したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

優しい手練が質問に答えてあげるスレ

1生きる道:2008/12/13(土) 22:06:46
質問が多いのでスレを分けてみました。

基本は自己学習でお願いします。

触ったり見たりしているウチにおぼえるモノですw

でも、優しいアナタ!良かったら質問に答えてあげてねw

2334名無しさん:2011/06/13(月) 17:27:15
今更なんだが、気になって夜も眠れんので質問…。
cast.ini内にあるカウンタの設定項で、例えば

カウンタ00=武器変更,1,s
カウンタ01=武器選択,0

ってあったとするよな?
そしたら、この「カウンタ00」や「カウンタ01」ってなんだ??
説明を読んでみると、右辺に関しては理解した。↓

//カウンタ カウンタ名 [,初期値 [,スイッチshf]
// パラメータ s-セーブ / h-隠し / f-少数点タイプ

カウンタ名となってる部分が実際に窓にも出る、いわゆるキーにあたる部分ってことはわかってるんだが、
じゃあ、この明らかにキーっぽい「カウンタ00」って何のためにあるんだ?
[COUNTER]グループの設定内容を取得するときに「カウンタxx」っていう命名属性で設定を拾ってて、
実際にはなんの意味もない文字列?
だとすると、この命名属性どおりじゃないとダメな場合、100超のカウンタは初期設定できないってことか?

だれか教えて偉い人 orz

2335名無しさん:2011/06/14(火) 09:35:12
>2333
無事に使えました。ありがとうございました。

2336名無しさん:2011/06/14(火) 12:48:26
key417=^((?!ALLIANCENAME)[\w\s\.'-]+)は、(ファイ|ブリザ|エアロ|ストン|サンダ|ウォタ|ディア|バニシュ|ポイゾ|パライ|ブライ|スリプ|ブレク|サイレ)(ガ|ジャ[IV]*)を唱えた。
attribute417=34,64,69,b1,6e,6f
ガは拾ってくれるのですが、4系ガを拾ってくれません*の位置がおかしいのでしょうか?

2337名無しさん:2011/06/14(火) 13:29:52
>>2336
[ ] は、カッコ内の文字のいずれか、という意味だったと思うので、
IVや、VIのように両方の文字が含まれるパターンにはマッチしなくなっちゃいますね。
どんなパターンなら効率が良いのか、自分は素人なので他の方にお任せしますが・・・。

自分だったら (I|II|III|IV|V)? のように列挙しちゃうかな。
効率はよく分りませんが、一番わかりやすいので (///

2338名無しさん:2011/06/14(火) 13:32:35
"I" は、いらなかったですね^^;
失礼w

2339名無しさん:2011/06/14(火) 15:13:17
key417=^((?!ALLIANCENAME)[\w\s\.'-]+)は、(ファイ|ブリザ|エアロ|ストン|サンダ|ウォタ|ディア|バニシュ|ポイゾ|パライ|ブライ|スリプ|ブレク|サイレ)(ガ[IV]*|ジャ)を唱えた。
attribute417=34,64,69,b1,6e,6f

どうよ

2340名無しさん:2011/06/14(火) 18:54:54
>>2334
ソフトとユーザーとのインターフェース用のキーで、内部では使用してないんじゃないだろうか?

このキーを仮にユーザー任意にしてしまったら、ソフトはその部分を解析しないといけなくなるので
APIを使ってサクッと設定を読み込むってのが出来なくなる。
(命名則があるなら、それに従って検索しただけですむ)

あと、カウンタ99を超えるとカウンタ100と勝手に桁が増える。
試したところ指定の上限は2999で、カウンタ3000は作れない。
3000個フルで作れるかどうかはわからない(試すのだるいw)

23412334:2011/06/14(火) 21:25:37
>>2340
解答サンクス。
それなら、まぁ納得できた(笑)

