したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

水饅頭

120 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/09(木) 22:49:19 ID:wK9FwJLk
そもそもベースのバニラがあんな状態だからさ

121 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/10(金) 20:27:16 ID:YYYfpzEw
昨日、qe2スキン使わせようとしたが、クロスサイトのエラーになった
寒天ではqe2スキン表示できたし
なぜ水饅頭ではできないんだ、変だなあ

画像表示にAjaxつかう必要ないのにAjaxを使っているかのようなエラー
今日は作業しない
こりゃ時間かかるな

122名無しさん:2016/06/11(土) 12:28:58 ID:jjODyIuI
分裂挙動がおかしいのはなんでだろ
明らかにOgarが悪いと思うんだけど、うまくいかないんだよな
分裂挙動変えるスクリプトとかあるのかな?

123名無しさん:2016/06/11(土) 13:36:53 ID:nh.yUSPo
運営がおかしい

124名無しさん:2016/06/13(月) 18:12:05 ID:LZBm7N1g
なんかみんな分裂おかしいとか言うけど
実際のところ分裂の動きを変えることとかってスクリプトで変えれるの?

実際のところ教えてほしい

125diep.io研究部:2016/06/13(月) 19:26:58 ID:PDQMWtZ.
リーダーボードに触れたときとか方向変えれないし そのせいじゃないかな

126 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/13(月) 20:47:27 ID:fRgeELNE
難読化のおかげで何かおかしい点があるのかどうか調べることができない

127名無しさん:2016/06/13(月) 22:41:53 ID:aYUU3oH2
OGARioをベースにUIだけ変えた感じのツール
http://notes.io/wLBm

128名無しさん:2016/06/13(月) 22:57:21 ID:LZBm7N1g
このツールなんだけどなんかOgarより滑らか
でも結局はOgarっぽいんだけど飛び方が滑らかなのはなんでなの
https://greasyfork.org/ja/scripts/20081-ace-ogar

129名無しさん:2016/06/14(火) 20:26:32 ID:ME4liiA.
一応リスナーの中にもツール作成者はいるみたい
ただ、みんなOgarからは離れられないUIを変えるぐらいしか今はできないのかな
http://ogario.ovh/le/ogario.le.js
作者が公開許可してくれたのでここに貼っておきます

あと気になったんだけどOgarが難読化されてて全然読めないんだけど
難読化される前にデータ奪った人いないんですか?
できればほしいのですが・・・

130sagesagesagesagesage下がらない…(´;ω;`)ブワッ:2016/06/14(火) 20:53:10 ID:ME4liiA.
運営のスクリプト
なんであんなめんどくさいことしてるの
=で繋いでみたり
意味もないことばっか書いてるじゃん
意味もないところばっかり更新してるのかな?あんなに長かったらやる気も起きないし1時間ぐらいですぐ更新されるし
更新されるから見ようにも時間の無駄になる
Ogarも難読化でよくわからないキー変更とかは簡単だけど
Ogarの解読をするのが今は有意義
少なくともOgarからマス情報は取れそう

131名無しさん:2016/06/15(水) 00:10:09 ID:n0nLmdWo
http://bakkenrori.webcrow.jp/

132名無しさん:2016/06/15(水) 00:17:12 ID:F.DXPIL2
( ^ω^)おっ
なにこれは

133 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/15(水) 06:16:13 ID:Yisb36QU
アガーにあまり時間かけられない
他のツールが紹介されているけど見てない

>>129
許可って作者と連絡取れるの?
水饅頭は俺だけでは不可能なのでみんなでOGARioを改造できるように用意したもの

134 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/15(水) 06:24:57 ID:Yisb36QU
>>130
昔のバニラは
v[i].xが細胞のX座標
v[i].sizeが半径
v[i].nが名前
vや.nは難読化のたびに違う文字に変わる
.xや.sizeは変わらないというものだった
何かわかればついでに他のこともわかる感じ

今は
a[b+c>>3|0]が何とかで
d[e+f>>3|0]が何とかだからさっぱりわからない
nickの扱いをみると通信データがスクランブルされているんじゃないかと思うよ
実際にデータを受信しているところを解読できたわけじゃないけど
ほんとワカラン

135名無しさん:2016/06/15(水) 07:34:41 ID:4MP4Uq8E
>>134
ちょっと不正確

136 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/15(水) 21:59:10 ID:Yisb36QU
>>127
俺はこれを実行していない

ソース見た感じだと
CSSをいじってるのがあった
他に何をしているのかは知らない

137 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/15(水) 22:05:55 ID:Yisb36QU
>>127
オガリオに自分のスクリプトを付け足してるだけ見たい

