[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【供】『Force of “D”Evil』 〜Tres〜
342
:
秋山『バグジー』
:2015/02/21(土) 00:03:54
『バグジー』について質問したい。
・いまさら感があるが、いやます、というのは増すという事で捉えてよい?
・元来汚いとされる物に能力を発動した場合、直接肌にふれなくてもさわれない、ような状態にする事は可能?
・空間に沿って押しのけるパワーは個々が人並みのパワーなのか、合計で人並みのパワーなのかどちらだろうか?
・黒金虫はスタンド会話が可能とあるが、スタンド音声は受信できるものと考えてよい?
また、その場合、どの黒金虫が聞いたか認識する事は出来るか?
・嫌悪感を解除された場合、一度は嫌悪感を抱いた対象に問題なく接触できるものと考えてよい?
・黒金虫は一旦解除した場合、バグジーが手元にないと再発現出来ない(貸与などで発現出来ない)?
・――『地下銀行』を他人に紹介した場合、紹介対象はクレジットカードを得られるか?また、それは通常のクレジットカードか?
・バグジーに触れての確認は自分以外でも可能か?
・『バグジー』そのものにスタンド会話能力はあるだろうか?
343
:
久々宮 縁組『ザ・プレイヤー』
:2015/02/21(土) 03:04:50
活動記録
【個】『御蔵神社』弐【場】
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/9003/1388506035/252-300
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/9003/1388506035/300-433
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/9003/1388506035/434-618
さらに、『祝福』に必要な金額はいくらか、『ザ・プレイヤー』の囁きに、耳を傾ける…。
場所
【個】『御蔵神社』【場】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/9003/1358071164/619-624
344
:
【The Outfit】
:2015/02/21(土) 23:01:26
>・いまさら感があるが、いやます、というのは増すという事で捉えてよい?
その理解でよい。
>・元来汚いとされる物に能力を発動した場合、直接肌にふれなくてもさわれない、ような状態にする事は可能?
対象の程度にもよるが、『可能』。
ただし、あくまで『感覚は相対的』故、状況次第では意を決して触ることはあり得る。
>・空間に沿って押しのけるパワーは個々が人並みのパワーなのか、合計で人並みのパワーなのかどちらだろうか?
『黒金虫』が、という意味なら単独。
>・黒金虫はスタンド会話が可能とあるが、スタンド音声は受信できるものと考えてよい?
> また、その場合、どの黒金虫が聞いたか認識する事は出来るか?
受信は可能。後者は群れで動かしている場合は困難。単独なら可能。
>・嫌悪感を解除された場合、一度は嫌悪感を抱いた対象に問題なく接触できるものと考えてよい?
その理解でよい。
>・黒金虫は一旦解除した場合、バグジーが手元にないと再発現出来ない(貸与などで発現出来ない)?
遠隔でも発現は可能。
>・――『地下銀行』を他人に紹介した場合、紹介対象はクレジットカードを得られるか?また、それは通常のクレジットカードか?
現時点では『不可能』。
>・バグジーに触れての確認は自分以外でも可能か?
不可能。
>・『バグジー』そのものにスタンド会話能力はあるだろうか?
ない。
345
:
【The Outfit】
:2015/02/21(土) 23:02:00
>>344
(秋山『バグジー』)
>・いまさら感があるが、いやます、というのは増すという事で捉えてよい?
その理解でよい。
>・元来汚いとされる物に能力を発動した場合、直接肌にふれなくてもさわれない、ような状態にする事は可能?
対象の程度にもよるが、『可能』。
ただし、あくまで『感覚は相対的』故、状況次第では意を決して触ることはあり得る。
>・空間に沿って押しのけるパワーは個々が人並みのパワーなのか、合計で人並みのパワーなのかどちらだろうか?
『黒金虫』が、という意味なら単独。
>・黒金虫はスタンド会話が可能とあるが、スタンド音声は受信できるものと考えてよい?
> また、その場合、どの黒金虫が聞いたか認識する事は出来るか?
受信は可能。後者は群れで動かしている場合は困難。単独なら可能。
>・嫌悪感を解除された場合、一度は嫌悪感を抱いた対象に問題なく接触できるものと考えてよい?
その理解でよい。
>・黒金虫は一旦解除した場合、バグジーが手元にないと再発現出来ない(貸与などで発現出来ない)?
遠隔でも発現は可能。
>・――『地下銀行』を他人に紹介した場合、紹介対象はクレジットカードを得られるか?また、それは通常のクレジットカードか?
現時点では『不可能』。
>・バグジーに触れての確認は自分以外でも可能か?
不可能。
>・『バグジー』そのものにスタンド会話能力はあるだろうか?
ない。
346
:
秋山『バグジー』
:2015/02/21(土) 23:05:56
>>344
回答感謝。
ついでに、
・浄化された際に空間に沿って押しのけるパワーは、
一匹の黒金虫につきC程度、か貨幣につきCなのか、一つの物を押す場合数に関わらずC
の一つ目、という事でよい?
347
:
【The Outfit】
:2015/02/21(土) 23:11:44
>>346
(秋山『バグジー』)
>・浄化された際に空間に沿って押しのけるパワーは、
>一匹の黒金虫につきC程度、か貨幣につきCなのか、一つの物を押す場合数に関わらずC
>の一つ目、という事でよい?
概ねその理解でよい。ただし、基本は空間に沿うという原則がある。
避けえない遮蔽物などがある場合に限り、押されると考えるとよい。
348
:
秋山『バグジー』
:2015/02/21(土) 23:13:34
>>347
今度こそ回答感謝。
349
:
久々宮 縁組『ザ・プレイヤー』
:2015/02/21(土) 23:59:32
>>343
すみません、間違えました…。
さらに、『祝福』に必要な金額はいくらか、『ザ・プレイヤー』の囁きに、耳を傾ける…。
場所
【個】『御蔵神社』弐【場】
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/9003/1388506035/619-624
350
:
『アイスクリームの皇帝』
:2015/02/22(日) 22:49:58
>>339
――――何とか、モノになったというところかねェ。
しなやかなその人型のスタンドはアンタの分身だが……
未熟ながら『武術の心得』と、自立した意思を持つ。
格闘能力は相応に高ェが――『一つの強い信念』、
『不殺』という強い戒めを己課してるようだなァ。
ソイツのスタンド能力は『構え』の獲得だ。
『構え』……武術における『型』ッてェのは、効率よく
攻撃を行うためのモノだが、こいつの『構え』は
それをはるかに凌駕し――『超常的な現象』を起こす。
いわゆる『武侠小説』のそれにも似た、常識じゃ
ありえねェ『一つの能力』じみた『武技』を放つ。
ただし……その発動には『構えの完成』が『必須』。
『特定の動作』を完了しねェ限り、『武技』は発動しねェ。
『構え』の獲得にゃ『武の本分』に近づくことが必要だ。
『武の本分』――即ち、『強きをくじき、弱きを助ける』。
『弱者』や『自衛のための戦い』を達成すれば、成長の
道が開けていくだろう。仮に、『強者』を討つことに
成功すれば……『武の本分』により近づけるだろうねェ。
そして、これは『可能性』だが――『特定の構え』は
『新たな構え』、そして『武技』を派生させる可能性がある。
『一つの技』を練り上げるのも重要、というコトだなァ。
今、オマエのスタンドが覚えている構えは『一つきり』。
『登竜門の鍵』を手にすることは出来た。『龍』に
なれるかは――――オマエの『勇気』次第だ。
『ドラゴン・ゲート・イン』
破壊力:B スピード:C 射程距離:E
持続力:D 精密動作性:A 成長性:A
351
:
『アイスクリームの皇帝』
:2015/02/22(日) 22:51:06
>>339
『ドラゴン・ゲート・イン』――『第一の構え』。
両腕を振るい、拳を放つ為に備える。
『二動作』によって完了する『構え』。
放たれた拳は『一度だけ物質を透過する』。
あらゆる障壁をなきものの如く、打ち抜ける。
『透過』するのは『最初に触れたモノ』のみ。
放てるのは『構え』の直後の『一撃』のみ。
『構え』の完了後、効果は『七秒間』持続する。
これを過ぎれば、『武技』は発動できない。
『打ち合う音なき武技』。故にこう呼ばれる。
『音無の構え』
破壊力:B スピード:C 射程距離:E
持続力:E 精密動作性:A 成長性:E
352
:
稲積 誇生『バイト・ザ・ブリット』
:2015/02/23(月) 23:59:07
>>341
回答に感謝するぜ。
ところでさらに質問だが、
・『追尾』していた対象が『撃ち返し』前に死亡した場合、
無生物になるので負傷の転移は行われないものと認識しているが、
この場合に『追尾弾』が着弾した場合、『虫歯』化(もしくは『苦痛』の再発)は起こるだろうか。
・そもそも、『追尾』中に対象が死亡した場合、『追尾』は持続されるのだろうか。
生物から無生物に切り替わったことで対象が消えたと認識されて『追尾』が終了したりはするだろうか。
353
:
『我が赴くは星の群れ』
:2015/02/24(火) 00:07:58
>>352
(稲積 誇生『バイト・ザ・ブリット』)
>・『追尾』していた対象が『撃ち返し』前に死亡した場合、
> 無生物になるので負傷の転移は行われないものと認識しているが、
> この場合に『追尾弾』が着弾した場合、『虫歯』化(もしくは『苦痛』の再発)は起こるだろうか。
この場合は『虫歯』化はしないね。
倒された時点で君の復讐心も消えるだろう。
>・そもそも、『追尾』中に対象が死亡した場合、『追尾』は持続されるのだろうか。
> 生物から無生物に切り替わったことで対象が消えたと認識されて『追尾』が終了したりはするだろうか。
死亡した時点で『追尾』は終了してしまうみたいだ。
ただ、これに例外はある。相手の『生命エネルギー』が
欠片でも残っている状態――『歯弾』と同じく自動操縦状態にある
スタンドが残っているなら、それを追う可能性がある。
354
:
稲積 誇生『バイト・ザ・ブリット』
:2015/02/24(火) 00:25:05
>>353
なるほど。『恨みは殺すまで消えねえ』。道理だな。
さらに質問するぜ。
#『歯』について
・『歯』や『歯弾』、『追尾弾』は、本体の意識がなくなったり、
最悪死亡した場合でも解除されずに残る、と考えて良いだろうか。
・本体の任意で『歯』を他者に引き抜かせた場合、『歯弾化』は起こるだろうか。
#『苦痛』とその『撃ち返し』について
・通常、負傷をした後にその部位を動かせば、その負傷の苦痛がいや増すと思われるが、
『苦痛』を噛み締めて打ち消した後にその部位を動かしたり、負荷がかかることでさらに痛むことはあり得るだろうか。
・また、上記によって発生した『苦痛』をさらに噛み締めることは可能だろうか。
・『苦痛』の消滅に持続時間は存在するだろうか。
それとも、一度消せば二度と再発はしないと考えて良いだろうか。
355
:
『我が赴くは星の群れ』
:2015/02/24(火) 00:32:18
>>354
(稲積 誇生『バイト・ザ・ブリット』)
>#『歯』について
>・『歯』や『歯弾』、『追尾弾』は、本体の意識がなくなったり、
> 最悪死亡した場合でも解除されずに残る、と考えて良いだろうか。
その理解でいい。
>・本体の任意で『歯』を他者に引き抜かせた場合、『歯弾化』は起こるだろうか。
不可能だ。あくまで君が引き抜く必要がある。
>#『苦痛』とその『撃ち返し』について
>・通常、負傷をした後にその部位を動かせば、その負傷の苦痛がいや増すと思われるが、
> 『苦痛』を噛み締めて打ち消した後にその部位を動かしたり、負荷がかかることでさらに痛むことはあり得るだろうか。
打ち消した『苦痛』に関しては、その場で忘れる。
動かすことでも『苦痛』は生じるが、通常より小さく感じる。
ただ、新たなダメージを受ければ、その分の『苦痛』は覚える……感じかな。
ただし、『打消し』過ぎるのにも注意だ。
『苦痛』があるから、異常な状態が感知できるので、ない状態では
常のままに動かそうとしてしまい、動作に大きく誤差が生じる可能性がある。
>・また、上記によって発生した『苦痛』をさらに噛み締めることは可能だろうか。
不可能だね。
>・『苦痛』の消滅に持続時間は存在するだろうか。
> それとも、一度消せば二度と再発はしないと考えて良いだろうか。
おおよそ、『三〇分』は持続する。『麻酔』みたいなものだね。
356
:
『ザ・プレイヤー』の『託宣』
:2015/02/24(火) 22:39:59
>>343
(久々宮 縁組『ザ・プレイヤー』)
>>349
(仕舞屋璃々『クリスタル・クリプト』)
「本日の『信仰』」
「『28万円』な〜り〜」
「ふむふむ、なかなか盛況じゃのう……」
『奉納金』内訳
場スレでの活動@神社(絡んだ人数×2) ⇒ 『3万円』
場スレでの活動@神社(絡んだ人数×7) ⇒ 『5万円』
場スレでの活動@神社(絡んだ人数×5) ⇒ 『5万円』
イベント(『新嘗祭』) ⇒ 『5万円』
イベント(『年越しの禊』) ⇒ 『10万円』
⇒ 合計『28万円』
「仕舞屋、および『くりすたる・くりぷと』の『奉納金』」
「『0円』な〜り〜」
「あと、『少し』……というところじゃな」
357
:
ネイ『ビハインド・ザ・グリーンドア』
:2015/02/26(木) 21:52:20
皇帝ー 質問させてくれー
・『回廊』から射出する時の大体の時間の目安
15、10、5mで、大体何秒ぐらいで射出可能?
358
:
『アイスクリームの皇帝』
:2015/02/26(木) 21:56:30
>>357
(ネイ『ビハインド・ザ・グリーンドア』)
>・『回廊』から射出する時の大体の時間の目安
>15、10、5mで、大体何秒ぐらいで射出可能?
