[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
その他の話題(3)
459
:
べる
:2018/04/27(金) 23:56:39 ID:jlICLyqg
https://twitter.com/livein_china/status/989850270015176704/video/1
中国国内で、なんか人魂みたいな不気味なのが飛んでるらしいですよ。
他の国で似たようなのが飛んだことがあったけど、夜間にロケットを発射すると同じようなのが見えたりするって
感じだったかな?
でも、自分がこれをみたら、鳥肌が立ちそう。見入ってしまうだろうなあ。
460
:
える
:2018/05/01(火) 06:45:37 ID:GU8/uhnI
中国製の6900円のエレキギターどうやって作るのでしようか!?
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/129251/
人件費無しでも六千円では無理、部品を大量に買い付けて、造るのかな?
>TOKIOの山口くんですが
芸能生活も大変なんですね、休み無しで働く、ストレスが溜まる。
自分も経験ありますが、一人で飲むのは、飲み過ぎて失敗します(^^;;
阿部総理が窮地に落ちると、芸能人のスキヤンダルが出る、大物のですが
中国の人魂
これはロケットではないかと、それならどうして夜に飛ばすんでしよう
>大量買い付けで肉を仕入れて
冷凍などして置くから劣化してマズくなってるんでしょうね。醤油をかければなんとか食えるか?くらいな。
自衛官の人は韓国軍用の料理の方を食べていたそうです、とてもじやないが
肉はくえたものではなく、こが毎日出るそうです。野菜も付くそうですが
健康に悪い。
北朝鮮は南北の平和の握手とか、核廃絶をアピールしたけど。
あとアメリカとの会話ですが、日本軍も開戦するまでアメリカと交渉
してきましたけど。イラクも
461
:
べる
:2018/05/04(金) 14:14:54 ID:jlICLyqg
多くの企業がそうですが、ギブソンも他国の工場で作っているのがほとんどだったんじゃ無いかな?
で、中国で作る場合はノウハウがすぐに他社に漏れていってしまうので似たような安い製品が作られやすいので、
日本で作ってます!といっても全部を日本で作らず、検品、調整だけ日本でやってるので6千円で売れると思います。
中国の人魂、しょっちゅう出れば観光客が増えたりしそうですが、やはり、夜間にこっそりミサイル発射実験とか
しているのが目撃されたのかな(^^)
なんか、軍の基地などでまずくてくさい肉になっている理由は誰々がピンハネして、ひどい肉を大量購入しているから
だ!とかありそうな気がします(^^;
北朝鮮の核廃絶や南北統一とか、まだ馬脚を現しませんね(^^;
どういう意図があるか不明ですが、今年中は疑っていいんじゃないかな。
462
:
べる
:2018/05/04(金) 14:49:59 ID:jlICLyqg
このところ、インテルCPUには10年以上前から脆弱性があって、数年はどうしようもうないというニュースが何度か
流れてまして、最近になればなるほど諦めムードなのです。
何しろ、PCがシャットダウンしていてもLANケーブルがつながってるか無線LANのどちらかがあれば、こっそり侵入されて
HDDなどのデータが持ち去られ、その後、まっさらに消去することも可能という不具合には、カスペルスキーでも対抗
できません(^^;
こりゃーAMDのCPUのPCを作っておいた方がいいかな?と連休中は特に予定が無かったのでテスクトップPCを1台
作りました。
CPUとメモリー、グラフィックボード、SSDやケース、電源などを揃えると13万ほどになってしまいましたが、3〜4年前
も同じような予算で組んだのでどうも、相場が変わってないようです。
ともあれ、新しいPCを作ってしまうとそっちをメインに使いたくなって、現在は新しいPCで書き込みしています(^^;
前のは予備として倉庫にしまいましたが、乱雑になって来たからちょっと整理したりして。
昨日は、恒例の高校の時の友達と飲み会しましたがくだらない話をしていると元気が出てくるのは人間は、
そういうコミュニケーションが必要なんでしょうね(^^)
GW中は、ほぼ快適な天気で今日も洗濯物がよく乾くし、ジョギングしても風が涼しいので秋までこんな感じで
続いてくれたら避暑地とかいらないのにな〜とか思ってます。
463
:
える
:2018/05/04(金) 22:18:35 ID:mJw.Rfyk
今日はお休みで自宅で丸一日ネットカフエですね。
>連休中は特に予定が無かったのでテスクトップPCを1台 作りました。
あれ、自分はアニメとコミックを見ていると、思ってました。(^^:
なんかビットコインの採掘と言うのかな、それにはグラフイックカードが
に負担がかかり、グラフイックカードの値段が高騰していという記事をみたけど
そうでもないようですね。自作PCで休日を過ごす、いいなあ。
ウイルスソフトでは対応できないので、AIを警備員としてシャットダウン後
のPCの警備に就かせるのもいいかも。欠点はAI同士だと、無駄話するのが
玉にキズですが。
>北朝鮮の核廃絶や南北統一とか、まだ馬脚を現しませんね(^^;
なんか、北は日本の援助金を相当に当てにしていたみたいです、
鍵はこの日本の援助金、出すか出さないか、でしようか。
日本が太平洋戦争に掛けたのも、アメリカの原油不買ですし。
逆に言うと、日本が対朝鮮戦争の準備をする、時間稼ぎの時が
この米朝首脳会談までの日となるでしようね。
この日まで、自衛隊は九州に大部隊を移動させるのかな?
その目くらましに芸能人のスキヤンダルや政治家のスキヤンダル
で目くらましをシテいると思います。
>何しろ、PCがシャットダウンしていてもLANケーブルがつながってるか無線LANのどちらかがあれば、こっそり侵入されて
あれですか、タイムセットされて。真夜中にパソコンが起動するのかな?
電源コード抜かなきゃ(^^?
464
:
べる
:2018/05/05(土) 00:47:03 ID:jlICLyqg
えるさんはネットカフェですか(^^) 場所が変わると気分とか違いますよね。ドリンクバーとかあるだろうし〜あ、そういえば
自宅の回線が厳しいんだっけか。
Win10もスプリングアップデートとか大型の出したりするし、携帯回線もまた厳しくなってるだろうな。
ビットコインは、たびたび盗まれたり明らかに価格操縦があるので心折れた投資家が中古市場にビデオカードを流したり、
新規に買われなくなって、やっと落ち着いてきたところです。
ルーターにファイアウォール機能が大抵入っていますが、今回のインテル脆弱性に対応した侵入防止AIでも入れたのが
出れば防げるかも。
そもそも、一番危険なのが紹介したシャットダウンしていても侵入するタイプですが、違った方法で侵入するプログラムを
置かれたページにうっかりアクセスすると好きなようにデータを盗まれたり、改ざんされたりするのもあったりして、
一番安くすむ対策は、AMDのCPUを使うしかないんじゃ無いか?という面倒さですよ。
それで侵入されると勝手に電源が入って、OSが起動してないのにHDDやSSDなどのデータがネットに流出したりして、
必要な作業を終えたら、こっそり出て行くか二度と起動できないようにBIOSとかを消去して去って行きます。
対策としては、コンセントを抜いておく、ノートPCならバッテリーを抜いておくくらいかな。
北の将軍は日本の援助金を期待してますか。平和な南北統一のために日本は何をしてくれるのか?とかねだってくる
のかなあ(^^; まあ、ミサイルが飛んできたり、軍事オプションもあるだろうから日本海側の警戒が進んでいそうですね。
465
:
べる
:2018/05/05(土) 20:16:29 ID:jlICLyqg
http://www.rnb.co.jp/nnn/news890172399.html
IEかEdgeでないと見られない感じですが、自衛艦のLCAC(揚陸艦)訓練風景が20分見られます。
ホバークラフトって浮いているから波とか影響しないと思ったら全然違うんですね。
逆に、大波が来たときとか対処法が船とは全然違うので操縦が難しそうです。
でも、島国の日本としては揚陸艦が活躍する機会が多いと思いますので今後は増やしていくのかなあ。
466
:
える
:2018/05/05(土) 22:01:53 ID:ZNRkAusE
なんかリンクが途切れたみたいで、動画が見れません。
この強襲上陸作戦というか、映画でプライベートライアンというのが
有りましたね、米軍がドイツ軍の基地に襲いかっかるんだけど
被害甚大で戦死が、凄かった。こうなるのかなこの自衛隊の部隊は。
467
:
べる
:2018/05/05(土) 23:56:24 ID:jlICLyqg
http://www.nicovideo.jp/watch/sm33156891
ニコニコ動画に同じのが上がってました(これも消えちゃうかも?(^^;)
プライベートライアンの血のオマハでしたっけ?当時、映画館で見ましたが激しかったですねー。
隣の席に座っていたカップルの彼氏が頭抱えて怯えているのを彼女が慰めていたのが印象的でした(^^
自衛隊も占拠された場所に強襲するときは支援してくれる軽巡とかが洋上から支援射撃してくれないと
悲惨でしょうね。;
468
:
える
:2018/05/06(日) 06:51:06 ID:tHdlo4Sg
ホバークラフトと言うのかな、思ったより操縦が難しそう
でも装甲してないから、丸腰ですね。
大砲が海面に落ちたら、かなり激しい波が来るとおもうので
ひっくり返りそう。
敵を一応は制圧してから、このLCACで、戦車や物資を陸揚げするじやないかと
プライベートライアンの機関銃で皆殺しにされる米兵
https://www.bing.com/videos/search?q=%e3%83%97%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%99%e3%83%bc%e3%83%88%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%82%a2%e3%83%b3&&view=detail&mid=2FC80B5772B5CA6CC85A2FC80B5772B5CA6CC85A&&FORM=VRDGAR
これと同じですよ、上陸部隊の損害が激しいから、かなり自員が補充
されないといけない。隊員は嫌がるでしよう。
469
:
える
:2018/05/06(日) 06:56:49 ID:tHdlo4Sg
動画で、LCACを操縦している場面があるけど
実戦なら、砲弾や銃弾、ミサイルが正面から飛んでくるでしよう
そこに正面から突っ込むんだ、と思うと怖いなあ。
なんか、操縦が自由に効かないらしいから、ロケット弾とか避けれないかも。
470
:
べる
:2018/05/06(日) 20:08:18 ID:jlICLyqg
LCACは70トンくらいあるのをゴムスカートで浮かせていますから、相当丈夫な多層構造とかなっていると思うので
少々の銃弾くらいでは撃ち抜けないんじゃ無いかな?操縦室付近とかいちおう装甲板になってるようです。
主な武装は、M2 12.7mm重機関銃
Mk.19 40mm自動擲弾銃
M60 7.62mm汎用機関銃
GAU-13 30mm ガトリング砲となっていましたがえるさんが懸念するように機動性に難があるので無いよりはマシか
くらいですね(^^;
戦車は1台が限界だそうです。人員、物資の陸揚げがメインですね。
余裕があれば、現代戦は陸海空などの複数構成が普通なので、航空機の機銃掃射などで海岸線を洗ってから
LCACが突入して兵士が展開していく感じかなあ。
https://twitter.com/Mobi_LemareF107/status/992676640265142272/video/1
F-35Bがまるで空中に静止したようなリフトエンジン飛行していますが、マッハで飛んできて戦地上空で静止しながら
ガトリング砲で掃射してくれたらプライベートライアンのオマハのようにならなかったかも。
471
:
える
:2018/05/07(月) 06:54:45 ID:Aci2m14A
F-35B,は、こんなに空中に停止できるとは、驚きですね。
でも、空中に停止したら飛ぶより
燃料使うんでしようね。
これなら海上自衛隊の空母を改造することなく使えそうです。
空中に浮きながら地上の敵を掃射する、これはたまらんと思います
>LCACが突入して兵士が展開していく感じかなあ。
そうですよ、現代戦に丸腰で歩く兵士なんか居なと思います、
みんな乗り物で海岸に乗り上げる。考えてみれば、莫大なお金
がかかりますね、この上陸部隊って。
水陸両用強襲輸送車
https://ja.wikipedia.org/wiki/AAV7
これは自衛隊も購入する水陸両用強襲輸送車です、これなら
多少の銃弾や砲弾も耐えられそう。
予言に、日本は空母と翼が反り返ったカッコイイ戦闘機を持つ。
とあるから、それが現実になってきました。
まだF-35Bは翼は反り返っていないし国産じやないですが、
そのうち、出て来るのかな。
472
:
べる
:2018/05/09(水) 10:12:32 ID:V05wrzcw
F-35Bのウェポンベイを開いた写真が上がってました。
https://twitter.com/attend133_3/status/993424062981402624
ステルス性能を上げる為にツルンとしたボディですが開いてみると内臓が見えたみたいですね(^^;
でも、今のデジカメの性能だと飛行機を間近で撮影したような解像度が出るって機密上、危険な感じ。
空中に静止していられる時間、10〜20分くらいなんでしょうね。
でも、ヘリしか出来なかった任務を戦闘機でも出来ると高速で待避できるから生存率が上がりそうです。
今の防弾装備って性能が上がっているけど、M2重機関銃などで撃たれると打撃で骨折もあるし、頭部は
守り切れないんじゃないかな?と思うので、まともにぶつかり合わないようにしないと大変ですよね。
離島など、あまり広いところでなくても行けそうな水陸両用強襲輸送車の活躍がありそうですね(^^)
戦場になるところは広い砂浜ばかりじゃないだろうし。
日本の新型戦闘機は、前進翼とか見た目も新しいのになったりして(^^)
翼端にひれみたいなのを付けると渦の発生で揚力が上がるそうだし、そんな感じのがいきなり発表されたりして。
473
:
える
:2018/05/11(金) 15:47:50 ID:TGcOFD2g
水曜の朝に食卓の椅子に座っていたら、何やら腰に激痛が
とともに高圧電気が流れたように体が硬直して???状態に
なんで椅子に座っただけで腰痛に、その日はなんとか会社
に行きましたが、どうして腰痛になるのだろう?
