したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【供】『Force of “D”Evil』 〜Tres〜

242烙『クライムウェイヴ』:2014/11/22(土) 01:37:49
>>241
致命的な欠損や、損傷は、みたところ無いようだが・・・

「・・・ぐっ」

敵意はなさそうだが、不気味だ。
答えず、起き上がろうとしてみよう。何か器具みたいなのがくっついてたら、それは外す。

 『カカ―――ァ』

『ガ ィン』

女との間に『クライムウェイヴ』をはさみ・・・用心に越したことはない。

「君は、誰だ?」

243【The Outfit】:2014/11/22(土) 01:44:13
>>242(烙)
器具などはない。身を起こすと、身体に痛みが襲う。
女は『肉の果実』を差し出しつつ、クスクスと笑った。

「人からは『財産目録』。
 『ココ』とも呼ばれていますわ。

 アナタとも出来れば『お友達』になりたいわね〜」

「あ、毒じゃないわよ。これ。『スタンド果実』なの。
 食べたら傷を治せるし、健康にもなるわよ?」

『ココ』と名乗った女は、試しに腕の形をした果実に噛り付く。

            『カシュッ』

  血のような液体が滲むが、食べても異常はないようだ。
  そのまま咀嚼し、呑み込むが……食べた当人は平然としている。

244烙『クライムウェイヴ』:2014/11/22(土) 01:48:22
>>243
「へえ・・・」

「ひとつ、じゃあもらおうかな」

適当にとる。
齧る。

「・・・」

そういえば、彼女は名乗った。
名乗り返さないのも不躾かもしれない。少なくとも・・・
こっちを殺すつもりで寝かせていたわけじゃなさそうだ。

「十板部 烙」「そして『クライムウェイヴ』」

「とりあえず、『友達』の意味って『友達』以外に持ってるタイプか?」「で、ここどこ?」

245【The Outfit】:2014/11/22(土) 02:02:12
>>244(烙)

「『クライムウェイヴ』――ね〜。
 二体しか居ない『群体型』は珍しいわね」  「しかも『人型』」

『ココ』の眼が妖しく輝いている。
どことなく――『物欲しげ』にも見える眼差しだ。

「友達は友達よね?
 助け合いが出来るならそれに越したことはないわ〜」

君が果実を食べていく――と。

       『ウジュジュ  ギュンッ』

  甘ったるい味を覚えるとともに、身体の痛みが消えうせた。
  傷もなくなったようだし、いっそ快調だ。このまま食べていけば完治しそうだ。


「駅前のカフェだけど……知らない?
 『SLYGROUND』っていって、アタシの店なの。
 アタシはここで、いろんなコに『手助け』をしているのよね」

「――――アナタ、『アタシの友達』に手を出したでしょ〜?
 それで、頼まれたのよね。アナタの『処置』をね」

246烙『クライムウェイヴ』:2014/11/22(土) 02:17:33
>>245
「ふうん」

シャク

傷が癒えていく。

        ペッ

床に吐き出した。

「あんまりウマくないな、これ」
「甘すぎてさ。ところで『友達』の話だっけ? 手を出したとかいうのは良く分からないな。
 『心当たりがありすぎる』。どのお友達の話かな?」

傷を治すフルーツをくれた。それについては感謝を覚える。
だがそれ以外はなんとなく気に食わない。なんだか分からないが気に食わない。
物言いも眼差しも、声も、言ってることも、何もかもが無性にだ。

247【The Outfit】:2014/11/22(土) 02:28:15
>>246(烙)

「んー、そうかしら?
 『サムシング・ビューティフル・フォー・ゴッド』。
 結構有用なのよ? 運ぶのに手間かかるんだから」

「さっきは搾った果汁を飲ませたから。
 致命傷になりかねないところは治ったわね」

            『カタン』

女は傍らにあった籐椅子を引き寄せると、無造作に腰掛ける。

「友達っていうのは『灰羽 あと』よ。
 彼女を襲って返り討ちにあったみたいだけど……」

「彼女からアナタが人を襲わないようにしてほしいって頼まれてね。
 本当は彼女が始末をつけて、殺そうかとも思ったみたいだけど。
 でも、別の友達がそれはやめてほしいって言ってて――」

「ちょっと迷っているのよね。アナタはどうしたいかしら」

248烙『クライムウェイヴ』:2014/11/22(土) 02:43:05
>>247
名前を聞いてもピンと来なかったが、続く言葉でわかった。

「ああ、彼女」

何ごともないように言う。実際何ごともないのだ。
殺そうとしたが殺せなかった。相手は自分の顔を知っている。つまり、殺すしかない。
もちろん殺されなかったのは単なる偶然でしかない。幸運だ。
だがそれで改心なり何なりして人を殺さなくてすむようになるなら、とっくの昔にそうなっている。『十板部 烙』は『殺人鬼』なのだ。

「なんだ、そんなことか。いやオレだってさ、ちょっとした『スリル』みたいな? そーいうのにハマってるだけでさ」
「特にこんなのがあったら、抑えきれないパッションみたいなのがあるじゃん。スゲーのがさ。それでちょっと調子に乗ってたってだけで」
「もう懲りたよ、右目だってフッ飛んだし、言われなくたってもう止めるさ」
「せっかく拾った命なんだし、おとなしく大事に使わないとな」

だから、とっとと殺しにいこう。

249【The Outfit】:2014/11/24(月) 23:08:09
>>248(烙)
「んー……『若い』わねぇ〜〜〜。

 『スタンド使い』になってどれほど経ってるかしら?
 それだけ教えてくれない? 教えたら、『終わる』わ」

女が祈るように顎の下で手を組んだ。
しかし、華奢な指が互いに絡み合っている。

         『キラ』

              『キラキラ』

  君はあることに気づいた。女の指には『指輪』がある。
  細いリングではなく、幅が広い筒型に近い形状だ。

「あと、もう一つ……『誰』にそれを目覚めさせられた?」

250烙『クライムウェイヴ』:2014/11/24(月) 23:18:42
>>249
「数ヶ月じゃないかな。あんまりよく覚えてないけど」

「ゴキブリみたいな女に襲われてさ。襲われてたらたまたま家にあった本を読んで、そしたらこうなった」

適当な説明だが何一つ嘘はない。
烙の認識ではなにもかも『その程度』に覚えておく価値しかないことだ。

『指輪』についても・・・

「(変な指輪!)」

としか思わなかった。他人のアクセサリーにゴチャゴチャ言う趣味もない。
それにしても指を見ても首を見ても、この女はちっともそそらないな・・・そういう人もいるさ。

251【The Outfit】:2014/11/24(月) 23:29:34
>>250(烙)
『変な指輪』には銘が彫られている。

  『H・K』とあるようだ。誰かのイニシャルだろうか?
  『女の名前』であるかも定かではない。
  もしそうなら、自分の名前の指輪は相当に悪趣味だ。


「OK。調べておきましょう。
 そしてそして……まだ『若いアナタ』には」

       『 ス 』

           『パチィン!』

女が指を鳴らす――と、同時に。


         『ズギュン!』


「アタシから、『贈り物』を差し上げるわ」

252烙『クライムウェイヴ』:2014/11/24(月) 23:34:21
>>251
「HK」

ヨーロッパの銃器メーカーだ。
いや、多分違うな。それじゃないな。銃とか。

「・・・」

「いや、くれるっていうのはありがたいんだけどさ」
「『何をした』?」

答えによっては殺すことも視野に入れなければならない。

253【The Outfit】:2014/11/25(火) 00:32:17
>>252(烙)

「えいちけー?」

「……ああ、『ハネムーン・キラーズ』のこと?
 アタシの一番、『便利なお友達』よ」

女は薄く微笑んでいる。
ここには君と彼女一人だけ、だ。

  部屋は『個室』。窓はなく、薄暗い。
  外に通じるドアは君の背後に一つだけある。


「と……、これもプレゼント?」

           『 ヒ ィィ ン 』

               『シ ルゥ リ』

女の指輪を嵌めた指が閃く――と。
手に現れたのは『眼帯』だった。

「あまり目立つとよくないでしょ、『ソレ』」

254烙『クライムウェイヴ』:2014/11/25(火) 00:37:07
>>253
「答えになってないのは気付いてるのか?」

『ハネムーン・キラーズ』。
その言葉、その響きは・・・

「・・・」

『眼帯』はもらっておこう。
ただその前の質問は。つまり『眼帯』の前に指を鳴らした、そのときに『何をしたか』という質問は取り下げない。

255【The Outfit】:2014/11/25(火) 00:43:00
>>254(烙)

「うふふふ……」

「じゃ、『コレも』。
 見れば解るんじゃないの〜?」

         『 ヒ キキィン 』

再び現れるのは――『鏡』。
それを君の顔に向けて翳した。

「よーく見てごらんなさい。
 『感覚の眼』で見る必要はないわ。

 そのコは『実体を持っている』からね」

256烙『クライムウェイヴ』:2014/11/25(火) 00:52:04
>>255


「・・・何?」

鑑を覗き込む。

257【The Outfit】:2014/11/25(火) 01:02:13
>>254(烙)

       『 ゴ  ゴ  ゴゴゴ 』

鏡に映ったのは――――


       『キラ  キラキラ』

  『金属製のボルト』の頭のようなモノが、失われた眼の代わりに埋まっている。
  ボルトの頭頂部には『HK』――『鏡文字』として映っている――が刻まれている。


「そのコの名前は『ペイド・イン・エラー』。
 『血気盛んなアナタ』を抑えてくれる心強いお友達よ」

「よかったわね〜。それがあれば。
 今後は自制心の代わりに働いてくれるわ〜」

258烙『クライムウェイヴ』:2014/11/25(火) 01:15:47
>>257
『十板部 烙』を今まで生き延びさせてきた感覚――
きわめて動物的な、『致命的にヤバいものをなんとなく感じる』ことが、

「・・・へえ〜」

『コレ』は、『そう』だといっている。

「あんたの言ってることはイマイチよくわからないけど、いいじゃん。ボルト埋まってるとかさあ〜」
「かっけー」

眼帯を被せる。
とりあえず・・・
さっさと、一刻も早く、ここから出よう。

259【The Outfit】:2014/11/25(火) 01:30:05
>>258(烙)

「行っちゃうの?
 じゃ、気をつけてね〜」

「『安全装置』だから……
 『危険なこと』しなきゃ大丈夫よ〜」

君は外に出た。外は一転して明るい。
廊下を抜けて店内、更に店外へ出る。

眼帯を付けた男の姿は奇異だ。
周囲の視線が集まる気が少しだけする。

十板部 烙 ⇒『完治』
            『新たなスタンド』――『ペイド・イン・エラー』を獲得

260【The Outfit】:2014/11/25(火) 01:31:15
物質に潜り込むタコのヴィジョン。
能力は『安全装置』。詳細は不明。

『ペイド・イン・エラー』
破壊力:なし スピード:なし  射程距離:E
持続力:A  精密動作性:なし 成長性:なし

261ようこそ、名無しの世界へ…:2014/11/25(火) 17:59:52
『氏名』:徒桜鐙(あだざくら あぶみ)
『年齢』:18
『性別』:女?
『来室時刻』:15:33
『手土産』:時価数十万の『ゼロ戦』のプラモ
『スタンドを求める理由』:
オレは普通の男だったのに、ある日目覚めたら女になっていた!

