[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
伏兵を極める
1
:
コロ
:2008/06/22(日) 08:46:04
暗殺集団を目指すスレです。
基本から反省点など書きましょう
43
:
無気力
:2008/07/01(火) 13:03:36
伏兵での党首もちまわり賛成^^ノ
突撃も伏兵も一緒に連携して行動することに変わりないから
いい練習になると思う
44
:
袁さん
:2008/07/01(火) 14:12:15
私も初めて党首やったのは、つい最近からです。
経験すると、ちょっと考え方とかかわりましたので、私も大賛成ですよ^^
【密告】「雅さんマクロ作ってたよぉ…^^」
45
:
春野
:2008/07/01(火) 20:55:43
伏兵なら持ち周り賛成です。
実際、伏兵で一番問題になるのは姿が出て襲われることだと思う。
党首なら追尾を忘れても姿が出ないメリットが付いてくるので
不慣れな方でも歓迎できる。
奇襲の刃で個人成績が上がり易いのも好材料。
と言っても、どうしてもしたくない方もいるでしょうし
できたらしたくないって方もいるでしょうし
現在している人も好んでしてはいないと思う。
だからと言って単純に回すにも参加率が違いますし難しい。
なので、党首を罰ゲーム性にすることを提案します。
【姿が出ちゃって敵に発見されたと盟主が判断した人】を
【可能な時に交代を宣言後に党首とする】
どうでしょ?
無論、党首のミスにより何らかの被害が及んでも恨みっこ無し。
その替わりに
合戦経験が浅い人も
PCスッペック不足の人も
したくない人も(どうしても嫌な方は対象外で)
罰ゲームの対象!
これだと公平で、リスクが低く、不慣れな人程練習できて、
失敗挽回のチャンスもあり楽しみも増えると思う。
(盟主は大変ですけど。。。。ごめんなさい。)
どうでしょか?
46
:
無気力
:2008/07/04(金) 05:32:35
今夜は合戦ですねぇ 罰じゃなくても 党首してみようって人は
積極的に やってみて
必要なマクロも いろいろ聞いてね
47
:
無気力
:2008/07/07(月) 03:05:00
合戦雑談だけど ここで。
呉の黒十字連合を作ってる部の人が、うにゃさん動画を見て
うちらの伏兵を少し警戒しているなんて言ってました。
いずれ驚異になったらいやだな、って意味ですが。
はげみになりますねー
48
:
無気力
:2008/07/07(月) 03:07:56
連続失礼。
その話の中で、黒十字連合は矛・大都督連合は盾。という戦略を言ってました
詳しくは教えてくれなかったけど、
大都督を見かけたら、後に黒十字が控えていると
考えたらいいのではないかと感じました。
呉と対峙するときの、ひとつのヒントになりそうです
49
:
うにゃ
:2008/07/07(月) 17:18:00
>いずれ驚異になったらいやだな、って意味
現状だと、大して怖くないんだぜぇってことですなw
がんばります・・・
50
:
うにゃ
:2008/07/07(月) 19:04:43
ちっと提案!!!
次回伏兵やる時に、こんなこんな制限を付けたいんだけどどうかな?
党首or盟主
俊足Up玉付き装飾 or「俊足」
連合員
俊足Up玉付き装飾+「俊足」
もしくは「俊足改」
目的は、少しでも足を早くして移動の無駄な時間を減らしたいって事です。
今まで党首・盟主は速度Upは一切なしだったけど、1つつけて
それに伴って連合員の方々は2つつけてもらう、と。
どうかな?
51
:
無気力
:2008/07/08(火) 02:51:27
>現状だと、大して怖くないんだぜぇってことですなw
おいらの書き方が微妙な表現だからスマソ。
呉にこんなこと言われたくね、みたいなのもあるから自重したけど
少し正確に言うと
「やりかたあってるから、おしい。経験つんだら、脅威だ」って感じ。
提案は、やってみましょよ。連合組んだときに、アナウンスいるね
52
:
春野
:2008/07/08(火) 08:51:19
戦術持ってない人がいるような?
俊足玉アクセ持ってない(忘れただけ?)人がいるような?
