したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国内の犯罪、事件

1武蔵:2006/07/16(日) 23:50:29 ID:VavXa7jE
国内の犯罪や事件、治安について話しましょう。

しかし秋田の幼児水死事件、
ついに母親が娘を殺したと自供しましたね。

この女は即刻死刑にすべきでしょう

2良信:2006/07/16(日) 23:55:59 ID:4/A8jp9E
この殺人には同情できませんね。同情できる殺人には大きな拍手を送りたい。

3どらちゃん:2006/07/17(月) 00:32:59 ID:mWceCbZg
身内を殺害したりする事件はどんな理由があろうとも許されるべきではないですね

4CJ:2006/07/17(月) 02:41:21 ID:bPKNgYro
高校生の教科書にも載ってる事件で、従尊属殺人に対する条文が過去においてなくなりました。近親相姦関係を強要された娘が父親を殺害する事件があり、当時尊属殺人が最低無期懲役であったにもかかわらず期限付きの懲役という判決を行なったケースがあったはずです。
この事件に関しても、まぁなにかしら原因やきっかけがあったのだろうし社会的な要因も少なからずあるのかもわからない。殺人は確かにやっちゃいけないことだけど、こういう貧しい人間がこういう事件を起こすたびに「倉廩実つれば礼節を知り…」と思ってしまいます。
それに私だって環境があれば彼女のようになっていたかもわからない。だからマスコミを中心とした厳罰化の声には否定的です。
よく「人間と思えない行為」なんて表現がありますが、人間だからできるんですよ。人間にはそういう危うさがあるから、罰を課すことだけではとめられないと思います。犯した過ちに対し悔い改めることが人間必要で、社会はそれを援助しなければならないと考えます。厳罰化や警備の強化などは私はうすら怖いものに感じてしまう。

5武蔵:2006/07/17(月) 04:48:42 ID:VavXa7jE
>>4
厳罰化を強めるのに
否定的であるのであれば、
どうやって犯罪を抑制すれば良いのでしょうか?

今、アムネスティーなどの国際人権団体などが
日本の死刑制度の撤廃を訴えていますが、
これは捕鯨禁止同様、余計なお世話です。
欧米では終身刑がありますけどね。
今、主要先進国で死刑をやっているのは日米だけです。

人間は法によって縛られて生きています。
個人の道徳や理性に頼り、信じて生きたいものですが
どうやらそれが難しい事であるというのが
万国共通で人間が歴史の中で証明してきた事実なのではないでしょうか?
だからといって目に目を、或いは徹底した監視社会にするというのには
私は反対です。人間が狂気と理性のはざまに生きているのだとすれば
やはりその一線を越えた人間にはペナルティーを課すべきですね。

それとやはり今回の容疑者の女もそうですが
人間にはどうしようもない奴というのがいて
更正不可能の人間もいるはずです。

CJさんは終身刑には賛成ですか?

6武蔵:2006/07/17(月) 04:58:24 ID:VavXa7jE
日本の法律では
一人殺しただけでは絶対に死刑には
できないのです。
この間南米国籍の男が
幼女を強姦した上に殺害しダンボールに入れて
放置した事件がありましたが、
これなどは極刑に値しますが、死刑にはできません。
もし2人やれば死刑でしょうね。
それとこの間弁護士がドタキャンするなどの奇行を演じた
例の母子殺害事件。犯人は当時20歳に達していなかったため
死刑の是非が問われています。私はこの男は絶対に死刑にすべきだと
思います。更正の余地はありませんし、全く反省していないどころか
再犯を仄めかす発言をしています。

「人間の命は地球よりも重い」という名言?を
言った首相がいましたが、理屈が通りませんね。
誰の命が地球よりも重いのか?
加害者or被害者

死刑制度のスレを立てても良いかもしれませんね

7CJ:2006/07/17(月) 06:45:58 ID:RwzV5i7Y
ペナルティとして刑罰を行うことに無理があるのではないかと思います。殺人の場合一人も殺さないときと一人殺したときは大きく違いますが二人殺したら一人の時より少し重くなり三人目以上はほとんどかわらない。となると殺された一人あたりの命の価値は下がります。例えば二十歳から五年間で25人殺しました。犯人はあと50年は行きるであろうという健康な人間です。犯人は死刑になりました。ということは被害者25人に対し犯人一人の命を天秤にかけて釣り合うという事になる。つまり被害者一人の命は犯人の命の三年分の価値しかなくなるといえる。

8武蔵:2006/07/17(月) 09:46:20 ID:VavXa7jE
>>7
すみません。仰っている意味が良くわかりません。
どうも私の狭い見識では4人殺せば確実に死刑になるそうです。
ということは10人殺そうと20人殺そうと
極端な話。犯人が死刑覚悟で殺人を犯せば殺したもの勝ちという
事でしょうか?

オウム以外での大量殺人というのは
ここ最近では宅間守ぐらいしか思いつきませんが
確かに彼も同じような事を言っていました。

「どうせ死刑になるのならもっと子供を殺せば
よかった。それが残念だ」と、最後の法廷で言ったと言われています。

ただ、そういう大量殺人を行うのは極稀ですよね。

ぺナルティーとして刑罰を与えるというのは
昔から人間社会が行ってきた方法ですし
もし他の安があるというのであれば提示していただけませんか?

9武蔵:2006/07/17(月) 09:47:17 ID:VavXa7jE
他の案の間違いです
すみません

10CJ:2006/07/17(月) 14:05:58 ID:bPKNgYro
すいません。途中で寝てしまって尻切れトンボでした。

要はもう一人殺したときに上昇する罪が重さには限界があるということで、宅間守の発言と趣旨は同じです。
さっきの例を再び取り出すと、もう一人追加的に殺害すればどれだけ罪が重くなるのか?次第に東部戦線異常なしという統計でしかなくなってしまわないか。その最後の一人の被害者にも人生があり意思があり未来があり家族があっただろうに。
そう考えると、死刑で誰かが救われるのか?キチガイは社会から排除しておけば健全なのか?そういう疑問がつきません。

ペナルティという概念で社会から排除するのでは、また再び宅間を生み出すのではないかと考えています。
だから、ペナルティでとしてではなく悔悛させる場としての刑務所が必要なんじゃないか。そう考えています。たとえ私の身内が殺されても私は同じことを言う覚悟を難しいことではありますがしている。また、法治国家である限りそういう覚悟が必要なんじゃないかと思います。
別に私はキリスト者ではないですが、悔い改めることが唯一の手段なのではないか。さもなくば足立のコンクリ事件の当時少年だった犯人のように懲役を食らっても悔い改めることなく社会に出てきてまた反社会的行動をとる。そういう連鎖に歯止めをかけられるのは死刑だけなんだろうか。死刑にして被害者遺族は長期的にみて納得できるのか。
さだまさしの歌にあるゆうちゃんのような行為こそが被害者救済に求められるのではないか、そう思います。
ちなみにフラッシュがあるみたいなので、グーグル等でぜひ探してみてください。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板