[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
事件に対する意見など。
182
:
べる
:2011/03/19(土) 16:29:02 ID:dSLqEJck
いや〜けっこう精神的に参ってる感じなので、昨日は以前録画した、アマガミという
萌えアニメを見て、癒されてました(^^;
東京は被災地じゃないのに計画停電やら食料品や電池など手に入りにくくなったり、
テレビではお涙頂戴の被災者のインタビューやら災害映像やいっこうに落ち着かない
原発の復旧とかで、疑似被災者のような感じになってるのかも(^^;
北海道も津波やら高潮で浸水したようなニュースを見ましたが、日本列島は地震の巣が
戻ってきたようで次はどこに来るか?落ち着かない感じですね。
今週は、3日連続で21〜22時に震度4程度の地震が関東に来たりして、これは次は富士山か?
とか思ったりしてましたが、昨日あたりから落ち着いてます(^^)
ビールが効くとか放射線っていろんな物で防げるようですね(^^)
以前は納豆とか粘り成分が防げるっていってたような?
テレビや新聞でイソジンに放射能による甲状腺がん防止は、無いと
言ってますが、ドラッグストアとかではイソジンが売り切れてます(^^;
飲んでおなか壊してなければいいけど。
なんか、九州にうちの会社の工場があるんですが向こうの取引先から、
東京では困ってるでしょうからと米とカップラーメン、水が送られてきました(^^)
うれしいですが、正直、福島あたりに送った方がいいと思うけど、まだガソリンスタンドが
すぐに空になる状況なのでとりあえず、こっちだったのかなあ。
まあ、そんなかんじです〜。
183
:
える
:2011/03/23(水) 18:45:53 ID:.xplj1YY
なんだか、原発も落ち着いたかと思ったら
黒い煙ですか、
3号機の詳しい図面とかないんですかね
それと、浄水場から放射能ですか、飲まないほうが良いですよね
ミネラルウオータ飲んだほうがいいですよ
しかし、この地震、なんだかしつこいです。
こんなに、地震を起こせるエネルギーがあるとは
考えにくい
アニメも、ワンピースがなぜ面白いのか分からんですね
どうも話の筋が見えないというか
要らない本を売って、手塚治虫の大人を対象とした
漫画を集めた漫画本を買いました2冊。
やつぱり、内容が大人の男性向き?なだけあって
ハードです。 お涙頂戴です、
手塚治虫の女性の描き方は色気がある、
内容は面白いけど、あと味が悪いです。
184
:
べる
:2011/03/23(水) 21:08:28 ID:qJZgwruY
原発のことは、各国専門家が来てるし、いずれ、何とかなるですよ(^^)
何か、ご心配、どうもです。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110323/dst11032315190035-n1.htm
水道蛇口levelでは、問題ないから焦る必要はないのに。
金町浄水場は、高度浄化設備なので活性炭でヨウ素等吸着して、オゾンで消毒
してますから、浄水場でヨウ素を検出しても水道水に判る頃にはフィルターされて
安全になってます(^^)
あと、少々の放射性ヨウ素なら、自分でもTwitterに書きましたが、
東大病院放射線治療チームの引用すると「水に含まれたヨウ素131は
煮沸させることで幾分取り除くことができます。
気体となったヨウ素はすぐ拡散します。たとえ呼吸によって取り込んでも、
経口摂取するよりは被ばく線量を低くすることができます」
ということなので、やかんやポットで沸かした水を飲めばほとんど大丈夫です。
ちなみに明治乳業によると、赤ちゃんのミルクをミネラルウォーターで作ると
通常より多いミネラルのせいで赤ちゃんの腎臓に負担を掛けて良くない結果に
なるそうですから、ちゃんと注意点を報道して欲しいです。
それにしてもマスコミは、要するにパニックネタを作りたいために民衆を
不用意に煽るのが腹立たしいです。
地震は、断層3つかそれ以上の要素があるようなのでまだ、落ち着かないんじゃ
ないかなあ。
http://www.estrat.co.jp/download.html
このソフト、無料なんですが緊急地震情報を元に地図上に震源地と震度情報
出してくれるので便利ですよ。
ライセンス登録するとメールにライセンスキーが送られてきます。
ワンピースは、何か好みが合わないので漫画は読んでないですね。
映画の方は、この間、テレビでやっていたので見ましたがキャラクターと
動きがすごく良かったけど、ストーリーは自分もよくわからなかったです(^^;
手塚治虫のは、いいですね。石ノ森章太郎のも同じような色気が(^^)
ブックオフとかで売っているか判りませんが、マスターキートンという
浦沢直樹が描いている漫画は、
http://ja.wikipedia.org/wiki/MASTER%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%B3
えるさんだと、興味深く読めるんじゃないかな。オススメです。
それにしてもあまりに地震が多い日々なので乗り物酔い薬を買ってきました。
足下が怪しくなってきたので。
飲んだら、いい具合に効いて頭がはっきりしてしっかりしてきました(^^)
185
:
える
:2011/03/23(水) 22:37:48 ID:.xplj1YY
東京の水道水は、オゾンとろ過機で、凄いですね
自分の街は、沈殿方式と塩素ガス消毒です
北海道のミネラルウヲータ送ろうかなと、思った。
ヨウ素、と聞くだけで怖くなります
>ワンピースは、何か好みが合わないので漫画は読んでないですね
ジブリやエバンゲリオンは、すんなり、ストーリが分かりますが
ワンピースは、ちょっと読んだだけでは分からない
ビデオレンタルでも似たような話を若い人はしていました
マスターキートンはむずかしそうですね、
渋谷が、閑古鳥で、人影もまばらって本当ですか?
186
:
べる
:2011/03/23(水) 23:40:44 ID:qJZgwruY
あ、書き忘れましたが東京も最後に塩素を加えてます(^^;
東京の水は大丈夫と報道しつつ、乳児家庭には東京都の水ペットボトルを
配ります(3本)って、なんだかな〜ってかんじ。
たとえば、「この3本の水(2リットルかな?)を消費し終えるまでに、
原発問題は沈静化しますのでよろしくお願いします!」とかだと政府が
頼もしく思えるのに。
その人にとって理解できる、楽しめるジャンルって限られていると
思うのですよ。
だから、ワンピースが1億冊売れてもそれだけで漫画は満足だって人が
居ないと思うので。
マスターキートンやパイナップルアーミーは、ほとんど1話完結の短い
話なので気楽に読めますが、1冊読んでみてダメだったら合わないって
感じかも。
あ、Web漫画はどうですか?
http://yucl.net/manga
心療内科の先生が監修したギャグマンガですが、けっこうためになりますよ(^^)
187
:
える
:2011/03/24(木) 18:31:21 ID:.xplj1YY
まあ、自分も原子力に関しては素人だし
いい加減なことは言えないなと自重しているんですが
この動画、の博士見たい人
メルトダウンで5億度? 地球の裏側まで溶け落ちる?
地球の中心で重力はゼロになると思うぞ
なんだか突っ込み所満載です
http://www.youtube.com/watch?v=huEVD7tPFUM&feature=related
最後は関東まで巨大な穴が開くとか、ほんまかいな?
188
:
べる
:2011/03/28(月) 13:59:35 ID:SgurOFHM
ふつう、あり得ないことがよく起きるこの頃ですので福島原発や
もんじゅが地面に溶けて沈むなんて…あってはならないですが(^^;;;
http://2r.ldblog.jp/archives/4367597.html
もんじゅもかな〜りヤバイのです。
密室難題トリックみたいなじょうたいなので、しばらく原発関係で
日本は落ち着かないでしょう(^^;
それでも自分の所に水道を供給している金町浄水場は、放射性ヨウ素が
検出されなくなって一安心です(^^)
念のため、茎わかめとか毎日食べて、わかめのヨウ素で体を満たし、
放射性ヨウ素を吸収しないようにこころがけていましたけど。
全国の火山も活発になったそうだし、今年はどうなるやら。
189
:
える
:2011/03/28(月) 19:05:28 ID:.xplj1YY
もんじゅがそんなことになっているとは!!
そうね、液体金属だから、原子炉の蓋を開けれない!!
しかし、なんでこうも原発は地震の起き易い場所に
建てるんだろう?
>密室難題トリックみたいなじょうたいなので
プルトニウムなんか山ほどあるのに
なんで、わざわざ作るんだろう????