だのに、家族も周囲の奴らもオレを『生まれつき女』だと思っている始末。
昔の写真も女のオレが写ってるし、オレを不良と恐れてた女子生徒はなんかベタベタしてくるし、所持品も女物ばかりだった……
『エロ本』すら一冊もなくなってるんだぜ、信じられるか?

唯一、残っている男のオレとしての証拠は、
家族がオレはこんなモノを持っていた覚えはないと言ってるこの『ゼロ戦のプラモデル』だけだ。
これは記録が正しければお爺ちゃんから昔貰った『廃盤』の超レアものだ……女の子がこんなの欲しがるか?

オレは女になったのか? それとも、元から女だった徒桜鐙に男の記憶が紛れ込んだのか?
『自分とは何なのか』どうにかしてハッキリさせたい、それが『スタンド』を求める理由だ!

262『我が赴くは星の群れ』:2014/11/29(土) 00:59:07
>>261
Date 11/30 10:50
From いとしのりっくん
sub   報告

…………どこから説明したモノか、今僕は迷っています。
まず、この『スタンドの現れ』についての推測を述べるならば――
『混じった』か、或いはまだ『目覚めるべき段階にない』のか。
『未熟なヴィジョン』は、このいずれかが原因かと思われます。
彼、或いは彼女の言っていることは『真実』なのかもしれません。

彼のスタンドは『半人半鳥』。その両腕は翼となっており、
外観上は航空機のそれに近いようです。刃としても使えますが、
錆びついているために、切れ味はあまり期待できないでしょう。
脚は鳥のそれに近く、蹴爪を備えており、身のこなしは軽やか。
そして、そのヴィジョンそれ自体が……『カラ』に覆われています。
翼を備えている為、飛ぶことは可能ですが……この『外殻』の
重さのせいで、飛行スピードに期待することは出来ません。
『外殻』は『卵の殻』にも似ています。『スタンドを守る鎧』としての
機能を備えていますが……脆く、容易に砕けて落ちてしまいます。

しかし、それが彼のスタンドにとって、『非常に重要なこと』です。
『未熟なスタンド』から『外殻』を落としていけば……その部位は
輝く本来の姿を現し、『軽く』なっていきます。同時にその翼も
磨かれていき……研がれた刀剣のように鋭くなっていきます。
全ての『外殻』を失えば、『高速飛行』が可能となり……
トップスピードに追いつけるモノはそうはいないでしょう。

ただし、『外殻』を落とすことには『リスク』があります。
『外殻』が剥がれ落ち、ヴィジョンが磨かれる条件は――
『敵意ある攻撃を受けること』。ただ、それのみです。
攻撃を受けることで『外殻』は剥がれ落ちますが、
脆い為に、直撃を受ければその下の部位にダメージが
入る可能性があります。その為に自然と『スレスレで躱す』。
軽やかな身のこなしを活かし、『掠めさせる』必要があります。
また、『外殻』が落ちることそれ自体にもリスクがあります。
このスタンドは『破壊力』や『速度』に比して、『長い射程』を
持っていますが……反面、『ヴィジョンそれ自体が脆い』のです。
格闘に用いる翼や膝、足の甲、蹴爪。一撃が致命打となる
頭部や胸部は『装甲』を持ちますが……それ以外の部位は
人間並み程度の一撃でも『砕け散る』ほど『脆く』なります。
真の姿も未熟なままであり……優れた速度を活かした
『一撃離脱』。『躱し続ける戦い方』が強いられることでしょう。

『未完のスタンド』ではありますが……真の姿となれば
『疾風』のように天を駆け、『紫電』に煌めく翼を振るう。
危険を恐れず、彼と共に魂を磨けば……いつしか、あるいは?

『イーグル・オブ・ザ・パシフィック』
破壊力:D〜B スピード:B〜A  射程距離:C
持続力:D   精密動作性:E   成長性:A
        (身のこなし:B)

(PS:で、それはそれとして。
    起きた現象については皆目見当もつきません。
    実際何が起きたのか調査したいのですが……

    怪しいのは『女子生徒』と……考えています)

(PS2:模型は返しました。さすがにあれは受け取れません。
     今や彼と彼の過去を繋ぐ唯一の証拠であり……
     何より祖父の形見です。無理です。僕には)

263鐙『イーグル・オブ・ザ・パシフィック』:2014/11/29(土) 01:58:47
>>262

「これがオレの、『心の形』……」
「お爺ちゃんに誓う……ってわけでもねーが、オレは『真実』をハッキリさせたい」

「そのためにも、『理解』しなければ……オレ自身についてな」


供与感謝。
『イーグル・オブ・ザ・パシフィック』について質問する。

・ヴィジョンのサイズ、『視聴覚』の有無を知りたい。
・射程距離:Cは具体的に何m?
・『両翼』は腕のように動かせる? それとも航空機の翼のように、根元から一直線に伸ばした状態で固定?
・『飛行』時はどのような軌道が取れる? 空中で停止したり、バックしたりできる?
・外殻の何%をどのくらい失えば各部位の『破壊力』『スピード』がどのくらい上がるか、という指標を知りたい。
・全ての殻が付いている場合でも、『飛行』しなければ『スピードB』で動ける?
・殻の下の一部分に付いている『装甲』は、どれくらいの硬さがある?
・失った殻は、どういった条件で復活する?

264『我が赴くは星の群れ』:2014/11/29(土) 02:22:03
>>263(鐙『イーグル・オブ・ザ・パシフィック』)
>・ヴィジョンのサイズ、『視聴覚』の有無を知りたい。
ヴィジョンサイズは通常の人並みってところだね。
視聴覚は有しているようだ。

>・射程距離:Cは具体的に何m?
『10メートル』。近距離パワー型としては『破格の長さ』だ。
半面それは『ヴィジョン自体の脆さ』にも繋がっているけどね。

>・『両翼』は腕のように動かせる? それとも航空機の翼のように、根元から一直線に伸ばした状態で固定?
動かすことは可能だが、膝の関節に当たる部位はないね。
腕をまっすぐ動かした状態で、振り回せる範囲で稼働可能だ。
あと、指先も備えていないので切ることしかできない。
『精密動作性』が『超ニガテ』なのは、その点を指している。
攻撃時に狙いをつける精度は『人間並み(C:相当)』と思ってほしい。

>・『飛行』時はどのような軌道が取れる? 空中で停止したり、バックしたりできる?
共に現時点では不可能なようだ。本体の至近であれば、
浮いた状態を維持すること程度は可能。ただし、飛び始めれば
『航空機』のように動き続けずにはいられない。

>・外殻の何%をどのくらい失えば各部位の『破壊力』『スピード』がどのくらい上がるか、という指標を知りたい。
『外殻』が主に覆っているのは、胴体部、頭部、両脚だ。
脚は一つずつとして、全てで『四部位』となる。
『翼の切れ味』の向上に関しては、『一部位』分の『外殻』を失えば、
『果物ナイフ』程度の切れ味(破壊力:C相当)。『二部位分』の『外殻』を
失えば、『日本刀』並みの切れ味(破壊力:B相当)。三部位以上を失えば、
『翼自体の強度』が上がり、硬い物質を切っても刃毀れすることなくなる。

『スピード』に関しては『四部位』全てを失った時点で解放されるようだね。
『重り』がなくなれば、瞬発的な挙動も『神速』となるだろう。
また、飛行速度に関しては常時『トップスピード』が出せるワケでもない。
『直線軌道』なら最速だが、やはり旋回時はスピードを落とす必要がある。

>・全ての殻が付いている場合でも、『飛行』しなければ『スピードB』で動ける?
その通り。ただし、瞬発的な挙動に限られる。
歩いての移動速度は『外殻』の有無に関わらず人間並み(C相当)だ。

>・殻の下の一部分に付いている『装甲』は、どれくらいの硬さがある?
人間の骨格と同程度、といったところかな。
あくまで致命打の一撃をなんとかしのげるか、というところだ。

>・失った殻は、どういった条件で復活する?
ヴィジョンを発現しないで『15分間』の経過で再発現する。
これは強制的だ。君の意思で制御は出来ない。

265鐙『イーグル・オブ・ザ・パシフィック』:2014/11/29(土) 11:20:08
>>264

回答に感謝。更に質問を続ける。

・翼が傷付いたり、片方を失えば、『飛行』は出来なくなる?
・スタンドの『翼以外』が持つ基本的な『破壊力』はD?
・『殻』が一個以上付いているときの『飛行』の速度はいくつ?
・最低でどのくらいの『破壊力』がある一撃なら、『外殻』は破壊される?
・『害意のある攻撃』なら、スタンドならば透過可能な『通常物質』による攻撃でも外殻は剥がれる?
・通常状態から『飛行』に移るには、『助走』のようなものは必要?
・脚部は鳥の足に近いということは、ニワトリやダチョウのような『逆間接』的な外観?
 それとも蹴爪が付いているだけで、人間の足と同じ間接の比率?
 また、鳥のように足で物体を掴むことはできる?
・『蹴爪』はどのくらいのサイズで、足のどの辺からどう生えている? 失った場合、ダメージはある?