難読化されてた
var _0x16進数 = [ 16進数がたくさん ]
この形式たくさん見かけるけどデコードツールないのかなあ
16進数の変換ならできるけど、それだけだとまだ不便



>>128
これも
オガリオに自分のスクリプトを付け足してるだけ見たい

138 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/15(水) 22:16:35 ID:Yisb36QU
>>128
俺は実行していない

ソースを見た感じ
難読化はしていない
クランタグとかnickとかskinを記録しているが、これって既にオガリオでできなかった?
UIの見た目を変えている
動作を変えているところは見当たらない

139 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/15(水) 22:19:37 ID:Yisb36QU
BANスキンの件面倒だな
承認式にすると承認されるまで表示されない
qe2スキンのサーバーとは違う方式のアップローダー件承認システムを作らないといけない
承認するのが面倒
どれも面倒な問題

140 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/15(水) 22:36:28 ID:Yisb36QU
>>131
難読化されてた

141名無しさん:2016/06/16(木) 03:22:59 ID:Mw5omp.k
http://bakkenrori.webcrow.jp/
このサイト管理人やばすぎ情報網がありえない
どこからともなくツール仕入れ来てる
OgarPlusとかいうやつ合ったんだけど、一応入れて試したけど
やっぱりスキンはOgarと同じ仕様(パクることができたということ)
スクリプトは難読化されてる模様

142名無しさん:2016/06/16(木) 03:30:57 ID:Mw5omp.k
あとここ一週間でogario.leのスクリプトが変わった可能性がある

一週間前と分裂挙動が変わってるような気がする これはAgar鯖自体に変更があったか
もしくはogario.le.jsに変更があった可能性
var _0x16進数 = の難読化結構多いよねーでもこれだけ多いと何かツールがあるよね
packerとかの簡単なやつはないのかな

143名無しさん:2016/06/16(木) 08:44:52 ID:yYZuwJC6
メモ
ホイスティング
宣言の巻き上げ

144名無しさん:2016/06/16(木) 12:06:55 ID:Mw5omp.k
jsbeautifierで解読できないともう自分全然分からなくなる
あとスキンパクられるのは解決したかも?
適当にスクリプトいじって遊んでて
そのあとパクれるか実験したらパクれてなかったから

jsbeautifierで解読できなくても
Po7P8Bso5Yはわかるのかな…(´・ω・`)

145名無しさん:2016/06/16(木) 12:12:06 ID:Mw5omp.k
うん…(´・ω・`)
さっきのは無かったことで(´・ω・`)

一応壊れてるけどゲームには接続できる別のツール貰ったんだけど
このツール難読化されてる
Po7P8Bso5Y氏なら…

146名無しさん:2016/06/16(木) 12:36:40 ID:Mw5omp.k
このサイトなに?
難読化なのかな?
スクリプト入れてみたけどエラーばっか言われた
ぷんすかぷんすか
http://ddecode.com/hexdecoder/

147diep.io研究部:2016/06/16(木) 13:24:38 ID:L2HWucuk
もうbot流れてるじゃねえか ....

148名無しさん:2016/06/16(木) 15:34:23 ID:u0b28ocA
>>141
ニコ生勢だろ

149名無しさん:2016/06/16(木) 17:12:19 ID:Mw5omp.k
https://dl.dropboxusercontent.com/s/3m3ylbr5i5nqg4n/superdoggario.user.js

Ogarとは違う別のツール

150名無しさん:2016/06/16(木) 17:29:37 ID:Mw5omp.k
OgarPlusの内部情報抜いてきた
https://36c0f34cded83e4ee781c63b19dc3399527100de.googledrive.com/secure/AHqL5N0E_IayeoTwJ69NxYSjzUE65qrNRyXiMZK9L6l0UwGCmV20C_9kPDYBaYDs87NvAHYJQ7kTN4Fj50dsk0-qkwmO1kHBeZe7I5FYYS17sws4OgrV1doYfDXTEtihkLccrGQMDPAuJKESHpNE4N5or1fO1Sb4zrH-2AJ-TnCbJxuhONDsfGnnDp-9ieK6jJABM4DweEFJceI867Yx8UU9CyxYjN0uN6jMgfalb913fpPJ-sarhcPSjeDRhXLgSCRaauEspPhemKQWhiyMco90UpYw9c54wGgGWDdCIzExapb0NaZ8NRXqICRSx38LfCNhdjVRvB90GWSLPChi1_LVfr7r8rr1ULE7Ev_93d7Qt8CoXOIZGx1RrF2gtmh5-rmY3eZNYSGAvUrMCDKFUSlUdCtMDhTmsduA_W0qqdnHaCj9gOmqiGAezrrIXBkpOnY_aYGzbig4PxoUWzFw_o0M4xpvXQdJL2Q65klIE005G0XLDTonBUnlZKF16iyxdJzkTaVtnxqlNHswWadkZhO8horWpKDSuGYt-_ELC98V79rdPVwdW3P6GklQ4AYfPhQyHQxPeRqC4eGkYafTs7h8YYNJSCQe8b6IY4D6jPdJunYCChL0uRE=/host/0B5PJu2VRH1WzbmtxXzVkRkFQSjQ/