放射性ヨウ素はなんか気体で、不気味です
宇宙戦艦ヤマトで、地下都市を襲う
放射能ガスが赤みを帯びてました
あれは演出でなく本当のことだつたんかな
火山も活発ですか、どうなるんですかね
190
:
べる
:2011/03/31(木) 10:13:56 ID:Ve3l7hsg
もんじゅは、当初から火薬庫の周りに燃料配管するような構造で
危ないと言われてましたが、東電側は(根拠無い自信で)絶対大丈夫と言ってて、
一度、95年に金属ナトリウム漏れ(金属ナトリウムの温度センサー保護管の
強度が十分でなく、稼働時の振動で折れたことによる)で火災が発生したり、
してたけど、ずっと原子炉内は窒素充填されているから火災や爆発など起こらない
と主張しているにかかわらず、今回も爆発を何度もしてます(^^;
原子力推進委員会の人たちは、なんか、原子炉に宗教的無謬感持っているのか
絶対大丈夫、震度10でも壊れないとか言うので、まともじゃないですよ。
もんじゅは使用済み核燃料からプルトニウムを再利用できる意味合いがありますが、
脆弱で危険な構造では、廃止してもらいたい気分です。
ガス形態の放射性ヨウ素は、マジで危ないですね(^^;
ガミラス星人は、ああいう気体で生活しているから問題ないんでしょうけど、
地球人にはひとたまりもないですよ。
それでも、日本人は海苔やらワカメでそれなりのヨウ素を摂っているから、
だいたい大丈夫なはずなんだけど、何ともですね。
毎日20〜23時の間にそれなりの地震が来るので日常の1つの感じです(^^;
時間帯が同じだから、地震兵器だ!と言われても仕方ないけど、たぶん、
火山性の物じゃないかなあ。プレートだとこんなに定期的に来ないと思うし。
ともあれ、心配しすぎは精神を病みますから、2ちゃんねるの原発、地震関係
のスレを読まないようにしたり、自転車で出かける、ウォーキングするとか、
余計な情報を入れず、ストレス解消に努める毎日ですよ(^^)
191
:
べる
:2011/03/31(木) 15:22:51 ID:Ve3l7hsg
追記:もんじゅは、6月に危険な状態を脱するかも?
http://www.taro.org/2011/03/post-966.php
スリーブ引き抜きが成功するといいけど、東芝は設計段階のネジの緩み止め
箇所を飛ばした、十分にねじを締めてなかったとなれば、賠償請求されても
しかたないでしょうね。
192
:
える
:2011/03/31(木) 16:19:06 ID:.xplj1YY
原子力船むつの燃料棒引き抜きの動画で、
もんじゅと似たような方法で、燃料棒を抜きます
この動画が無くなりました。
もんじゆもおかしな話です
日本はプルトニウムが25トンもあるので
いまさらプルトニウムを作らなくてもいいはずなのに
思うんですが、今回の原発災害で日本が放射線だらけ
になったら、日本を世界の核再処理センターにする気だよ
困るのは当の日本人とロシア、韓国、中国
喜ぶにのは欧米列強
わざと地震の巣の上に原発を金で作らす
あとは、自然と地震が来るのを待つ
ドカンと一発、日本に再処理工場の出来上がり
放射能垂れ流し、大気に放出し放題
目的はこれですよ
人工地震説も飛び交ってますね
小型原爆を使うとすぐ地震計の波形でばれると思われるけど
今の、福島第一原発をコンクリートで埋める{石棺}
方がいいというけど
原子炉には核燃料、プールには使用済み核燃料
これをどうにかしないと、また水素爆発起きますよね
炉心溶融、これは怖くないです、なぜなら炉心が溶けて
小穴が開くと、そこから冷却水もドッピューと出て
溶けた燃料を優しく包みます
お尻にパンパースです!?
溶けた燃料もアンコから牛の下痢ウンコみたく
ベチョツと、床下に広がれば
反応も鈍くなるそうです
193
:
える
:2011/04/01(金) 09:15:03 ID:.xplj1YY
原発も怖いけど、アメリカの経済がメルトダウンの予想が
>米国は4月15日から債務の上限に達しデフォルトへ 引き伸ばせるのは8週間 タイムリミットが迫って来ました
2011/04/01 01:00
http://www.google.co.jp/gwt/x?guid=on&output=xhtml1_0&source=m&u=http%3A%2F%2Fwww.bloomberg.co.jp/apps/news%3Fpid%3D90920008%26sid%3DabKsiJTR0nmg&wsi=597ce7bcf270864b&ei=ZumUTf36M4fekgX7wPGvBw&wsc=tb&ct=pg1&whp=30
3月31日(ブルームバーグ):資産規模で米2位の銀行、JPモルガン・チェースのジェイミー・ダイモン会長兼最高経営責任者(CEO)は、連邦債務の法定上限問題で米国がデフォルト(債務不履行)に向かっているかのように見なされれば、企業や投資家が市場にアクセスできなくなるだろうと警告した。
アメリカ経済がメルトダウンしたら、どうなるのかな?
自分のプログで特集したFEMAによる戒厳令が施行されるのか?
運命の日4月15日ですね
アメリカのメルトダウンを防ぐには冷却水{投資}を掛けるしかない
それは戦争かもと思うと怖いですね
194
:
べる
:2011/04/01(金) 11:12:39 ID:R.s8Sbs.
チェルノブイリの時も相当放射能を浴び続けた人たちが全員ガンになったり
寿命がすごく縮んだわけじゃないので、今回のデータでそれが更新される
んじゃないかなあ。
ちなみに昨日はいつもの20〜23時地震が来なかったので天然現象だったかも?
石棺を作るにしても放射能物質はできるだけ除去しておいた方がいいので、
そういう処理、工事にやっぱり10年くらい掛かるんじゃないかなあ。
炉心融解後も砕けたジルコニウムやらのパンパースで包まれたものの
小規模な核反応が起きたようですが、これも沈静化するでしょうね。
195
:
べる
:2011/04/01(金) 11:14:55 ID:R.s8Sbs.
アメリカ経済は、危機状態が慢性化してますよね。
それも4/15で生死が決まるのかな。
記事を読むと2週間で約1200兆円ほど調達できれば(^^;、当座をしのげそう
なので、アメリカの経済界や政府にがんばって欲しいところ(^^)/
196
:
える
:2011/04/01(金) 12:57:03 ID:.xplj1YY
ジルコニウムは今はステンレスらしい
>ちなみに昨日はいつもの20〜23時地震が来なかったので天然現象だったかも?
おかしい話ですね、地震の起きる時間が決っているなんて
人工地震なら、次は沖縄沖がターゲットと思う
米軍を壊滅できる→北朝鮮を刺激→韓国侵攻→戦争になるとアメリカ
に全世界から投資が集まる→アメリカデフオルト回避
やめてくれですよ!!!
>2週間で約1200兆円ほど調達できれば(^^;、
こりやなあ〜(T,T)
197
:
える
:2011/04/01(金) 15:25:22 ID:.xplj1YY
投資機関が米国債から資金を引き始めた
米国債の活況もついに終焉?
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20110329/219207/?rt=nocnt
まじですか!? もうアメリカに投資する人居なくなる?
どうなるのかな、よもやま話の掲示板もその時
お金の関係で消えたりして
こりや、本気かな、デフオルトしたらどうなるんですかね?
198
:
べる
:2011/04/01(金) 16:17:59 ID:R.s8Sbs.
アメリカが原発事故関係で惜しみなく協力してくれてますが、
金融危機になったら、その代金として莫大な何か?を請求されたりして(^^;
夜の地震、ほぼ定時に起こせることが判ったので実験を止めた、とかだと
ヤバイかも。
ルールを作ってる側が一番強いですから、アメリカに対する不公平な債務(判断はアメリカがします(^^;)
は無効とするとかスーパー800条とか作ったりしてきたりして。
そして、不公平な行動をする者に対し、無制限の賠償請求が可能とか(^^;
この掲示板も無料だから使ってますが、有料化になったら何処かに移すかも。
ともあれ、4月は世界中大混乱になりますね。
199
:
える
:2011/04/01(金) 20:49:42 ID:.xplj1YY
>4月は世界中大混乱になりますね。
ですね
200
:
べる
:2011/04/06(水) 17:06:46 ID:bOiiCOEw
http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1302031557
気象庁が出し惜しみして、やっと公開という流れから、もし、72時間にわたって放射性物質が
拡散されたら、こういう風になるかも?(誤差100km(^^;)外側でも数兆分の1とかいう、
ぱっと見たら誤解してパニックになりかねず、よく読むとおおざっぱすぎるし、ほとんどの所
では薄すぎて影響ないのでは?という画像が公開されて、案の定、パニックになった人は多いようです(^^;
すごく広範囲に飛ぶのは、半減期が短い物が多いので、実際にそうなったとしてもあまり心配しなくても
いい感じです。
どっちかというとこのところ、寒い日が続いたので桜がロクに咲いて無くて、自粛しなくても
花見にならないというのが何ともです(笑)
201
:
える
:2011/04/06(水) 19:35:48 ID:.xplj1YY
ああ、やっぱりべるさんも見たようですね
自分もドイツやイギリス、中国のシュミレーション
をみて、慌てましたよ。
見ているだけでイライラします
桜の花見もなんか、寂しいようですね。
原発のことを書き込みすると風評被害でサイバーポリスに
御用になるので、書けませんが
ホンダのアシモ君に、原子炉を修理する作業をしてもらう
あるいはバルブとか回してもらう
202
:
べる
:2011/04/07(木) 09:55:59 ID:cSl/e1fo
海に濃い放射性汚染水が流れてしまったのは残念です。
毎年、夏には海に行きますが、今年は止めようか?と思う。
海の家とかサーファーやウインドサーフィン関係とか大打撃でしょうね。
あの放射性物質拡散シミュレーション画像ですが、放射性ヨウ素とか1週間くらいで
半減期を迎えるものは20キロ以上飛ぶかもしれないがそれ以外は重いので近くに落ちるから
福島県とその近県以外、心配ないとか言えばいいのと思うけど〜そうだな、
原子炉格納容器を開けて、内部のペレットなどの残骸を全て撤去してコンクリートで密封しました、
くらいになるまで大方の人は安心しないでしょうね。
今日あたり、うちの近所も桜が満開になりました(^^)
暖かくなったので花見もいいかと思うけど、昼間は仕事なので微妙。
アシモ君も原発作業仕様として、主要部分を人工衛星みたいに金箔で包み、
放射線で誤動作しないように回路を改良した、ゴールドアシモにすれば、
行けそう(^^)
203
:
える
:2011/04/07(木) 17:30:31 ID:.xplj1YY
アメリカの原子炉作業ロボットは、頼もしいですね
日本はロボットをつくる技術は最高と、思っていたら
なんだ、アメリカの方が数段上だし、ちやんと使える。
なんだかメイドインジヤパン世界一という幻想を描いていたようです
ゴールド アイボなら大丈夫ですね、アメリカ製の作業ロボットも
金でシールドしているんでしようか、なんかそのままで器機が
取り付けられていますが
>原子炉格納容器を
どうやって、中の核燃料を回収するんですかね?
