したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

事件に対する意見など。

82える:2008/08/21(木) 06:43:25 ID:pNCQXNfk
昔は携帯電話の話声が聞こえました
盗聴ではなくて、市販の受信機ですが

子供の誘拐対策ですが、なんだか最近思うんですが
携帯電話を持ち歩くことは、自分の居場所を知らせる
ことになり、全国民が携帯電波発信機を持っていて
それを管理するようになっりはしないかと心配です。

i.pod買ったけど別に出番はないですね。
すぐ電地なくなるし。
iフオンを買った人は、ひんぱんに充電していると思います。

83べる:2008/08/22(金) 09:27:33 ID:qljPj7f2
アナログの携帯電話の頃は〜と思いましたが、市販の受信機だと変調方式が違う
とかそういうので容易に受信できないんじゃないかと思ったけど〜どうなんだろう。

アナログのコードレス電話は、まんま受信できたって聞いたことあります(^^;

妹の子供には、現在位置が判る携帯電話を持たせてますね。
たまに誘拐事件とかで犯人の携帯電話から位置を割り出し〜とやってますから、
精度が良くないものの事件があるときに携帯電話を持っているとおおよその場所が
判ってしまうでしょう。
アメリカは、911テロ以降、テロ対策の大義名分であらゆる盗聴、莫大な数の監視カメラ
で国民のあらゆる動向を探っていますから、あの国は、そう言う状態ですよね。
疑心暗鬼もほどほどにしないと税金が湯水のように消えます(^^;

iPodのタッチパネルが付いた頃から、なんというか現在の技術ではムリが来てるんでしょう。
リチウムポリマー充電池は、電気消費が多い、充電回数が多いなどで内部でガスが発生し、
電池が膨らんできて、iPodの本体を歪ませたり割ったり、異常過熱して先日の報道のように
畳を焦がしたりしてしまいます。

工学的に疎い自分でも、膨らんだり過熱してしまう電池を薄い本体に内蔵してしまうのは
まずいと思います。

普通のメーカーの製品だと本体裏に電池蓋を付けておくのは、電池が膨らんできても
蓋が飛ぶだけで逃げられるからそうしているのでしょうし、熱も外部に近いので逃げ
やすいでしょう。

軽いは、気分的に判りますが、あまり薄さを求めても操作しにくい、壊れやすいという
デメリットが大きいのでほどほどにして欲しい感じです〜。

84える:2008/08/22(金) 21:16:36 ID:pNCQXNfk
ipodの電池って、そんなに危険なんですか、

要するに電池交換で一儲けしたいんでしようね。
ipodを解体して、内蔵の電池のメーカを調べたら
「不明」だったんですと、メーカと品名が分かれば
みんなその電池を買って。自分で交換してしまうからでしよう。

携帯電話では、韓国のタッチパネルの液晶画面
の携帯電話がありますね。
日本では出さないのかな、

子供は、ほんとに一人で歩かせたら恐ろしいですね。
日本は、どうなったかと。

そういえば、電波法で、 暗号は禁止されているはずだけど。
携帯電話は、デジタル暗号で他人には聞こえない、
これは違反と思います。

85える:2008/08/25(月) 08:42:08 ID:pNCQXNfk
最近、航空機事故が多くなっていますね
キルギスでも、起きましたし。
グアムでも米軍の爆撃機が

共通しているのは離陸後になんらかの原因で
墜落していることです。

ジエット機は離陸の時に最大にエンジンを吹かすそうで
その時間も決められているそうです。

ジエット機には詳しくはないですが、
古い旅客機は危ないのかな、でも機種は選べないし
離陸の時に窓から下をみると、

これじやあ、故障でもしたら一巻の終わりだな
と何度も思いました。

86べる:2008/08/25(月) 15:40:25 ID:qljPj7f2
電波法〜詳しくないですが、
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO131.html
ここによると、暗号通信を傍受して、通信の秘密を漏らしたり、盗用するのはダメとか。
無線LANとか暗号を使うのを政府が推奨してるし、いつか判りませんが電波法が変わったのかも。

航空機事故は、連鎖すると言いますが今日もキルギスの旅客機が離陸時に墜落ですねえ。

離陸時と着陸時が一番事故が多いそうですが、機体やエンジンに一番負担がかかるというのも
原因がありそうです。

今回のキルギスの場合、急な圧力低下とあったので日航機のような圧力隔壁が破損するようなことが
あったのかもしれません。

世界的に補修補修で延命してきた旅客機がそろそろ寿命を迎えるという話を聞いたことが
あるので、機体やエンジンの大事な所は丈夫に作ってありますが、それも限界と言うことかも。

離陸時の速度は、地面が近くても300km以上ありますからここでこけてもF1カー並の事故、
ある程度の高さになって町並みが俯瞰できる高さは数百メートルで、あれも感慨がありますが、
あの高さはちょっとした乱れで地面に突っ込みかねないので、不安に思うときりがないですね(^^;

めったにないことですが、この頃、各地で竜巻が起きることがありますが、あれに
旅客機が巻き込まれたらどうなるか?と思いますが、案外、乗客が目を回すだけで済んだりして(笑)

87える:2008/08/25(月) 21:40:10 ID:pNCQXNfk
電波探知機で、電波の出ている場所がわかると
いうけど、どうなんですかね。

ジエット旅客機に乗り込み、ドアが閉まると
ツーンと耳鳴りが少しします、密封されるからですかね。
と、同時にゾーッと、します
「この飛行機大丈夫だよな」

そして、機体が牽引車に引かれて
離陸の場所まで、引っ張られていく時がなんとも言えんです。

そして、エンジンの音がキーンとかん高くなつて、
ゴロゴロと機体が動き、どんどん速度が速くなって
フワリと浮く瞬間が、なぜかホッとしますわ。

でも、この瞬間が一番怖い時間なんでしようね。

竜巻は、レーダに写るし、でも離陸時に竜巻゛発生したら
エンジン全開で突き抜けるしかないか?

Vなんとかかんとか、の印まで旅客機が進んでなかったら

離陸中止すればいいんじや、

そういえば、大阪空港でしたか、自分の乗ると
同じジエット機が後ろに付いている、エンジンのカバー
を開けて、何やら修理を始めました。
ほぼ全部、エンジンの中身が見えました。

お、おい、大丈夫なんだよな、 ちよっと不安になりましたね。

あと、飛行中にエアポケットに落ちてストンと
自由落下するみたいに、この時が気持ち悪い。

88べる:2008/08/26(火) 09:00:24 ID:gouYJLMM
昔から、フォックスハントといって携帯アンテナを使って、無線を使っている相手
の場所を探す鬼ごっこみたいな遊びがありますが、ああいう感じに携帯アンテナは
そこかしこにあるので、携帯電話は自分の位置を発信し続けるからだいたいの場所は
特定されると言うことなんじゃないかな。

ジェット機は、確かに滑走路を離れ、水平飛行になるまでドキドキしますね。
そろそろ、耳がつーんとかしない1気圧を保つ旅客機が出るそうですよ。
やろうと思えば、喉が渇かず、1気圧を保つ空調が可能だけどコストがかかるので
やらなかったそうな。

離陸時もそうですが着陸時の竜巻も怖いですね。
竜巻は真ん中が回転力弱めだとおもうので、真正面を突っ切ると比較的マシかなあ。
たしかに回避できたら、離陸中止なりしたほうが安全ですね(^^;

空港に着いた飛行機は、整備士が整備するわけですがあまりに大量の飛行機が飛来する
ので、十分な整備時間がとれないからたまに見落とし、整備ミスするそうなのでなにか
間に合わなかったのかもしれませんね。

エアポケットは、ちょっとからだがずーんと来るくらいのしか体験したこと無いですが、
あれは冷やっとしますね(^^; 心臓の悪い人はヤバそうです。

ヘリコプターも落ちることがよくありますが、機外に大型エアバッグを展開してばーんと破裂
することでショック吸収とかできると生存率が高まるだろうなあ。

89べる:2008/09/17(水) 14:57:50 ID:skKT3ZEE
CNNのインタビューで、プーチン元首相がグルジア紛争について述べてます。
http://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/2008/09/cnn-73e1.html
(結構長いので時間のあるときにでも)

元々グルジアは、スターリンがグルジア人だったようにロシア領土から譲与された
土地であったようなロシア人にとってなじみ深い土地だそうです。

で、どうやらアメリカが選挙対策でグルジアに武器供与したり何だりでそそのかした
疑いがあり、グルジアからロシアの平和維持軍を砲撃されたりでロシアは心外だそうです。

ロシアとしては、どの国も侵略するつもりはないしむしろ、我々を侵略したり攻撃しないで欲しい
と主張する立場だとか。

プーチンの口調は、しっかりとした誠意のある物でウソが含まれてたとしても感嘆して
しまうような迫力があります。
日本の首相もこういう力のある、堂々たる発言をして欲しいなあと思ったり。

90える:2008/09/17(水) 19:38:55 ID:pNCQXNfk
プーチン氏の言うことは、確かだと思いますよ、

でも、隣国の日本としては恐ろしい国ですね
北方領土は日本の領土だ、とちよっかいでも出したら
グルジアどころではなくなるでしよう。

次にアメリカにソソノかされるのは
イスラエルとイランと北ですかね。

91える:2008/10/15(水) 18:38:43 ID:pNCQXNfk
振り込め詐欺について、疑問なんですけど、

銀行の窓口で、振り込むのは、簡単ですが
ATMで振り込むのは、難しいし、時間がかかります。
お年寄りのおばあちやんなら、なおさら難しいと
思いますよ、

カ)コトブキカイシャ とか、振り込む会社名を
入力する時、慣れていないと、カ)って、何?となります。
あと、支店名なども、探すのも大変です。

だから、お年寄りに振り込ませるには
近くに居て、お年寄りの操作しているボタンを見ながら
携帯電話を介して、支持しなければ、操作の仕方がわからないと思う。

それと、振り込まれた口座を調べれば、犯人の手かがりとか
わかりそうな気がしますがね。

口座からお金を引き出せないようにロックすると
面白いかも、犯人が慌てますな、
銀行でお金を下ろせるようにしたら、
犯人逮捕は、簡単ですね。

92よいち ◆bG5JUWgvUg:2008/10/17(金) 13:34:17 ID:???
被害に遭う当人は、たいてい高齢でぼけが始まってたり、判断力の怪しいところを
狙われるのですから、守る方は難しいものですよね。

そう言えば、銀行のATMでは携帯電話利用禁止とか書いてあったりするのは、
そう言った指示を受けさせないようにするためですね(^^)

銀行も口座情報を自分で持っているのですから、高齢者の振込が続く、正常な
売上のない会社の口座をロックするなりすればいいんでしょうね。
で、今度は銀行からあなたの口座がロックされました、本人が銀行窓口に来ないと
ロックを解除できませんとやれば、意趣返しで逮捕ですか(^^)

銀行もロクに預金の利子付けない、金貸さないという悪評ばかりですので、こうした
手間でイメージ回復するといいんじゃないかなあ。

93べる:2008/10/17(金) 22:21:48 ID:qJZgwruY
また、別名で書いてしまった(^^;
いやはや〜。

94える:2008/10/19(日) 16:38:38 ID:pNCQXNfk
べるさんと、分かっていたけど
ちよっと、少し違うなと思いましたよ。

振り込め詐欺ですが、

通信販売とかネット販売を「振り込み支払い」にしたら
けつこう、売れるかも。

95える:2009/04/16(木) 09:41:13 ID:8gkutfxg
漢字検定って、一般の人が考えた資格なんですね。
危険物や自動車免許みたく、公的な資格じやないのかな?