なんとなく、そうじゃないかなぁとは思っていたが、同じようなことを考えてるヤツがいてちょっと安心w

あと、初期設定できる数が00〜99の100個じゃなくて本当によかった…
マクロ内でのフラグ管理に使ってるんで、「これじゃ足りねぇ」となるとこだったよw

2342名無しさん:2011/06/15(水) 09:17:51
iniファイルがどういうフォーマットなのか調べればすっきりするよ

2343名無しさん:2011/06/15(水) 23:59:57
>>2339
ありがとう出来た。

2344名無しさん:2011/06/16(木) 00:31:40
2垢がメインから誘われたら自動でPTに入るのって出来ないでしょうか?
key998=(Me)からパーティの誘いを受けました。
attribute998=87
action998=/join
だとCast起動時にエラーが出てしまいました

2345名無しさん:2011/06/16(木) 00:46:07
>>2344
actionはCAST本体側で設定してあるコマンドしか発行できません
1PCでの2垢ならマクロで「1が2を誘う→2が/join」までの流れで作れるとは思うけどね

2346名無しさん:2011/06/16(木) 02:51:03
>>2344
Castの機能を応用すれば可能ではある。
だけど、グレーゾーンな話題なので申し訳ないが自力で頑張ってくれ。

23472303:2011/06/17(金) 22:56:53
こんばんは

現在cast4.29を使わせてもらっていますが
VU後から NMが近くにいても

「ホッホー」と音が鳴らなく鳴ってしまいました;;

同時にマップ内にNMが表示されていたのですが
そちらも反応しなくなってしまってます。

また反応させるには どうしたらよいでしょう?

どうかご教授くださいm( __ __ )m

23482303:2011/06/17(金) 23:24:02
2347です

「ホッホー」じゃなく「ホロッホー」
だったかもしれません

どうでもいいですけど

お願いします!!!

2349名無しさん:2011/06/17(金) 23:50:58
offsetの変更してないだけのオチな気がする

23502303:2011/06/18(土) 00:33:00
2349さん ありがとうございます。

オフセ公開場所から頂いてきました。

一つ気になったのですが・・
公開場所にあった ★★★★そのほか★★★★ というのはcastには必要ないのでしょうか?

よろしければ お教え下さい。

2351名無しさん:2011/06/18(土) 04:05:27
質問をさせてください。
PC1で1垢目を、PC2で2垢目・3垢目をFRMで操作するために

[PC1]サーバー:FRM①②→→[PC2]クライアント:FRM③④

と接続しようとしているのですが、なぜかFRM①がFRM③をすっ飛ばしてFRM④に接続し、
2垢目は無反応な状態になります。
接続成功!はどのFRMにも表示されるのですが、ゲーム内では上手くいきません。

設定は、PC1のFRMが①②ともプロセス番号0、PC2は③がプロセス番号1、④が2
ポート番号は①と③が11111、②と④が22222、
FRMの窓名は①と③をAAA、②と④をBBB、
サーバーIPには全てにipconfigで調べたものを登録、
①②がサーバー設定、③④をクライアント設定としています。

この設定だと、間違っている点がありますでしょうか。よろしくお願いします。

2352名無しさん:2011/06/19(日) 09:04:08
>>2348
× ホッホー
× ホロッホー
○ メッセージ

2353名無しさん:2011/06/19(日) 15:15:09
>>2347
NM.iniが更新されてないとか?

2354名無しさん:2011/06/19(日) 23:29:41
>>2351
散々既出だがPC2はプロセス0とプロセス1じゃね?

2355名無しさん:2011/06/20(月) 12:52:26
>>2354
出来ました。ご指摘ありがとうございました。

2356名無しさん:2011/06/22(水) 04:17:17
cast5.31でも2347の症状でてるよ

2357名無しさん:2011/06/22(水) 20:28:19
ws.iniを自分で編集してみたのですが、追加効果と備考の表示がうまくいきません。
追加効果が表示されずに、備考の欄に1行で表示されてしまいます。

ご教授お願いします。

2358名無しさん:2011/06/24(金) 11:51:25
>>2357
>>1760にws.iniの説明でてるから参考にしたら?

2359名無しさん:2011/06/25(土) 13:02:01
どなたか、MAPパックをいただけませんか?

ねこまの方でも、最新の物は消えていて手詰まりで困っています。

2360名無しさん:2011/06/25(土) 15:54:12
>>2359
windower 本家のとこにあります

2361名無しさん:2011/06/25(土) 17:11:43
>2360
見つけたのですが、地図の色などもめちゃめちゃで見づらいです・・

わがままで申し訳ありませんが、日本人向けの物はありませんか?

