭に各分野を代表する学者から講義を受けられる恒例の「講書始(こうしょはじめ)の儀」が10日、皇居・宮殿で行われた。皇族方も出席され、療養中の皇太子妃雅子さまは2003年以来15年ぶりとなった。
 進講者とテーマは、田代和生・慶応大名誉教授=日本近世史=の「対馬宗家文書からみた江戸時代の日朝貿易」▽苧阪(おさか)直行・京都大名誉教授=認知心理学・認知科学=の「意識をつむぐワーキングメモリ」▽藤嶋昭・東京理科大学長=光化学・電気化学=の「太陽エネルギーと光触媒」。【高島博之】

ttps://www.asahi.com/articles/ASL1962SRL19UTIL04G.html
皇居で講書始の儀 雅子さまは15年ぶり出席
中田絢子、緒方雄大2018年1月10日11時14分
 天皇、皇后両陛下が学界の第一人者から講義を受ける「講書始(こうしょはじめ)の儀」が10日午前、皇居・宮殿であった。皇太子ご夫妻や、秋篠宮ご夫妻と長女眞子さま、皇族方も講義に耳を傾けた。雅子さまは2003年以来、15年ぶりの出席となった。
 今年の講義は、田代和生(かずい)・慶応大名誉教授の「対馬宗家文書からみた江戸時代の日朝貿易」、苧阪(おさか)直行・京都大名誉教授の脳の一時的な記憶機能に関する「意識をつむぐワーキングメモリ」、藤嶋昭・東京理科大学長の「太陽エネルギーと光触媒」。(中田絢子、緒方雄大)

8可愛い奥様@避難所生活:2018/01/10(水) 21:09:38 ID:U4bgW1yM
ttp://www.sankei.com/life/news/180110/lif1801100025-n1.html
2018.1.10 11:36
皇居で新年恒例の講書始
 天皇、皇后両陛下が年頭に学界の第一人者から講義を受けられる恒例の「講書始の儀」が10日、皇居・宮殿「松の間」で行われた。皇太子ご夫妻をはじめ皇族方が陪席し、それぞれの講義に耳を傾けられた。皇太子妃雅子さまが講書始の儀に出られるのは平成15年以来15年ぶり。
 今年の進講者とテーマは、慶応大の田代和生(かずい)名誉教授(71)の「対馬宗家文書からみた江戸時代の日朝貿易」、京都大の苧阪(おさか)直行名誉教授(71)の「意識をつむぐワーキングメモリ」、東京理科大の藤嶋昭学長(75)の「太陽エネルギーと光触媒」。

ttp://www.yomiuri.co.jp/feature/TO000304/20180110-OYT1T50098.html
皇居で「講書始の儀」…雅子さま15年ぶり参加
2018年01月10日
「講書始の儀」で講義を受けられる天皇、皇后両陛下と皇族方(10日午前、皇居で)=代表撮影
 天皇、皇后両陛下が年頭に学界の第一人者から講義を受けられる「講書始こうしょはじめの儀」が10日、皇居・宮殿「松の間」で行われた。
 皇太子ご夫妻やほかの皇族方も出席し、熱心に耳を傾けられた。雅子さまが講書始の儀に出席されるのは2003年以来15年ぶり。
 今年は、田代和生かずい・慶応大名誉教授(71)が「対馬宗家文書からみた江戸時代の日朝貿易」、苧阪おさか直行・京都大名誉教授(71)が「意識をつむぐワーキングメモリ」、藤嶋昭・東京理科大学長(75)が「太陽エネルギーと光触媒」をテーマに、それぞれ約15分間ずつ、研究成果を説明した。

ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20180110/k10011283631000.html
皇居で講書始 雅子さまも15年ぶり出席
1月10日 11時48分
天皇皇后両陛下が年の初めにさまざまな分野の研究者から講義を受けられる講書始が、10日、皇居で行われました。
講書始は午前10時半から皇居・宮殿の松の間で行われ、両陛下は、皇太子さまや15年ぶりの出席となった雅子さまなど皇族方や、学術関係者らとともに3人の研究者から講義を受けられました。
はじめに慶応大学の田代和生名誉教授が、長崎県の対馬に残る江戸時代の大量の古文書をおよそ30年かけて調査した結果、当時の日朝貿易が考えられていた以上に盛んだったことがわかったと論じました。
続いて京都大学の苧阪直行名誉教授が、「ワーキングメモリ」と呼ばれる脳の一時的な記憶システムについて講義し、過去と未来を橋渡しする役割を担い、人間の意識をつくり出していると述べました。
最後に東京理科大学の藤嶋昭学長が、自身で発見した酸化チタンによる光触媒反応について、空気と水の浄化や抗菌や殺菌など幅広い分野で応用されていると説明しました。
講義は1時間近くにわたり、両陛下は熱心に耳を傾けられていました。

ttps://www.youtube.com/watch?v=zVAyUPmxRfs
ttp://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000118357.html
皇居で「講書始の儀」 雅子さま、15年ぶり出席(2018/01/10 11:55)
 皇居では新年恒例の「講書始の儀」が行われ、天皇皇后両陛下や皇族方が出席されました。
 講書始の儀は学問を奨励する目的で明治時代から続けられています。様々な研究分野の第一人者が両陛下に講義をします。今年は皇太子妃・雅子さまも15年ぶりに出席されました。慶応大学の田代和生名誉教授は江戸時代の日本と朝鮮の外交などについて説明しました。両陛下は対馬藩が残した膨大な量の記録を基にした日朝貿易の歴史を熱心に聞かれていました。1時間ほどで合わせて3人の研究者が両陛下に講義を行いました。