エバゲリオンみたいとは言いませんが巨大ロボツト
で、核燃料を取り出すのもいいかも
204
:
べる
:2011/04/07(木) 21:42:37 ID:qJZgwruY
原子炉格納容器の燃料ですが、崩れた分は水を大量に流入させて、巻き上げて
ポンプで吸い出すかなあ。
掴める部分は、ロボットアームがいいですね。
それにしても地震は毎日震度2〜3があるし、地震はしょうがないにしても
原発の方はそろそろ収束までの計画書でも上げて欲しいものです。
205
:
える
:2011/04/08(金) 09:31:30 ID:.xplj1YY
原発はまあこれで、一応落ち着いたかと思っていたんですが
東北で大きな地震が起こり、六か所村の再処理工場が
送電線がおかしくなり、今は自家発電機で稼働している
発電機の燃料は大丈夫なんですかね。
女川原発は一本の送電線で稼働しているのかな?
原発は地震には或る程度強いみたいですが
送電線は弱いようで
再処理工場大丈夫ですかね、使用済み核燃料がゴッソリあるし。
>原発の方はそろそろ収束までの計画書でも上げて欲しいものです。
どうも昨晩、この文章が気になりました
なんかまだ起きそうと・・・・たっぱりね。
>原子炉格納容器の燃料ですが、崩れた分は水を大量に流入させて、巻き上げて
ポンプで吸い出すかなあ。
掴める部分は、ロボットアームがいいですね。
溶けた核燃料、つて粘土みたいなものなんですか?
それとも金属状なんですかね
粘土みたいなら、回集しやすそう
206
:
べる
:2011/04/08(金) 10:35:42 ID:ksI6ThiM
昨日はいつものように携帯が緊急地震速報を受信したんですが、
またハズレかな?と思ったら、大きい揺れが来たので遠くで大地震だな〜と
水槽の水がこぼれないか見に行ったりしてたら、仙台で震度6強でしたね。
こっちは震度3くらいだったのでどうってこと無かったです。
どちらかというとNHKの仙台放送局のナゾの光がTwitterや2ちゃんねるで大騒ぎになってました。
http://gigazine.net/news/20110408_sendai_quake/
ここに動画と解説がありますが、光った方向に原発がないので変電所や送電線が地震で切れたか接触して
スパークしながら溶けているのが撮影されたんじゃないか?と言われてます。
自分も見ながら、夜中の太陽みたいな光のあと、市内がどんどん真っ暗になったので送電線かなあと
思ってました。
今朝になっても停電が復旧してないから、かなり大きな発電所か送電所がダメになったんでしょうね。
原発関係は緊急事態になったところがないので一安心です(^^)
核燃料の筒は、ジルコニウム
http://www.akahoshi.co.jp/tokusyu.html
という強靱な金属で出来てますが、ピークで1〜2千度くらい過熱したと思うので
固形ペレットは崩れて砂状、ジルコニウムも高温反応で水素を出して崩れたと言われてますから、
ざらざらになったそれぞれの物が混じって、小規模な核分裂してるみたいですよ。
そんな感じなので、巻き上げれば吸い取れるんじゃないかと。
207
:
える
:2011/04/08(金) 21:03:42 ID:.xplj1YY
謎の光球は送電線が切れてスパークしたそうですね
まあ電気溶接みたいなものでしょうか。
ジルコニウムはふつうに使われているとわ
おなじみ、ベンジヤミン氏の動画です、面白いですよ
http://www.youtube.com/watch?v=RpXZ1Aal1NI
北海道の道東で、未確認飛行物体が、目撃され
録画されています、
なんとなく、ヘリコプターのような
208
:
べる
:2011/04/10(日) 17:45:46 ID:qJZgwruY
14cmの電線がショートするとあれだけ明るくなるんですね(^^;
ベンジャミン氏といかにもな二人が語ると画面が映えますね(^^)
それにしてもHAARPってレーダーやら各種アンテナにキャッチされそうだけど、
何だろうなあ、特殊電波とかで判らないのかなあ。
核爆弾による地震も地面を掘削するにも時間がかかるので偽装するのにどうする
のか?とか海底にセットするにしてもゴロリと置いただけじゃ爆発力は逃げてしまう
ので、そうだなあ地底探査船に偽装しつつ、ここだという場所をボーリングして、
核爆弾を挿入、セットするのかなあ。
いろいろなことがアメリカの陰謀って場合、だんだんアメリカが勝ち組になってこないと
いかんですよね(^^;
http://karapaia.livedoor.biz/archives/51994227.html
こんな雲が出たり、未確認飛行物体が出たり、ウチの近所は夜中にカラスが鳴くようになって
不気味とか、もーそろそろ落ち着いて欲しいです(^^;
209
:
える
:2011/04/10(日) 22:40:16 ID:.xplj1YY
ベンジヤミン氏の言われるとおり、なるほどな
とは思うけど
本当に人工地震起こせるのかな?
日本列島は地殻のプレートが押し合いながら出来た
なんていうかジュータンのシワみたいな島
まあ。なんだか分からないけど、仮に人工的とすれば
不気味ですね
先日の青森の原発と女川原発が危機一髪でしたね
東京も怪現象が続発しているみたいですが
北海道の道東ではUFOみたいな怪光がよく目撃されます
北海道の原発は3基が稼動中です
勘弁してください(><)
210
:
える
:2011/08/16(火) 07:54:30 ID:KdHzQf62
北海道の泊原発3号機で、安全検査で改ざんが行われた
疑い。そして、泊沖に活断層が発見された
ネタ元
http://kaleido11.blog111.fc2.com/blog-entry-778.html
本当に、安全点検の改ざんが行われたのだろうか?
もしそうなら、原子炉は緊急停止できるのか?
スクラムをやると、原子炉の温度は低下してくる
これは正常な動きだけど、なんか問題あるんですか!?
この3号機、はプルサーマルというプルトニウムが
燃料に使えるそうで、まだ使ってないけど
いい加減にしてくれ、それに泊原発に
なにかあればロシアが黙ってない、アメリカ次第だが
日本が言う事を聞かなければ、我慢の限界で介入してくるだろう、
>2008年8月8日 グルジア軍が南オセチアに侵攻し、
南オセチア民兵や平和維持軍として駐留していたロシア軍を攻撃。
ロシア側も兵力を増強して反撃を開始し、両国は交戦状態に突入。
同盟国?のアメリカ軍はロシア軍には手出ししなかった
ロシアを怒らせたら北海道もこうなるぞ
211
:
べる
:2011/08/16(火) 21:41:56 ID:qJZgwruY
う〜ん、福島原発では多重の安全措置が役立たなく、その後も総力であれこれ
しても現在のところ、微妙な状態なのですから、本格的なストレステストを
して、何か起きたら福島原発と同様な状態になってしまう可能性があるので、
出来ないですよね(^^;
ただ、活断層が新たに見つかったり、最近、地震が増えてきた北海道としては、
全電源喪失テストとかそれくらいはやってほしい感じですよね。
それで、スクラムや緊急停止したとして、巨大地震が起きた場合、原子炉設備や
炉心周りの配管に損傷があると制御棒が入ってもムダだったりするのが今回の震災で
判ったので、どのようにしたらベストか今後の研究課題じゃないかな?
福島原発のことがありますから、泊原発も震災で同様な状態になったら、ロシアは
強行してきて、炉心にスズとか流し込んで強制封印しにくるかもしれませんね(^^;
それにしても、こっちも立川断層とかあるし、なるようにしかならないというか、
あんまり気にすると神経がやられて倒れますよ(^^;
最近、心筋梗塞とか心臓をやられて亡くなる方が多いですが、いつまでたっても終息しない
事態に体が参っているのかなあと思うこの頃です。
えるさんも情報を見つつもあまり深刻にならず、まあ、なんとかなるさくらいの
余裕を持っていきましょうよ(^^)
212
:
える
:2011/08/17(水) 13:56:56 ID:KdHzQf62
泊という名前からして、不気味
泊〜止り コレで日本は停まる
泊という漢字が原子炉のように見える、白という漢字
左の文字の名前は忘れたが、点が3個、泊まり原発は
原子炉が3基あります。 不気味だねえ
福島第一原発みたく、バカチョン沸騰水型ではなくて
加圧水型で、複雑。 沸騰水型のように水位計は無い。
災害時には札幌まで70KMしかない、
自然災害ではなくて故障でおかしくなるじやないか?