>F-35Bのウェポンベイを開いた写真が上がってました
その胴体の倉庫にミサイルとか積むんですか、これではミサイルが二つ
ほど収まらないような。 個人的には災害派遣の時におにぎりやテント
非常食を積んで、災害地に派遣できそうです。
内臓が見えますが、油圧ホースや電気コネクターとか、「外れない」
でしょうか?
474
:
える
:2018/05/11(金) 16:22:25 ID:TGcOFD2g
なんか平がなが、書き込みできなくなり、次にしました。
>内臓が見えますが、油圧ホースや電気コネクターとか、「外れない」
でしょうか? 整備員の腕が、ぶつかりコネクターとか外れないのかな?
もしも外れたらお陀仏・
>M2重機関銃などで撃たれると打撃で骨折もあるし、頭部は
守り切れないんじゃないかな?と
鋼鉄ではない、アルミのような装甲で12.7ミリの銃弾を跳ね返せるんですかね、
頭の部分は風防しかないから、モロです。
>翼端にひれみたいなのを付けると渦の発生で揚力が上がるそうだし、そんな感じのがいきなり発表されたりして。
あの、紙飛行機のような翼にあるヒレですね。
日本の新型ジエット戦闘機で探したけど、翼が反り返ったものはないですね
だkらそのヒレのようなものを言ったのかな。
でも、もう時間がないです、アメリカはイランをまた経済制裁すると言って
るし、そうなれば戦争ですよ。
空母は出来たし、垂直離着陸できる戦闘機もアメリカに予約したし
あと、中東大戦争に民間で小さな軍隊を作り、戦いに行く人たちも
大勢出てくるそうですよ。
475
:
べる
:2018/05/11(金) 21:50:31 ID:jlICLyqg
いや〜ぎっくり腰ですか?今はボルタレンとか強い鎮痛剤の湿布があるのでなんとかなりやすいですが、
腰回りや背骨周りがいつの間にかスジや筋肉が硬直してたりして、ちょっとしたことですごいのが来ますよね(^^;
なんか、人間はかかとに衝撃が続くと骨が強化される仕組みだそうで、縄跳びやダンス、ジョギングなどで腰や背骨に
衝撃が無いとだめなのかも。刺激があると骨周りのスジや筋肉も緊張がとれたりしそう。
ともあれ、豚肉などのビタミンBが多くとれるのを食べたり、湿布で痛みが取れるまで安静じゃないかな。お大事に。
F-35Bのウェポンベイですが、やっぱりミサイルや爆弾の装着には相当気を遣うようですよ。狭いから大きいのを詰めないし。
工具などでちょっと配管や配線に傷をつけただけで不調になるでしょうから、整備士はピリピリしてそうです(^^;
12.7ミリの銃弾は、セラミックプレートでも1発で割れそう。ちょっとググってみたんですが、357マグナムの20倍の威力が
ある銃弾ですので、自衛隊の軽装甲機動車で「耐弾試験で前面が12.7mm弾に耐え、側面が7.62mm弾に耐えた」
くらいだそうなので海岸線にブローニングM2が据えてあったら、決死の覚悟ですね(^^;
https://trafficnews.jp/post/78545
自分が想像しているのがウイングレットですがもっと反り返った感じなのかな?
https://www.youtube.com/watch?v=aMFe1LhE7Uo
前進翼って機動性が高いそうだけど、難点があるようです。
そうそう、プライベートライアンの話をしていたら、BSプレミアムで今夜、放映するようなので録画しようと思ってます(^^)
それにしても、戦争はイヤですねぇ。ハワイ島が噴火したり不吉なことが多いんですから戦争なんてしている場合じゃ無いです(^^;
476
:
える
:2018/05/16(水) 21:03:56 ID:rfxetXuw
今日、書類というか、点検表みたいなものを書きました。
自分こういう書き物は苦手で、ボールペンで一発書きだそうで、
こういうのはべるさんが得意だと思い、コツなどを聞きたかったけど
時間がなくて、一発勝負で書きました、そしてら、初っ端の住所を
一字間違い、トホホツ。しょうがないから、修正テープみたいなもで修正
あー汚くなったトホホツ。でも何とか書きました。
>腰回りや背骨周りがいつの間にかスジや筋肉が硬直してたりして、ちょっとしたことですごいのが来ますよね(^^;
疲労がたまると、筋肉が硬くなっていくんですね、きっと。
>ある銃弾ですので、自衛隊の軽装甲機動車で「耐弾試験で前面が12.7mm弾に耐え、側面が7.62mm弾に耐えた」
ほんとうに現代戦では、丸腰で歩く兵士はもう時代遅れのようで
とにかく、一分でも兵士の命を延ばす為に装甲車は必需品です。
イスラエルの戦記では、ロケットランチヤ―で装甲車に穴があいて
兵士の首が無くなるという被害が多くあったようです。
>それにしても、戦争はイヤですねぇ。ハワイ島が噴火したり不吉なことが多いんですから戦争なんてしている場合じゃ無いです(^^;
イスラエルが建国されて今日で70年目に戦争が起きるとか
北とアメリカの交渉もおかしくなったし、嫌ですね。
477
:
べる
:2018/05/17(木) 07:51:36 ID:jlICLyqg
契約書とかほんと苦手で(^^;
対策ですが、コピーできる場合は用紙をコピーしてそこにシャーペンなどで書いて、正しく書けたらそれを見本にとか。
コピーできない場合はメモ用紙などに書き込む内容をあらかじめ書いておいて〜とかで。
人間って頭で把握している文字と実際に書く文字とズレがあるんですよ、たぶん。それで一度書いてみるって大事なのかも。
今週は、急に暑くなったり、気圧が大きく変動したりして自分も腰痛気味です(^^;
自分の場合、足の裏側全体がこり気味のときになりやすいので、足を伸ばしたまま前屈して床に手が付く場合は、そのまま
しばらく裏筋を伸ばす感じでバランスをとって、そのまま上半身を柳のように揺らして左右のこりをほぐす感じのストレッチを
してます。
ロケットランチャーって、戦車でもダメになるから厄介ですよね。
ああいう携帯型ミサイルって発射時に脳に障害を与えるそうで、
http://news.militaryblog.jp/web/Shoulder-Fired-Weapons-cause/Cognitive-Deficit-in-Brain.html
認知症とかになったりするようですよ。
ハワイ島は、すばる天文台とかあったりするので研究者は気が気でないかも。
住宅地が溶岩に飲まれていくとかハリウッド映画みたいでかなり深刻ですよね。
北朝鮮もアメリカに攻撃してほしいんじゃないかな。今回も交渉を反故にしたり挑発して、それをきっかけに弾道弾を
撃ち返して戦争起こしたいとかで。
478
:
える
:2018/05/18(金) 22:02:48 ID:vFEis7I2
>人間って頭で把握している文字と実際に書く文字とズレがあるんですよ、たぶん。
>それで一度書いてみるって大事なのかも。
どうもありがとうございます。 そうなんですよね、漢字はバランスが難しい。で
左から寄せて大きく書いてしまい、残りのスペースが無いとか(o.-)
木曜日には講習会の申請書の自分の名前の印鑑を押す場所に
印鑑を押すのを忘れて、封筒を送ってしまいしました。
>そのまま上半身を柳のように揺らして左右のこりをほぐす感じのストレッチを
してます。
自分は寝ると。体を曲げたり足を組んだりして。ストレッチかな?
意外と体を横にして、体をひねると気持いいです。
あと、首を延ばし、頭は上にゆつくり伸ばして、肩からの脊椎というか背骨
を下に引っ張ると、ゴリゴリと首の骨が伸びて気持ちいいですが、
真似しないほうがいいです。
>ロケットランチャーって、戦車でもダメになるから厄介ですよね。
>ああいう携帯型ミサイルって発射時に脳に障害を与えるそうで
自噴式のロケットの噴射って衝撃が凄いのかな?
ビスボラの兵士はイスラエルの戦車に対戦車ロケットをかなり
撃ち込んでいるから、将来は痴呆になる兵士が出てきたりして。
>ハワイ島は、すばる天文台とかあったりするので研究者は気が気でないかも。
北とアメリカのい対決は今回は無いと思います
なぜなら、イランの暴発にアメリカが全軍を中東に向けるからです・
その時は、中国もロシアも中東に全軍を進めます、
なぜなら原油を手に入れるチヤンスだからです。
ですから、トランプは北は忘れられると思います。
>契約書とかほんと苦手で(^^;
定型文とかあるのかなあ? 自分は出来ませんが。
479
:
べる
:2018/05/22(火) 21:48:37 ID:jlICLyqg
GODZILLA 決戦機動増殖都市(アニメ版ゴジラの2話目)を観に行ってきましたよ。
地球はゴジラを生物の頂点として、ほとんどの生物が異形化してしまった世界で生き残っていた人間が!
と思ったら、やはり、昆虫が進化して人間の遺伝子と混ざったのかな?という感じで、でも、どうやって
恐竜のようなのがいっぱいいる世界で生きていたのかというと、メカゴジラを構成するメタルナノマシンが
採れる洞窟があって、弓矢の矢尻にナノマシンを使っていて、恐竜に刺さるとナノマシンが浸食して倒す
ことができるので、なんとか暮らしていたらしい。
メカゴジラは、前作で倒されていますが、数万年の時間を使って少しずつ再生を重ねて巨大な都市
サイズまで規模を大きくして、来たるべき時を備えていたようです。
そのナノマシンを異星人がコントロールできる!メカゴジラを再現できる!と盛り上がってくるんですよ。
でも、メカゴジラを再現しないで前回の映画でやったような攻撃をするだけで、ゴジラと同サイズのメカ
ゴジラの大迫力の戦闘が見られると思ったら、肩すかしでした。しかも、負けるし。
まあ、そんな感じで11月の3話目(最終話)では、ゴジラ対キングギドラやるそうなのでここまで見たら、
最後まで見ようかなーって感じです(^^;
480
:
える
:2018/05/23(水) 06:49:27 ID:WKPklp0Y
メカゴジラのアニメ版ですか、
>人間が!と思ったら、やはり、昆虫が進化して人間の遺伝子と混ざったのかな?という感じで
他の生物との遺伝子の混ざり合いを防ぐ、防護壁みたなものが、生物
にあるけど、これが、機能しなくなり、他の生物と混ざり合うのかな?
有り得そうですね。
映画、アニメ版ゴジラ
https://news.walkerplus.com/article/144242/
なるほど、ゴジラを倒す為に、造られたのがメカゴジラなんですね。
そのメカゴジラがゴジラとの戦いが、イマイチ盛り上げに欠けたようですが
メカゴジラ、子供の頃に見た時は怖かったな、倒れたらなかなか
起きれないと思うので、立ったままで戦っていたような。
ほとんどレーザ光線と指先だがドリル攻撃。
キングギドラは、しっぽをゴジラに捕まれて、地面に叩きつけられたような。
双子の巫女みたいな女の子が出てくるのはモスラか。モスラとキングギドラ
はセットだったような。
でもアニメ版のごじら は凄い迫力
481
:
べる
:2018/05/23(水) 10:18:49 ID:V05wrzcw
そうです。メカゴジラのアニメ版の映画でした。
もうちょっと詳しく解説するとメカゴジラの作成に協力してくれた異星人は肉体からナノマシンに意識を移動したり、
融合したりすることに躊躇がない人種で、300メートル以上に成長したゴジラの接近が思ったより早かったので
メカゴジラシティ(都市サイズまで育ったナノマシン)と肉体を融合して、直接コントロールする!って言うんですよ。
自分的には、ゴジラにEMP波を直接打ち込むミサイル的なのが決め手として準備していたんだけど、それがあまり
効果が無かった時点で、都市サイズナノマシンを利用して巨大メカゴジラとなって大怪獣同士の戦いになるんじゃ
ないか?と思ってたら、主人公のヒロインがナノマシンと一体になればもっと強くなれる!と強制的にナノマシンに
浸食されたのを主人公が拒否して、ナノマシンをコントロールしている司令所を自ら攻撃して、ヒロインを救おうと
したんだけど、中途半端に浸食されたヒロインは死んでしまって、日本の実写映画でよくある「ウォーーーーっ!」
で終わってしまい、太陽のような熱量を発し始めたゴジラを止めるには、キングギドラしかない!で終えちゃうのが、
とても残念。
昆虫と人間の遺伝子が混じることはふつう無いと思うんだけど、ゴジラ細胞とかそういうのの影響かな?防御壁
が機能しなくなったのか皮膚とか柔らかそうなんだけど鱗粉が出る人間が出てきます。
特撮のメカゴジラは観たと思うんだけど、とてもぼんやりした記憶しか無くて(^^;
でも、そんな恐ろしい、禍々しいような戦いでしたね。
双子の巫女はそういえば、モスラでしたね(^^; 巫女の祈りで主人公にバリアーを張って守ってくれましたよ。
でも、大迫力の戦闘シーンは見応えがあるし、広大な空間を破壊し尽くすゴジラはカタルシスがあって金払って
損したとかそういうのでは無かったです(^^)
482
:
える
:2018/05/27(日) 21:57:18 ID:k3XuoPWA
>中途半端に浸食されたヒロインは死んでしまって、日本の実写映画でよくある「ウォーーーーっ!」
で終わってしまい、
お涙、チョーダイですね、ヒロインがナノテクノロジーで、ゴジラと一体となる
今まで無いパターンですね。
でも戦いが終わると、ヒロインが生きて帰ってくるのかな?
