したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

これだけはやっちゃならねぇ!「迂闊な主張」

148127:2003/07/17(木) 11:29
搾取が資本家への資本を増大させることを定義とした場合に、それでは児童の搾取は別に構わないということになりますね。
(資本家の資本が増大したからと言って、児童の人権が損なわれるわけではありませんから)

結局搾取の定義を鳥山氏の言う物にする事により、「搾取はいけないことだ」という論理そのものが成り立たなくなることになります。


>>142
>労働者に対して過度の搾取を
させないためじゃないんですかね?
労働が本質的に搾取じゃなければ、
こういう法体系は成立しないと思うんですが。
それとも、何か別の理由があって、
労働者を保護する法律が出来たんですか?


労働基準法その他労働者の人権を守る法案は搾取を防ぐためであって、
「過度の搾取」を防ぐためではありません。
法律のどこにも「すべての労働は搾取である」などと定義されてませんよ。

私個人の考えとしては児童の(性的ではない)労働に関しては、現行の法体系よりも広く許容すべきだと考えます。
具体的には自己判断能力が高くなる18歳近辺の年齢では、義務教育も終わっている事から18歳以上に近い基準で労働を許容すべきだと考えます。

>>143
>今村氏の理論に負うところが大きいため、最低でも今村氏の著作を踏まえていただかないと、話が全く噛み合わないと判断します。

議論というのは自分の価値観を論理によって納得させるものであって、
「自分の推薦する本を読んで自分と同じ価値観を共有してほしい」というのはワガママではないでしょうか。


>この点については鳥山氏も同様でして、ただでさえ忙しいのに、

別にお答えにならなくても結構ですよ。
「忙しいんだろうな」「もう見てないんだろうな」と判断するだけです。
そもそも掲示板の議論で確実に相手に答える義務なんかありませんよ。
(私も答えるのが面倒くさいな、うっとおしいなと感じたら放置することがよくあります)


>>147
私もそう感じますね。
この議論はこれ以上続けても平行線っぽいので私も終わりにします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板