アクセは事前に言えば無理はないと思うけど、戦術はチョット大変かも?
単純に、党首一段加速、党員二段加速はできないかも?
53
:
うにゃ
:2008/07/08(火) 15:55:39
>「やりかたあってるから、おしい。経験つんだら、脅威だ」って感じ。
なるほど〜。呉から見てやり方は合ってるんですねぇ。
これはいい情報ですな!
今のままの方向性で進化させていけばいいんだね!
>単純に、党首一段加速、党員二段加速はできないかも?
できないのかなぁ・・・。
う〜ん・・・
54
:
無気力
:2008/07/08(火) 17:51:46
>単純に、党首一段加速、党員二段加速はできないかも?
ふむ。。こんなとき投石5があったら;;
党員2段加速組と1段加速組を作って、合戦で
実践してみるのは、いいと思う。何かみえるっしょ
55
:
うにゃ
:2008/07/09(水) 03:28:09
じゃぁ・・・今週の土曜の合戦をめどに2段加速を視野に入れましょ^^
明日(9日)の合戦で伏兵やるなら私は練丹でいきまっす!
PLしてもらったのだ^^ (Lv30っす!!)
混乱FAいければ足止めになりますので我々の双剣の人数が生きるはず。
呉に一泡吹かせましょう!!
56
:
ゴニオンシュタイン教授
:2008/07/09(水) 21:50:13
党首のマクロ紹介して下さい
やることになったときの参考にしますんで
57
:
蓮華
:2008/07/10(木) 18:03:04
党首のマクロなんですが、私の場合は
● 盟主追尾
/追尾 %rl
/連合 盟主を追尾します!
● 陣形呼びかけ
/徒党 ■■■ 陣形を使います ■■■
/徒党 近くにいる人は集まって下さい!
この2つしか入れていません。^^;
本当は盟主追尾をしないで、少し離れて移動した方がいいのかなぁ?
と思う所もあるんですが、【攻撃】の合図に合わせやすいのと、陣形を
合わせやすいので、私の場合は盟主追尾を徹底してやる様にしています。
後、あってもいいマクロは何だろう…?
● 追尾確認
/徒党 ■■■ 追尾をして下さい! ■■■
とかあってもいいかもしれません。^^
58
:
ゴニオンシュタイン教授
:2008/07/10(木) 21:03:58
どうもありがとう
パクらせていただきます
59
:
袁さん
:2008/07/11(金) 09:48:33
わたしは、
①陣形発動の合図
②攻撃開始の合図
③退却の合図
④盟主追尾
⑤移動の合図
なんかを入れてます。もし、マクロの式がわからなければ、言ってくださいね
60
:
うにゃ
:2008/07/11(金) 15:15:55
土曜日の合戦では教授が党首デビューですな^^
よかったら盟主もいかが?
盟主にしかない楽しみ方があるよ・・・ニヤリ
61
:
ゴニオンシュタイン教授
:2008/07/12(土) 19:46:07
今日デビューになるんやろか
ちょっとビビってます
合図が精一杯で何もできない予感
62
:
うにゃ
:2008/07/13(日) 05:40:10
清く正しい伏兵のためにちょっとした注意事項をまとめてみました。
参考にしてね^^
・バフは盟主・党首の指示があったときに必要最低限にしようね。
→バフ中は姿が見えるため、またバフ詠唱中に党首が潜伏使うと詠唱に参加できず潜伏時間が短くなってみんなに迷惑かけちゃう。
盟主さん党首さんも、みんなのバフが終わるまでちょっと待つやさしさを^^
・追尾はマジで徹底してね。
→伏兵の基本中の基本です。姿が見える=連合の全滅です、はい。
壁際進んでる時、障害物があると追尾じゃ漏れる場合があるなんて事を聞きますが・・・。
そんな時はキーボード移動してみましょ。追尾が切れずに障害物をかわせます。
・攻撃はがっつり、撤退はさくっとね。