こういうの自分好きですけど。
>メカゴジラシティ(都市サイズまで育ったナノマシン)と肉体を融合して、直接コントロールする!って言うんですよ。
都市サイズまで大きくなったゴジラ、あつ! 何が言いたいのか忘れた(^^;
ナノマシーンのゴジラの中身は、まるで宮殿のようで、その中に大きな
部屋に一人の男か女が椅子に座っている。実はこれがゴジラの魂である。
というのも面白そう。
>でも、大迫力の戦闘シーンは見応えがあるし、広大な空間を破壊し尽くすゴジラはカタルシスがあって金払って
損したとかそういうのでは無かったです(^^)
ゴジラのいつもの模型とは、違いますが、アニメの街の破壊シーンは。
483
:
べる
:2018/05/28(月) 15:59:17 ID:V05wrzcw
たぶん、ヒロインは次回の映画でモスラの小美人みたいな子が生き返らせてくれると思ってます(^^)
そう、そうなんですよ。メカゴジラに主人公とヒロインが乗ったりして、ゴジラと戦って欲しかった。
それで、アニメ版のゴジラでは地球上の文明は全て破壊し尽くされてます。町とかぜんぜんない感じで。
でも、そのせいか広大な風景を破壊するっていうのがイマイチだって人も居そう。
関係ないですが、このインターネットラジオを聞いてみてください。
http://www.onsen.ag/program/mimikaki/
イヤホンやヘッドフォンで聞くと驚くと思います(^^)
484
:
える
:2018/05/28(月) 22:08:16 ID:5nBLky7Q
なんだ、聞いてみたんですが、なんか耳が痒くなります(^^?
おほほ、耳元で左とかに回ってささやくもんだから耳が痒い(^^?
まあ一応はラジオ番組なんですね。
初めて聞きますね、こういうの。
電車の中で聞いたらニヤっとしてしまいますね。息を吹き付けられると。
>アニメ版のゴジラでは地球上の文明は全て破壊し尽くされてます。町とかぜんぜんない感じで。
でも、そのせいか広大な風景を破壊するっていうのがイマイチだって人も居そう。
太古の古代文明が存在していたとすれば、恐竜は悩みの種だったと思います。
485
:
べる
:2018/05/29(火) 10:56:20 ID:V05wrzcw
頭部の形をしたマイクで録音するとイヤホンの外側で音がする感じが面白いと思って(^^)
自分の場合、こそばゆかったり、なんか耳の穴が熱くなったりする感じ。
一瞬、イヤホン付け忘れたかな?くらいのリアリティがありますよね。ふふっ(^^)
恐竜はふつうに居た時代はたしかに大変ですよね。現代のワニは水辺にしか居ませんがああいった生き物が
巨大になって地上をうろついていると食われたり、踏まれたり、長大な尾で吹き飛ばされたりで相当な苦労がありそう(^^;
486
:
べる
:2018/05/30(水) 10:03:04 ID:V05wrzcw
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1704/03/news024.html
電気自動車は充電問題、水素自動車は水素スタンドや安全に水素を扱うにはどうしたら良いか?と
問題がありましたが、アンモニアから高純度な水素を作り出すことが出来、ガソリン車のようにアンモニアタンクを
備えれば、爆発などの危険がある水素を必要なだけ発生して燃料電池に渡したり、水素エンジンに供給する
ことが出来そうです(2年後に商品化する予定)。
大がかりな仕組みでは無く、管の中を通して制御すれば良いので画期的かも(^^)
アンモニアも大気から生成するハーバーボッシュ法があるので、供給もし易いでしょう。
エコロジー的な仕組みとして、太陽光発電の電力で昼間のうちにハーバーボッシュ法の設備でアンモニアを作って貯蔵し、
夜間になったら、必要な電力をアンモニアからプラズマメンブレンリアクター装置で水素を作り出して、燃料電池を作動して
電気を供給する。
この仕組みだと大量の電力を貯蔵しつつ、排出するのは窒素ガスと水のみなので環境負荷も少ないはず。
このような仕組みが普及すれば、工事用の電源車もアンモニアを入れるだけで使える燃料電池タイプとなって騒音が無くなり、
家庭用の太陽電池パネルも売電などせず、アンモニアを貯蔵することで電気を貯めることができるようになって売電とかの
無駄がなくなります。
自家用車も燃料電池車と水素エンジン車が主流になるかも。どちらもアンモニアスタンドからアンモニアを補給すれば良いので
地域の電力網に大きな負担を掛けることもないし、ガソリンスタンドと同じような感覚で燃料補給が出来ます。
ただ、アンモニアですので車の場合、アンモニアタンクが破損して漏れた場合、臭気で気絶、ボディや部品などが腐食とか
あるので爆発はしないものの、屋内駐車場とかでは換気設備のグレード上げないと大被害になるかも(^^;
487
:
える
:2018/05/31(木) 22:46:40 ID:En8m5.f6
フリーエネルギーですか、
自分、アンモニアは冷房に使うと効率がいいそうですが、
なにぶん有毒です、
あーどうも今日病院で採血されて、
このつづきは明日
488
:
べる
:2018/06/01(金) 10:11:23 ID:V05wrzcw
水素を安全に扱えれば、燃料に良し、電気に換えても良しという問題があって、アンモニアから水素を取り出す
ことが出来れば、水素より扱いがし易くてどうにかならないか?というのが解決しそうなのです。
空気と触媒を働かせる高圧があれば、アンモニアを大量生産できるし、アンモニアから99%の効率で水素が取り出せる
社会になれば、海底にあって採掘困難なメタンハイドレートやシェールオイルみたいに土地や河川を汚染するような燃料が
必要なくなり、どこの国でもガソリン的なアンモニアを生産して、電気と動力を得られる未来がありそうって感じで。
もちろん、アンモニアが肺に入るようなことがあれば大変なことになるし、漏れた臭気もヒドイ物ですね(^^;
えるさんは健診?自分も年齢が上がるにつれてほんと体調を保つのが面倒になっていくのを痛感するこの頃です。
489
:
える
:2018/06/01(金) 16:36:07 ID:nfuNjWjc
アンモニアをプラズマで電気分解するんですね、
効率よく水素を発生させて、それで発電。
バックトウザフユーチヤーでデロリアン号が、家庭の生ごみが
エネルギー原でしたが、これで現実となりましたね。
生ごみも腐るとアンモニアが発生すると思うし。
アンモニアの貯蔵にはマグロ漁船とかの冷房機にアンモニア冷凍機
が使われていて、でも今はフロンガスを使った冷凍機に押されて、
アンモニア冷凍機をメンテナスする人さえ居なくなって困っているそうです。
UFOの着陸跡が、なんか生臭かった、という話も聞いたことがある、
ひょつとしてアンモニアを使っていたかも。
でも、これが実用されれば、車はアンモニアのボンベというか、
カセット式か補充式にすれば、ガソリンより格安で走れますね。
でも戦車とかのエンジンには使えない、ボンベが破壊されると、毒ガス兵器になってしまう。
じやないかと。
>どこの国でもガソリン的なアンモニアを生産して
太平洋にポッツンと浮かぶ孤島的な国にアンモニア製造の工場を作るのが
一番いいですね。事故とかあっても被害が最小限だし。で世界各国が
自分の国でアンモニアを作るのが危険だからその国に委託して、
そうなるとその国が今でいう、イランとかサウジのようなおお金持ちに
なったりして。
>えるさんは健診?自分も年齢が上がるにつれてほんと体調を保つのが面倒になっていくのを痛感するこの頃です。
ほんとうに、疲れが取れないというか、朝は体が動かないですね。
健康ドリンクとか、あまり飲まないけど、
490
:
べる
:2018/06/04(月) 11:05:26 ID:V05wrzcw
アンモニアを発生させて、ガス状のままでは運用が厳しいので圧縮してタンクに貯める必要があるので、そこは
ガソリンスタンドみたいなところでやるのかも。
ごみ処理上もちょっと変わりますよね。生ゴミをまとめて発酵させてガスを改修する貯蔵庫とか作ったりして。
アンモニア冷凍機も流通が多くなったら、復活するかな?ただ、腐食性があるので設備の価格が高くなって
衰退したのかも。
UFOは、高圧電気を帯びていてオゾンを発生してたりしそう。推進機関が電気で好きな方向に進めるとかで。
車のアンモニアボンベ、現在でもLPガス車がありますがああいう感じで長期間ガス補充しないで乗れるとか
使い勝手が良くなりそう(^^)
兵器の場合、タンク周囲を吸着剤で包んだり、中和剤を使うのかなあ。
中東とか砂漠のとこで使うと、燃料電池が水を生むので人気出そうに思えますが、やっぱり大型の設備は高いかな。
食事で必要な栄養やエネルギーを作り、疲労や炎症を処理することがだんだん効率落ちてくるんでしょうね。
天気が良いので昼にジョギングすると昨日なんか、29度くらいあったせいで大汗かいたから帰ってきてシャワーを浴びて、
疲労感から昼寝するとなんか身体が冷えるのか風邪っぽくなったりして、ほんと面倒くさいです(^^;
491
:
える
:2018/06/04(月) 22:55:53 ID:W0fcaY7w
あれ。間違いました、
なんか混雑していて。
>UFOは、高圧電気を帯びていてオゾンを発生してたりしそう。推進機関が電気で好きな方向に進めるとかで。
なんかアナログ的なUFO
が最近話題になりませんね。 そこからヒントが出ると思うのですが。
アンモニアのいい所は漏れたら匂いですぐ分かる事ですか。
下水処理場のガスで発電するタービン発電機はタービンの回転が悪いと
すぐ停止するそうですから、アンモニア発電機もこれと似たようなものかと。
492
:
べる
:2018/06/06(水) 16:25:18 ID:V05wrzcw
アンモニアが主体じゃなくて、水素を安全に運用する為にアンモニアを使うんです!といっても一般に受け入れられる
までにけっこう掛かりそうです(^^;
水素を安全に扱えれば、効率の良い燃料電池の運用、水素エンジン、タービンを使った乗用車や発電ができ、
どの場合でも排気されるのは水くらいだし、もともとある電力網に負担を掛けないのでクリーンな電気自動車が
スタンドでアンモニア補給できるから長距離も心配ないとかうまくいきそうに思えます(^^)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1512/24/news035.html
あ、今の段階だと水素タービン発電は、窒素酸化物が出てしまうようです。
UFOですが、孫悟空の筋斗雲みたいに現代化学からとても想像できない原理で動いているのでしょう。
原作の記述によると、「觔斗雲の術」は10万8000里/1跳び(バク宙)なので宙返り1回を1秒とすると、
觔斗雲の速度はおよそマッハ17万6000、光速のほぼ20%に達するんですよ。
そんな猛加速に人体は耐えられない、風圧で死ぬとか思いますが、そういうのをクリアしてふわふわした雲
に乗った人間を光速の20%まで加速してしまうような技術があるんだと思います(^^)
493
:
える
:2018/06/07(木) 22:32:10 ID:.fk.3wpE
UFOは、テスラコイルという中空のコイルを3本置いて
テスラコイルに高電圧をかけると、物が浮きます。
ハチソン効果という。
自分の考えですが、同じ波長の電波がそれぞれ独立した
アンテナから放射されると、それがバイブレーション共振を起こすと思う。
で、秘密はこのアンテナの形とその電波の周波数が効率のいい
のは何へルツかが問題ですね。
レーザを3点で交差するのもいいかも。これもバイレーションですね。
と思うけどいざ実験してみると物が浮かないとなるかな(^^;
水素エンジンは冬が大変みたい、排気ガスがエンジン内で凍る。
>あ、今の段階だと水素タービン発電は、窒素酸化物が出てしまうようです。
水を酸素と水素に分解する原子力潜水艦の酸素発生機は
どうなんでしようかね? 、窒素酸化物が出てしまうのかな?
494
:
える
:2018/06/08(金) 10:11:13 ID:8na.RBIY
テスラ―コイルを調べたら、驚きのキットが売っていたんですね。
コイル上空に火花が!これには自分も驚きました。
https://www.youtube.com/watch?v=G9zEWJow_4M
このテスラコイルを3個並べるとハチソン効果が見られる?