いずれにせよ、ここまで金儲けの為の資格ということが定着
したから、面接なんかで履歴書に書くのも
恥ずかしいと思います。

自分はこの資格は持ってないけど、やっぱり資格というものは
権威とその価値を保障する裏付けみたいなものがないとダメ
と思うんです。

DSでこの漢字検定のゲームがあっと思うけど
売れたでしようね。

自分は、漢字は読めるんですが、書けないですね。
日本の広島の地域の特殊な町名で恥ずかしい思いをしました

尾道 おのみちって駅員さんに聞いたら、???
漢字で読むと尻尾のぽと言う漢字で道という漢字で
あーおどう、と読むんですよ

そうですかぁ!? おどうと読むんだ と恥ずかしいやら何やら。

96べる:2009/04/16(木) 11:35:02 ID:HXa2cSl2
料金問題になって、断固変えません!となってオイオイと思ったら、
会長辞めますとか、まあ人となりが伺える事件でしたね(^^;

なんか、文部科学省認定って無くなったので公的かどうか?が曖昧になったそうな。
でも、漢字検定1級とか持っていれば、公的でなくても相当漢字が書けそうであり、
書けないとウソがすぐばれるので書いてもいいのかも(^^)

漢字も意味のある使い方で書かないと忘れるそうなので、DSのは効果があったか?
は疑問かも。

自分も漢字を書くのが相当いい加減です(^^;
なので、
http://mobile.shinsv.dyndns.org/bigkanji/
とか
http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se103646.html
フリーウエアを使って、PCで拡大して書類とか書く始末ですよ(^^;

広島って、おのみちのほかにおどうってあるんですか。
いや〜地名って同じ漢字でも色々ですから判らないですよねえ。
うちの近くの押上(おしあげ)や業平(なりひら)なども知らない人は
読めないものです(^^;

97える:2009/04/18(土) 20:46:30 ID:8gkutfxg
なんだか、漢字検定料金を980円とかに値下げ
するとか、なんとか、
もう遅いと思いますよ、

だいたい、漢字なんて、携帯電話かパソコンで、ピヒピッ
と出るじやないですか。

漫画家もヒーコラ言う時代なんですね、月に70万円の収入では
アシスタントに給料支払って、保険とか支払うと終わり。

小説も売れない、専門誌も売れない、音楽CDも

考えてみれば、インターネットが素人でも自分の作品を
全国にの人に見せることができるんですよね。
音楽でも小説でも、

素人でも或る程度勉強するとレベルアップした、鑑識眼を
持つようになって、
こんな話、聞いたことあるぞ、
このリズムと歌詞、どこかで聴いたような、

と、すぐ、感じてしまうと思います。

98べる:2009/04/20(月) 15:03:02 ID:HXa2cSl2
漢字検定、時間が経つと高額な検定料の方で取った1級の方が上だ!
とかなってモメたりして(^^;

漢字能力ってどこまで必要か?というと微妙ですよね。
携帯電話にも国語辞書入ってるのもあるし、色々です。

漫画家も会社組織みたいになっていくのかなあ。
本宮ひろしとかさいとうたかお(ゴルゴ13)クラスだと、大会社のように
なっていて、作者本人の負担はかなり少ないようですね。

なんか、ハングリー精神が作品を洗練するというのもあるようで、食えない時代
のほうがあの作家は面白かったとかあるので、どうなのかなあと。

コミックスタジオやPhotoshopなどで漫画を描くようになる流れは、作業工程
を減らす、失敗したときの修正が楽、画材が要らないなどで必然なのかも。
劇画ベテラン作家でもやる気がある人は、完全にPC化してたりするし。
http://homepage.mac.com/h.hira/Sites/index.html

アニメ関係の読者投稿型雑誌が最近、廃刊になりましたが、2ちゃんねるとか
ボツがなくかならず誰かに読まれるのがあると廃れるわけですよね。
雑誌の場合、投稿してから1〜2ヶ月しないと結果がわかりませんが、ネットなら
すぐですし。

時々思うのですが、作曲家の人はどれくら莫大な曲を聴いてるのかなあと。
知ってないとあれと似ていると判らないと思うので。
曲は相当数があると思うのですが、音はGoogleで検索して探せないから
大変だろうと思います。

ゆるくなればなるほど人のモラルも低下しがちですが、今後はどうなっていくかなあ。

99える:2009/04/21(火) 22:07:16 ID:8gkutfxg
漫画を描ける、パソコンソフトが明日にでも発売されたら
小説家は漫画に移るし、漫画家はアシスタント要らないし
ていうか、存在価値が、手工芸みたくなって
人間国宝になるしかない

漫画とは、キメのポーズの集まりじやないですか。

、クルマの発電機が壊れたようで
なんで、ゴールデンウイークの前に壊れるの??
毎度、大きな連休の前に壊れる、ヒネクレクルマ。

クルマの発電機が、なぜ壊れるか、
調べてみたら、原理は簡単でした
鉄の棒を発電機の回転する、軸に擦り付ける。

すると、そこから、電気が流れるというしくみ。

当然、銅みたいなものに、擦り付けるから
その部分は、減っていく。減って短くなると
バネの力で、押し付けられる。

或る程度、短くなると、発電しなくなる。

こんな、原始的な原理で発電しているとは知らず。

プリウスも似たようなものでしよう。

いやー5万円はするので、頭が痛いです。

100える:2009/04/21(火) 22:09:43 ID:8gkutfxg
>漫画とは、キメのポーズの集まりじやないですか。

説明不足でした、キメのポーズを集めれば
漫画を描くソフトができます、という意味です。

まあ、頭と衣装は描く必要はありますが、楽と思います

101べる:2009/04/23(木) 15:24:04 ID:HXa2cSl2
トーンとか効果(フラッシュとか集中線とか)は、決まってますので、
ポーズとかも基本的なのはいくつもあるんだろうなあ。

ポーザーという人物の様々なポーズを作るためのソフトもあるし、
http://content.e-frontier.co.jp/poser/
実際、それで作られたイラストとか多いので漫画にも使われてるっぽいですね(^^;

ただ、読者というのはその人の独自視点や独自の描線やデザイン?を
求める物だと思うのです。
そこを規格品ですべてやってしまうとぱっとしないか?と思いますが、
小説など決まった活字ですが、表現や思想など様々に表現できますから、
そう言う方法に行く時代もあるかな〜とも思ったり。


車の発電機、なんかクラッチみたいな仕組みで発電機を壊さないように
直接エンジンの動力が伝わらないようになってる感じですね。
自転車で言えば、タイヤにダイナモを押しつけて発電してランプを点けますが
同じような感じかなあ。

プリウスもクラッチ的な直接、力がかからないようになってるでしょうね。
急ブレーキしたらモーターの軸が折れた!とかマズイし(^^;

高校の時、実習でエンジンを分解して、組み立てしましたが、発電機部分を
自分で回してみたら、心臓がドクンとするくらい電気が来てビックリした
ことを思い出しました(笑)
プラグに強烈な火花を出す物だから相当電流があるんじゃないかなあ。

ともあれ、安く直るといいですね(^^)

102える:2009/04/24(金) 21:16:41 ID:8gkutfxg
ポーズソフトみたいの販売していたんですね、

どうも、最近のイラストが、CGぽいと思ったら。

手塚治虫の漫画の線は、たいていの人なら、わかりますし
宮崎 駿 の絵柄もすぐ、分かりますね。

線の味を求めるか、規格品の線を求めるか、ですね。

スマップの誰かさんが、酒の呑みすぎで、
ちよつと、飲みすぎたみたいですね。

まあ、私も経験があります、自転車でひっくり返って
痛かったろう、と翌朝に言われても、
ええっ、自転車でひっくり返ったのか?
とねぜんぜん、覚えてません。

最後は、寿司屋で、食べて終わりなんですか、
そのとき、ハイヤーに、知らん人も乗せて帰るんです。
お金は自分持ちですが、
どこの誰だか知らないけれど、なぜか乗っているんだよね ♪

若さのイタリでしようか、

103える:2009/04/24(金) 21:19:58 ID:8gkutfxg
クルマの故障は、発電機でなく、

エンジンを始動させる、セルモータと言うものでした。

よく壊れるわ、日の出自動車

エンジンの大きさに比べて、セルの能力が小さいからですよね。

エンジンを始動して、ヒューンと音がしなくなると
終わりみたいですよ。

104べる:2009/04/29(水) 20:46:04 ID:qJZgwruY
なんか、連休前の慌ただしさみたいので書き込む余裕がなかったです(^^;

スマップの誰かさん、逮捕とか行き過ぎな気もしますが、次の日は仕事
だったろうから、激しい二日酔いで満足に仕事ができると思えないので、
プロとして自覚がゆるんでたんじゃないか?とも思えます。

自分は、酔ったとき横断歩道で信号が変わりそうだったのでダッシュしたら
地面が傾いて気がつくと転んでました(^^;
えるさんも痛くなかったようですが、アルコールの麻酔効果ですかねえ。

知らない人をタクシーに乗せて〜とかおかしいですね(^^)
用途思わぬ行動しちゃいますね。

で、セルモーターが壊れたんですか。
確かにモーターに余裕がないとエンジンを回しきれなくて焼けたり
軸がやられたりするんだろうなあ。
昔に比べてコストダウンが進んだせいか、部品に余裕がなくなってるって
聞きますから、それなんでしょうね。

105べる:2009/05/13(水) 09:42:00 ID:HXa2cSl2
http://www.asahi.com/politics/update/0512/TKY200905120311.html
北方領土に日テレの記者が、ロシアのビザを使って入ったことが問題に
なってます。

北方領土は日本の物とする国としては、ロシアのビザで入るというのは
今後に影響しそうで微妙ですよねえ。

取材で入るのであれば、正式な手続きで入ればいいと思いますが、それを
しないというのは悪意のある取材、手法であると取られても仕方ないかも。

日テレは、今後、謝罪することになるのか、何らかの処分があるのかな。

106える:2009/05/13(水) 19:54:03 ID:8gkutfxg
その記者は、本当のことを知っていると思いますよ、

北方領土は、アメリカが日本とロシアが経済や原油などで
仲良くならないように、足かせにしたんだと思います。
アメリカの石油会社の原油を買うように、
中東で戦争があればね日本から戦費を取れるように

北方領土なんか、ロシアと仲良くなれば戻ってくるさ
と、ビザとか取って入国しては困るのは、アメリカですな。


北方領土は、日本海軍の真珠湾攻撃の時に、帝国海軍の大艦隊が
出港した、いわく付きの場所ですから。

ロシアと経済的に結束が強くなれば、返還されると思いますね。

107べる:2009/05/13(水) 23:31:51 ID:qJZgwruY
おお〜そういう視点ですか!目から鱗が落ちました(^^)

外務省の抗議は形だけの物なのか〜。

現在は中国、北朝鮮がやっかいな感じになってきているので、ロシアとの
経済関係が強化されれば、十分なプレッシャーを中国に掛けられそう
ですね(^^)

プーチンは怖いですが話のわからない人ではないと思うので、
日露友好が本物と成ったときに北方領土が返還されるのかなあ。
ドラマのラストシーンっぽいですね(^^)

108える:2009/05/14(木) 06:47:18 ID:8gkutfxg
プーチンって、怖いですけど、話の分かるスマート
な人ですよね。

今度は、アメリカの経済破綻ですよ、

ニツチもサッチもいかなくなったアメリカは
どうなるんですかね、?