2362名無しさん:2011/06/26(日) 16:23:57
>>2347
こちらも同じ状態になりましたがMAPのヒットオンの設定が外れていたので再設定しなおしたらできました。

しかし、PTINFOの魔法やアビなどの情報のったあとクリアされないで
そのまま情報が残った現象が起きていてそっちの対処法がサッパリとorz

2363名無しさん:2011/06/27(月) 12:00:27
>>2361
白地図つかえば?

2364名無しさん:2011/06/28(火) 02:10:04
マッチのアクションって/cmacroトスできますか?

2365名無しさん:2011/06/28(火) 19:24:11
すいません本体ってどこで手に入りますか?

2366名無しさん:2011/06/29(水) 00:34:12
>>2365
ここ
ttp://jbbs.livedoor.jp/netgame/1372/#3

2367名無しさん:2011/06/29(水) 01:12:32
設定ダイアログでエストクル効果にチェックを入れても
OK押してダイアログを閉じて、確認するとまたチェックが外れてる(有効が保存されない)んだけど
他になにか設定がひつようでしょうか。
cast.ini のほうには エストクル効果=1 ってなってます。

2368名無しさん:2011/06/30(木) 13:36:23
蝉1を唱えたとき自動で残ってる蝉を切るにはどうしたらいいんでしょうか

2369名無しさん:2011/07/01(金) 14:46:12
vistaにしたら、起動はするんですが何も動かなくなりました。
なにか対策はありますでしょうか?

2370名無しさん:2011/07/01(金) 15:19:03
key223=MYNAMEが、(毒薬)を使用した。
attribute223=41,43,19,40,38,44,1f,2b,2a,28,33,a8,a3,bf
action223=/cast Sleep "*$1毒薬" 60 "毒薬:$1
何処か間違ってますかね?表示しないです。

2371名無しさん:2011/07/01(金) 17:09:19
>>2369
WindowsのUACはオフにしてる?

>>2370
/cast REMAIN じゃないの?

2372名無しさん:2011/07/03(日) 11:04:42
ドミニオンの表示が上手くできません
どこがだめなんでしょうか

key88 = 討伐対象のモンスターを倒しました\((.*)\/(.*)\)。
attribute88=7a
action88=/cast remain2 "*討伐対象" 300 "討伐対象:\((.*)\/(.*)\)"

key89 = 全ての討伐対象を倒しました。
attribute89=7a
sound89 = .wav

2373名無しさん:2011/07/03(日) 18:15:46
>>2372
上手く表示されたのがどのような予想で作ってるかわからないけど
action88=/cast remain2 *討伐対象 300 *討伐対象:($1/$2)
でいいのではないだろうか
ログインしてないので試してないですがエスケープ入れた方がいいなら入れてみてください

23742373:2011/07/03(日) 20:02:36
ああ、コピペしたら消し忘れてた
action88=/cast remain2 *討伐対象 300 討伐対象:($1/$2)
かな

2375名無しさん:2011/07/04(月) 15:27:10
コロロカに行ったのにジュノの町が出て来ちゃうみたいに
MAPがうまく反映されないんですけどどこを弄れば良いのでしょうか?

2376名無しさん:2011/07/05(火) 14:46:33
>>2375
map.ini

でも、本気でmap.iniいじるのは大変なので、エリアIDの確認するのがいい・・・のだが、castってエリアIDみれたっけ。

2377名無しさん:2011/07/05(火) 22:08:57
map窓の左下に出てますねーエリアID

2378:2011/07/10(日) 23:12:57
すいません〜オフセットってどこをいじればいいんでしょうか?

2379名無しさん:2011/07/12(火) 09:09:04
>>2378
offset.iniがあるだろ。そこを最新に書き換えろ。
てか、配布されてるモノは書き換わってるはずだが・・・
どこで拾ったのかしらんけど、この掲示板をよんで落とした方がいいぞ。

2380名無しさん:2011/07/13(水) 03:23:56
cast5.31から5.32にVUしたい場合、ファイルは基本5.31からコピーでいけると思うのですが
cast.iniも5.31から上書きでいけますか?