解除による『回廊の崩壊』は概ね、人間の走る速さ(ス:C相当)で進む。
これがそのまま放出の速度に等しい。つまり短いほど放出までは『早い』なァ。
(※具体的な秒数では説明しない。概ねの目安)
359
:
八剣 朝人『ドラゴン・ゲート・イン』
:2015/02/26(木) 23:01:28
>>350
「自制心が有るのか。己を律する強さこそが人を強くする」
・『視聴覚』は共有されていますか?
・スタンド会話は可能?
・『ドラゴン・ゲート・イン』の性格は?
・『殺人』、『弱者』を虐げる。他に『ドラゴン・ゲート・イン』の嫌うものは有りますか?
・『ドラゴン・ゲート・イン』との会話は可能でしょうか?
・『弱者』を虐げる者の打倒や『自衛』、『強者』との戦闘。
これが『ドラゴン・ゲート・イン』の『成長』に必要ということですか?
・意図しない殺人を『ドラゴン・ゲート・イン』が行ってしまう事は有り得ますか?
・『音無の構え』の『透過』はスタンドを通過しますか?
・『音無の構え』の『透過』は腕も範囲に含まれますか?
・『音無の構え』の『透過』は一撃を放った後、拳を引き戻すまで解除はされませんか?
360
:
『アイスクリームの皇帝』
:2015/02/26(木) 23:22:48
>>359
(八剣 朝人『ドラゴン・ゲート・イン』)
>・『視聴覚』は共有されていますか?
されてらァ。
>・スタンド会話は可能?
出来るみてェだな。
>・『ドラゴン・ゲート・イン』の性格は?
『無口な武人』ッてェトコか。
自分から口を開くことは滅多にねェ。
>・『殺人』、『弱者』を虐げる。他に『ドラゴン・ゲート・イン』の嫌うものは有りますか?
いわゆる『挫くに値する強者』……
『テメエの弱さを攻撃性に変えた連中』は『蛇蝎の如く嫌う』。
>・『ドラゴン・ゲート・イン』との会話は可能でしょうか?
出来るが……あまり答えてくれねェかもなァ?
必要以上の会話を好む性格じゃねェ。
>・『弱者』を虐げる者の打倒や『自衛』、『強者』との戦闘。
>これが『ドラゴン・ゲート・イン』の『成長』に必要ということですか?
そういうことになる。『武功』こそが『成長』に必要だ。
>・意図しない殺人を『ドラゴン・ゲート・イン』が行ってしまう事は有り得ますか?
ほぼない――が、事故は有り得る。
ただ、殺しかねない一撃を放つことはまずねェ。
そこらへんの見極めは得意とするところだからなァ。
>・『音無の構え』の『透過』はスタンドを通過しますか?
するらしい。
>・『音無の構え』の『透過』は腕も範囲に含まれますか?
厳密に言えば、『腕のみ』が対象となる。
構えをとった時に振るった腕が対象だ。
>・『音無の構え』の『透過』は一撃を放った後、拳を引き戻すまで解除はされませんか?
重なった状態から離れれば、その時点で解除される。
重なった状態でも、発動期間である『7秒間』が過ぎねェ間は
持続する。もし、これを過ぎると……重ねた個所が『吹き飛ぶ』。
相手に影響はねェ。『DGI』の腕が、というコトだ。気をつけなァ。
(捕捉説明:『構えについて』
『構え』はPLがどのような動作かを決めてよい。
『音無の構え』の場合は、『一の動作』、『二の動作』を決めること。
動かす箇所の指定は『構え』の説明時にあるので参考にすること。
イメージとしては『ヒーローの変身ポーズ』のようなモノと考えるとよい。
尚――、『特定の構え』から派生する『新たな構え』は『構えの動作』の
一部が共通する可能性がある。その場合も『構え獲得』時に指定される。)
361
:
稗田 恋姫『ブルー・サンシャイン』
:2015/03/02(月) 04:22:44
「……先生ぃ……この辺よくわかんないんだけど……教えてくれない……? 今度またバトるから……」
質問です。
・僕と『ブルー・サンシャイン』って、『衝撃波の影響を受けるか』選べるんだよね……?
受ける方選んだ時ってさ、やっぱりそれで浮かんだら、消えちゃうの…………?
・衝撃波の影響、『僕は受けるけどブルー・サンシャインは受けない』ってのは出来るの……? あと逆も……
・『ブルー・サンシャイン』は光球に削られないみたいだけど、僕は普通に削られる感じ……?
・……僕とか、『ブルー・サンシャイン』が『衝撃波の影響を受けない』方を選んだ時って、僕とか『BS』が持ってる物も、衝撃波の影響受けないの……?
・……空中にいる『ブルー・サンシャイン』に光球が当たったら、どうなんの……?
削れもしないけど、『浮遊してる物』だから炸裂もしない……透過する感じ……?
362
:
稗田 恋姫『ブルー・サンシャイン』
:2015/03/02(月) 05:04:32
>>361
に追加です
・前も聞いたかもだけど……光球って、小……とか、中とかで成長すんの止めとけるんだよね……?
363
:
『我が赴くは星の群れ』
:2015/03/02(月) 13:00:32
>>361-362
(稗田 恋姫『ブルー・サンシャイン』)
>・僕と『ブルー・サンシャイン』って、『衝撃波の影響を受けるか』選べるんだよね……?
> 受ける方選んだ時ってさ、やっぱりそれで浮かんだら、消えちゃうの…………?
それ自体も『選択可能』。
『反動移動』は『衝撃波』で吹き飛ぶ影響のみを受け、
『消される影響』を受けることはない。
>・衝撃波の影響、『僕は受けるけどブルー・サンシャインは受けない』ってのは出来るの……? あと逆も……
可能だね。
>・『ブルー・サンシャイン』は光球に削られないみたいだけど、僕は普通に削られる感じ……?
君自身も『ブルー・サンシャイン』と等しい。
>・……僕とか、『ブルー・サンシャイン』が『衝撃波の影響を受けない』方を選んだ時って、僕とか『BS』が持ってる物も、衝撃波の影響受けないの……?
身に着けている、手で持っているモノなら影響は受けないね。
>・……空中にいる『ブルー・サンシャイン』に光球が当たったら、どうなんの……?
> 削れもしないけど、『浮遊してる物』だから炸裂もしない……透過する感じ……?
その理解でいい。すり抜けてしまうだろう。
>・前も聞いたかもだけど……光球って、小……とか、中とかで成長すんの止めとけるんだよね……?
その通り。エネルギーの放出を行うことで、一定サイズで維持出来る。
364
:
稗田 恋姫『ブルー・サンシャイン』
:2015/03/02(月) 13:25:25
>>363
「えひ……それじゃあ……」
回答に感謝。さらに質問させていただきます。
・僕自身も反動移動……とはちょっと違うけど、僕を『衝撃波の影響は受ける』『削り取られはしない』って設定したら、光球で僕を吹っ飛ばして移動させたりも出来る、ってこと……?
・確認だけど……『ブルー・サンシャイン』って射程長いけど……ビジョン空中に飛ばしたりは出来ない……よね?
・つまり、僕と『BS』はデフォでは『光球で削られない』……けど、『削られる』って設定することも出来る……って感じ……?
・……これはまあ、確認だけど……選択出来るのって、僕と『BS』が
1.衝撃波の影響を【受けるか・受けないか】
2.光球の影響(浮遊時の接触、または衝撃波の影響による浮遊)で【削られるか・削られないか】
……だけ? 他になんか選択出来ることってあったり……?
365
:
『我が赴くは星の群れ』
:2015/03/02(月) 13:53:18
>>364
(稗田 恋姫『ブルー・サンシャイン』)
>・僕自身も反動移動……とはちょっと違うけど、僕を『衝撃波の影響は受ける』『削り取られはしない』って設定したら、光球で僕を吹っ飛ばして移動させたりも出来る、ってこと……?
それは不可能のようだね。
(※本体をスタンドで移動させるの原則に反する。
ただし、追随状態にある『BS』が反動移動を利用した時、
本体である稗田も共に吹っ飛ぶことが可能。)
>・確認だけど……『ブルー・サンシャイン』って射程長いけど……ビジョン空中に飛ばしたりは出来ない……よね?
可能のようだね。
>・つまり、僕と『BS』はデフォでは『光球で削られない』……けど、『削られる』って設定することも出来る……って感じ……?
うん、そうなるな。
>・……これはまあ、確認だけど……選択出来るのって、僕と『BS』が
>
>1.衝撃波の影響を【受けるか・受けないか】
>2.光球の影響(浮遊時の接触、または衝撃波の影響による浮遊)で【削られるか・削られないか】
君の理解で正しい。
366
:
稗田 恋姫『ブルー・サンシャイン』
:2015/03/02(月) 14:05:08
>>365
「……え、まじ……? 飛べるんだ、こいつ……え、えひ。かっこいいじゃん……」
回答感謝です。さらに質問を続けます。
・……追随状態って、具体的にどんくらいの距離感……だったっけ。1m以内……?
・反動移動の移動速度って、スB……だよね? 距離的には何mくらい進めるんだっけ…………?
・『BS』の空中制動能力は精B……って考えてもいい……?
・確認……だけど、空中にいる『BS』は光球透過する……っていうのは、『削られない』設定にしてる時で、削られる設定なら普通に削られるよね……?
367
:
『我が赴くは星の群れ』
:2015/03/02(月) 14:17:39
>>366
(稗田 恋姫『ブルー・サンシャイン』)
>・……追随状態って、具体的にどんくらいの距離感……だったっけ。1m以内……?
その通り。君が意図して離そうとしなければ
『追随状態』にあると考えればよい。
>・反動移動の移動速度って、スB……だよね? 距離的には何mくらい進めるんだっけ…………?
『大光球』なら概ね『動物の跳躍』程度と考えればいい。
ただし、気をつけるべきなのは――『着地』だ。
本来の『ブルー・サンシャイン』のみが行う反動移動なら問題は
生じないけれど、君が跳ぶならば、着地時にその衝撃がかかる。
決して『安全な移動手段』ではないことを理解したほうがいい。
『中光球』なら『人間の跳躍』程度だが、着地は比較的安全だ。
>・『BS』の空中制動能力は精B……って考えてもいい……?
その理解でいい。
>・確認……だけど、空中にいる『BS』は光球透過する……っていうのは、『削られない』設定にしてる時で、削られる設定なら普通に削られるよね……?
そうなるね。
368
:
稗田 恋姫『ブルー・サンシャイン』
:2015/03/02(月) 14:25:04
>>367
「えひ……やっぱこいつ、強いね……」
回答感謝です。
もう一つお願いします。
・僕自身が空中にいて、『光球に削り取られない』設定で光球にぶつかると、どうなるの……? やっぱ透過する……?
369
:
『我が赴くは星の群れ』
:2015/03/02(月) 22:25:35
>>368
(稗田 恋姫『ブルー・サンシャイン』)
>・僕自身が空中にいて、『光球に削り取られない』設定で光球にぶつかると、どうなるの……? やっぱ透過する……?
透過するようだね。ただし、これは『BS』にも言えるが『光球』が放たれた後での
設定変更は不可能だ。発射する時点で決定しなくてはならない。
370
:
稗田 恋姫『ブルー・サンシャイン』
:2015/03/02(月) 22:44:31
>>369
「……まじで……えひ、すごいな……」
「ありがと先生……またなんかあったら、聞きにくる……えひひ。」
回答感謝です。
371
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2015/03/04(水) 19:23:01
『氏名』:佐香月 菊生/さかづき きくお
『年齢』:54
『性別』:男
『来室時刻』:21時32分
『手土産』:テンガロンハットとカウボーイブーツ
『スタンドを求める理由』:
黄金町に赴任して、かなりの月日が経ちましたが…
この町は事件が多すぎる。そしてそのほとんどが、異常な性質を孕んでいる…。
私は教師であり… 生徒たちを危険から『守り』、或いは『遠ざけ』…
可能な限り、まっとうな道に『導いてやる』という義務があります。
もし私が、この町の異常に対抗するべく、自らも異常に手を染めたならば…
もう少し多くの教え子たちを守ってやることが出来るかもしれない… そういうわけです。
372
:
稗田 恋姫『ブルー・サンシャイン』
:2015/03/07(土) 00:56:29
「一個聞き忘れてた……」
質問です。
・光球の設定って、デフォだと……僕は衝撃波を受けないし、削り取られる事もない……?
373
:
『我が赴くは星の群れ』
:2015/03/07(土) 01:05:21
>>372
(稗田 恋姫『ブルー・サンシャイン』)
>光球の設定って、デフォだと……僕は衝撃波を受けないし、削り取られる事もない……?