→伏兵の長所はあくまで奇襲攻撃。だらだら攻撃してると長所がなくなるよ。敵がどんどん増えて全滅しちゃうかもね。
逃げる敵を追っかけたってどうせ追いつけないんだからさ。
・櫓、砦側での攻撃は要注意
→弓兵マジで痛いよね。しかも結構射程が長いのよ。 櫓前で奇襲の刃使おうとして詠唱中に弓兵に殺された事あるよw
採集襲うときに櫓あったら1徒党は櫓から攻撃しようね。
・連合は一蓮托生〜。
→ただゲリラやるなら徒党単位で動いてもいいよね。ただ、せっかく20人近い人数で伏兵やってるんだからもっと大きい事やろうよ。
3徒党で同時に奇襲の刃使ったらそれだけで敵連合はほぼ壊滅なんだよ。どうせやるなら大物狙おうよ^^
みんなで固まって動いて 奇襲の刃→突進→なぎ2→呪札→なぎ1 双剣の多い自分達ならではのコンボだよ^^
とりあえずこんな感じ。
他に気づいた事ある人は追加よろぉ〜
63
:
ゴニオンシュタイン教授
:2008/07/13(日) 10:26:15
一応
>>62
は昨晩 無さん うにゃさん 私で話した内容をまとめたものです
追加
・見えてる味方には近寄らない(巻き添え防止)
・基本 党員→党首追尾,党首→盟主追尾 で固まって行動
(上の・連合は一蓮托生〜。参照)
補足
・攻撃はがっつり、撤退はさくっとね。
→攻撃時間は最大20秒を目安
(突進→なぎ2→呪札→なぎ1で約15秒らしい)
64
:
ゴニオンシュタイン教授
:2008/07/13(日) 10:42:10
と,昨晩いろいろ話をしたのですが,
部として共有する「伏兵における大方針」を掲げないと「なんでこうなの?」という
疑問や異論が出ると思いますので,できれば先に副長さん以上で頭を合わせて
いただけると助かります.
>>62
>>63
の内容は,大方針として
[どうせやるなら大物狙おうよ^^]
を前提にしています.
当然そのデメリット(一蓮托生で全滅)は部として受け入れる覚悟が要ります
大方針 → 基本姿勢/戦略 → 注意事項/テクニック
と説明できる流れがあれば同意は得やすいと思いますし,部曲員としても
提案がしやすいです.
それでしばらくやってダメなら修正なり方針転換なりしてはどうでしょうか.
65
:
うにゃ
:2008/07/14(月) 03:21:48
伏兵やるにあたって色んな注意点が出てきてるんだけど深く考えないで、
まずは基本の「追尾を忘れない」をしっかりやりましょうね。
今日廬山の合戦で、7人の連合で20人近くの連合を潰したり、
2段目の突撃連合を陣形発動中に潰したりできたんですよ。
7人でこれができるんだから15人以上の連合ならもっとすごい事できるはず。
魏の陳一族とか呉の黒十字だって必ずボコボコにできます。
しかも職制限なんてせずに、今のままで。 絶対できる。
前回はちょっと厳しかったけど水曜の合戦は大丈夫だよ〜。
>できれば先に副長さん以上で頭を合わせていただけると助かります.
これはぜひ御願いしまっす^^
66
:
無気力
:2008/07/14(月) 23:00:26
>できれば先に副長さん以上で頭を合わせていただけると助かります
そうですね。土曜合戦後とか 無理のないときに
少々時間をもらえるよう はかりたいと思います。
追加の注意点として考えられるのは
連合内で姿を顕し、発見されたおそれがある人は
すみやかに連合から離脱し横に(垂直方向に)逃げるか突っ込むがよいかな、と。
前後に逃げた場合(連合の進行後退方向)だと
範囲技にかかる可能性が高まると考えられます(とくに火炎矢、波状など)
余裕がないとは思うけど、疾駆を駆け離れ尊い犠牲となることが
大きな貢献といえそうです。
67
:
春野
:2008/07/16(水) 14:04:14
盟主他一部の人にお任せになってしまう仕事を連合員全員で分担したら
連合の総合力UPになりませんかね?