いや出来ないと思います、
495
:
える
:2018/06/08(金) 10:16:17 ID:8na.RBIY
すいません動画を間違いました
こっちの方がはっきりと火花放電が見えます。
凄いですよね。
https://www.youtube.com/watch?v=ZY5izmT8rs8
496
:
べる
:2018/06/09(土) 21:19:35 ID:jlICLyqg
空中に安定したホログラムのようなのをよく存在させることが出来るなあと自分も驚きましたが、動画をよく見ると
細いエナメル線が見えるじゃないですか(^^;
https://www.aliexpress.com/item/Mini-Tesla-Coil-Kit-15W-Mini-Music-Tesla-Coil-Plasma-Speaker-Tesla-Wireless-Transmission-DC-15/32841710801.html?aff_platform=product&cpt=1528545595407&sk=euzBIYZ&aff_trace_key=b1d4f92e51da42e0a85ee6969be470a9-1528545595407-08654-euzBIYZ&terminal_id=8d1b8d5555004d58863afcef597f2dd6
くだんのキットを見てみるとやはり、コイルの中央に向けて1本エナメル線が出ていました。
ただ、そこが判ったとしても放電音を変調させてスピーカーにするとか面白いです(^^)
それで、空中に浮かせるで思い出したのですが、レコードプレイヤーの台座を磁力で浮かすタイプがあるのです。
https://www.gizmodo.jp/2016/10/kmag-lev-audio.html
これは、回転しているので安定して浮上させることが出来てます。
https://www.phileweb.com/review/article/201607/22/2160.html
このボードは、本来周囲にある細いピンや中央にある細いピンで支えることなく、全体的に浮かせたいけど、ムリです。
多分、地球上の磁力や重力のせいでそういう制限があるのだと思いますが、そういう干渉を受けない浮上方法でないと
難しい感じです。
電波を集中させて浮上させる場合、たとえばレーダーや電波時計用の電波送信所とか、人が近くに居るとものすごい
不快感を感じるそうですよ。そうならないような強力なシールド法がないと難しいかも。
電波やレーザーも宇宙空間だと推進力になると思います。
https://wired.jp/2016/02/26/laser-propulsion-system/
水素エンジンは、発生する熱を利用して寒冷地では排気ガスが凍らない仕組みが要りそうですね。
エンジンの周囲のウォータージャケットから回ってくる温水をマフラーの方まで回して温めておくとかで。
いや〜それにしても、こっちも32度とかなりましたが、北海道は温度差激しいそうですね(^^;
明日は20度行かないくらいになりそうなので、温度差が12〜3度とかなってまた、風邪引きそう(^^;
あまり関係ないかと思いますが、プラズマライターというのがあって、
https://www.amazon.co.jp/dp/B077TLF1Y6/
母親が仏壇のろうそくや線香に火をつけるのが危ないなと思って、スイッチをスライドさせているときだけプラズマが発生して
火をつけることが出来ます(^^)
497
:
える
:2018/06/10(日) 20:08:12 ID:eoM.TLqQ
あれれ、コイルから細い線が、見えました。
なんかがっくりとしました。自分も空中に放電するだけでも大変なのに
どうやって、この放電が持続するんだろうと、感心していたのに。
アマチユア無線機でもコイルに付けたエナメル線のようにアンテナを付けて
電波を送信してやらないと、壊れますが。
>レコードプレイヤーの台座を磁力で浮かすタイプがあるのです。
これはびっくり、ただ、動画ではターンテーブルの回転が、真っすぐではなく
多少のふらつきがあるみたいです。オーデイオ専用語で「ワウフラッター」
とかなんとか言って、直すにはサーボーモータとか付いてましたね。
磁力により。プレイヤーを浮かせる方法も、疑問ですが、スピーカから鳴る
音、とプレイヤーの針から自然と出てくる音が、共鳴しないのか?
浮いているのなら、プレイヤーの箱の共鳴が激しいのではと。
で、自分はエレキギターの小さいアンプを注文しました、ピグノーズというのですが
、なんか音が懐かしい温かみのある音らしいです。まだ来ていませんが
面白いことに、アンプ回路にICを使ったら、クレームが来たそうです
やっぱりトランジスターでないとダメみたいな所が面白い。
https://jk-guitars.jimdo.com/pignose-7-100-vol-3/
>電波を集中させて浮上させる場合、たとえばレーダーや電波時計用の電波送信所とか、人が近くに居るとものすごい
不快感を感じるそうですよ
自分、その電波による不快感からでしようか、アマ無線とかしなくなりました。
なんか疲れるんです。
498
:
べる
:2018/06/11(月) 15:18:05 ID:V05wrzcw
テスラコイルはおもしろいと思うんだけど、実用的な利用方法があまりないのかな。
そういえば、高校の時に無線部の人がアンテナが抜けたら無線機が燃えるって言ってたっけ(^^;
レコードプレイヤーは、床面の振動(たぶん、スピーカーの低音の影響とか)から逃れるのが長年のテーマ
になっていましたが、たしかにえるさんの言うように空中にあるとそれはそれで安定度が下がり、円板ですから
何十ワットもあるアンプでスピーカーを鳴らすと共鳴、共振しそうですね(^^;
エレキギターのアンプ、回路が懐かしい感じです(^^)
基板に部品をしっかり固定しないのは、ギターが鳴らす音波や振動をむしろ受けることで変化し、
音色の一つにしているのでしょう。
人間が楽しむ音というのは、ノイズがマイナス120dbとか歪率が0.0001%とか1〜40000Hzまでフラットとか
どうでも良いと思います。測定器みたいな精度が一番音が良いと思えませんし。
そういえば、電波の不快感でデモの群衆などを鎮圧する電磁波車みたいなのを米軍で研究してたけど、
どうなったかな。人間は様々な影響を受けますよね。
499
:
える
:2018/06/12(火) 21:33:48 ID:3Gsd1MSY
>高校の時に無線部の人がアンテナが抜けたら無線機が燃えるって言ってたっけ(^^;
そうですけど、アンテナが抜けたら「アンテナ線が不良だと」無線機自身が
アンテナになるようで(笑)。携帯電話がそうです。
>人間が楽しむ音というのは、ノイズがマイナス120dbとか歪率が0.0001%とか1〜40000Hzまでフラットとか
どうでも良いと思います。測定器みたいな精度が一番音が良いと思えませんし。
チエロとか、バイオリンのキーツというか、なんかチエロとかバイオリン
だけの演奏をステレオ聞くと、このステレオは音がいいと感じますね。
静かな場所で。チエロとかバイオリンの独奏を聞くと、誰でもオオオツ!
となる。これも商売ですね
>波の不快感でデモの群衆などを鎮圧する電磁波車みたいなのを米軍で研究してたけど、
イスラ★ルだったような、違うかな? 音波も凄いけど
そのうち、電波か音波で味方同士が同士討ちする、兵器が現れますよ。
それは超ウルトラスーパ極秘であろうと思います。
>エレキギターのアンプ、回路が懐かしい感じです(^^)
基板に部品をしっかり固定しないのは、ギターが鳴らす音波や振動をむしろ受けることで変化し、
音色の一つにしているのでしょう。
デジタルでエレキの音を変える機械がるけど、すぐ飽きますね
べるさんの言うアナログの仕掛けで音を鳴らすと、飽きませんね。
今回の米朝首脳会議、内容は良く分からないけど、あんかボーイング社
という話が聞こえました「確かに」やっぱりトランプ大統領はセールス外交
だなと。ま、こんな調子なのかな、
500
:
べる
:2018/06/13(水) 11:29:02 ID:V05wrzcw
2スピーカーのステレオ装置は、楽器が1つだとすごくリアリティが増しますね。
そうそう、バイオリンとかギターとか生々しいですので、高いオーディオを売るときにはテスト音源をそういうのに
する感じです(^^;
電磁波兵器と音波兵器両方があるみたいですが、拷問みたいな感じでイヤです。
米朝首脳会議、トランプはとりあえずスタートが切れたくらいに思ってそうです。相手は得体が知れなすぎるし、
正直、様々な支援を北朝鮮にしてもまた兵器開発とかに回されるから、国連の常駐とかして内政干渉だとか
言われようともまともな国に立て直すことが必要に思えます。
ボーイングとか航空産業も落ち目ですから、民間、軍事を問わず新規の大口顧客が欲しいでしょうし。
501
:
べる
:2018/06/13(水) 11:30:15 ID:V05wrzcw
http://www.nids.mod.go.jp/military_history_search/CrossSearch
戦史叢書の最初の10巻のWeb公開されたのであとで読んでみようと思ってます。
一次資料にあたるのかな?貴重な感じだと思うし。
502
:
べる
:2024/01/17(水) 10:34:16 ID:V05wrzcw
このスレが1000まで行っていないので、再利用的な感じで。
昨夜は氷のような風が吹いていて、いよいよ厳しい冬になってきました。
天気はカラカラの晴れで湿度が30〜40%、コロナもインフルエンザもまだまだ
多く、いつも薬をもらっている町医者の先生も2月には福島の方とか大地震のせいで
医者と病院が足りなくなっているから、応援に呼ばれているそうです。
503
:
える
:2024/01/20(土) 07:04:15 ID:0hQSaorI
新しい掲示板ですね、
なんか、よもやま話の掲示板を見ている、気にしていると
すぐ日にちが経ってしまうよな気がしますね。
自分の肺が、喘息の疑いがあるなんて、
>医者と病院が足りなくなっているから、応援に呼ばれているそうです。
医師徴用ですね、これが戦争になると、真っ先に召集というぐあいかな。
504
:
える
:2024/01/22(月) 06:32:00 ID:ZDVBOkfA
ツイッターのXは、聞いた話によると
記事が、見られたら、その回数によってお金が
くれるそうです。
これ本当かな?
まあ、一回見られると0.1円くらいだと思いますが。
自分そんなにネタないし。
505
:
べる
:2024/01/22(月) 19:21:22 ID:YecZ5r1k
はー。コロナやインフルエンザが増加しているせいか、体がキツいです。30分くらいのウォーキングでも筋肉痛出るし(^^;
内臓は連携しているので、喘息になってくると心臓や腎臓の調子が落ちているのです。
上腕部の冷えも影響するので温めると良いとか。
Twitterというかエックス(X)は、収益化というのを選ぶとYouTubeのように読まれる回数が増えるといくらかもらえますが
10万回読まれても数千円程度らしいです(^^;
なのでいくつものアカウントを使って人気ワードを含んだ文をやたらと投稿して、迷惑ユーザーと化す人が増えてますね。
自分のアカウントなんて、10年くらい使っていて一番読まれたのが1500回くらいですので諦めてます。
506
:
える
:2024/01/26(金) 08:32:25 ID:WKFUKCBI
>コロナやインフルエンザが増加しているせいか、体がキツいです。
なんか、自分も体が重いし、疲れます。
あんまり動きたくないような。
>上腕部の冷えも影響するので温めると良いとか。
袖まくりするのが、おおいですね、袖がじやまで。
内蔵も影響するというと、そういえば、靴下をはいて寝ると
本当に寝れますね、ぐっすりと。
>10万回読まれても数千円程度らしいです(^^;
そんなに安いの〜? それなら、エックス(X)に出す
原稿とネタを考える時間のほうが、もったいないです。
>自分のアカウントなんて、10年くらい使っていて一番読まれたのが1500回くらいですので諦めてます。
1500回でも、昔の二フテイサーブの会議室なら、それなりに
お金、もらえたかも。
やっぱり最近の芸能人の話題とかじやないと
回数、稼げませんね、
507
:
べる
:2024/01/31(水) 13:24:59 ID:V05wrzcw
軍艦のプラモデルは、元が大きいしパーツも細かくなるしで中国製のプラモデルでは、
https://i.imgur.com/0Y4SCtp.jpg
↑こんな感じで3Dプリンターで部品を出力する事でリアリティが段違いに上がってるそうです。
それにしても、自分も母親も風邪が抜けず、2週間くらい半病人です(^^;
Amazonでインフルエンザとコロナを両方計れる検査薬が売っていたので、試してみたところ、
両方とも陰性でがっかりです。検査結果をもとに1週間くらい休めば治ると思うのですが。
508
:
える
:2024/02/05(月) 06:54:03 ID:P8lG1mWM
>3Dプリンターで部品を出力する事でリアリティが
画像をみたら、凄い精密度です、リアルですね。
これで等身大人形、でも作れば、どうかと(^^)
アメリカの原子力空母も模型にしたら、迫力ですです。
自分は、後ろ姿が、いいと思います。
風邪も自分、抜けませんね。咳ばっかり出て。
前はコロナの軽症でしたが。
>両方とも陰性でがっかりです
陰性というと、大丈夫という意味ですが、
まあ、自分も5日くらい休みをくれました。
509
:
べる
:2024/02/08(木) 21:35:55 ID:5dp6vE.s
いや〜健診で便に潜血がありますので内視鏡検査してくださいと言われて、そのうちと思ってましたが、
やっと大腸内視鏡検査に行ってきましたよ。
そもそも、なぜか自分の住んでいる区は大腸ガンが多いそうで、区からも積極的に大腸内視鏡検査を
推奨しているとこで、去年は自分の母親も初期の大腸ガンが見つかったとこだし。
それで、詳しいこと書くと長いので省きますが、内視鏡で自分の大腸などを見ながら先生が解説して
行く過程で、これはポリープですねー取ってしまいましょう!こういうのががん化しやすいんですよ〜と
流れ作業的にイボみたいなのが取られ、これはちょっと大きいですね、電気メス使いましょう!と
小粒のイクラ程度のポリープに生理食塩水を注入して大きくし、ババっと切って、やけどしたような跡が
出来て、出血してきたのでクリップみたいなのでぎゅっと押さえたら、これは治ると自然と外れて便と一緒に
出て行きますよ〜と麻酔もない手術だったけど、痛みも無く1時間で終わってしまいました。
でも、今日は水以外口にしないで下さいとか1週間くらい重い物を持ったり、運動しないで下さいとか
1週間はシャワーだけでーと言われ、なんか、前日から軽い物しか食べてないのでクラクラします(^^;
検査前に1.8リットルの下剤で腹の中を空にしてるし、現実感が薄いですが早寝します(^^)
510
:
える
:2024/02/09(金) 20:49:01 ID:ioV1qh9A
今日の書き込みは、怖いですね、
自分もその大便検査つていうのか、やったけど
不安だったけど、大じようぶでした。
腸の中のポリープを切ったんですね。
切ると、保険会社からお金が出ますよ。「自分のは」
自分なら、その内視鏡の画像を見たくないです、
モニターに目隠してもらいたなと。
怖いんで(TT) 知らないうちに、治療が終わって欲しい
が、自分のポリシーです。
べるさんは、辛いカレー食べますか? これ胃に悪いそうです。
自分んも反省して、食べるの止めよう。
お酒も病院近いので、今日は飲まない。
>なぜか自分の住んでいる区は大腸ガンが多いそうで
不思議ですね、例えば水道水なら、ていうか、ミネラルウオータ
ですかね、飲むのは。
511
:
べる
:2024/02/11(日) 20:30:30 ID:wx7KNu0A
いや〜自分もぜんぜん現実感が無くて、うちの一族はがんにかかるひとが居なくて、母親の初期ガンは
世間で言われている、コロナウイルスとワクチンのせいでガンなどになりやすくなってるというのは本当かも?と
思ったり。今のところ、ガンであるという診断は出てませんが。
有名人がこんなに早く?という年齢で亡くなるのが多いですが、ワクチンはどうあれ、コロナウイルスの長期間
蔓延が人体に負担を掛けてるからじゃないかなと。
それで、今回の内視鏡と日帰り手術代の総額が3万も行ってなくて、診断書料が追加で3300円かかると
聞いて、あんまり保険料貰えないかなって(^^;
内視鏡検査画像ですが、例えば、いかにも色が悪くてグロテスクな場所を切除するなら目を閉じたり、背ける
と思うのですが、あんがいピンク色でまあ、ちょっと出っ張ったところを切るのか〜くらいだったので見てられました。
思うに、摘出した大きめのポリープ見て、去年、夢に見た空にグログロした穴があって気持ち悪い夢を見たけど、
あれは癌になる前のポリープだったかもしれないという、体内からの警告だったかななんて思えてます。
辛いものですが、ついつい激辛焼きそばとか出ると試してしまうし、カレーも辛口を好んでいたから影響合ったでしょうね(^^;
今回の手術後の注意書きに1週間は香辛料やアルコール、コーヒー紅茶などのカフェインを取らないようにとあったので
今のところ、守ってます。
自分の区が大腸ガンとか多いのは、以前の家でメタンガス臭とか変な臭いが多いと行ってましたが地下から湧き上がる
ガスが肺などから入って、悪さをしているんじゃないかなと思ってます。
あと昔の工場は廃液流し放題だったので土地の汚染もあちこちあるんだろうなとかで。
ともあれ、うどんや雑炊、バナナとか消化の良いもの食べて慎重な日々です(^^)
512
:
える
:2024/02/16(金) 20:37:20 ID:B9YEFtdo
>以前の家でメタンガス臭とか変な臭いが多いと行ってましたが地下から湧き上がる
>ガスが肺などから入って、
あれじやないですか、それが、悪さをしていたかも。
口に入ってしまっていたかも。
自分先日、病院に定期的に診てもらいました。
血液検査では、先生にコレステロールが6だと、褒められました(^^)
基準値は7だそうです。
>摘出した大きめのポリープ見て、去年、夢に見た空にグログロした穴
>があって気持ち悪い夢を見たけど、
以前に、黒い球体みたいなものに、吸い込まれそうになった
という夢の話をしていました。
似たようなものかも。
>聞いて、あんまり保険料貰えないかなって(^^;
切るという、医療行為は最高に点数が高いそうな。
自分の保険では一回、ちょつと切るだけで1万円くらいかな??