衝撃波は受ける、という設定だね。これは『BS』も同じ。
『反動移動』に利用するための仕様なのかもね。
374
:
稗田 恋姫『ブルー・サンシャイン』
:2015/03/07(土) 01:07:17
>>373
「そっか……そういや、今までそうだった……ありがと。じゃ、今度こそ行ってくる……えひ。」
回答感謝です。
375
:
明石法大『ドクター・サイクロプス』
:2015/03/09(月) 17:35:24
『ドクター・サイクロプス』について質問する。
・スタンドのみを『収監』した場合、本来スタンドに触れられない通常物質で『責め苦』を与えることはできるだろうか。
376
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2015/03/09(月) 18:26:55
『氏名』:隼 碧/はやぶさ あおい
『年齢』:14
『性別』:女
『来室時刻』:08:19
『手土産』:ターボエンジン付きバイク(父親の形見)
『スタンドを求める理由』:
私は速さがほしいんだ…誰にも負けない速さが…
アタシの親父もお袋も、もっと速く誰かが助けてくれていたら…死ななくて済んだんだ。
アタシも含めて…だけどね。他のやつは恨んじゃいない。
速く進まなきゃ間に合わない、何もかも間に合わない。
誰よりも速くなりたい、そのためなら命だってかけてやるさ。
『あいつ』を護ってやれるのはその『速さ』なんだと思うんだ。
377
:
『財産目録』
:2015/03/09(月) 20:46:56
>>375
(明石法大『ドクター・サイクロプス』)
>・スタンドのみを『収監』した場合、本来スタンドに触れられない通常物質で『責め苦』を与えることはできるだろうか。
本体の手の延長線上にあって、直接接触を
続けている間は可能みたいね〜。
378
:
明石法大『ドクター・サイクロプス』
:2015/03/09(月) 20:54:15
>>377
回答に感謝。
379
:
ZAKI
:2015/03/09(月) 22:59:12
>『キラー・エリート』について質問。
>この『画風の変化』はアナタ以外にはアナタと同じ力を持つ存在。
>『スタンド使い』だけが認識するわ。一般人からは『画風の変化』は
>認識されないでしょうね〜。
とのことだが、例えば初期段階ならば、
モノクロになったことが、スタンド使い相手には
はっきりわかる、ということだが、
これは明らかに『異常』である為、かえって『目立つ』ことになると思われるが、
その認識でよいのだろうか。それとも別の作用があり、目立たないのだろうか?
380
:
『財産目録』
:2015/03/09(月) 23:25:47
>>379
(『キラー・エリート』)
>>この『画風の変化』はアナタ以外にはアナタと同じ力を持つ存在。
>>『スタンド使い』だけが認識するわ。一般人からは『画風の変化』は
>>認識されないでしょうね〜。
>とのことだが、例えば初期段階ならば、
>モノクロになったことが、スタンド使い相手には
>はっきりわかる、ということだが、
>これは明らかに『異常』である為、かえって『目立つ』ことになると思われるが、
>その認識でよいのだろうか。それとも別の作用があり、目立たないのだろうか?
『初期段階』ではそうなってもおかしくないでしょうね。
段階が進むごとに気配なんかも薄れるんだけど、近くにいる相手からは
変化がハッキリ認識できちゃって、異常じゃないかと思われかねないわ。
それでも遠目や、直視してない状態で見ていると、よく見えないし、
そのことに違和感は覚えない。近くでもどんな姿なのかはハッキリ判らないわ。
動かず目立たないようにしてれば、見逃しかねないわね。
381
:
ZAKI
:2015/03/09(月) 23:34:52
>>380
回答感謝。
382
:
明石法大『ドクター・サイクロプス』
:2015/03/12(木) 00:29:23
『ドクター・サイクロプス』について質問する。
・本体が投げる、敵に弾き飛ばされるなどして、『檻』が2メートルの『射程外』に出るとどうなる?
383
:
『財産目録』
:2015/03/12(木) 00:45:18
>>382
(明石法大『ドクター・サイクロプス』)
>・本体が投げる、敵に弾き飛ばされるなどして、『檻』が2メートルの『射程外』に出るとどうなる?
離れちゃったら解除されるわね。いわゆる強制解除になるわ。
384
:
明石法大『ドクター・サイクロプス』
:2015/03/12(木) 00:46:59
>>383
回答に感謝。
385
:
明石法大『ドクター・サイクロプス』
:2015/03/12(木) 02:01:29
『ザ・プレイヤー』について質問する。
・PCが『奉納金』を支払う場合、『PLマネー』で払うことは可能だろうか。
386
:
『我が赴くは星の群れ』
:2015/03/14(土) 00:04:43
>>371
Date 3/13 07:450
From いとしのりっくん
sub 報告
『検証』に時間がかかりましたが、ようやく能力の把握が出来ました。
彼のスタンドは――添付画像の通りに『盾』の姿をしています。
本体の身の丈ほどのサイズであり、『頑丈』かつ『非常に重い』。
乗用車の直撃を受けても『受け止める』ことが可能ですが……
彼はその重さを感じず、武器として振るうことが出来ます。
そして、彼自身の『守る意思』を反映したのか――その能力も
『他者を守ること』に特化している……『盾を共有する能力』です。
彼が『盾』を分かち合える相手は『彼の直線上に立つ者』。
横に並び立つ、後ろに控える、彼の前を行く――最低でも、
盾を扱える状態であり、彼自身も盾を構えた状態にあるなら、
いずれの位置の者と『盾』を共有することができるようです。
条件に適う者が複数存在するのなら、複数の『盾』を発現し、
隊列を組んで、文字通り『鉄壁』を築くことも可能です。
『共有盾』は分かつ者の『立ち位置』で性質が変化します。
まず、基本として本体と『並び立つ者』は『盾の重量』を
感じません。『横に並ぶ』なら『共有盾』は原型のそれと
同じく強固ですが……『角度の変更』が出来ません。
『本体の盾』と同じ方向に向けることしか出来ないようです。
『縦に立つ』――本体の『先を行く者』は『共有盾』を
自由に扱えますが……本体との距離に反比例して、盾の
強度が脆く、重量も軽くなっていってしまうようです。
『独り立ち』出来る者に対しては……『過保護』ではない。
そういうことなのかもしれません。そして、もう一つ。
本体の前に『立ち塞がる』――『相対する者』にも
『盾』を共有することが出来ます。この時の『盾』が
対象にとって、『重さを感じさせます』。それこそ
『やっと支えられる重量』となり……片手では引きずる。
両手では持ち上げるだけで限界。腕にも固定されるため、
外せない『重り』と化し、相手の動きを制限するでしょう。
『共有盾』は『共有する条件』から外れると解除されます。
あるいは『盾の破壊』によっても……ですが、これには
『リスク』があり……本体も同様ですが、『盾の破壊』は
『持ち主へのダメージ』となるのです。しかし、欠点は
利点と紙一重。『相対する者』に対しては、『盾』ならず、
『最大の弱点』として、本体の攻撃の的となるでしょう。
『守る』だけでなく、『守る手段』を『与える』。
彼の精神性がよく表れた能力……僕はそう考えますが――
『ザ・ロード・オブ・ディシプリン』
破壊力:A スピード:C 射程距離:E
持続力:A 精密動作性:E 成長性:D
(PS:朱雀院邸崩壊の『主犯』について……
情報を得ましたが、姉さんの意向をお聞きしたいです。
我々は関わるべきではない事案とも思えます。
しかし、朱雀院に恩を売るというのも一案でしょうか?)
387
:
『アイスクリームの皇帝』
:2015/03/14(土) 00:08:01
>>376
「気持ちはわからんでもねェンだが――」
『ピキピキ』
『ビギュ!』
「悪ーィなァ。『才能』がねェ」
『ボグン!』
388
:
『ザ・プレイヤーの託宣』
:2015/03/14(土) 00:09:08
>>386
(『ザ・プレイヤー』)
>・PCが『奉納金』を支払う場合、『PLマネー』で払うことは可能だろうか。
可能。ただし、『半額』まで。
389
:
明石法大『ドクター・サイクロプス』
:2015/03/14(土) 00:11:26
>>388
回答に感謝。
390
:
佐香月菊生『ザ・ロード・オブ・ディシプリン』
:2015/03/14(土) 21:04:14
>>386
「……ウム」 「……『ちょうどいい』な」
「感謝する。そして、幾つかの質問と確認を…」
・『盾』の意匠・デザインはどのようなものだろうか。
私自身が持つ『盾』と、他者と共有する『共有盾』で、色やデザイン、サイズに違いはあるだろうか。
(子どもが持っても、私自身の身の丈ほどのサイズになるのだろうか?)
・『盾』は一般人にも視認可能だろうか。
・『共有盾』を除き、私が一度に発現できる自分用の『盾』は一枚のみだろうか。
・私自身(パC)が『盾』(パA)を攻撃のために振るう場合、
その攻撃の破壊力は、どちらの基準に沿うのだろうか。
・『共有盾』を共有できるのは、人間のみだろうか。
つまり物や、人型のスタンドに『盾』を与えることは出来るだろうか。
・『盾』の基本的な耐久性はどれほどだろうか。
(パAのスタンドがガードを固めているのと同等、と考えてもよいだろうか?)
・『盾』の発現は、手からのみだろうか。
また、発現中に『盾』を手放した場合、どうなるだろうか。
(背後を守るように発現したり、解除せずに『置いておく』ようなことは不可能?)
・直線上の相手に『共有盾』を与える……というのはつまり、将棋の『飛車』の駒のように
私が向いている方向の前後左右の者にのみ、共有が許されるという理解でいいだろうか。
(斜め、もしくは上下方向への『直線上』にいる相手とは共有が出来ない?)
・『共有盾』は、分かつ相手の『立ち位置』で性質が変わるとのことだが…
『並び立つ者』…『盾』の重さを感じない。
├→ 『横に並ぶ者(左右の直線上)』…強固だが、角度の変更が出来ない。
└→ 『先を行く者(前方の直線上)』…自在に扱えるが、強度や重量が低くなる。
『相対する者(向かい合っている)』…『盾』の重さを感じる。
大雑把に、上記の解釈で問題ないだろうか。
・上記例では、前方と左右に立つ者についての性質を説明されているが
私の背後、文中で言う所の『後ろに控える者』には『共有盾』は発現できるだろうか?
また、その場合の性質はどうなるだろうか。
・『並び立つ者』に『共有盾』を発現させた場合、
彼らは片手のどちらかを『盾』で塞がれてしまうことになるのだろうか。
既に両手がふさがっている状態に関わらず発現したり、あるいは発現した後に手放すことは可能?
・『横に並ぶ者』の『共有盾』の角度は、発現後もずっと固定だろうか。
それとも発現後に私が『盾』の角度を変更した場合、それに伴って変更されるのだろうか。
・『先を行く者』の『共有盾』の強度・重量の変化は、どの程度の距離毎に、どれほど低下するのだろうか。
・『相対する者』は、その性質上、私と向かい合う=前方の直線上にいることになるが、
この時の『共有盾』は『先を行く者』の場合のように、距離によって重量や強度が変化したりはしないのだろうか。
・『盾の破壊』とあるが…
『先を行く者』のように強度が変更されていない場合、
つまり基本的な強度の『盾』は、何によって破壊されるのだろうか。
・『共有盾』の発現は、対象の意思は関係なく、私自身の任意で行えるのだろうか。
391
:
『我が赴くは星の群れ』
:2015/03/15(日) 16:14:26
>>390
(佐香月菊生『ザ・ロード・オブ・ディシプリン』)
>・『盾』の意匠・デザインはどのようなものだろうか。
> 私自身が持つ『盾』と、他者と共有する『共有盾』で、色やデザイン、サイズに違いはあるだろうか。
> (子どもが持っても、私自身の身の丈ほどのサイズになるのだろうか?)
形状としては『タワーシールド』に近いようだね。盾の向こうが見通せる窓の為の穴がある。
サイズは持つ者の身長よりわずかに低い程度。身長に応じてサイズは可変するらしい。
>・『盾』は一般人にも視認可能だろうか。
可能だね。
>・『共有盾』を除き、私が一度に発現できる自分用の『盾』は一枚のみだろうか。
その通りだ。
>・私自身(パC)が『盾』(パA)を攻撃のために振るう場合、
> その攻撃の破壊力は、どちらの基準に沿うのだろうか。
まず、君自身の腕力は人間並みだが、『盾の重量』を感じずに済む。
それにより、軽々と盾を振るうことで、叩きつける威力が『超スゴイ』――という感じだ。
これは『LOTD』の本体である君自身は、扱い方を本能的に知っているから
可能な行為だ。君以外なら振るうのも難しい。
>・『共有盾』を共有できるのは、人間のみだろうか。
> つまり物や、人型のスタンドに『盾』を与えることは出来るだろうか。
『並び立てる者』なら可能……物体は不可能、人型のスタンドは可能だね。
>・『盾』の基本的な耐久性はどれほどだろうか。
> (パAのスタンドがガードを固めているのと同等、と考えてもよいだろうか?)
獣並み(破:B)のラッシュでヒビ、それ以上の打撃(破:A)なら数発でヒビ。
単発ならそうそう傷つくことはない。『異常に頑丈』と言っていいだろう。
>・『盾』の発現は、手からのみだろうか。
> また、発現中に『盾』を手放した場合、どうなるだろうか。
> (背後を守るように発現したり、解除せずに『置いておく』ようなことは不可能?)
腕からと背負うような形での発現が可能みたいだね。置いておくことは不可能だ。
背負うための装具の類はないが、背中に亀の甲のように貼りつく。
あと、切り替えは装備したい部位に盾を触れさせる必要があるからね。
背負いたいなら、肩ごしにでも背中に触れさせる。背負っているなら、
盾へと装備したいほうの腕で接触すればいい。
>・直線上の相手に『共有盾』を与える……というのはつまり、将棋の『飛車』の駒のように
> 私が向いている方向の前後左右の者にのみ、共有が許されるという理解でいいだろうか。
> (斜め、もしくは上下方向への『直線上』にいる相手とは共有が出来ない?)
その理解でいい。
>・『共有盾』は、分かつ相手の『立ち位置』で性質が変わるとのことだが…
> 『並び立つ者』…『盾』の重さを感じない。
> ├→ 『横に並ぶ者(左右の直線上)』…強固だが、角度の変更が出来ない。
> └→ 『先を行く者(前方の直線上)』…自在に扱えるが、強度や重量が低くなる。
> 『相対する者(向かい合っている)』…『盾』の重さを感じる。
> 大雑把に、上記の解釈で問題ないだろうか。
こちらもその理解でいいよ。
>・上記例では、前方と左右に立つ者についての性質を説明されているが
> 私の背後、文中で言う所の『後ろに控える者』には『共有盾』は発現できるだろうか?
> また、その場合の性質はどうなるだろうか。
可能だね。後ろに控える者も先を行く者と同じ扱いになる。
>・『並び立つ者』に『共有盾』を発現させた場合、
> 彼らは片手のどちらかを『盾』で塞がれてしまうことになるのだろうか。
> 既に両手がふさがっている状態に関わらず発現したり、あるいは発現した後に手放すことは可能?
