したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

質問スッダレ

3管理人:2020/11/03(火) 00:55:18 ID:o34tOJlA0
>>2
・盗塁
10盗塁以上で査定の対象。盗塁成功率のボーダーは7割。
ただし、盗塁数によりボーダーは上下します。
盗塁成功率は、盗塁数査定の青天井化への抑止力ですので、盗塁成功率が10割達成とかで年俸がとても上がるという事はありません。
50盗塁を超えた辺りから、8割は越えないと成功率でマイナスされます。

・HR、犠打、四死球、盗塁査定額
計算に時間がかかる&オリ変対応目前ですので、いずれの回答という事で。

4おはD:2020/11/03(火) 18:28:05 ID:UMNS1rK20
管理人さんに質問です
長年、疑問に思っていることがあるのですが、
どうにも検証のしようがない、ということがありまして
お答えいただける範囲内で結構ですので回答いただけると大変助かります。

・ログインすると各チームごとにホーム球場のデータの記載がありますが、これを基にした所謂パークファクターによる能力への補正は存在するのでしょうか

・上記に関連してですが、試合結果画面に当日の天候についてのデータの記載がありますが、
 仮に天候が試合になんらかの作用を及ぼすとして、屋内球場・屋外球場での天候の影響の差はあるのでしょうか


もし、この2点が成績になんらかの作用を及ぼすとするなら、
はっきりと投手有利球場と打者有利球場という概念が生まれることになり、
これがもしあるのなら、移籍を活発にさせる新しい判断材料になり得るのではないかと思い、質問いたしました。

長年、球場補正があるのかないのかわからない状況で、しかも自力での検証はどうにも難しい項目であったので
管理人さんがいらっしゃるのなら聞いてみたい、とずっと思っていたのでした。

お忙しいとは思いますが、気が向いたときにでもご回答いただけると嬉しいです

5おはD:2020/11/03(火) 19:16:54 ID:UMNS1rK20
球場の両翼、センターの長さ、フェンスの高さは本塁打、場外本塁打、2塁打、3塁打に影響します。

書いてありました。すいませんでした。穴があったら埋めてほしいくらい恥ずかしいです。
天候の件、よろしければ回答いただけると大変うれしいです。

6名無しさん:2020/11/03(火) 23:02:04 ID:tLy1rWmE0
球速の能力上昇について質問というか疑問です。

成長係数7で、投手P1000を注ぎ込み球速が139kmから143kmしか伸びませんでした。

2ではもっと伸びるはずと思いましたが、この上昇幅が仕様になったのでしょうか?

7管理人:2020/11/04(水) 00:15:50 ID:o34tOJlA0
>>4-5
パークファクター自己レスされている通りあります。
天気は風向きは投手の球速、天気はエラー・長打に影響します。

>>6
個宛で質問いただいた方ですね?書き込みありがとうございます。
確認した所、1000降ると2/3程度の効果になる処理を確認しました。
2でも同じ現象があって、修正されてたようです。2の過去ログも確認しました。
また質問者さんが、1000を振った事も確認できましたので、333の投手Pを返還致します。
ご連絡、ありがとうございました。

8名無しさん:2020/11/04(水) 03:19:30 ID:P41Q7DB.0
>>7
それは最大を使った場合必ず起きる、というようなものでしょうか?

9名無しさん:2020/11/04(水) 05:15:06 ID:tLy1rWmE0
>>8
自分は300ずつ振りました。最後に100投入で合計1000です。

対応ありがとうございました。

10管理人:2020/11/04(水) 20:40:35 ID:o34tOJlA0
>>8
301以上で最大を使うと必ず起きます

11おはD:2020/11/07(土) 02:08:00 ID:UMNS1rK20
質問です

ttps://ameblo.jp/teikoku-avalon/entry-12636426120.html

上記のブログエントリーで先発のチーム方針の変更について説明がありましたが、
中継ぎのチーム方針についても先発の変更内容に準じて変更されている、ということでよいでしょうか。

12管理人 ◆3..JOI6OWk:2020/11/07(土) 02:16:36 ID:o34tOJlA0
>>11
その通りです。中継ぎを長いにしていると、スタミナが切れてもかなり投げます。

