したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

優しい手練が質問に答えてあげるスレ

229225:2009/01/27(火) 18:01:08
>> 226-228
くだらない質問にもかかわらず色々とありがとうございます(´;ω;`)
今は試せませんが、後ほど色々と試行錯誤してみたいと思います!

230名無しさん:2009/01/27(火) 20:19:13
りめいんについて質問です。
監視07=1, 3, リフレシュ, リフレシュ, 150, on, リフレシュが切れそう.wav, 30

切れる30秒前から音を鳴らしたいのですがデフォルトの8秒前になってしまいます。
どこを直せばいいのでしょうか。

231(´・ω・):2009/01/28(水) 14:16:49
>>230
on

232名無しさん:2009/01/28(水) 16:24:41
>>231
監視07=1, 3, リフレシュ, リフレシュ, 150, orz, リフレシュが切れそう.wav, 30

こうですか?わかりません><

233225:2009/01/28(水) 19:22:48
LOGウインドウのメニューは表示することが出来ました。
match.iniのLOGの箇所のタイトル項目を初期値"0"から"1"にするんですね。
おかげさまです「Tellのみ」とかはLOGウインドウに表示できるようになりました!

次に、、matchを活用しようと色々と
試行錯誤しましたがうまく行きません(´・ω・`)

たとえば、
----
key0=こんばんは
action1=/cast LOG1 "test"
----
とすると、ログの中で「こんばんは」の文字列が出てきたら、
LOG1ウインドウに「test」と表示されると言う認識で宜しいのですよね?
LOG1ウインドウは、ほぼOFF状態で「USER」「TIME」「ATTR」のみONにしてます。
通常は何もログが表示されず、「こんばんは」のログが流れると、
LOG1に表示されると思ったのですがうまくいきません。。

ちなみに、、FFウインドウ上で「/cast LOG1 test」と入力すると、
ちゃんとLOG1には「test」という文字列が表示されます、、
/cast match でmatchファイルの再読み込みを行っても変化ないですorz

また、cast.iniのmatchに関係ある項目は、、
---
マッチパス =ini
マッチ0 =match.ini, 0
マッチ1 =match2.ini, 0
マッチ2 =
マッチ3 =
---
こんな風になっています。

key項目の記載方法が誤っているのでしょうか。。
ヒントだけでも教えて下さい(´;ω;`)
長文失礼しました。。

234名無しさん:2009/01/28(水) 20:27:02
key0=こんばんは
action0=/cast LOG1 "test"

こんな感じ

key1=こんにちは
action1=/cast LOG1 "test2"

こんな感じ、もう分かるね?

235225:2009/01/28(水) 23:30:48
>>234
ありがとうございますヽ(´―`)ノ
----
key0=こんばんは
action0=/cast LOG1 "test"
----
keyとactionの番号を揃えるんですね、、お恥ずかしい・・

また、下記も初期設定のままですと、LOGウインドウに何も表示されませんね。
やっと気づきました。。
---
マッチパス =ini
マッチ0 =match.ini, 0 ⇒ 1にする
マッチ1 =match2.ini, 0 ⇒ 1にする
マッチ2 =
マッチ3 =
---
1(on)にすることによって該当のmatch.iniが読み込まれるんですね。。
これで色々いじくれます(*´Д`*)
ご返信頂いた方ありがとうございました!

236名無しさん:2009/01/29(木) 19:04:35
帯判定が動いてないのですが どこが間違ってるか指摘貰えないでしょうか
IF WEEK=氷|WEATHER=雪|WEATHER=吹雪
/equip waist 氷輪の帯
ELSE
/equip waist ウィッチサッシュ
ENDIF
END

237(´・ω・):2009/01/30(金) 09:05:23
>>236
cast version?
cast4.25では動いてる。

238名無しさん:2009/01/31(土) 08:09:20
cast4.27aではこれで動いてる。
IF WEEK = 雷
/wait 1
/equip 腰 雷輪の帯
/echo 雷輪の帯
ELSE
/equip 腰 ペニテントロープ
ENDIF
IF MPP<=50
/equip neck ウガレピペンダント
ELSE
/equip neck エレメンタルトルク
ENDIF

239名無しさん:2009/01/31(土) 15:54:10
cast3.34でした
|WEATHER=雪|WEATHER=吹雪は要らないのですね

240(´・ω・):2009/02/01(日) 12:33:18
>>239
WEATHER=雪|WEATHER=吹雪は参照条件なので使用者によっては必要だな。
氷輪の帯の性能を十分に引き出したいのなら普通は入れるね。
cast4.20も動作を確認、3.34へはRollbackしてないので判らない。

241名無しさん:2009/02/05(木) 19:05:40
起動時にでるws.iniがありません
なんですが
この機能実装されてないんですか?
ダミーでファイル指定できないもんですかね

242名無しさん:2009/02/05(木) 19:35:50
>>241
1. ws.iniファイルがない場合
通常iniフォルダの下にありますが、ないならcastをdlして
該当ファイルを入れてください