2381名無しさん:2011/07/13(水) 04:58:55
>>2380
iniは設定項目が増えていない限り前のVerのものでも使えます
ただ、新しい環境に古い環境を上書きする方法はあまりお薦め出来ません
・使用している環境(5.31)のcast.exe、ffhookex.dll、cast.ini(、offset.ini)をバックアップ
・最新(5.32)のcast.exe、ffhookexを使用している環境に上書き
これだと上書き確認も2ファイルで済みます
5.32では自動offsetも正常に取れているので古いoffset.iniは必要ないでしょう
以前の状態(5.31)に戻す場合は、バックアップしておいたファイルを戻します

2382名無しさん:2011/07/14(木) 01:58:13
>>2381
ありがとございます。
無事5.32にバージョンアップできました

2383名無しさん:2011/07/15(金) 17:50:46
PC-1でA
PC-2でB,Cの3垢やってます

以前(4.29k)はPC-2のBで
/cast frm /ta 〇〇
/cast frm /follow
のコマンドでCがBにfollowできたのですが
5.32は
B自身にのみしかコマンドがいきません。

Aが死んだらマクロからコマンド送れないので
BからCを動かすことは出来ないのでしょうか?

2384名無しさん:2011/07/15(金) 21:17:48
INFO窓の「EXP INFO」を非表示にしたいんですが
どこをいじればいいでしょうか?
一緒にCOUNTER表示で紙兵やカギのカウンタはできるようになったんですが
「整頓フラグ」ってのを消すことができません。

23852384:2011/07/15(金) 21:23:50
ああああ
タイトルバー消してました。上のほうに表示/非表示のポチがありました。
整頓フラグの消し方だけ よろしければ教えてくださいー

2386名無しさん:2011/07/16(土) 09:31:54
>>2383
ちょっと説明が足りない。
同PCで起動しているBC間でコマンドが飛ばせるかって事なら
ループバックアドレスで普通に可能なはず。
>B自身にのみしかコマンドがいきません。
これも良く分からない。まずABCの繋がりを書かないから尚更分からない。
AからBCに飛ばしたコマンドがBにしか届かないという事なのか
BからCに飛ばすつもりだったのになぜかBからBに飛んでくるという事なのか。
>Aが死んだらマクロからコマンド送れないので
>BからCを動かすことは出来ないのでしょうか?
これも謎。BからCに送れないと言ってるのに今度はAから飛ばしてる風な書き方だし。

とにかく把握しづらいからどのキャラからどのキャラへどう使ってるのか詳細を書こうぜ。
あと/ta PC名とかやらなくても/follow PC名で普通に/follow出来るよ。

2387名無しさん:2011/07/16(土) 10:21:23
>>2385
match.iniの中にある
秀丸とかでgrepしたらすぐわかる

2388名無しさん:2011/07/16(土) 11:01:08
Frm目的で導入したのですが
PC1台で2窓起動する場合castも2つ必要ですか?

2389名無しさん:2011/07/16(土) 12:27:13
操作キャラが詠唱中かどうかを判定する方法があれば教えて欲しいです。
今はログでMatchさせているのですが、最速で詠唱した場合に
詠唱開始
詠唱開始
詠唱終了
詠唱終了
となるケースがあり、正確に取得できませんでした。
詠唱回数で判定させようとした場合、麻痺での中断時に、詠唱後の麻痺なのか通常時の麻痺なのか切り分けることができず、回数がずれてしまいました。
何卒、知恵をお貸しください。

2390名無しさん:2011/07/16(土) 23:08:25
key300==== Area: Abyssea -
attribute300=00
action300=/cast REMAIN2 *◆アビセア 300

延長の時に音
key301=ビジタント消滅までの時間が(.*)分延長されました。
attribute301=79
sound301=延長.wav

アビセア滞在時間
key302=ビジタント消滅まで残り(.*)分。
attribute302=94
action302=/cast REMAIN2 *◆アビセア $1分

この記述で実際より30分多く表示されるのですが
どこか間違っているのでしょうか?

23912385:2011/07/17(日) 02:03:01
>>2835
ありがとうございました!

23922385:2011/07/17(日) 02:04:16
>>2387
ありがとうございました!