ま、保険屋さん聞いた方がいいですよ。
それと、これは自分も知らなかった!!
ビックリです。
ペッ◎ボトルの天然水には、
https://www.youtube.com/watch?v=qPdTqDIpU50
ペットボトルの内側のプラス◎◎くすが、剥がれ落ちているとか?!?!?
これ、まともに書くと、よもやま掲示板が、消されるかも。
513
:
べる
:2024/02/22(木) 21:04:02 ID:tnmYQZZ6
大腸内視鏡の検査結果が出たというので、結果を聞きに行きました。
摘出したポリープは、いずれガン化するものだったので良い時期に摘出できて良かったそうで、
現状、特に問題はないそうです(^^)
でも、来年も大腸内視鏡やってほしいそうです(^^;
自分の成長していった時代は、様々な化学物質汚染があったし、色々原因がありそう。
えるさんはコレステロールが適正なんですね(^^)
自分は中性脂肪が高いので、カップ麺やフライの類いなど控えないとダメです(^^;
マイクロプラスチックとかどうなのかな。特に化学変化せず、安定している物だから
人類由来とは言え、何でも害毒になるのかなあ。
例えば、ハバネロとか人間が食べれば、ヒドい目にあうくらいの香辛料は、
鶏やカラスなど鳥類には何の影響もなく、いくらたべても尻が大変なことにもならず、
苦痛もないそうですよ。
514
:
える
:2024/03/02(土) 06:34:56 ID:dPzyOxao
昨日、運転免許更新にいってきました。
3000円も取られました。
次の更新まで、5年後ですが、自分が生きているのか
疑問だなあと思いました。地震とか災害で。
ですから、免許の顔写真も暗い表情になっていました。
>摘出したポリープは、いずれガン化するものだったので
>良い時期に摘出できて良かったそうで、
ええつ。ポリープってほっておくとガンになるんですか、
怖いな。それを取ってもらって、良かったです。
マイクロプラスチックというか、ペットボトルを飲まなくなって
なんか、体が良くなったような気がします。
たまには飲みますけど。
>ハバネロ
確か、人間が食べると体に悪いとかで、禁止されたような
鳥は、どうなっているのかな
松原照子さんの予言で
東京の高層ビルの気圧が変化して、なんと窓ガラスが
そのまま外れるそうです。気を付けて。
魔の水曜日、今月にあります。祝日の日らしいですよ。
515
:
べる
:2024/03/05(火) 16:46:17 ID:V05wrzcw
運転免許の更新ってけっこう時間かかりますよね。
自分もぱっとしない写りの写真をみてこんなかなと思ったり(^^;
でもなんか、広範囲に4メートルも地面が隆起したりで漁港が使えなくなるとか
ビックリするような事がよく起きるので、自分も来年まで生きられるかなと思います。
ポリープ取ったせいか判りませんが、大腸か小腸か判りませんが不定期に痛むところが
出たり、何かしら影響があるんでしょうね。毎日バナナ食べたりして様子見です。
世の中、辛いものがエスカレートしてデスソースとか何万倍の辛さとかあって、人には
かなりダメージ来ますが、鳥にはマジで効かないようです。
なので、ごみ収集所のカラス避けネットに辛子とか練り込んであるそうですが無意味だとか(^^;
今週は天気が下り坂で金曜辺りに東京でも雪がちらつく予報ですが、爆弾低気圧やら
暴風によってはビル内の内圧が大きく変化して吹っ飛ぶ事もありそう。
明日は水曜なので高層ビルとか気をつけます。
516
:
える
:2024/03/12(火) 20:37:48 ID:NViusm1k
大腸のポリープを取る、手術というのかな、
それで術後なんか、痛くなったと言う話、あまり聞きません。
病院に、相談したほうがいいかも。
素人判断ですが、「腸壁を傷つけたかもね」
今、自分、塩野菜ラーメンにハマっていて。
虜になっています。
以前に心筋梗塞の治療から、遠慮していたんですが、
2年くらいかな、お店の人にラード「油」を入れないでと言うと
了解してくれて、それからと言うもの、
ことあるごとに食べています。||
もしも、自分が核シエルターを作ったとしら、
このラーメン屋の店ごと、シエルターに入れておこう
と、思ったほどです。(^^::
べるさんは、マンションは5階くらいですか、
自分、引っ越すことになりまして、
マンションの一階になりました。
これは、どうなのかな?
まだ、引っ越しは先のほうですが
517
:
べる
:2024/03/14(木) 16:45:48 ID:V05wrzcw
謎な腹痛ですが、昨日、血圧の薬とかいつもの医者にもらいに行ったとき、
腹痛が出る風邪が流行ってるとか行っていたので、その類いかなと思ってます。
手術前と変わったところは、一日のトイレの大の回数が2回から3〜4回に増えたのと
便がちょっと固くなったくらいかな。
腹痛は常時あるわけじゃなくて、時々なので微妙な感じで様子見なのです。
塩野菜ラーメン、おいしそうです。自分もラードが苦手で多いと吐き気が出ます(^^;
自分にちょうど良い店って貴重ですよね。
うまみとかおいしさって人によってかなり違うし(^^)
店の名前の袋麺とかあると備蓄できるけど、どうかな?
うちのマンションは4階です。風がめちゃくちゃ強いときがあるけど、川のすぐそば
のせいか、空気が乾燥しているときでないと洗濯物の乾きが良く無いです。
マンションの1階は出入りにエレベーターが要らないから良いですね(^^)
ただ、洗濯物の乾きは地面が近いと湿度が溜まりがちなので乾燥機が設置してなかったら、
衣類乾燥除湿機が1〜2万くらいで買えると思うので部屋干しがラクです。
518
:
える
:2024/03/24(日) 18:57:27 ID:vmchNCyM
腹の調子としては、何でもないようですね
塩野菜ラーメンを食べているお店です。
旭川くまっこラーメン本店
https://www.bing.com/maps?pglt=43&q=%E6%97%AD%E5%B7%9D%E3%81%8F%E3%81%BE%E3%81%A3%E3%81%93%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3&cvid=b4ff6fe4055940dfbe3564430593eb10&gs_lcrp=EgZjaHJvbWUyBggAEEUYOTIGCAEQABhAMgYIAhAAGEAyBggDEAAYQDIGCAQQABhAMgYIBRAAGEAyBggGEAAYQDIGCAcQABhAMgYICBAAGEDSAQkxOTQyMmowajGoAgCwAgA&FORM=ANNTA1&adppc=EDGEESS&PC=HCTS
メニユーにある、塩野菜ラーメン 人気があります。
https://tblg.k-img.com/restaurant/images/Rvw/236170/640x640_rect_3caedfdd064fdc5f46393c155f0a2ce2.jpg
味を例えると、塩ラーメンに塩の味ともやしの味とコショー
が、合わさって、辛味があり美味しいです。
真似するなら、もやしとコショーだけで近い味出るかも。
一時期、我慢していた、このラーメン。
また食べたくなりました。(^^)
>衣類乾燥除湿機が1〜2万
乾燥機が居るんですか? どうかな。
でも4階なら、静かで風が通り、気持ちいいですね。
東京だけど涼しそうで、やっくり休めそうです。
自分、こういうマンションに住むの初めてなので
どうかなと。まだ引っ越してませんが。
それと地震には気を付けて、まあ気休めみたいなもんですが
天皇陛下の予定を見れば、大掛かりで移動や旅行がある時
一応は、ヤバいと思ったほうがいいかも、
519
:
べる
:2024/03/29(金) 14:49:20 ID:V05wrzcw
風邪薬や漢方薬などがあまり効かなくて、ぼーっとしていたらもう金曜日です(^^;
塩野菜ラーメン、良いですね。ほぼ外食しないのでどういうラーメン屋が良いか判らないので、
レビューとか実際に食べた人の感想はとても頼りになります(^^)
お店も自宅ではできないような工夫でおいしくしているから、次もいこうってレベルなのでしょう。
乾燥機ですが、うちのように川沿いだと湿度が多めなのでえるさんの候補のマンションは
川などから離れていて風通しが良いとかで湿度が低かったら、1階でも必要ないかも。
今週は、晴れの日でも湿った冷たい風が吹いていたせいか、洗濯物の乾きが悪くて、
浴室に吊して乾燥機を使う日が数日ありました。
地震、多いですね。世界的にもあまり地震が無いところに大きいのが来たりして、
仕事中に緊急地震速報が来たのは久しぶりでした。
東京は人口密度高すぎなので、風呂の水替えを二日に1回にしてトイレの水とか困らない
ようにしてますが、どうなるかな。
520
:
べる
:2024/03/29(金) 14:58:25 ID:V05wrzcw
あ、紅麹の事を書き忘れました(^^;
幸い、偶然にも自分は紅麹サプリをまったく飲んでいなかったので良かったかな。
ただ、マルチビタミンや目の保護にルテインサプリとか毎日飲んでいるので、
その成分に偶然、未知の物質が製造過程で混じったら、アウトだなって。
小林製薬の紅麹は、日本で一般的に使われてる紅麹が元で遺伝子解析しても、
シトリニンなどの毒物を生成しないって小林製薬が証明していますが、コレステロール
を下げる有効成分が毒物じゃないか?と疑問視されてますね。
未知の物質が検出されて、それが原因だとかニュースで言っていますが、
それが検出されたロット以外の期間で製造されたサプリを毎日飲んでいた人が
亡くなっているので未知の物質だとか言って、誤魔化している気がします。
長年、紅麹を使った食品は問題が無い使用法で安定していたけども、
サプリにする精製法などで変質し、想定外の物質が濃縮されたとかありがちだと思いますが。
521
:
える
:2024/04/08(月) 19:24:12 ID:weLwPTA.
なんか、慌ただしく、過ごしていたら
もう、4月8日だとは、
八日にアメリカで日食があって何か起きると
騒いでいたけど、何も起きませんね。
>あ、紅麹の事を書き忘れました(^^;
自分、病院の薬がを朝と晩に飲んでいるので、
あまり薬は飲みたくないという考え方です。
血液中のコレステロールを分解?するような薬を飲んでいますので
どうかなと。
紅麹の成分で有害な成分は無かったということです。
https://www.youtube.com/watch?v=PJzC71rIenc
>浴室に吊して乾燥機を使う日が数日ありました。
浴室に洗濯物を吊るして、乾かすんですね、
エアコンを入れて除湿すれば、乾燥も早いかも。
風通しが良かったら、昼寝を楽しみにしています。
トイレの水は確保しておかないと、
風呂なら、かなり持ちこたえる
東京の人は、全員がこのような災害対策をしていると
思われます。
522
:
べる
:2024/04/11(木) 13:31:55 ID:V05wrzcw
桜も普通に満開になりましたが、撮影する気力が無くて撮ってません(^^;
あちこち大きめの地震が出るようになって、でも、場所がランダムすぎで全然予報とか
出来ないですね。
紅麹は、自分の範囲だと紅ショウガとか多く入ってそうだったけども毎日食べてた
わけじゃないのでなんともでした。
でも、小林製薬の紅麹サプリをきちんと摂取していた人は腎臓にダメージが出ていて、
麹関係に詳しい人は、原料の米が保管状態が悪いとかでカビ毒がすでに発生していた
んじゃないか?なんて話もあって、ややこしい感じです。
洗濯物乾燥機ですが、実は浴室乾燥機がドライヤー程のワット数で2時間くらい掛かるので、
たびたびブレーカーを落としてしまうから、タンクに除湿水が溜まる衣類乾燥機を買ってい
たのです。
浴室に乾燥機を持っていくのが面倒ですが、最大400Wほどなのでブレーカーが落ちる事なく、
温かい乾燥した空気が連続して当たるので雨の日でもちゃんと乾いていました(^^)
523
:
える
:2024/04/14(日) 07:04:23 ID:wd9CWcPU
イランが、イスラエルにドローン攻撃を開始しましたね
イスラエルに到着するのは数時間かっかるそうですが、
イランは、本当にやっちまった、
ミサイル攻撃もするとか、言っていた。
自分は、ガソリンがまた高値になると思うと
頭が痛いです。
>紅ショウガ
自分も弁当のおかずに毎日、入っていたけど、
腎臓大丈夫かな????