13おはD:2020/11/07(土) 02:27:48 ID:UMNS1rK20
>>12
ご回答ありがとうございます。
いろいろ考えて調整してみます

14名無しさん:2020/11/07(土) 13:39:22 ID:IADr027o0
いつもお世話になっております。投球フォームについてお伺いしたいことがあります。

投球フォームを変更することでどのような効果があるのでしょうか?
フレーバーではないことはペナ2のwikiを読めばわかったのですが、フォームによって球速やコントロールが変わるのかは情報源が乏しいなと感じました。どのような効果があるのかをある程度公開していただけると幸いです。

15ラスト:2020/11/07(土) 20:21:05 ID:pY8VgtaQ0
10月1日
ニュース : ソフトバンクが16安打11得点で勝利! 【ソフトバンク 11-2 日本ハム】
ニュース : ソフトバンクの農林一号が無四球で完投勝利! 【ソフトバンク 11-2 日本ハム】
ニュース : ソフトバンクのヒロアキの「ホワイトアッシュ」が火を噴き、猛打賞3安打6打点で大活躍! 【ソフトバンク 11-2 日本ハム】
ニュース : ソフトバンクのヒロアキの「ホワイトアッシュ」が火を噴き、満塁本塁打! 【ソフトバンク 11-2 日本ハム】
ニュース : DeNAが17得点で圧勝! 【ヤクルト 4-17 DeNA】
ニュース : パ・リーグ月間MVPにはが選ばれました
ニュース : セ・リーグ月間MVPにはが選ばれました
ニュース : パ・リーグ月間MVPには日本ハムのprimus(打率.426、本塁打0、打点13)、西武のこうちゃ(2勝1敗1S、防御率0.60)が選ばれました
ニュース : セ・リーグ月間MVPには阪神のPartner(打率.323、本塁打4、打点25)、阪神のフジヤマディスコ(4勝0敗0S、防御率0.00)が選ばれました

月間MVPがなんかバグってるみたい

16ポッテ:2020/11/08(日) 19:56:15 ID:GdSNceXM0
なんか2年連続で3割打って減俸されてるのですが年俸査定を確認してはいただけないでしょうか?
去年は盗塁成功率が悪かったから減俸なのかなとは思うのですが、今年は成功率7割超えてるので時間ある時にご確認していただきたいです。

17管理人 ◆3..JOI6OWk:2020/11/09(月) 02:00:27 ID:o34tOJlA0
>>15 大塚時代からあったバグみたいですね。昨期の二重更新との関連も含めて調査中です
>>16 確認しますが、少し時間をください。今季中には回答致します

18管理人 ◆3..JOI6OWk:2020/11/09(月) 02:02:03 ID:o34tOJlA0
>>14
2wikiに乗っているのは、ハイペナの元となった俺ペナソースからの引用です。
打撃、投球フォームについては載せても良いかと思いますが、どうするかは検討します。

19ラスト:2020/11/11(水) 21:17:50 ID:9GXRK6pA0
フォームの情報を載せられて困るようなことも無いですし載せちゃっていいんじゃないですかね
元になった選手の情報からある程度どんなのか想像もつきますし

それで偏ってどうかなってなったら200年後ぐらいにオリジナル打法でも導入しましょうw

20管理人 ◆3..JOI6OWk:2020/11/11(水) 23:44:10 ID:o34tOJlA0
>>16 確認しました。
こちらのミスで、移籍フラグが立っていたため年俸にブレーキが掛かっていました。
本来の年俸と、補填分の所持金を追加しておきました。

>>19
余裕のある時に遊び方に掲載することとします。

21名無しさん:2020/11/12(木) 13:56:23 ID:ppuQ1kwI0
猛変の取得pが他の星2練習に比べて多いような気がするのですが気のせいでしょうか?それとも仕様ですか?

22名無しさん:2020/11/12(木) 18:04:25 ID:e6bHcPDE0
ドラフトにいる外間と齒は名無し選手化してますが何故ですか?