片手は塞がれるだろうし、手放すことは腕に固定されるため、不可能。
ただし、既に両手が塞がっているなら……発現自体が不可能だ。
392
:
『我が赴くは星の群れ』
:2015/03/15(日) 16:14:56
>>390
(佐香月菊生『ザ・ロード・オブ・ディシプリン』)
>・『横に並ぶ者』の『共有盾』の角度は、発現後もずっと固定だろうか。
> それとも発現後に私が『盾』の角度を変更した場合、それに伴って変更されるのだろうか。
原則としてはその理解でいい。『盾の角度』を変更すると、即座に解除される。
君自身が角度を変えたなら、それに合わせないと数秒で解除される。
尚、『横に立つ者』との『盾の共有』の能力射程は『8メートル』だ。
>・『先を行く者』の『共有盾』の強度・重量の変化は、どの程度の距離毎に、どれほど低下するのだろうか。
まず、『先を行く者』『後ろに控える者』に対しては能力射程は『6メートル』。
これを外れると解除されるが、その範囲で強度や重量も変化する。
君から2メートル内なら『LOTD』と同等の強度と重量。
2メートル以上、4メートル未満なら強度は『超スゴイ破壊力』の一撃で大きく破壊される。
『獣並み』の殴打数発、人間並みのラッシュでもヒビが入るようになる。重量は低下し、
『バイクの激突』に耐えられる程度の重さになる。4メートルより離れれば、『超スゴイ』
破壊力の一撃、獣並みのラッシュで破壊されてしまう。重量は更に低下してしまい、
『人間の全力衝突』にようやく耐えられる程度になる。尚、この変化は『盾が錆びつく』
というイメージで、強度が低下していることが表される。
>・『相対する者』は、その性質上、私と向かい合う=前方の直線上にいることになるが、
> この時の『共有盾』は『先を行く者』の場合のように、距離によって重量や強度が変化したりはしないのだろうか。
変化はない。重量は相手が支え切れる程度。片手では引きずるように動かせ、
相手の速度を若干衰えさせる(スピードに-【マイナス】補正)。両手で持ち上げれば
動く速度は衰えないが、振るって叩きつけるといった行為は重すぎるため困難だ。
強度は君の盾と同様。『相対する者』との能力射程は『5メートル』だ。
>・『盾の破壊』とあるが…
> 『先を行く者』のように強度が変更されていない場合、
> つまり基本的な強度の『盾』は、何によって破壊されるのだろうか。
君と同様に『盾の物理的な破壊』で破壊されうる。
また……『盾』は『金属』の性質を持つ。実体化している為、
『化学的な変化』の影響を受ける可能性は大きい。
>・『共有盾』の発現は、対象の意思は関係なく、私自身の任意で行えるのだろうか。
その通りだ。あと、対象の視認も前提だね。
393
:
輿水 侑李『ル・バロン・ルージュ』
:2015/03/15(日) 21:10:53
質問。
『風船』を設置したボールを投げたとする。このボールをバットで打とうとした場合、バッティングの瞬間の
衝撃は『衝撃変換』により浮力に変化するものと思うが、その後のボールの軌道はどうなるだろうか。
あくまで衝撃しか変換されず、その後は単純に無重力のボールをバットで押し出したような結果になるのか、
それともそのスイング自体のパワーは全て浮力に変換されているから、
ボールが投げられたパワーに押し負けてバットが吹っ飛ばされる結果になるのか。
394
:
【The Outfit】
:2015/03/15(日) 21:33:37
>>393
(輿水 侑李『ル・バロン・ルージュ』)
>『風船』を設置したボールを投げたとする。このボールをバットで打とうとした場合、バッティングの瞬間の
>衝撃は『衝撃変換』により浮力に変化するものと思うが、その後のボールの軌道はどうなるだろうか。
>あくまで衝撃しか変換されず、その後は単純に無重力のボールをバットで押し出したような結果になるのか、
>それともそのスイング自体のパワーは全て浮力に変換されているから、
>ボールが投げられたパワーに押し負けてバットが吹っ飛ばされる結果になるのか。
前者の認識が近い。能動的に加えられた衝撃は『浮力』に変換される。
しかし、自らぶつかった衝撃は設置物自体に返っていき、変換はされない。
この場合は投げられたボールそれ自体の衝撃は変換されず、尚且つ、
『無重力』化の状態にあり、二つの勢いで吹き飛ぶ。
395
:
佐香月菊生『ザ・ロード・オブ・ディシプリン』
:2015/03/16(月) 18:54:20
>>391-392
「……ウム」 「もう少し詳しく、いいだろうか」
>サイズは持つ者の身長よりわずかに低い程度。身長に応じてサイズは可変するらしい。
・とあるが、サイズが変動しても、『横に並ぶ者』が持つ『共有盾』の重量は変わらないだろうか。
>これは『LOTD』の本体である君自身は、扱い方を本能的に知っているから
>可能な行為だ。君以外なら振るうのも難しい。
・これはつまり、私以外の人間は、例え重さを感じていなくとも、盾に不慣れなため
『共有盾』を振るい、上手く重量を乗せて叩きつける(破A)ような事は出来ないということだろうか。
あるいは、その『共有盾の特性』(前方であれば『錆び』、左右であれば『ほぼ動かせない』)故に、
実質的に、私と同等に振るうことが難しい、という意味だろうか。
>『並び立てる者』なら可能……物体は不可能、人型のスタンドは可能だね。
・では、動物及び獣人型のスタンドに発現させることは出来るだろうか。
あるいは、意識を失っている人間に『盾』を共有させることは出来るだろうか。
>あと、切り替えは装備したい部位に盾を触れさせる必要があるからね。
・初期の発現位置は『どちらかの腕』、という理解で問題ないだろうか。
また、『共有盾』を背中に発現させることは出来ないだろうか。
>ただし、既に両手が塞がっているなら……発現自体が不可能だ。
・『相対する者』に『共有盾』を持たせる場合も、当然相手の手がふさがっていれば不可能?
>その通りだ。あと、対象の視認も前提だね。
・つまり、『後ろに控える者』に対する『共有盾』の発現は実質不可能ということだろうか。
あるいは、左方と右方のそれぞれに並ぶ者に、同時に『共有盾』を発現させるようなことは困難だろうか。
396
:
『我が赴くは星の群れ』
:2015/03/16(月) 22:03:14
>>395
(佐香月菊生『ザ・ロード・オブ・ディシプリン』)
>>サイズは持つ者の身長よりわずかに低い程度。身長に応じてサイズは可変するらしい。
>・とあるが、サイズが変動しても、『横に並ぶ者』が持つ『共有盾』の重量は変わらないだろうか。
サイズと重量に相関関係はないようだね。
重く、動かしがたく……防御力に変わりはない。
>>これは『LOTD』の本体である君自身は、扱い方を本能的に知っているから
>>可能な行為だ。君以外なら振るうのも難しい。
>・これはつまり、私以外の人間は、例え重さを感じていなくとも、盾に不慣れなため
> 『共有盾』を振るい、上手く重量を乗せて叩きつける(破A)ような事は出来ないということだろうか。
> あるいは、その『共有盾の特性』(前方であれば『錆び』、左右であれば『ほぼ動かせない』)故に、
> 実質的に、私と同等に振るうことが難しい、という意味だろうか。
前者の認識が近いが、後者の内容も一部正しい。
『横列』に並んだ者の場合は、大きな動きは解除される要因になる。
『縦列』に並んだ者の場合は、自由に動かせるが、あまりに大きいのと
その腕に『固定されている』という点もある。その為、大振りとなり、
重量も上手く乗せられない為、破壊力はかなり落ちる。
(※破壊力は『B』相当。軽くなるごとに一段階低下。
スピードは本来の速度より一段階低下。扱える精密動作性は『E』相当。)
>>『並び立てる者』なら可能……物体は不可能、人型のスタンドは可能だね。
>・では、動物及び獣人型のスタンドに発現させることは出来るだろうか。
> あるいは、意識を失っている人間に『盾』を共有させることは出来るだろうか。
『構えられる手』があることが前提だ。『意識がない』なら不可能だね。
>>あと、切り替えは装備したい部位に盾を触れさせる必要があるからね。
>・初期の発現位置は『どちらかの腕』、という理解で問題ないだろうか。
> また、『共有盾』を背中に発現させることは出来ないだろうか。
いずれかの腕、もしくは背中。選択が可能だ。
>ただし、既に両手が塞がっているなら……発現自体が不可能だ。
>・『相対する者』に『共有盾』を持たせる場合も、当然相手の手がふさがっていれば不可能?
その理解でいい。相手が取れる『防御策』の一つだね。
>>その通りだ。あと、対象の視認も前提だね。
>・つまり、『後ろに控える者』に対する『共有盾』の発現は実質不可能ということだろうか。
> あるいは、左方と右方のそれぞれに並ぶ者に、同時に『共有盾』を発現させるようなことは困難だろうか。
視認は直接じゃなくても可能だ。間接的な視認でもいい。
そして、『盾』の裏は『鏡面』となっている。これで視認も可能だろう。
一瞥し、位置を確認していれば左方右方両方への同時発現も可能。
相手がその位置から大きく動いてしまえば、発現は不可能だけどね。
そしてもう一つ捕捉。ヴィジョンについてだが……
『盾』の裏側には『コの字状のグリップ』が二つ存在する。
これは通常発現時は一方に腕を通し、一方を掴む、という形で保持する。
君はこれを外して、グリップを両手で持ったり他の部位を掴むことが可能だ。
しかし、『盾の共有』を行った者には不可能。外すことが出来ない。
『盾』を武器として振るう場合も、この固定された状態で可能な範囲となる。
397
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2015/03/17(火) 00:30:40
『氏名』:土川 嵐 (ひじかわ あらし )
『年齢』:33
『性別』:男
『来室時刻』:01:33am
『手土産』:『火災予防パンフレット<飲食店向け>』
(こんなの: ttp://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-sidouka/data/chubou_kasai_guideline.pdf)
『スタンドを求める理由』
…夜も遅いのに誰か居る様子だったから伺った…
…………何事も無さそうだなッ、失礼した!
助けを求める人々の声が聞こえるので帰らせて頂くッ!
…何者かって?え、いや……『黄金町消防団』のパトロールだよ……?
…パトロールなんて今まで来たことも無い?そりゃそうだ、今日から始めたんだもの。
近頃この町のそこここから『ボヤ』の臭いがするんでね。別段問題は無いだろッ。
パトロールの続きがあるんでね、もう帰らせて頂くッ。
…まだ何かあんの?パトロールの続きしなきゃなんだけど。
何?何を求めるかっての?何の話?
……。んなもん『黄金町の平和と安寧』に決まってんでしょ。
うおお炎が俺を呼んでいるんだッもう帰らせて頂くッ!
…………パンフレットを渡すのを忘れてたね。すまないッ、今度こそ帰らせて頂くぞ!
398
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2015/03/17(火) 00:37:30
『氏名』:平坂 万起男(ひらさか まきお)
『年齢』:24
『性別』:男
『来室時刻』:16:00
『手土産』:祖父の肩身の腕時計
『スタンドを求める理由』:
特に無い。
『どうしてもこういうことがしたい!』っつーのは、
まあ、手に入れてから考えれば良い事じゃん?
399
:
『我が赴くは星の群れ』
:2015/03/17(火) 21:21:44
>>397
Date 3/18 12:00
From いとしのりっくん
sub 報告
このメールではその日に来た『一人目』についてのみ。
二人を立てつづけに、というのは長くなりますからね……
捕まえてアンプルを投与した彼の肉体は、文字通りに
『変異』『変形』――鱗の生えた『異形の肉体』になりました。
大蜥蜴が人に変じたようなその姿。手には鋭い鉤爪を持ち、
長い尾が生えて、口内の舌も長く伸び……器用に扱えます。
彼の変化した肉体……『火蜥蜴』と化すことがその能力です。
サラマンダー
『火蜥蜴』となる能力――『伝説上の生き物』と同じ性質を
その肉体は備えています。即ち……『火を食らい、火で癒される』。
『火で癒される』――彼の身体は火を受けれることで傷が
癒えます。さながら『火に洗われる如く』、傷は消え去るでしょう。
回りが炎で覆われた環境ならば、傷ついても傷ついても癒え、
まさしく『不死身の生命力』を発揮することが出来るでしょう。
『火を食らう』――彼の舌は火に触れることで吸い取って、
体内の『火炎袋』へと保存することが出来ます。『火炎袋』は
火を限られた時間ながら保ち続けますが、消費することで……
『火蜥蜴』となった肉体の『膂力』や『敏捷さ』を強化出来ます。
これも消費となりますが、舌先から溜めた火の噴出も可能。
つまり、『火炎放射』であり、怪物じみた姿には似合いの技です。
『火蜥蜴』の姿は優れた形態に見えますが……制約もあります。
その肉体は『火から離れては生きられず』、時間経過と共に
『鈍く』なっていき、最後には『石化』してしまうのです。
また、『冷やされる』ことも『危険』です。『低温』や
『低温下の環境』においては『鈍化』の進行も早まります。
優れてはいても、『環境を選ぶ能力』と言えるでしょう。
『炎と戦うこと』を選んだ彼が、『炎で生きる力』を得る。
これもある種の『皮肉』ですが――彼には『有用』でしょう。
『スロー・バーン』
破壊力:A〜C スピード:B〜D 射程距離:E
持続力:C 精密動作性:E 成長性:B
(PS:そういえばホワイトデーのお返しは届きましたか?
きっと姉さんが喜ぶと信じています。何を贈ったかは
秘密です。遅れましたが、楽しみにしていてください)
400
:
『我が赴くは星の群れ』
:2015/03/17(火) 21:22:38
>>398
Date 3/18 12:01
From いとしのりっくん
sub 報告
先のメールに続いて、その日に来た『二人目』について。
正直やる気のなさから望み薄だったのですが……意外な能力に
目覚めました。彼の中に……隠された本質があったのでしょうか?