例ですけど
【盟主】…戦略担当と戦術担当の指示に従い連合の先導をする。
(罠回避や流れ玉被弾回避に集中する)
戦法発動をする。
戦闘不能者が出た場合の編成をする。
【盟主徒党状態報告担当】…盟主の徒党で、党員の状態報告をする。
【党首】…党員の状態報告をする。(姿が出ている報告や遅刻報告等)+戦法発動。
【戦略担当】…どの地点でどう戦うか大きな方針を随時示す。
【戦術担当】…戦法発動+バフ+戦闘開始終了+戦闘タイミングを示す。
(ping&チャで盟主に先導してもらう必要がある)
【索敵担当】…進行方向に対し右左後方と担当を分けて常時監視する。
【地図報告担当】…常時戦闘マークを監視し変化があった場合に報告。
【チャット報告担当】…常時チャットを監視し変化があった場合に報告。
【潜伏残時間報告担当】…常時潜伏残り時間を監視し報告。
思い付くままに羅列してみましたけど、全部じゃなくてもその時の盟主が
荷が重い何個かでも任命しておけば良くなりませんかね?
PCスペックの問題で不可能な人もいると思いますが、それを除けば
誰がどれを担当してもそれなりにはこなせると思う ^-^
68
:
うにゃ
:2008/07/16(水) 15:42:29
なるほど〜。担当を割り振るって事ですね。
私的には担当を割り振るんじゃなくてまずは基本を徹底して欲しいかもw
・追尾忘れない
・敵を追いすぎない
まずはこの2つかなぁ。
もう1つ言うと、みんな俊足使えるようになろうぜ、と。
この案はおそらく「盟主やってみたけど大変すぎじゃない?盟主かわいそうだから負荷分散しようぜ」って事が目的にあると思うんだ。
私は盟主やること多いけど、ぶっちゃけかなり大変w
ただ上記2つの心配がなくなればかなり負荷は軽減されます。
しつこいんだけど、この2つはマジで徹底をお願いなのです m(__)m
あと、党首を持ち回りでやってますけど盟主も持ち回りしてもいいかもね。
すっごい勉強になると思うよ。
69
:
春野
:2008/07/16(水) 19:47:21
私は追尾状態の党員していても
得点や人数見て地図見てチャット読んで、仲間や周囲の敵を探してと
色々やって報告とかしていますけど、盟主の仕事無しでも間に合って
いません。
盟主だと追尾できませんので、できることが限定されちゃいますよね。
(例:チャット中の前方以外の敵とか見えるはずがない)
盟主をしてみたから大変と分かったわけではありませんし
かわそうだから分担しようと言っているわけではありません。
私がしても結果が出た理由は?と考え時に
うにゃさんを始め皆さんが色々と意見や報告をして
盟主の不足な部分を党員が分担した結果だからだと思うんですよ。
ならば!うにゃさんとかコロさんとか慣れた方が盟主をしていても、
サポートが多いと多い程にもっといい仕事できるんじゃないかな?
盟主を楽させるというより、より働いてもらうため ^w^
基本は同意。
仕事分担とかしたら基本が疎かになる可能性も大ですね ^^;
実際問題として党首は盟主追尾さえしていたら誰がしても大差ないかも
しれませんが、盟主変更の折には、分担決めなくても他の人が分担する
意識を持っていないと厳しいと思います ^^;
70
:
袁さん
:2008/07/17(木) 13:45:51
ひじょ〜に、的外れな質問で恥ずかしいのですが、伏兵陣形5人徒党で潜伏移動の陣形発動をし、潜伏移動の効果を5分得た後に、陣形発動できない時間がおよそ15秒くらいありますよね。
その15秒を消化後、陣形を別の陣形に変更しても、潜伏移動の効果は消えずに、残るのかな?と思って書いてみました。
それとも、伏兵陣形を解除した時点で、潜伏移動の効果も消滅してしまうのかな?