23管理人 ◆3..JOI6OWk:2020/11/12(木) 22:28:13 ID:o34tOJlA0
>>21
確認しました。ランダム値の最大値が他より高かったです。
テスト時の調整で、猛変だけ変え忘れですね。今は他と同等になっています。
ご連絡、ありがとうございました。

24名無しさん:2020/11/17(火) 21:44:32 ID:iR8ckAW20
やばいです
パスワードを忘れちゃいました

25名無しさん:2020/11/17(火) 21:58:42 ID:iR8ckAW20
>>24大丈夫でした

26ラロッカ:2020/11/26(木) 14:59:08 ID:cGDqAqsE0
お世話になっております〜遊び方の下記の記載について質問があります。
・ニュースに載ったり、試合で活躍し貢献した選手(ファインプレー、スクイズ、ダブルプレーで捕殺、盗塁を阻止、外野の捕殺、勝利投手、セーブ投手、ホールド投手)には経験Pが与えられます。
・通算の本塁打(150号から50号ごと)、打点(1000打点から500打点ごと)、得点(1000得点から500得点ごと)、塁打(4000塁打から500塁打ごと)、安打(1000安打から500安打ごと)、盗塁(300盗塁から50盗塁ごと)、勝利(100勝から50勝ごと)、セーブ(100セーブから50セーブごと)、奪三振(1000奪三振から500奪三振ごと)、投球回(1000投球回から500投球回ごと)、登板(500登板から100登板ごと)、試合出場(1000試合から500試合ごと)が規定数に達した場合に表彰され経験Pが与えられます。投球回・登板・試合出場以外はニュースに載ります。

以上のようなペナントレース中に得られる経験Pは具体的に何ポイントなのでしょうか?
一番見られると嬉しいのは内容と獲得Pの一覧のようなものです。
こちら今まで遊んでて、知らず知らずのうちに少しだけ増えているといった感覚ですのでもし回答がありますと嬉しいです♪

27管理人 ◆3..JOI6OWk:2020/11/28(土) 12:33:31 ID:7MsIp2vs0
>>26 以下となります。
・試合中の貢献は+1
・勝利投手+3、ホールド+2、セーブ+1
・通算系は+3
・サヨナラ満塁本塁打+3、サヨナラ本塁打+2、満塁本塁打+1、初回先頭打者本塁打+1
・完全試合は+100、ノーノーは+50
・サイクルは+10

28ラロッカ:2020/11/28(土) 12:44:30 ID:cGDqAqsE0
>>27
ありがとうございます!!気になってたので嬉しいです。

29すぷりんぐ:2020/12/24(木) 19:53:37 ID:a9jZhfhw0
こんにちは。すぷりんぐと申します。打撃フォームのステータスへの影響についての質問です。
打撃フォームによっては走力にバフ(もしくはデバフ)がかかるものがありますが、このバフはどの場面において生じるでしょうか?
あくまで打撃フォームなので打撃結果のみに影響するのか、それとも(出塁後の)走塁や盗塁、守備においても影響するのでしょうか?

お手数ですが回答よろしくお願いします。

30管理人 ◆3..JOI6OWk:2020/12/24(木) 23:48:50 ID:o34tOJlA0
>>29
フォームの走塁は打撃結果のみとなります。

31すぷりんぐ:2020/12/25(金) 01:17:40 ID:a9jZhfhw0
>>30

回答ありがとうございます!

32名無しさん:2020/12/29(火) 14:14:31 ID:ynUGC7Xw0
弱小チームへの移籍ボーナスについて質問です。

初期パラメータボーナスが付く条件ですが、例えば12人以下のチームから
15人以下のチームに転生移籍した場合も、15人以下チームへの転生として、
早熟遅未満のボーナスが付与されますか?

次に能力ポイントボーナスですが、Bクラスかつ15人以下のチームから、
同じくBクラスかつ15人以下のチームへの転生移籍についても、
同様にボーナスが付きますか?

新規入団や同チーム転生はともかく、転生移籍に関しては、人数の多い
チームからの移籍を条件に加えた方がいいような気がします。
(弱小チームから弱小チームへの移籍は、今回の主旨から外れるため)


また、かなり大胆な変更なので、やってみないと分からず、
賛成反対は今の段階で言えないのですが、場合によっては各チームの
理想的な人数が15人になり、17人まで増やすよりも初心者を排除して
上級者15人で回す方が良い、という風潮になるかもしれない、
という懸念を抱いています。
(15人の球団がドラフト指名を躊躇してしまう)

それに、3人くらいで同時に2球団をいったり来たりすると、
それだけでその2球団が強豪と弱小を繰り返す可能性があり、
移籍する選手に必要以上の恩恵が与えられるかもしれないので、
これについても少し心配しています。