109べる:2009/05/15(金) 14:59:47 ID:HXa2cSl2
以前、プーチンのCNNのインタビューを貼りましたが、誠実でスマートですよね(^^)
何か、利害関係がしっかりしていれば頼りになる軍人的な人に思えます。

オバマ氏は、いろいろ仕込みをしている所でしょうけど、展開の仕方で
彼の力量が判明しますよね。

イラク派兵を止めればいいのに〜と思いますが、なんでしょう,軍需産業つながり
とかで簡単に止められないのかなあ。
予算、国民感情的には止めた方がいいけど、F22でしたっけ?ステルス戦闘機
の開発を止めるそうですが、10万人くらい失業するそうで、そう言った関連で
イラク派兵を止めると1000万人くらい失業するのかな?(^^;
困ったものです。

MicrosoftもVista失敗で、次のWindows7がバカ売れしてくれないとヤバイとか
なかなかアメリカに莫大な利益が集まってこないですねえ。

110える:2009/05/15(金) 20:34:26 ID:8gkutfxg
オバマ大統領は、経済政策が、失敗というか、ニッチも
サツチも行かなくなると。
何をするのか、すんごく心配です。



アメリカは、新札、アメロに切り替えて、借金踏み倒し。

資本主義から論理的に共産主義になるという、話も聞きました。

これらは陰謀論ですから、現実的ではないです。

イラクから米軍の撤退が、完了した時点で、
中東危機発令ですね、イランがどう動くのか、イスラエルは?
中東の原油価格は、爆発的に高騰すると思います。

アノ手ですかね、自作テロですかね、
放射能を出さない、水爆があるそうです。

工事用の水爆が存在した
http://satehate.exblog.jp/9793317/




ビスタも、さっぱりですね。かなりのユーザがマックに鞍替え
したんじやないかと。
ウインドウーズ7は、軽く作って、新品のパソコンを買わなくても
旧式でも動きますよ、えへ、えへへへ。と声が聞こえそうです。

今、アメリカについて、色々と考えてます

増田先生
は、こういうふうに見ているそうです。
http://www.chokugen.com/

111べる:2009/05/16(土) 14:32:54 ID:HXa2cSl2
以前のアメリカ人は、なにかというと暴動、略奪していたイメージがあり
ますが、この状況下で各地がスラム化してないのが不思議です(^^;

原油価格、上がる一方かと思ったら下がったりで一般人には何でそうなるか
よく判らないですよ。
米軍撤退で、いよいよ戦争状態になり原油を安全に運び出せない為、
高騰するのかなあ。
そうなったら、石油タンカーが各国の海軍が持ち回りで護送船団を組んで
なんとかしそう。

工事用の核兵器で思い出したのですが、
http://mltr.ganriki.net/faq09e02.html
このページの中程あたり、
" 【質問】
 旧ソ連は,井戸水や油田を掘るのに核爆弾を使用していたというのは本当ですか?

 【回答】
 ソ連は「平和的核爆発」と称し,大規模土木工事に核爆弾を何気に使用しておりました.その総数は150回を超えるとか.
 それの代表的なところでは

・地震研究のため.地中核爆発で地震波を出してみた.

・石油掘削のため.穴掘って核爆発を起こせば近くの油田のアブラの出がよくなると思ってやってみた.

・運河開削のため.連続的に核爆発でクレータを作ってそれをつなげて運河にしようと思った.・・・これはさすがに二発だけ爆発させてやめた.

・地中ガスタンク作成のため.地中に球状の空洞が出来る筈だったが,地下水で埋まってしまってだめぽ.

・汚染土壌廃棄場作成のため.汚染土壌がかえって増えてる,って点については,偉大なる社会主義国家建設のためなので気にしてはいけない.

・貯水池作成のため.その水をなんに使ったのかも気にしてはいけない.

・炭鉱の粉塵を除去するため.ものすごい爆風で粉塵は収まったらしいですが,炭鉱夫の健康状況は悪化したとか.何故だろう.

・有害化学物質の焼却のため."

などに実際に使っていたとか(^^;

" ちなみにアメリカでも

・”第2パナマ運河”の建設に水爆を使用して一気に,という案が真面目に検討されたことがあった."

なんてありますから、実験用に作られた工事用核爆弾がいつのまにか
テロリストによって持ち去られ、テロが起こされた〜とかあり得ない
とは思いますがどーでしょ。

Wikipediaによると、原爆を起爆剤に使わない"きれいな水爆"が研究
されていて、いくつか実験中なので、"きれいで小規模な水爆"が実用化
していたなら、世界貿易センターを爆心地としたNY一帯を吹き飛ばす
大規模テロを画策し、虎の子のきれいな水爆をセットしたが、実際には
未完成な物で、理論値の1/1000程度の爆発力しかないものの〜
ビルを崩壊させるには十分だった!とか(^^;


iPodとかiPhoneとかApple社に若者が馴染んでいますから、
Macに流れるというのもありそうですねえ。
画面のデザインとかおしゃれだし、イメージが柔らかいですよね(^^)

Windows7は、メモリーが1GB以上あれば、以前のPCでもそれなりに使える
ようなので雑誌やWebの記事でこんな古いPCでもインストールできた!とか
テコ入れすると思います(笑)

増田先生のオバマのところを読みましたが、住宅貸付債権ってあるんですねえ。
次は、米国債が紙くずになる手を使ってくるのかな(^^;
こうやって負債を無かったことにして、建て直すというのは投資家に嫌われ
そうですねえ(^^;

112える:2009/05/18(月) 21:54:36 ID:8gkutfxg
アメリカの話題は、また整理中です。

生キヤラメルって、前はすんごく高価で、
小指の先くらいしか、なかったけど。

先日、スーパで、ペースト状の生キヤラメルが
売られていました。手の平くらいの大きさで
150円で売られていた。

あまりにも安いので味に期待できないので、買うのを止めたけど

安くなったもんですね。

タンカーを護送船団で守っても、パリヤーを張って守っても。

怖いのは、海賊や軍艦のロケツト弾ではないです。

世界の投資家ですね、買いますから値段が上がる。

113べる:2009/05/20(水) 09:24:46 ID:HXa2cSl2
アメリカは、特に動きがないですねえ。どうなるやら。

生キャラメルって、もらったことありますが、舌の上で溶ける感じはいいですけど、
高いから1回でいいやって感じでしたよ(^^;

コンデンスミルクと電子レンジで作る方法が紹介されてたし、
さほど特別な物に思えないから、徐々に一般的な物になっていくんでしょうね。

結局、一番大きく影響するのは確かに石油投資を行っている層なんでしょうね。
宝石や石油の価格はそう言った思惑で調整されるので実態がよく判らないです(^^;

今後はそれにメタンハイドレートや海底天然ガスが加わるのかなあ。

114える:2009/05/20(水) 20:22:51 ID:8gkutfxg
アメリカ経済のクラッシユは、近くなったようですね。

クラッシユしたその日から、経済復興として
「戦争」しかなくなるでしよう。

イランが射程2千キロの地対地ミサイルの実験に成功
モスクワまで飛びます、ていうことは、イスラエルも
完全に射程に収めてますね。

イスラエルはオバマ大統領から、パレステイナ国家を認める
べきと、言われてます。

イラクから米軍が撤退するより、先に起こりそうですね。

イランの地対地ミサイルが実戦配備する前に、
http://cnn.co.jp/world/CNN200905200025.html
叩きたいのが、イスラエル。
でも、アメリカが戦争する気も無いし。
イスラエル単独で、イランを空爆できないし。

それでは、アメリカ経済を潰して、戦争で経済を活気させる
いつもの、パターンを起すしかない。

ボヤボヤしていたら、日本や韓国に中国は、ロシアから原油
を輸入して、中東で何が起きても、知らん振りされる。

アメリカ経済を陥れるには、企業のリストラを大いにやらせる
すると、溢れかえった労働者が更なる不景気を生む。
日本もおなじように、やつた。

じやないかなと、考えてます。

>]生キャラメルって、もらったことありますが、舌の上で溶ける感じはいいですけど、
>高いから1回でいいやって感じでしたよ(^^;

自分も、同じ考えです、確かにとろけるように美味しいけど。
値段がねえ。

メタンハイグレードや海底ガスも、有望ですが、

電気自動車がかなり売れると思います、
電気、つまり原発ですからね笑い。
夜間電気料金で、充電すれば、原発の出力を下げるという
危険なことをしなくてもいい。

ガソリンよりは安いと思うけど、でも電気代はけっこうかかる
と思いますよ。

115える:2009/07/18(土) 06:21:31 ID:8gkutfxg
北海道の大雪山系で、遭難した、事件にっいて

だいたい、年寄りが山に登ること自体、間違いですよね。

どうして、途中で引き返さなかったのか?