23932383:2011/07/17(日) 04:06:56
>>2386
ご指摘ありがとうございます。
A(pc1)からBC(PC2)へコマンドを送っています。
A=サーバー プロセス0 PC1
B=frm1 クライアント プロセス0 PC2
C=frm2 クライアント プロセス1 PC2
4.29のcastだと今までB-Cにコマンドを送れていたのですが
5.32でBからBにしかコマンドが行かなくなりました。

Aからは普通にコマンドを送る事が出来るのですが、
Aが戦闘不能になった時にマクロパレットが開けなくなるので
その時は臨時でBからCの操作をしました。
それがBからBにしかコマンドを飛ばせなくCの操作が不能になったので
書き込みをさせて頂きました。

ループバックアドレスを使うとなると
PC1____frm1 PC2____frm1 (※AとBCを繋ぐfrm)
|___frm2 |___frm2

PC2____frm3 (※BCを繋ぐfrm)
|___frm4

このfrm3,frm4を追加することになるのでしょうか?

23942383:2011/07/17(日) 04:08:32
PC1____frm1 PC2____frm1 (※AとBCを繋ぐfrm)
|___frm2 |___frm2

PC2____frm3 (※BCを繋ぐfrm)
|___frm4

ズレまくりすみません

2395名無しさん:2011/07/17(日) 09:25:34
>>2394
そもそもそれぞれFRMはそれぞれどう繋いでたの?
まあ繋ぎ方は色々あるだろうけど、3窓ならFRMは4つじゃないかな。
コマンドをそれに合わせて変えればどう繋いでもいいと思うけど、合計3窓なら
A(FRM1)-B(FRM1)とA(FRM2)-C(FRM1)とかにして
BからCにコマンドを送る時はBから
/cast frm /cast frm2 コマンド
をBから入力してAに経由させてCにコマンド送ればいいんじゃない?

単純にそれが出来ないって事ならやり方の問題じゃなくてcastか君の環境の問題じゃないか?

2396名無しさん:2011/07/17(日) 09:35:28
>>2394
あと、基本的にBから送ったコマンドがBに帰ってくるっていうのは
繋ぎ方が間違ってると思うよ。
ABCそれぞれに1つずつしかFRM窓用意してないとかじゃないの?
とも思ったけど
>4.29のcastだと今までB-Cにコマンドを送れていたのですが
はちょっと分からないな。
君の環境が4.29>5.32の間に変化ないなら君のやり方の問題じゃないだろうけど・・・。

23972383:2011/07/17(日) 10:42:49
A(FRM1)-B(FRM1)とA(FRM2)-C(FRM1)だと
AでBとCを個別に動かせないです
/cast frm1 /ma ケアル
/cast frm2 /ma マーチ

全てマクロをA-B-Cで繋いで
/cast frm1 /cast frm2 /ma マーチで 登録すれば動くだろうけど


以前はBでも /cast frm2 /ma マーチと打てばCが動き
Cで /cast frm1 /ma ケアル と打てばBが動いていました。


4.29で立ち上げれば以前通り動くことは動くけど凄く不安定で
(マクロ実行インターフェイスが原因?)
フリーズして落ちまくります。
/a /c コマンドでは一発で落ちてしまう (5.32では使えないコマンドになってるけど)

とりあえずAの辞書登録で z = /cast frm /follow B
と打ち込んで臨時の場合に対応しました。チャットコマンドはAが死んでも送れるので

2398名無しさん:2011/07/17(日) 13:09:49
>>2397
>全てマクロをA-B-Cで繋いで
>/cast frm1 /cast frm2 /ma マーチで 登録すれば動くだろうけど

ん・・・?A-B-Cなんて繋ぎ方が出来るのかい?
FRMは基本的に1:1だと思うが。
出来ないだろうから意味ない話だけど、A-B-Cの繋ぎ方だとどこかがFRM1窓で2窓分受けなきゃならんでしょ。
正直もうどこまで分かってるのか不明なので基本的な事からいくけど

castA(PC1)(FRM1 port:xxxxx サーバー) <-----> castB(PC2)(FRM1 port:xxxxx クライアント)と
castA(PC1)(FRM2 port:yyyyy サーバー) <-----> castC(PC2)(FRM1 port:yyyyy クライアント)