33管理人 ◆3..JOI6OWk:2020/12/29(火) 17:58:51 ID:o34tOJlA0
>>32
①12→15の転生移籍でもボーナスは付きます
②Bクラス15以下→Bクラス15以下でもボーナスは付きます

弱小チームから弱小チームへの移籍のボーナス廃止は考えます

15人で回すのは結構しんどいんですよ。
特に投手は投球回数の制限をつけてますので
人数は多いほうが良いかと思っています。

あと球団の移籍ですが、下位→上位の移籍には年俸が伸びにくくなる制限をかけています。
これは、ABクラス関係なく、たとえば6位→5位への移籍でも制限の対象となります。
(6位→1位に比べるとかなり穏やかですが)

34名無しさん:2020/12/30(水) 19:43:27 ID:H5xFPKWU0
すでに回答されていたら申し訳ないのですが、気になりましたので質問させていただきます。
「Bクラス」かつ「人数が少ない球団」への転生移籍による能力ポイント付与(+1〜3)についてなのですが、
「Bクラス」かつ「人数が少ない球団」にすでに所属しており同じチームに転生する場合は適用されないのでしょうか。
適用されない場合は、能力ポイント付与は上位チームになることによる特典の一つという考え方でよろしいでしょうか?
単純に人数差の均衡という意味では、移籍に関係なくすべてのボーナスを「登録の際に能力ポイント付与」すればよく、下位から下位への転生の軽減にもなるのではないかと思ったため、
少しそれが気になり質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。

35名無しさん:2020/12/30(水) 20:06:03 ID:uk3d/kDE0
私も人数少なくて弱い球団は同球団転生でもボーナスは賛成です。
その環境でやり続けている人に出ていかれないようにする為にも必要です。
携帯電話と同じように既存はそのままで新加入のみだと乗り換えされるかなと

36名無しさん:2020/12/30(水) 21:26:54 ID:FslC5Agg0
あくまで戦力均衡のために上位から下位に”来てくれる人”への特典ではないかと

上位球団は上位にいるために努力してるのに、何で下位ばかりシステム上で優遇を大いにされなくてはいけないのか?
という不満が絶対に出てきます
同一球団内でのボーナスはなしの方向でいいと思います(>>33で廃止の方向と仰っているのでそうなると思いますが)

37名無しさん:2020/12/30(水) 22:29:20 ID:nLjiVzRs0
同一球団内の転生にデメリットがない=上位でも十分優遇をうけていると考えられます。
私は下位転生組に+αが付くことに不満ないです。

38名無しさん:2020/12/30(水) 23:28:07 ID:uk3d/kDE0
平等性を問うなら順位の年俸補正無くせばいいんじゃない?
そしたら個人成績はチームが強くても弱くてもある程度同じ土俵にたてるでしょ

39名無しさん:2020/12/30(水) 23:30:39 ID:uk3d/kDE0
それに人数が少ない=戦力が低いに直結しているので出ていけば悪循環かなと
ドラフトに人がたくさんいるのならともかくそこまで見込めるわけではないのです

40名無しさん:2020/12/31(木) 00:33:16 ID:unNrag2c0
初歩的な質問で回答されていたりあそびかたに乗っていたら申し訳ないのですが、調子は走力や守備パラメータに影響するでしょうか?

41管理人 ◆3..JOI6OWk:2020/12/31(木) 01:21:35 ID:ggUSjR1Y0
>>34
同チーム転生はポイント付与の対象になりません。
同チーム転生は能力Pマシのみが適用です。

すべて登録の能力P付与も考えましたが、どちらも同じよりは
多少違いをつけたいという管理人の考えです。

>>35
ttp://highpena3.com/uploader/files/202012301557561680159256.jpg
Bクラス&15人以下の自球団転生は初期能力マシなので、それで十分かと

>>36
・人数埋めの転生移籍→ポイント付与
・人数少ない球団への入団→能力マシ
まずはこの方針で様子を見ようかと

>>38-39
既得権益の取り上げはなかなか難しいのです
怖い集団からおどされるのです

42管理人 ◆3..JOI6OWk:2020/12/31(木) 01:22:27 ID:ggUSjR1Y0
>>40
影響します。
といっても1試合当たりの影響はそこまで大きくないですが。

43名無しさん:2020/12/31(木) 08:57:18 ID:fTUsqKZQ0
>>42
質問回答感謝です!