もし、効果が消えなければ、あとにはつながらない一発勝負かもですが、ひっそり近づいて付与剥奪とかもできるのかな?と、思ったりして…
試してみたいなぁ…
71
:
袁さん
:2008/07/18(金) 01:08:25
判明しました。
潜伏移動効果はちゃんと残っていて、効果を得たまま陣形を変えることができましたが、姿が消えることはありませんでした。
とても、残念です…(涙
72
:
コロ
:2008/07/18(金) 02:12:23
陣を一斉に変更10秒、詠唱に6秒
隠れる場所があって準備できるなら突撃に変更も場合によってはありかなぁと思う。
敵が同数やほぼ同じならば
祝福 渇望 速化でガンガンいきたいって思っちゃうのは私だけかしら
近づいて奇襲刃の重ねが成功する条件よりは成功率高いと思うけども
少なくとも20人近くいればな話です
73
:
うにゃ
:2008/07/18(金) 03:34:58
将来的にはそういう展開もありかもしれない、とは思う〜。
ただ、現状は考えない方がいいかな、とも思う。
連合が20人近い+敵が同数だと思われる+隠れる場所がある+準備できる時間がある
前提条件が多すぎると思うんだ。セットしてる技能も伏兵で便利な技能に絞ってるし。
今は結果的に伏兵onlyでやってるんだけど個人的にも連合としても改善点が多いと思うんです。
まずは今やろうとしてる事を全員がきっちりやれるようになってから考えればいい事だと思うのです。
奇襲刃重ねも、前回初めて黄河で試したばかりで成功率を語るにはまだ時期尚早だとも思うのです。
改善点も見つかったしね。
次回はきっちり決めたい!!
74
:
春野
:2008/07/18(金) 07:42:13
数回しただけのことと、未体験のことなのでしてみないと分かりませんが
「伏兵のみ」と「条件が許せば突撃」
「伏兵で見つかるリスク」と「変更でもたつくリスク」
後者の方が警戒されても問題無いだけに速やかに変更できるなら無難そう。
将来的には
伏兵連合&突撃連合を作って、いつでもどこでも奇襲挟み撃ち♪
なんて妄想してみる♪
75
:
袁さん
:2008/07/18(金) 11:24:49
最終的に、「伏兵で目標地まで行って、お着替え突撃!」そこまでいければサイコーに楽しくなると思うっス!
リスクや、熟練度の問題があって実際には、かなり難しい技法だと思いますが、祝福 渇望 速化でガンガンいきたいって思っちゃうシーンもやっぱりありますし、
そう思うのはコロさんだけじゃないと思うっすよ^^
ガンバガンバで、いつの日か成功させられる日が来るはずだぁ〜!!
おっしゃー!!
76
:
無気力
:2008/07/18(金) 13:45:22
「伏兵連合」の突撃連合キラーとしての確立。
これ、どこもやってないのよね。
会議に参加しても当然、みんな突撃でしょ的な話ばかり。
そんな中で、うちは蜀をリードしてく伏兵連合になる可能性を
秘めてると思う。
いまだ戦術的にも未知数だし、始まったばかりだけど
ここ数戦、経験していくうちに大きな役割を担えるような
可能性も感じます。
タゲとって、敵連合サーチマクロも開発されたわけで
索敵、戦チャ敵報告、後方撹乱・・・
奇襲と情報戦で、合戦の展開を変えられる、かも?
新しい貢献のカタチをうちらで作り出せたら
それは楽しいこと。
個人的には 突撃ー伏兵の連携でもって
表裏で動けるような戦術ができたらおもしろいと思う。
それには、まず、うちらは伏兵を仕上げるようにするのが
いいのかな、と思ってます。
と同時に、伏兵と突撃の両方で
協力できそうな部と提携の話ができたらいいな
77
:
うにゃ
:2008/07/18(金) 15:18:54
おおおおお〜
>そんな中で、うちは蜀をリードしてく伏兵連合になる可能性を
秘めてると思う。
こうなれたらかっこいいですなぁ〜
モチベーションにつながるね^^
黄河蜀で伏兵連合といえば遊仙郷、なんて言われるようになりたいですなぁ〜
78
:
項小玲
:2008/07/19(土) 15:00:32
おつかいさんや私達に触発されて呉でも伏兵をやり始めている所が
出始めている模様^^
突撃主体の現状では冷や飯を食らう様になった弓が伏兵に参加している
のが珍しいではあるが、連合陣形発動阻止を主眼に置けば面白い着眼点
かもしれない^^
79
:
うにゃ
:2008/08/02(土) 18:12:17
最近、伏兵部隊では党首・盟主含めた全員が「速度Up霊玉付き装飾」or「俊足」の装備をつけています。
(メンバーによっては両方)
参加される方は必ず上記のどちらかは装備・実装を御願いします m(__)m
と、いうかこれは伏兵に限らず突撃でも同じ事が言えますので
持ってない人は頑張って戦術を上げたり(Lv22)、霊玉+装飾を買ってくださいな。
80
:
白鶴
:2008/08/07(木) 02:06:57
とても貴重な意見を読ませていただき、勉強になりました。
今後の参考とさせていただきます。
突撃・伏兵連合のどちらでも遊仙郷さんの名前が轟くように、微力ながら
お手伝いさせていただきたいと思っております!
