したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ニュース・報道保存所 part11

13可愛い奥様@避難所生活:2018/01/15(月) 05:17:15 ID:Meyc.33I
ttps://this.kiji.is/324367316959741025
新春恒例「歌会始の儀」開かれる
題は「語」、最年少12歳ら
2018/1/12 10:57
©一般社団法人共同通信社
 天皇、皇后両陛下や皇族、一般の入選者らの歌が披露される新春の恒例行事「歌会始の儀」が12日、皇居・宮殿「松の間」で開かれた。今回の題は「語」。
 一般応募の選考対象は2万453首。記録が残る1947年以降、歴代最年少の12歳で3人目となる長崎県佐世保市の市立清水中学1年中島由優樹さんら入選者10人も招待された。
 儀式には、来年4月30日に退位することが決まった天皇陛下や皇后さま、皇太子さま、秋篠宮ご夫妻ら皇族も出席。11月に結婚し皇室を離れる眞子さまにとっては今回が最後となる。

ttp://mainichi.jp/articles/20180112/k00/00e/040/275000c
歌会始 「語」に思いはせ
毎日新聞2018年1月12日 11時46分(最終更新 1月12日 11時48分)
天皇、皇后両陛下が出席されて行われた「歌会始の儀」=皇居・宮殿「松の間」で2018年1月12日午前10時31分、長谷川直亮撮影
 新年恒例の「歌会始の儀」が12日、皇居・宮殿で行われた。今年の題は「語」。天皇、皇后両陛下や皇族方が詠まれた歌のほか、入選者10人、天皇陛下に招かれた召人(めしうど)らの歌が、伝統にのっとった節回しで読み上げられた。
 陛下は一般公開されている皇居・東御苑を皇后さまと散策した際、雑木林で絶滅危惧種に指定されているラン科の「キンラン」が花を咲かせているのを見つけたことを詠んだ。
天皇、皇后両陛下、皇族方が出席されて行われた「歌会始の儀」=皇居・宮殿「松の間」で2018年1月12日午前10時32分、長谷川直亮撮影
 皇后さまは、陛下が長い年月、多くを語ることなく象徴としてあるべき姿を求めてきたことを詠んだ。陛下の歩みを思いつつ、早春の穏やかな日差しの中で陛下を見上げた時の歌だという。【高島博之】
天皇陛下
語りつつあしたの苑(その)を歩み行けば林の中にきんらんの咲く
皇后さま
語るなく重きを負(お)ひし君が肩に早春の日差し静かにそそぐ

ttp://www.yomiuri.co.jp/feature/TO000304/20180112-OYT1T50077.html
皇居で歌会始の儀、お題は「語」
2018年01月12日
天皇、皇后両陛下、皇族方が出席されて行われた「歌会始の儀」(12日午前、皇居・宮殿「松の間」で)=代表撮影
 新春恒例の歌会始の儀が12日、皇居・宮殿「松の間」で行われた。
 今年のお題は「語ご」。天皇、皇后両陛下や皇族方の歌のほか、2万453首の応募作から選ばれた10人の入選者と選者、天皇陛下に招かれた召人めしうどで小説家の黒井千次せんじさん(85)の歌が朗詠された。
 天皇陛下は、皇后さまと語らいながら皇居内を散策することを日課にしており、春の日曜日に訪れた東御苑の雑木林で珍しいキンランの花を見つけた時のことを詠まれた。
 皇后さまは、象徴天皇としてのあるべき姿を求め、多くを語ることなく重責を果たしてきた陛下が、早春の穏やかな日差しの中にいる姿を見上げた時の様子を詠まれた。
 皇太子ご夫妻は、昨年11月、東日本大震災で被災した宮城県名取市の閖上ゆりあげ地区の災害公営住宅を訪れ、被災者と懇談した時のことを歌にされた。
 皇太子さまは被災者一人ひとりの幸せを祈る思いを、雅子さまは生活環境が少しずつ整い、被災者が希望を見いだしていると聞いた時の気持ちを詠まれた。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板