44名無しさん:2020/12/31(木) 13:02:51 ID:uk3d/kDE0
単純に名無しを消えなくするのはだめなのですか?
人がいない以上名無しである程度何とかしないといけない状況ではあるので
戦力外以外では消え無くなれば多少はマシになるんじゃないかなと思います

45おはD ◆WMNPBnxSTE:2020/12/31(木) 14:37:23 ID:UMNS1rK20
下位球団の中での転生で能力補正がつくとなると、
「意図的に下位を狙う」という動機ができてしまうので反対です
「意図的に下位を狙う」という動機が起きないように上位に年俸に対するボーナスがある、という仕組みだと理解しております

しかし、下位球団に対する救済は必要と考えます。
提案ですが、上位と下位のキャンプ回数差をさらに調整するというのはどうでしょうか
地味ですがかなり効果が期待できますし、能力への補正自体を大きくしてしまうと
育成の腕比べというハイペナの面白さが損なわれてしまうように思います
キャンプ回数に差をつけて、下位の時はそれを育成にうまく利用していく、という方向の方が
より健全かと思いますがどうでしょうか

46管理人 ◆3..JOI6OWk:2020/12/31(木) 15:18:42 ID:ggUSjR1Y0
>>44
名無しの強化なども案として考えましたが、以前2でドラフトで強名無しを指名して
有人回避といったことがありました。
基本は有人で戦うゲームですので、名無し依存は健全でないかと思っています。
故に人数が少ない場合は各チームにうまく人員が分散する事を考えています。

>>45
意図的に下位を狙うとは個人がですか?チームがですか?
個人なら、それが目的ですので問題ありません。
チームがというなら、転生は今こそ時期が重なりますが、のちにバラけますので
転生人員のために毎年下位を狙うのは現実的とは思えません。
キャンプ回数の付与も魅力的な案ですが、今回は人員の分散を狙った
実装となりますので、移籍したいと思える仕様を考えました。

47管理人 ◆3..JOI6OWk:2020/12/31(木) 15:21:18 ID:ggUSjR1Y0
>>46
おはDさん宛、少し言葉が足りませんでしたので、捕捉します。
・個人が下位を狙う→個人が下位を狙って移籍する
・チームが下位を狙う→転生ボーナスのためにチームごと下位を狙う
という意味で書いています。

48おはD ◆WMNPBnxSTE:2021/01/01(金) 02:16:30 ID:UMNS1rK20
>>47
3位と4位が同率で最終戦を迎えた場合、
転生人員のためを思ってチーム4位になる選択をする、というのは考えられるのではないでしょうか

49管理人 ◆3..JOI6OWk:2021/01/01(金) 02:27:44 ID:ggUSjR1Y0
>>48
あると思いますよ。
2でも2,3位の瀬戸際で、キャンプ回数から3位を選ぶケースもありましたし
瀬戸際での選択で、Aクラスボーナスを狙うか、転生ボーナスを狙うかはチーム戦略としてありだと思います。
開始から下位狙いでずっと負け続けるとか、そういったケースなら問題だと思います。

50名無しさん:2021/01/01(金) 02:58:06 ID:uk3d/kDE0
これってあくまでも人数が15人以下の時限定で良いんですよね?
16人以上ならBクラスでもなしってことで

51管理人 ◆3..JOI6OWk:2021/01/01(金) 10:16:37 ID:ggUSjR1Y0
>>50 その通りです

52名無しさん:2021/01/01(金) 16:46:12 ID:eysm7mUM0
特能のケガしにくさ○って登板数ペナルティへの影響はあるんでしょうか?

53おはD ◆WMNPBnxSTE:2021/01/01(金) 18:19:46 ID:UMNS1rK20
お疲れ様です

帝国さんに質問です
先発で30登板した選手が、中継ぎや抑えで31登板目を投げた際に、
ケガについての判定はどのようになりますでしょうか?

54管理人 ◆3..JOI6OWk:2021/01/01(金) 18:26:35 ID:ggUSjR1Y0
>>53
怪我は発生しません。
逆に中継ぎで60登板した人が先発に行くと即怪我なので気を付けてください

55おはD ◆WMNPBnxSTE:2021/01/01(金) 18:28:56 ID:UMNS1rK20
>>54
ご回答ありがとうございます。承知しました。

56管理人 ◆3..JOI6OWk:2021/01/01(金) 20:59:23 ID:ggUSjR1Y0
>>52 関係ありません。練習時のケガ判定のみです。

57名無しさん:2021/01/05(火) 21:35:29 ID:xkE5bjTU0
移籍時に10年契約して、大量の移籍金を貰った後契約満了前に転生した場合、
転生移籍も可能なのでしょうか?