まず大前提としてOS再インスコの有無やらも分からないから
・両PCのcast_install.regの実行を確認する。
・もう一回きちんとipconfigでipを調べて確認する。
・サーバーとクライアントは入れ替わってもいいけど、
 必ずサーバーとクライアントは1:1で、対応するポート番号は必ず一緒にする。
 ただ、xxxxxとyyyyyにした様にA-BとA-Cでは違うポート番号にする。

取りあえずこれだけやって動かないなら
繋がりが分かっていなくてコマンドの送り方を間違えているか、
5.32になってから一度も報告のない5.32でfrmが動かない物凄く珍しい環境のPCを使っているかのどっちかだと思うんだ。

2399名無しさん:2011/07/17(日) 13:34:12
>>2397
あとA-B-Cの辺りで気になるから一応言っておくけど
PC1のCastAのfrmはCastのオプションから窓の数を2つに増やしてるよね?
CastAにFRMが2窓あってそれがCastAのFRM1,FRM2になる訳だけどそこは大丈夫だよね?

2400名無しさん:2011/07/18(月) 00:11:03
windowerでPC1台2窓でやってます
[CAST]プロセス番号=1 プロセス番号=2にすると2の設定が1にずれ1が表示されません
0と1で正常に動きます。
/frmも反応ありません、regは実行してますがどこか間違ってるのでしょうか?

参考にしたレス↓
Aのcast.ini
  [CAST]
  プロセス番号=1
  [FRM1]
   窓名=FRM1
   ホストタイプ=1
     (ホストタイプ サーバ)
   ポート番号=1333
     (ポート番号適当でA,B一緒)
   サーバIP=127.0.0.1
     (ループバックアドレスで自機指定)
   ログ出力先=2
     (ログ出力先 ネット)
   コマンド出力先=2
     (コマンド出力先 ネット)
   コマンド実行=1
     (コマンド実行許可 チェック)

 Bのcast.ini
  [CAST]
  プロセス番号=2
  [FRM1]
   窓名=FRM1
   ホストタイプ=2
     (ホストタイプ クライアント)
   ポート番号=1333
     (ポート番号適当でA,B一緒)
   サーバIP=127.0.0.1
     (ループバックアドレスで自機指定)
   ログ出力先=2
     (ログ出力先 ネット)
   コマンド出力先=2
     (コマンド出力先 ネット)
   コマンド実行=1
     (コマンド実行許可 チェック)

2401名無しさん:2011/07/18(月) 00:28:42
プロセス番号0と1で間違ってないよ。
そもそも0と1で正常に動いてると書いてあるのに何が問題なの?

2402名無しさん:2011/07/18(月) 09:59:33
>>2401
返信ありがとうございます
castのfrm以外の設定が正常に動くという意味です。

frmのほうは全く反応がありません。

2403名無しさん:2011/07/18(月) 10:20:11
>>2402
参考にしたレスの部分をプロセス番号0,1にする以外
本当にきちんと設定できているなら動くはず。
その状況で動かないならregを実行していないかfrmコマンドを間違えてるか、
くらいしか思い浮かばないな。

2404名無しさん:2011/07/18(月) 11:08:20
>>2403
ありがとうございます
コマンドは/frm /bow /frm1 /bow /frm2 /bow /cast frm1 /bow
いろいろ試してますが動きません

どこか設定が間違ってると思うのでもう少し試行錯誤してみます。

2405名無しさん:2011/07/18(月) 13:59:50
>/cast frm1 /bow
これじゃないか?間違ってる。
/frmで動作しないのはVU後どこかで見た気がするから
/cast frm /bow
じゃないか?frm1の時は1と書かずfrmのみだよ

2406名無しさん:2011/07/18(月) 14:01:54
ついでに
/frm2とかは元から出来ないよ。
/cast frmだけが/frmと略式で代用出来たけどfrm2以降は
/cast frm2,3,4でしか元々できない

2407名無しさん:2011/07/18(月) 15:02:51
>>2405
>>2406
/cast frm /bowも含めコマンドは一通り試したが反応ありませんでした。

過去ログ漁ってみましたが
>>283
>4.25使用していますがPC-A、PC-B設定後、「接続成功!」のログは出るものの
とあるように「接続成功!」のログも出ないので設定が間違ってるのかなと思います。

regなのですが
ffixhool_log_070329a.regとffxihook_cmd_070606.regは同封されておらず
cast_install.regのみ実行しております。

