[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
第2回ローカルルール決議案
64
:
すいっち@Arcanos
:2024/06/08(土) 11:24:44
>>60
るーじゅさん、ありがとうございます!
決議案⑤について、一部訂正を行いました。
ローカルルール決議案⑤
【ローカルルール(戦争時の傭兵行為)改訂】
〈旧〉
1. 傭兵行為(登用・士官)は宣戦布告から戦争行為開始まで、宣戦布告を受けた側のみ可能とする。
2. 登用は無所属からのみ可能とする。 (他国解雇の際に無所属になったから等は不可)
3. 登用は勇者以外の3人まで可能とする。
4. 登用をした際には登用をした国の相手国(つまり布告をした国)が、布告スレッドに登用者の名前を記入することを以て登用の確認とする。
5. 他国からの継承入国は禁止とする。
6. 士官は開戦予定時刻の2時間前〜戦争行為終了(停戦合意や滅亡等)までの間、禁止とする。(攻守双方禁止)
7. 戦争行為開始後、戦争当時国は戦争行為終了(停戦合意や滅亡等)まで開門禁止とする。
↓
〈修正案〉
1. 布告国及び被布告国は、宣戦布告から開戦までの間傭兵行為(登用のみ・士官は禁止)が可能となる。
2. 布告側の登用は最大5名(勇者も可、要塞守備禁止・攻撃のみに参加可)まで、被布告側の登用は勇者以外の3名までとする。
3. 布告側のみ、戦争と関係しない第3国及び無所属からの登用を可能とする。(被布告側は無所属からのみ)ただし、第3国からの登用は傭兵登録用サイトに登録中のプレイヤーのみ行えるものとする。
4. 登用をした際には登用をした国の相手国が、布告スレッドに登用者の名前を記入することを以て登用の確認とする。
5. 傭兵として戦争に参加しているプレイヤーの所属国が布告された場合、特例として布告された所属国への帰還を認める。なお、この登用は傭兵行為とみなさない。
6. 他国からの継承入国は禁止とする。
7. 戦争行為開始後、戦争当時国は戦争行為終了(停戦合意や滅亡等)まで開門禁止とする。
皆様、ご確認お願いします。
65
:
ほまー🐦@追憶シンフォニー(ツンフォ)
:2024/06/08(土) 15:03:50
お疲れ様でございます。
長引けば長引くほど心労もかさむことと思います…検討期間を延ばすとのこと
>>63
今回発議された数が多く、かつ一つ一つの件案が発議前に国内で十分に議論されていないようで、考えれば考えるほど纏まりがなくなっていっているように思われます。
またすでに削除を検討している案もあるとのこと。
検討期間を延長するのではなく【今回の発議意図における核】となる議案のみに絞って、改めて発議するのはいかがですか。
「検討期間延長」は、貴国内での検討期間を設け、案を絞る方向で練り直し、再発議する、という形の方が良いと思うのです。
【発議意図に一貫性をもたせた形で再発議】してくだされば、こちらでの検討や議論も、とっ散らかることなく進むと思います。
スッキリさせて再提出して欲しいです。
66
:
るーじゅ@無所属
:2024/06/08(土) 22:54:34
>>64
ありがとうございます。
>>58
で書いて頂いてあったのに読み飛ばしてしまったところもあって大変申し訳ないのですが
ルールが複雑化しているが故、以下明確化して、文章化が必要かと思います。
・傭兵登録用サイトがローカルルールに明記されていますが、
そういうサイトが今存在せず、今後の誰が管理するのか、管理する人が放置したらどうするのか
そもそもどういうリストにするのか、運用をどうするのか等詳細が決まっていないと、
賛否を判断できない場合があるような気がします(特に賛成してもいいかなと思っている人たち)
本人が編集しやすかったり、全体をリスト化したりして登用側が探しやすいものにしないと
すぐ形骸化し、ローカルルールにリストから傭兵することと記載されていることで
逆に布告後の傭兵が使いにくくなったりとかを懸念しています。
・布告と被布告が同時に重なった場合はどうなるのでしょうか?
・特例処置について、宣戦布告前に登用していた場合はどうなるのでしょうか?(傭兵行為に該当しないので戻さなくてOK?)
・宣戦布告後、対象国の開戦までに対象者が解雇されない(所用等で間に合わなかった)場合は帰還できないのでしょうか?(7のルールがあるため)
また、7も含めて特例であれば、ある程度参加して楽しんだ後に帰還とかもできるのでしょうか?
逆に帰還して役目が終わった後は傭兵として再度戻れるのでしょうか?
・「8.上記の第3国、無所属等の所属は、一連の戦争の最初の宣戦布告があった時点の所属を指す。」 みたいなものがあった方がよいと思います。
(他国解雇の際に無所属になったから等は不可)の文言が消えたので。
そうすれば特例の布告前の登用の曖昧さは解決(想定していたことと違っていたらルール文言変更が必要ですが)
67
:
ほまー🐦@追憶シンフォニー(ツンフォ)
:2024/06/08(土) 23:44:12
>>64
すいっちさん、度々すみません。
投票は延期、とのことですが、投票期間が決まるまではここの掲示板でオープンな形での議論を続けるということですか。
修正された改定案につきましても、精査しきれていない部分がとても多くて、その一つ一つの確認のやり取りをここの掲示板で行うことで最終案を詰める、ということですか。
もしそうなら、引き続き改定案に対する意見や質問などをここに書きますが、もしかしたらArcanos国に持ち帰って案を詰め直してから、その新しい案をもとに改めてここで議論する、ということなのかな、と思って書き込むのを控えているのですが。
そこだけ教えてください。
よろしくお願いいたします!