58管理人 ◆3..JOI6OWk:2021/01/06(水) 04:36:35 ID:o34tOJlA0
>>57
いまその仕様は考えている途中です。
今の所、5年以上の契約が残ってる場合は転生できない事にしようかと思っています。
つまり、10年契約して、5年全うしたら引退(転生)出来るようにしようかと。
ケガや年齢から、複数年契約しても引退する人とか居ますし。

例えば年俸2億の人が2人少ないチームに10年契約で移籍した場合、1億が手に入りますが
6年働けば、引退・転生もOKにしようかと思っています。

59ラロッカ:2021/01/06(水) 06:35:21 ID:cGDqAqsE0
平素大変お世話になっております

ハイペナ3での、いわゆる戦力外ラインはハイペナ2から変更なしと捉えて大丈夫でしょうか?(戦力外チェックでハイペナ2wikiの参考にしても大丈夫?)

60名無しさん:2021/01/06(水) 09:07:18 ID:q00c8/PQ0
>>59
2の仕様が正確には不明なものは管理人にも回答しようがないんじゃないかと思います
(成長型ならコーチコメントという形でわかるものの、練習での取得ポイントの乱数設定はわからない、のような感じ)

61管理人 ◆3..JOI6OWk:2021/01/06(水) 10:59:19 ID:7MsIp2vs0
>>59
(恐らく)2の方が厳しいです。
戦力外のラインはどこかで調整する予定です。

62名無しさん:2021/01/06(水) 12:36:37 ID:hdland1M0
告知なく細かいバランス調整をしていますか?
何かいじる時には必ず告知とセットでしょうか?

63管理人 ◆3..JOI6OWk:2021/01/06(水) 13:43:04 ID:7MsIp2vs0
>>62
小さなバグフィックスは告知なしです。
バランスに関わる変更、大きな実装は告知しています。

64ラロッカ:2021/01/06(水) 18:15:55 ID:cGDqAqsE0
>>61 承知いたしました。ありがとございます!

65おはD ◆WMNPBnxSTE:2021/01/07(木) 02:56:50 ID:UMNS1rK20
お疲れ様です。

帝国さんに質問です。

変化球について
ttps://ameblo.jp/teikoku-avalon/entry-12628331389.html

上記ブログの中でツーシームは青色、球速依存型になっていますが
あそびかたの中では緑色、特殊系になっています

どちらが正でしょうか?

66管理人 ◆3..JOI6OWk:2021/01/07(木) 07:36:48 ID:o34tOJlA0
>>65
球速依存で、小さいながら内野ゴロの性能も持つ特殊系ですね。
どちらも兼ねてますが、位置づけとしてはストレートに対する球速依存系の球種になるので
球速依存に変更しときます。

67ポッテ:2021/01/07(木) 14:38:39 ID:wmtz8irE0
パラメーターボーナスについて質問です。
掲示板の改修記録にはBクラス球団への登録(自球団転生、転生移籍、新規登録)に適用と書いてあるのですが、帝国さんのブログには「Bクラス球団」という指定がないのに加え、転生する際のチーム選択欄ではAクラスチームでも☆マーク(パラメーターボーナス適用されるマーク)がついています。
掲示板の改修記録(Bクラスのみ適用)とブログ&チーム選択欄(Aクラスでも適用)はどっちが正しいのでしょうか?

68管理人 ◆3..JOI6OWk:2021/01/07(木) 15:05:27 ID:7MsIp2vs0
>>67
確認を取りましたが、転生の「初期パラボーナス」はBクラスかつ人が少ない球団
→広島、西武、SB、楽天
のみを確認しています。
ポッテさんの言うAクラスはどの球団ですか?