266赤土穀蔵『一般人』:2014/11/30(日) 00:56:26
『氏名』:赤土穀蔵(あかど・こくぞう)
『年齢』:20
『性別』:男
『来室時刻』:0:00
『手土産』:DJ機器一式
『スタンドを求める理由』:
強いて言うなら『探究心』……『見えないもの』を見るためです。
あるいは…『知らない世界』に行くためでしょうか。
ずっと思い馳せていた事です……『別世界』が見たかった。

しかし……先日『リアルドール』に襲われた時、
結局は『この世界』に獅噛み付いている自分に気付きました。
なので……『決算』は早目が良いかと。

※青年が上着を脱ぐと、その胸には縦書きで『虚空蔵』の文字が刻まれていた。
  文字の周りは、サンスクリット語で描かれた『マントラ』と『種字』で縁取られている。

267赤土穀蔵『一般人』:2014/11/30(日) 01:04:18
>>266訂正。
『来室時刻』:12:00

268『我が赴くは星の群れ』:2014/11/30(日) 01:17:56
>>265(鐙『イーグル・オブ・ザ・パシフィック』)
>・『害意のある攻撃』なら、スタンドならば透過可能な『通常物質』による攻撃でも外殻は剥がれる?
スタンドがその攻撃を『透過しない』ことを選択すれば可能だね。
もし、受けてしまえばダメージが生じるというのは忘れないよう。
掠らせる程度に済ませるよう、努めたほうがいい。

>・通常状態から『飛行』に移るには、『助走』のようなものは必要?
不要だね。ただし、最初からトップスピードは出せない。
直線移動で加速度を稼がなくてはいけないようだ。

>・脚部は鳥の足に近いということは、ニワトリやダチョウのような『逆間接』的な外観?
> それとも蹴爪が付いているだけで、人間の足と同じ間接の比率?
> また、鳥のように足で物体を掴むことはできる?
人間的な外見だ。膝から先が鳥の足になっている。
掴むことは可能だけど、保持力はかなり弱い(パ:D相当)。
軽量なモノなら持ち上げられるけど、飛ぶ際にバランスを
欠く可能性があることは覚えておいたほうがいい。

>・『蹴爪』はどのくらいのサイズで、足のどの辺からどう生えている? 失った場合、ダメージはある?
足のアキレス腱のあたりにあるようだ。長さは『10センチ程度』。
失った場合はダメージはない。再生には『5時間』かかるだろう。

269西『セブン・ワールズ・コライド』:2014/11/30(日) 02:06:05
現在メインストリートで絡ませて頂いている『イル・ミオ・ノーメ・ネッスーノ』について質問です。

・『スタンド能力』で作られた一般人の『カード』は作成可能?

  (具体的には『セブン・ワールズ・コライド』の能力で作られた一般人について。
   『セブン・ワールズ・コライド』は写真などの『群衆』から『一般人の群れ』を作るスタンドで、
   人物の容姿や技能、群衆としての習性や目的などは完璧に再現されますが、
   個別性のある記憶、具体的な名前や経験などは覚えておらずあいまいな状態です)

270鐙『イーグル・オブ・ザ・パシフィック』:2014/11/30(日) 02:06:34
>>268

回答に感謝。
更に質問。

・『飛行』状態から『停止』するまでの減速に必要な時間はどのくらい?
 現在の速度に至るまでの加速時間に等しい? それとも、急ブレーキできる?
・『敵意のない攻撃』を『外殻』で受けるとどうなる?

それと、見落としかコピペミスかもしれないが、>>265の上一つ〜四つの質問にも答えてほしい。

271『我が赴くは星の群れ』:2014/11/30(日) 02:24:13
>>269(『イル・ミオ・ノーメ・ネッスーノ』)
>・『スタンド能力』で作られた一般人の『カード』は作成可能?
ケース・バイ・ケース。スタンド能力で作り上げられた
『一般人』の『完成度』によって変わると思われるね。
仮に完全な精度で作り上げることが出来れば、
プロフィールが付随する可能性はあるだろう。

今回の場合は、精度は若干低いから……
『不完全なパーソナルカード』が排出される。
プロフィールも文字化けしていたり、記述が虫食いに
なっていたりするだろう。完全なカードと同じ様に
使用することは不可能だ。『個性の剥奪』も
他のカードとして使える機能も発揮されない。

272『我が赴くは星の群れ』:2014/11/30(日) 02:25:29
>>270(鐙『イーグル・オブ・ザ・パシフィック』)
>・翼が傷付いたり、片方を失えば、『飛行』は出来なくなる?
その通りだ。両翼揃っていることが飛行を可能とする前提。

>・スタンドの『翼以外』が持つ基本的な『破壊力』はD?
その理解でいい。出せるパワーもその程度だ。

>・『殻』が一個以上付いているときの『飛行』の速度はいくつ?
人間の早歩き程度の速さ(ス:C相当)だ。
直線移動でのトップスピードがそれで、軌道変化時は更に落ちる。

>・最低でどのくらいの『破壊力』がある一撃なら、『外殻』は破壊される?
人間並みの破壊力での一撃、が破壊可能な最低限の威力だ。
それでも一撃で破壊されるというワケではない。

『外殻』は錆びた金属鎧程度の強度を備えている。
人間並みの力なら、二発以上でようやく落ちるだろう。
これは掠らせて『外殻』を落とす際も同じだ。
獣並みの膂力の一撃ならほぼ一発で落ちるだろうし……
それすらも越える『超スゴイ破壊力』なら、衝撃に耐えかねて
一度に二部位の『外殻』が落ちてしまうだろう。

>・『飛行』状態から『停止』するまでの減速に必要な時間はどのくらい?
> 現在の速度に至るまでの加速時間に等しい? それとも、急ブレーキできる?
翼の向きの変更による『急ブレーキ』は可能なようだね。
とはいえ、即停止とはいかない。実際の急ブレーキ同様に、
ある程度進んでから止まってしまうだろう。

>・『敵意のない攻撃』を『外殻』で受けるとどうなる?
『外殻』は傷つくが、たとえ剥がれたとしても
ヴィジョンが輝きを得ることはなく、翼も研がれない。

それと『人為的な行為』であるなら、『敵意のある攻撃』と
見なされる。たとえば直接人の手に寄らない『罠による攻撃』。
これでも『外殻』の剥がれ落ちは発生するようだね。
半面……例えば君に利すると解っていての攻撃なんかの場合、
敵意が存在しない為、これも『剥がれ落ち』の対象にはならない。
人の手を借りることなく、敵の矢弾に身を晒すことのみでしか、
『魂は磨かれない』。覚えておくといいだろう。

273西『セブン・ワールズ・コライド』:2014/11/30(日) 19:55:42
>>271
回答感謝です。

274ネイ『ビハインド・ザ・グリーンドア』:2014/12/01(月) 21:29:34
 皇帝ー。ちょいとまたご質問に答えてくれ

『射出』は異なる出入口を繋いだのを任意解除した時の副次的な
現象って何時ぞや回答して貰ったと思う。んで、それについてのご質問ね

・A、Bの異なる出入口を繋いで解除した時。両方開放してれば
どちらの入り口から射出されるかは本体の選択可能か?

・また、射出に移った状態で相手が異常を何かしら察知して射出側の
扉を異物が射出する前に閉める、扉を破壊する等した時はどうなるか?

・10メートル、15メートル程度の回廊。
その入り口側方面からBTGの最高速度(スA)で回廊に投擲した瞬時に
任意解除を行えば。破ス精AADの『射出』は可能ではないか?


 で、こちらから別のご質問。

・時限爆弾見たいなものを設置して、同時に回廊を作った出入口の扉を
破壊した場合は、回廊の中に入った存在はほぼ対抗なく移動距離に比例した
レベルの破壊と近い入り口の転移をすると認識して良い?

・出入口の解除は任意以外では他者が本体の能力で開いた扉を閉める事によって
解除されると考えて良い?

・ガレージ、防火シャッター等は上下で開け閉めできる異なる出入口として
認識して問題ない?

275鐙『イーグル・オブ・ザ・パシフィック』:2014/12/03(水) 21:27:19
>>272

「『敵の矢玉に身を晒す』、か……」
「『上等』だな」


回答に感謝。更に質問をする。

・鳥の形である足には、後ろ向きの蹴爪以外の普通の『爪』は生えてる? それとも物を掴めるだけ?
・停止〜微速状態から直線に『飛行』して『最高速度』になるには、だいたい『何m』分の加速が必要?

276『アイスクリームの皇帝』:2014/12/04(木) 01:05:00
>>274(ネイ『ビハインド・ザ・グリーンドア』)
>・A、Bの異なる出入口を繋いで解除した時。両方開放してれば
>どちらの入り口から射出されるかは本体の選択可能か?
そうはならねェ。『回廊』の解除は一方の扉の接続が断たれて……
という形になる。コレは絶対であり、双方向の解除は出来ねェぜ。

>・また、射出に移った状態で相手が異常を何かしら察知して射出側の
>扉を異物が射出する前に閉める、扉を破壊する等した時はどうなるか?
その場合は扉から飛び出すことはねェ。回廊の崩壊に巻き込まれた時と
同じく、全体に『放出』と等しい乱打を受けたダメージを負い、もっとも近い
『扉』の側へと転移するだろう。

>・10メートル、15メートル程度の回廊。
>その入り口側方面からBTGの最高速度(スA)で回廊に投擲した瞬時に
>任意解除を行えば。破ス精AADの『射出』は可能ではないか?
まず不可能だろうなァ。『放出』は『回廊の崩壊』によって生じる
『空間が潰れる圧力』によって行われる。仮に『BTG』が投擲した後に、
一方の『扉』の接続を断ち、『回廊』を崩壊させたとしよう。
『神速』で投げ込む故に、『回廊が崩壊』するよりも『速く飛んでいく』。
『回廊』の外に飛び出れば、勢いは得られねェし、『回廊』の途中に
落ちれば、その地点からの『崩壊』の圧力で吹き飛ぶだろう。
それは通常と変わらねェ……というワケで『不可能』だ。


>・時限爆弾見たいなものを設置して、同時に回廊を作った出入口の扉を
>破壊した場合は、回廊の中に入った存在はほぼ対抗なく移動距離に比例した
>レベルの破壊と近い入り口の転移をすると認識して良い?
時限爆弾みたい――という限定が判らンが、原則としてはそうだ。

>・出入口の解除は任意以外では他者が本体の能力で開いた扉を閉める事によって
>解除されると考えて良い?
開閉では解除されることねェ。
解除されるとしたら『扉の破壊』ぐれェだろう。

>・ガレージ、防火シャッター等は上下で開け閉めできる異なる出入口として
>認識して問題ない?
認識は可能だろう。その場合はあくまで『シャッター』のように
『上下で開け閉めする』というのが『互換の条件』だ。

277『我が赴くは星の群れ』:2014/12/04(木) 01:08:59
>>275(鐙『イーグル・オブ・ザ・パシフィック』)
>・鳥の形である足には、後ろ向きの蹴爪以外の普通の『爪』は生えてる? それとも物を掴めるだけ?
生えてはいるが、蹴爪ほど鋭くはないね。
蹴爪なら刺す、抉るが可能だけど……精々『浅く引っ掻く』程度、かな?

>・停止〜微速状態から直線に『飛行』して『最高速度』になるには、だいたい『何m』分の加速が必要?
『3〜4メートル』といったところだろう。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

「繰り返しになるけれど、君の『スタンド』は『未熟』だ。
 能力も『不完全』と言えるし、『魂を磨く』のは相応に『危険』でもある」

「…………ただ、それでも『魂を磨く』なら……

 いや。可能性の話はよしておくとしよう。
 僕も無責任なことは言えないからね……『期待』するだけに留める

278稗田 恋姫『ブルー・サンシャイン』:2014/12/17(水) 18:59:39

「先生、また聞きに来たよ。えひひ……」

質問。

1.『ブルー・サンシャイン』に光球が当たった時、光球が『炸裂するか、しないか』を決めれるの?
  それとも、炸裂は必ずした上で、『吹き飛ぶか、吹き飛ばないか』を決めれるって感じ……?