9可愛い奥様@避難所生活:2018/01/10(水) 21:10:01 ID:U4bgW1yM
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/mv/mplus/news/post_147349
講書始の儀  1月10日
天皇、皇后両陛下や皇族方が年の初めに学問の第一人者から講義を受けられる「講書始の儀」が皇居・宮殿で行われています。今年は慶応大学の田代和生名誉教授が江戸時代以前の日朝貿易について講義するなど、3人の教授が講義しました。両陛下は資料に目を通しながら、教授の講義に熱心に耳を傾けられていました。今年の「講書始の儀」には、皇太子妃雅子さまが、15年ぶりに出席されました。

ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3260359.html
8時間前
「講書始の儀」 雅子さま15年ぶり
 新年の宮中行事の一つ「講書始の儀」が皇居で行われました。15年ぶりに皇太子妃・雅子さまも出席されました。
 明治時代をはじまりとする「講書始の儀」は、年の始めに人文科学・社会科学・自然科学の3つの分野の第一人者から講義を受ける恒例行事です。午前10時半から皇居・宮殿で行われ、天皇・皇后両陛下や皇太子ご夫妻ら皇族方が講義を受けられました。療養生活が続く雅子さまは、2003年以来、15年ぶりの出席です。
 日本近世史を専門とする慶応義塾大学名誉教授の田代和生さんは、江戸時代の日本と朝鮮との貿易を取りあげ、その様子を詳細に記した「対馬宗家文書」の歴史的価値などについて話しました。

ttp://www.news24.jp/articles/2018/01/10/07382566.html
皇居「講書始の儀」雅子さま15年ぶり出席
2018年1月10日 14:33
皇居で新年恒例の「講書始の儀」が行われ、雅子さまが15年ぶりに出席された。
10日午前、皇太子ご夫妻は「講書始の儀」に出席するため、笑顔で皇居に入られた。この儀式は、明治時代に学問の奨励を目的に始まったもので、年の始めに天皇皇后両陛下が、皇族方とともに様々な分野の第一人者から講義を受けられる。
10日の講義には療養中の雅子さまが15年ぶりに出席され、3人の学者が「江戸時代の日朝貿易」、脳の一時的な記憶システム「ワーキングメモリ」「光触媒の活用方法」について説明した。
1時間ほどの講義の間、雅子さまは真剣なまなざしで聞き入られていた。

ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00381468.html
両陛下「講書始の儀」
01/10 16:05
天皇皇后両陛下が、学問の第一人者から講義を受けられる新年恒例の「講書始の儀」が皇居で行われた。
「講書始の儀」は、宮殿「松の間」で行われ、両陛下は、皇族方や各界からの招待客とともに講義を受けられた。
皇太子妃雅子さまは、15年ぶりのご出席となった。
2018年は、慶応大学の田代和生名誉教授が、江戸時代の日朝貿易について、京都大学の苧阪直行名誉教授が、脳の一時的な記憶システム「ワーキングメモリ」について、東京理科大学の藤嶋 昭学長が、太陽エネルギーの幅広い活用法について説明し、両陛下はおよそ1時間にわたり、熱心に耳を傾けられていた。

10可愛い奥様@避難所生活:2018/01/11(木) 17:00:20 ID:tIg3c0H.
ttp://www.sankei.com/life/news/180111/lif1801110035-n1.html
2018.1.11 15:25
両陛下の大相撲初場所ご観戦、相撲協会側から辞退申し出 今年は見送り
2017年1月、大相撲初場所初日の観戦のため、東京・両国国技館を訪問された天皇、皇后両陛下
 宮内庁の山本信一郎長官は11日の定例会見で、天皇、皇后両陛下の大相撲初場所(14日初日、両国国技館)ご観戦について、日本相撲協会側から辞退の申し出があったため、今年は見送ると明らかにした。
 山本長官によると、協会側からは昨年10月、両陛下のご観戦の願い出が出ていたが、今週になって「昨今の情勢を踏まえ、辞退させていただきます」と連絡があった。元横綱日馬富士関が貴ノ岩関に暴行し、負傷させた事件などを受けたものとみられる。辞退の申し出は、両陛下にも伝えられたという。
 両陛下は例年、初場所を観戦されているが、天皇陛下の心臓手術や、大相撲の野球賭博事件や八百長疑惑など不祥事の影響で、平成24〜26年も協会側が願い出を自粛している。

ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2018011100760&g=soc
両陛下の初場所観戦取りやめ=日本相撲協会が辞退-宮内庁
 宮内庁の山本信一郎長官は11日の定例記者会見で、毎年恒例の天皇、皇后両陛下の大相撲初場所観戦について、日本相撲協会から辞退の申し出があり、取りやめになったと明らかにした。元横綱日馬富士関の暴行問題などの不祥事を受けての対応とみられる。
 山本長官によると、同協会からは暴行問題が発覚する前の昨年10月ごろ、両陛下の初場所観戦の招待があり、出席する方向で調整が進められていた。しかし、今週に入って「昨今の情勢を踏まえて辞退する」と同協会から申し出があり、取りやめが決まったという。
 辞退の経緯については既に両陛下に報告したといい、山本長官は「両陛下は残念に思っておられると思う」と話した。日本相撲協会は過去にも、八百長問題などを受けて両陛下の招待を自粛したことがある。(2018/01/11-15:32)