69ポッテ:2021/01/07(木) 15:20:16 ID:wmtz8irE0
>>68
ttps://d.kuku.lu/96131541c0
去年の画像なのですが、ヤクルト日ハムロッテはAクラスだったのにも関わらず、☆マークが付いております。

70管理人 ◆3..JOI6OWk:2021/01/07(木) 15:58:41 ID:7MsIp2vs0
>>69
失礼しました。新規登録の際にBクラス判定が抜けていました。
(転生の時は判定が入ってました)
こちら修正しました。

また、本件ですがBクラスかつ、人数が少ないチームがボーナス対象ですので
ブログの方が間違っております。ブログの方を修正しておきます。
(ブログで発表の時点は、Bクラス判定はなしでしたが、後から提案を受けて修正した次第です)

71ポッテ:2021/01/07(木) 16:01:07 ID:wmtz8irE0
>>70
分かりました確認ありがとうございます!

72名無しさん:2021/01/07(木) 22:30:50 ID:P41Q7DB.0
契約年数を5年以上残して戦力外になった場合引退はできますか?

73名無しさん:2021/01/07(木) 22:32:31 ID:LsSz72vg0
一つ確認してほしいことがあるのですが、
早熟系(と、ごく一部のそれ以外の成長タイプ)には、野手転向時にボーナスパラが付く仕様になっていると思いますが、
早熟系で一番劣化が遅いタイプを引いたはずなのに、野手転向時のボーナスパラがなかったです
(例えば、1年目で野手転向時のパラを確認すると守備系がかすかにメモリ増える程度だった)
内部処理にボーナスパラ付与対象成長タイプにちゃんとついているのか一度確認していただけませんか?

74名無しさん:2021/01/08(金) 00:16:48 ID:c04UMmOM0
>>73
多段型引いてるんじゃないの

75名無しさん:2021/01/08(金) 01:12:55 ID:FslC5Agg0
>>73
ボーナス量は2と比べたら少ないよ
(というか2のみが野手転向パラの増大量が激しい)

76管理人 ◆3..JOI6OWk:2021/01/08(金) 02:24:26 ID:o34tOJlA0
>>72 戦力外の引退は可能です。
>>73
確認しました。結論から言うと私の改修漏れです。申し訳有りません。
早熟早までしか、ボーナスが働いていませんでした。

改修元の1.xでは、早熟3種類に対し、3では5種類になっています。(2と同じ)
早熟型を増やしたのに、転向のボーナス系を触っていなかったため、ブーストをかけるべき
早熟遅、新早熟遅は転向のボーナスが有りませんでした。
改修とともに、アナウンスをかけるように致します。

ご報告ありがとうございます。とても助かりました。

77名無しさん:2021/01/13(水) 17:01:49 ID:8Bhp691k0
ニュース : ソフトバンクの沖宏介(名無し)が多重登録と判定されたので選手登録を抹消されました
ニュース : ヤクルトのナツメグさ(名無し)が多重登録と判定されたので選手登録を抹消されました
4月16日のニュースです。
これは名無しなのに多重扱いになっているバグ的な話なのか、
プレイヤーが多重で消されたけど、ニュース上で名前が名無しになってしまっているのかどちらしょうか?
他球団なのでその二人がドラフト指名後にキャンプしてたのか知らないので、
どういうことなのかわかれば教えていただきたいです。

78管理人 ◆3..JOI6OWk:2021/01/13(水) 17:36:48 ID:7MsIp2vs0
>>77
処理の問題ですね。ニュースに乗せる前に名無し化したので、名無しと表記されています。
ニュースに乗せた後に名無し化するよう、変更しておきます。

79名無しさん:2021/01/13(水) 17:52:23 ID:8Bhp691k0
>>78
回答ありがとうございます。

80ラスト:2021/01/22(金) 22:11:12 ID:9GXRK6pA0
ノビ○とxの説明に
>打者の手前でストレートの威力が球速以上に増し、三振を取りやすくなる。

と書いてありますがこのストレートとはストレート系のツーシームやオリジナルストレートも含むのでしょうか?