今後もよろしくお願いします♪
81
:
うにゃ
:2008/08/07(木) 14:36:20
おおおおお〜 白鶴さぁ〜ん。
昨日はありがとうでした。
白鶴さんの双剣、上手いですなぁ。 破心、剛撃の入れっぷりを見て「おお、うめぇ!」と思ってました。
そのおかげもあって45分間みっちりと遊ぶ事ができましたよ^^
ちなみに昨日参加してみていかがでした?
もっとこうした方がいい、とかあの時はこう動くべき、とかあったらぜひ教えてください!!
最近は1陣のように何もできない陣もあれば、3陣のように遊べる陣とで成績が安定しないのです・・・。
昨日の3陣のような戦果を安定して出せるようにしていきたいので
ぜひご意見お願いします!!
>突撃・伏兵連合のどちらでも遊仙郷さんの名前が轟くように、
うちらだけじゃなくってリラックマさんも一緒に魏呉から嫌がられるような連合を作りましょうよ!
特に伏兵については先ほども書いたように試行錯誤中なので
白鶴さんのような人からの感想や意見をすご〜く必要としてるのですよ〜。
改善点をガンガン指摘してもらって、それを修正しながら強くなる過程も一緒に楽しめたらいいなぁと勝手に思っております。
昨日の3陣の動画は
http://zoome.jp/unyako/diary/58/
ここにUpしてるので、Zoomeの会員登録&私とのメイト登録が必要ですが時間ある際にぜひご覧ください。
今後ともよろしくなのです〜^^
82
:
袁さん
:2008/08/08(金) 11:25:00
私も、白鶴さんの活躍見ましたよ^^
うまいっす〜♪
今後も、リラックマさんや臥龍さんがもっと入り乱れて伏兵やったり、突撃連合やったり出来るともっともっと楽しくなりますよね♪
突撃連合もだんだん定着してきた感じがありますので、私自身も、あ〜伏兵やりたいな〜って思う日は、遠慮無く伏兵やらせてもらうっす♪
もっとも、私を含めコロさん以外の人の盟主スキルが上がれば(いつになるやら><;)コロさんだって、伏兵やりたいときに伏兵が出来るくらいあけっぴろげでもいいと思うっス^^
ぜひ、そんな環境になればなぁ〜と♪
ところで、うにゃさん動画見てて最近思うんですけど、「奇襲の刃」人数によってダメージにそれほど違いが内容に思うんですけど、後は何が違うんですかね?範囲とかかな?
83
:
袁さん
:2008/08/08(金) 11:25:57
【訂正】 内容に→無い様に
84
:
うにゃ
:2008/08/11(月) 03:00:08
「奇襲の刃」、どうなんだろうねぇ。3人でも平均500くらいはいけるもんね。
ただ、このまえ5人徒党で刃したら50人くらいにあたったけど平均300くらいでした。
当てる人数によって違う可能性あるね〜。
あと、次回の伏兵からバフについてちっとだけ変更します。
<変更前>
バフは盟主がバフの指示を出した時にする
<変更後>
指示を出した時に加えて、潜伏移動を使った時に1つOK
これは自分達の伏兵部隊は双剣が火力の中心になりますのでその火力を生かすため、です。
以前試した事あったと思うんですが試しただけで終わってましたよねw
白鶴さんにバフの時間を増やして欲しいって要望もらいましたのでまずはこれをやってみたいと思います。
他にも「もっとこうして欲しい」「こうやったらもっとよくなる」等あったら遠慮なく教えてください。
85
:
白鶴
:2008/08/13(水) 19:41:55
双が多い伏兵と、妖丹が多い伏兵はどちらがいいのですかね?