2. cast.iniの書式が間違っている場合
WSini=ini\ws.ini
というように相対パスでws.iniのある場所を指定してください

よく分からない場合は最新版を丸ごとdlしてご利用ください

なお、既存のcast.iniは上書きされる可能性がありますので
カスタマイズされている場合はファイル名を変更しておいて
ください

243名無しさん:2009/02/05(木) 20:00:05
ありがとーございます
自分がDLしたのにはws.ini入ってないのはなんだったんだろう

244(´・ω・):2009/02/06(金) 17:24:54
>>243
落とす順番間違ってる

245名無しさん:2009/02/06(金) 19:40:32
MOBINFOの敵状態回復音の欄でWAVを指定しても音が鳴ってくれません。
どなたか教えていただけないでしょうか?
環境は、XPで改竄+4.25です。

246名無しさん:2009/02/06(金) 20:33:34
LOG窓を複数起動させることは可能ですか?
可能なら設定方法をご教授下さい。お願いします。

247名無しさん:2009/02/06(金) 22:45:54
タスクトレイのCASTアイコンを右クリック→設定
どれでもいいので窓どれか選択→窓数管理→好きな数に増やす
以上

248名無しさん:2009/02/06(金) 23:12:09
>>245
いつのVerからか忘れたけど
その項目は意味なしになったと思うよ

status.iniに状態異常別に音を設定できるから、
全部に付けるしかないんじゃないかなぁ

249名無しさん:2009/02/07(土) 00:40:00
>>248
どうもありがとう〜

250名無しさん:2009/02/07(土) 22:35:50
MAP上にPC等が表示されません。
ぼすけて

251(´・ω・):2009/02/08(日) 14:29:01
>>250
map↑NPC"on"

252名無しさん:2009/02/08(日) 16:05:51
4.25使ってます。
マップの画質が悪いのですが、直す方法をご存知ではないでしょうか?
元のマップを縮小表示してるんだとおもうのですが、文字がつぶれしまって読みにくいんです。
(小さくしすぎとかではなく、倍率2の状態でです。)
座標の線もところどころ消えていたり・・・。
512×512にして使えば原寸できれいに見えるのですが、そんなサイズでは使えないしw
ちなみにマップはねこまのマップをコピーしてきて使ってます。

ついでに、過去ロンフォールが「No map」になるんですが、これは仕様でしょうか?^^;

よろしくお願いします。

253名無しさん:2009/02/08(日) 16:25:04
仕様てそれは〜あなたの仕様(MapまたはMapiniはいってないだけじゃねえ〜)

254名無しさん:2009/02/08(日) 16:41:13
前に似た様なマッチ組んだんだけど、CastのVUPで間違えて消しちゃって、組みなおしたんだけど動きません。
間違いの指摘お願いします<(_ _)>

kye2= MYNAMEが、空蝉の術:(壱|弐)を唱えようとしたが、忍び道具が足りない。
action2= /item 忍だすき【忍だすき】 <me>

255名無しさん:2009/02/08(日) 16:59:44
ねこまで使っていたMap.iniではだめなんですか?
マップフォルダごっそりCastにコピーしたんですが^^;

256名無しさん:2009/02/08(日) 17:04:16
それは知らない、ただMapとMapini照らし合わせて間違いなければ表示されます。

257名無しさん:2009/02/08(日) 20:40:31
ねこまと同じもので平気。
画質が悪いのは、cast.iniかグラボとかじゃないかと思う。

ウィンドモードにしてみたり、透明やめてみたり、
ドライバ入れなおしてみたりしてみては?
348とか中途半端な大きさでやってるが普通に表示されてる。

258名無しさん:2009/02/09(月) 07:29:38
ws.iniの書き方について質問です。
WS名,攻撃範囲(単体,近接単体,前方範囲,範囲,敵単体,敵範囲),DMG(○火土水風氷雷光闇),蝉(枚数,複,全部,貫),追加効果,備考,wav
↑で合ってますか?

DMGに〇だと、ダメージがある。
DMGに火だと火ダメージということでしょうか?

259名無しさん:2009/02/09(月) 08:42:16
>>252
cast.iniの自動時マップサイズを512にすれば画質は改善されると思う。
512にできないのであればあきらめるしかない。

ロンフォの地図が出ない件は、51_0.gifはありますか?
あればそれを開いてみると「No map」なのでは?

260名無しさん:2009/02/09(月) 13:37:06
252です。
いろいろご回答ありがとうございます。

いろいろ試したところ、自動サイズを512、窓サイズを256にしたらきれいになりました。
この他の数字は全部アウトでした。
不思議ですねえ・・・(220くらいで使いたいのですがw)。
アドバイスありがとうございました!