https://282f3973ea80bf41f1ac86d2e6cc0f386b0f6ab8.googledrive.com/secure/AHqL5N27SuxTzg-ffjvaNwBftI6ursAWmMJTOOdGhVo-6UA5hlQgOtCXrSH_BLqx7B6diLX8ZOxF1dNkcZynjSMc17o3TQyEn3SkTYBdH1vlN7EkyGZRxiLYwphlQ9oDtrXnlquk2XXr3QNiO2l6K7MBPqgILBytxCdsUSMA4Y_AaAXLsIC2bzz9gvqPISC0jBGdnTIB-vIWnBfZBfHIN-koK1lvCfjeef29C1MGSdNjeDS2s59FZMZ2EVcYjNbslvB-pGFKDpWOyTJHmhMedO3zwJoy2d6_Zjlm3Pt3gTsvjNYW7fWbLeqRxMRisx_wVVdPKSukErFIaRROFn68H6KTAaJSFZjwwBtzVrmDUWSRrzehSekbEXb9i35lMwvdeQWEDLOZpgdHQ55LrLCfmqudRX2Q8Pl-aiX1RD7KGCQZK3BxQhC5OFaZOOCgLJgPCBMTLsmtJvSXt0V5kihXz32YpfMOwoYda5ANcyjvc6vijGXrrqVjROA9Pw4eXEJGq-I2eBKiqMviqGcXDf6RPEoxpPqvHjA8B227rZnhBcAT8Kk7b9u0DKdtbSpDqDOAMFHQVbVW-Yl1YrQMTj5SyxjhwVP5Di8_6Mv4oUBmu2vb7NQ1GqPwn-I=/host/0B5PJu2VRH1WzUTljVlAwTTZLbEU/
でも分からないから
あと自分情報抜くのが好きなだけでプログラム少ししか分かりません

151名無しさん:2016/06/16(木) 17:32:49 ID:Mw5omp.k
あれ?URLおかしかったんでもう一回
googledrive.com/host/0B5PJu2VRH1WzbmtxXzVkRkFQSjQ

googledrive.com/host/0B5PJu2VRH1WzUTljVlAwTTZLbEU

152名無しさん:2016/06/16(木) 18:16:09 ID:Mw5omp.k
http://ogario.ovh/le/ogario.le.jsの難読がすごい難しくて一個も分からない

ogario.le.jsの何かなんだけど公開しようとすると文字化けする
googledrive.com/host/0B-_pTb26irfLU3lwOVFRcEJtZkk
↑↓同じやつ 
http://yourjavascript.com/20160662116/ogarkaidoku.js

何かのためになればいいと思ってます

153名無しさん:2016/06/17(金) 03:21:30 ID:pBlTWqJw
http://yourjavascript.com/1111667791/ogariosniffkaidoku.js

メモ

154 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/17(金) 08:23:24 ID:RM8ysZDM
>>152
見てみたが、先頭が//じゃなくて/だとかエラーだけど

http://ogario.ovh/le/ogario.le.jsの難読化の解読に挑戦する前に
水饅頭はオガリオが難読化される前のを改造してます
アップロードしなくても改造できるように拡張機能で実現してます
水饅頭にあるogario.le.jsを見てみるといいかも

155 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/17(金) 08:25:03 ID:RM8ysZDM
俺が使っているweb更新チェックツールによるとオガリオ難読化されてから
更新されていない

156名無しさん:2016/06/17(金) 12:08:53 ID:pBlTWqJw
スキン情報を名前に付けるんじゃなくてIPに付けることって可能なのかな?
pingbackでIP情報見えてるし ふと思ってしまった

157 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/17(金) 12:32:32 ID:RM8ysZDM
>>156

昔のバニラなら
>>134みたいに
C言語でいうと構造体の配列になっていたけど

今のバニラでは
a[計算式]みたいになっているから
どこに何の情報があるかわからない

頻繁に意味わからん計算してるし

158 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/17(金) 12:50:53 ID:RM8ysZDM
一般公開禁止

http://ookami.qweexz.jp/agar.io/k/c001/

デコードするツール作ってみた

一般公開禁止

文字列の変換で実現しており
構文解析はしていないので正しくない結果をだす
これは参考にする程度にして実際に動かすものに使わないこと

-------------------
たとえば
aaaa
function z(aaaa) { }
同じ名前のaaaa変数だがfunction zの外と中で物のものとして扱う
こういうのを考えると難しくなるので、単純な文字列の変換しかしてないよ