ま。知らないよ
ところで、カップヌードルごはんを食べてみました
その時の様子は
http://blogs.yahoo.co.jp/waid200320032003/5642908.html
213
:
える
:2011/08/17(水) 14:13:51 ID:KdHzQf62
>福島原発のことがありますから、泊原発も震災で同様な状態になったら、ロシアは
強行してきて、炉心にスズとか流し込んで強制封印しにくるかもしれませんね(^^;
ロシアの美人原子力、監視担当官が、道庁に
駐在するんじやないかなと
女性だから、ハニートラップ{お色け作戦}も効かない
214
:
べる
:2011/08/17(水) 20:10:42 ID:qJZgwruY
予言詩的な解釈ですね(^^)
http://www.hepco.co.jp/ato_env_ene/atomic/about/mechanism.html
泊原発は、制御棒が上から差し込まれる構造なので福島原発みたいな構造
じゃないので災害時に漏れにくいかも。
ただ、高い堤防がないのでこれから10mの堤防を作るとか?
その辺は心配ですね。
カップヌードルご飯ですが、気になったので自分も買ってきて、夕飯に
食べましたよ。
カップヌードルをラーメンライスするよりはおいしいですが、
あまり、うまいという感じではないですね。のどが渇きます。
自分も器の大きさのわりにご飯が少ないと思いました。
ポップコーンみたいに容器いっぱいになれば良いのなあ。
ロシアはすごい美人が居ますから、籠絡されるのは泊原発の所員たちですね(^^;
215
:
える
:2011/08/17(水) 21:43:54 ID:KdHzQf62
まあ、故障がおきるとすれば、高さ20mもある
蒸気発生器の細管からの水漏れでしょう。
これが、破断したら、さようならですよ
内容は
http://minkara.carview.co.jp/userid/863031/blog/22929019/
じぶんは災害は起きると思います日付は9月11日
ジヤパニーズ クライシス イン トマリ 911
べるさんカツプヌードルごはんを食べたんですか
プログでマズイと書いたのに(^^;
じぶんは普通のカップヌードルの汁にご飯を入れて
食べると美味しいですけど
>あまり、うまいという感じではないですね。のどが渇きます。
水を沢山飲みました
>自分も器の大きさのわりにご飯が少ないと思いました。
子供のように騙されました、、激爆、、、(^^;;;
ロシアの美人監督官を怒らすと怖いですが
札幌のすすきので、美味しい居酒屋で、接待すれば
ナントカなるかもね。。笑い
216
:
える
:2011/08/17(水) 21:48:16 ID:KdHzQf62
忘れたけど
カップヌードルご飯は東京でブレイクして
売り切れて、生産が追いつかないと
昨年の冬頃、ヤフーニュースでよく伝えていましたが
これ本当ですか? どうもなんだか企業の宣伝みたいで
217
:
べる
:2011/08/18(木) 18:21:32 ID:qJZgwruY
今日は地震が無かったけど、猛暑で死にそう(36度くらいありました)。
火力発電所を全力運転続けて故障続きとか言ってますが、いかにもやっぱり
原発でないとという声を出そうというのがアリアリでイヤです(^^;
泊原発は、全力運転せずに故障しないでほしいですね(^^)
カップヌードルごはん、微妙とかまずいとか聞くと試したくなるものですよ(^^;
日清は、最近、売り上げが落ちてるみたいで復刻!とか売れすぎて品切れ!とか
ブームを作ろうと必死ですよ。
最近もチキンラーメン焼きそばという謎なカップ焼きそば出してましたが、
ろくに売れないまま、スーパーから消えてました(^^;
日清は、コストダウンとか必死にならず、もう少し食べてみておいしいとか
健康を感じるような、まともな方向のインスタント食品を出してほしいですよ(^^)
218
:
える
:2011/08/18(木) 19:38:22 ID:KdHzQf62
>火力発電所を全力運転続けて故障続きとか言ってますが
本当に怪しい、負荷のかけ過ぎというけど
最大負荷の時は、返って調子いいんです
弁が全開、するから、制御しやすい(^^;
ボイラーを全開バリバリで運転した方が楽だと
思うんだけど
それよりも低負荷の方が機械に悪い
停止、起動を繰り返すとリレーが壊れる。マイコンがイカレル
経験者は語るですよ
最近の電力会社はどうもおかしい、
頭おかしいと違うか?
>最近もチキンラーメン焼きそばという謎なカップ焼きそば出してましたが
それ、知ってます。さすがに買わなかったです
>日清は、コストダウンとか必死にならず、もう少し食べてみておいしいとか
素直な食べ物を作ればいいと思う、変に味を濃くしないで
泊ですか、建設当初から不審火、建設現場に生うんこ
なんだか、おかしいことばかりです。
1号機が試運転したら、停めて点検して欲しいです。
>カップヌードルごはん、微妙とかまずいとか聞くと試したくなるものですよ(^^;
人間の心理ですね。禁止されると試したくなる
これはレトルトパックで、売ればコストも安くていいと思うんです
量も多めになるし、
なんで、あんな宇宙食みたくしたんですかね?
219
:
える
:2011/08/18(木) 22:00:17 ID:KdHzQf62
四国の火力発電所も停止
バカじやないのか? もつとも燃料の天然ガス
を燃やしていては大赤字だと予想するけど
220
:
べる
:2011/08/22(月) 11:27:29 ID:ODe56/uo
暑かったり、涼しくなったりで体調がダウンしております〜。
火力発電所の燃やす部分じゃなくて、タービン部分は、全力をつつけると
やっぱり脆くなったりするんじゃないかなあ。
原発でも同じようなタービンがあるので、どちらも同じとも言えるかも?
円高だから、燃料を安く買えそうですが原油価格で調整されてあまり安く
買えないのかも。
北海道も震度4とか?泊原発のこともありますし、心配ですね。
221
:
える
:2011/08/22(月) 16:35:09 ID:KdHzQf62
原発災害は金曜日に起きるそうです
スリーマイル チエルノブイリ 東日本大震災
地震というか、おかしな災害は11の数字が並ぶ
阪神淡路大震災 1月17日 911同時多発テロ 東日本大震災311
ここからが大事ですよ、 原発災害の金曜日 地震の11
ピッタンコの日が3月11日金曜日
今度ピッタンコする日は
2011年11月11日金曜日 運命の日
次は泊ではないか?
火力発電所の天然ガスは世界的にダブついていて
ロシアのプーチン首相も、要りませんかと営業したほど
タービンは、下水処理場のウンコガス発電機のタービンは
良く止まるらしいです。
鉄の菅は熱を受けると伸びる、冷えると縮む、これを繰り返すと
壊れる。 つまり、電気が余り、停止、起動を練り返して
壊れたんだとオモイマスヨ
嘘つき電力系
222
:
える
:2011/08/22(月) 18:24:29 ID:KdHzQf62
体力をつけるには焼き肉とビール
自分は肉はチョットですが、お付き合い程度
焼き鳥の方がいいかなと
223
:
える
:2011/08/22(月) 19:02:25 ID:KdHzQf62
あ、焼肉ではなくて、書きたいことは
放射線測定器のキットが12000円いくらで
買えるみたいですよ
詳しくは アマチュア無線の専門誌
CQレイデイオ誌 143Pを見るべし
http://www.cqpub.co.jp/cqham/
224
:
べる
:2011/08/22(月) 23:05:58 ID:qJZgwruY
21世紀の13日の金曜日的なのは、11日の金曜日ですか(^^;
火力発電所の配管とか、確かに熱ストレスとかそういう変化で徐々に劣化
したりしそう。
今後、中国とは危ないことになりそうなのでロシアと仲良くしておいた方が
良さそうなので〜ロシアの天然ガスを大量に備蓄して、中国の海底油井なんて無意味に
してやりましょう(^^)
焼き肉は良いとして、ビールは何故か苦手です。1杯くらいは飲めますが、何だろう?
軽いアレルギーでもあるのか不快感が出てきます。
こっちも放射線測定キットの情報がありますよ。
http://www.radiation-watch.org/p/blog-page.html
えるさんは、iPod持ってましたよね?対応機種だったら、2500円でiPodが
簡易ガイガーカウンターになるそうです。どうですか?
225
:
える
:2011/08/23(火) 07:51:20 ID:KdHzQf62
べるさんビールダメですか、いいなあ
ホップの味にアレルギーがあるのかな?