81管理人 ◆3..JOI6OWk:2021/01/22(金) 23:30:55 ID:o34tOJlA0
含みます。

82ラスト:2021/01/23(土) 00:36:33 ID:9GXRK6pA0
ありがとうございます。

83名無しさん:2021/01/26(火) 22:10:34 ID:1Ohonlzo0
Paypayドームにテラスが無い気がする

84管理人 ◆3..JOI6OWk:2021/01/27(水) 02:21:45 ID:o34tOJlA0
>>83
テラスは考慮していませんが、テラスがある場合の球場変化を教えて下さい。

85名無しさん:2021/02/06(土) 22:47:55 ID:ue0bvOvE0
阪神のりあまです、選手は相楽太鳳
1年目コーチに聞いたら「これでもプロ野球選手として今がまさに成長のピークだ」で、特殊持続だと思うんですが、2には必ずついているらしい持続が初期特殊能力についてません。

3ならではの仕様でしょうか?それとも成長型違いますか?;;

86管理人 ◆3..JOI6OWk:2021/02/06(土) 23:02:28 ID:o34tOJlA0
特殊持続で間違いないです。
3では、ピーク延長・初期能力ボーナス付与となったので、特能持続は付きません。

87名無しさん:2021/02/07(日) 00:32:55 ID:ue0bvOvE0
>>86ありがとうございます♪

88名無しさん:2021/02/12(金) 20:02:31 ID:n1hkxQV20
日本ハムの陳横です。
2年目に長打力が下がりましたが、オフに作ったマイバットにマイナスはありませんでした。
長打力が下がった原因は何ですか?
マイバットのプラスマイナスは、初期バットと比べての数字じゃないという事ですか?

89管理人 ◆3..JOI6OWk:2021/02/12(金) 21:54:44 ID:o34tOJlA0
>>88
確かにおかしいですね。確認しますので、お時間頂ければと。
ご報告、ありがとうございます。

90管理人 ◆3..JOI6OWk:2021/02/13(土) 00:05:02 ID:o34tOJlA0
>>88-89
選手ページの長打力、巧打力にマイバットのパラを乗せる計算が間違っていたため修正しました。
今は直っているはずです。
ご確認下さい。

91名無しさん:2021/02/13(土) 10:00:45 ID:n1hkxQV20
>>90
確認しました。
対応ありがとうございました。

92名無しさん:2021/02/26(金) 09:56:17 ID:ZG9G0R5g0
ちゅう

93名無しさん:2021/02/26(金) 09:57:11 ID:ZG9G0R5g0
すいません、誤爆しました。
中日のみーたんが戦力外ですが、何故でしょうか?

94管理人 ◆3..JOI6OWk:2021/02/26(金) 10:12:26 ID:7MsIp2vs0
>>93
内容を確認しました。
41歳以上の戦力外を含む査定を厳しくしたのですが、私のミスで他にも影響がでました。
しかるべき対応を行いましたので、ご確認ください。
ご連絡、助かりました。

95名無しさん:2021/04/14(水) 10:35:37 ID:WubY4QbM0
低速の投手が球速依存の変化球を投げた場合、依存の無い変化球との差はどれくらいですか?

96管理人 ◆3..JOI6OWk:2021/04/14(水) 15:21:27 ID:7MsIp2vs0
>>95
差と言われると、どう答えたらいいのか迷うのですが
130km/hの投手が、球威C/変化量5の変化球を投げた場合
依存と非依存の球種で性能差は7倍程度となります。

97名無しさん:2021/04/16(金) 11:36:49 ID:x3q6iP560
>>96
その差は球速に比例していますか?
それとも乗数のように変わりますか?
もしくは性能の上昇・減少の上下限決まってたりしますか?

98管理人 ◆3..JOI6OWk:2021/04/16(金) 14:59:18 ID:7MsIp2vs0
球速依存の変化球は球速に比例して性能が上がります。
性能の上限はなく、下限は130㎞/hとなっています。

99名無しさん:2021/04/17(土) 00:10:51 ID:MaXtnuAA0
投球フォームの強化変化球で質問です。
右投げと左投げで方向と球種が変わりますが、利き腕に関わらず方向で補正が掛かるのでしょうか。

100管理人 ◆3..JOI6OWk:2021/04/17(土) 01:08:12 ID:o34tOJlA0
>>99 方向ではなく球種ですので、修正しておきます。
ご質問あがとうございました。

101名無しさん:2021/04/30(金) 21:14:37 ID:62ZvhMrU0
打率と年俸が合ってない人がいますが大丈夫ですか?
名前を出して悪いけど阪神の青い悪魔とか、ロッテの栄冠にゃいんは打率低いのに年俸上がりすぎだと思う

102名無しさん:2021/05/01(土) 00:51:09 ID:FslC5Agg0
>>101
それだけHR打って打点稼いでいるからいいのでは


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板