>撮影する気力が無くて撮ってません(^^;
むかしはフイルムカメラだった時は、
ようし、24枚の高価なフイルムを大事に使い、
綺麗な風景写すぞ、とシヤッターちやんすを
探していました。それとカメラの機械的操作が楽しみ
だったけど、それが今は無いですね。
>衣類乾燥機
やっぱり必要みたいですね、
浴室の中に置くタイプは、不経済ですか、
タンクに除湿水が溜まるというから
エアコンと乾燥機の合体したやつですね
おおこれは、凄い
524
:
べる
:2024/04/17(水) 09:28:28 ID:V05wrzcw
イランとイスラエル、どうなるんでしょうね。
核ミサイルまで行くのか、他国の介入で収められるのか。
紅麹の問題、小林製薬の工場がかなり杜撰な状況で製造していたので、
清掃などが行き届いてない場所で毒物が発生し、製品に混入していたとかで、
紅麹自体はそんなに問題が無かったりして。
フィルムカメラはそういう緊張感や気合いがありましたね(^^)
今年は寒暖の差が激しくて、多分、自律神経が乱れたせいでカメラを持ち出す
余裕が無かった感じです。
衣類乾燥機は、そうですコンプレッサーを使うタイプです。
うちのユニットバスは、天上面に浴室乾燥機が埋め込まれているタイプで、
1200Wくらい使っている感じです。これはヒーターで乾かすタイプですね。
525
:
える
:2024/04/27(土) 19:24:19 ID:RIFvMIGc
大型連休に、入りましたね、
どこかへ、旅行に行くのかな?
なんか、二ユースを見て知ったのですが、
江戸の街を再現した、街が、あるそうですね。
なんか、面白そう。
自分は、いつも仕事でうけど、他人の休みを見ていると
一日が終わるのが、早く感じます。
別にねたむ訳じやないけど(笑)
イスラエルもイランもほとぼりが冷めたようですが、
埋め込み式の乾燥機ですか、
まるで潜水艦のようです。(天井を開けるとダクトと機械が)
4階で窓を開けて、風を部屋に入れれば
気持ちいいだろうな。昼寝しやすそう。
ゴロゴロと、部屋の中で寝転びながら
本とか雑誌を読むのが、好きですね、
その雑誌も本も山のようにあります。
526
:
べる
:2024/04/30(火) 14:51:10 ID:V05wrzcw
いや〜今年はカレンダー通りの飛び石連休なんです。
年末の冬休みが長くなったので、営業の都合かも?
江戸の街を再現というと、埼玉の方かな?あっちの方が土地が広くて再現度が高いと思います(^^)
連休中は待ちも静かなので、休日出勤している気分でなんか、まじめに仕事する気が
なくなってきますね(^^;
天気も安定せず、小雨が降ったり止んだりして、今日はムシムシしてます。
体調も微妙なせいか、曇り空を見ると安心感があったり、ちょっと病んでるかも。
最近の戦争、紛争って長期化しますね。ウクライナとロシアも終わらないし。
各国、好景気ならば武器庫で眠っていた弾薬、武器が一掃できて、新規に購入となるけど
実際は、軍事関係の予算は絞られがちなので空いた部分が危険な気がします。
うちのマンションは長屋のような部屋配置なので、両面のサッシを開放すると風が一気に
吹き抜けるので快適です(^^)
カラッと心地よい週末になるといいなあ。
公園や土手の芝生に寝転がって本を読むとかしたいけど、天気はどうなるかな(^^)
527
:
べる
:2024/05/03(金) 17:09:06 ID:ned2/bBw
1,600品種 10,000株のバラが咲く 京成バラ園に行ってきました!
電車で1時間ほどのところにあって、駅から15分ほど歩くとありました。
[url=
https://postimg.cc/1nsqKnBt
][img]
https://i.postimg.cc/1nsqKnBt/SDIM0356.jpg
[/img][/url]
[url=
https://postimg.cc/dDXS5JMF
][img]
https://i.postimg.cc/dDXS5JMF/SDIM0357.jpg
[/img][/url]
黄色いバラとか
[url=
https://postimg.cc/Jyq2xJ8Y
][img]
https://i.postimg.cc/Jyq2xJ8Y/SDIM0369.jpg
[/img][/url]
赤いバラとか
[url=
https://postimg.cc/qg79mmzs
][img]
https://i.postimg.cc/qg79mmzs/SDIM0385.jpg
[/img][/url]
メリーゴーランドの上が花で埋まっていたり
[url=
https://postimg.cc/CZY2b73f
][img]
https://i.postimg.cc/CZY2b73f/SDIM0386.jpg
[/img][/url]
[url=
https://postimg.cc/gx35wQTW
][img]
https://i.postimg.cc/gx35wQTW/SDIM0389.jpg
[/img][/url]
とてもよい匂いのバラでした。
[url=
https://postimg.cc/3dsVxY91
][img]
https://i.postimg.cc/3dsVxY91/SDIM0410.jpg
[/img][/url]
池があって噴水もあったり。
[url=
https://postimg.cc/bDVFchsQ
][img]
https://i.postimg.cc/bDVFchsQ/SDIM0411.jpg
[/img][/url]
森のようで心地よかったです。
[url=
https://postimg.cc/4m92MjZ9
][img]
https://i.postimg.cc/4m92MjZ9/SDIM0413.jpg
[/img][/url]
湧き水なのかな?せせらぎがあったり。
[url=
https://postimg.cc/0K6X9Bwh
][img]
https://i.postimg.cc/0K6X9Bwh/SDIM0447.jpg
[/img][/url]
けっこう広いところで6千歩ほど歩いたかな?そこら中、バラの香りで品種ごとに匂いが違うので
鼻を突っ込んで嗅ぎまくってしまいましたが(^_^; 気分がリフレッシュされて行って良かったです。
周囲が森のようになっていて、やはり自然の中に入ると元気になります(^^)
528
:
える
:2024/05/04(土) 06:51:20 ID:GOBLDtVY
気を付けた方うがいいですよ、東京には
国会議員は外遊で東京には居ない、
そして天皇陛下家族全員、どこだか忘れたけど
皇居には居ないそうです。
確認してみたけど、HPには掲載されてませんでした。
と、自分が書いて当たるためしは無いけど。
ばら園ですか、大きいですね、綺麗だな、
その匂いが、それぞれ違い、その匂い嗅いでそこに
浸れるなんて、すごい贅沢です。
服に匂いが、付きそう。
>メリーゴーランドの上が花で埋まっていたり
うわーこれ凄いです。花が全部、生きているのかな?
そうでしようけど、圧巻ですね。
まるで天国に置いてある、物を持ってきて
地上に置いてあるような感じ。
>赤いバラとか
自分が、柔道で締め技で首を絞められている時、
幽体離脱??して見てきた風景の花園に似ています
その時、大きな赤いバラが、の花が、一つ目の前に
出てきたんです
、あの時に見た、感じに似ています。
529
:
べる
:2024/05/05(日) 20:20:19 ID:ned2/bBw
幸い、日本では危険な兆候がないですが他国では荒々しい衝突などがありますね。
安倍首相襲撃事件とか、ああいうのをやりたい人は多いでしょうけど、もっと大規模なクーデター的なことですか?
今の日本は弱体化しているから、狙われているかも。
バラ園、行った後にすごい疲れたので時計の万歩計を見たら、12000歩ほど歩いてました(^^;
さくらとソメイヨシノは、同じ桜だけど匂いがずいぶん違うのと同じように、ユリみたいにツーンとした匂いや
紅茶みたいな匂いとかけっこう幅があって、好みが結構分かれそうです。
売店に「ダマスクローズ最中」ってあって、ダマスクローズエキス入りのアイス最中で、食べ終えた後、
夜まで体からバラの匂いがしてましたよ(^^)。
メリーゴーランド、多分、園内のバラを選定したときに残った花を使ったんだと思いますが、生花なので
ほんと豪華だし、そうですね、天国みたいな雰囲気ありました(^^)
柔道で締め落とされたときのバラ、とかは何でしょうね?意識の出入りする穴とかがああいうイメージなのかな。
ともあれ、短いGWでしたがどこかに行くというイベントをこなせたので満足感があります。
あと1日しかないですが、溜まってるビデオでも見ようかな。
あ、Amazon Prime Videoで「ゴジラ-1.0」をやっていたので観ましたが、戦時中にゴジラが現れて、
重巡の高雄や駆逐艦の響、綾波や零戦の震電が活躍してゴジラ退治するっていうのはいいと思ったんだけど、
途中までの役者の演技とかイマイチで残念感が強かったです。
銀座で暴れるゴジラが一番良かったかな。
テレビ放送などで観るならいいかな、くらいでした(^^;
530
:
える
:2024/05/19(日) 21:27:36 ID:MMv71cx2
早いですね、連休から、もう10日も経っている
毎度、サービス業の自分が思う事は、
「お客さん、こんな所に来て疲れない?
家でゴロゴロしていた方がええと違うか?」
と感じることですね、
バラに匂いがする食べ物ですか、なんか女性にモテそう
(笑)
>途中までの役者の演技とかイマイチで残念感が強かったです。
やっぱり、なんていうか役者の演技が浮いてしまったのかな?
主役のゴジラは、知的要素が無いので、
人間の方でドラマを作らねばならない。難しそう。
「猿の惑星」の最新作は、旧3部作の合体だそうで、
観たいなあ。
>ほんと豪華だし、そうですね、天国みたいな雰囲気ありました(^^)
柔道の締め技で落とされる時は、赤いバラが見えたので
その当時は間違いなく天国に行けたと思います、
今は心が汚れているのでもう、行けませんが(笑)
家の庭にはチユーリップが咲いてます。
道路に面しているので、他の人に取られますが。
531
:
べる
:2024/05/23(木) 10:41:22 ID:V05wrzcw
蒸し暑い感じの日々です。快適な初夏はすぐに終わって梅雨に入るのかな。
窮屈なマンション暮らしのせいなのか、ビジネスホテルに1泊するだけでも気分転換に
なって元気になるとかTwitterで見かけたので、えるさんの所に来る人もそういう人なのかも?
年齢が上がってくると加齢臭が気になりますが、バラの香料をサプリやアイスなどに混ぜて
摂取すると加齢臭が良い匂いに変化するそうなので自分も二日くらい花の匂いが続いてたから
効果がありそうです(^^)
ゴールデンウィーク中は、NHKで「岸部露伴」の映画と新作ドラマをやっていましたが、
こちらの方は比べようのないくらい完成度が高く、ドラマの興味深さ、面白さ、映像の極まり
が凄かったです。NHKだからかなりの予算を使っているのでしょう。
赤いバラのようなのが見えるって、何かの底、へその緒とかそういう底部なのかな。
尾てい骨とかもっと下の方かもしれませんが。
うちの母も道沿いに咲いている花とか無邪気に取ってきていますが、それは泥棒だからダメだ
と言っても聞かないですね。
昔の人ほど、誰かが育てて咲かせたものは取ってはいけないって意識が薄いです。
532
:
える
:2024/06/04(火) 20:54:25 ID:Ap.9D.mU
ウクライナで、活躍中のアメリカ軍の
エイプラムズ戦車、つて、正規のロシア軍が相手では
大したことないんですね。
まず、ドローン攻撃に弱い、天井の装甲が薄いのが
悩みの種なんでしようけど、ロシア軍が
ドローンで運んできた対戦車ロケット弾、一発天井に
落としますでアーメンですよ。
それと、エイプラムズ戦車っえエンジンが
ガスタービンなので、埃ホコリに弱いんです。
ホコリを吸おうものなら、タービンの高温で
羽に付いちうんでしよう。
なんと、そのエアクリーナの掃除を毎日しなければならず、
1時間以上かかるらしい。ですよ。
こんなのでよくイラクで戦えましたね。
それと、F35でしたか、最新鋭戦闘機らしいが
アメリカ軍が、納入を拒否したそうです。
んあんと、これ飛行中にコンピユータを再起動
させるらしい。
飛行中にそんなことができるんでしようか??