設定は以下の通りです
Aのcast.ini
[CAST]
  プロセス番号=0
  [FRM1]
   窓名=FRM1
   ホストタイプ=1 (ホストタイプ サーバ)
   ポート番号=(A,B一緒)
   サーバIP=(A,B一緒)
   ログ出力先=2 (ログ出力先 ネット)
   コマンド出力先=2 (コマンド出力先 ネット)
   コマンド実行=1 (コマンド実行許可 チェック)
Bのcast.ini
  [CAST]
  プロセス番号=1
  [FRM1]
   窓名=FRM1
   ホストタイプ=2 (ホストタイプ クライアント)
   ポート番号=(A,B一緒)
   サーバIP=(A,B一緒)
   ログ出力先=2 (ログ出力先 ネット)
   コマンド出力先=2 (コマンド出力先 ネット)
   コマンド実行=1 (コマンド実行許可 チェック

2408名無しさん:2011/07/18(月) 15:35:28
>>2407
どうしても4.25じゃなきゃだめなの?
丁度最新版がリリースされた所なのに。
cast_install.regはもっと後のバージョンのために同封されたものだったはず。
4.25で動かしたいならffixhool_log_070329a.regとffxihook_cmd_070606.regが必要。
そもそもその2つを実行した所で現状4.25が使えるかは分からんし。

4.25がどうしても使いたい理由でもあるんじゃないなら最新版にすればいいじゃない。

2409名無しさん:2011/07/18(月) 15:38:58
>>2408
えっ?
cast5.32から初めてcastを使用していますが・・・

2410名無しさん:2011/07/18(月) 16:12:17
>>2409
4.25使ってますと 自分で言ってるじゃん?

2411名無しさん:2011/07/18(月) 18:02:25
過去ログ漁ってみましたが
>>283
>4.25使用していますがPC-A、PC-B設定後、「接続成功!」のログは出るものの
とあるように「接続成功!」のログも出ないので設定が間違ってるのかなと思います。

regなのですが
ffixhool_log_070329a.regとffxihook_cmd_070606.regは同封されておらず
cast_install.regのみ実行しております。

>の引用も知らんのか

24122400:2011/07/18(月) 19:16:03
いろいろいじってみたとこと無事動きました。
原因はサーバIP=127.0.0.1
     (ループバックアドレスで自機指定)でした。
AB同じにするだけは駄目なんですね。
レスくれた方々お騒がせしました
そしてありがとうございました。

2413名無しさん:2011/07/18(月) 19:19:56
>>2407
どのOS使ってるか知らないけどFWとかじゃないの

2414名無しさん:2011/07/18(月) 20:47:10
4.25 じゃなきゃだめな理由は
/targetnpc
/item 呪術の牙
/a1

が出来るからです。

2415名無しさん:2011/07/18(月) 22:57:07
4.29も<LaststID>使えないや…
cast5.32はfrm8窓まで増やせるのにプロセス0-5の6垢までしか
使えなくなってるからな
assistマクロに切り替えるしかないのか

2416名無しさん:2011/07/19(火) 06:03:17
タゲって/mfollow 1 と打っても動かないんですが
パッチもオフセも登録してるけどオフセ変わったのかな?

2417名無しさん:2011/07/19(火) 09:56:48
今回のバージョンアップで/mfollowが使えなくなったのかも

2418名無しさん:2011/07/19(火) 10:15:08
>>2417
他は動くんでそうかもですね
乗り換え考えてみます

2419名無しさん:2011/07/20(水) 03:10:46
/grin motion <stnpc>
/cast FRM1 /ta <me>
/cast FRM1 /mta <LaststID>
/cast FRM1 /equip レンジウェポン パーンホルン
/cast FRM1 /ma 魔物のララバイII <t>

5.32でこんな感じでFRM1で寝かすマクロ作ってるのですが
たまにタゲを取得できてない感じで動作しません。
5.15を使ってたころはそんなことなかったのですが、考えられる要因はなにかありますか?