『両腕のない武士』――という形容が適切なのかもしれません。
兜を被った、両腕のない人型のヴィジョンが彼のスタンドです。
腕は肘から先がなく、肘の部位は『アタッチメント』状に
なっています。また、兜には『鍬形』が備わり、これは
『刃の意匠』を持っています。『鍬形』は彼が望む『刃物』の
形状に変化できますが……それ自体に『切断性』はない『飾り』。
しかし、この『鍬形』が彼のしもべ――『刀獣』を作る鍵です。
『刀獣』――は、スタンドの『鍬形』が『音波』を発することで
周囲にある『刃物』を変形させて、作り出されます。『音波』に
反応するのは変化させた『鍬形』と同じ形状の『刃物』のみ。
共鳴した『刃物』は変化していき、『刀獣』になります。
『刀獣』とは『頭部が刃物になった機械的な爬虫類』であり、
独自の意思を備えた『スタンド生物』です。足裏は吸盤であり、
壁や天井を自由に這い回ることが可能。しかし、その力は……
ハッキリ言えば大したことはありません。単純な破壊力は
殆どなく、敏捷でもありません。彼らは……その固有の能力に
特化しているからです。『刀獣』は頭部の刃物を振るう時、
それに比した破壊力を発揮するのです。『斧』が変化した
『斧獣』なら容易く木を切り倒し、『鋏』から生まれた
『鋏獣』は精緻な紙細工を切り出すことが出来るでしょう。
しかし、彼らの『刃』には……『ある制限』が存在します。
それは、『刃の用途』に適した物体でなければ、切れないこと。
木を切り倒す『斧獣』であろうとも、プラスチックの板すら
断つことが出来ず……一切傷つけることが不可能なのです。
また、『刀獣』は最大『四体』まで作れ、音波での操作が
可能ですが……複数体の同時操作を行うと、指揮は乱れて
切る精度は目に見えて下がり……複雑な行動は不可能です。
最後に……スタンド自身の腕の『アタッチメント』について。
ご想像の通り『刀獣』を腕に組み込み、その刃を振るえます。
『制限』は変わりませんが……『人を斬る刀剣』を
腕の代わりとするなら、一流の剣客にも引けを取らないでしょう。
『刃物』は古くから人と共にあり……時に開墾、時に調理、
時に……『殺人』。様々な用途で人を助けてきました。
彼はしもべたちを、真の意味で従えさせられるでしょうか?
『ブラッド&ブラックレース』
破壊力:E スピード:B 射程距離:E
持続力:D 精密動作性:E 成長性:C
『刀獣』
破壊力:D(C〜A) スピード:C 射程距離:C
持続力:C 精密動作性:D(E〜B) 成長性:B
(PS:贈ったのは姉さんがチェックしていたドレスです。
すみません、もう届きましたか? まだ?)
401
:
万起男『ブラッド&ブラックレース』
:2015/03/17(火) 21:59:57
>>400
へぇへぇへぇへぇ〜・・・コイツが俺の『能力』って訳ね。
とりあえず『何をするか』考える前に、『何が出来るか』教えてもらわねーとな。
◎ヴィジョンについて◎
・『DF』『感覚の共有』はある?
・スタンドで『蹴る』、『タックル』等の動作は可能?
・『兜』・『鍬形』に『強度』はある?
・『兜』・『鍬形』が破壊される事はある? また、破壊された場合、休息等で修復する?
・『鍬形』の変化スピードは?
◎『音波』について◎
・『音波』の出し方は? 音の大小等はコントロールできる?
・『音波』はスタンド音波のような物?
・『音波』に特徴はあるだろうか?
◎『刀獣』への変化について◎
・対象となる『刃物』の定義は?
・『刀獣』のサイズは対象にとる『刃物』に左右される?
・対象になる『刃物』の『全長』『重量』『材質』に制限はあるか?
・『刀獣』への変化スピードは?
・『刃物』の変化は『音波』を浴びせることによって起こると考えていい?
万が一、何らかの手段で『音波』が遮られたり、
より大きな音などで『かき消された』場合はどうなるだろうか?
・『スタンド』も対象になるだろうか。
◎『刀獣』について◎
・『刃物』の『刃の用途』はどの様に判断されるだろうか?
・『斧』による木の切断、『鋏』による緻密な切断等、
『用途』に添ってさえいれば、元々の切れ味等は無視されるのだろうか?
・『操作』には常に『音波』を浴びせる必要がある?
・『操作』には『刀獣』に対応した『鍬形』の『音波』である必要がある?
・『刀獣』の射程距離はどの程度だろうか?
・『刀獣』を解除する場合、特別な動作は必要だろうか?
・『刀獣』が破壊された場合、どうなるだろうか?
・『刀獣』との視聴覚共有等はあるだろうか?
・『本来の刃物』に何らかの『ギミック』が含まれている場合、
それは『刀獣』でも万全に機能するだろうか?(有名な所ではスペツナズナイフ等)
・『投げナイフ』等、『投擲用の刃物』はどの様に扱われるだろうか?
◎『アタッチメント』について◎
・『刀獣』の接続はどのように行われる?
・『アタッチメント』状態の『刀獣』が破壊された場合、どうなるだろうか?
・このスタンドは、『刃物の取り扱い』には長けるのだろうか?
精密動作を必要とされる刃物を『扱う』のは全て『能力』の産物?
自分の体を傷つけてしまうような、取り扱いの難しい『刃物』でも『アタッチメント』にして不都合はないだろうか?
402
:
『我が赴くは星の群れ』
:2015/03/17(火) 22:37:50
>>401
(万起男『ブラッド&ブラックレース』)
>◎ヴィジョンについて◎
>・『DF』『感覚の共有』はある?
『DF』はあるが、五感は共有していない。
>・スタンドで『蹴る』、『タックル』等の動作は可能?
可能だけど不得手だし、威力もないみたいだね(破ス精DBD相当)。
>・『兜』・『鍬形』に『強度』はある?
兜は意匠に近く傷つけば君の頭へのダメージになる。
『鍬形』は『薄い金属板』と同程度の強度があるよ。
>・『兜』・『鍬形』が破壊される事はある? また、破壊された場合、休息等で修復する?
『鍬形』が大きく変形した場合は大体一日。
完全に破壊された場合は三日要るらしい。
>・『鍬形』の変化スピードは?
極めて速やか(ス:A)だね。
>◎『音波』について◎
>・『音波』の出し方は? 音の大小等はコントロールできる?
音叉のように『鍬形』を振動させることで鳴る。
大小のコントロールは可能で、そのまま音の届く範囲となる。。
これは『刀獣化可能距離』と『刀獣操作可能距離』と等しい。
>・『音波』はスタンド音波のような物?
その通りだ。一般人には聞こえない。
>・『音波』に特徴はあるだろうか?
金属を長く擦りあわせるような音で『ひどく不快』。君に影響はないけどね。
>◎『刀獣』への変化について◎
>・対象となる『刃物』の定義は?
『人間が手で扱う部位のある刃を備えた物体』、かな。
>・『刀獣』のサイズは対象にとる『刃物』に左右される?
その理解でいい。全長は大体同じになる。
ただし、頭部に当たる刃物が大きすぎる場合は、
胴体部が長くなり、刃物が短くなることでバランスを取る。
(※『刀獣』のイメージ図
ttp://vignette1.wikia.nocookie.net/godzilla/images/1/16/Guridon.jpg/revision/latest?cb=20130819113416)
>・対象になる『刃物』の『全長』『重量』『材質』に制限はあるか?
人間が扱えるように作られたモノならすべて対象になるね。
>・『刀獣』への変化スピードは?
速やかにCGのモーフィングの如く変わる(ス:B相当)。
>・『刃物』の変化は『音波』を浴びせることによって起こると考えていい?
> 万が一、何らかの手段で『音波』が遮られたり、
> より大きな音などで『かき消された』場合はどうなるだろうか?
その理解でいいし、『持続的に長く続く大音響』なんかの場合、
『刀獣化』が途中で解除されて、元に戻ってしまう可能性がある。
>・『スタンド』も対象になるだろうか。
それ自体にダメージフィードバックがないなら君の意思で可能だ。
ダメージフィードバックがある場合、相手の『魂の許可』が要る。
403
:
『我が赴くは星の群れ』
:2015/03/17(火) 22:38:33
>>401
(万起男『ブラッド&ブラックレース』)
>◎『刀獣』について◎
>・『刃物』の『刃の用途』はどの様に判断されるだろうか?
作った側がなんの為に作った『刃物』かで決まるね。
>・『斧』による木の切断、『鋏』による緻密な切断等、
> 『用途』に添ってさえいれば、元々の切れ味等は無視されるのだろうか?
原型である刃物が鈍っている場合は、それが反映されうるね。
>・『操作』には常に『音波』を浴びせる必要がある?
その通り。
>・『操作』には『刀獣』に対応した『鍬形』の『音波』である必要がある?
その理解でいい。対応した『鍬形』の音波に反応する。
尚、『鍬形』は左右非対称の変化が可能。異なる種類の
『刀獣』を個別に操ることも出来るよ。
>・『刀獣』の射程距離はどの程度だろうか?
スタンドから『10メートル』。これは音波の届く範囲でもある。
>・『刀獣』を解除する場合、特別な動作は必要だろうか?
必要ない。君の意思で可能だ。
>・『刀獣』が破壊された場合、どうなるだろうか?
君に影響はない。ちなみに『刀獣』は胴体部が比較的脆くなるようだ。
実際の動物と同程度の強度しか持たないらしい。
>・『刀獣』との視聴覚共有等はあるだろうか?
ない。彼らは『独自の意思を持つスタンド生物』だからね。
>・『本来の刃物』に何らかの『ギミック』が含まれている場合、
> それは『刀獣』でも万全に機能するだろうか?(有名な所ではスペツナズナイフ等)
現時点では不可能だね(『託宣』)。
>・『投げナイフ』等、『投擲用の刃物』はどの様に扱われるだろうか?
掴むための柄があるなら、『刀獣』に出来る。
投げナイフはOKだけど、『十字手裏剣』はダメだね。
>◎『アタッチメント』について◎
>・『刀獣』の接続はどのように行われる?
『刀獣』の尻に当たる部分と肘との接触で可能となる。
接合されると上腕と同程度の長さになり、手に当たる部位が
刃物となるようだ。この時刀身の長さは原型のそれと同じくなる。
あ、特別な例として『長柄の武器』なんかは、腕自体が長くなるね。
>・『アタッチメント』状態の『刀獣』が破壊された場合、どうなるだろうか?
破壊されても、やはり君に影響はない。
>・このスタンドは、『刃物の取り扱い』には長けるのだろうか?
> 精密動作を必要とされる刃物を『扱う』のは全て『能力』の産物?
> 自分の体を傷つけてしまうような、取り扱いの難しい『刃物』でも『アタッチメント』にして不都合はないだろうか?
『B&BL』自身は得意でもないが、『刀獣』が導くことで巧みな扱いを見せる。
ただし、これも『音波操作』の時と同じく、『同時操作』は精密性を損なうことに注意だ。
『両腕』と化した『刀獣』は、二体でも『刀獣』一体分と同じく扱われて、両腕を同時に
振っても精度の低下は起きないようだけど……更に操作する個体を加えると、精度が下がる。
404
:
万起男『ブラッド&ブラックレース』
:2015/03/17(火) 23:00:01
>>401-402
感謝感謝、結構わかってきた。
もう少し質問させてくれよな。
◎『音波』について◎
・>『鍬形』は左右非対称の変化が可能。
とのことだが、左右非対称にした上で『片方だけの音波』というは可能だろうか?
・形状を変えると『音波』も多少変わる?
それを『符牒』に出来るぐらいの変化は起きるだろうか。
◎『刀獣』への変化について◎
・『鍬形』を左右非対称に変化させ、二種類の『音波』を発し、
同時に二種類の『刃物』を『刀獣』に出来るだろうか?
・例えば『鍬形』を『包丁』に変化させたとして、その『音波』を発した場合、
どのメーカーのどの製品でも、『包丁』なら一括りにして変えられるのだろうか?
・『音波』を浴びせて変化させないことは出来る?
◎『刀獣』について◎
・『刃物』の『刃の用途』は、こちらで把握できるだろうか?
・複数の『用途』を持つ場合、それら全てを扱えると考えていい?
・『刃の用途』と『それが用途に沿って使われているか』は、誰が判断しているのだろうか?
洗脳を得意とするスタンド使いに出会い、『食材を斬る刃物』に対して『俺は人間を食材と思い込まされているから斬れるぜ』・・・なんて事もありうるのか?
・『用途』を果たす時の『刀獣』の動きだが、
切れ味はそのままに、『用途』に必要なスペックを、スタンドの上限まで発揮する、という認識でいいだろうか?
(こちらの考え):『錆びた斧』は、切れ味こそ『錆びた斧』のままだが、『木』を切断する時には『破壊力:A』で叩きつけられる。
『錆びた鋏』は、切れ味こそ『錆びた鋏』のままだが、『紙』を切断する時には『精密動作性:B』を発揮する。
・『刀獣』が、『用途を果たさない相手』から『触れられた』場合、どうなるだろうか?
・吸盤の吸着力はどの程度だろうか?
・『音波』による『操作』だが、これは『ラジコン』形式? それとも『犬に呼びかける』ようなもの?
◎『アタッチメント』について◎
・『アタッチメント』状態でも『音波』による『操作』は必須?
405
:
『我が赴くは星の群れ』
:2015/03/17(火) 23:21:55
>>404
(万起男『ブラッド&ブラックレース』)
>◎『音波』について◎
>・>『鍬形』は左右非対称の変化が可能。
> とのことだが、左右非対称にした上で『片方だけの音波』というは可能だろうか?