ttps://www.asahi.com/articles/ASL1C4WNDL1CUTIL01M.html
相撲協会、両陛下の初場所観戦「辞退」 一連の問題受け
島康彦2018年1月11日15時36分
 宮内庁の山本信一郎長官は11日の定例会見で、恒例となっていた天皇、皇后両陛下の大相撲初場所の観戦について、日本相撲協会から辞退したいと連絡があったことを明らかにした。協会は昨年10月に宮内庁に観戦の願い出を出し、今月21日の観戦に向けて内々に準備が進められていた。元横綱日馬富士による暴力事件に端を発した一連の問題を受け、協会は「昨今の状況から辞退したい」と説明したという。
 両陛下の大相撲観戦は八百長問題などで途絶えた時期もあったが、毎年1月の恒例となっていた。両陛下にも今回の事態を報告したといい、山本長官は「残念に思われているのではないか」と話した。(島康彦)

ttps://this.kiji.is/324080209337664609
両陛下、初場所を観戦せず
暴行事件で相撲協会が辞退
2018/1/11 16:11
©一般社団法人共同通信社
2017年1月、大相撲初場所初日の観戦のため、東京・両国国技館を訪問された天皇、皇后両陛下
 宮内庁の山本信一郎長官は11日の定例記者会見で、天皇、皇后両陛下が昨年まで3年連続で観戦されている大相撲初場所について、今年は出向かないと明らかにした。昨年10月に日本相撲協会から招待を受けていたが、元横綱日馬富士関による暴行事件などを受け、今週に入って協会から辞退の申し入れがあった。
 両陛下は初場所を観戦するのが慣例となっているが、過去にも力士暴行死事件や大麻問題など角界の不祥事が相次いだ際、観戦を見合わせた時もあった。

11可愛い奥様@避難所生活:2018/01/11(木) 20:46:43 ID:tIg3c0H.
ttps://mainichi.jp/articles/20180112/k00/00m/040/005000c
両陛下、初場所観戦せず 暴行事件で相撲協会が辞退
会員限定有料記事 毎日新聞2018年1月11日 17時09分(最終更新 1月11日 18時18分)
2017年1月、大相撲初場所初日の観戦のため、東京・両国国技館を訪問された天皇、皇后両陛下=共同
 宮内庁の山本信一郎長官は11日の定例記者会見で、天皇、皇后両陛下が昨年まで3年連続で観戦されている大相撲初場所について、今年は取りやめとなった、と明らかにした。昨年10月に日本相撲協会から招待を受け、検討していたが、元横綱・日馬富士による暴行事件などを受け、今週に入って協会から「昨今の情勢を踏まえて辞退したい」と申し入れがあった。
 山本長官は「両陛下も残念に思っておられるだろう」と話した。
残り249文字(全文446文字)

ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3261203.html
5時間前
両陛下の初場所観戦見送り、相撲協会「辞退させて頂く」
 元横綱・日馬富士の暴力事件などを受けて、天皇・皇后両陛下の大相撲・初場所の観戦が見送られることになりました。
 宮内庁によりますと、去年10月ごろ、日本相撲協会から両陛下に初場所の観戦について願い出がありましたが、今週に入って、相撲協会から両陛下の観戦について「昨今の情勢を踏まえて辞退させて頂く」と連絡があったということです。
 両陛下は、ほぼ毎年、初場所を観戦し、去年は取り組みが終わるたびに大きな拍手を送るなど大相撲の観戦を楽しまれていました。宮内庁の山本信一郎長官は「両陛下も残念に思っておられると思う」とコメントしています。

ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00381594.html
両陛下、初場所観戦されず
01/11 17:08
元横綱・日馬富士の暴行問題などを受け、天皇皇后両陛下が、毎年恒例となっている大相撲初場所の観戦をされないことを、宮内庁が発表した。
宮内庁によると、2017年10月ごろ、日本相撲協会から両陛下の大相撲初場所の観戦の招待があり、両陛下が出席される方向で調整が進められていた。
その後、日馬富士の暴行問題など、一連の不祥事を受け、今週になって、日本相撲協会側から宮内庁に辞退する申し出があったという。

ttps://www.youtube.com/watch?v=9vbrUvHNSqA
ttp://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000118465.html
両陛下の大相撲観戦とりやめ 協会から辞退の申し出(2018/01/11 18:05)
 天皇皇后両陛下の大相撲1月場所観戦は取り止めとなりました。
 宮内庁によりますと、去年10月に日本相撲協会から両陛下に大相撲の1月場所観戦の招待がありました。その後、今週になって相撲協会から「昨今の情勢を踏まえ辞退させて頂きたい」と連絡がありました。両陛下は、2015年から3年連続で1月場所を観戦されていました。辞退の件は、両陛下にも伝えられたということです。両陛下の相撲観戦は、これまでも力士の大麻問題など不祥事が起きた際はありませんでした。

ttp://www.news24.jp/articles/2018/01/11/07382678.html
初場所の天覧相撲とりやめ〜日本相撲協会
2018年1月11日 18:31
初場所の天覧相撲がとりやめになった。
宮内庁によると、14日から始まる大相撲初場所の天皇皇后両陛下の観戦について、日本相撲協会から今週に入って、「昨今の情勢を踏まえて辞退させていただきたい」と連絡があったという。
日本相撲協会は、元横綱・日馬富士の問題が発覚する前の去年10月に、両陛下の観戦を申し入れていたが、辞退を受けて取りやめとなった。