2.本体、つまり……僕は、光球の影響を通常通り受けるという認識って合ってる?

3.『ブルー・サンシャイン』が光球の影響を受ける時って、やっぱり炸裂の衝撃ダメージは受けるの?

279『我が赴くは星の群れ』:2014/12/20(土) 02:07:06
>>278(稗田 恋姫『ブルー・サンシャイン』)
>1.『ブルー・サンシャイン』に光球が当たった時、光球が『炸裂するか、しないか』を決めれるの?
>  それとも、炸裂は必ずした上で、『吹き飛ぶか、吹き飛ばないか』を決めれるって感じ……?
炸裂は必ず生じるが……発する衝撃波を受けるかは選択できる。
君の後者の認識が正しいということになるね。

>2.本体、つまり……僕は、光球の影響を通常通り受けるという認識って合ってる?
それも選択可能らしい。つまり炸裂はするが、衝撃波を受けるかは選べる。

>3.『ブルー・サンシャイン』が光球の影響を受ける時って、やっぱり炸裂の衝撃ダメージは受けるの?
吹き飛ぶ際は相応のダメージを受ける可能性はある。
とはいえそれは『直撃した場合』だろうね。
手に保持した状態の『光球』を叩きつけて衝撃波で
あえて吹き飛ばされる場合は、そういったことはない。
これは能力というより、『能力を活かす技術』に近いようだ。

280稗田 恋姫『ブルー・サンシャイン』:2014/12/26(金) 00:22:07
>>279

「えひひ、なるほど……ありがとう先生。えひ……」

回答感謝。

281灰羽『アクエリアス』:2014/12/30(火) 00:47:40
しつモンです!


『アクエリアス』が食べたものは、本体が食べたのと同じ扱いになるとのことですが、
同時に本体の空腹が癒えるわけではないと前の回答でありました。
ということは、『アクエリアス』が食べたものは直接本体の栄養になるということでしょうか?
食べたものは消化されるまでスタンド胃(?)に入ってたりするのですか?
それとも一瞬で本体に影響が行くのでしょうか。

以前に、盃同士を弾き合わせると火花が散ると聞いたのですが、材質は金属なんでしょうか?
実体化しているということは重さも金属並みですか?

盃から盃へ液体を転移させる際、音などは出ますか?

282鐙『イーグル・オブ・ザ・パシフィック』:2014/12/30(火) 01:03:26
>>277

「『研磨』は避けられる道にない…… か。
 『真の姿』を表すためには、オレも、こいつも」


回答に感謝。

283『アイスクリームの皇帝』:2014/12/30(火) 01:19:14
>>281(灰羽『アクエリアス』)
>『アクエリアス』が食べたものは、本体が食べたのと同じ扱いになるとのことですが、
>同時に本体の空腹が癒えるわけではないと前の回答でありました。
>ということは、『アクエリアス』が食べたものは直接本体の栄養になるということでしょうか?
>食べたものは消化されるまでスタンド胃(?)に入ってたりするのですか?
>それとも一瞬で本体に影響が行くのでしょうか。
…………正直そこらへんはオレもよく解らねェンだが。
まァ、言えるのは食いすぎるとオマエが……その、なンだ。……『腹回り』がな。

即座に栄養になる、というワケでもねェが、呑み込んだものを吐き出すとかは
出来ねェ。口の中に含んだモノを吐き出すぐれェなら出来らァ。

>以前に、盃同士を弾き合わせると火花が散ると聞いたのですが、材質は金属なんでしょうか?
>実体化しているということは重さも金属並みですか?
質感それ自体は『ガラス』にも見えるが、実質的には『金属』に近ェな。
重さもそれに準じると考えるとイイ。

>盃から盃へ液体を転移させる際、音などは出ますか?
状況にもよるが、ゆっくりと移す限りは音はほぼしねェ。
高速での噴出になると、相応の水音がする可能性はあるな。

284灰羽『アクエリアス』:2014/12/30(火) 01:28:20
>>283
う〜〜ん
例えばですよ? 『アクエリアス』が睡眠薬入りコーヒーを飲んだとします。
そうすると、私は眠くなるんでしょうか?
それとも、何を飲食しても出る影響は体重の増加だけ?
『アクエリアス』が水を飲もーが、キュウリを食おーが、私は太ってしまうんでしょうか?

液体の転移の音は、かける圧力以外にも、
量にも左右されるという理解でいいでしょうかー?

285『アイスクリームの皇帝』:2014/12/30(火) 01:39:47
>>284(灰羽『アクエリアス』)
>例えばですよ? 『アクエリアス』が睡眠薬入りコーヒーを飲んだとします。
>そうすると、私は眠くなるんでしょうか?
>それとも、何を飲食しても出る影響は体重の増加だけ?
>『アクエリアス』が水を飲もーが、キュウリを食おーが、私は太ってしまうんでしょうか?
通常の薬物に限ってなら、そういった影響は生じねェ。
能力による産物なら可能性はあるかもなァ。
飲食に関しちゃ偏ったモノを過剰に食わなきゃ、
本体への影響はまず起こらねェだろう。
ナニ食うにしても栄養バランスを考えてだな……


…………ンでこンなコトまで言わなきゃならねェンだ。

>液体の転移の音は、かける圧力以外にも、
>量にも左右されるという理解でいいでしょうかー?
そこらへんはあまり考えねェでイイかもな。
基本的にゃ音が発するとするなら、『高圧噴水』や『液体弾』を放つ際の
風切り音とかになる。無音で撃つことは出来ねェってだけだ。

286灰羽『アクエリアス』:2014/12/30(火) 01:44:12
>>285
太るって言われたから、コンニャクとか海苔とかカロリー低そうなのあげてますよ。
これって偏ってるんですかねぇ。

回答ありがとうございまう

287ようこそ、名無しの世界へ…:2014/12/30(火) 05:14:48
『氏名』:百舌 千秋(もず ちあき)
『年齢』:28
『性別』:男
『来室時刻』:12:30
『手土産』:止まったアンティークの懐中時計
壊れてはいるもののそこそこの値段がつく程度の品
『スタンドを求める理由』:
子供のころは世界中に『知らないこと』が溢れていた
同じことを繰り返す今とは違って何をするのも初めてで、毎日が『大冒険』だった
あの頃のように若い身体ではないが―――いや、歳を食ったからこそ、かもしれない
この街でもう一度『大冒険』がしたい…それが私の望みだ

288鐙『イーグル・オブ・ザ・パシフィック』:2014/12/31(水) 00:24:18
「へっくし」
「なんだってこんな寒いのに、こんな服……」


『イーグル・オブ・ザ・パシフィック』について質問する。

・黄金板では「透過のルール」により、『スタンド』は『通常物体』に『受動的』にぶつかった場合、
 通常は透過するが、それが『地形』など「透過できないがスタンドも傷つけられない物体」の場合
 『ダメージを受けないが透過もしない』ということになっている。
 例えば、スタンドを敵スタンドに掴まれて地面に叩き付けられても、ダメージは受けない。

 さて、このスタンドが高所から自ら飛び降りたり、飛行中に普通の物体に意図せず突っ込んだら『能動的干渉』だが、
 敵の攻撃が当たるなどして飛行軌道を外れて『受動的』に地面に墜落した場合、それによる反動ダメージは受けるだろうか。

289『財産目録』:2014/12/31(水) 22:08:11
スゴーく時間がかかったけれど……彼女が応じてくれたわ。
『人は考える足である』……いやいやシャレじゃなくてね。
人間は二足歩行という安定しない歩行法を選んだことで、
常に考えて歩く必要があって、脳が進化したという説があるわ。
だけれど、……進化したことは人間を幸せにしたのかしらね〜。

彼女は蹄を備えた脚を持つ、妖精みたいな人型ね。
見ての通り小柄で、身軽だけど腕力に期待しないで?
でもね、その能力は……『どんな相手にも負けない』。

殴った場所に『葦』を生やすのが彼女のスタンド能力。
『葦』は一本だけじゃなく、繰り返し殴ることで
複数の『葦』を生やして、『葦原』をも作りだせるわ。
『葦』は彼女の手にかかれば容易く引っこ抜けるし……
無生物相手に限られるけれど、抵抗なく突きさせるの。
『葦』は中身が空洞だから生えた場所、刺した場所の
周囲の音を伝える……そして、この『葦』が『足音』を
聴く時。足音を発した相手の『思考』を聴くことが出来るの。
いわゆる『読心術』……いえ、正確には『聴心術』かしら。
聴こえるのは『音声』の形で、今現在考えていることだけを
聴くことが出来るわ。『足音』がハッキリとしているほどに
相手の『思考』も明瞭な音声として聴きとることが可能よ。
反対に『足音』が不明瞭……小さかったり、遠かったりすれば
『思考』には『雑音』が混じってしまうみたいね。

『相手の心を知れる』――これに勝る能力はないわ。
そして『知らない世界』を望むアナタには、この言葉を。
『地獄とは、他人のことだ』。……ようこそ『地獄』へ。

『ピッター・パッター』
破壊力:D スピード:C   射程距離:C
持続力:D 精密動作性:C 成長性:A

290『財産目録』:2014/12/31(水) 22:09:10
>>266
>>289
「おっと、おっと……」

「アナタに、ね〜?」

291『我が赴くは星の群れ』:2014/12/31(水) 22:13:28
>>288(鐙『イーグル・オブ・ザ・パシフィック』)
>・黄金板では「透過のルール」により、『スタンド』は『通常物体』に『受動的』にぶつかった場合、
> 通常は透過するが、それが『地形』など「透過できないがスタンドも傷つけられない物体」の場合
> 『ダメージを受けないが透過もしない』ということになっている。
> 例えば、スタンドを敵スタンドに掴まれて地面に叩き付けられても、ダメージは受けない。

> さて、このスタンドが高所から自ら飛び降りたり、飛行中に普通の物体に意図せず突っ込んだら『能動的干渉』だが、
> 敵の攻撃が当たるなどして飛行軌道を外れて『受動的』に地面に墜落した場合、それによる反動ダメージは受けるだろうか。
この場合はダメージとなることはないね。

292鐙『イーグル・オブ・ザ・パシフィック』:2015/01/01(木) 03:22:52
>>291

回答に感謝。続けて質問。

・『重力』に引かれて普通の物体にぶつかっても、通常のスタンドはダメージを受けない。
 (ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/9003/1324312389/168-169)
 このスタンドの場合、『飛行』中に、
 軌道変更が間に合わないなどで『慣性』に引かれて普通の壁や地面にぶつかった場合、
 ダメージはあるだろうか。

293赤土穀蔵『ピッター・パッター』:2015/01/02(金) 00:13:57
>>289

 「『知らぬが仏』……というヤツですか?」
 「気付いて『は』いましたよ……」

    コ コ
  「『現実』こそが『地獄』だって」


供与ありがとうございます。さっそく質問を。

・『ピッター・パッター』は非自律型?
・『小柄』とは具体的にどの程度?
・『射程距離:C』とは具体的に『何m』?
・DF、視聴覚共有はある?