自分は、キチガイです、
2週間くらい、飲まないと、べるさん見たくなりますが
こらえて飲むと、美味い。
ビールが嫌いになる薬でもあれば教えて欲しい。
>放射線測定キット
自分で紹介して、やっぱり、作っても失敗すると思ったんで
5月頃にラジオのキット、作ったけど、抵抗器の値が狂っていて
鳴らんのは当たり前
だいたい、キットを作って成功した試し無し
それより15000円くらいの
http://b.hatena.ne.jp/articles/201107/5214
>今後、中国とは危ないことになりそうなのでロシアと仲良くしておいた方が
良さそうなので〜ロシアの天然ガスを大量に備蓄して、中国の海底油井なんて無意味に
してやりましょう(^^)
中国は不安定、原子力研究所が火災、高速列車事故 権力闘争
それより、ガツチリと安定しているロシアと仲良く
なったほうがいいですよね。
ワルは悪で、ハッキリしたほうが付き合うにはいい
なまじ中途半端の方がキケンだと思います
226
:
べる
:2011/08/25(木) 10:49:02 ID:dCOp74Ck
エステーの「エアカウンター」は、予約販売になりそうだし、
ヤフオクで高値で転売されそうですね(^^;
15,000円なら、コンパクトだし、メーカーがちゃんと校正してくれてる
だろうから、買いですね(^^)
電子工作のキットは、失敗しやすいですね。慣れてないと部品の向きとか
抵抗の色とか間違ったりしやすいし。
尖閣沖の領海内に中国漁業監視船がウロウロして挑発しているようですが、
ここはもう、尖閣諸島のどれかにしっかりとした基地を設置して、日本領土
であると主張した方がいい時期かも?
http://www.gaitame.com/market/chart/usd_15.html
ドルがどんどん変動していて、寝ている時間に大きく動いたりして、
ほんとFXとか自分にはムリですね(^^;
こんなに変化が多いときは、素人が財産を失うだけって感じ。
227
:
える
:2011/08/26(金) 15:17:24 ID:KdHzQf62
せっかく書いた、レスが消えた
ガダフイー大佐はロシアの原潜に居ると思う
近まるガダフイーはダミー
プルーサーマル発電は本当に恐ろしい
燃料棒にガスが発生しやすく、ガスで膨らみ、穴が開きやすい
6分目からどうぞ
http://www.youtube.com/watch?v=6Utgzr5EqBo&feature=related
確かどこかの原発もヨウ素が出過ぎて停めたような気が
228
:
える
:2011/08/26(金) 21:45:29 ID:KdHzQf62
プログのアクセス解析を見ると
じぶんの下手な漫画やコンテンツを見てくれる人が居るんですね
嬉しくなったので、一杯
ただ、昔の漫画を使いまわしているだけなのに(^^;;
229
:
べる
:2011/08/29(月) 08:54:22 ID:6QdVIM0A
ちょっと放っておくと荒らしとか業者がやってくるのは、困ったものです(^^;
夏風邪っぽいのが続いていて、でも、ジョギングしたりして〜とかやってて、
なかなか体調が戻らないです。
ガダフイーは、どうなんでしょうね。ああいった国は次の独裁者が出るだけで、
なかなか民主化には向かわない感じがします。
プルサーマルは、問題先送り発電なのでダメですねえ。
制御が難しい、燃料棒が破損する可能性が高まる、リサイクルは2回までで、
どうにもならない核廃棄物がじわじわと増えていく〜って。
えるさんの漫画は素朴なので、今の漫画に合わない人が安心して読めますよ(^^)
自分は夏にかけて、やる気がなくなってきて、ボーナス出たけど、コミスタ買ってないし、
いかんな〜という日々です。
せめて、タブレットでお絵かきくらいしなければという感じです〜。
230
:
える
:2011/08/29(月) 11:40:37 ID:KdHzQf62
>ちょっと放っておくと荒らしとか業者がやってくるのは、困ったものです(^^;
じぶんもヤフープログを止めました、理由は、べるさんと
同じ、
次にアメーバに入りましたけど
ここは、画像を縮小してやらないと映らないし
画像が汚い、大失敗。
べるさん、しばらくごぶさたしていたんで、また呼吸器系
の故障だと、思ってました
休みに、富士山の近くとか、空気が綺麗な場所で
療養すれば、楽になると思います
自分も東京に行ったら、呼吸が少し苦しかったです
札幌に着くと、すごく空気が綺麗で呼吸が楽なんです
自分もダブレットでいきなり絵はかけませんね、疲れます
から、紙に、鉛筆でだいだいの絵を描く、下絵ですね
そこで、鉛筆型消しゴム、これいいですよ
狭い場所も消せる
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0018HGQVG/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_2?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B001EUPOIS&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=0J07WHCX5S75ABYZ72VY
これを、使った、様子をあとでアップしておきます
231
:
える
:2011/08/31(水) 22:00:15 ID:KdHzQf62
スマートフオはじぶんは買っていませんが
買うとしたら、windowsフオンかも
なんだか、アンドロイドOSは端末に独自規格を、
グーグルがメーカに押し付けて、押し付けられたメーカは
苦戦しているようです。
今。手を出すのは、後になり損をしそう
自分は、自分で考えて会話するスマートフオン
が出てきたら速攻ですね。
宇宙戦艦ヤマトの実写版のアナライザーが
スマートフオンタイプでした。
232
:
べる
:2011/09/01(木) 14:19:06 ID:asM8P0cU
のろのろ台風のおかげで自堕落に過ごしております〜(^^;
ここのしたらばは、わりと業者よけのNGワードとかいろいろ出来るので、
見つけ次第設定していますが、いたちごっこですねえ。
アメーバもいまいちですか。手間があるとやる気がそがれますね。
富士山か。山には全然登ってないなあ。高尾山くらい登りに行こうと思う
んだけど、なかなか(^^;
ジョギングのコースにある、大きい公園は高い木がたくさんあって、少しは
空気がよいので助かってます。
夜は秋の虫が鳴き始めていて、いい具合なのです(^^)
東京は空気が良くないです。特急とか電車で東京に戻ってきて、駅の空気を
吸うともわっとしてるな〜って感じますし。
えるさんは、手書きで描いた物を取り込んでいるのですね。
漫画家とかもそういう人が多いって聞きますね。
ペン型の消しゴムもあるんですねえ。そういう方がいいのかなあ。
今の携帯を機種変するとしたら、スマートフォンにしようかと思ってますよ。
auの携帯もオープンアプリとか使えるので、いまいちながら、2ちゃんねるブラウザとか
あって外からも見る事が出来ますが、出来れば、ふつうにインターネット見たいし。
Androidは、Googleがやっているとこもあるけど、大方、Linuxに頼っていて、開発を
人任せにしたがっているのが反発を受けているんですよね。
バージョンアップするのに機種を買えなくてはダメとか、ほんと買い時が難しいです。
実写版のヤマト、映画館で見ましたよ(^^)
確かにアナライザーが手のひらサイズになっていて驚きましたよ。
乗り物に自分の人工知能を刺して、ナビゲーターやら操縦やらできるようになると
いいなあと思うけど、そう言うのが出来るのはいつになるやら。
毎日うっとうしい天気なので、台風は上陸前に散ってしまえ〜と念じてます(^^;
233
:
える
:2011/09/01(木) 22:15:36 ID:KdHzQf62
べるさん、富士山に近くていいなあと毎度思っているんですが
じぶんも、今日気温30度いきまして、体が具合悪くなりました
金ちやんの下書きがありましたんで、
ヤフープログを再起動させて上げておきました
きんちやんはべるさんのキヤラですからどうぞ
http://blogs.yahoo.co.jp/waid200320032003/456430.html
なんか、具合が悪い
234
:
える
:2011/09/02(金) 08:16:52 ID:KdHzQf62
>バージョンアップするのに機種を買えなくてはダメとか、ほんと買い時が難しいです。
スマートフオンはインターネットに繋がってこそ面白いので
東京なら、無料の公共的な無線LANの場所が沢山
あると思います、だKら、有料のネット回線とか契約しなくても
そこそこ楽しめていいかなと。
山は、ロープウエイとか或る方がいいですね
楽して高い所まで行けるし、
これでも登山ですよ
235
:
べる
:2011/09/02(金) 09:03:19 ID:s/c6QPq6
調べた事がなかったのですが、家から電車とバスで富士山まで行くと
約2時間かかるようです。
登れるシーズンですから、連休とか使って行ってみたいなあ。
気温が急に上がると体調を崩しますよね。
かなり薄くしためんつゆを飲むといいらしいですよ?
塩分やミネラル、アミノ酸と水分がまとめて取れるそうで。
金ちゃんの画像、保存しました。
印刷した紙からトレースして、絵を描くのは初めてなのでどうなるか
やってみます(^^)
スマートフォン、そうだなあ。無料の所ってお店とかが多いから、どうだろ?
格安の公共無線LANもあるし、そろそろ考えてみようかな。
それにしても東京は湿度80%くらいで蒸し蒸しです(^^;
台風接近だけど晴れ間が見えて、今は明るかったりしますが、夜半にはザーザー降りに
なるんだろうなあ。
ああ〜だるい。難しい事考える仕事じゃなくて、ほんとよかった(^^;
236
:
べる
:2011/09/02(金) 13:00:42 ID:s/c6QPq6
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52035764.html
10月には、宇宙船?が来るのかなあ(^^)
電磁波を発する宇宙怪獣だと困りますが(^^;
237
:
える
:2011/09/02(金) 21:56:55 ID:KdHzQf62
宇宙船だとしたら、地球は訪問しないでしょうね、
まあ、なんでも来て頂戴、
暇つぶしにはなるわな
人体実験もええでえ、その代わり悪い所
あったら、治してや。
238
:
える
:2011/09/03(土) 12:08:45 ID:KdHzQf62
頭の体操です
大槻教授のプログで、永久機関の間違い探し
をしています
仕組みはかんたんだけど。何処が問題なんでしよう?
http://ohtsuki-yoshihiko.cocolog-nifty.com/
もしくは
2011年8月30日 (火)
浮力による永久機関?