やっぱり大金を払って、北海道にやって着ているのだから
登らなかったら損と思いが、事故になった原因かも、

116べる:2009/07/19(日) 01:54:47 ID:qJZgwruY
登山のベテランでも、トムラウシ山は、6時間くらい登りが続いたり、
今回のように夏でも凍死するような温度になるので真冬用の防寒着が
必要だったり、山小屋や避難小屋がないとか、素人の自分からすると
大変、ハイレベルな山だと思いました(^^;

記事によると、お年寄りたちはベテラン揃いだったようです。
それだけに装備とかに過信があったのかも。
ただ、60〜70代ですものねえ、天候の急変とかそういうのに対する
余裕はかなりないですよね、やはし。

防寒着を握ったまま、亡くなった方もいるのでかなり短時間に温度が下がり
横殴りの雨もあったようですから避難する余裕がなかったかも。

でも、そうですよね、ガイドの人が気象情報とかから判断して、
今日は止めましょうと言えたと思うので、その辺は残念です。

ただ、前述のようにベテランのお年寄りたちが自分の経験や体力を
元に行きたい、絶対大丈夫だと主張し始めたら、止めるのに相当の
苦労が必要だと思うから、押し切られちゃったかなあ。
ともあれ、10人も亡くなるのは大事故だと思います。
今後に生かせればいいけど。

117える:2009/07/19(日) 14:11:03 ID:8gkutfxg
よく、旭岳に遊びに行ってましたが、
あともう少しで頂上というところで、足が痛くて
止めました。

小さな子供もはしやで登れる山です、旭岳は。

旭岳から尾根を伝って、トムラウシ山まで行くそうだけど
怖いですよ、自分は行ったことがないですが、

>山小屋や避難小屋がないとか

無いみたいですね、あっても暖房設備もなし
なんにも無い。

まあ、旭岳や十勝岳は、車でけっこう山頂近くまで
ロープウエイで行けるし、歩いて一時半もすれば山頂ですよ。
観光客の人や普通の登山が好きな人は、それで満足して

帰りますね、「ふもとの温泉に漬かります」

お金もかからないし、手軽さが受けてます。

私なら岩肌や岩がゴロゴロしている所を歩くだけで
足が疲れてしまいますよ。

118える:2009/07/19(日) 15:14:25 ID:8gkutfxg
年寄りに何を言っても、言うこと聞かないけどね。

熱いとか寒いとかを感じる温度神経が
鈍るともいいますし。

119べる:2009/07/20(月) 14:25:39 ID:qJZgwruY
http://www.asahi.com/national/update/0719/TKY200907190369.html
なんか、このツアー会社、ガイドともにダメだった可能性が高いですね(^^;

ベテランの客の方から止めた方がいい、救助要請が必要でないか?というのを
振り切ってガイドは出発し、悪天候になりどうにもならなくなってから90分も
その場で何も出来なかったというのは、裁判になっても仕方ないかも。

ただ、どっちが本当のことを言っているか?というのは多数の当事者が亡くなって
いるからわかりにくいですよねえ。

えるさんの話だと、旭岳までは一般向けなんですねえ。
それからきつい道のりを行くと一変していくのかな。

ほどほどの山登りでかいた汗を温泉で流すというのは、いいプランかも(^^)

120える:2009/07/20(月) 21:24:54 ID:8gkutfxg
>えるさんの話だと、旭岳までは一般向けなんですねえ。
>それからきつい道のりを行くと一変していくのかな。

そうですね、ロープウエイを降りて、
たとえばべるさんと、話しながら、登ることができます。
疲れたら、一休みしながら、登っても一時間半くらいで
一応は、頂上に登れますよ。

それから、先はプロの登山家のコースですね。

>ほどほどの山登りでかいた汗を温泉で流すというのは、いいプランかも(^^)

ほどとぼと、でもけっこう面白いですよ、
まあ、自分は無線をやりに登るだけですから、
車でも標高2000Mまで登れるので
ほとんど車の中です。。。笑い

アイスクリームや冷たいジュースを飲みながらやってます
なんだか、

自分は、十勝岳の方が面白いです、
無料の露天風呂「偏屈ジイさんが仕切っている」や
露天風呂付きの日帰り温泉が600円くらいです。
白銀荘http://www.navi-kita.net/shisetsu/hakugin/

まあ、このツアー会社の人も、お客さんが
年寄りなんだから、無理は出来ないと分からなかったのかな?

お客さんもツアー会社がまだ、存在しているので
慰謝料や損害賠償を請求した方がいいでしよう。

121える:2009/10/18(日) 08:51:32 ID:8gkutfxg
win7は、XPに対応しているのは
プロフエッショナルで、これならXPのアプリケーシヨン
も動くという、ことを今知りました。



プロフエッショナルは19800円か2万円くらいするらしい。

そして、CPUが一定の条件を満たしていなければならい
そうで、

困ったね、こりや。

新しいパソコン買ったほうが安上がりかな?

自分のパソコンで一番の最新パソコン
http://kakaku.com/spec/00200212199/

これ、旅行に使おうと思い小さいので
ぜんぜん使ってません

122える:2009/11/07(土) 18:55:17 ID:8gkutfxg
女子大生の首が森林にあった。

という、悲惨な事件。

犯人は、頭がおかしいと違うか?

なんていうか、こういう女性の事件のパターンとして

夜にバイトから寮や家に帰り、携帯でよびだされて

事件に巻き込まれる。

怖いですね。

123べる:2009/11/09(月) 22:38:29 ID:qJZgwruY
変な男が周囲をうろついていて、おそらく、女子大生は警戒しつつ生活
してたと思うのですが、短時間に車に連れ込んで行ってますから〜、
そうだなあ、鈍器で背後から殴ってぐったりしたところを車に運び込み、
強姦したのかな、なんてことか。

あるいは、はじめに殴った手加減がまずくて死んだと思った犯人が、
猟奇殺人に見せかけるために〜とか思いましたが、はじめからノコギリとか
持ってるわけないので、OLバラバラ殺人の星島の事件を参考に自分も
そういう行為をしたいと準備して、犯行に及んだ、猟奇的嗜好の男の
犯行かなあ。

何にせよ、殺人を何とも思わない人間が周囲にいてある日襲ってくると言う
のは、吸血鬼が潜んでいるような恐ろしさです。

心理学がしっかりしているならば、アンケートなどでそういった人間を
見つけ出してほしいですね。
精神安定剤とかの投薬で犯行が防げるでしょう。

英語が堪能で将来有望な娘さんなのに。
秋葉原大量殺人事件で犠牲になった人も献身的な人でしたが、そういう
人は長生きしていい目にあって欲しいです。

124える:2009/11/10(火) 06:43:05 ID:8gkutfxg
女性と、話とか、お友達とかの経験が
無い犯人だと思います。

日本人じやないような。

>何にせよ、殺人を何とも思わない人間が周囲にいてある日襲ってくると言う
のは、吸血鬼が潜んでいるような恐ろしさです。

女性の夜の一人歩きは禁止にしないと。
ゴルゴ13みたく、背後に回った人間は、警戒するとか。

顔を整形したり。建設会社で働いても、犯人と意外と
気が付かないようですね。

125える:2009/11/10(火) 21:37:04 ID:8gkutfxg
市橋容疑者が捕まったようです、

自分の予想通り、大阪ですね。このことは書き込まなかったけど。

しかし、広島の事件は、おかしいですね。

別に死体を切り刻まなくても。

地元の人に捜査の重点が置かれているような気がします。

126べる:2009/11/10(火) 22:27:35 ID:qJZgwruY
今日は大変な日ですねえ。

広島の女子大生の方は、星島と同様、人体を無残に切り刻んだり陵辱する嗜好を持つ
人間の犯行だと思います。
特殊な趣味だけにそれが出来たら、死刑であれ、無期懲役であれかまわないという
やっかいな人じゃないかと。
それは、日本人でも外人でもあるかなと。

防犯ベルが大学から配られたようですけど、ココセコムのように現在位置が
推定できたり、緊急時にボタンを押すとその場所をセンターに知らせて
救助にきてくれるようなのでないと駄目なんじゃないかと。

市橋容疑者、あれだけテレビで最近の容貌や服装の傾向などを流されては
どうにもならなかったので船で逃げようと思ったら捕まったようですね。
なんかこ〜連日のあのうだつの上がらない顔にはうんざりしてたので、
すっきり感があります(^^;

見送ってばかりの立場だった、森繁久彌も亡くなったり、ほんと、
新聞社やマスコミは大騒ぎでしょうねえ(^^;

127べる:2009/11/10(火) 22:28:59 ID:qJZgwruY
あ、書き漏らした。
http://www.nhk.or.jp/dodra/gaiji/
外事警察という、防諜関係のドラマがなかなか面白そうです。
NHK総合でもやるので、えるさんもたぶん、観られるでしょう(^^)

128える:2009/11/12(木) 19:29:30 ID:8gkutfxg
広島の死体遺棄事件で、犯人は外車の左ハンドル車
ではないかと。ニュースで言ってました。

車には相当の血痕が付いていると思います、

もう、女性と子供には、インプラントするしかないですね。
体に発信機を埋め込んで、もしもの時に救助信号を出す

自分が警察なら、女性の匂いを警察犬に覚えさせて
検問で、車の匂いを嗅がせるとか。

市橋容疑者の顔、べるさんの言うとおり

うんざりしました。 

外事刑事というのは、防諜モノですか、

要するにスパイを探すのかな?

日本は民主主義だから、暴力的じやないけど

ソビエトのKGBとか昔の日本の特別高等警察とかだったら

怖いですよね。

NHKだから見れますね、

なんだか、その日に広島の死体遺棄事件の犯人捕まって
その特集をNHK
でやられそうな気がするような。

不思議と、NHK
の面白い番組の時間に大きな事件が起きて
番組がつぶれることが、よくあるんです。

129える:2009/11/15(日) 10:27:49 ID:8gkutfxg
外事刑事見ました、というより「世界不思議発見」
と、交代しながら見ました。
西暦2012年で世界は滅亡するか、などという見出しに
興味を持ちました。

外事刑事は、なんか堅い、硬派ですね。
諜報物語は、犯人を中心に描いて、刑事は、脇役に
回ってもらう。少しずつ手がかりを掴んで
そして、大きな事件が起きる前に捕まえる

というのが、定番でしようけど。

最初からいきなり、犯人が出てきましたね。

世界不思議とたぶってみていたから、筋が見えなかった
かも知れません

2012年に世界が滅ぶという、映画が封切りされるけど、
なんだか予告を見ると、イマイチな。
ホホッホ、でもおもしろいかな(^O^);;

130べる:2009/11/15(日) 23:49:18 ID:qJZgwruY
自分も先ほど観ましたよ(^^)

NASAなどは、来年に滅亡などあり得ないと言いますが宇宙の始まりから
終わりまで見通せた記録があるならともかく、たとえば直径1メートルの
マイクロブラックホールなど現在の技術では観測できませんが、それが飛んで
きて地上をかすめていったなんて起きたら地球上の文明が崩壊しますよ(^^;


それはいいとして、事前に原作と脚本家の評価を観てきて行けそうだな〜と
思ったら、現実味がある特殊な刑事側の話で引き込まれましたね。
犯人を最初から出したのは、推理ものじゃないということかな。

1話からテロリストに関わってる外交官という扱いの難しい題材をもって
来たのは、エンターテインメント重視じゃないシビアなものだという気合い
じゃないかな。視聴者視点として通常の警察から新入りが入ってきて、
ギャップをわかりやすくしたりとか。

資金繰りに困ってる爆発物センサーを製造している社長に有利な融資条件を
持ってくる偽装銀行屋(翌日、話を反故にして、その情報を欲しがってる
外交官に社長が情報を売らせるように仕向ける)など、こんなのやられたら
たまんないなあというシーンがあったり、監視カメラを向けている以上、
監視対象が首に縄をくくり、自殺しようとしてるのを激しい葛藤で見つめる、
など2話も期待でしたよ(^^)

世界が滅ぶ映画、スペクタクル映像は相当なレベルだそうで、話はどうあれ、
映画館で観る価値はあるかも?