12可愛い奥様@避難所生活:2018/01/15(月) 05:11:47 ID:Meyc.33I
ttp://www.yomiuri.co.jp/feature/TO000304/20180111-OYT1T50101.html
相撲協会、「昨今の情勢踏まえ」陛下の観戦辞退
2018年01月11日
 宮内庁の山本信一郎長官は11日の定例記者会見で、毎年恒例の天皇、皇后両陛下の大相撲初場所観戦が取りやめになったことを明らかにした。
 山本長官によると、日本相撲協会から昨年10月、両陛下の初場所観戦をお願いする申し出があったが、今週になって、「昨今の情勢」を踏まえて辞退するとの連絡があったという。
 元横綱日馬富士関の暴行事件などを受けたもので、同協会の八角理事長(元横綱北勝海)は「暴力問題に加えて、新たな不祥事を起こしてしまったことから、今週初め、1月場所の行幸啓(天覧相撲)をご辞退申し上げたいとお伝えしました。誠に申し訳なく、おわび申し上げます」とのコメントを発表した。
(ここまで289文字 / 残り121文字)

ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2018011101176&g=soc
鎌田勇氏死去(作曲家、元沖ユニシス社長)
 鎌田 勇氏(かまた・いさむ=作曲家、元沖ユニシス社長、学習院OBオーケストラ元副団長)3日午後10時30分、東京都内の病院で死去、89歳。東京都出身。葬儀は近親者で済ませた。喪主は長男慶昭(よしあき)氏。
 皇太子ご夫妻と音楽を通じて長年親交があり、「皇室に最も近い民間人」の一人とされた。(2018/01/11-20:20)

13可愛い奥様@避難所生活:2018/01/15(月) 05:17:15 ID:Meyc.33I
ttps://this.kiji.is/324367316959741025
新春恒例「歌会始の儀」開かれる
題は「語」、最年少12歳ら
2018/1/12 10:57
©一般社団法人共同通信社
 天皇、皇后両陛下や皇族、一般の入選者らの歌が披露される新春の恒例行事「歌会始の儀」が12日、皇居・宮殿「松の間」で開かれた。今回の題は「語」。
 一般応募の選考対象は2万453首。記録が残る1947年以降、歴代最年少の12歳で3人目となる長崎県佐世保市の市立清水中学1年中島由優樹さんら入選者10人も招待された。
 儀式には、来年4月30日に退位することが決まった天皇陛下や皇后さま、皇太子さま、秋篠宮ご夫妻ら皇族も出席。11月に結婚し皇室を離れる眞子さまにとっては今回が最後となる。

ttp://mainichi.jp/articles/20180112/k00/00e/040/275000c
歌会始 「語」に思いはせ
毎日新聞2018年1月12日 11時46分(最終更新 1月12日 11時48分)
天皇、皇后両陛下が出席されて行われた「歌会始の儀」=皇居・宮殿「松の間」で2018年1月12日午前10時31分、長谷川直亮撮影
 新年恒例の「歌会始の儀」が12日、皇居・宮殿で行われた。今年の題は「語」。天皇、皇后両陛下や皇族方が詠まれた歌のほか、入選者10人、天皇陛下に招かれた召人(めしうど)らの歌が、伝統にのっとった節回しで読み上げられた。
 陛下は一般公開されている皇居・東御苑を皇后さまと散策した際、雑木林で絶滅危惧種に指定されているラン科の「キンラン」が花を咲かせているのを見つけたことを詠んだ。
天皇、皇后両陛下、皇族方が出席されて行われた「歌会始の儀」=皇居・宮殿「松の間」で2018年1月12日午前10時32分、長谷川直亮撮影
 皇后さまは、陛下が長い年月、多くを語ることなく象徴としてあるべき姿を求めてきたことを詠んだ。陛下の歩みを思いつつ、早春の穏やかな日差しの中で陛下を見上げた時の歌だという。【高島博之】
天皇陛下
語りつつあしたの苑(その)を歩み行けば林の中にきんらんの咲く
皇后さま
語るなく重きを負(お)ひし君が肩に早春の日差し静かにそそぐ

ttp://www.yomiuri.co.jp/feature/TO000304/20180112-OYT1T50077.html
皇居で歌会始の儀、お題は「語」
2018年01月12日
天皇、皇后両陛下、皇族方が出席されて行われた「歌会始の儀」(12日午前、皇居・宮殿「松の間」で)=代表撮影
 新春恒例の歌会始の儀が12日、皇居・宮殿「松の間」で行われた。
 今年のお題は「語ご」。天皇、皇后両陛下や皇族方の歌のほか、2万453首の応募作から選ばれた10人の入選者と選者、天皇陛下に招かれた召人めしうどで小説家の黒井千次せんじさん(85)の歌が朗詠された。
 天皇陛下は、皇后さまと語らいながら皇居内を散策することを日課にしており、春の日曜日に訪れた東御苑の雑木林で珍しいキンランの花を見つけた時のことを詠まれた。
 皇后さまは、象徴天皇としてのあるべき姿を求め、多くを語ることなく重責を果たしてきた陛下が、早春の穏やかな日差しの中にいる姿を見上げた時の様子を詠まれた。
 皇太子ご夫妻は、昨年11月、東日本大震災で被災した宮城県名取市の閖上ゆりあげ地区の災害公営住宅を訪れ、被災者と懇談した時のことを歌にされた。
 皇太子さまは被災者一人ひとりの幸せを祈る思いを、雅子さまは生活環境が少しずつ整い、被災者が希望を見いだしていると聞いた時の気持ちを詠まれた。