と言う記事
239
:
える
:2011/09/03(土) 12:15:12 ID:KdHzQf62
自分は、考えた回答を大槻サンに送りましたよ (^^)
240
:
べる
:2011/09/04(日) 20:40:04 ID:qJZgwruY
えるさんの金ちゃんの絵を印刷して、タブレットに置いて描いてから
妙に横に太るな?と思って、気づいたんですが、このタブレット、ブラウン管の
時代に買ったもので、現在のワイド液晶モニタと比率があってないのです(^^;
これはタブレット買い直しから始めなければ(^^;;
それで、大月教授の永久機関間違え探しですが、この記事が出たとき、2ちゃんねるでは
結構あれこれ考察されていて、玉が落ちて、横の水槽に入るふたの開け閉めを厳密にしないと
水があふれ出るため、その特別な扉構造に電気を使うため、実際の発電よりそっちに
電気が使われるため、永久機関ではないという感じだったかと思います。
241
:
える
:2011/09/04(日) 21:55:49 ID:KdHzQf62
ワイド画面にタブレットが対応してない
ガヒーン、自分のは液晶がワイドでないので、
気がつかなかたです(TT)
液晶の構成と言うか、表現の設定を変えれば
タブレツト買わなくていいかも
ウーム、そうか、お金がかかるなあ
永久機関は今のところの回答は、上にある水タンクから、注がれる
水の力で、ピンポン玉を回すらしい
ほんまかいな?
242
:
える
:2011/09/04(日) 22:28:31 ID:KdHzQf62
種明かしをすると
金ちやんの絵が、体が整っているのは
縦と横の縮小の比率で調節しているんです(^^)
本当は細いんですそれを丸みを付けるため
縦に、ほんお少し圧縮してます
243
:
べる
:2011/09/05(月) 09:37:45 ID:Ny4gqXWU
タブレットの読み取りエリアを見てみると、4:3のブラウン管とほぼ
同じ比率なんですよ。
コントロールパネルにワコムのタブレット調整があるんですが、
ワイド画面用とか無くて、微調整できないのが残念。
それで、しょうがないから、
http://tablet.wacom.co.jp/bamboo/bamboocomic/index.html
をAmazonを見たら、コミックスタジオminiがついて12,610円
だったので注文しておきました(^^)
えるさんは、画像の比率で調整してるんですか。
タブレットと画面の比率にあまり違いがないのかな?
それにしても久しぶりに描いてみると線がよれよれでリハビリに
時間がかかりそう(^^;
永久機関ですが、
http://unimer.blog.fc2.com/blog-entry-382.html
上から落ちてきたピンポン球は、発電機の羽車を回し、底にある蓋を押して水を排出して管に入り、
浮力でピンポン球は上昇して、また落ちていく〜なので、水が消費されるから永久機関ではなくて
水車とか水力発電の一種だから云々が大槻教授の間違い探しの正解かな?
244
:
える
:2011/09/05(月) 13:50:58 ID:KdHzQf62
あっと!、もう遅いけど、
気が付くのが遅くてすいませんが
べるさんのタブレットの最新のドライバーをダウンロード
してみたら、ワイド画面に合うかも
自分のは
http://tablet.wacom.co.jp/products/favo3/pdf/favo.pdf
もう年代物で、ワイド画面に合わないと思うけど
ひょとしたら、ドライバーの更新で、使えるかも
説明書をみると、マルチモニター対応で、ワイドには触れていません
タブレットの検出の場所の形がそのまま反映されるそうで
>それにしても久しぶりに描いてみると線がよれよれでリハビリに
>時間がかかりそう(^^;
自分もそうです、ダブレットで描くと、月の電気代が違うね
>コミックスタジオmini
買ったその日から楽しめる(^^)
電気量販店で、タブレット買った、父親と娘さん
次は漫画制作ソフトを買いましたよ
たぶん、グラフィツクソフトだと思います
ちょつと気の毒かな、漫画ソフトより使いずらい
と思うので
245
:
える
:2011/09/05(月) 14:13:57 ID:KdHzQf62
操作エリアと表示エリアの縦横比を同じにするかどうか設定します。
・ 縦横比を同じにするときは……
「縦横比を保持」にチェックを付けます。操作エリアを設定すると、表示
エリアも自動的に同じ縦横比で設定されます。
説明書をさがしたら、
このような説明が、
・ 縦横比を変えるときは……
「縦横比を保持」のチェックを外します。操作エリアと表示エリアを個別
に設定できます。縦横比が異なる場合は、操作エリアに描いたものより
縦長、または横長な画像が表示エリアに表示されます。
UJ-
246
:
べる
:2011/09/05(月) 20:40:08 ID:qJZgwruY
「縦横比を保持」にしたら、太らなくなりました(^^)
http://www.asahi-net.or.jp/~hm3y-kbys/kimukana2.jpg
とりあえず、えるさんの下書きを元になんとか金ちゃんに似せようと
思ったんだけど、全然ダメですね(^^;
ちゃんと、練習せねば。
ともあれ、新しいタブレットはワイド画面用に比率があっていて描ける領域
広がっていると思うので、それを使うですよ。
このタブレット、Intuos(一番古いタイプでした)は予備にするかな。
なんか、台風がそっちに向かっているとか。
今回の台風は凶悪なので、危なくなったら早めに避難してください。
247
:
える
:2011/09/05(月) 22:14:00 ID:KdHzQf62
べるさんの金ちゃんみました。
なかなか、服とか顔の表情が上手ですね、
漫画ソフトの金ちやんに近いです
学生に特有のすがすがしい感じがします
じぶんはコノタイプの目が苦手でして、どうも
バランスが難しい
川の近くなので、チョツト気になります
248
:
える
:2011/09/06(火) 07:50:53 ID:KdHzQf62
自分の話題で、べるさんに、お金を使わせたようで
すまんかったです
249
:
べる
:2011/09/06(火) 08:41:55 ID:j8TZMEY.
今は消費を控えすぎて経済が停滞してますし、まだボーナスの残りがありますから(^^)
新しいタブレットは入力できる領域が広くなっているので損じゃないし、
コミスタを買ってみようかと思ってたのでちょうどいいというか(^^)
今日あたり届く予定なので、楽しみです(^^)
250
:
える
:2011/09/06(火) 12:35:36 ID:KdHzQf62
自分も過去に似た経験をしたので、どうかなと思い
自分の、前の漫画、昼中夢の完全版
を、新プログに載せました
ちょっと違うだけですが
http://ameblo.jp/community-gaia/
これから、様子をみてコスプレキカイダーも出します
デジタルは便利ですね、漫画の使い回しが簡単に出来る
251
:
べる
:2011/09/06(火) 20:09:19 ID:qJZgwruY
タブレットが届いて、セットアップをやっと終えたところです。
今度のは、入力できるエリアがB5くらいあるのかな?一回り大きくなりました。
それにしても、Win7のタブレット機能がジャマして、お絵かきに適した設定に
するのに苦労しましたよ。
勝手にスクロールしたり、画面が拡大縮小したりでホント余計なお世話です(^^;
一通りやったところで、なんか雨がザーザー降ってきて、台風の余波かな?
気圧の乱れで眠くなってきてしまいました。
今の時間だと北海道の中部くらいが大雨なのかな?
くれぐれもお気をつけください〜。
252
:
える
:2011/09/06(火) 21:34:38 ID:KdHzQf62
自分もwin7にタブレット入れているけど
最新ドライバーをダウンロードしたら、解決しました。
治らないのは、漫画ソフトで、保存が出来ない
今の所は、漫画ソフトはXPで動いていますが、
思うに、2台のPCに入れているのが原因ですかね
>今度のは、入力できるエリアがB5くらいあるのかな?一回り大きくなりました。
じぶんのも入力エリアが大きいので、イメージ通りに
線が動きますよ(^^)
>勝手にスクロールしたり、画面が拡大縮小したりでホント余計なお世話です(^^;
おせっかい機能、停止できるのかな?
Win7のタブレット機能なんてあるんですか、
じぶんおはホームタイプだKら無いかな
朝起きたら、家ごと流されたりして。。。
253
:
べる
:2011/09/07(水) 09:48:04 ID:L7TWa1gA
Win7で漫画ソフトで保存が出来ないのは、マイドキュメントに当たる場所が
従来とは異なっているので出来ないのかも?
例えば、CドライブにCOMICとかフォルダを作って、保存するときにそこを
指定すれば保存できるような気がします。
今度買ったタブレットは、えるさんのと同じくらいの大きさなんですねえ。
今までのは入力できるところが手のひらサイズでしたから(^^;
おせっかい機能は、タッチパッドモードとかフリックとかそういうのが
邪魔していたので、それをコントロールパネルからオフに出来ました。
Win7 Homeでも、ペンとタブレットだったかな?そういう所で設定できたと
思います。
こっちは快晴になりましたが、えるさんのところは無事だったかな?