131える:2009/11/21(土) 22:52:31 ID:EDNRUF1M
ま、また、「世界不思議はつけん」で卑弥呼の
特集が、でNHK見なかった、

卑弥呼って、どうも話が出来すぎのような、
物語としては、面白いし、日蝕を卑弥呼の最後と結びつけた
所が、なんだか、近代文学の匂いをかんじますなぁ。

ま、でもね否定はしないですよ、

132べる:2010/02/04(木) 11:12:33 ID:/mj6ae/I
トヨタ車の暴走やらブレーキ問題は、のらりくらりとやっているうちに
問題が大きくなってきているようですね。

自分は車に乗らないのでぴんと来ないのですが、アクセルペダルの部品が
少々結露したくらいで戻らなくなるなんて、足で操作する部品がそんなに
繊細でいいのか?と思います。

高度な電子制御でエンジンをコントロールしているようで、暴走については
実際には想定外のことや処理が間に合わない事態が起きている感じですね。
そろそろ車も目や耳を持って自分で画像や音声を解析して、周囲の状況、
路面の状態(画像での)などを総合的に判断して処理するようなレベルに
なってきているのかも。

ともあれ、ハンドル付近などに緊急スイッチを設けて、異常時に強制
アクセルオフ、ブレーキなどするような仕組みがないと安心できない感じ
だと思うけど、どうかなあ。

ちょっと話題とかけ離れる感じですが、複雑な情報を人間も把握できないと
いけないのであれば、ハンドルを握ると車の情報が頭に伝わって認識できる
ような仕組みがないとダメってことですよね。
この方面はなかなか進歩しないですけど。

133える:2010/02/04(木) 18:06:08 ID:eNV3VOdk

テレビでみていると、アクセルペダルの位置が
横に近すぎ、カーペットとペダルの空間が少ない。

これじやあ、すぐ凍結して、戻らなくなると思います

でも、雪の付いた靴のまま、ペダルを踏んで
マイナス20度で一晩置いても、

アクセルペタルは凍結なんかしないよ。

プリウスのブレーキ
なんか状態悪そうですね。

甘くなったり、効いてなかったりしたら

大変なことになりますよね。

プレーキは、シンプルで電気の部品なんか
使わない方が、信頼性がありますよ。

大型バスでブレーキを踏むとシューッと空気が

出る音がしますけど。

あんまりブレーキを踏んだり、クラッチ「変速」し過ぎたり

すると、空気ボンベの空気が減って、ブレーキが効かなくなります

自分も面白いから、イダスラすると 警告ブザーが鳴りました。

プリウスはコンピュータのプログラムを書き換えれば

いいと、言うけど。

コンピュータ制御のブレーキなんて怖いと思いますよ。

「パソコンだって誤操作するでしよう」

134える:2010/02/05(金) 06:50:34 ID:eNV3VOdk
個人的には、日産の100%電気自動車の方が

魅力的ですね。

ソーラや風車発電機を家に設置して
充電するのも、楽しみですね。

遠出するなら、ポータブルのガソリン発電機を
積んで、充電すればいいんですね。


深夜電気料金で充電すれば安いかな?

仮面ライダーみたいに風車を走行中に走行で生まれる
風で、風車を回して発電して、走行に使う。

この時に、自然に吹いている風が加われば
プラスのエネルギーになっていいかも(^^;

135べる:2010/02/05(金) 10:50:47 ID:/mj6ae/I
アクセルペダルに問題があったのは、高級車なのでカーペットやら、
結露やら凍結でダメとか許されないと思うから、確かに変ですよねえ。

プリウスのブレーキ、強く踏み続けていれば効くとかトヨタはコメント
してますが、オーナーが問題にしているのは1秒くらい反応しないことが
あって、ぶつかりそうになったり人をはねそうになるのが怖いと言ってるのを
ごまかしてますよね。

大型バスはブレーキとか各種操作系を油圧じゃなくて空気圧で動かしているわけですか。
そういえば、停車時とかにぷしゅーとか音がしてますね。
あれかな、走行中やらアイドリング中で空気圧が足りなくなったらコンプレッサーが
動いて空気圧を補充するけど、止まってるときにほぼカラにしたらアクセルやらクラッチ
解放できなくなって発車できなくなるよ?という警告ですか(^^;

プログラム制御ってまだまだ信頼性が低いですよね。
今のCPUは、同期式といって、命令やデータを同じタイミングでひとかたまりに
処理するので応答が遅くなったり、違った処理が入るまで時間が掛かるようです。
そういうのを改善するために非同期式といって、命令やデータなど別々なルート、
タイミングで処理して動かすCPUが研究されていましたが、電子回路や実際の
プログラムが難しいので確か、メジャーなCPUでは採用されてないはず。

でも、車とか乗り物は、おそらく非同期式CPUが向いていると思うのでどこかの
メーカーが研究してるんじゃないかなあ。

136べる:2010/02/05(金) 11:07:34 ID:/mj6ae/I
フル電気自動車であれば、ハイブリッド車みたいなややこしい問題は
減るでしょうね(^^)

走行するためのエンジンは大きいですが非常時に充電する発電機を搭載
するのはいい考えですね。
ガソリン式の発電機は、たまにしか使わないと燃料系統が詰まったりする
ので、カセットボンベ式がいいかも。手に入りやすいと思うし。
操縦席にカセットボンベ入れがあって、必要なときはそこにセットするよう
になってると、入れっぱなしでガスが抜けてるとか防げるかな。

太陽電池って薄いガラスみたいなものなので車には向いてないと思うのです。
色んな場所を走行するとボディに力が掛かって車体が少々歪むことがあると
思うけど、そういうのが続くと亀裂が入って使えなくなるから。

なので、各所にダクトを設けて風力発電というのはいいと思います。
ただ、力学の問題でそれなりの効率で風力発電するってことは走行抵抗が
増えるってことでモーターに負荷が掛かり、バッテリーが無駄に使われる
んじゃないかとおもうので状況に応じてダクトを自動開閉できるように
なればベストかなあ。

まあでも、だんだんガソリン車を減らしていく流れなんでしょうね。

137える:2010/02/05(金) 19:11:12 ID:eNV3VOdk
>プリウスのブレーキ、強く踏み続けていれば効くとかトヨタはコメント

強く踏まなければ、効かないブレーキなんですか
怖いですね。買わないで良かった。

大型バスで空気を使っているのはドアの開閉と
ブレーキとクラッチですね。

下り坂で、あんまりブレーキ踏むと、空気無くなるよ

停車して一晩置くと、タンクから空気が漏れるのか
どうか知らないけど。

空気圧警告ブザーが鳴りますね

ハイブリット車ならホンダの方がカッコイイです。
ブリウスより、スマートだし。

べるさんのアイデアのカセット式ガス発電機ありました
ガソリンより、値段が高いですが、

>各所にダクトを設けて風力発電というのはいいと思います

回転する、風車の抵抗、確かにありますね。

ふふっ、これはどうでしようか、

小川とかに沈めて使う、コパクト水力発電機。

馬力が違う。

138える:2010/03/20(土) 14:48:30 ID:eNV3VOdk
今年の11月に戦争が始まるの予言

ブルガリアの国家公認公務員の予言者

ババ・バンガさんの予言


第三次世界大戦が始まる。戦争は2010年11月に始まり、
2014年10月に終わるが、核兵器と化学兵器が使われる。

北半球に放射能の雨が降り注ぐため、動物や植物は生きてゆけなくなる。イスラム教徒はヨーロッパでまだ生き残っている人々にたいして化学兵器で戦争を仕掛ける。


ほとんどの人々が皮膚癌と皮膚病(化学兵器戦争の結果)になるでしょう。

ヨーロッパはほとんど無人地帯と化す。

ネタ元 
http://miyazakilinux.dyndns.org/drupal/?q=node/85

そして、それを補強するように

コシミズ氏のプログから引用


ユダヤ侵略国家、米国が印度洋の英領ディエゴ・ガルシアにバンカーバスター弾を満載したコンテナを送り込んでいる。

イラン攻撃の準備の可能性があります。事前の兵器積み増しということかも。ただし、いつもの通り、
イランが先に仕掛けたことにして開戦する口実を作るかもしれません

-----------------------------


どうなるんですかね、

まあ、アメリカの遠まわしのイランに対する脅しかも。

バンカーバスターは小型核兵器だそうで、

これで核戦争の火蓋は切られますね。

139える:2010/03/20(土) 14:52:46 ID:eNV3VOdk
この予言が、書かれたのは

1996年ですよ、

同年にアメリカの黒人大統領の出現も予言していましたから


と騒げば、騒ぐほど予言って当たらないものですが。



どうなのかな

140べる:2010/03/20(土) 23:50:11 ID:qJZgwruY
アイスランドやジンバブエ、ギリシャとか国家が破産する世の中ですから、
打開するために戦争が起きてもおかしくないこの頃ですねえ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%96%E3%82%A8%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%AB
ジンバブエドルの変化が判りますが、インフレ率6億%なんて宇宙的ですよ(^^;

それはいいとして、楽観的過ぎだと言われそうですが、核兵器の核分裂を起こすのに
非常に精密な爆発制御が必要なはずです。
それぞれのミサイルに積まれた核弾頭は、下手すると製造されてから10年以上経過
しているのも多いと思うので、それが正常動作するかどうかは微妙な所だと思うのです。
(何年かおきに何発か爆発させるとかやってる国はないはず)

なので、実際には不完全な爆発、あるいは不発でミサイルが地面に刺さるのみとかが
意外と多いんじゃないかと。

黒人大統領というのも意図的かなあと思ったり。
素人考えで、バラク・”フセイン”・オバマ なんてアメリカにとって屈辱的な名前
を入れた大統領なんて考えられないので何らかの策略があるんじゃないかとか。

それにしても自衛隊演習地の野焼きで隊員たちが万全の準備をしているだろうところで、
若者が3人も死者が出るとか、最近はほんと、幸運とか偶然で守られる余裕が無くなって
る気がします。
「人類は衰退しました」という小説でf(fairly)値というのが出てくるのですが、
周囲に妖精が多すぎるとたとえばビルから落ちてもペガサスが飛んできて助かるとか、
なるんですが、少なくなるにつれて、落ちたところに樹木があって助かるとかレベルが
下がり、周囲に妖精が居なくなるとそのまま落下してお亡くなりになるとかあるんですが、
このf値に当てはめると最近の世の中は妖精がごく少ない状態のようですね(^^;

141える:2010/03/21(日) 22:01:30 ID:eNV3VOdk
ロシアでは、大規模な反政府デモが起きました。

これも日本の睡眠術で、未来を見てきた女性の話に
似たような話があり。
革命家のリーダが現れ、名前はイーズリ
最後は勝利して、民主的で、平和な国になるという。

第二のヒトラー、つまりユダヤ人をホロコースト
する、第二のヒトラーが現れるかもしれないと
という記事も、ネットで見ました。

大陸間核弾頭は、月にアポロ宇宙船が、本当に行ったのか疑問
と同じように、ひよっとするとハリボテだったりして。

当時の米ソの冷戦は、国際軍需産業の金儲け。

自分達は金儲けをしたのであり、地球を滅ぼすことではないと。

プルトニウムは密封した容器に入れておくと、
発熱して、その熱が蓄積されると自然に爆発してしまう
危険性があるんじやないかと。

だから、嘘というかハリボテじやないかと。

で、次に怪しくなってきた、中東戦争の時は

ホンモノの核をつかうんじやないかと。

142える:2010/07/08(木) 22:57:04 ID:C3mf6W7s
ギブアップです、もう一台のノートパソコンにWIN7を
入れたら、二日目で、起動てぎなくなりました。