-------------------
プログラムの実行途中で
_0xff39[55] = "ABC"みたいな文字列が変更されてしまうと
このツールは破たんする。
これをやられたら静的解析は不可能だな。

-------------------
◆ソースを<textarea>
ここにogario.le.jsのソース整形したものを入れる
これはソース整形してある前提とする。

動作確認が面倒なので直接入れてる。
ローカルだとajaxが動かないんだよ、いちいちアップしないと動作確認できないの不便なので。

◆変換ボタン
動作確認が面倒なので自動実行にしている。

◆変換結果をHTMLで表示
HTMLだと色が付けられるから
このツールの動作確認がしやすい

◆変換結果を<textarea>で表示
コピーボタンが欲しいところだね

-------------------
バグ見つけた
といっても「変換結果をHTMLで表示」でのこと
たぶん「変換結果をHTMLで表示」は問題ないとおもう

"<input>"をエスケープしてないので"<input>"じゃなくて
HTMLの書き込み欄として表示してしまってるところがある

一般公開禁止

159 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/17(金) 12:56:20 ID:RM8ysZDM
>>158

function(_0x9630x1) {
for (var _0x9630x2 in _0x9630x1) {
_0x9630x1.hasOwnProperty(_0x9630x2)

この引数などが変えられただけでもわかりにくいねえ
かといって元の変数名なんてわからない
a,b,cと順に置き換えてみるテスト

function(a) {
for (var i in a) {
a.hasOwnProperty(i)

_0x9630x1よりは分かりやすいくらいかな
構文解析が必要な予感なので俺にはここまでするツールは作れそうにない

160 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/17(金) 12:59:27 ID:RM8ysZDM
>>158

最後に余計なカンマ

次のデータがあるか調べてから前のデータを表示というのは
プログラム作るのが面倒なので
無条件でカンマ入れてるから
最後に余分なカンマが付く

161 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/17(金) 13:14:01 ID:RM8ysZDM
>>158
一番最初のfunction
! function(_0x9630x1, _0x9630x2) {
において、
_0x9630x1がwindow.ogario
_0x9630x2がwindow.jQuery
だけど、

function _0x9630x3(_0x9630x1, _0x9630x2,
同じ名前で別の用途に使われているから
単純な文字列の置換では実現できない

--------------------------
functionのネストを管理して
_0x9630x1がwindow.ogarioなのか、そうじゃないのか区別したいところだけど難しいなこれ

--------------------------
_0x9630x1がwindow.ogarioだと判明するのは
一番最後にある
}(window.ogario, window.jQuery)
から

元は、
}(window[_0xff39[0]], window[_0xff39[1]])

1回の変換では解決しないな
2パス(もう一度行う)にしないと

--------------------------
これは実現を約束するものではない

162名無しさん:2016/06/17(金) 18:08:00 ID:pBlTWqJw
なんでOgarは今のAgarで使えてるの?
更新で文字が変わってるのにOgarは使えてる

163 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/17(金) 21:19:08 ID:RM8ysZDM
>>161
色つけたりしてるし、コンパイラと違って元のソースのコメントや改行を維持するものだし

パス1で
構成を決めつけてざっくり調べておくことにするか

164 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/17(金) 21:20:58 ID:IMgyet7Q
>>162
文字が変わるだけだから対応できてる
他にも変わるようにされたら破綻する

165 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/18(土) 02:54:50 ID:1oNhUnP2
ogario.le.jsが更新されてる
webチェックツールの報告であり、中身は見ていない

前回と比較は難しいかな
難読化されてるわけだし

てかオガリオの人はこんな大変な作業よく頑張れるなあ

166名無しさん:2016/06/18(土) 02:58:07 ID:cuTAevMM
オガリオの人はいまのAgarを解読してるってこと?