14可愛い奥様@避難所生活:2018/01/15(月) 05:22:08 ID:Meyc.33I
ttps://www.asahi.com/articles/ASL153DZ1L15UTIL006.html
「重きを負ひし君…」 歌会始、皇后さまが陛下の姿詠む
島康彦2018年1月12日12時02分
 新年恒例の「歌会始の儀」が12日、皇居・宮殿で催された。今年の題は「語」。天皇陛下や皇族方、陛下に招かれて歌を詠む召人(めしうど)、選者らの歌が披露された。入選者10人も出席し、その1人、長崎県佐世保市立清水中学1年の中島由優樹(ゆうき)君(12)は戦後、記録の残る限りで過去最年少の入選となった。
 宮内庁によると、天皇陛下は毎週日曜日に皇居・東御苑を散策しており、その際に二の丸庭園の雑木林で希少植物のキンランを見つけたことを詠んだ。鮮やかな黄色い花で、陛下は戦後間もない時期、学習院中等科時代に過ごした東京・小金井で初めて目にした花だという。
 皇后さまは早春の穏やかな日差しのなか、天皇陛下を見上げた時のことを詠んだ。陛下が長い年月、ひたすら象徴としてのあるべき姿を求めて歩み、その重責について多くを語ることなく静かに果たしてきたことに思いをはせたという。
 皇太子ご夫妻はともに、昨年11月に東日本大震災の被災地、宮城県名取市閖上地区を訪れた時のことを詠んだ。被災した一人一人の幸せを祈り、今後のさらなる復興を願った内容だ。
 秋篠宮さまは東南アジアの地方の村を訪れ、暮らしの知恵が多く含まれている村人の話を楽しく聞いたことを歌にした。11月に結婚し、皇籍を離れるため今回が最後の出席となる秋篠宮家の長女眞子さまは、2016年9月にパラグアイを訪問し、日系人らと交流したことを詠んだ。(召人、入選者らの歌は13日付朝刊に掲載します)(島康彦)
 天皇、皇后両陛下や皇族方の歌は次の通り。
 〈天皇陛下〉
語りつつあしたの苑(その)を歩み行けば林の中にきんらんの咲く
 〈皇后さま〉
語るなく重きを負(お)ひし君が肩に早春の日差し静かにそそぐ
 〈皇太子さま〉
復興の住宅に移りし人々の語るを聞きつつ幸を祈れり
 〈皇太子妃雅子さま〉
あたらしき住まひに入りて閖上(ゆりあげ)の人ら語れる希望のうれし
 〈秋篠宮さま〉
村人が語る話の端々(はしばし)に生業(なりはひ)の知恵豊かなるを知る
 〈秋篠宮妃紀子さま〉
人びとの暮らしに寄りそふ保健師らの語る言葉にわれ学びけり
 〈秋篠宮家長女眞子さま〉
パラグアイにて出会ひし日系のひとびとの語りし思ひ心に残る
 〈常陸宮妃華子さま〉
遠き日を語り給へる君の面(おも)いつしか和(なご)みほほゑみいます
 〈寛仁親王妃信子さま〉
我が君と夢で語りてなつかしきそのおもひでにほほぬれし我
 〈寛仁親王長女彬子さま〉
祖母宮(おほばみや)の紡がれたまふ宮中の昔語りは珠匣(しゆかふ)のごとく
 〈高円宮妃久子さま〉
学び舎(や)に友と集ひてそれぞれに歩みし四十年(よそとせ)語るは楽し
 〈高円宮家長女承子さま〉
友からの出張土産にひめゆりの塔の語り部をふと思ひ出づ
 〈高円宮家三女絢子さま〉
気の置けぬ竹馬の友と語り合ふ理想の未来叶ふときあれ
     ◇
 宮内庁は来年の歌会始の題を「光」とする募集要領を発表した。光の文字が詠み込まれていればよく、「光線」「栄光」のような熟語でもいいという。
 応募は1人1首で未発表のものに限る。書式は半紙を横長に使い、右半分に題と短歌、左半分に郵便番号・住所・電話番号・氏名(本名、ふりがなつき)・生年月日・性別・職業を毛筆で縦書きする。病気や障害で自筆できない場合は別紙に代筆の理由と代筆者の住所・氏名を書き添えるか、印字して別紙に理由を書き添える。視覚障害者は点字も可。
 締め切りは9月30日(当日消印有効)。あて先は「〒100・8111 宮内庁」、封筒に「詠進歌」と書き添える。詳細は宮内庁ホームページ参照。

15可愛い奥様@避難所生活:2018/01/15(月) 05:28:43 ID:Meyc.33I
ttp://www.sankei.com/life/news/180112/lif1801120026-n1.html
2018.1.12 11:51
皇居で新年恒例の歌会始 お題は「語」 天皇、皇后両陛下のお歌披露
天皇、皇后両陛下、皇族方が出席されて行われた「歌会始の儀」=12日午前、宮殿・松の間(代表撮影)
 新年恒例の「歌会始の儀」が12日、皇居・宮殿「松の間」で、「語」をお題に行われた。天皇、皇后両陛下と皇太子ご夫妻、高円宮妃久子さまの三女、絢子さまのお歌、一般応募の2万453首(選考対象)の中から入選した10人の歌などが古式ゆかしい独特の節回しで披露された。天皇陛下のお招きで歌を詠む召人(めしうど)、小説家で日本芸術院長の黒井千次さん(85)が務めた。
 宮内庁によると、陛下はある春、皇后さまとともに皇居・東御苑を散策中、二の丸庭園の雑木林で絶滅危惧種のキンランの花を見つけたときのことを詠まれた。戦後間もない学習院中等科時代に東京・小金井で初めてご覧になった思い出もあるという。
 皇后さまは早春のある日、象徴のあるべき姿を求めてきた陛下の歩みを思いつつ、穏やかな日差しの中におられる陛下を見上げた際のことを歌にされた。
 皇太子さまは昨年11月、皇太子妃雅子さまとともに東日本大震災の被災地である宮城県名取市の閖上(ゆりあげ)地区をご訪問。災害公営住宅に入居した被災者の苦労をしのび、今後の幸せを祈った思いを込められた。雅子さまも懇談した被災者が今後に希望を見いだしていることに安堵(あんど)し、うれしく思った気持ちを表現された。
 秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さまは今年11月に結婚するため、最後の歌会始となられた。平成28年9月に訪問したパラグアイで日系人たちが語った思いが心に残っており、会話を思い出しながら詠み上げられた。