ウイルスですかね。

143える:2010/07/09(金) 10:40:45 ID:C3mf6W7s
朝に、改めて、電源を入れると、起動しました。

なんだこりやです

このノートの弱点は、小さな電源スイッチ
いずれ壊れる、

バイオノートは、ガッチリしているんてすが

お騒がせしました

144べる:2010/07/09(金) 18:08:41 ID:qJZgwruY
何でしょうね〜。
例えば、この季節ですとCPUの冷却ファン部にほこりがたまっていて熱暴走
なんて割とある話です。
CPUの冷却にヒートシンクという細かい溝が入ったアルミや銅の放熱器を
使っていますが、この溝にホコリが詰まると冷却できなくなったりします。

一度、ノートPCの底面を開けてみて、その辺を掃除してみるといいかもしれません。

あ、デスクトップでも同じようなところがホコリまみれになっていたりするので
開けてみるとか。

145える:2010/07/10(土) 21:59:10 ID:C3mf6W7s
また、起動できなくなりました。

なんで、こう富士通のノートって、起動できなくなる
んですかね、以前のも富士通で、起動できず。

感゛得られるのは、windows7のフアイルが
どこか壊れている

ハードデスクが故障

先日は、修復プログラムが、修復不能と
言いましたけど。

146える:2010/07/12(月) 08:13:39 ID:C3mf6W7s
思うに、再インストールする時

インターネットに接続したまま、更新フアイル
を入れながら、インストールすると、
エラーが出るようです。

147べる:2010/07/13(火) 16:19:06 ID:R0mDh0eE
修復インストール不能、けっこうありますよね(^^;
インストールDVDが付いているなら、2.5インチHDDを買って新規にインストール
してみるのもいいかもしれません。

あと、ルーターを使ってインターネット接続してない場合、途中から不正侵入
されてまともに動かなくなることもあります。

148える:2010/07/14(水) 19:12:24 ID:C3mf6W7s
また、それから、ありやこりや考えて
win7の起動を見てますが

起動修復プログラムって、ありますよね、
それが、今ままで、修復不能だ、なんて
言っていたんです。

それが、さっき修復完了しまた、
再起動してください、

だと、

なんだこりやです。

マイクロソフトに不つり具合のレポート
を送ったんでずか、

これに反応して答えてくれたのかな、?

まさかね。

149える:2010/07/15(木) 09:36:26 ID:C3mf6W7s
今のところ、起動は

最初の富士通のロゴの出具合というか、スピードで
わかるんです、

遅いとダメだったけど、危なかしいですが、

今の所、起動できますね。

でも起動するのが苦しそうですが

マイクロソフトから正規のでもwin7だということで
新しい、無料セキュリテイソフトをダウンロードしました。

windowsデフエンダーとは違う、ロボットの絵が
付いていて、強そうです。

150べる:2010/07/15(木) 16:10:56 ID:R0mDh0eE
判断の難しいところですが、ファイルが読み書きできたり出来なかったりが
出ているのはハードディスクの交換が必要か、ノートPC自体の問題が出てる
気がします(^^;

とりあえずは無くなって困るファイルを別のPCやUSBメモリーにコピーしておいて
最悪の事態を回避するって感じかなあ。
お気に入りとかブックマークもコピーしておくといいですね。

マイクロソフトも無料アンチウイルスとかセキュリティソフトを提供している
ので、最近はとりあえず安心ですよね(^^)
Windows Defenderは、何というか有効にガードしてくれたことがないので
あってもなくてもな気分です。
MSのアンチウイルスの方はだいたいウイルス検出率ランキングの上位にいるので(3〜5位ほど)
信頼できると思います。
でも、あれはロボットのキャラがついたんですか?知らなかった(^^;

ちなみにアドビのPDFリーダーはセキュリティに問題があるので、
1.Adobe Readerをスタートメニュー等から起動します。
2.上段のメニューの「編集」→「環境設定」から、左側メニューで
  「JavaScript」をクリックし、「Acrobat JavaScriptを使用」の
  チェックボックスを外します。
3.同様に「信頼性管理マネージャ」をクリックし、PDF添付ファイルの
  「外部アプリケーションでPDF以外の添付ファイルを開くことを許可」
  のチェックボックスを外します。
とやっておくとウイルス対策になります。

151える:2010/07/28(水) 18:17:59 ID:C3mf6W7s
いやあ、遂にここまで、きたかと思いました。



大手デパートで売り出した、



350mlで、一缶 88円。



試しに飲んでみたら、



けっこう美味しい。





このビールの儲けは、1円じやないか ?

韓国やタイで原料だけ安く作り、

それを日本で輸入して、炭酸を入れて

缶詰めして、売り出すのかいな

これじやあ、コーラより安いじやないか。



飲み物は、定価で売るコンビニは

参るでしようね。

152べる:2010/07/30(金) 17:24:03 ID:5.zLBN3A
アルコール類は税金の関係で高くなっていたのかなあ。
ビールが苦手なべるとしてはぴんとこないです(^^;

でも、何でも100円またはそれ以下になる世の中なんですねえ。

あ、関係ないですがアイコンやアイコンファイルに偽装したウイルスが
出始めているようで、これはふつうのアンチウイルスソフトでは防げない
そうですよ。
そこで、それ専門の無料で使えるアンチウイルス的なのが出てます。
http://gdata.co.jp/press/archives/2010/07/post_88.htm
マイクロソフトの対応がそのうちされるでしょうけど、それまでの繋ぎで
入れておくと安心かもしれません(^^)

153える:2010/07/31(土) 16:52:54 ID:C3mf6W7s
べるさんの文章から、なんとなく、
酒は飲まない人のような気がしていましたが
当たりましたね。

自分は、焼酎や日本酒、ワイン、ウイスキー
飲めないことは無いですが、続きません、というか
飲む気はしないけど。

ビールは別ですね、あの清涼感がいいんですが。

ウイルス情報どうも、それと
ベンジヤミン フルフオード氏の動画で
PCウイルスを退冶する、会社の密室で、
コンピュータウイルスソフトを作っているのを見たとか。

やっぱり、そうだっのかな ? 笑い。

それと、フルフオード氏によれば
今年の8月6日に東京に核が落ちて
それが北朝鮮のせいにするとか、

アメリカの彼らも追い詰められていますから、
ま、一応、書いておきました。

そんなことをしたら、アメリカの国積を
日本が買えなくなり、アメリカがバンタQのはずだが。笑い。

154べる:2010/08/06(金) 15:55:26 ID:5.zLBN3A
猛暑でぼーっとしているうちにベンジャミン氏の東京に核が落ちる日になりました(^^;
もしかしたら、過去の広島を見て、この日だと思ってしまったとか。

それにしても今日は北海道でも35度らしいので日本に避暑地が無くなった日
ですね。
こっちはゼロメートル地帯のせいで湿気がたまりやすく、住宅が密集してるので
一日20時間くらいエアコンをつけてないといられません。
エコとかより熱中症で死にそうになりますので何とかならないのかなあ。
道路の下に冷水を流して、地面をひんやりさせるとか。

酒というか先日、グレープフルーツのチューハイ缶を飲んでみたんですが、
なんか、きゅーっと頭が変な感じになりちょっと気分が悪くなったので、
自分は血管が細いのかも?と思いました(あるいは熱中症気味だったのかも)。
店で飲むチューハイは薄いせいかなんともないんですが。

PCショップのページに仕掛けられたウイルスは、明らかにそのページに来た人の
個人情報やファイルを入手するための機能があり、特定の場所に情報を送信する
ようになっていて、アンチウイルスが定義ファイルを更新しても数時間で変化した
ことがありましたが、あれなんか間違いなく中国などのウラ社会がウイルス作者に
報酬を渡して目的を持って作られたものって感じがしました。

アンチウイルスメーカーは、ウイルスが出てから15分で対策するとか言ってますが、
ろくにチェックする時間がないせいか、必要なファイルを削除してしまったり、
誤動作が多いです。
単なるテキストのマニュアルファイルをウイルス扱いされたこともあったりして、
そういうときはメーカーにメールして対策して貰いました。

赤い傘のマークのドイツ アバイラ社は、世間的に信用されてないと懸念し、この間、
詳細なアンケートをにまじめに答えてくれたなら、1年分の使用権を上げますというので
30分くらいかかったかな?アンケートに答えたら、数日してからほんとうに1年分の
使用権を送ってきました(我々を信頼してくださり、ありがとうございますという感じ
のお礼のメールとともに)。
セキュリティ関係のメーカーは、社員が直接危険な情報を扱うだけに情報組織的な、お互いを
監視し合うような感じになってるでしょうね。
重大な責任と迅速な対応を要求され続けるとおかしくなってある日、高額な報酬を約束
する、ちょっとした仕事を受けてしまうこともあるかも。
ややこしい時代です。

155える:2010/08/07(土) 18:39:23 ID:C3mf6W7s
>ベンジャミン氏の東京に核が落ちる日になりました(^^;

自分も、核が落ちるとは、思いませんが、

以後、彼らの情報は気をつけるべきです。

また、掲示板等に書き込む時も気を付けて
全ての掲示板はグーグールに貯蔵されているといいます。

自分は5月ごろ、東京に遊びに行ったことがあるのですが、
東京駅あたりで、汗がブワーッと噴出し、
頭がクラクラして、すぐジュースの自動販売機を探し
、シュースを飲みました。

湿気つて、服がベタベタして、気分悪い。
やっぱり、エアコン無いとも眠れないし、疲れも取れませんよね。

ふとん、は、い草のシートで、その上に寝ているかなと
ベタベダしなくていいと思いますが。

北海道も、暑いです、今日、道の駅で
ワンボックスカーで車中泊をしている人を
見ました。
親子3人があの狭い、車の中でどうやって寝ていた
でしようか、?
昨晩は暑くて、眠れんかったのに。

チューハイも、その、すぐアルコールが効くヤツ
知って居ますよ、これはキツイと思いました。
果汁の味が薄くて、マズイです。

お店でだす、レモン炭酸チューハイ好きですよ
あっさりしていて、飽きません。

なんか、いま、イカタコウイルスとか、はやっているそうです。
症状は、イカとタコの画像が出るんですかね

>ドイツ アバイラ社

めずらしく、律儀な会社ですね、
英語ですか日本語でかな、
自分は、単行本の感想文を送ったら、テレホンカードがきました。

156べる:2010/08/08(日) 22:13:06 ID:qJZgwruY
匿名で書いたはずが逮捕ってよくありますので、監視とか責任とか
どこでもついて回るものですね(^^;