・『葦』の長さ、伸びるスピードはどの程度?
・『葦』の見た目は、通常のそれと同じく『穂』がついた背の高いイネのようなイメージ?
 それとも生えた時点で『葦簀』の『葦』のように枯れて木化しているようなイメージ?
・『葦』は一般人に見える?触れられる?
・『蹴った』場所に『葦』を生やすのは不可能?
・生やせる『葦』の数に制限はある?
・『葦』の射程距離と持続時間はどの程度?
・『彼女の手にかかれば容易く引っこ抜ける』というコトは、通常は堅く根付いており引き抜くのは困難?
・『抵抗なく突き刺せる』というコトは、通常は突き刺せるものではない?折れたりする?

・『葦』が音を伝える…というのは、生やした『葦』の周囲の物音などがスタンド(あるいは本体)の耳に届くというコト?
 それとも糸電話のように耳を近づけて壁の向こう側の物音などを聴き取るというコト?
・『葦』が『思考』を読み取れるのは『足音から』のみ?手を付いた音やその他作業音からは『思考』を聴き取れない?

294出『ダブル・インデミニティ』:2015/01/03(土) 14:17:24
ココ 明けましておめでとう。

・『約束手形』の人間と等しい五感を備えてる。以前にそう
説明して貰ったね。
 と言うことは、約束手形に約束手形に対する行動は記入出来ないものの
生物や無機物に無印の約束手形を貼ったあとに
『手形を貼った物体に対して〜秒後に〜する』と言う行動は出来ると言う事かな?

・スタンド使いから手形を譲渡して発現出来る能力。
 以前に質問したがもしれないが再度念の為にお願いしたい。
この能力は『強制』して行えるんだろうか? つまり、スタンド使いが
スタンドで殴ったりしてきたのをダブル・インデミニティが手の平で
ガード。このアクションだけじゃ流石に相手の拳を手のひらで防ぐコンマの
時間では相手の手形を発現させる事は難しそうだが、数秒相手の手を
掴む動作を行えば相手の意思に関係なくその人物の『約束手形』を
発現する事が出来ると考えて良い?

・聞いてなかったと思うから、確認だ。
『約束手形』は、そのシールの際は形状は手の形だとして色などは
あるのか? また、手形が実行中の場合も

295稲積 誇生『バイト・ザ・ブリット』:2015/01/04(日) 03:22:55
質問。

#『歯』について
・相手の攻撃(破B以上)に対し(普通の意味で)噛み締めた『歯』でガードするのは、ガードとして成り立つだろうか。
 『歯』から伝わった衝撃によって首や頭にダメージが加わり結局無意味……ということになったりはするだろうか。
・上記の質問とも関わるが、『バイト・ザ・ブリット』は咀嚼力が高まるだけであって、
 物体を食いちぎるときの首の動きなどまで強化されるわけではない、という認識は正しいだろうか。

296秋山『バグジー』:2015/01/17(土) 00:01:14
『バグジー』について質問したい。
『黒金虫』について
・黒金虫をまず10匹発現し、それぞれに移動させた後、『そこから動かない』という指示を下す事で、
群れの居場所を散らす事は可能だろうか?
・また、群れに『動くな』と命令した後、持って動かす事で群れを散らす事は可能か?
・また、上記のように10匹を何らかの物に接触させている間、その群れに動く指示を与えた場合、
全て一斉にそのような動作をするか?
・群れに対して、『1匹がこの動作、他がこの動作』というような動かし方は不可能だよな?
・11匹発現した場合、群れの規模はどうなる?
・20匹発現して11匹不動の場合、残りの9匹は個別操作可能か?
『能力』について
・人間に使用した場合、一度一度で変化が異なる事はあり得るか

297灰羽『アクエリアス』:2015/01/23(金) 01:25:53
こちらが瑞川 碇之介『ゴールデン・リザレクション』氏とのバトルの記録になります。

経緯
【場】『倉庫街』
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/9003/1325620031/651-669

バトル
【戦】『空高くスカイハイ』 2
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/9003/1395414482/525-583

298『アイスクリームの皇帝』:2015/01/23(金) 01:51:18
>>297(灰羽『アクエリアス』)

「………………あと『一戦追加』ァ」

「と、言いてェトコだがねェ。まァ……『大目』に見てやらァ。

 とりあえず『第一段階』は『終了』だ。
 『次の課題』は……また今度。
 とりあえずはソイツに……教えてやったらどうだァ?」

                   「『言葉』をよォ」

灰羽 ⇒ 『第一段階』――『達成』。
        『死亡カウント』は『停止』。
       『アクエリアス』は僅かに『成長』した。

――――――――――――――――――――――――――――――

――――『アクエリアス』は成長した。

戦いを経て、『自らの意思での行動』が可能となった。
指示をしなくても、スタンドの意思で自発的に動ける。
(通常の『半自立型スタンド』と同様に動ける)

尚、『喋る』ことも可能――に、なった『かも』しれない。


――――――――――――――――――――――――――――――

瑞川 ⇒ 『闇医者』による『治療』が行われた。
        実質的な『勝利』によって、『賞金』を獲得。
        若干減額して……『20万円』をゲット。

299『我が赴くは星の群れ』:2015/01/23(金) 02:29:31
>>292(鐙『イーグル・オブ・ザ・パシフィック』)
>・『重力』に引かれて普通の物体にぶつかっても、通常のスタンドはダメージを受けない。
> (ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/9003/1324312389/168-169)
> このスタンドの場合、『飛行』中に、
> 軌道変更が間に合わないなどで『慣性』に引かれて普通の壁や地面にぶつかった場合、
> ダメージはあるだろうか。
生じないと考えていいだろう。

300『我が赴くは星の群れ』:2015/01/23(金) 02:30:18
>>295(稲積 誇生『バイト・ザ・ブリット』)
>#『歯』について
>・相手の攻撃(破B以上)に対し(普通の意味で)噛み締めた『歯』でガードするのは、ガードとして成り立つだろうか。
> 『歯』から伝わった衝撃によって首や頭にダメージが加わり結局無意味……ということになったりはするだろうか。
弾の大きさで変わってくる……かな? ケース・バイ・ケースだ。
小型の弾なら衝撃力自体が小さいから、受け切れる可能性はあるが……
とはいえ君の懸念も十分に起こりえる事態だ。個人的にはおススメしないね。

>・上記の質問とも関わるが、『バイト・ザ・ブリット』は咀嚼力が高まるだけであって、
> 物体を食いちぎるときの首の動きなどまで強化されるわけではない、という認識は正しいだろうか。
その通りだね。あと、精密動作性が『超ニガテ』なのは
口だから手ほどに器用なことは出来ない、っていう意味合いが強い。
普通に口を使って出来ることなら、相応に出来ると考えてもらっていいよ。

301灰羽『アクエリアス』:2015/01/23(金) 02:31:28
>>298
灰羽の怪我はどうなったのでしょうか?(今、一応入院中ですが)

302【The Outfit】:2015/01/23(金) 02:36:43
>>296(秋山『バグジー』)
>『黒金虫』について
>・黒金虫をまず10匹発現し、それぞれに移動させた後、『そこから動かない』という指示を下す事で、
>群れの居場所を散らす事は可能だろうか?
可能。ただし、『待機状態』を解除した場合は群れとしてしか動かせない。

>・また、群れに『動くな』と命令した後、持って動かす事で群れを散らす事は可能か?
可能。

>・また、上記のように10匹を何らかの物に接触させている間、その群れに動く指示を与えた場合、
>全て一斉にそのような動作をするか?
その通り。位置や状態によって、個体ごとの若干の動きの差異は
表れる可能性があるが、基本的には同じ行動をとろうとする。

>・群れに対して、『1匹がこの動作、他がこの動作』というような動かし方は不可能だよな?
不可能。

>・11匹発現した場合、群れの規模はどうなる?
十体の群れと一体をそれぞれ個別に動かせる。

>・20匹発現して11匹不動の場合、残りの9匹は個別操作可能か?
不可能。待機指示は群れ単位で送られるため、
個別に止めることは出来ない。

>『能力』について
>・人間に使用した場合、一度一度で変化が異なる事はあり得るか
可能性はあるが、些少。基本的には変わらない。

303秋山『バグジー』:2015/01/23(金) 02:38:44
>>302
回答感謝。

304【The Outfit】:2015/01/23(金) 02:42:21
>>301(灰羽『アクエリアス』)
失礼。治療済み。『退院可能』。

305灰羽『アクエリアス』:2015/01/23(金) 02:43:32
>>304
ありがとうございます

306鐙『イーグル・オブ・ザ・パシフィック』:2015/01/24(土) 01:54:16
>>299
回答に感謝。

307赤土穀蔵『ピッター・パッター』:2015/01/24(土) 21:05:06
>>293の質疑応答を待っていましたが順番を飛ばされているというコトは、
チャットで供与者が仰られていた様に『データが消えた』と考えてよろしいでしょうか。
また、消失してしまっていた場合、復元の見込みもないものなのでしょうか。

その場合、当PC、あるいは当PCのスタンドがどのような処置になるのかも、
お手隙の時に併せて回答頂ければ幸いです。

308【The Outfit】:2015/01/25(日) 11:39:30
>>307(赤土穀蔵『ピッター・パッター』)
対応が遅れて失礼した。
供与文と能力詳細の復元作業は完了している。
『ピッターパッター』が供与されたという事実は変わらない。

これから質疑にも対応する。

309『財産目録』:2015/01/25(日) 11:45:04
>>293(赤土穀蔵『ピッター・パッター』)
>・『ピッター・パッター』は非自律型?
その通りね。

>・『小柄』とは具体的にどの程度?
女のコみたいに小柄よ(身長150cm相当)。
小柄さと身のこなしが軽いおかげか、生やした『葦』を
掴んで、身を支えることも出来るみたいね。

>・『射程距離:C』とは具体的に『何m』?
10メートルよー。

>・DF、視聴覚共有はある?
あるわよ。

>・『葦』の長さ、伸びるスピードはどの程度?
長さは最短で1メートル、最長で6メートルね。
伸びる勢いはそれほどじゃないけど、スピードは『高速』よ(破スDB相当)。

>・『葦』の見た目は、通常のそれと同じく『穂』がついた背の高いイネのようなイメージ?
> それとも生えた時点で『葦簀』の『葦』のように枯れて木化しているようなイメージ?
生やす際に選択が可能みたいね。枯れた状態なら、アナタの言う通りに
木化した状態になるみたい。

>・『葦』は一般人に見える?触れられる?
選択可能みたいね〜。生やす際に選択できるわ。

>・『蹴った』場所に『葦』を生やすのは不可能?
うーん…………無理みたいね。『今のところは』。

>・生やせる『葦』の数に制限はある?
ないみたいよ?