254
:
える
:2011/09/07(水) 18:58:51 ID:KdHzQf62
漫画ソフトは、新規製作だと保存できて
出来合いの画像を呼び出し、加工したのは保存できないみたいで
要するに、二台目のパソコンに入れると、使えんでえといこと
みたいです
ネットで密かに通信して、二台目だと感知するらしい
まあ、XPはまだ使えるんでいいですけど
おおきいタブレットなら、ストレスは無いみたい
ただタブレットの上には厚手のビニールをかけて保護してます
表面がキズつくと、ペンが引っかかるらしい
北海道は雨が終わると、寒くなりました
ビールが欲しくなくなりラッキー
255
:
べる
:2011/09/08(木) 10:53:45 ID:R6TS8Y2.
ネットでダウンロードされたりなんだりでソフトメーカーの人は大変だろうな〜と
思うけど、コミックスタジオとかもそういう複雑なチェック入れてるんでしょうね。
Photoshopなんて、PCが不意のクラッシュしたときなどでも、ちゃんとアクティベーション解除
してないからダメってことで、アドビに電話して解除してもらわないといけないんですよ。
しかも、これって土日祝日休みで24時間対応じゃないのでヒドイ物です。
昨日は鼻水がずるずるしてきたので早寝したから、タブレットに全然触ってないです(^^;
せっかくだから毎日何か描いて慣れようと思うのに〜。
タブレットにカバー。そういえば、そういう配慮してなかったな(^^;
いつもリモコン置き場にしていて細かいキズが増えてたし。
うちも今度カバーしなくては。
北海道はもう、寒いですか。夏が短いと聞きますが。
こっちは寒くはないですが、涼しいです。秋の虫たちが元気に鳴いてますよ(^^)
あ〜ぼーっとする(^^;
256
:
える
:2011/09/08(木) 18:13:19 ID:KdHzQf62
バーゲンセールで、5800円のデジカメを買いました
サンヨー製ですが、ネットで調べたら生産中止(><);;
まあ、携帯のカメラよりは写りがいいだろうと言う価値観で買いました
5800円でも、自分としてはけっこうな出費ですが、
まあ。このデジカメ、手に取ると、シャッターのボタンが
横の棒みたな、デザインでダサイのだ トホホツ
外部電源ソケットが無い、
まるで、トイカメラ(^^)
http://products.jp.sanyo.com/products/dsc/DSC-X1260_K/
メモリーカードもケチリました、店員さんが、メモリカード8Gで780円
安いよ、と言ってくれたけど、携帯のメモリーカードを外して
転用した。
思うに、夏の初めに買えば、けつこう活躍できたのでは
ないかと、もう秋で、何処に行くのか?
>いつもリモコン置き場にしていて細かいキズが増えてたし。
自分は、デスクトップのキーボード、ご飯茶碗、ビール
257
:
べる
:2011/09/08(木) 22:06:29 ID:qJZgwruY
今日もまだ風邪っぽいのでジョギングはお休みして、お絵かきしました。
http://www.asahi-net.or.jp/~hm3y-kbys/oono.jpg
この前のよりマシかなあ。机の上にあったフィギュアを見て描きました。
1200万画素のデジカメが約6千円とは、マジでデフレですね(^^;
薄型デジカメのシャッターボタン、丸くないですよねえ。
うちのオリンパスのも横長ですよ。
フラッシュメモリーも底値ですねえ。
8GBもあるとチェックするのが大変なくらい撮れますね(^^;
秋になれば、山の景色とか空が澄んできますからカメラの性能が十分
発揮できそう。
タブレットの保護ですが、100円ショップのA4クリアファイルが残ってたので
それを乗っけてみるとちょうど良かったです。
258
:
える
:2011/09/09(金) 07:58:52 ID:KdHzQf62
知っている人達は、みんなあ、風景画とか抽象画とか
楽しんでますね、人物画はほとんど居ない
どうしてかなと?
人物は、上手く描かないと恥ずかしいからかなと
ほとんど、絵の具を使って描いているから、一発勝負
でも、部屋の飾りに使えそう、と思いますが
金ちやんの前髪は、苦労するんじやないかと思います
思うんだけど。別に無理をして、ここまで
小さく薄くしなくてもいいんじやないかと
一眼レフは写す過程にマニアル操作で、画像を工夫する
楽しみがあり
バカチョンは、空気のように携帯して正に空気を撮る様に
風景をメモ帳感覚で写せる、とかなんとか笑い
まあ、デジタル商品は野菜やお魚と同じ新鮮さが
売り物で、すぐ古くなるのが、お店側の悩みの種なんでしようね
259
:
べる
:2011/09/09(金) 22:45:21 ID:qJZgwruY
http://www.asahi-net.or.jp/~hm3y-kbys/ame.jpg
昨日のは、見直したら相当ダメな感じがしたので、今日は印刷したイラストを
見ながら描いてみました。
うまい人は目鼻の位置とか全然違いますね。
人物は描いていておもしろいですが、相当シビアな気がします。
カメラとかノートPCとか最近は、無理に薄くしてますよね。
軽くするとかは良いと思うんだけど、あまり薄いのは使い勝手が悪いです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/05/15/10832.html
シグマのデジカメは玄人向きでコンパクト機でも簡単に良い画像にならない
けど、ばっちり決まるとすごい画像が撮れるのでこだわる人に人気です。
大きい撮影素子とレンズで撮れば、空気感とか撮れると思いますが、
なかなか難しいですよね。
260
:
える
:2011/09/09(金) 23:00:23 ID:KdHzQf62
べるさん、けっこうシビアな絵を描くんですね
見た瞬間、ドキッとしました!!
>今日は印刷したイラストを
見ながら描きました。
熱心ですね、正道だと思います
じぶんはお人形さんを作り、つまりエバゲリオんの素体に
肉付けをして、だから、ポーズが少しギクシヤクしています
きょう、試験的にデジカメで街を写したけど
ただボタンを押すだけ、なんか寂しいよ
261
:
える
:2011/09/10(土) 09:28:34 ID:KdHzQf62
シグマなんか、安そうかなと思ったら5万円台ですか
そりや、映像素子が一眼レフと同じですから、
それくらいするわな
なんかな、フイルム式カメラでは、映像素子の部分
だけは、平等だつたんですね、
バカチョンでも
262
:
べる
:2011/09/12(月) 20:43:37 ID:qJZgwruY
ああ〜何だろう、この風邪っぽさ。土日は養生してましたが、夜になるとついつい、
ジョギングしてしまったのが行けなかった(^^;
今日は、早寝しますですよ。
あの絵は、普段、前髪で目を隠している女の子が好きな男の子の前で前髪を上げて見せて、
どうかな?ドキドキというシーンのはずが、おもったより深刻な感じに見えてしまって、
なんとも(^^;
エヴァの零号機の小さいのはPCに腰掛けてますが、ポーズの参考になるよう、
もうちょっと大きいのを買おうかなあ。
シグマのは1つ欲しいと思ってるんですが、じわじわ改良されていくので
買い時が判りません(^^;
フィルムカメラは、フィルムを変えることでいろいろできたので、そういう
ことができないデジカメは、自由度が低いですね。
263
:
べる
:2011/09/12(月) 22:05:22 ID:qJZgwruY
ついでに中秋の名月だというので、記念に。
http://www.asahi-net.or.jp/~hm3y-kbys/meigetu.jpg
月が明るいって忘れて、はじめ、露出オーバーしているのに気づかなくて
真っ白な丸ばかり撮れてて苦笑しました(^^;
ともあれ、今日は真夏のような良い天気だったのでくっきり満月でしたよ(^^)
264
:
える
:2011/09/13(火) 10:18:05 ID:KdHzQf62
じぶんも、似たような感覚で、描いてみました
ヨシだけど、もっと神秘的だったような?
どうも、べるさんのようにシリアスにはできなかったようで。。。笑い
http://ameblo.jp/community-gaia/entry-11016443147.html
今度、デジカメを買うときは、性能もそうですが
本体が大きめのヤツを買います
小さすぎて、使いずらい。
天体写真が写せるんですか、なんだか来月は彗星かなんか
飛んでくるとか、写せたら綺麗でしようね
エバゲリオンの足って、なんであんなに長いんだろう?
口が開けば、ガオーツつて、腕も長い
腰が、変に小さいので、キリギリスを連想しましたね
登山ですか、十勝岳は、小学5年生でも登れます
道に迷う事は無い
その日は、寒いかんじだったんでコーヒ2本でも
持ちました、天気だったれ、倒れていましたね
265
:
える
:2011/09/13(火) 10:21:15 ID:KdHzQf62
レンズにフードを付けると、綺麗に写せそうな気が
ダンボールで、簡単に作っても効果ありそうな
266
:
べる
:2011/09/13(火) 18:54:09 ID:qJZgwruY
ヨシの雰囲気にあった、良い具合のものですよ(^^)
デジカメですが、画素数が多いので天体望遠鏡が無くてもグラフィックソフトで
中央の月を切り取って保存するだけで100倍くらいのズームができるって
わけです。
えるさんの新しいデジカメも1200万画素でしたっけ?それくらいあれば、
手すりとかそういったものにデジカメを置いて夜景や風景モードで月を取れば、
もっと拡大された感じになると思います(^^)
町中で望遠撮影するとジャマな光が入りますから、付属のフードを付けて撮りました。
えるさんの位のサイズだとカメラごと入るサイズでも良いかも?