温度と湿度だけじゃないと思うんですが、不快な暑さがありますね。
スポーツドリンクや塩分を多くとるとかだけでは健康を保つのが難しい
夏だと思います(^^;

車は窓ガラスから熱が入ってくると思うし、夏場はキャンピングカー
ならともかく、普通の車ではやりたくないですね。

チューハイで妙に効くやつがありますか。なんだろう、安く酔うために
粗悪な焼酎でも入ってるのかなあ。自分が飲んだのは氷結とか書いてあった
けど、それがそのタイプだったかも。

イカタコウイルスは、エロゲームのファイル交換経由がほとんどですので
一般の人は感染しにくいのであまり警戒しなくてもいいかも(^^)

アバイラは、日本語サポートを始めたので最近のは日本語でメールが来る
ようになりました。
ただ、最近、あんまりにもウイルス警戒レベルを上げすぎたせいか、
Win7のアクションセンターとケンカしてしまい、まともに機能しなくなった
ので、同じくらい信頼性があるけど、ほどほどなavast有料版に乗り換える羽目に。

ちなみにちょっとやり過ぎ傾向のアバイラ。
http://www.free-av.com/
(無料版)
ほどほどのアバスト。
http://www.avast.com/ja-jp/free-antivirus-download
(無料版)
いちおう、どちらもおすすめです(^^)

157える:2010/11/10(水) 20:17:20 ID:291YpPbk
冗談でかいた日記が本当に起こるとはね

{誰かを犯人をデッチ挙げると思っていた}


ビデオを公開した人は40代の人ではないか

結婚もしちるような人が、海上保安官を首になる
ようなことをしますか?
この不景気にですよ、
≪おかしいんじや無いですか≫

不審に思うのは、あれだけ再生時間の長い
ユーチユーブで流すのには
DVD保存しなければ外に持ち出せないはずだ

もうニセ者とばれていますよ、笑い。

べるさんはどう思いますか、

話が出来過ぎている、映像をコピーすると記録が残るはず

職域の管轄を越えている

senngoku という偽名が米軍のニオイがする。
漢字の戦国という漢字の書き方が分からないけど、意味は知っている
という感じがしますね。

158べる:2010/11/15(月) 14:05:16 ID:Gs6a.EEM
いや〜風邪というか黄砂がこのところ良く飛んできますが、変な体調の日々で、
早寝したりで調節中ですよ(^^;

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20101108ddm003030115000c.html
記事の中程にありますが、仙谷氏がある意味、国益を損なうようなことをして
いることにあきれます。

にしても、映像ソース元の妻子有る海上保安庁職員から漏れるというのは、
ほんと、あってはならないことですよね。
機密扱いになっていたかどうか曖昧とか、しょっちゅう機密情報が漏れる
この頃ですから、異常な世の中です。

YouTubeに上げる動画はサイズが小さいですから、USBメモリーや何らかのフリーメールに
添付して持ち出すことも可能だったと思います。

中国はニセ動画だと言ってますが、インターネットには各種目の肥えた人が
いるのでツクリであれば見抜いて大騒ぎすると思いますがそうなってないのが
深刻さを表してるかも。

なんでしょうね、sengoku38とか仙谷氏に当てつけたのか。何らかの情報戦、
信号の発信で10年後くらいにあれは…と公開されるのかもしれません。

あのビデオ公開後も依然としてレアアース関係の輸出は止まってますし(当社は困ってます(^^;)、
事態は進行していないようです。
ここ数年のことは教科書に載るでしょうけど、どういう風に書かれるかなあ。
にしても、中国は爆発寸前なのか、ドキドキです。

159える:2010/11/16(火) 07:37:15 ID:291YpPbk
この事件はヤラセだと思います

しかけた側も、そんなに日本人はこの動画を見て{興奮}
しなかった。それどころか、入手先に疑惑が持たれた。

動画を流した人がを無罪にして、この問題を
終わらせようとすると思ったら、本当にそうしましたね

動画を流した人がこんどはネットで、秘密をばらす
恐れがある。 ゴルゴ13ではないですが
まう拘置所か外に出して、ホニヤララっです。

>YouTubeに上げる動画はサイズが小さいですから

その動画をYouTubeにアップしたネット喫茶に
本当に本人が会員だったのか、本当に利用したのか
怪しいですね

べるさんは呼吸器管が弱いですね、
咳が続くと気管が荒れるそうですよ

160べる:2010/11/16(火) 14:55:26 ID:RorSpWQQ
外部から不正侵入されて、動画を持ち出されたとなると大事ですが、
ソース元の海上保安庁職員からだとムリがないだけに、確かにヤラセ
っぽいですよね(^^;

自分も十分素人ですが見た目、ゆっくり接近してきてどーんときた位で、
激しい銃撃戦や海に落ちた隊員を攻撃とか激闘の末、中国人船長逮捕とか
ないので2回も見るとそういうことがあったな〜くらいですねえ。

世間的には英雄扱いなので公職規定違反で3ヶ月定職〜その後、研修中〜
転勤しました〜詳細不明?とかなりそうですね(^^;

いや〜ほんと呼吸系系弱いです。スロージョギングとかして少しは体力
付いてきたので医者に這うようにして行くとか無くなってきましたが、
まだまだです。
年寄りクサイですが最近は龍角散を飲んでみたり、いろいろです〜。
龍角散って咳とか出てるときに効くけど粉末なせいかマジでむせるのは
勘弁して欲しいな〜とか(^^;

161える:2010/12/01(水) 11:26:50 ID:291YpPbk
北朝鮮が韓国を砲撃した事件

まあどうせ、ベンジヤミンの「世界の闇の支配者」の引き金
だと思いますが

思うんだけど、北の大砲の砲弾にしては、変な形を
していました、細長く電子部品が底に付いていました
これってロケット弾じやないですか、

本物の砲弾なら、地面にクレータが出来ますよ

162べる:2010/12/01(水) 13:11:55 ID:ax/Sr3pM
下手に刺激すると核ミサイルが飛んでくるというのはやっかいな状況
ですよね。

昨日見ていたニュースだとMLRS(多連装ロケット車)みたいなのが映っていたので、
ロケット砲弾だったみたいですね。

軍事評論家の野木恵一氏によるとその弾頭は、サーモバリック弾頭だそうで、
http://www.youtube.com/watch?v=UhE-5vpYE1g&feature=player_embedded
サーモバリック爆薬が爆発すると、爆発のガスと共に広がった燃料粉末が
周囲の空気に触れて急激に燃焼するそうで、建造物に貫通した後、内部で
大火災を起こす特性なので、おそらく、民家を狙ったモノじゃなく、韓国軍
の施設を破壊する為にそれを撃ったんじゃないか?とか。

北朝鮮の陸軍は前世代のものだろうと思ったら、近代兵器も持っているので
侮れないですね。

「世界の闇の支配者」の陰謀とすると、北朝鮮に近代兵器の供給、ウィキリークスや
P2Pソフトによる米国などの機密情報漏出とか判る形で出てきたことになりますね。
韓国は、また口蹄疫被害が出て、日本では鳥インフルエンザ疑いと当分、ニュースに
事欠かないですね(^^;

163える:2010/12/02(木) 10:38:50 ID:291YpPbk
韓国の首都ソウルと砲撃した
北朝鮮の大砲の陣地まで50KMしか離れていなくて
北は1万基の大砲を設置してあるそうです

韓国も首都を日本側の海岸の都市に移転すれば
いいんじや無いですか、簡単ですよ。
なぜ韓国はしないのかな?

これも闇の支配者の企み?


>サーモバリック弾頭
榴弾では、死傷者が多く出るので、手加減したかも
榴弾では、爆発すると鉄の破片が飛び散り
人間はバrバラになります

動画をみましたらRPGでも簡単にヘリコプター撃ち落せる
んですね、ヘリは弱いです
離陸する時と着陸する時が弱いんじやないかと

でも今回の砲撃事件これでおさまったからいいですね、

米軍の原子空母もミサイル攻撃や潜水艦攻撃
には守りが堅いですが、{砲撃}には弱いと思います
撃ち落せない、もっと北に近ずけば
砲撃の雨で、艦隊を全滅できそうな気がします

164べる:2010/12/03(金) 14:36:07 ID:JhSspaxk
各種ミサイルを備えた北朝鮮相手では、どこに首都を移転してもしょうがないという
事かも。
丈夫な岩山をくりぬいて作った、臨時政府として機能できるシェルターみたいなのを
既に作ってるかもしれませんね。
あと、爆撃機や攻撃機でその1万の砲台を真っ平らにしてしまう体制を整えてたりして。

ヘリは装甲をあまり厚くできないし、透明なキャノピーの面積が大きいから弱いですよね。
海自の人に聞いたことがありますが、潜水艦も水圧には良く耐えるけど、浮上しているときに
RPGで撃ち込まれたら沈没するって言ってたなあ。

空母も甲板はかなり丈夫に作ってあるでしょうけど、連続して砲弾が落ちたり、横から撃たれたら
弱そうですね。
それを見込んで各種戦闘機、攻撃機など搭載していくんだろうけど、ほんと北朝鮮はどういう風に出るか
判らないので難しいですね。

あれから、軽い撃ち合いがあったくらいで確かに北朝鮮の動きは止まってますね。
MLRSやサーモバリック弾頭は韓国に対して十分威嚇になったと思います。
砲弾は誘導できませんが、ロケットは誘導して目標に当てられますから、
命中率が違いますし(でも、砲弾は数を撃てますから一概にどうともいえないですが)。
さてはて。

165える:2010/12/09(木) 10:18:50 ID:291YpPbk
金星探査機あかつきがロケットエンジンの故障で
金星を素通りした故障の原因は
太陽の巨大日表面爆発が原因ですかね

NASAの太陽観測衛星がとらえた蛇のような巨大フレア

http://rocketnews24.com/?p=60299

166べる:2010/12/10(金) 14:03:43 ID:TicrZ1Sk
様々なものに守られた地上と違って、宇宙空間ではダイレクトでしょうね。
太陽の巨大フレアによる強烈な放射線、電磁波に晒されたら、金箔のシートでは
防ぎきれないかも。

セラミック製のノズル?が不安要素だったようですけど、どうかなあ。
とりあえず、金星の画像が届いたようですが6年後とは言わず、超絶的な
方法で1年後くらいに金星に戻ってきて欲しいです!