可能だね。それぞれ別に出来る。
ただし、『同形の刀獣』が複数居る場合は全てに命令されるよ。
>・形状を変えると『音波』も多少変わる?
> それを『符牒』に出来るぐらいの変化は起きるだろうか。
変化は人間には解りづらい。不可能だろうね。
>◎『刀獣』への変化について◎
>・『鍬形』を左右非対称に変化させ、二種類の『音波』を発し、
> 同時に二種類の『刃物』を『刀獣』に出来るだろうか?
可能だ。
>・例えば『鍬形』を『包丁』に変化させたとして、その『音波』を発した場合、
> どのメーカーのどの製品でも、『包丁』なら一括りにして変えられるのだろうか?
その理解でいいよ。
>・『音波』を浴びせて変化させないことは出来る?
発するだけで変化させないことは可能だね。
>◎『刀獣』について◎
>・『刃物』の『刃の用途』は、こちらで把握できるだろうか?
原則的には不可能だが……『刀獣』自身は放置しておくと
自分の切る対象を切りたがるらしい。それで判別したらどうかな?
……ただ、放っておくと寝たり、うろついたりすることも多いけど。
>・複数の『用途』を持つ場合、それら全てを扱えると考えていい?
そう考えていい。ただし、特化した『刃物』に比較すると精度が落ちるね。
(※最大精度(精:B)を発揮出来なり、人並みの精度(精:C)が限度。)
>・『刃の用途』と『それが用途に沿って使われているか』は、誰が判断しているのだろうか?
> 洗脳を得意とするスタンド使いに出会い、『食材を斬る刃物』に対して『俺は人間を食材と思い込まされているから斬れるぜ』・・・なんて事もありうるのか?
『刀獣』自身が判断し、切る。自分を知る彼らの判断が正しいし、
彼らを洗脳すれば切るかもしれないが、実際に切れはしないだろう。
君が知りたい場合は刃物を買う時に何用か調べればいいんじゃないかな?
>・『用途』を果たす時の『刀獣』の動きだが、
> 切れ味はそのままに、『用途』に必要なスペックを、スタンドの上限まで発揮する、という認識でいいだろうか?
> (こちらの考え):『錆びた斧』は、切れ味こそ『錆びた斧』のままだが、『木』を切断する時には『破壊力:A』で叩きつけられる。
> 『錆びた鋏』は、切れ味こそ『錆びた鋏』のままだが、『紙』を切断する時には『精密動作性:B』を発揮する。
そうではなく、『刃物の切れ味』で可能な性能を発揮する、ということだね。
錆びた場合は相応に破壊力や精度が低下することはある。
ちなみに『斧』では『動力』を持たないから『超スゴイ破壊力』は出せないよ。
>・『刀獣』が、『用途を果たさない相手』から『触れられた』場合、どうなるだろうか?
指令次第にもよるが、基本は逃げようとする。
用途に沿う相手の場合も判らない。基本的には
彼らの意思次第で、指令がないと制御は出来ない。
>・吸盤の吸着力はどの程度だろうか?
『刀獣』の身体を支えられる程度だね。サイズに応じる。
>・『音波』による『操作』だが、これは『ラジコン』形式? それとも『犬に呼びかける』ようなもの?
後者の方が近いかな? 同時操作だと命令が雑になって、
単純な行動になってしまうみたいだ。
>◎『アタッチメント』について◎
>・『アタッチメント』状態でも『音波』による『操作』は必須?
触れているから必要はない。ただ、息を合わせる必要があって、
集中力が相応に必要になるって感じだ。
406
:
『我が赴くは星の群れ』
:2015/03/17(火) 23:24:05
>>404
(万起男『ブラッド&ブラックレース』)
ちなみにこれは聞かれていないけど、『刀獣』に関する補足だ。
【操作数と操作精度の関係表】
『操作数』 『操作精度』
一体 心得がある人間が扱うように切る(精:B)。
特定の部位や箇所を狙って切れる。
二体 素人が振るったように切る(精:C)
特定の対象を狙って切れる。
三体 適当に振り回したように切る(精:D)。
指定した対象に滅茶苦茶に切りかかる。
四体 暴走したかのように切りかかって回る(精:E)。
切れる素材なら見境なしに切る。
『両腕』になっているのは『二体』でも『一体分』の操作枠を消費する。
腕になっている場合も操作精度は表に準じる。勝手に動く感じじゃなく、
大雑把に操作するよう感じで操作精度の低下は起きるね。
刀獣の刃の破壊力は刃のサイズによって変化する。
ナイフやカッターなどの『小刀』程度なら、切れ味は人が振う程度(破:C)。
それ以上のサイズや長柄の刀剣なら、非常に鋭利となる(破:B)。
動力を備えている刃物なら、破壊力は最大となる(破:A)。
407
:
万起男『ブラッド&ブラックレース』
:2015/03/17(火) 23:32:19
>>405
理解してきた! ・・・が、理解には更なる疑問がつきものだ。
という訳で、もう少しだけ付き合ってくれ。
◎『音波』について◎
・>『同形の刀獣』が複数居る場合は全てに命令されるよ。
『同形の刀獣』が複数いる場合、『音波』に載せられる命令は『一種類』か?
(『全員で飛びかかれ』『全員で移動しろ』のような『皆纏めて』なのか、
それとも『Aは右、Bは左』・・・のように別々に命令できるのか)
◎『刀獣』への変化について◎
・二本の包丁が有り、『包丁の音波』で片方だけを『刀獣』にする事は出来る?
◎『刀獣』について◎
・『超スゴイ破壊力』が出せる『動力』のある『刃物』と言うのは『チェーンソー』等だろうが、
『エンジン』等は現在扱えない『ギミック』だろうか?
408
:
土川嵐『スロー・バーン』
:2015/03/17(火) 23:37:03
>>399
来たぞパトロール!
この『改造手術』について聞かせてもらう!
『外見等』「実は怖くてまだ鏡の前では変身していないんよ…」
・火中は煙で視界が非常に悪く、また酸素は減り一酸化炭素等有毒ガスも発生しているのだ!
『体長』『五感』『血液』『代謝』の変化の有無を教えてくれ!!
・『スタンド会話』? の有無!
・戦闘に影響しない『象徴ビジョン』、特筆すべきものなんかあるか?色とか。
・戦闘に影響する『ビジョン』→『舌』『鋭い鉤爪』『長い尾』以外に牙、角、超カッコいい角、エトセトラの有無、は如何程か!
・俺の服ってどうなっちゃうのよ!全裸!
・『石化』したときのビジョン変化って?色とか。
・変身した俺の姿は『一般人にどう見えている』!
・『変身前』の体に変化は有るか!
・『部分発現』の可不可!
・『火炎放射』は『舌先から出る』とあるが本当か!
・におい。
『スペック』「平和な町で暴れるわけにもいかんの…」
・射程Eってなんの射程だ!
・『舌』『鋭い鉤爪』『長い尾』の特筆すべきスペック、長さ!
・『火炎放射』の射程、スピード、温度、『火炎の貯蓄量』との関係性とは!
・『自己修復』の環境条件、回復量とその早さ。
・『変身』の『環境別タイムリミット』!
・『鱗』ってなんか恩恵あんのかね!
『火炎袋』「俺のこの胸が熱いのもこの器官が原因なのだな…」
・『火を蓄える』ってどーゆーこと?基準がなんなんかよー分からんッ!
・破壊力、スピードと『炎の貯蓄量』の関係を詳細に!
・『貯蓄』のタイムリミットがあるそうだ!
『鈍化』『石化』「!?…」
・『鈍化』『石化』っッてどーいう風に進行するんだ!『環境別タイムリミット』を!
・ど、どーやったら元に戻れる!?
・完全に固まっちゃったらどーすればいいのだ!?
・『石化』に何かメリットはないのか!?体が硬くなったりするか!?
・うっかり散水車にでも出くわして『キャーデカイイモリ』って悲鳴とともに水を掛けられたのならば俺は…俺は!?
409
:
万起男『ブラッド&ブラックレース』
:2015/03/17(火) 23:44:46
>>406
肝心なことを聞き逃してたみたいだな・・・。
フォローに感謝しきりだぜ!
で、もう一つ肝心なことを忘れてた。追加させてくれ。
◎『刀獣』について◎
・これって『スタンド』に干渉できる?
・『一般人』からはどう見える?
・『斬る』のに関係ない命令、『踊れ』とかは受け入れてくれるのか?
410
:
『我が赴くは星の群れ』
:2015/03/17(火) 23:46:25
>>407
(万起男『ブラッド&ブラックレース』)
>◎『音波』について◎
>・>『同形の刀獣』が複数居る場合は全てに命令されるよ。
> 『同形の刀獣』が複数いる場合、『音波』に載せられる命令は『一種類』か?
> (『全員で飛びかかれ』『全員で移動しろ』のような『皆纏めて』なのか、
> それとも『Aは右、Bは左』・・・のように別々に命令できるのか)
『鍬形』の左右は別の刃形とした場合、一方の『鍬形』で音波を発して
変化させた二体は同時に命令される、という感じになるね。
例の場合なら、『AとB』が『同じ側の鍬形』からの『音波』で変えた時は
命令は『同時行動』であり、同じ行動しか出来ない。『左右の鍬形』で
『AとB』が別個に変化させられた場合、『個別行動』の指示が可能だ。
ただし、その精度が『操作数』によって低下する原則は変わらない。
>◎『刀獣』への変化について◎
>・二本の包丁が有り、『包丁の音波』で片方だけを『刀獣』にする事は出来る?
可能だよ。
>◎『刀獣』について◎
>・『超スゴイ破壊力』が出せる『動力』のある『刃物』と言うのは『チェーンソー』等だろうが、
> 『エンジン』等は現在扱えない『ギミック』だろうか?
扱える。これは『切るために必要なギミック』であり、動力だからね。
『スペツナズナイフ』なんかの場合、機能がなくても用に足るだろ?
411
:
『我が赴くは星の群れ』
:2015/03/18(水) 00:20:03
>>408
(土川嵐『スロー・バーン』)
>来たぞパトロール!
>この『改造手術』について聞かせてもらう!
よく来たね。……改造じゃないんだけどな。
>『外見等』「実は怖くてまだ鏡の前では変身していないんよ…」
自分を直視する勇気も大事だよ。
>・火中は煙で視界が非常に悪く、また酸素は減り一酸化炭素等有毒ガスも発生しているのだ!
>『体長』『五感』『血液』『代謝』の変化の有無を教えてくれ!!
身長は2メートル程度、五感は人並み。出血はあまりしない。
代謝は……何を指すかもう少し具体的にお願いする。
>・『スタンド会話』? の有無!
可能だね。
>・戦闘に影響しない『象徴ビジョン』、特筆すべきものなんかあるか?色とか。
君の見たままだよ。
(※『象徴ヴィジョン』の有無、体色などは自由)
>・戦闘に影響する『ビジョン』→『舌』『鋭い鉤爪』『長い尾』以外に牙、角、超カッコいい角、エトセトラの有無、は如何程か!
それも君の見た通りかな。
(※有利でない特徴なら付加してもOK)
>・俺の服ってどうなっちゃうのよ!全裸!
纏ったままで変化する。口笛が吹くのが好きなら
スポーツバッグでも用意して着替えるとかいいんじゃないかな。
>・『石化』したときのビジョン変化って?色とか。
石の彫像に変わったようになるって感じかな。
>・変身した俺の姿は『一般人にどう見えている』!
そのまま姿……偏見を込めて言うなら『トカゲの化け物』。
僕からすれば『竜人』って感じだね。僕は好きだよ。
>・『変身前』の体に変化は有るか!
多分ないよ。あったら教えてほしいぐらいだね。
>・『部分発現』の可不可!
不可能。変化は常に全身だ。
>・『火炎放射』は『舌先から出る』とあるが本当か!
その通りだ。バ○ゴン……は冷凍か。
とにかく舌から出るから。ホースみたいな感じだからね。
>・におい。
…………んー。嗅いだけど普通じゃない?
乾燥してるから臭いとかしないよ(※するかは自由)。
412
:
『我が赴くは星の群れ』
:2015/03/18(水) 00:21:05
>>408
(土川嵐『スロー・バーン』)
>『スペック』「平和な町で暴れるわけにもいかんの…」
言うほど平和じゃないと思うよ。
>・射程Eってなんの射程だ!
手足、尾、舌を振るえる距離だね。
>・『舌』『鋭い鉤爪』『長い尾』の特筆すべきスペック、長さ!
『舌』は2メートル、『尾』は1メートル。
『鉤爪』は五センチ程度。あと指は退化して三本になってるね。
だから器用な動作とかは難しいけど、舌は器用に使える(破ス精:CCC相当)
>・『火炎放射』の射程、スピード、温度、『火炎の貯蓄量』との関係性とは!
射程は細く穿いて1メートルぐらい、拡散させると距離は短くなる。
スピードは高速で吹き付けたよう(ス:B)、温度は紙や木が燃えだす程度だね。
『火炎の貯蔵量』との関係はまた別個に説明する。
>・『自己修復』の環境条件、回復量とその早さ。
傷ついた箇所に火を当てることで、負傷の程度にもよるけれど
『数秒〜十数秒』で癒える。ただしこれは外傷だ。病気は治せないし、
骨折や内臓の負傷は更に長く火を当てる必要がある。
内部の傷の治療には『火炎袋』に溜めた炎を消費するほうが早いだろうね。
>・『変身』の『環境別タイムリミット』!
普通の気温では『一分間』が『鈍化』の開始までのリミットだ。
それから『三分』経過すると石化してしまうね。
これより低い『低温下』では『リミット』が『半減』する。
>・『鱗』ってなんか恩恵あんのかね!