>・『葦』の射程距離と持続時間はどの程度?
射程距離は50メートル。
持続時間は30分程度みたいね。

>・『彼女の手にかかれば容易く引っこ抜ける』というコトは、通常は堅く根付いており引き抜くのは困難?
その通りね。根ごと引き抜くという意味なら、結構パワーがないと
難しいかもしれないわね〜。

>・『抵抗なく突き刺せる』というコトは、通常は突き刺せるものではない?折れたりする?
加工すれば判らないけれど、先端が鋭利じゃないから
刺さる、というのがまず難しい感じかしらね。

>・『葦』が音を伝える…というのは、生やした『葦』の周囲の物音などがスタンド(あるいは本体)の耳に届くというコト?
> それとも糸電話のように耳を近づけて壁の向こう側の物音などを聴き取るというコト?
後者の認識が正しいわね〜。聴くには『葦』の周囲に居る必要があるわ。
足からは周囲の物音を糸電話のように拾って、伝えるの。
複数本生やすと、音を大きくして聴くことも出来るみたいね。

『聴心術』による『心の声』はアナタにしか聞こえないみたいね。
ただし、これは『葦』から耳を離した状態だと、
『ボソボソ声』みたいに聞こえるから、正確に聴き取るのは
難しくなるの。正確に聴きたいなら『葦に耳を当てる』ことね。

310『財産目録』:2015/01/25(日) 11:45:36
>>293(赤土穀蔵『ピッター・パッター』)
>・『葦』が『思考』を読み取れるのは『足音から』のみ?手を付いた音やその他作業音からは『思考』を聴き取れない?
その認識でいいわね。
ただし、『足を用いた移動』から発する音は全て『足音』と見なされるわ。
『ローラースケート』や、ペダルを踏んで操作する『自動車』が発する音を
聴くことでも、相手の『思考』を聴き取れるわね。

ちなみに、これは足音の大きさと、聞こえる心の声についてのルールよ。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

足音を聞くことで思考が聴けるというのは、
『移動を含む相手のレスなら地の文が読める』、ということ。
ただし、音が明瞭でないほど地の文が隠蔽される。

  『音の明瞭さ』と『ノイズの混じる程度』

・足音:小
 距離の離れた足音。   
 騒音下で聴き取りづらい状況。  ⇒  ノイズ:多
                         音声が断片的にしか聞こえない。

――――――――――――――――――――――――――――

例:■近■、■程■■内■■づいて、ブ■■っ■やる!

(文一行につき、その半分以上がノイズ交じりになる。)

――――――――――――――――――――――――――――

・足音:中
 比較的、近くで聴こえる足音。 ⇒ ノイズ:中
                      音声がある程度判るが、
                      たまに大きなノイズが混じる。

――――――――――――――――――――――――――――

例:■近し、射程■■内■近づい■、ブン殴っ■やる!

(地の文一行につき、その三割〜四割程度がノイズ交じりになる。)

――――――――――――――――――――――――――――

・足音:大
 至近距離で聴こえる足音。
 足音が出やすい状況での足音。 ⇒ ノイズ:少〜なし
                        音声がハッキリと聴こえる。

――――――――――――――――――――――――――――

例:接近し、射程距離内に近づいて、ブン殴ってやる!

(ほぼ、ノイズは混じらずに普通に読める。)

――――――――――――――――――――――――――――

葦で足音をしっかりと聞く際は耳に当てる必要がある。
この時、聞こえる程度は『床や壁に耳を当てた程度』。
当てない状態ではノイズが増えると考えればよい。

音に関しては周囲の環境や状況で聴こえる程度が
変わるので、これは大まかな目安と考えるとよい。

311『財産目録』:2015/01/25(日) 14:40:45
>>287

ううーん、最近はスナオじゃないコしか残ってないのかも。
ともあれ彼……いえ。もはやその力は『アナタと等しい』。
この力はアナタ自身が『纏うタイプ』のスタンド能力。
身体の各部にはフラフープみたいに浮いた『輪』があるの。
あと、足の指先にはフックとして働く鉤爪があるわね〜。

アナタの能力は『ペグ』を手から発現すること。
知ってるかしらね〜。一種の杭で、登山に使う道具なの。
アナタの『ペグ』は鋼の強度があって、先端はネジの
形状をしているわ。逆に尾部のほうはロープなんかを
掛けられるような、リングの形状をしているわね。
この『ペグ』は物質に捻じ込むと、傷つけることなく
同化させることが可能よ。生物に対象にした時は……
捻じ込んだと同時に『U字』の形をした『輪』に変わる。
これは相手の肉体の一部と同じ。切り離すことは不可能。
無理に破壊しようとすれば……ダメージを負うでしょうね。

捻じ込んだ『ペグ』からは『縄』を発現出来るわ。
『縄』は周囲の『ペグ』や『輪』と繋がる形で現れるの。
アナタ自身の『輪』にも接続出来るし、他の相手の
『輪』にも繋げられるわ。壁や天井に『ペグ』を
設置すれば、実際の登山みたいに登ったり出来るのよ。
足の鉤爪もあるから、登るのは難しくないでしょうね。
そして、もう一つ……『ペグ』には『能力』があるわ。
『ペグ』は『重力の方向を変える能力』を備えている。
この能力は『ペグ』と『縄』で繋がった対象に働くの。
重力の方向は捻じ込んだ『ペグ』に対して、垂直な向きに
限られて、『縄』で繋いだ対象が居る位置が『常に下』。
普通なら『ペグ』に『縄』で吊り下げられることになる。
ただし、本体であるアナタを繋いだ時に限って、どちらが
『下』になるか……重力の方向を自由に決められるわ。
地面に設置した『ペグ』を基点にするなら、『絶壁』へと
変わるでしょうね〜。冒険を楽しみたいアナタにとっては
喜ばしいでしょうけど……他の人が巻き込まれたなら
大きな災難かも……。この能力から脱する方法は一つ。
基点となる『ペグを引き抜くこと』。もし『ペグ』に
繋がってる『縄』を切ったりしちゃったら……重力に
導かれてそのまま『墜落』しちゃうかもね〜。

日常の風景だろうと『冒険の場』に変えられる能力。
遊びにも使えるし……『暴力の手段』としても有用よ?

『アイガー・サンクション』
破壊力:B スピード:C   射程距離:E
持続力:B 精密動作性:B  成長性:C

312八夜 菖蒲『ザ・ファントム』:2015/01/27(火) 01:50:47

「お久しぶりです。結構大事なことを聞き逃してまして……」

@『過去視』を行って過去の画像を見る際に、遡れる時間に『何秒前の過去』のような単位の区切りなどはありますか?
  (例えば『一秒単位の区切り』の場合、『一秒前』と『二秒前』の過去は見れても、『1.5秒前』の過去は見れない、といったような)

「う、上手く説明できないんですが……よろしくお願いします」

313『財産目録』:2015/01/27(火) 01:55:44
>>312(八夜 菖蒲『ザ・ファントム』)
>@『過去視』を行って過去の画像を見る際に、遡れる時間に『何秒前の過去』のような単位の区切りなどはありますか?
>  (例えば『一秒単位の区切り』の場合、『一秒前』と『二秒前』の過去は見れても、『1.5秒前』の過去は見れない、といったような)
座標を決めてから、動かさないで『過去視』を行う場合は、『0.1秒単位』で刻んで見れるわね。
ただし、『視点』の座標を動かすとそこから再設定になるってワケ。

314八夜 菖蒲『ザ・ファントム』:2015/01/27(火) 02:05:17
>>313

「なるほど…。ありがとうございました」

315赤土穀蔵『ピッター・パッター』:2015/01/28(水) 12:30:30
>>308-310
丁寧な回答に感謝致します。

316スミシー『ザ・ウィズ』:2015/01/29(木) 00:19:03

「ちょっと急ぎッス。」

質問。

・自分を起点にした発現の際、自分が触れている物は、透過させることによって押し退けに巻き込まないことが可能という認識は正しい?

317『地母神礼賛』:2015/01/29(木) 00:20:55
>>316(スミシー『ザ・ウィズ』)
>・自分を起点にした発現の際、自分が触れている物は、透過させることによって押し退けに巻き込まないことが可能という認識は正しい?
その認識でオッケーだよ。『触る』っていうのが前提ね。

318スミシー『ザ・ウィズ』:2015/01/29(木) 00:30:19
>>317
回答感謝です。

319『財産目録』:2015/02/01(日) 00:02:57
>>294(出『ダブル・インデミニティ』)
>・『約束手形』の人間と等しい五感を備えてる。以前にそう
>説明して貰ったね。
> と言うことは、約束手形に約束手形に対する行動は記入出来ないものの
>生物や無機物に無印の約束手形を貼ったあとに
>『手形を貼った物体に対して〜秒後に〜する』と言う行動は出来ると言う事かな?
可能かしらね。あくまで印ってだけだから。

>・スタンド使いから手形を譲渡して発現出来る能力。
> 以前に質問したがもしれないが再度念の為にお願いしたい。
>この能力は『強制』して行えるんだろうか? つまり、スタンド使いが
>スタンドで殴ったりしてきたのをダブル・インデミニティが手の平で
>ガード。このアクションだけじゃ流石に相手の拳を手のひらで防ぐコンマの
>時間では相手の手形を発現させる事は難しそうだが、数秒相手の手を
>掴む動作を行えば相手の意思に関係なくその人物の『約束手形』を
>発現する事が出来ると考えて良い?
そうそう。それが『基本の使い方』よ。

>・聞いてなかったと思うから、確認だ。
>『約束手形』は、そのシールの際は形状は手の形だとして色などは
>あるのか? また、手形が実行中の場合も
無地の白ね。

320出『ダブル・インデミニティ』:2015/02/01(日) 00:05:41
>>319
 ありがとう。それじゃあ、レースへ行ってくるよ

321輿水 侑李『ル・バロン・ルージュ』:2015/02/01(日) 13:58:07
質問。

銃弾を『風船』あるいは設置対象が受けた場合、衝撃の『浮力変換』によって
ノーダメージでの防御は成立するだろうか。

斬撃や刺突であっても、衝撃の『浮力変換』そのものは行われるだろうか。
(超パワーでナイフが投擲され、その威力によって胴体を貫通しかねない場合などは、
 『浮力変換』の結果ダメージが軽くなるなどの恩恵は起こりうるのだろうか)

『風船』を設置できる最大サイズ・最小サイズはどの程度か。

固定されているもの・巨大な物体のうちの一部分を指定した部位に『風船』をとりつけることは可能か。
(例:壁に取り付けられている排気口の部品・特に区切りのない壁の一部を指定、など)

322【The Outfit】:2015/02/01(日) 20:48:44
>>321(輿水 侑李『ル・バロン・ルージュ』)
>銃弾を『風船』あるいは設置対象が受けた場合、衝撃の『浮力変換』によって
>ノーダメージでの防御は成立するだろうか。
銃弾がぶつかることによる衝撃を殺すため、『浮力変換』が発生し、
貫通はしない。ただし、弾丸自体が焦げている熱などの影響は受ける。

>斬撃や刺突であっても、衝撃の『浮力変換』そのものは行われるだろうか。
>(超パワーでナイフが投擲され、その威力によって胴体を貫通しかねない場合などは、
> 『浮力変換』の結果ダメージが軽くなるなどの恩恵は起こりうるのだろうか)
起こりえない。斬撃や刺突など切る、刺さるタイプの攻撃では発生しない。

>『風船』を設置できる最大サイズ・最小サイズはどの程度か。
最小サイズは硬式野球のボール大。
最大サイズは乗用車一台程度。

>固定されているもの・巨大な物体のうちの一部分を指定した部位に『風船』をとりつけることは可能か。
>(例:壁に取り付けられている排気口の部品・特に区切りのない壁の一部を指定、など)
例の場合は前者は可能。後者は不可能。
扉や窓などの他の部分との接合を解き得る、『区切り』があるモノに限る。

323赤土穀蔵『ピッター・パッター』:2015/02/01(日) 21:23:02
少々長いですが、また質問させていただきます。


・『ピッター・パッター』がどこかを『1発』殴って発現する『葦』は『1本』という認識で良い?
 それとも、拳の当たった場所からゴソッと生えてきたりする?