167 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/18(土) 03:20:01 ID:1oNhUnP2
さあどうなんでしょ
俺が使ってるwebチェックツールは手動実行であり頻繁にチェックしてるわけじゃないから
何時ごろ変更があったのかはわからない

昨日の朝は変更なかった

168名無しさん:2016/06/18(土) 06:28:34 ID:cuTAevMM
NEL99
http://googledrive.com/host/0B66yR_spsJnAV0xzX3V0UERjYlE

ogar
http://agaralb.comlu.com/ALEKSGAMINGV2.JS

http://puu.sh/puTOK/bd87ec01dc.js

メモ

169 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/18(土) 09:30:45 ID:1oNhUnP2
ogario.le.jsが更新されてる

170 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/18(土) 13:55:06 ID:1oNhUnP2
var なんとか;
var なんとか = なんとか;
var なんとか = funciton() { var なんとか 。。。。 }
, なんとか = なんとか
, なんとか,
なんとか;
になると、どのなんとかが変数なのか
どの変数がどの関数のローカル変数なのか分けかからないくなるね。

ってことで間違えてるかもしれない

171 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/18(土) 14:00:26 ID:1oNhUnP2
>>170
一般公開禁止
http://ookami.qweexz.jp/agar.io/k/c002/
一般公開禁止

使ってるコードは最新のものかワカラン

俺はここで整形して使っている
https://syncer.jp/js-prettyprint

一般公開禁止

172 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/18(土) 14:04:46 ID:1oNhUnP2
>>171

ローカル変数のスコープには間違えがあるかもしれないので
非常に読みにくいがコメントで元の名前を残している

ex.
function _0x79d7x3(_a2/*_0x79d7x1*/, _b2/*_0x79d7x2*/, _c2/*_0x79d7x3*/, _d2/*_0x79d7x4*/
var i3/*_0x79d7x2*/ = _a3/*_0x79d7x1*/;

もしかしたら、すでにもっといいデコードツールがあるかもしれない
その場合は、そっちを使おう

この辺りが俺の限界だと思う

このコメントが無いとこのツールがバグってるか調べられない
だがこのコメントを削除しないとogario.le.jsのどこが変更されたか差分チェックするのは難しいなあ

173 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/18(土) 15:26:40 ID:1oNhUnP2
>>172
できることは終えたと思っていたが
変更点を調べる差分ツールとしては使えないな

文字列の並び順が変わる
→文字列をすべて展開する

_0xHHHHが変わる
→別の文字に変える
発見順にxxa, xxb, xxcみたいに変えるのでいいかなあ

174 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/19(日) 00:03:10 ID:4LZn0hDw
ogario.le.js
難読された今月上旬と最近の更新の比較
面倒なので細かいことは省いている

"playerCellsID"
"Opponents rings", なんだこれ?
"Viruses colors", 刺の色かられるのかな
"Viruses range", 刺範囲だね
"&", HTMLのエスケープかな
"<",
">",
""",
"'",
"/",
"<div id=\"ogario-ad\">つまりオガリオ広告のスクリプト

playerIPが無くなった、ipアドレス送ってたみたい
そんなことしなくてもミニマップとかのサーバーには通信してるわけだからIP判るよな

window.ogario.playerCellsID セルのidが判ったのかしら、分裂予測が作れるといいなあ

autoZoomのデフォルト値が変わった

window.gaが削除された、これgoogoleにnickつまりプレイヤー名を送信してるんだよね

escapeHTML() HTMLのエスケープするfunction、sendChatMessageでつかってるね

たいして変わってないねえ
文字列が追加されてるけど、刺の色とか変えられないよこれ
明るいテーマにしたら、確かに戻らないね

175 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/19(日) 00:04:11 ID:4LZn0hDw
リロードで暗いテーマに戻ってくれた

176 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/19(日) 00:07:15 ID:4LZn0hDw
>>174
公開用だから実装していないとかあるのかな

>>175
セーブはしなかった

177名無しさん:2016/06/19(日) 15:36:52 ID:xBq.QNoc
http://bakkenrori.webcrow.jp/の作者がOgarPlus復活させてた

スクリプトは難読化を解けばわかるけどgoogle driveに入ったら全部見えた
なお、文字がおかしいと思った
おそらく、Ubuntu-Rファイルを入れてないから

まぁ、OgarPlusの作者は敬意を払って配布をやめたのにね
AgarPlusは偉大なツールなのに自分はコピーをしただけだってね

運営は更新を繰り返してるけどパターンが見えて来たのかもしれない
それでOgar作者は何かを発見したのかもね

178名無しさん:2016/06/19(日) 15:43:46 ID:xBq.QNoc
少なくともOgar作者は前のOgarの機能までは開発を進めるだろうね

時間がたてばOgar作者がある程度やってくれる

179 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/19(日) 19:34:44 ID:4LZn0hDw
>>177
agar.core.jsは難読化しなおしてるだけでプログラムは変わってないみたいだね
難読化されているので実際に差分で変更点を確認してはいないけどね
※これは推測です

OgarPlusがどういうものか知らない
AgarPlusに近いものになるほどのOgar改造でもしてたの?