エヴァンゲリオンは、平べったくて固いイメージだから、昆虫っぽいかも。
手足が長いのは、庵野監督の若い頃のイメージからだったりして(^^;
ああいうイメージだから、妖怪っぽくて、作品の不気味さとかおどろおどろしさが
増してますよね。
267
:
べる
:2011/09/13(火) 22:18:28 ID:qJZgwruY
http://www.asahi-net.or.jp/~hm3y-kbys/erio.jpg
電波女と青春男のエリオを参考に。
このところ、昼間は真夏のような快晴なんですよ(^^)
何というか、だんだん丁寧に描けるようになりたいな〜(^^;
268
:
える
:2011/09/14(水) 09:43:54 ID:KdHzQf62
細身の人間を描くのが、得意なようですね
自分は、太めですが。
ドラゴンボールのサイヤ人みたく、苦労すると、次からは
強くなる、絵は特にその性質があると思います
人間の絵が描けるで、なんか得になる事でも在るのかな
と、見渡すと。
1.催し物の案内のイラスト{お待ちしております}
2.デモのプラカード {○○に反対!}
3.販売促進イラスト {生ビール}
4.旅人宿、ユースーホステルの旅の記録というか記帳
5.切符、整理券のデザイン
6.立ち入り禁止、危険予知 などの張り紙の絵
などが、自分の絵を入れれるよな、気がするな
もちろん、お金にはならないけど(^^)
経験ですが、こういうのは思いっきり漫画のキヤラ
で、描くと恥ずかしくないみたいですう。
以前に坂本竜馬をリアルぽく描いて、恥ずかしい思いをしました。
ギヤグぽく描くと恥ずかしくないことを学びました(TT)
269
:
べる
:2011/09/14(水) 21:15:53 ID:qJZgwruY
絵の好みが出るのかも。今回のはちょっと色が濃いめだったかなあ。
ちょっと今日は疲れたので、絵はお休みです。
苦労する、そうですよね。手抜きせず、ちゃんとやり遂げていくと上達
すると思います。でも、今日はへろへろ〜(^^;
自分の描いた絵で何か役立ったことあったかなあ?
高校の時の文化祭の手伝いくらい?(^^;
絵って、他人からこれはなあ〜とか笑われたりするとダメージ大ですから
きついです。
自分は、いろんな絵が描けるように頑張っていきたいなあとは思ってます。
えるさんも劇画調をたくさん描いていけば、坂本龍馬も板につきますよ(^^)
270
:
べる
:2011/09/15(木) 21:55:25 ID:qJZgwruY
http://www.asahi-net.or.jp/~hm3y-kbys/mago.jpg
「人類は衰退しました」から、孫娘ちゃん。
今回は、髪の毛の表現を筆に変えてみました。
体とか手の表現は難しいなあ。バランス取れない(^^;
271
:
える
:2011/09/15(木) 22:18:38 ID:KdHzQf62
じぶんがよくやる調整法ですけど
win7のペイントソフトで、肘から手間での長さを
をちょうどいい
長さにコピーして調整してみては
じぶんでやってみたけど、ちようどいい長さに
なりましたよ。
肩から肘までの長さも、コピー貼り付けで調整
これなら、描き直すよりラクチンですよね
272
:
べる
:2011/09/15(木) 23:16:32 ID:qJZgwruY
http://www.asahi-net.or.jp/~hm3y-kbys/mago.jpg
手は、どーにも変だったので肘から先を消しゴムで消して描き直しました(^^;
コピペで直せるくらいにちゃんと描けるようにならないとまず、ダメな
レベルだって判りました(^^;;
273
:
べる
:2011/09/16(金) 23:34:55 ID:qJZgwruY
http://www.asahi-net.or.jp/~hm3y-kbys/hatsume.jpg
ひらめき!はつめちゃんから、はつめちゃん。
今日は、くっきりした絵柄の練習です。
線がはっきりしているだけにちょっとしたはみ出が気になって、疲れます(^^;
274
:
える
:2011/09/17(土) 07:48:56 ID:KdHzQf62
はつめちやん、の頭に付いているのは
ロボットですかな?
だいぶ、絵が進化してきました。
線のはみ出し、汚れは拡大すると、良く見えて
お掃除しやすいよ
絵にあんまり懲り過ぎて座りぱなしになると、痔になるよ、
たまに、お尻を休ませないと
座る姿勢はウンコする姿勢と同じだから
絶えず肛門さんを刺激するとおもわれるチ
ううう(TT)
275
:
える
:2011/09/17(土) 08:19:11 ID:KdHzQf62
たまに筆を休めてくださいと
アポロ計画は、嘘だった?
http://odoroku.tv/knowledge/whatmooon/index.html
パート3.4が、おもしろかった
自分の見解ですが、嘘ならなんで5回も月に
行たんだろう、?
嘘なら1回でいいはず
アポロ計画には何か、が隠されているチ
276
:
べる
:2011/09/18(日) 23:38:30 ID:qJZgwruY
http://www.asahi-net.or.jp/~hm3y-kbys/kirino.jpg
俺の妹がこんなに可愛いわけがないから、桐乃。
線が多いのとちゃんと服とか再現しようと思うと大変で色塗りまで気力が保たず。
はつめちゃんの頭の箱は、はつめちゃんが手に持ってるボルトを箱にねじ込むと
あらゆる機能を発揮する…ロボットと言えばロボットですね。しゃべったりするし(^^;
そうですね、拡大、縮小して見直すとアラが見えてきりがないです(^^;
会社でも、座ったままのことが多いので腰を上げたり、座り直したりしてますが、
痔はイヤです(^^;
家では、座椅子でクッションも厚めですがあんまり良くない感じ。
長時間作業は椅子の方が良いのかも。
アポロ計画ですが、スペースシャトルを止めて、従来通りのロケットに戻るのは
やっぱり月面にまた行きたいからじゃないかなあ。
宇宙ステーションも良いですが、月面基地の方が安定していると思うのでそっちを
推進して欲しいと思います。
月面の岩石でもコンクリートが作れるそうなので、資材も少なくすむそうだし。
277
:
える
:2011/09/19(月) 20:58:13 ID:KdHzQf62
街で、よく漫画的な人間を見ますね
可愛いいんです、男も女もチョコマカして(^^;
{へんに思わんでください。。。笑い }
はつめちやんは色がいいですよ、
べるさんはキツイ顔というか何よ!?と言う感情の
表現が得意ですね、
じぶんは苦手ですが、色も
で、自分の出し物ですが、カードの絵です
http://ameblo.jp/community-gaia/entry-11023015084.html
278
:
える
:2011/09/19(月) 21:20:57 ID:KdHzQf62
>家では、座椅子でクッションも厚めですがあんまり良くない感じ。
長時間作業は椅子の方が良いのかも。
どうなのかな〜、カードの絵の下絵は寝て描いた
そして、起き上がり、ちょうどお座りの状態になると
。。。。。。。。。(><)
シヤトルはアポロのサターンロケットでも
先に付ければ、飛ばせるとか
まあ、馬力が昔のロケットの方があるから、
重い宇宙船を打ち上げられるんでしょうね
279
:
べる
:2011/09/19(月) 22:25:27 ID:qJZgwruY
若い子をイラストにする人は、やっぱり現実の子たちを見てインスピレーションを
得るのでしょうから、そういう傾向があるんでしょうね(^^)
はつめちゃんのイラスト、印刷して妹に見せたら絶対、コピーしただけ!と驚かせることができました(^^)
絵は内面が出ると思うので、きつい自分を長年の調整で人当たりを何とかしているという
ところが現れるのでしょう(^^;
えるさんのカード、さわやかで良いですね。あの陶器のような独特なブルーがオリジナルで良いです(^^)
それでおしりのことですが、どうなんだろう?ウォーキングとかああいうおしり周りに
血行が良くなる運動を週に2〜3回しているから痔にならないでいるのかも?と思ってます。
NASAは、スペースシャトルというある種、病気みたいなものから抜けられたので、
今後は宇宙開発が正常に行くんじゃないか?と思ってます。
シャトル本体の重さの分、衛星や実験機材、資材を積んだら、ずいぶんはかどった実験とか
あると思うのですよ。
280
:
べる
:2011/09/21(水) 14:26:12 ID:kKRK1Afw
台風接近中です。カシオのプロトレックによると今の気圧は、990hPaで、あと
1〜2時間で台風本体が通過するんじゃないか?という感じです(^^;
今でもけっこう雨風が来てますが、
http://www.river.go.jp/xbandradar/index.html
を見ると本格的なのが迫ってきていてドキドキします(^^;
多分、4時30分あたりで帰社命令が出ると思いますが、どうかなあ。
あ、シャワーのような雨が来ております。
はてさて。
281
:
える
:2011/09/21(水) 16:36:26 ID:KdHzQf62
なんか、最近の台風は異常ですね
速度が遅くて、雨が、大量に含んでいる
東京は、地下に大きな貯水池があつたみたいだから
そこへ全部流れるのかな?
大雨の時は地下鉄はあまり、気持ちよくない
北海道にくるまで、には台風のエネルギーはだいぶ消耗
していますから、さほど心配はしてない
まあ、靴は短靴だと思うけど、ぬらさないようにネ
>カシオのプロトレックによると今の気圧は、990hPaで
低気圧だから、目盛りが下がっていくのかな?
なんか、ハイテクですね
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板