・『ピッター・パッター』以外のスタンド、あるいは一般人が
 根付いている『葦』を引き抜くために必要なパワーはどの程度?
 (現時点では、パC→かなり難しい、パB→頑張れば抜ける、パA→無理なく抜ける……程度の認識)

・生やす際に、一般人にも『見え』『触れられる』状態を選択出来るようだが、
 これは個別に指定することは出来る?(触れられるけど見えない、見えるけど触れられない)

・『葦』越しに聴こえる『心の声』に限っては、本体である赤土にしか聴こえないようだが、
 『心の声』以外の『通常の物音』は、他のスタンド使いや一般人にも聴く事は出来るという認識で良い?

・ノイズの雑じる程度は概ね前回答を目安にするとして、ノイズの雑じる『箇所』に関する判定は、
 GM付きバトル・ミッションならGMが、セルフバトルなら相手PLが行うという認識で良い?


・前回答より確認事項。
>>・『葦』が音を伝える…というのは、生やした『葦』の周囲の物音などがスタンド(あるいは本体)の耳に届くというコト?
>> それとも糸電話のように耳を近づけて壁の向こう側の物音などを聴き取るというコト?
>後者の認識が正しいわね〜。聴くには『葦』の周囲に居る必要があるわ。
>足からは周囲の物音を糸電話のように拾って、伝えるの。
>複数本生やすと、音を大きくして聴くことも出来るみたいね。

>『聴心術』による『心の声』はアナタにしか聞こえないみたいね。
>ただし、これは『葦』から耳を離した状態だと、
>『ボソボソ声』みたいに聞こえるから、正確に聴き取るのは
>難しくなるの。正確に聴きたいなら『葦に耳を当てる』ことね。

この回答を見ると、『通常の物音』を聴く際は『葦の周囲に居る必要がある』とだけ記述があり、
『心の声』を聴くときに限って、『これは葦から耳を離すとボソボソと聴こえる』、『正確に聴くには耳を近づける必要がある』と記述がある。
つまり、『通常の物音』→『葦の周囲に居れば聴こえる』(複数本生やせば『スピーカー』のような使い方も可能)、
     .『心の声』→『葦に耳を近づけないと聴こえない』(複数本生やしても『スピーカー』のように使う事は出来ない)……という認識で良い?


・上記の質問に付随して、『葦』の本数は、聴こえる『心の声』の明瞭さにも影響はする?
 それとも、あくまでノイズを含めた音量が大きくなるだけ?

324『財産目録』:2015/02/01(日) 22:06:00
>>323(赤土穀蔵『ピッター・パッター』)
>・『ピッター・パッター』がどこかを『1発』殴って発現する『葦』は『1本』という認識で良い?
> それとも、拳の当たった場所からゴソッと生えてきたりする?
拳大の範囲に収まるなら、束で生やすことも可能ね〜。
『葦原』を一定範囲に作りたいなら『突きの連打』が要るってワケなの。

>・『ピッター・パッター』以外のスタンド、あるいは一般人が
> 根付いている『葦』を引き抜くために必要なパワーはどの程度?
> (現時点では、パC→かなり難しい、パB→頑張れば抜ける、パA→無理なく抜ける……程度の認識)
概ねその認識でいいけれど、生やした場所によっても変わるわね。
たとえパワーがあっても土台がしっかりした場所だと、抜くというより
引き千切ってしまう……ということになるわ。

アナタが抜く場合はパワーは関係なく、根がないように引き抜けるし、
根から切り取るような感じで引き抜くことも可能よ。

>・生やす際に、一般人にも『見え』『触れられる』状態を選択出来るようだが、
> これは個別に指定することは出来る?(触れられるけど見えない、見えるけど触れられない)
不可能ね。いずれかどちらかに限られるわ。

>・『葦』越しに聴こえる『心の声』に限っては、本体である赤土にしか聴こえないようだが、
> 『心の声』以外の『通常の物音』は、他のスタンド使いや一般人にも聴く事は出来るという認識で良い?
可能よ〜。

>・ノイズの雑じる程度は概ね前回答を目安にするとして、ノイズの雑じる『箇所』に関する判定は、
> GM付きバトル・ミッションならGMが、セルフバトルなら相手PLが行うという認識で良い?
その認識でいいわね。

>・前回答より確認事項。
>>>・『葦』が音を伝える…というのは、生やした『葦』の周囲の物音などがスタンド(あるいは本体)の耳に届くというコト?
>>> それとも糸電話のように耳を近づけて壁の向こう側の物音などを聴き取るというコト?
>>後者の認識が正しいわね〜。聴くには『葦』の周囲に居る必要があるわ。
>>足からは周囲の物音を糸電話のように拾って、伝えるの。
>>複数本生やすと、音を大きくして聴くことも出来るみたいね。
>>
>>『聴心術』による『心の声』はアナタにしか聞こえないみたいね。
>>ただし、これは『葦』から耳を離した状態だと、
>>『ボソボソ声』みたいに聞こえるから、正確に聴き取るのは
>>難しくなるの。正確に聴きたいなら『葦に耳を当てる』ことね。

>この回答を見ると、『通常の物音』を聴く際は『葦の周囲に居る必要がある』とだけ記述があり、
>『心の声』を聴くときに限って、『これは葦から耳を離すとボソボソと聴こえる』、『正確に聴くには耳を近づける必要がある』と記述がある。
>つまり、『通常の物音』→『葦の周囲に居れば聴こえる』(複数本生やせば『スピーカー』のような使い方も可能)、
>     .『心の声』→『葦に耳を近づけないと聴こえない』(複数本生やしても『スピーカー』のように使う事は出来ない)……という認識で良い?
そうそうその通り! アナタの言う通り、
通常の音に限るなら『スピーカー』として使うことも可能ね。

>・上記の質問に付随して、『葦』の本数は、聴こえる『心の声』の明瞭さにも影響はする?
> それとも、あくまでノイズを含めた音量が大きくなるだけ?
ノイズを含めた音量が大きくなるから、複数本生やしても
聴き取りやすくはならないでしょうね〜。

325秋山『バグジー』:2015/02/04(水) 23:25:29

『バグジー』について質問したい。
『バグジー』について
・浄化の際、『飲料可能の液体』というのは、材質・性質上飲んでも問題ない液体なのか、
 倫理上の問題無く飲める液体のどちらだろうか?
・浄化の際、浄化に使用した水はどうなる?
・心理的に傷つける罪は、対象を傷つける罪に分類されるか?
・使うことに嫌悪感がわく、とあるが、どの程度まで行動に干渉できるだろうか?
・嫌悪感には、能力の対象物が視認されている必要はあるだろうか?それとも、存在が認識されていればよい?
・能力を部分的に発動する事は可能だろうか(壁の一部分、扉の鍵のみなど)
・浄化の際に一秒が経過するという事は、水や『飲料不能の液体』にも能力が発動できるのだと考えてよい?
・液体に能力を発動しても、嫌悪感を含め万全に効力は発揮されるだろうか?

『黒金虫』について
・そういえば、質量はあるのだろうか?
・牙に当たる部分はあるだろうか?
・天井などで体を保持する事は可能?

326【The Outfit】:2015/02/04(水) 23:34:44
>>325(秋山『バグジー』)
>『バグジー』について
>・浄化の際、『飲料可能の液体』というのは、材質・性質上飲んでも問題ない液体なのか、
> 倫理上の問題無く飲める液体のどちらだろうか?
後者の形容が判らないが、『衛生的に見て飲料可能』というのが定義となる。

>・浄化の際、浄化に使用した水はどうなる?
その場に残る。その際は濁って汚れるようだ。

>・心理的に傷つける罪は、対象を傷つける罪に分類されるか?
罪状の証明が困難であるため、通常は不可能。
相手から傷ついたという宣言があれば可能。

>・使うことに嫌悪感がわく、とあるが、どの程度まで行動に干渉できるだろうか?
『相手次第』な面もあるが、好んで使用することはなくなる。
使うことそれ自体がストレスとなり、正確に扱えなくなる可能性がある。

>・嫌悪感には、能力の対象物が視認されている必要はあるだろうか?それとも、存在が認識されていればよい?
五感のいずれかに干渉すれば発動する。

>・能力を部分的に発動する事は可能だろうか(壁の一部分、扉の鍵のみなど)
細かすぎる区切りでは不可能。扉全体や窓一つ程度ならば可能。

>・浄化の際に一秒が経過するという事は、水や『飲料不能の液体』にも能力が発動できるのだと考えてよい?
浄化に使用した液体の場合は『不可能』。
容器に入った液体ならば、酔う気も含めて対象にすることで可能。

>・液体に能力を発動しても、嫌悪感を含め万全に効力は発揮されるだろうか?
上記の前提で可能。ただし、液体が容器から離れて
数秒経過すると、能力自体が解除される。これは『価値を貶める』能力が
対象の破壊によって解除されたのと同様であるから。

他の物質の場合も、破壊された場合は解除される。

>『黒金虫』について
>・そういえば、質量はあるのだろうか?
存在する。実際のゴキブリ程度。

>・牙に当たる部分はあるだろうか?
虫のアゴは存在する。破壊力は虫並み(E相当)。

>・天井などで体を保持する事は可能?
可能。

327秋山『バグジー』:2015/02/04(水) 23:44:51
>>326
回答感謝。

328秋山『バグジー』:2015/02/05(木) 01:04:37

『バグジー』について
・一度浄化に使用した水は浄化に使用できないと思ってよい?
・また、その場合、衛生的に危険な水なのか、貶めのように本質は変わらないのか?
・浄化に使用された液体に嫌悪感は発生するか?通常の濁った水程度?
・元々汚いと思われるような物に能力を使用する事でより嫌悪感を発生させる事は出来るだろうか?
・能力を発動した容器から零れた液体が別の何かにしみ込んだ場合も効力は数秒間継続する?
・生物に能力を発動していた場合、意図して血液に効力を及ぼす事で、血液に嫌悪感を持たせる事は可能だろうか?
・浄化のパワーは様々だそうだが、取り敢えず『全て1円硬貨』『全て1円紙幣』『全て1円銀貨※』のパワーは教えて貰えるだろうか?
※=ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E5%86%86%E9%8A%80%E8%B2%A8

『黒金虫』について
・黒金虫を覆うような量の水流があれば浄化できるだろうか?