ttp://www.sankei.com/life/news/180112/lif1801120030-n1.html
2018.1.12 11:58
歌会始、来年のお題は「光」
 宮内庁は12日付で、来年の歌会始のお題を「光(ひかり)」とする募集要領を発表した。応募は未発表の自作で1人1首。「光」の文字が入っていれば、「光線」「栄光」などの熟語や「光る」などの訓読みでも差し支えない。
 書式は半紙(習字用)を横長に使い、右半分にお題と短歌、左半分に郵便番号、住所、電話番号、氏名(本名、ふりがな)、生年月日、性別、職業を毛筆で縦書きし、中央で山折りする。
 海外から応募する場合、用紙や筆記用具は自由だが、用紙は半紙サイズの縦24センチ、横33センチ。
 病気や障害などのため代筆、パソコンでの印字などで応募する場合は、別紙に自筆できない理由と、代筆の場合は代筆者の住所と氏名も記す。視覚障害者は点字で応募できる。
 締め切りは9月30日(当日消印有効)。宛て先は「〒100-8111 宮内庁」で、封筒に「詠進歌」と書き添える。要領は宮内庁ホームページにも掲載している。

ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2018011200583&g=soc
「語」お題に歌会始=皇居
天皇、皇后両陛下、皇族方が出席されて行われた「歌会始の儀」=12日午前、皇居・宮殿「松の間」(代表撮影)
 新年恒例の宮中行事「歌会始の儀」が12日午前、皇居・宮殿「松の間」で行われた。今年のお題は「語(ご)」。天皇、皇后両陛下や皇太子さまら皇族方のほか、天皇陛下から招かれた召人(めしうど)、選者、入選者の歌が、古式にのっとった独特の節回しで披露された。
 約2万首の一般応募から10人が入選。戦後最年少で入選を果たした長崎県佐世保市の中学1年生、中島由優樹さん(12)の歌が儀式の最初に詠み上げられた。
「歌会始の儀」で朗詠を聞く南雲翔さん(右)=12日午前、皇居・宮殿「松の間」(代表撮影)
 天皇陛下は、日課にしている皇后さまとの早朝の散歩中、皇居・二の丸庭園の雑木林で珍しいキンランの花を見つけたことを詠まれた。皇后さまは、多くを語ることなく長年象徴としての重責を果たしてきた陛下の姿を歌にした。
 皇太子ご夫妻は昨年11月、東日本大震災からの復興状況視察のため宮城県を訪れた際、名取市閖上地区の復興公営住宅で懇談した被災者への思いや復興への願いを歌にした。
 療養中の雅子さまは、儀式の時間が長いことや所作の負担が大きいことを踏まえ、例年通り出席を見送った。(2018/01/12-11:49)

16可愛い奥様@避難所生活:2018/01/15(月) 05:50:55 ID:Meyc.33I
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2018011200591&g=soc
来年の歌会始、お題は「光」
 宮内庁は12日付で、来年の歌会始のお題を「光(ひかり)」とする応募要領を発表した。未発表の自作短歌で1人1首。「光」の文字が含まれていれば、「光線」「栄光」などの熟語や、「光る」などの訓読みでも構わない。
 書式は習字用半紙を横長に使い、右半分にお題と短歌、左半分に郵便番号、住所、電話番号、氏名(本名、振り仮名付き)、生年月日、性別、職業を毛筆で縦書きで書く。病気などで自筆が難しい場合は代筆やパソコンなどの使用も可能で、別紙に理由と、代筆の場合は代筆者の住所、氏名を書き添える。目が不自由な人は点字でも可。
 締め切りは9月30日(当日消印有効)。宛先は「〒100-8111 宮内庁」とし、封筒に「詠進歌」と書き添える。詳細は宮内庁ホームページに掲載する。(2018/01/12-11:55)

ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2018011200899&g=soc
「夢のような経験」=歌会始入選者が会見
「歌会始の儀」に出席後、記念撮影する入選者。(右から)中島由優樹さん、浜口直樹さん、三玉一郎さん、川島由紀子さん、増田あや子さん、川田邦子さん、山本敏子さん、塩沢信子さん、鈴木敦子さん=12日午後、東京・皇居
 約2万首の応募から選ばれ「歌会始の儀」に出席した入選者のうち9人が12日午後、宮内庁で記者会見し、「夢のような貴重な経験だった」「生きていて良かった」と入選の喜びを語った。
 戦後最年少で入選した長崎県佐世保市立清水中学校1年の中島由優樹さん(12)が披露したのは、小学校で習った尊敬語や丁寧語が「みんな同じに見える」というユニークな歌。「自分の歌がこんなに独特な感じで詠まれるんだとびっくりした」と儀式の様子を振り返り、「これからも思ったことを書いていきたい」とはにかんだ。
 がんで死別した夫が生前、高知県に転院するため自宅をたった朝の情景を詠んだ福井市の会社役員川田邦子さん(70)は「両陛下に、この歌は私と主人の合作かもしれませんと申し上げた。夫にはありがとう、やったよと伝えたい」と感極まった様子。天皇陛下からは「体に気を付けて頑張ってください」と言葉を掛けられたという。
 問診票にまつわる歌を詠んだ神奈川県横須賀市の看護師浜口直樹さん(38)は、皇后さまから「看護は寄り添う職業なので頑張ってください」と励まされたと紹介。最年長の米カリフォルニア州在住のエッセイスト鈴木敦子さん(82)は「31文字の中にきらりと光るものがある歌を詠めるよう、感性を磨いていきたい」と語った。(2018/01/12-18:43)