うちの部局は妖丹双メインにしてる人が多いので、職の希望があれば
変更しますので。
86
:
うにゃ
:2008/08/15(金) 03:46:58
こちらに書き込んでくれてたんですね ><
ごめんちゃいm( __ __ )m
ゲーム内でもお伝えしてますが、
個人的には職はなんでもOKです。レベルも別にいくつでも構いません。
妖術なら、氷結してくれると倒しやすいので助かりますし
双剣ならナギ、突進、剛撃と状況問わず活躍してもらえます。
盾なら罵倒でみんなを守ってもらえますし
戦術なら潜伏後の徒党疾駆、敵練丹の混乱封じ。
丹なら、蘇生、回復波、混乱、呪詛。
弓は・・・私には分からないけどきっと何かあるはずw
あえていうなら・・・
合戦に慣れてない人は双剣で直接攻撃して倒す楽しさを味わってもらえれば
合戦そのものを好きになってくれるかなぁとは思ってます。
合戦慣れてる人は・・・もう好きにしちゃってくださいw
答えになってなくて申し訳ないのですが
現時点ではこういう回答しかできないっす^^;
87
:
うにゃ
:2008/08/22(金) 02:45:50
ここ数回なんですが採集襲うだけではなくて味方の突撃隊との連携や、突撃中の敵の横っ腹への攻撃、なんてのを意識してます。
突撃隊との連携ですが、タイミングがめっちゃ難しく結果的に無駄死になってますのでこれはちょっと控えようと思ってるのですが
「突撃中の敵の横っ腹への攻撃」は、いけるかも!? なんて思ってます。
皆さんの意見をぜひ聞かせてください。
目的としては、採集ゲリラや刃重ねの連合つぶしは最近警戒が厳しく戦果が安定しません
もっと違った動き?ができる事で安定した戦果を出したい、って事です。
私の考えるメリットとして
・突撃連合は突撃中に襲われる事を意識してないっぽい
・突撃してる敵の真ん中から後方を狙えば突撃を分断できる。
・結果的に味方の被害を減らせる
・突撃隊がカウンター当ててくれれば効果大!
・敵城を囲んでもやる事があるw
デメリットは
・全滅必至
・K<Dで戦果が安定しちゃいそう
・神の護りがある敵と戦うので硬い
ってところです。
こればかりやるって事ではないのですが、1つのバリエーションとして
アリ、ナシ、やるならこうやろう等の意見をください〜
88
:
無気力
:2008/08/23(土) 12:52:37
横っ腹伏兵特攻は、とてもおもしろいですね^^
待機場所次第では、大きな可能性を秘めていそうです。
敵凸⇒⇒⇒凹特攻→→→味方凸 というふうに敵凸の火力が下がり
味方凸が壊滅しないことによって カウンター行動が期待できそう。
盟主の位置取りがとても難しいですが、各戦場にポイントになる場所は
ありそうですね。
河畔なら 敵側橋の脇 渓谷なら川沿いなどの広い場所とか。
FAはスタン系の技能がよさそうですね。
混乱・罵倒あたりがいいのかなと思います。
猛進できた双は止まりませんが、罵倒かかったまま突っ込んでいって
わけわからなくなる人もでるかも?