自分的に気になってるのが、
・大阪市変電所の大停電。
・三重の発電所の不調により、東芝半導体工場の1秒以下の瞬間的な電圧降下で億単位の損害。
・うちの会社のコピー複合機の謎なエラー、プリンタやPCのキーボード入力不能(電源入れ直したら直った)
とか起きたのは、巨大フレアのせいなんじゃないか?と思ってます。

話が金星探査機に戻りますが、そろそろ月面に科学研究所みたいな基地を作って、
そこから各種衛星や惑星探査機を飛ばす体制が出来たらなあと思います。

地上で厳密に探査機を作っても宇宙に送るときの振動やGでダメージが出たり、狂いが
生じると思うし、ロシアのGPS衛星を打ち上げるロケットが先日、墜ちましたが未だに
打ち上げ段階で喪失することもあるので。

小川一水の「第六大陸」によると月面の岩石はセメント化できるそうなので、
もっとも重くてコストの掛かる資材は現地調達でき、あとは水を何とか出来れば
月面基地も夢じゃない気がします。

167える:2010/12/10(金) 21:05:38 ID:291YpPbk
いつもの陰謀論ですが、

あかつきは実際はちやんと金星を周回軌道を回っている
と思います、それは、金星の本当の姿は国際秘密になっているから
だと思います。

まともに地球と交信できないあかつきのシステム
なんか変ですよ。

>セラミック製のノズル?が不安要素だったようですけど

ロシアやアメリカ探査機は金属なのに、ご飯食べる茶碗で
ロケット吹かしてどうするんだろう?

頑丈に作るのは、ロシアとアメリカは上手ですね。

>大阪市変電所の大停電。

EMI?効果とか言うんですかね、原爆が爆発すると
同じような症状がでるとか。

レアアースが中国以外で、手に入るようになって
よかったですね。

168べる:2010/12/11(土) 15:06:54 ID:S784wRJY
陰謀の枢軸側は、既に月面やら宇宙ステーションみたいな、地球から全く
手が出ないところに存在して、探査機とかにちょっかい出して地上の反応
を楽しんでるとか有りそうです(^^;

セラミック製ノズルって、複雑な力が掛かると脆そうなので今回のような
遠くに飛ばす実験に使う神経が信じられないですよね。
あと燃料がフィルターに詰まって正常に送られてないとか繊細すぎる設計
ですよね。

太陽のせいというには、変電所や発電所、電子機器の異常というピンポイント
なので衛星から攻撃でもあったのかな(^^;

レアアース、入手先"非公開"という危険なものも入ってきているので徐々に
何とかなってきているようです。
今後は脱中国を進めていきたいけど、来年は打って変わって中国がレアアース
激安大放出したりしそう(^^;

169える:2011/02/14(月) 18:56:32 ID:291YpPbk
エジプトのデモは、明らかに
アメリカの暗躍が見えますね

あのグーグルのエジプト支店長? もなんだか
顔が怖い。
野党の党首も怖い顔だ、

臨時政府は軍隊が6月までするそうですが
それまでエジプトは国内が政権争いで過激になると思う

聖書では
イスラエルは、アラブ連合とロシア軍と戦うそうですが
それが不思議と勝つんです
すると、戦勝国は、タヌキの皮算ようですね。



漫画は明日の夜、公開予定です

170べる:2011/02/15(火) 14:28:55 ID:dd.VGPbk
なんかこ〜世界各地に紛争を残しておきたい、新たに起こしてコントロール
したいって意図が感じられますよね。
ムバラク大統領は辞任後、急に意識不明とか怖すぎです(^^;

エジプトは軍事政権にならないといいですね。
せっかく暴動起こして勝ち取った主権を軍隊に取られたら元の木阿弥です。
イスラエルがロシアに勝つと…勝つというのがどういう状況か不明ですが、
なんだろう地位向上ですか?ロシアとまともに戦って軍事力で勝てるとは
思えないです。
イスラエルは核兵器を切り札にすると思いますが、ロシアは豊富にそれを
保有しているわけだし、核ミサイル対応体制もあるし〜どうなのか。

えるさんの漫画、楽しみにしてます(^^)/

171える:2011/02/15(火) 20:34:47 ID:.xplj1YY
>辞任後、急に意識不明とか怖すぎです(^^;

恐ろしいでしよ、無駄使いしたばかりに。。。。。

>ロシアとまともに戦って軍事力で勝てるとは
思えないです。

ヨハネの黙示録に、もう一息でイスラエル陥落と言う時
奇跡的にロシア軍は同士討ちして全滅すると書いてあります
彼らにしてみれば聖書は絶対なんです

漫画できました、最後は未完だけど

打ち上げのビールと焼き鳥が目の前にあると

かなわんですね、、、、、笑い。

172べる:2011/02/15(火) 21:40:39 ID:qJZgwruY
打ち上げは、盛り上がったかな?(^^)

ロシアは同士討ちして全滅か〜とんでもない威力の水爆とか残ってると思うので、
なくはないけど〜地球が滅亡しそうです(^^;

オリジナルのおしるこくんは、やはりイイですね(^^)
あの中では、人造人間なんですか?(^^;

こっちのおしるこくんの回は、女子の私服データが着たので
金ちゃんを着替えさせました。
http://www.asahi-net.or.jp/~hm3y-kbys/Comic_kimExt1.png
大して変わってないですが(^^;
http://www.asahi-net.or.jp/~hm3y-kbys/Comic_kim8.png
ついでにバレンタインの回も私服に。

それにしても最近、某北の国が面白いネタを出してくれないので
次の話が出来ないな〜(^^;

173える:2011/02/16(水) 09:18:41 ID:.xplj1YY
>打ち上げは、盛り上がったかな?(^^)

その時、感じた事は、漫画が仕事でなくてよかった、、、笑い

>ロシアは同士討ちして全滅か〜とんでもない威力の水爆とか残ってると思うので、
なくはないけど〜地球が滅亡しそうです(^^;

そうなんですよ、その核兵器の部分で凄い矛盾を
感じますよね。ヨーロッパは人が住めない無人地帯になると言うし

イスラエル周辺は中性子爆弾や核兵器が何十発も爆発
すれば、人が住めなくなるって、

>あの中では、人造人間なんですか?(^^;

ただのコスプレマニアです。。。。笑い。
あのベルトは、売ってなかつたような



>女子の私服データが着たので
金ちゃんを着替えさせました。

可愛くなりましたね、これで行動範囲が広がりました

金さんの髪に毛も変えたんですか?
前より立体的に見やすくなりましたけど

男の人も見やすくなりました、

本当に、この漫画ソフトで、宣伝の漫画を
作れちやいますね、イラストレータ失業だな

174える:2011/02/16(水) 21:43:33 ID:.xplj1YY
ブッホ

お好み焼き屋さんって

自分で焼くことが出来るんですか!??

知らなかったよう

自分は田舎者ですから

自分で焼いたお好み焼きは美味しいですかね?

175べる:2011/02/17(木) 10:53:19 ID:dVJDw6PU
お好み焼きは店によって違うようです。
たぶん、関西系のは焼いてくれる、関東(もんじゃ焼き含む)は自分で
焼く方が多い気がします。

店の人はお好み焼きのプロだから、ほんとうは店で焼いてくれた方が
おいしいと思うんだけど、なんだろう、適当に焼きながら仲間と話したり、
なんだりという間を持つ意味もあるとおもうので両方有るかなあ。

176べる:2011/02/17(木) 13:01:57 ID:dVJDw6PU
昨日、太陽の巨大フレアが発生して、今日明日にもそれが届くとか。
http://swc.nict.go.jp/contents/
無線機や携帯電話、PCなども異常動作するかもしれません(^^;

それにしても宇宙天気情報センターなんていつの間に出来たのやら。

177える:2011/02/17(木) 15:22:50 ID:.xplj1YY
宇宙天気情報センターは、前からあるような

>スポラディックE層情報

を見て、ES発生と警報がでたら、アマ無線はお祭り騒ぎとなり
電波が飛んで面白いです(^^)


>無線機や携帯電話、PCなども異常動作するかもしれません(^^;

人間の頭もどうなのかなと(^^)
飛行機は今はコンピユータで飛んでいるから怖いですね

178べる:2011/02/20(日) 23:28:45 ID:qJZgwruY
あのサイト、そうでしたっけ(^^;

結局、何の問題もなかったようですけど、気になるのでメール配信登録
してみましたよ。毎日、それなりに太陽活動の変化があるようです。

スプラディックE層〜ああ、おぼろげに自分が工業高電子科だった時代を
思い出したり(^^; 何か、電波が反射してよく飛ぶんでしたっけ?

人間も電磁波の影響を受けると思うので、変な頭痛がしたりぼーっとしたり
すると思うですよ。
飛行機も電磁波シールドしてますが、放射線まで完全に防御できないから、
どうなるやら。

ついでながら、金ちゃんはなかなか話が作れないのでとりあえず、最終回を
描きました。
http://www.asahi-net.or.jp/~hm3y-kbys/Comic_kim9.png
ま〜ハッピーエンドなのかな?(^^)

179える:2011/02/21(月) 08:39:23 ID:.xplj1YY
金ちゃんの最終回ですか、寂しいですね
金ちやんの顔のアップ、初めて見ました可愛い

芝生の上で、キスですか、(^^;;
サッと、奪ったんですね

また、金ちやんの漫画よろしくおねがいします

>人間も電磁波の影響を受けると思うので

影響を受けるのは、脳神経より
頭蓋骨だそうで、ある周波数で
頭蓋骨が共振して、頭のなかで声が聞こえるそうで

これは偶然、ベトナム戦争の時レーダの点検中に発見したそうで
だから、東京の新タワーは怪しい

100万人を瞬時に洗脳できるとか

という話ですけど、どうなんですかね (^^?

180べる:2011/02/21(月) 13:14:45 ID:ojvwZuC6
学校生活とかやろうかな〜と思うんだけど、特殊なキャラなのでなかなか
動かすことが出来ず、ギブアップって感じです(^^;

金ちゃんの顔のアップで唇を描きたかったんだけど、コミPoのツール内で
は、うっすら上唇あたりに色を付けるくらいしかできなかったですよ。
他のソフトで唇を描いてもいいかな?と思ったけど、まあいいかな〜ってかんじで。

金ちゃんの物理攻撃に対抗するには、やはり物理攻撃かな〜と(#^_^#)
土手なのであまり人目がないから、彼も勢いでやれたのでしょう(^^)

で、そうですね、数ヶ月もすればまたやる気が出るかもしれないので
あまり期待しないでお待ち下さい(^^)/


頭蓋骨じゃないですが、トランシーバー使ったとき、会社の内線電話機が
しゃべったことがあるのでアナログだとそのまま聞こえるんでしょうね。
レーダーだと相当出力が高いので頭蓋骨のカルシウムも振動してしまうのかも。

スカイツリーは巨大なので、頂上のアンテナは目立ちますがアンテナを
隠して設置するスペースは十分あるので、やってやれないことはないかも(^^;

地デジ電波は少なくとも都内全域に飛びますので、
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/jsuikei/js-index.htm
ここを参照すると1300万人を洗脳することも出来るでしょう。

地デジ対応液晶テレビで番組を見ていても地デジカが画面に出てきて、
デジタル移行を促すのは大変ウザいですが、あれで洗脳している可能性も無くは
ないかも?(^^;

181える:2011/03/19(土) 13:27:22 ID:.xplj1YY
べるさん ビールが放射能に効くそうです
http://www.nirs.go.jp/news/press/2005/08_11.shtml

ていうか、自分は放射能に効く効かないに関わらず
いつも呑んでますけどね、 (^^;;


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板