329【The Outfit】:2015/02/05(木) 01:18:38
>>328(秋山『バグジー』)
>・一度浄化に使用した水は浄化に使用できないと思ってよい?
その理解でよい。濁ってしまうので不可能になる。

>・また、その場合、衛生的に危険な水なのか、貶めのように本質は変わらないのか?
単に『汚れた水』となり、危険ではない。

>・浄化に使用された液体に嫌悪感は発生するか?通常の濁った水程度?
後者の認識が正しい。

>・元々汚いと思われるような物に能力を使用する事でより嫌悪感を発生させる事は出来るだろうか?
可能。『嫌悪感』はいやます。

>・能力を発動した容器から零れた液体が別の何かにしみ込んだ場合も効力は数秒間継続する?
継続する。

>・生物に能力を発動していた場合、意図して血液に効力を及ぼす事で、血液に嫌悪感を持たせる事は可能だろうか?
可能。

尚、『嫌悪感』について追記。『価値を貶められた物体』は
『直接接触』に対しては『強い嫌悪感』が発生する。
直接に肌に触れるのは出来るだけ避けようとするようになる。

>・浄化のパワーは様々だそうだが、取り敢えず『全て1円硬貨』『全て1円紙幣』『全て1円銀貨※』のパワーは教えて貰えるだろうか?
>※=ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E5%86%86%E9%8A%80%E8%B2%A8
『黒金蟲』を『資金洗浄』した場合、その場の空間に
『無造作に山と積まれた』ように、その場に盛り上がって『貨幣』へと変化する。
その際、押しのけるパワーは発動する『人力程度』(パ:C)。基本は空間に沿う。
紙幣の場合は柔らかい為、パワーが衰える可能性が高い。

>『黒金虫』について
>・黒金虫を覆うような量の水流があれば浄化できるだろうか?
可能。

330秋山『バグジー』:2015/02/05(木) 01:32:54
>>329
回答感謝。

331稲積 誇生『バイト・ザ・ブリット』:2015/02/09(月) 01:30:11
質問だぜ。

#『銃弾』について
・『歯』を『銃弾』化させずに保持しておくことは可能か。

#『苦痛』とその『撃ち返し』について
・道具を使って傷つけられた場合、『追尾』対象はどちらになるのか。
・自傷することで自身を『追尾』対象にすることは可能か。

332『我が赴くは星の群れ』:2015/02/09(月) 20:49:21
>>331(稲積 誇生『バイト・ザ・ブリット』)
>#『銃弾』について
>・『歯』を『銃弾』化させずに保持しておくことは可能か。
実質的には『不可能』かな。
『歯を抜く』という行為それ自体が、『銃弾』化に等しい。
仮に可能とすれば力尽くで引き抜くことだが……
人力では無理だろうね? そういう意味では君には無理だ。

>#『苦痛』とその『撃ち返し』について
>・道具を使って傷つけられた場合、『追尾』対象はどちらになるのか。
その持ち主が対象となるだろう。

>・自傷することで自身を『追尾』対象にすることは可能か。
不可能だね。

333稲積 誇生『バイト・ザ・ブリット』:2015/02/09(月) 21:36:23
>>332
なるほどな。んじゃあチト質問を変えるが…。

#『苦痛』とその『撃ち返し』について
・道具を使って自傷した場合、その道具を『追尾』対象にすることは可能か。
・>>・>その場合、『眼』があるか否かが条件となる。
 >> 此処における『眼』とは具体的にどういったものか。
 >> 家であれば窓など、ガラス質のものということか。それとも特徴的な何かがあれば良いということか。
 >> また、複数の『眼』を認識できる解釈だった場合、任意の『眼』を選択してそれに対する『背』を決定できるか。
 >『視覚を備えた部位』と考えるといい。
 >『銃弾』は自らが見られることに対する『超感覚』があり、
 >それを以て、自分を見ている者を認識する。
 >判断は『銃弾』自らが自動的に行うようだ。複数の視覚が
 >ある場合は、『視覚の死角』を自ら掻い潜ろうとする。
 この質疑の意味だが、『無生物を対象とした場合は周囲に存在する第三者の視線を掻い潜るようにして進む』という認識で正しいか。
・『追尾』の際、障害物の回避よりも高い優先順位で最短ルートを通ろうとすると考えて間違いないか。
・『追尾』の際、『薄っぺらいが途轍もなく強固な壁』と『分厚いが脆い壁』で閉じ込められている場合に『歯弾』はどちらを破壊しようとするか。

334『我が赴くは星の群れ』:2015/02/09(月) 21:51:14
>>333(稲積 誇生『バイト・ザ・ブリット』)
>#『苦痛』とその『撃ち返し』について
>・道具を使って自傷した場合、その道具を『追尾』対象にすることは可能か。
可能だけれど……『追跡』は執拗ではないみたいだ。
具体的には『追跡時間』が『15秒』になってしまう。
これは恨み切れない為、スタンド力が衰える故だ。

>・>>・>その場合、『眼』があるか否かが条件となる。
> >> 此処における『眼』とは具体的にどういったものか。
> >> 家であれば窓など、ガラス質のものということか。それとも特徴的な何かがあれば良いということか。
> >> また、複数の『眼』を認識できる解釈だった場合、任意の『眼』を選択してそれに対する『背』を決定できるか。
> >『視覚を備えた部位』と考えるといい。
> >『銃弾』は自らが見られることに対する『超感覚』があり、
> >それを以て、自分を見ている者を認識する。
> >判断は『銃弾』自らが自動的に行うようだ。複数の視覚が
> >ある場合は、『視覚の死角』を自ら掻い潜ろうとする。
> この質疑の意味だが、『無生物を対象とした場合は周囲に存在する第三者の視線を掻い潜るようにして進む』という認識で正しいか。
この場合は『カメラ』などを指していると思ってくれ。
それ自体の視覚ではない場合、無視するみたいだね。

>・『追尾』の際、障害物の回避よりも高い優先順位で最短ルートを通ろうとすると考えて間違いないか。
そう考えていいだろう。
普通は障害物にぶつかりながらも飛んでいく。
ハッキリとわかる壁なんかの遮蔽物は、出来るだけ避けるらしいけどね。

>・『追尾』の際、『薄っぺらいが途轍もなく強固な壁』と『分厚いが脆い壁』で閉じ込められている場合に『歯弾』はどちらを破壊しようとするか。
まず、ぶつかって判断するだろう。
見えない場合は何度かぶつかり、脆い箇所に当たればそこに狙いを定める。

335稲積 誇生『バイト・ザ・ブリット』:2015/02/09(月) 22:02:16
>>334
なるほどな…あん? 壁の質問が具体的過ぎるって?
悪りいな…オレにも色々あるってわけだ。

336秋山『バグジー』:2015/02/12(木) 20:16:40
『バグジー』について質問したい。
・例えばフローリングの廊下の床に能力を発動する場合、板一枚に嫌悪感を与えるのか、廊下の床全体に能力を使用できるのか
・一匹の黒金虫で複数回能力を発動し、同時に維持する事は可能か
・床全域を対象に能力が発動する場合、一度に嫌悪感を与えられる範囲に限界はあるだろうか?
・地面に能力を発動する際、砂などが飛ぶとこれも数秒間嫌悪感が持続するだろうか?
・地面に能力を発動する際、効力射程は黒金虫から半径何m程だろうか?

337ようこそ、名無しの世界へ…:2015/02/12(木) 23:06:08
>>336(秋山『バグジー』)
>・例えばフローリングの廊下の床に能力を発動する場合、板一枚に嫌悪感を与えるのか、廊下の床全体に能力を使用できるのか
大きな物体を対象とした場合、『黒金虫』が接触した地点を中心に、
半径10センチの範囲の『価値を貶める』。大きな物体の定義は『大型バイク』を
超えるほどの大きさ、となる。

>・一匹の黒金虫で複数回能力を発動し、同時に維持する事は可能か
可能だが、一度の能力発動の直後に『十秒』の経過を待たなくては
連続発動が出来ない。先の範囲の制限もあるので、大型の物質を対象とする場合、
複数の『黒金虫』で『覆って』発動することが効率的。

>・床全域を対象に能力が発動する場合、一度に嫌悪感を与えられる範囲に限界はあるだろうか?
先に挙げた通り、床全域は対象とならない。

>・地面に能力を発動する際、砂などが飛ぶとこれも数秒間嫌悪感が持続するだろうか?
持続する。

>・地面に能力を発動する際、効力射程は黒金虫から半径何m程だろうか?
『能力の射程』という意味ならば、『50メートル』。

338秋山『バグジー』:2015/02/12(木) 23:11:58
>>337
回答感謝。

339ようこそ、名無しの世界へ…:2015/02/13(金) 21:03:14
『氏名』八剣 朝人
『年齢』17
『性別』男性
『来室時刻』18:00
『手土産』コーカサスオオカブトの標本
『スタンドを求める理由』:
温厚な僕だが我慢の限界がきた。
家族に手を出されて黙ったままじゃ駄目だ。
何としてでも、俺は逆襲して現状を好転させてやる。

340稲積 誇生『バイト・ザ・ブリット』:2015/02/20(金) 02:49:08
質問だぜ。

・『撃ち返し』をしたとき、傷口にナイフが突き刺さってたり、
 弾丸が残ってたりしてる場合、傷が治ったときに不純物はどうなる?

341『我が赴くは星の群れ』:2015/02/20(金) 23:15:06
>>340(稲積 誇生『バイト・ザ・ブリット』)
>・『撃ち返し』をしたとき、傷口にナイフが突き刺さってたり、
> 弾丸が残ってたりしてる場合、傷が治ったときに不純物はどうなる?
異物が露出しているなら、肉が盛り上がって
外へと排出されるだろう。体内に食いこんでる傷が塞がるのみ。
つまり、体内に残ってしまうことになるだろうねー。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板