ttp://www.news24.jp/articles/2018/01/12/07382760.html
今年のお題は「語」 皇居で「歌会始の儀」
2018年1月12日 14:39
12日、皇居で新年恒例の「歌会始の儀」が行われた。
天皇皇后両陛下や皇族方が出席される「歌会始の儀」は、約2万首から選ばれた10人の入選者も参加し、今年は「語」というお題で行われた。入選者や皇族方の歌に続き、両陛下の歌が披露された。
天皇陛下は、「語りつつ あしたの苑(その)を歩み行けば 林の中にきんらんの咲く」と、皇后さまと皇居を散策しているときに、珍しいキンランの花を見つけたことを詠まれた。
また皇后さまは、「語るなく 重きを負(お)ひし君が肩に 早春の日差し静かにそそぐ」と、象徴天皇としての重責を果たしてきた陛下を「君」と表現して詠まれた。
来年の歌会始は、天皇としての陛下の最後の出席になる予定で、お題は「光」。

17可愛い奥様@避難所生活:2018/01/15(月) 06:02:29 ID:Meyc.33I
ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3262491.html
12日 14時49分
新春恒例 皇居で歌会始の儀
 新春恒例の歌会始の儀が皇居で行われ、皇后さまは象徴としてのあるべき姿を求めてきた陛下のこれまでの歩みを歌にされました。
 皇居・宮殿で行われた新春恒例の歌会始。今年のお題は「語」です。
 一般からは、海外も含め2万首を超える応募があり、選ばれた10人の和歌が両陛下の前で披露されました。最年少は、長崎県に住む中学1年生の中島由優樹さん(12)。敬語の難しさを素直に歌にしました。
 「文法の 尊敬丁寧謙譲語 僕にはみんな同じに見える」
 そして陛下は・・・
 「語りつつ あしたの苑(その)を歩み行けば 林の中にきんらんの咲く」
 戦後間もない中等科時代に東京の小金井に住んでいた陛下。そのとき初めて見た珍しい、キンランという花を春、皇居を散策中に雑木林の中で見つけたときのことを詠まれました。一方、皇后さまは陛下を歌に詠まれました。
 「語るなく 重きを負(お)ひし 君が肩に 早春の日差し 静かにそそぐ」
 長い年月、象徴のあるべき姿を求めて歩み、その重責を多くを語ることなく静かに果たされてきた陛下。そうした、これまでの陛下の歩みについて、早春の穏やかな日差しの中で陛下を見上げた際に感じたことを詠まれました。
Q.両陛下とお話しされた時、尊敬語、丁寧語、謙譲語はうまく使えたか?
 「使えました」(長崎県 中学1年生 中島由優樹さん)
 来年の歌会始のお題は「光」に決まりました。

ttps://www.youtube.com/watch?v=niWmBuWG-o4
ttp://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000118510.html
皇居で歌会始の儀 お題は「語」 最年少は中1男子(2018/01/12 11:53)
 皇居で新春恒例の「歌会始の儀」が行われ、最年少の中学1年の男子生徒の歌など、選ばれた10首が天皇皇后両陛下の前で披露されました。
 今年の歌会始の儀のお題は「語」です。両陛下や皇族の歌のほか、全国から寄せられた2万453首のうち入選した10首が披露されました。入選者の最年長はアメリカ・カリフォルニア州に住む鈴木敦子さん(82)で、最年少は長崎県に住む中学1年の中島由優樹君(12)でした。天皇陛下は「語りつつ あしたの苑(その)を 歩み行けば 林の中に きんらんの咲く」と、皇后さまと早朝、皇居を散策した際に珍しいキンランの花が咲いている様子を詠まれました。宮内庁は、来年の歌会始のお題を「光」と発表しました。

ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00381690.html
両陛下ご出席 歌会始の儀 お題は「語」
01/12 13:04
新春恒例の宮中行事「歌会始の儀」が皇居・宮殿で行われ、天皇皇后両陛下や皇族方が出席された。
2018年のお題は「語(ご)」で、2万首を超える応募から、戦後最年少の12歳で入選した、長崎・佐世保市の中学1年生・中島 由優樹さん(12)など10人の歌や、皇族方の歌が、古式ゆかしい節回しで詠み上げられた。
皇太子ご夫妻や皇后さまの歌に続いて、2019年4月末の退位が決まった天皇陛下は、皇后さまと会話を交わしながら、皇居内を散策した際に咲いていたランの花について詠まれた。
「語りつつ あしたの苑(その)を歩み行けば 林の中にきんらんの咲く」
2019年のお題は「光(ひかり)」で、12日から9月末まで受け付けられる。

ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00381719.html
歌会始の儀 中学生の歌 戦後最年少で入選
01/12 17:45
新春恒例の宮中行事、「歌会始の儀」が皇居・宮殿で行われ、戦後最年少で入選した12歳の中学生の歌も詠み上げられた。
「歌会始の儀」には、天皇皇后両陛下や皇太子さまなど、皇族方が出席された。
2018年のお題は「語(ご)」で、2万首を超える応募から選ばれた10首が、古式ゆかしい節回しで詠み上げられた。
戦後最年少の12歳で入選した、長崎・佐世保市の中学1年生・中島 由優樹さん(12)は、夏休みの宿題の期限に迫られ、わずか3分間ほどで詠んだ歌が入選した。
「文法の 尊敬丁寧謙譲語 僕にはみんな同じに見える」
中島さんは「(友達には、どんなふうに伝えたい?)自慢します。『俺、皇居に行ったっさー』みたいな感じです」と話した。
2019年4月末に退位が決まった陛下は、皇后さまと皇居内を散策していた際の情景を詠まれた。
「語りつつ あしたの苑(その)を歩み行けば 林の中にきんらんの咲く」
2019年のお題は「光(ひかり)」で、12日から9月末まで受け付けられる。 (テレビ長崎)

18可愛い奥様@避難所生活:2018/01/15(月) 06:16:14 ID:Meyc.33I
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/mv/mplus/news/post_147533/
歌会始の儀  1月12日
皇居・宮殿では、新春恒例の「歌会始の儀」が行われています。今年のお題は「語」で、2万453首の一般応募の中から選ばれた入選者10人の歌が伝統的な節回しで詠みあげられました。最も若い入選者は、長崎県の中学1年生・中島由優樹さん12歳で、戦後最年少となります。最年長はアメリカ・カリフォルニア州在住の鈴木敦子さん82歳です。このあと、天皇、皇后両陛下の歌などが詠みあげられます。

ttp://www.news24.jp/articles/2018/01/12/07382801.html
天覧相撲取りやめ、貴ノ岩休場…初場所は?
2018年1月12日 19:56
角界を揺るがせた横綱・日馬富士による暴行問題。14日からは初場所が始まるが、初日から少し様子が違ってきそうだ。12日、日本相撲協会は、貴ノ岩の初場所休場を発表。また、初場所の天覧相撲が取りやめとなったこともわかった。
角界を揺るがせた横綱・日馬富士による暴行問題。14日からは初場所が始まるが、初日から少し様子が違ってきそうだ。12日、日本相撲協会は、初場所の初日と2日目の取組を決める編成会議を行い、貴ノ岩の休場を発表。また、初場所の天覧相撲が取りやめとなったこともわかった。小西美穂・日本テレビ解説委員が詳しく解説する。
     ◇
■「天覧相撲」を取りやめ
12日、日本相撲協会は初場所の「天覧相撲の取りやめ」を発表した。天覧相撲というのは、天皇皇后両陛下が大相撲を観戦されること。毎年、初場所の初日に観戦してもらうよう、日本相撲協会から宮内庁に申し入れをして行われている。
ところが今回、これが取りやめとなった。八角理事長は以下のようにコメントしている。
――「暴力問題に加えて、新たな不祥事を起こしてしまったことから、1月場所の行幸啓、両陛下が観戦されることですが、ご辞退申し上げたいとお伝えしました」
この新たな不祥事というのは、行司の最高位である「立行司」のセクハラ行為が先日発覚したこと。
相撲協会は、過去にも天覧相撲を自粛したことがある。2012年から14年の3年間、八百長問題を受けて取りやめとなった。陛下は相撲がお好きで、その後は毎年観戦を楽しまれていたが、再び、取りやめになる事態が起きてしまった。
■貴ノ岩の“診断書”内容からわかること
一方、12日には初場所の取組が決まったが、貴ノ岩は休場となった。貴ノ岩は、秋場所では休場届を出さずに休場していたので、今回の初場所でどう対応するのかが注目されていた。
12日朝、協会に休場届とともに、貴ノ岩の診断書が提出された。病名の欄には、1)頭部外傷 2)頭皮裂創痕 3)右乳突蜂巣炎痕と記されている。
3つ目の記載は見慣れないが、耳の後ろにある蜂の巣のような空洞が炎症を起こしたりする病気のことで、発熱や頭痛が起きたりするというもの。
診断書では、この2つには「痕」とついているので、つまり治っているということ。ただ、傷を負った日から3か月程度は打撲を避ける必要があると記されている。これは、打撲を繰り返すと頭に血液がたまる病気を引き起こすおそれがあるからだ。
これにより、つまり、初場所は休場するが、3月の春場所からは出られる可能性があることがわかった。
それは、貴ノ岩がこれまで病院で出してもらった診断書からもわかる。まず1通目は、暴行直後の10月、広島の病院で出されたものには、頭の皮膚が裂けるという「頭部割創」と書かれていた。この診断書は被害届を提出するため、警察に提出されたもの。
2通目となるのが、問題発覚当初の11月に福岡の病院で出された診断書。「頭蓋底骨折」や「髄液漏 疑い」などと書かれていて、これが相撲協会に提出された。
そして今回、3通目の診断書はまた別の、神奈川の病院から出されたが、2通目にあったような「髄液漏れの疑い」などは書かれていなかった。
専門医によると、この3通目の診断書をみると、一般の人であれば運動を再開できるレベルまで回復しているということだ。この診断書は、貴ノ岩の今後を決める上で、重要なものとなる。
■「例外中の例外」救済措置
現在、東十両三枚目の貴ノ岩は、初場所を休場すると幕下に陥落することが決定的だったが、相撲協会は貴ノ岩が暴行の被害者であったことを考慮して、診断書を提出することを条件に十両に据え置かれる救済措置をとることを発表していた。これで、救済措置がとられるので、十両の最下位から再起を目指すことになる。
貴ノ岩は連続休場となるわけで、この措置は例外中の例外だ。不祥事が続いた角界だが、初場所の切符は完売しているという。暗いムードを吹き飛ばす熱戦を期待したい。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板