有事の時は、米軍はエイプラムズ戦車とともに
活躍してくれるんでしようけど、
それって、田んぼにぬかりそうです。
5月と6月には北海道の田んぼ「水田」は、ドブドブで
とても戦車は走れません。
533
:
べる
:2024/06/05(水) 10:57:08 ID:V05wrzcw
ドローンが出てきてから、戦車の弱点が増えましたね。
各国の戦車はAIの画像認識で対空機銃やレーザーを使ってドローンを自動迎撃するシステム
構築中だと思います(^^;
電動戦車はあと10年くらい出来なそうなので、ラジエータ部など狙われがちだし、
エアコンを付けないと戦車兵が保たない異常気象なので現場でメンテしないとダメだし、
強度を上げられないところが増えていきますね。
海軍もドローン船やドローン爆撃機でやられていますし、射撃ロボット兵とか、
戦場の方がSFの世界になって来ました。
F35は最近の戦闘機はコンピュータ機体制御支援が止まると墜ちてしまう安定度なので、
部分的に再起動じゃないかな?と思います。
機体制御や火器制御など何系統もあると思いますし。
でも、コックピットの空調経路に問題があるのか排気などがどこかで混じるらしく、
パイロットが意識混濁して墜落も出てたり、なかなか難しいですね。
ウクライナも泥濘で戦車がダメになる動画を見ましたが、北海道でもそうですか。
自衛隊では幅広の履帯とか使うのかな?機動戦闘車なら大きなタイヤなので行けそうですが。
こっちは泥濘ではないですが、軟弱地盤なので戦車とか多数横行すると道路が波打って
普通車で走れない状態になりそう。
ビルやマンションの基礎工事が始まると1ヶ月以上湧き出した泥水をくみ出してます(^^;
534
:
える
:2024/06/14(金) 21:25:16 ID:X9g2qWIs
きょうは、羽幌町にある、温泉に日帰りで
行ってきました。
とままえ温泉ふわっと
http://www.town.tomamae.lg.jp/section/shokouroudou/lg6iib0000000xrq.html
ていうか、ホントうは行く予定じやなかったけど
いつもの、あの海岸が。曇り空で、面白くなかったんで
温泉でもと、行きました。
小平町から苫前町までけっこう走るんですが、
日本海の脇を走るので、海が見えて、気分いいです。
この温泉、500円ですが、温泉が出ている湯舟が
最高でした、なんか石膏?石鹸みたいな匂いがして
お湯の色が泥色で
自分、5回も入ってしまいました。
露天風呂を新しく造ったそうで
探したけどなかった。
あとで、フロントのお姉さんに聞くと
お風呂が男と女が変わるという。
それで、今日は女湯に露天風呂があるそうです。
あと、休憩室でアイスクリームを食べました。
いやあ、なんか食べて行こうか?とレストラン
を見ると、比較的安かったです、ラ―麺が700円くらい。
自分、まあ、街で食うかと、「これが地獄の始まり」
国道沿いにラーメン屋さんがあり、入ってみると
薄暗く、引き戸をあけても
店の中は薄暗く、カウンターは、なんか時が止まった
ような、感じ。。。
自分、なんか恐ろしくなって、急いでその店を出ました。
タイムスリップか。時間が止まった空間かも知れません。
疑問に思うのは店の前に2台の車が停めてあったことです。
昼なのに営業しないとは??
次は、おなじみのフエリーターミナルの中んいある
食堂。ここでラーメンとうどんの食券を間違う。
でも、バイトのねえちゃんが、怒られると思い
かわいいから、許してやった。「ていうか自分が悪いが」
やっぱり、あれでね、60?歳になると、
車の運転もキツイです。
今年はもう来れないな。
535
:
える
:2024/06/15(土) 07:01:18 ID:NLM7tHo2
>射撃ロボット兵とか、
戦場の方がSFの世界になって来ました。
あの、ターミネータの映画の世界そのまっまに
なってきましたね。
ネットはスカイネット「イーロンマスク」の衛星中継
ドローンとか、映画より小型ですね。
ロシアの最新の戦車はリモコンできて、ai
で独自で動けるは未確認ですが。
536
:
べる
:2024/06/15(土) 10:04:58 ID:V05wrzcw
とままえ音泉、良いところですね(^^)
景色も素晴らしいし、石けんみたいな匂いの湯って珍しいですね。
5回も入ったのあれば、体の芯までほぐれてそう。
サイトの写真では露天風呂が海岸にあるような感じだけど入れ替え制でしたか。残念です。
風呂上がりのアイス、冷たくって良いだろうなぁ。
国道沿いのラーメン屋、店員が外出中だったとか?そんな雰囲気の所で待つ気にはなれな
いですよね。
もしかしたら、廃業してしまう前にえるさんが最後の姿を覗いたとか。
奇妙な事があったので、券売機の押しまちがいがあったのかも(^^;
いや〜今週なんか、ずっと胃腸の調子がおかしくて、ガスで腹が膨らんでやたら屁が出るし、
おなかが痛かったり、頭痛がしたりで、胃腸風邪の漢方薬や免疫力上げるヨーグルトなど
試したけど、効果があまりないので、紅麹サプリで騒がしている小林製薬に「ガスピタン」
という自分のような症状にあった製品があったので、飲み始めたら、異常な屁が治まって
来たし、腹痛も治まってきたので助かりました。
自分もあと数年で60才。気力、体力の衰えを感じます(^^;
537
:
べる
:2024/06/15(土) 10:14:15 ID:V05wrzcw
AIロボット兵やAI自律兵器が増えてくると、歩兵は体が保ちませんから、
重装甲パワードスーツか、3Dグラス着けてロボット兵を操る時代になるのかな。
戦時中の特攻は、零戦の形状などで無意味な物でしたが爆薬やロケット弾を搭載した
ドローン特攻は相手が検知しにくく、結構なスピードで突っ込んでいくので成功している
のがイヤな感じです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca47154f1bfc54d666019996bad6770577f39c2a?page=3
米軍では、AIの画像認識と推測で燃料タンクやモーターなど弱点を推測し、そこに向けて
レーザー照射することで撃墜しているそうな。
現代戦車もそうですよね、乗務員が1番の弱点でしょうから無人の方が良いでしょうね。
タンクデサントロボットが周辺とドローンを警戒し、遠隔攻撃は強そうです。
538
:
える
:2024/06/21(金) 20:57:13 ID:t6r1oj4U
東京都知事の選挙掲示板で、女性のほぼ
裸に近い、ポスターが貼られたようですが、
どんなかんなあ〜?ですね。
なんか、もっと真面目にやれよと、外野
である自分は思いますが。。
じやあ、お前の所はどうなんだよ?と言われそうなので
地元の掲示板のポスターの立候補する人の顔は
なんか、青白く、生気の無い爺さんの顔が並ぶだけです(爆)
>もしかしたら、廃業してしまう前にえるさんが最後の姿を覗いたとか。
あの、ラーメン屋、そんあ感じでした。
入り口から入ると、廊下が少しあるんです、
その廊下が、なあんかフワフワしていて、ちょうどお祭りの
お化け屋敷のあの廊下に10000%そっくりです。
自分、そこで、なんか怪しいぞ!と警戒モードに入りました。
そこて、お店のカウンターがある引き戸をギギーッと
開けました。「止めようかなと思いましたが」
戸をあけて、カウンターの席ていうか、店内が薄暗く
それが、決して開店前だから電気節約の意味で消して
いるわけではなく、閉店した店内のような感じだったんです。
ほら、映画で、閉店して蜘蛛の巣だらけの店内のような感じ。
自分、これは、時間が止まっている、これは違う世界のような
気がして、薄気味悪くなり、戸をしめてすぐ逃げました。
店の奥で、ラーメンの準備をしている音もふいんきもありません。
まあ。実際は営業していたかもしれませんが。
>ガスで腹が膨らんでやたら屁が出るし、
ガスピタなのかな、自分、しやがむという姿勢を仕事で
よくしますので、その時漏れたら大変です。
539
:
べる
:2024/06/23(日) 12:27:07 ID:6euJOki.
都知事候補が大量に出て、どうなるんだろうって感じです(^^;
露骨なヌードポスターとか詐欺サイトに繋がる二次元バーコードが書かれたポスターとかまだまだ選挙掲示板に
空きが多いのでイタズラは続いていきそうです。
小池百合子や蓮舫は阻止してほしいけど、けっこうな票を集めて老人層などは小池百合子なんでしょう。
そんな中で、安野たかひろは、AIエンジニアでSF作家とか面白そうな人なので得票数が少ないでしょうけど
投票しようと思ってます。
やたらに屁が出る胃腸風邪みたいなのは、ガスピタンを朝昼晩と飲み続けてやっと治まりました(^^)
胃腸の調子が悪いときは、ヨーグルトは負担になるようなので止めたら落ち着いたというか。
540
:
べる
:2024/06/23(日) 12:40:46 ID:6euJOki.
KADOKAWAグループのサーバーというかネットワークがまとめてやられてしまい、大変なことになってます。
経理や書籍の出版、配本のシステムも動かないので手作業で対応しているそうな。
どうも、怪しいメールをクリックして侵入というよりVPNなどのネットワーク機器の脆弱性を使って侵入する
ことが多いようです。
ただ、KADOKAWAの場合、サーバーを集約させて一本化するというセキュリティ上良くない方法を最近に
なってやっていたので、そのせいでまとめてやられたように思います。
正式発表となっていませんが、ランサムウエアでデータ類など暗号化されてしまい、復旧が難しいとか。
そもそも、ランサムウエアの暗号化を解いてほしければ、ビットコインで払えと脅迫が届くものの、
支払ったとしても暗号化を解くキーを送ってこない、そもそも、暗号化を解く方法がなかったりする
世の中なので、大抵の企業は犯人の要求に応じず、暗号化されたファイルは諦めるようです。
そういうことが多いので、企業内のLANを流れるデータやファイルを暗号化しておき、データを盗まれても
暗号化されているから有効な情報が得られないというネットワーク構成を進められていますが、
この方法も暗号化を解くキーやアカウント情報が盗まれたら普通に読めてしまうのできりがない感じ。
うちの会社も5年前に導入したセキュリティルーターなどが期限が来たので更新しましたが、新しいから
前よりはましだろうくらいのもので、セキュリティルーターの状態を監視するシステムがランサムウエアなどが
動作している状況を発見したら対処してくれたり、メールや電話で教えてくれることになっていますが
早めに見つけてくれればいいけど、どうなのやら。
一応、大事なファイルやサーバーのデータは、普段は外してある外付けハードディスクに保存してあります
のでいきなり全部をやられることはないようにしてますが。
541
:
える
:2024/07/02(火) 20:18:05 ID:bUZ9Rmrc
角川は、昔ながらのデータ保存をやっていたんですね。
そうなんですか、もう暗号化が、解けない。
やっぱり、ハードデスクを独立して単体で保存しておくしかない。
なんか、このまま見くと、昔ながらのMOデスクとか、
大きな封筒に書類を保存しておくとか。
でも、漫画の原稿なら、それでいいかも。
自分、思うけど
なんでもかんでも、昼飯のラーメンライスの領収書
でも、保存してあると思います、
だからデータが増えすぎるんですよ。
542
:
べる
:2024/07/03(水) 16:12:47 ID:V05wrzcw
KADOKAWAもネットワークセキュリティに専門家を配置してそれなりに高度だったそうです。
それでも攻撃する側からするといろいろな手口があるようで、防ぐのは難しいとか。
Googleなどでは、USBドングルという電子キーを担当者に配布し、それをPCに刺さないと
暗号化が解けず、担当者のアカウント名とパスワード、USBドングルが揃うと作業できる
ようになっていて当人もどんな電子キーが登録されているか判らないのでUSBドングルを
盗まれない限り、どんな方法でファイルやデータを盗んでも正常な内容を再現できない
ようにしているそうです。
うちの会社はまだまだペーパーレスにはなっていないので、元帳などはプリントアウト
伝票が紙なので、最悪、全部のデータが暗号化されても手入力で復旧出来ます(^^;
それにしてもKADOKAWAから流出したファイルから、契約書や経理書類も出てますので、
下請けとかどれくらい搾取されているか、声優などのタレントも他のタレントがギャラ
いくらで仕事をしているかやプロデューサーがどんな予算配分していて、どこが予算を
奪っているかなどバレルのは、業界の健全化に役立つかも(^^;
543
:
える
:2024/07/08(月) 21:13:39 ID:9XJBTl82
自分の書いた予言あたりましたよ、
東京都知事、はまた同じ人がなる。
ピンポーン。
原文
20-6
東京のトップは、また同じ人がなるような。
ギヤラという、その人の価値というか、
まあ、要するに日雇いですわ、(笑)
映画の撮影隊の内部文書を見たことあるけど、
ギヤラの高い人は、先に言ってもらい、面談するそうな。
ご飯も食べるか食べないか?
544
:
べる
:2024/07/09(火) 10:24:35 ID:V05wrzcw
都知事は、小池や蓮舫が落ちれば良いなと思ってましたが、半分しか叶わなかったです。
それでも自分が投票した、安野たかひろが上位に入っていたから良かったかな。
AIエンジニアで今月、AIを題材にしたSF小説を出版する異色の候補だったので。
えるさんの予言は見事当てましたね\(^o^)/
まあ、蓮舫や石丸伸二にならなかっただけ良いかな。
映画撮影の舞台挨拶でも、弁当がヒドいって言ってる女優を見ましたが、
誰が高額ギャラをもらってるかが判ると現場がすっきりしそう(^^)
それにしても、ここ2週間ずっと低気圧で猛暑とゲリラ豪雨とかで体力が回復せず、
夜中でも30度くらいなせいか、ジョギングも出来ません(^^;
社員もコロナ陽性が出てしまい、しばらく出てこない人も居たりで、厳しいこの頃です。
545
:
える
:2024/07/09(火) 21:40:04 ID:ys78mZzA
予言があたんたんで、お祝いを一人でしました。
アルコールがはいってますので失礼はのちほど詫びます。
>弁当がヒドいって言ってる女優を見ましたが、
プライバシ―が、物凄く入っているので、
要点だけ言いますと。
ある、映画撮影で、計画書を偶然見てしまったエル爺「自分」
なんと、そこには、役者さんの、ギヤラていうか日当の
申告の書くところがありました。
例えば、自分がベルプロダクションに日当50000万円
の支払いを書きます。
これは、ベルという役者さんが。個人的に申告した額ではなくて
役者さんの所属している、プロダクショウンの請求額なんです。
そこで、映画製作担当者および責任者が、
その金額でその役者を使えるか?