デザインってだけらしいね。特に強度が高いわけじゃない。
413
:
『我が赴くは星の群れ』
:2015/03/18(水) 00:21:36
>>408
(土川嵐『スロー・バーン』)
>『火炎袋』「俺のこの胸が熱いのもこの器官が原因なのだな…」
医者に高血圧って言われたことない?
>・『火を蓄える』ってどーゆーこと?基準がなんなんかよー分からんッ!
君はその舌でストローのように『火』を吸い上げることが出来る。
溜めこむと『火炎袋』内で燃焼が維持される。これにも時間制限はあるけどね。
どれぐらい体内で『炎が持続するか』は、『火勢の程度』に比例する。
『火勢の程度』 『炎の持続時間』
マッチで燃やした紙 一分間
コンロの炎
燃える松明 三分間
枯れ木を焚いた焚火
燃えるガソリン 五分間
ドラム缶で焚いた焚火
キャンプファイヤー 十分間
乗用車の燃焼
――――だいたいこういう感じだ。
>・破壊力、スピードと『炎の貯蓄量』の関係を詳細に!
『炎の消費』とは溜めた火をエネルギーに換えることを指す。
これは基本的に燃焼時間にして『一分間』の単位で消費される。
つまり使えば使うほど、『炎の持続時間』が短くなるわけだね。
『一分間』分消費すれば、膂力や敏捷さが個別に一段階上がる。
『二分間』消費すれば、同時に膂力と敏捷さを強化出来る。
負傷も同じだけど、傷の程度で消費時間は変わってくるね。
『火炎放射』は『一分間』につき、『一秒』の噴射が出来る。
>・『貯蓄』のタイムリミットがあるそうだ!
リミットは上に挙げた通りだ。これが尽きてしまい、それから
『一分間』の経過で『鈍化』が開始されるからね。
>『鈍化』『石化』「!?…」
都合のいいことばかりじゃないってことだね。
>・『鈍化』『石化』っッてどーいう風に進行するんだ!『環境別タイムリミット』を!
動きがだんだん鈍くなって、身体から『艶』なんかがなくなっていく。
石と化せば単なる彫像みたくなるね。タイムリミットは上で答えた通り。
>・ど、どーやったら元に戻れる!?
基本的には『再起不能』と同じだけど……火の中に投じると
意識が蘇る。あとは炎を吸えば復活できるだろう。
>・完全に固まっちゃったらどーすればいいのだ!?
意識もない。君に出来ることはないね。
>・『石化』に何かメリットはないのか!?体が硬くなったりするか!?
強度は『陶器並み』。部位によるけど人力(破:C)でも砕けるよ。
>・うっかり散水車にでも出くわして『キャーデカイイモリ』って悲鳴とともに水を掛けられたのならば俺は…俺は!?
全身が冷たく感じるほどの『低温』に晒された場合、持続時間を一分間消費する。
これは体内の『火炎袋』に火を貯めてあるなら、それの強制消費となる。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
「………………なんか面倒くさくなったな。
この町に『白亜荘』って寮があるからそこに行きなよ」
「なんていうか『怪人軍団』が居るからさ。先輩の。
そういう連中に話を聞いて身の振り方考えたら?」
『白衣の青年』は疲れたような顔をしている――
(…………姉さんにドレス届いていないのかな……?)
414
:
『我が赴くは星の群れ』
:2015/03/18(水) 00:22:07
>>409
(万起男『ブラッド&ブラックレース』)
>◎『刀獣』について◎
>・これって『スタンド』に干渉できる?
可能だ。『スタンド生物』だからね。
>・『一般人』からはどう見える?
実体化してるから……奇妙な怪物に見える。
腕と接合した状態なら見えなくなるよ。
>・『斬る』のに関係ない命令、『踊れ』とかは受け入れてくれるのか?
………………そうだね。個々の性格にもよるからなぁ。
ノリがイイやつなら……つまり、『刃物次第』? 試したら教えてよ。
415
:
万起男『ブラッド&ブラックレース』
:2015/03/18(水) 00:27:16
>>410
>>414
オッケェ〜、バッチリだぜ(タブン)
色々迷惑をかけたな、またなんかあったらよろしくゥ!
416
:
土川嵐『スロー・バーン』
:2015/03/18(水) 01:28:01
>>413
>>におい。
きっと干し草の臭いがするぞ!
>>言うほど平和じゃないと思うよ。
何だと! う〜、確かに…先日上司が電車の事故で何人も死んでしまったのよ…
しかしだから俺はこうして無断でパトロールができているのだ。
>>怪人軍団
倒すべき敵だな!
『白亜荘』にパトロールか…あそこギリギリウチの消防団の管轄外なのよね…
おお…?これは…かつて自分達の住処を卑劣な放火魔によって奪われたいたいけな青少年達の悲鳴が聞こえるわッ!
この『スロー・バーン』の耳は数キロ先に落ちた煙草の殻の音ですら聞き分けられるのだね…!
しかし今は涙を呑んで質問だ!
>『代謝』「言葉足らずで申し訳ない…」
・要するに『呼吸』だ!この感じだと大丈夫そうだな!
・今思いついた!汗とか食欲とかどうなるんだろうね!
・変身中にトイレ行きたくなったらどうすればいいの!
>『自己修復』「歯磨き中に歯茎から血が出たときに便利だな…」
・『貯蓄した火炎』を消費することで強力な自己修復ができるのか!詳細をお願いしたい!
・『内臓』を修復って…熱そうだな…無理矢理『火を浴びる』だけで修復しようとしたらどれぐらいかかる!
・『身体の重大な欠損』は治せるのか!
>『鈍化』「水溜りを見るだけで震えが止まらない…」
・回復にかかる時間を教えてくれぇ!
・『鈍化』が進行した状態で『変身解除』を行うとどうなるぅ!
『変身』「変身ベルトは無いのか…」
・『変身』に必要な時間、環境、決めポ-ズってあるのか!
・燃え盛る熱い地獄のような炎の中で体中に刻まれた裂傷と『火傷』に耐えつつ『変身』したならばその傷は
やはり『変身後』に『そのまま』引き継ぎされるのだろうか!
・『シッポ』をトカゲが如く自切できたり…待て!そういえば『シッポ』って何なのだ!
>『変身中』に『シッポに』受けたダメージは『変身後』にどう引き継がれるのだ!
>南米のカメレオンは『シッポ』を手足が如く自由に操れるという!さすれば俺はどうなのだ!
>やっぱり自切は無理か!
『サラマンダーって?』「調べるのに屯所のパソコンを使っていたら何故か奥様方に驚かれたぞ…」
・『スロー・バーン』は『炎を纏う』『極めて冷たい肌を持つ』どっちだ!
・『芋虫の様な幼虫』から『蛹』になる際に『不燃性の繭』が作れるらしい!俺は人間だ!無茶ブリをするなッ!無理だぞッ!
・『血液に毒性』はあるのか!
417
:
土川嵐『スロー・バーン』
:2015/03/18(水) 01:39:18
>>416
に一つ追加だ!
『炎』
・『スタンド』?の炎は含まれるか!
・火が多く用いられる環境で使うスプレーに用いられるガス『ジメチルエーテル』の燃焼温度は
体感で『30度』、溶接に使われる『テルミット』の燃焼温度は『三千度』だ。どちらも炎であるが…
前者は(ちょっとつめたいな)、後者は常識的に考えて俺の体が消し飛ぶぞ!
418
:
『我が赴くは星の群れ』
:2015/03/18(水) 01:57:15
>>416-417
(土川嵐『スロー・バーン』)
>>>におい。
> きっと干し草の臭いがするぞ!
へー
>>>言うほど平和じゃないと思うよ。
> 何だと! う〜;、確かに…先日上司が電車の事故で何人も死んでしまったのよ…
> しかしだから俺はこうして無断でパトロールができているのだ。
アレか――大変だね。
>>>怪人軍団
> 倒すべき敵だな!
君が倒されないようにね。
>この『スロー・バーン』の耳は数キロ先に落ちた煙草の殻の音ですら聞き分けられるのだね…!
君の妄想だと思うよ……念の為だけど。
>>『代謝』「言葉足らずで申し訳ない…」
> ・要するに『呼吸』だ!この感じだと大丈夫そうだな!
そうだね。そういった『炎の中の環境』で呼吸が遮られることはない。
ただ、煙とかで目鼻が刺激を覚えることはないけど、視界は遮られるよ。
> ・今思いついた!汗とか食欲とかどうなるんだろうね!
汗腺はないから汗は出ないし、食欲もなくなる。
> ・変身中にトイレ行きたくなったらどうすればいいの!
そういう代謝も停止する。
>>『自己修復』「歯磨き中に歯茎から血が出たときに便利だな…」
> ・『貯蓄した火炎』を消費することで強力な自己修復ができるのか!詳細をお願いしたい!
強力ってほどじゃないけど、『体内の傷』に効果的って感じだ。
傷の程度でも変わるけど軽度の損傷なら『一分間』、骨折や重要臓器のダメージなら
『二分間』程度は要る。治療にかかる時間は『十数秒』ってところだね。
ただし、複数個所が傷ついてるなら、更に『消費時間』は増えるよ。
> ・『内臓』を修復って…熱そうだな…無理矢理『火を浴びる』だけで修復しようとしたらどれぐらいかかる!
負傷の程度でも変わるけど、『三十秒〜三分』は必要になる。
これは先に体表面が癒えてしまい、内部まで火が通らないからだ。
> ・『身体の重大な欠損』は治せるのか!
部位欠損も癒えるだろう。新たに生やすことも可能だ。
部位のサイズにもよるけれど、『一分間〜三分間』は火に当てる必要がある。
体内の炎を消費することでも可能だけど……必要な時間だけ炎を消費し、
同時に修復の時間も同じだけかかる。急場では使うのは難しいかもね。
419
:
『我が赴くは星の群れ』
:2015/03/18(水) 01:58:10
>>416-417
(土川嵐『スロー・バーン』)
>>『鈍化』「水溜りを見るだけで震えが止まらない…」
> ・回復にかかる時間を教えてくれぇ!
おおよそ数十秒は火にあたる必要があるね。
> ・『鈍化』が進行した状態で『変身解除』を行うとどうなるぅ!
元の肉体に戻る。それにより『鈍化』の回避は可能だけど、
再度の変化には一分間必要になり、それを経過しないとスタンド化出来ない。
>『変身』「変身ベルトは無いのか…」
「あー……」 「しょうがないな、これあげるよ」
(※それっぽいデザインのベルトが譲渡された)
>・『変身』に必要な時間、環境、決めポーズってあるのか!
変身は数秒。環境は選ばない。決めポーズは好きにしたら?
>・燃え盛る熱い地獄のような炎の中で体中に刻まれた裂傷と『火傷』に耐えつつ『変身』したならばその傷は
> やはり『変身後』に『そのまま』引き継ぎされるのだろうか!
変身後に引き継がれるけど、すぐに癒えるだろうね。特に火傷は瞬間で癒える。
>・『シッポ』をトカゲが如く自切できたり…待て!そういえば『シッポ』って何なのだ!
> >『変身中』に『シッポに』受けたダメージは『変身後』にどう引き継がれるのだ!
尾てい骨や尻のあたりのダメージになるね。
>>南米のカメレオンは『シッポ』を手足が如く自由に操れるという!さすれば俺はどうなのだ!
手足とはいかないけど、力強く振り回せる。
振う力や速度は手足と同等。炎消費での強化も可能だ。
>>やっぱり自切は無理か!
無理だね。
>『サラマンダーって?』「調べるのに屯所のパソコンを使っていたら何故か奥様方に驚かれたぞ…」
スマホで……いやそれも持ってない?
>・『スロー・バーン』は『炎を纏う』『極めて冷たい肌を持つ』どっちだ!
後者だね。前者の特徴は今のところない。
>・『芋虫の様な幼虫』から『蛹』になる際に『不燃性の繭』が作れるらしい!俺は人間だ!無茶ブリをするなッ!無理だぞッ!
それは……かなり無理かな。
>・『血液に毒性』はあるのか!
ないらしいね。サンプル採ったけど。
>『炎』
>・『スタンド』?の炎は含まれるか!
含まれるみたいだ。
>・火が多く用いられる環境で使うスプレーに用いられるガス『ジメチルエーテル』の燃焼温度は
> 体感で『30度』、溶接に使われる『テルミット』の燃焼温度は『三千度』だ。どちらも炎であるが…
> 前者は(ちょっとつめたいな)、後者は常識的に考えて俺の体が消し飛ぶぞ!
炎といっても、エネルギーにするには紙や木が燃える温度が必須になる。
だから前者は不可能、後者は……爆圧の影響は受けるけど、それで火傷はしないね。
420
:
土川嵐『スロー・バーン』
:2015/03/18(水) 02:17:22
>>418-419
「さて!」
「長らく失礼したな!時間も押している、パトロールに急がねばッ!」
「しかし…この時間ではちょっと白亜荘に寄っている暇はないな!」
「よし、明日行こう!明日以降行こう!」 「また来るぞ!ではッ!」
ガチャ
「今のギャグどうよ」
421
:
【The Outfit】
:2015/03/18(水) 02:20:24
>>420
(土川)
『星群』:
「…………」
「『零点』?」
『 ヒュ
ドォンッ! 』
――――人型のスタンドに軽く小突かれた。
そう思った次の瞬間には『外に居た』。
店の入り口の前だ。君は怪訝に思いながらも、その場を去る。
422
:
万起男『ブラッド&ブラックレース』
:2015/03/18(水) 15:19:42
昨日の今日で戻ってきた・・・スマンね。
・『刃物』の『製作者』になる為の『条件』はあるだろうか?
まー、なんていうか、俺が『木を削った』とか、
或いは『棒の先端に包丁をくくって即席の槍』にした――。
なんて事も、無いとはいえないだろ?
・『刀獣』は鳴き声があったりする? あと、目に見えて分かる感情とかはあるんだろうか?
423
:
『我が赴くは星の群れ』
:2015/03/18(水) 20:38:40
>>422
(万起男『ブラッド&ブラックレース』)
>・『刃物』の『製作者』になる為の『条件』はあるだろうか?