Ogarは
スコア表示から自分のmassの合計の計算方法が判るみたいな感じで攻めていったと推測
※これは推測です
しかし手掛かりのないものはまったくもって激しく判らないというのが現状

長期間暇にでもならん限り俺には手が出せないな

180 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/19(日) 19:41:58 ID:4LZn0hDw
>>171
公開していないが
ogario.le.jsの差分で更新が判るレベルにまでできた

関数や引数が追加されたり並べ替えされると
変数名などがずれてしまうので一気に差分だらけになってわけわからなくなるけど

今の課題
catch(foo) {}もfooがこのブロックのスコープのローカル変数になるのね。
名前割り当てしてないのでこのブロックの外の変数名と重複したままになる。
別のスコープの変数なので同じ名前でも問題ないが
難読化を見やすくするツールなので別の変数なら別の名前に変えるべき。

181 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/19(日) 20:19:42 ID:4LZn0hDw
agario.core.js

EMSCRIPTENって書いてある
これってC言語をjavascriptに変えるツールみたいだね

C言語の関数ポインタなどを扱うために配列を使う仕組みみたいだな

これによりプログラムサイズが巨大になるのね
たぶん

182 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/19(日) 20:37:33 ID:4LZn0hDw
agario.core.js

キャンバスに文字を描くにはfillTextやstrokeTextがある
これが配列に入っていて
J[どこか]にn.g[a].fillText(G(b), c, e)が入っている

どこかを数えるのが面倒ね
自動で調べるようにしてみたいが、それは難しいね

fillTextが入っているだけじゃなくて引数の意味も分からないといけないし

数え間違えていなければ
J[30] = function(a, b, c, e) {
n.g[a].fillText(G(b), c, e)
}

しかしJ[30]を使っているところが見つからない

------------------
話変わる

agario.core.jsに唐突に改行が入ってるとことあるなあ
これ解析するうえで面倒なことになるね
オガリオも正規表現で検索してるが唐突にある改行のせいで検索に失敗するんじゃないかと

どうしよう

改行を削除すると//のコメント行があるからおかしくなってしまうので
//のあることをの会合は消さないようにしないといけないか。

183 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/19(日) 20:53:40 ID:4LZn0hDw
>>182

c.Jaには大量にいろんなものが入っている

J[30]は引数4個なので

c.Ja._586f3842: function(a, b, c, e, f) {
return J[a](b, c, e, f)
}

が該当する。

つまり、fillTextを使いたいときは

n.g[b]にキャンバスのコンテクストを指定
c.Ja._586f3842(30, b, X座標, Y座標, 文字列)

という風にするってことらしい

184 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/19(日) 21:03:37 ID:4LZn0hDw
>>183

でも、これも違っていて

2400行あたりの
var f = (function(global, env, buffer) {

var a = ...
var b = ...
var c = ...
var d = ...
.........
var ib = env._586f3842;
.................................
凄い長い
.................................

43900行あたりで
}
// EMSCRIPTEN_END_ASM
(c.Ia, c.Ja, x)

つまり、envがc.Jaであるから
c.Ja._586f3842はf = function内に存在するibである

つまり、fillTextを使いたいときは
f内のib(30, b, X座標, Y座標, 文字列)

ここまで書いといてあれなんだけど、ib(30はfillTextじゃない
どこかでミスった

185 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/19(日) 21:19:22 ID:4LZn0hDw
>>184

fillTextは
context . fillText(text, x, y [, maxWidth ] )
だった

J[30] = function(a, b, c, e) {
n.g[a].fillText(G(b), c, e)
}
だから、描画したい文字をあらかじめG(b)で得られるようにしておかないといけない

fillTextを実行しているところから
探ろうと思ったけど難しい

186 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/19(日) 21:21:38 ID:4LZn0hDw
agario.core.js

円周率の2倍を使っているところが円を描画しているところ

187 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/19(日) 21:41:02 ID:4LZn0hDw
agario.core.jsの変数名などがコロコロ変わるから
ifとかfunction、return、記号などを頼りに正規表現で検索してるけど
そっくりなパターンが複数あったら困るね

今のところ正規表現で一つしか見つからないからうまくいってるけど

188 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/19(日) 21:43:41 ID:4LZn0hDw
やっぱagario.core.jsの解析はむずかしいやってことでここでおしまい
新しいことは何もわかってない

改造して何の処理か確認ってのが難しいからねえ

静的解析も動的解析も難しいわ

189名無しさん:2016/06/21(火) 21:44:48 ID:DS4VlmBc
Ogarのミニマップとスキンについては(自分のやつは見える)ほかの人のスキンが見えない
という状況になってる。
原因として推測だけど
Ogarのミニマップ・味方判定のサーバーをOgarが停止させた可能性ある。
ここでふと思い出したんだけど
window.ogario.playerCellsIDが分かったとかって思い出した。
スキンをパクれるのとかを治そうとOgarはしているんじゃないかなって推測
CellsIDが何かはよく知らないけど、IDにスキンを埋め込めるのかな?