68
:
すいっち@Arcanos
:2024/06/09(日) 20:43:39
>>67
ほまーさん、ありがとうございます!
【重要なお知らせ】
Arcanos国国王だっふるさんと協議を行い、一度全ての案を自国に持ち帰り練り直した上で国内協議を行い、再度案を提出することに致しました。
ローカルルール制定という性質上焦りは厳禁であること、修正・変更し精査すべき点が多いことが主な理由です。
そのため掲示板での議論は質問募集等含めて全て停止し、投票は無期限延期と致します。(目安は発議の日から一ヶ月ですが、その限りではありません)
皆様には議論に参加頂いたことに感謝を申し上げるとともに、ご迷惑をおかけすることをお詫び申し上げます。
頼りない発議者ではありますが、引き続きよろしくお願い致します。
69
:
るーじゅ@無所属
:2024/06/09(日) 22:25:13
>>68
すいっちさん、だっふるさん、ローカルルール制定への試みお疲れ様でした。
今回提案を下に協議した事実、その内容は大変有意義だったと思っています。
別にこの通りしろという気は全然ないですが、今回Arcanosさんがやろうとしたことをある程度汲み取って、
自分ならこうするという案を提示しますので、今後の議論にご参考にいただければと思います。
【案① 宣戦布告の時間ルール】
提案内容変わらず。削除で良いと思っています。
考え方: 現状ルールだと22時以降禁止で、いつからOKなのか不明瞭であり、
22時布告24時開戦26時自動停戦でも特に問題ないと考えられるためです。
【案② 戦争の時間ルール】
>>31
に書いたとおりですが、何時にするかはさて置いて、
時間制約を設けるのであれば大義を定義して、大義にそぐわない戦争にのみ制約をかける。
最上位国が戦争できる時間は、土・日・祝の18時〜26時とする。
最上位国以外の国が戦争できる時間の制約は特になし(26時自動停戦も撤廃)
考え方:可能性があるのであれば戦争時間を制約すべきではない。
現実に平日AMというほとんど人がいない時間にも頑張って戦争した実績があり
深夜も同様、今後の可能性を否定すべきではない。
ただ、一方で人がいない時間を狙って国を滅亡させ続ける国が現れた場合は
建国モチベを奪いかねないため、最上位国になった場合のみ制約する。(そうすればいずれ過激な行動は止まる)
現状までの戦争実績を見ると、深夜や平日AMとかの人がいない時間に戦争した実績は
ほとんどないため、時間制約を設けてもほぼ影響はなく、
併せて過激な行動をする国の制約をかけることができるので抑止することができる。
【案⑤ 傭兵ルール】
特にルール改正不要(あるいは、被布告側も開戦2時間前から登用禁止をリトライ)
考え方:傭兵リストを明確化するのは傭兵しやすい観点で良い試みと思います。
だけどそれは布告前に済ませればOK。複雑なルール化は不要と思います。
リストの管理の問題もあり、運用で誰かがリスト化すれば十分機能発揮するかと。
【案⑥ 国民数の制約】
こちらも>>56に書いたとおりですが、制約するのであれば最上位国のみ+可変式。
考え方:今の状況で人数設定しても、今後その人数が意味をなさなくなるため可変式が良いと考えます。
一方で一律に制限をかけると、全体循環を促そうと思って奮起する国を制約することになる。
このため、最上位国にのみ、制限することで循環を促す。
最上位国になったら戦力開放するという今のトレンドにも合致し、
将来に渡って最上位国が滅亡することは人材の循環につながるというのは、原則不変と考えられる。
【案⑦ 街守備】
特に規定不要。
考え方:現時点もそうですがすべての街に守備を就かせるのは一国では現実的に不可能な状況が必ず出てきます。
そもそも戦争時に街守備を空けているので、リスクは本来許容しているはず。
きちんと守備なしの街を攻撃した際にどうなるか検証すべき。
要塞ですら守備なしで攻撃して、せいぜい発生するバグは守備剥がれくらいなので
守備のいない街を攻撃して重要なバグが発生するとはとても思えません。
もし本気で重大なバグが発生すると考えているなら戦争時こそ街守備外しすべきではないです。
【案⑨ 初心者支援】
提案通りで良いと思うものの、そもそも現状各自が公開している情報で事足りており
改めて皆で協議する必要もないと思います。
また、何が初心者支援かは個人の思想によるところもあるので、おそらくまとまらないでしょう。
個人的には自分自身でお金をコツコツ貯めて装備を整えていく過程は
最初の1回しかできないので経験すべしと思っているので、金銭補助は不要派です。
70
:
だっふる@Arcanos
:2024/06/14(金) 20:18:02
>>69
るーじゅさん、発議意図も汲み取っていただいた上でのご提案ありがとうございます。
再審議の参考とさせていただきます。
今後とも、よろしくお願いいたします。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板