> まー、なんていうか、俺が『木を削った』とか、
> 或いは『棒の先端に包丁をくくって即席の槍』にした――。
> なんて事も、無いとはいえないだろ?
その場合は君自身が作り手となるが――いくつかの制限がある。
まず『切れ味』と『扱う精度』は通常より一段階低下する。
包丁なら剃刀程度(破:D)、槍を作った場合の切れ味は
『果物ナイフ』(破:C)程度が精々だし、扱える精度も常に
一段階落ちてしまうようだ(精密性:Cが最大値)。
第二に素人の即席では……作る際に込めた『意思』が弱い。
それ故にどう使うかを先に覚えさせなければ、その意図で
働いてくれない。包丁なら『食材』を切らなくてはならないし、
槍ならば……『人を突かねば』ならないだろう。
後者の場合、手早いのは君自身を自ら傷つけることだ。
・>『刀獣』は鳴き声があったりする? あと、目に見えて分かる感情とかはあるんだろうか?
鳴き声はあるようだ。互いに呼び交わしたりするが……
僕らには理解出来ないね。感情は高度ではないがある。
知性は犬猫と同程度らしいが……なにぶんに『刃物』。
僕らと互いに共感したり、理解するのは困難だろう。
音波の命令には従ってくれるから、そこは安心してくれ。
424
:
万起男『ブラッド&ブラックレース』
:2015/03/18(水) 20:42:47
>>423
オッケ、感謝するぜ!
425
:
土川嵐『スロー・バーン』
:2015/03/18(水) 21:01:44
待ってたろ!
ごめんな!今日はすぐ帰らせて頂く!
『発現について』
・『変身解除』にかかる時間は何秒だ!
・『解除』してから『再変身』するのにクールタイムはあるのか!
・『回数制限』ってあるのか!
『身体的特徴』
・『鉤爪の鋭さ』を分かりやすく例えてくれ!
・俺の口の大きさってどんなもんなんだ!口の中に消火器とか入れておきたいのだが!
『自己修復』
・『外傷』の修復に必要な時間って、傷の程度種類によって変わってくるのだろう!詳細を求める!
・『複数個所の損傷の修復』を行うに必要な『火の貯蓄』は、部位ごとに必要な『貯蓄』の合計分だな!
『炎を吸う』
・『炎の持続時間』は加算式的にふやせるんだよな!コンロを二回吸えば持続時間は『二分』だよな!
『身体強化』
・『身体の強化』は一回の消費で何秒間ぐらい可能なのよ!
・『スB』以上にはなれないんだね!
・『強化』は全身にかかるのか!それとも部位ごとへの指定が必要か!『舌』って強化できるのか!
『火炎放射』
・『拡散火炎放射』についてだが、『拡散の角度』と『射程距離』の関係ってどうなっている!
・『舌』を負傷/切断していた場合『火炎放射』は可能か!
『石化・鈍化』
・『鈍化中』に『火を吸い上げる』と『鈍化の進行』『貯蓄した炎』はどうなるのか!
・『鈍化』の進行によって膂力、敏捷性に影響は出るのか!?
・『石化』からは『火にくべられる』『火を吸う』事によって復活できるそうだが、それぞれどの程度の時間がかかる!
・『石化』中に『火を吸う』って…どうやんの!
『その他』
・『舌』はひやひやでぺとぺとなのか!あつあつでぬるぬるなのか!どっちだ!
・変身すると声が渋くなる気がする…!
・『火炎袋』って体の何処に入ってる!破られたらマズイか!もしや自爆かッ!自爆なのッ!
426
:
『我が赴くは星の群れ』
:2015/03/18(水) 21:27:52
>>425
(土川嵐『スロー・バーン』)
>待ってたろ!
>ごめんな!今日はすぐ帰らせて頂く!
すぐ帰りたいなら帰ってほしいから手を貸すけど?
>『発現について』
>・『変身解除』にかかる時間は何秒だ!
変身と同じく数秒だ。
>・『解除』してから『再変身』するのにクールタイムはあるのか!
前も伝えたけど『一分間』だね。
>・『回数制限』ってあるのか!
特にないみたいだね。
>『身体的特徴』
>・『鉤爪の鋭さ』を分かりやすく例えてくれ!
大型の肉食獣のそれと同程度かな
>・俺の口の大きさってどんなもんなんだ!口の中に消火器とか入れておきたいのだが!
口は耳まで裂けてるけど、容量は普段と変わらないよ。
>『自己修復』
>・『外傷』の修復に必要な時間って、傷の程度種類によって変わってくるのだろう!詳細を求める!
前も伝えた目安の通りだね。軽ければ短いし、重ければ長い。
>・『複数個所の損傷の修復』を行うに必要な『火の貯蓄』は、部位ごとに必要な『貯蓄』の合計分だな!
その理解でいい。
>『炎を吸う』
>・『炎の持続時間』は加算式的にふやせるんだよな!コンロを二回吸えば持続時間は『二分』だよな!
その理解でいいけど、それで延ばせる『炎の持続時間』はその上のレベルが限度。
つまり、『松明』や『焚火』を吸った時の『三分間』までしか延ばせない。火の量が足りないからね。
あと、火を吸う時はあくまでの火のみだけ吸うし、その度に火は消える。手間は多いよ。
>『身体強化』
>・『身体の強化』は一回の消費で何秒間ぐらい可能なのよ!
発動後の『五秒間』ってところだね
>・『スB』以上にはなれないんだね!
その通り、一段階上が限度だね。
>・『強化』は全身にかかるのか!それとも部位ごとへの指定が必要か!『舌』って強化できるのか!
全身、具体的には四肢と尾、顎が対象となる。舌は無理だね。
>『火炎放射』
>・『拡散火炎放射』についてだが、『拡散の角度』と『射程距離』の関係ってどうなっている!
扇状の範囲に拡散する。飛ぶ射程は半分になり、50センチ程度
>・『舌』を負傷/切断していた場合『火炎放射』は可能か!
先端程度ならOKだけど、半分も切られたら不可能だよ。
>『石化・鈍化』
>・『鈍化中』に『火を吸い上げる』と『鈍化の進行』『貯蓄した炎』はどうなるのか!
まず『鈍化』が開始してる時点で『貯蓄した炎』は消えている。
吸い上げて一定量を貯めれば、その時点から『炎の持続時間』が
カウントされて、『鈍化』も回復する。
>・『鈍化』の進行によって膂力、敏捷性に影響は出るのか!?
『鈍化』が開始した時点で一段階低下する(破ス精:CDE)。
>・『石化』からは『火にくべられる』『火を吸う』事によって復活できるそうだが、それぞれどの程度の時間がかかる!
くべられることは既に説明したけど、意識が戻るだけで『数十秒』。
そこから『火を吸えば』、『十数秒』……おおよそ『一分間』ぐらいじゃない?
>・『石化』中に『火を吸う』って…どうやんの!
意識が蘇った時点で、舌程度は動かせる。それでやればいい。
>『その他』
>・『舌』はひやひやでぺとぺとなのか!あつあつでぬるぬるなのか!どっちだ!
冷たいらしいね。
>・変身すると声が渋くなる気がする…!
声帯の構造が変わったかな。あとでレントゲン撮らせて。
>・『火炎袋』って体の何処に入ってる!破られたらマズイか!もしや自爆かッ!自爆なのッ!
丹田と同じ個所にある。破れたら溜めた火が噴き出す。
最大限の『火勢』まで溜めていたら……『自爆』だね。
427
:
土川嵐『スロー・バーン』
:2015/03/18(水) 22:17:20
名残惜しいが最後に一つ!
>まず『鈍化』が開始してる時点で『貯蓄した炎』は消えている。
>吸い上げて一定量を貯めれば、その時点から『炎の持続時間』が
>カウントされて、『鈍化』も回復する。
とあるが、この『一定量』とは何だ!『鈍化開始』からの経過時間分の『火勢』か!
428
:
『我が赴くは星の群れ』
:2015/03/18(水) 22:21:31
>>427
(土川嵐『スロー・バーン』)
>まず『鈍化』が開始してる時点で『貯蓄した炎』は消えている。
>吸い上げて一定量を貯めれば、その時点から『炎の持続時間』が
>カウントされて、『鈍化』も回復する。
>とあるが、この『一定量』とは何だ!『鈍化開始』からの経過時間分の『火勢』か!
『一分間』は持続する程度の火勢の炎だね。それが溜まると
『火炎袋』から身体が温められて、『鈍化』した肉体が回復する。
429
:
土川嵐『スロー・バーン』
:2015/03/18(水) 23:11:44
>>426
>>428
ありがとう!
しばらくここには来れないかもだが!
また会おうなッ!
絶対パトロールに来るからな!
信じて待っていろよ!
430
:
土川嵐『スロー・バーン』
:2015/03/19(木) 00:00:59
>>429
鞄わすれてたから帰ってきた!
もう1プッシュ!
・俺の攻撃は『スタンド』に通用するのか!
431
:
『我が赴くは星の群れ』
:2015/03/19(木) 00:17:48
>>430
(土川嵐『スロー・バーン』)
>・俺の攻撃は『スタンド』に通用するのか!
可能だよ。『実体あるスタンド』と同じだからね。
432
:
輿水 侑李『ル・バロン・ルージュ』
:2015/03/19(木) 17:41:42
>>394
回答に感謝。もう一つ質問。
刃よりも硬い物質や刃物など、斬撃によるダメージが発生しえないものに『風船』を設置した場合でも、
刃物による衝撃は浮力に変換されないという認識で合っているだろうか。
手刀など『パワーで強引に切断する』攻撃も、カテゴリとしては斬撃に含まれるだろうか。
433
:
【The Outfit】
:2015/03/19(木) 23:07:43
>>432
(輿水 侑李『ル・バロン・ルージュ』)
>刃よりも硬い物質や刃物など、斬撃によるダメージが発生しえないものに『風船』を設置した場合でも、
>刃物による衝撃は浮力に変換されないという認識で合っているだろうか。
その理解でよい。
>手刀など『パワーで強引に切断する』攻撃も、カテゴリとしては斬撃に含まれるだろうか。
含まれない。
能力による『斬撃』でなければ、通常は『打撃』と見なされる。
434
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2015/03/19(木) 23:22:35
『氏名』:巨福呂坂 満幸 (こぶくろざか みつゆき)
『年齢』:19
『性別』:男
『来室時刻』:11時45分14秒
『手土産』:実家の蔵で見つけた古ぼけた『柄』
『スタンドを求める理由』:
これ、実家の蔵にすごく大切に封印されてたんスよ。
なんでも『なんとか公の呪いが〜』とか言われてて、封印してないとダメって。
でも今どきそんなさァ〜〜〜、『末代まで祟ってやる』みたいな文言ききます?
いつまでも過去に被った呪いに怯えてちゃ、いつかできる自分の子どもに嫌な思いさせちゃいますよねー。
これ、ほら、すごい綺麗な『柄』でしょ?ちょっとカビ臭いけどカッコいいし、こんなんに呪いかかってるように見えないですよね。
気の持ちようなんだと思うんですよ、そういう精神的なものって。だから『スタンド』ってやつでこう、
自分とか自分の好きな人とか、を『呪い』ってやつから守ってみたいなー、ってそういうね。
……え?これの置いてあった場所?
『桐の箱』の中にありましたね。『破』とか『邪』とか『清』とか書いてあるお札が横に添えられてました。
『神棚』に捧げられてて、むしろ『神棚』のほうが『禍々しい』くらいでしたけど。
『桐の箱』もここにありますけど、カビくさいくらいで『すごく綺麗』ですし、なんかあべこべですよねー。ハハハ。
435
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2015/03/19(木) 23:57:51
>>434
「…………フーン。確かに面白そう」
「『だった』」 「『けど』」
『キ
ユ』 『キュキュキュ・・・・』
『キュルリリリリリリリ』
「『残念』ねえ」 「さようなら」
『 プ ジャッ 』
436
:
佐香月菊生『ザ・ロード・オブ・ディシプリン』
:2015/03/20(金) 22:15:51
>>396
「御教授、感謝する。」
437
:
稗田 恋姫『ブルー・サンシャイン』
:2015/03/21(土) 12:55:17
「……前に聞いたような気もするんだけどな……」
既出かもしれませんが、ログが見つからなかったので改めて質問させていただきます。
・光球って、暗いとこでの明かりにはならない……?
438
:
『我が赴くは星の群れ』
:2015/03/21(土) 13:39:48
>>437
(稗田 恋姫『ブルー・サンシャイン』)
>・光球って、暗いとこでの明かりにはならない……?
なりうるね。『小』なら『豆電球』。
『中』『大』なら『LED電球』程度の明るさだ。
どちらかといえば『暗く冷たい明り』だね。
照らせる範囲は周囲の暗さで変わるから、一律では言えない。
439
:
稗田 恋姫『ブルー・サンシャイン』
:2015/03/21(土) 14:38:44
>>438
「まじで……」
回答感謝です。
440
:
稗田 恋姫『ブルー・サンシャイン』
:2015/03/21(土) 17:26:03
確認です。
光球で消せる物の定義は『空中で何者にも触れていない物』だったかと思いますが、この『何者にも』というのはどういう事でしょうか。
当方は『地面に触れていないものなら、何でも消せる』ものと認識していますが、正しかったでしょうか?
441
:
『我が赴くは星の群れ』
:2015/03/21(土) 23:14:15
>440(稗田 恋姫『ブルー・サンシャイン』)
>光球で消せる物の定義は『空中で何者にも触れていない物』だったかと思いますが、この『何者にも』というのはどういう事でしょうか。
>当方は『地面に触れていないものなら、何でも消せる』ものと認識していますが、正しかったでしょうか?
その理解でいいよ。地面の延長線上にあるモノに触れていない、という意味だと思ってくれ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板