もしかしたらOgarが何かしてくれる前兆なのかもしれない

190名無しさん:2016/06/21(火) 23:21:55 ID:DS4VlmBc
Ogar最新版出てますね。。。
さて、難読化(´◉◞౪◟◉)

191名無しさん:2016/06/21(火) 23:50:03 ID:DS4VlmBc
値変わっただけじゃ。。。?
ちゃんとは見てないけど文字数が同じな気がする

192名無しさん:2016/06/22(水) 00:08:00 ID:egiJFznM
ミニマップの動作を治したみたいだね

193名無しさん:2016/06/22(水) 09:19:59 ID:jWjjblIU
v.1.1.2と 見えるけど 表示は v.1.1.1 だね!?

194 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/22(水) 11:45:38 ID:vlhhpcbo
ogario.le.jsの変更点を見たら

差分が多くてよくわからない
まいったなあ

195 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/22(水) 12:15:32 ID:vlhhpcbo
難読化のレベルが下がったのか

!0

true
になった

_a2 && _a2 != this.nick && (this.nick = _a2)

if (!_a2 || _a2 == this.nick) {
return
};
this.nick = _a2
になった

可読性は上がったが
差分を見ると変更ない部分も変更されたことになるから調べにくい

196名無しさん:2016/06/22(水) 15:14:17 ID:egiJFznM
無駄に難読化してもコンピューター側が不具合起こすからねー
ふざけて難読化しまくってたらツール起動しなくなった経験あるわ

結局何が変わったのかよくわかんない
実験としてスキンパクれるかを確認したら出来た
name=skinは変わってないってことかな

197名無しさん:2016/06/22(水) 17:36:09 ID:egiJFznM
いまAgarに接続できないから、海外勢に情報集めたら
Agar自体のサーバーがダウンしてた
アップデートかもしれないって
botの対策しているかも、Ogarはまだ4ぬ可能性がある

198 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/22(水) 18:01:39 ID:vlhhpcbo
agario.core.jsの改造部分は変わってないから
新しい情報でスキン実装とかは一切なさそうだな

もしかして特に変わっていないのかも

なにかの接続先が変わってた
別のコンピューターにミニマップサーバーを移したと思われる

199名無しさん:2016/06/24(金) 01:15:09 ID:mNKCAP2E
前からbotは出ていたけど、ここ最近のbotの量がどんどん増えてる
それこそ、昔に戻ったような感じの量

運営が対策するのも時間の問題のような気がする
と言っても対策できるのかな

200 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/27(月) 20:24:30 ID:N.QVDPe2
スキンパくれなく出来た人いますか?

俺はできてない

オガリオがどのタイミングでどんなデータを送っているか
調べる必要あるな

そいつに何かnick以外の識別情報追加して
nickの真似だけではパくれ無くすればいいわけだ

201 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/28(火) 10:01:27 ID:HMRgGNSk
オガリオのソースを解析してみたい人はどうぞ
http://ookami.qweexz.jp/agar.io/k/c003/
そのまま実行できるレベルで変数名と文字列を修正できているはず

これは非公開で

202 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/28(火) 10:10:26 ID:HMRgGNSk
>>201
var a,v;
... catch(v) {var a;}
って言う場合は仕様どうなんだろう。
つまりcatch前のvとchat内のvは同じ名前vだけど別の変数となる。
だがa変数は同じなのか別なのか?

203 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/28(火) 14:23:22 ID:HMRgGNSk
>>201

カラーで出てくるスクリプトの方は
そのままでは実行できないコードをはいているかもしれない

(function(window.ogario/*_0x4006x1*/, window.jQuery/*_0x4006x2*/) {
と引数を変えてしまっているので

204 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/30(木) 12:07:01 ID:n4h6pRTI
agario.core.js

セルへ
nick描画とmass描画は同じfunctionで行っていた
このfunctionを呼び出す側で、nick描画するかmass描画するか指示を出していると推測

205 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/30(木) 12:20:06 ID:n4h6pRTI
>>204
ここからわからん

なんでオガリオは自分以外のmassも表示できているんだろう
呼び出しているところがたくさんあってわからなくなった

206名無しさん:2016/06/30(木) 14:51:16 ID:u5jTjDQY
ztクランが何か新しいツールを使いだしたね
ミニマップは動作してないみたいだけど、何かしようとしてるっぽいね
https://www.youtube.com/watch?v=W0oIfa3weOQ
一応この動画を見て、Acydが作ってるツールとも似てたから
Acydが作ったツールなんだろうねきっと
https://www.youtube.com/watch?v=oQ6uEtIY6lw
Acydがプラ鯖を発表するのかな?
↓このサイトが作られたのが3日ぐらい前
それまでは白紙のページだった
http://astr.io/