生存の可能性を考えると、伏兵の盾さんという今まであまりなかった
選択肢もでてきそうです。
大いに楽しみですね〜。
と、言いつつ、おいらは本日の合戦にでれません><;
合戦での、新たな挑戦、がんばってください〜
89
:
うにゃ
:2008/08/24(日) 03:27:41
春さんにZoomeでいいアドバイスもらったのでこっちにコピっちゃいますね。
「敵突撃の中腹を襲う作戦」
かなり困難ですね ^^;
一番の問題は敵の移動速度が速いこと。
1.ちょっと離れていると追いつかない。
2.祝福速度だと実際は広く散開している。かつ、キャラ表示ラグが範囲攻撃の距離以上であり、範囲攻撃が博打でしか狙えない。
3.フルバフVSノーマルでは個の強さが段違い。
↓
となると末端数人を襲うのが精一杯かも。
末端を狙ったとしても、戦果は数人しかない。
続くソロなどとズルズル戦闘になるとK<D。
狙い所も引き際もかなり困難と思う。
今日話題になった「敵退路を襲う作戦」
メリットは敵はバフ切れ&スキルやアイテム使用済&
体力気力も減っている可能性大なので個の力では少し有利。
同数以下なら先頭を襲っても勝てる。
しかし、25人はいるはずなので、先頭では続く敵と
ズルズル戦闘になりENDの可能性大。
となると
「敵突撃の中腹を襲う作戦」&「敵退路を襲う作戦」を
併用すればいいんじゃ?と思った。
脳内なので実際はどんなものか分かりませんけど
敵が自分の城方向に移動しているときが狙い目。
集団の後ろの我々と同数程度の辺りを狙うつもりで攻撃開始。
先頭集団は多分気付かないと思う。
ちぎった後ろから遅刻者が来ると思うので、逃げる敵は
追わない。
我々は自分の城に戻るつもりですれ違う敵を叩く。
これなら可能性があるんじゃないかな?
一番いいのは
味方突撃連合○ 伏兵● 敵Xとして
○○→ XXX ●●
○○→ XXX ●●(敵策敵範囲外)
○○→ XXX ●●
こういう形で挟めることだとは思うけど
突撃連合が突撃してるのを確認してから移動しても
間に合わないしね。。。
これをしようと思ったら突撃連合と徒党チェンジとかして
MAPで位置やら連合チャットが見えるようにした上に
連絡要員が必要だと思う。
現状はそれ以外で可能性が見えないので。。。
可能性がありそうな妄想をしてみました。
90
:
うにゃ
:2008/08/24(日) 03:40:36
という事で
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
敵が自分の城方向に移動しているときが狙い目。
集団の後ろの我々と同数程度の辺りを狙うつもりで攻撃開始。
先頭集団は多分気付かないと思う。
ちぎった後ろから遅刻者が来ると思うので、逃げる敵は
追わない。
我々は自分の城に戻るつもりですれ違う敵を叩く。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
これ早速次からやるっす!
難しいかなぁと思う点はありますがやってから判断したいと思うのです。
>我々は自分の城に戻るつもりですれ違う敵を叩く。
これを注意してやりましょう!!
91
:
春野
:2008/08/24(日) 23:21:02
こちらに移動していたのねw
今日1陣は何回かそれなりになりましたけど
敵城前というのもあり困難を極めましたね。
盟主の位置取りや指示のみならず、連合員の動きも重要。
簡単には成功しませんね。
(私の敵が大勢いるところに突入したい癖が迷惑を何回も…。ごめんでした ^^;)
あと敵城前のEND時は無敵時間をフルに使って大きく撤退しないとですね。
何回もENDしちゃいました。これもゴメンです。
別件で、3陣でやった突撃出遅れを襲う戦術。
これは案外狙い易いんじゃないかな?
過疎場所での突撃連合の集合地点にいればいいわけですし
敵も集合に時間かかりますしね。
後はどのタイミングで襲う(後尾何人を襲う)のか?の個々の判断が重要。
と思った。
採取場の警戒も厳しくなっていく。
関MAPもある。城を包囲するときされるとき。
伏兵には厳しい環境が多くなった昨今ですけど…
活路を見つけたいもんですね ^-^
92
:
うにゃ
:2008/08/25(月) 23:37:51
春さんいつもありがとう。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
別件で、3陣でやった突撃出遅れを襲う戦術。
これは案外狙い易いんじゃないかな?
過疎場所での突撃連合の集合地点にいればいいわけですし
敵も集合に時間かかりますしね。
後はどのタイミングで襲う(後尾何人を襲う)のか?の個々の判断が重要。
と思った。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
なるほど。 突撃の出遅れ組を狙って、こっちの被害なしで数人やれましたもんね。
戦法の詠唱に入ってる連合には無理に刃狙わずに後方をちょこっと食って逃げるってのはありっすね。
どんどん伏兵への警戒が厳しくなってきてますので
こっちも新しい動きを見つけないと、ですねぇ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板