2420名無しさん:2011/07/20(水) 08:24:46
/cast FRM1 /ta <me>

2421名無しさん:2011/07/20(水) 09:58:24
避難板1の>>3233方でも書いたのですが。
key66=約(.*)[Ym]。(方角:(.*))
attribute66=79,CE
action66=/cast map v $2 $1 Rook
がどうしても反応しません。

attributeのCEはテスト用の/echoで反応するようにしてあります。

/echo 約4[Ym]。(方角:E)や、
/echo 約4[Ym]。(方角:東)
でも反応しません。

ためしに、
key66=約(.*)Ym方角:(.*) 
でなら反応したので、
ほかに理由が考えられるのですが、
アドバイス頂けたら嬉しいです。お願いします。

2422名無しさん:2011/07/20(水) 16:04:23
>>2421
正規表現の問題

[ ] ( ) は正規表現ではメタ文字に分類されるから
\[ \] \( \) みたいに、頭に\付けてあげないと反応しない

詳しくは正規表現でググって調べるんだ!

2423名無しさん:2011/07/20(水) 17:25:43
色々試してみてるのですがうまくいかなくて質問させてください。
cast5.32 doroは7/18にアップされたものを当ててます。
/grin motion <stnpc>
/wait 1
/frm /mta <LastID>
/frm /ma パライズ <t>

これでfrm飛ばしたほうの2垢が強制終了になるのですが、何か問題あるんでしょうか。
ケアル飛ばしたりは普通にできてるんですが・・・。

2424名無しさん:2011/07/20(水) 20:04:44
/frm /mta <LaststID>

2425名無しさん:2011/07/20(水) 20:51:03
>>2424
いけましたありがとう!!

2426名無しさん:2011/07/20(水) 22:11:52
>>2422
/echo 一番近いRookまで約4[Ym]。(方角:東)
なら、
key66=約(.*)\[Ym\]。\(方角:(.*)\)
attribute66=79,CE
action66=/cast map v $2 $1 Rook
が動きました!( ・´ー・`)ありがとうございます。

正規表現が引っかかってるんだろうなと思いながらも記述方法に悩んでいたので、
これを覚えたのでもうちょっと他のもかけるようになれそう。。
実際の文字列は、東とかではなくEとかNEとかSSWとか英語の16方位法なので、駄目なのですが(∪o'ω'o)

2427名無しさん:2011/07/20(水) 23:27:38
この前から敵のデータとスリプル管理とかがまったく反応しなくなったんだけど
同じことになってる人いますか?
この前まで動いてたのでフォルダの場所とかではなさそうです。
設定は変えてないはずなんだけどわかる人いたらおしえてください。

2428名無しさん:2011/07/21(木) 00:21:49
>>2427
スリプル管理は、mobsもしくは、matchi管理のremain窓での管理だと思うんだけど。
5.32現在の環境で問題なし。

考えられるとしたら、
・ffhookex.dllを上書きし忘れ。
・設定のmatchiのチェックが外れている(スリプルの記載がかいてあるマッチ)
・表示させたい窓の位置がくるってモニタ外に追いやられている。(cast.ini見て位置をチェック)

あたりかなー確認してみて下さい('з')

2429名無しさん:2011/07/21(木) 02:18:30
ドミニオンの表示を↑から使ってみようとしたのですが
これ反応しないけどどこがだめなのかなー
そのまま使えるとおもったけど自分でもわかりません

key88 = 討伐対象のモンスターを倒しました\((.*)\/(.*)\)。
attribute88=7a
action88=/cast remain2 *討伐対象 300 討伐対象:($1/$2)

key89 = 全ての討伐対象を倒しました。
attribute89=7a
sound89 = .wav

2430名無しさん:2011/07/21(木) 07:14:46
castのmapで向いてる方向が分かり難いのですがどうしてます?

2431名無しさん:2011/07/21(木) 09:54:15
ROT使えばいいんでは

2432名無しさん:2011/07/21(木) 16:27:29
ROTはちょっと
mapだけ他ツールで考えてみます

2433名無しさん:2011/07/21(木) 21:53:42
マッチしたものをlog1に表示させてるのですが
ずっとログが残ったまま溜まっていき右にスクロール画面が出ます
文字のみ5秒ぐらい表示させたいのですが無理なのでしょうか?

↓このようなかんじです
ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up125172.jpg


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板