207名無しさん:2016/06/30(木) 14:58:05 ID:u5jTjDQY
一番不思議なのがAcydはAgarlist.comのツールを作ったし
すでにプラ鯖を発表してるのにわざわざプラ鯖を発表するのかな?って
もしかしたらツールを公開するのかもしれない
だから、http://astr.io/がツール配布ページになる可能性もある

>>206でツールが似てるって言ったのは自分のマス数が1kとかっていう単位を使ってるから
わざわざこんなことするのはAcydぐらいと推測

208 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/30(木) 19:26:32 ID:n4h6pRTI
>>204
fillTextを実行してるやつは
文字をキャンバスに書いてから
そのキャンバスをゲーム画面のキャンバスに描くというものみたいだ

追跡調査がスゲー面倒すぎ判ら無すぎ

ツール作ってる人たちはよくこんなのに手を出せてるなあ

209名無しさん:2016/06/30(木) 20:00:10 ID:u5jTjDQY
自分もプログラミングができたらなぁー…(´・ω・`)
JavaScriptとかやったことないしぃー
ホームページ作るのに便利って言うのは知ってるのー

C言語って言うのは今やってて、参考書は新・明解C言語ってやる
C言語でツールって作れますか?
C言語はポインタってとこで今止まってます…(´・ω・`)

210 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/30(木) 20:08:04 ID:n4h6pRTI
このてのツールはjavascriptだなあ
C言語は色んなことできるけどこの手のことはできないな

211 ◆Po7P8Bso5Y:2016/06/30(木) 20:10:20 ID:n4h6pRTI
プライベートサーバーでやった方が楽だもんな
何か改良の見込みがあっての発表なのかな

212名無しさん:2016/07/05(火) 01:40:26 ID:V5EmvhZs
もうOgarやだ
新しいの何でもいいから作ってください…
挙動がおかしいってみんな言うんです
このままじゃ衰退しちゃいます
結局分裂挙動ってツールの問題なんですか?

213名無しさん:2016/07/05(火) 23:29:03 ID:vyFF17LU
思ったんだけどこの重たいのってOgarのミニマップスキンサーバーが原因とか?
ミニマップスキンサーバーってどうやって作るんですか?
プラ鯖で動かしてる人いるみたいだし…

214名無しさん:2016/07/06(水) 15:28:29 ID:FuLc65pw
astr.io更新されてる
残り時間?みたいのカウントされてるねあと3日・。・
これが何を意味するのかは知らないけどねー

とりあえず待ってる

215名無しさん:2016/07/07(木) 02:19:57 ID:cbTJIwu2
一応貼っといてやるか
http://googledrive.com/host/0B5PJu2VRH1WzSWwzUHAtalQ4QVE/v1_5.user.js
このツールのSettingでXとY軸表示するようになってる
あとホットキーも変えれるようになってる

まぁOgarPlusだけど

216 ◆Po7P8Bso5Y:2016/07/07(木) 02:29:17 ID:TO/KB29Y
>>212

オガリオの挙動がどうおかしいのかわからない
オガリオがキー処理してるのは判った
マウス処理がわからない

アガリオの処理とオガリオの処理って違うのだろうか?
スキン描画とか一部だと思っているんだけど

開発に関しては時間とかお金とかいろいろ無理

217 ◆Po7P8Bso5Y:2016/07/07(木) 02:51:21 ID:TO/KB29Y
>>214

基本的にagar.ioやプライベートサーバーとミニマップは
同じ開発方法およびサーバーの提供方法だとおもう

通信にWebSocketを使用しているはず
HTTP通信だと常時双方で通信するのに向いていないから

具体的なことは俺は知らん
プライベートサーバーも動かしたことない

218 ◆Po7P8Bso5Y:2016/07/07(木) 02:59:28 ID:TO/KB29Y
前にどこかに書いたが運営のスクリプトの内容からして
C言語をjavascriptに変えるツールを難読化ツールの代わりにしているようだ

これが巨大すぎてエクリプスが頻繁に応答なしになるし
難しすぎで何時間も調べて進展なしに近い

ってことでオガリオとは異なる独自にツールを作るのは無理だな

お金持ちでサーバーを提供したり高性能PCが用意で来たり
毎日遊んで暮らせるくらい時間がある人じゃないと

219名無しさん:2016/07/07(木) 18:44:30 ID:cbTJIwu2
Ogarがまた大きく更新されるみたい
糸引きとか色々追加されるみたいまた解析お願いします


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板