そのギヤラを払えるか?
とか、審議するようです。
まあ、その書類を見た限り、そんない厳しい内容
でなかったみたい。
ただ、高額ギヤラだと、難しいよ、そこで演技するの!!
という、感じが自分がしました。「その書類を偶然見てしまった自分」
がですけでね。
546
:
べる
:2024/07/10(水) 10:18:20 ID:V05wrzcw
あーそういう計画書があるんですね。
役者からこの役は1000万とか書いてもらって、折り合えば使ってもらえるんだ。
自分の感覚では、芸能事務所が1000万の仕事をもらってきて役者が納得すれば
仕事をすると思ってました。
その辺は、自己顕示欲が強いと思う役者だから自分で金額を決めてもらうのかな。
でも、そういうのは生々しいですね。あの役者が、そうなんだとか思うと。
547
:
える
:2024/07/13(土) 21:33:58 ID:hHLe.gKI
そうですね、例えば自分がギヤラが20万円で
仕事をします、と、申告して
お昼のお弁当いるかいらないか?
撮影場所までの交通費、も、払うか払わないか、
決めれるみたい。
自分思うに、無名の役者さんなら、ギヤラは少なくていい。
お弁当要らない、交通費は自分で出します。
とにかく、使ってもらい、名前を売る。ということでしようか?
そういう、役者さんは、廊下で朝に自分にも挨拶してきました。
「とにかく、使ってください」という念をすごく感じました。
今日、宮崎駿監督のアニメ、「君たちはどう生きるか」
を見ました、なんか千と千尋を彷彿させる、
お城の中の絵に、驚きました。
まあ、内容は難しい所もありますね、
最後は、神様というか、映画マトリックスの
ような管理者が、現れましたね。
自分、どの場面が好きかと言うと、
あの大魚を取る、女のシーンが好きになりました。
548
:
べる
:2024/07/17(水) 13:39:53 ID:V05wrzcw
「君たちはどう生きるか」えるさんも見ましたか(^^)
あの世の世界みたいなファンタジー感が自分も良かったと思います。
死んだら、ああいう静かな世界で生活するとしたら、それもいいかなとか。
頭の中で一つのストーリーを作る事が出来なくて、混乱したまま面白そうなシーンや
アクションを観ていたので、そうだな、石を投げられて頭にケガをした主人公がロケット内の
扉から行けるあの世界での行動を神様にあれこれ見せてもらって、
こうすればこうなった、ああすればああなったというシーンを見せて、
最後に世界をどうするか判断させるという風に繋がったら、ああ、神様がわざと体験させた
から支離滅裂に感じたんだーとか納得できたかも。
鈴木プロデューサーとかが一般人がすんなりわかるように再構成してディレクターカット版とか
出してくれないかな(^^)
549
:
える
:2024/07/23(火) 19:17:40 ID:maqavOu6
SF映画で、未来社会に飽きた主人公が、
なんていうかな、バックドアを探し当てて
最後は、その世界の管理者に出会う。
と言う話は、1970年代のアメリカ映画によくありましたね。
主人公が、その世界から、抜け出すと、そこは
地上で放射能も無い、緑豊かな自然だった。
という、落ちが、多いんです。なんでかな?
あの「君たちはどうするか」で、なんか最初は
宇宙から落ちてきた隕石みたいなものが、
異次元世界を創っている。と言う感じだった。
で、そこで、管理者が、なんかバランスゲームにうつつを抜かして
いるのに、腹を立てて、そのバランスゲームを壊してしまう。
自分、この部分に「哲学」を感じました。
きっとこの世も、なんか暇つぶしのゲームみたいなものを
管理者が、戯れているんじやないかと?
>鈴木プロデューサーとかが一般人がすんなりわかるように
>再構成してディレクターカット版とか
昔のあまりか映画で、恐怖映画で、多かったね
この、デレクターズカット版。
本当に怖かった。
いや、もう創ってあったりして、
実はこうだった。みたいな形で、
再上映したらいいですね。
550
:
べる
:2024/08/01(木) 09:29:42 ID:V05wrzcw
猛暑になって来ました。そして、ゲリラ豪雨が激しさを増してます(^^;
エアコンを止める事が出来ない日々で、かろうじて朝晩の換気をしますがほとんどの時間、
遮光、遮熱カーテンを締め切ってないと外の暑さに耐えられない感じ。
ツイッターというかXのどこかで読みましたが、人類はエアコンなどの補助がないと生きられない
生物になってしまったというのを実感する日々です。
551
:
える
:2024/08/09(金) 21:04:02 ID:K/BsrNbc
いやあ〜〜〜暑いですね、
ま、北海道は夜は涼しいです。
扇風機で十分ですが、
>人類はエアコンなどの補助がないと生きられない
>生物になってしまったというのを実感する日々です
そうですよ、エアコンないと生きていられない。
ていうか、原子力潜水艦でもエアコンがあるから、
人間が金属の筒の中で生きてられる思う、
そう思うと、息が詰まりますね。
仕事中はお客さんの部屋のエアコン全開です。
掃除中ですので、ドアは開いたまんまです。
エアコンが悲鳴を上げそうです。
よく、エアコンが壊れんなと思います
べるさんのマンションは、大きな川の近くと
聞いていました。涼しい風が条件が良ければ
入ってくるのかな?
552
:
べる
:2024/08/11(日) 15:01:43 ID:4UMjt3AQ
猛暑なのですが、ここ1週間くらい台風の影響なのか低気圧続きなのが不快感を増している気がします(^^;
北海道は扇風機で済む感じですか。熱源となるあれこれが少ないというのもありそうです。
人口の分だけエアコンの廃熱が増え、車の台数分だけヒーターが移動しているなんて感じで、気温プラス電気やエンジン熱
が暑さを強めていると思う日々です。
エアコン、丈夫ですよね。ここ10年くらいのモデルでは外気温50度まで冷房できる構造になってるとか。
素材の改良とかもあるでしょうけど、たいしたものです。
うちのマンションも長屋のように1直線に風を通すことができる部屋構造ですので、涼しい風のときはほんと気持ちよく
換気できますが、外気温37度のときにそれをやると部屋をドライヤーの熱気が通る感じになるので禁止です(^^;
外出時は、首に巻くクールネックという保冷剤を装備するとけっこう耐えられます。1時間ほどでぬるま湯温度になりますが。
日中の日差しは痛いレベルなので、健康のために外出を控えてます。はぁ。
553
:
える
:2024/08/12(月) 19:47:51 ID:yzJrJKz6
ソフマップから、小さなパソコンが来年発売されるそうで、
これは、マイコンの制御ができる{ロボットとか工場で
使われる、値段がすんごい高い}
のアレでしようか?
なんか、昔のフロッピーも動かせるそうで
面白そうですね。
https://www.msn.com/ja-jp/lifestyle/shopping/msi%E3%81%AE%E3%83%9F%E3%83%8Bpc-cubi-5-%E3%81%8C%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%AB%E5%85%A5%E8%8D%B7-%E7%AC%AC12%E4%B8%96%E4%BB%A3core%E3%82%84windows-11-pro%E6%90%AD%E8%BC%89/ar-AA1oij4p?ocid=msedgdhp&pc=EDGEESS&cvid=64977a1ea19a4574bf6beab866ce88a4&ei=8
都市の排熱問題ですか、そうですね、地元は、
そんなにエアコンが普及していないし。
車は、窓を開ければ、涼しいという感じ。
自分はエアコンいれっぱしだけど。
確かに、都会に行くとアスフアルトで、固めてあるところは
暑いですね。痛いくらいです。
>外気温37度のときにそれをやると部屋をドライヤーの熱気が通る感じになるので禁止です(^^;
マンションの換気って、気を付けなければ、
ならないですか?
家は、玄関を開ければ、風がはいってきますが
ついでにネズミも入ってくるので、自分よく怒られます。
>日中の日差しは痛いレベルなので
沖縄に社員旅行で行ったとき、肌がいたかったな。
北海道は雪なのに沖縄は真夏、体がおかしくなりそうでした。
554
:
える
:2024/08/12(月) 19:50:26 ID:yzJrJKz6
パソコンのリンクで、MSが
写真を替えましたね。
どうやら。間違え記事だったようです。
なんだ、これでは普通のパソコンじやないですか、
面白くもなんともない。
555
:
べる
:2024/08/17(土) 14:29:44 ID:4UMjt3AQ
猛暑にやられ、台風の気圧の乱れにやられー夏休みもあと1日になってしまいました(^^;
えるさんのリンク先のは、ミニPCってサイズのですね。デスクトップを使いたいけど、場所がない人は
液晶ディスプレイの後ろにくっつけて、ディスプレ一体PCにしたり、昔のモデムのように空いたところにおいて
使う感じで、会社でもPCの置き場所が難しいとこで1台使っています。
自宅のもそれくらい小さいのにしちゃおうかなーと思っていますが、必要な機器を全部USBで外付けする
ことになるので、それなら普通のPCにした方がスッキリするよなーとか迷いどころです(^^)
価格的には普通のPCと同じくらいで、CPUもIntelやAMDも選べますし、小さいから発熱がやばそうと
思う人向けに水冷ユニット内蔵のもあったり、かなりバリエーションがあります(^^;
発熱と言えば、Intelの13〜14世代、Core 13000と14000のシリーズは特許侵害で今まで使っていた
クロックを制御する回路が使えなくなり、無理がある状態で販売していました。
AIや3Dなどの重い処理を続けたり、ゲームで酷使すると半年ほどでCPU内部の回路が焼損して使用
不能になる問題があり、動作がおかしくなったり使えなくなったユーザーを対象に保証期間を延長して、
交換対応しており、BIOS更新で焼損する回路に負担を減らして延命しているところですが、本来の
スピードで使えないから遅くなります。
なので、Core 13000と14000のシリーズを使ってるPCは長くても2〜3年で劣化が進み、使用不能に
なってしまうのでIntel CPUのPCはおすすめしません。
はー、台風が来ている間は最高気温が30度行かなくて、一休みできましたが、今日はフェーン現象で
37度に達し、洗濯物を取り込むときも日差しが肌にいたいです(^^;
えるさんは北海道は雪で、沖縄は真夏ってずいぶん温度差があるときに社員旅行行ったんですね(^^;
自分も社員旅行で沖縄に行ったことがありましたが、東京よりさらに強烈な日差しを覚えています。
砂浜にやたらなまこがいて、足でほぐしてバラバラにしたりしてたり、海にルリスズメとか青い熱帯魚が
普通にいた記憶があります(^^;
556
:
える
:2024/08/25(日) 20:22:07 ID:9eFnCv1o
小さいPCは、発熱で壊れやすいのかな?
>クロックを制御する回路が
そこまでするのなら、普通サイズのPCでいいですね。
なんかあ、Windows OSシリーズも
買って、ほんの数年で買い替え時期がきて、
困りますね。まだ動くのに。
で、日本全域で、お米不足が起きてますが、
自分、前からコメ不足がやってくることを知ってました。
3月までは10キロのお米を2袋ずつ買って、備えていたんだけど。
なんか、めんどくさくなり 20キロが10キロに10キロが5キロ
になり、気が付いたら、お店にお米が無いじやありませんか!?(爆!)
数日前はあったんですけどね。
ま、自分太ってますから、これで痩せるかな?
と前向きに考えてます。
パック飯で、当分は過ごします。
557
:
べる
:2024/08/26(月) 09:30:35 ID:V05wrzcw
普通に使用していて3年保たずにCPUが壊れてしまうのは、Intel 13,14世代だけです。
これは冷却能力に関わらず回路が焼き切れてしまうので、Core 13000と14000のシリーズは
Intelが電圧調整回路の特許を回避した、新設計回路のCPUが出るまでAMDのCPUしかオススメ
出来ないって感じです。
Windows12もWebやアプリで相談、会話できるAIとあまり変わらないレベルが組み込まれると
思うので自分はあまり積極的にアップデートする気がしないのです。
それでもファミコンサイズのPCは、置き場所に困らず十分な性能があるので
これからの主流になるんじゃないかなと(^^)
米不足、異常ですよね。北海道までなぜコメ売り場が空っぽになるのか。
自分の所のスーパーなんて、何でも良いから仕入れてきたのか、3号程度炊ける小型パック
を1家族に1つまで!とかやってますよ(^^;
とりあえず、Amazonで5kgのパスタが安売りしてたので注文してました。
新米がすぐ出てくると言ってますが、10月になりそうとかなんなんでしょうね。
古米とかまだあると思うのに。
558
:
える
:2024/09/05(木) 17:07:52 ID:wOGBJs.o
引っ越しの片付けも、第三段階に入りました。
電化製品の片付けですが、
いやこりやあ〜もったいないな、
オリンパスのデジカメ3万円のでWINDOWS 8で動いていたやつです。
ほとんど使ってない、捨てるか?もう使えないと判定。
あと、有名ギタリストのVHSビデオ、デッキが動かないだろうな。
もったいない。けど。
>新設計回路のCPUが出るまでAMDのCPUしかオススメ
>出来ないって感じです。
まあ、自分ホームタイプのOSを毎回買いますので
そのころには改善されていると思います。
まあしかし、電化製品の買い替えスピードが速すぎ。
そこて、合わなくなる、使えなくなるのが
3ねんくらいでやってくる。
お米ですが、会社から少し分けてもらいました。
旅館とかには、お米が入ってきているそうです。
>3号程度炊ける小型パック
>を1家族に1つまで!とかやってますよ(^^;
こちらは、そういうことも無いです、
棚は何もないです、まるで鬼のよう。
>古米とかまだあると思うのに。
こんな時地震や災害があったら大変です。。。
自衛隊の炊き出しもできなくなる。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板