>ロンフォの地図が出ない件は、51_0.gifはありますか?
ファイル名をおしえていただきありがとうございます。
51_0gifは入っていたので、どこか参照している場所がおかしいのかもしれないですね;
map.iniのほう、ちょっと直してみます!

261名無しさん:2009/02/09(月) 14:58:37
サイズX =272
サイズY =310
でダメかな〜

262名無しさん:2009/02/09(月) 17:23:32
>>260
そのまま51_0gifで入ってるならうごかんなw

263名無しさん:2009/02/09(月) 20:03:18
マップに関して質問です。
これまで問題なく使えていたのですが、PCを新調した所、マップのみ消える
という現象が起きるようになりました。(それ以外は動いていて、表示されて
いたマップがエラーも無くいつの間にか見えなくなる)
INIなどはこれまでと全て同様です。
このような現象が起こっている人はいますか?またPC構成での不具合は考え
られますでしょうか?

264名無しさん:2009/02/09(月) 20:23:01
os何 とか諸条件かかないと、わからないです。

265名無しさん:2009/02/09(月) 20:33:21
>サイズX =272
サイズY =310
でダメかな〜

試してみたところ、ダメでした;
ありがとうございます。

>そのまま51_0gifで入ってるならうごかんなw

そのままではダメなんですか!??

266名無しさん:2009/02/09(月) 20:49:36
>>265
51_0.gif
じゃね?

267名無しさん:2009/02/09(月) 21:25:36
>>264
OSはどちらもXPHome、グラボがゲフォ7600GT→ラデHD4850という感じです。

268名無しさん:2009/02/09(月) 21:54:02
>>263
マップ拡大時に黒くなる これか?
4.23前だとなるぞ。

>>265

//51 東ロンフォール〔S〕[Cast補正使用正常表示]
51_jname=東ロンフォール〔S〕
51_ename=East Ronfaure [S]
51_0=0.1,100,-0.1,124,-10000,-10000,-10000,10000,10000,10000

ファイル名 
51_0.gif

ででてる。

269名無しさん:2009/02/09(月) 22:04:54
>>268
レスありがとうです。
黒くなるではなく、マップの表示だけ全くされなくなる感じです。(消えてしまう)
他のDATAやPTINFOなどはマップの表示が消えてからも変わらず表示され、動きます。

270名無しさん:2009/02/09(月) 22:16:45
>51_0gif
書き写しミスですうww

>51_0=0.1,100,-0.1,124,-10000,-10000,-10000,10000,10000,10000
なるほど、うちのは、

51_0=f,f

とかになってました。
書き換えてみます!ありがとうございます!

271名無しさん:2009/02/10(火) 01:56:38
267さんへ、HD4850でFF11をやっている際に画面端がぶれるドライバが未成熟の為とか、報告あがってるサイトありますよ。
あたしはHD4850でないので、わかんないですが〜

272名無しさん:2009/02/10(火) 02:02:45
ATI Catalyst 8.10 とかに上げて見てはーもうなさってるかもね。

273名無しさん:2009/02/10(火) 13:45:12
レスありがとうございます。

ドライバ、CCCなどは最新です。
FF11の描写に(端がブレるなどの)問題は無く、CastのMap窓だけがエラーも
無く消えてしまうんです。

そこでこういう症状は他に出ている方がいたのかな、と思い質問させてもらい
ました。
どうも出ていないようですので、自分の環境をもう少し詰めてみたいと思います。

274名無しさん:2009/02/10(火) 14:00:21
>>267
電源たりてなくね?
3870x2+3870で問題のない漏れがいる。

275名無しさん:2009/02/10(火) 14:02:08
>>273
最新って表記ほど信用できない物はないぞ。
具体的にバージョン書け。

逆に、最新だけ問題が出るドライバーもある

276名無しさん:2009/02/10(火) 15:11:28
273さんへ、まさかとは思うけど透過度0とかでないことを祈ります。

277名無しさん:2009/02/10(火) 17:09:11
>>274
電源は650Wで、計算上は余裕かなと思ってます。
>>275
CCCのVerは2009.0113.2222.40119で、1月13日のVerです。
>>276
Castを立ち上げた時はマップもしっかり表示されますが、いつの間にか消えて
しまうのです。

278名無しさん:2009/02/10(火) 17:19:11
>>277
map.iniが無いエリアとか、地図が無いエリアとか。

もちろん、ログインログアウトしてない状態で・・だよな?
あとは、ゲフォにもどしてみる、古いCast使ってみるぐらいしかわからん。

で、CCCの最新は1/29/2009 のようだが。

279名無しさん:2009/02/10(火) 17:26:56
>>277
視点を変えてみよう
マップだけいつの間にか消えるって事は自動クローズが設定されてるとか
何処かのマクロに/cast map1 offが紛れてるとか
そんな初歩的な事じゃないよね?

280名無しさん:2009/02/10(火) 17:40:30
改暫で窓化しているのですが、どうもブラウザ(FireFox3)を開く際にマップが消える
ようです。

なんか情報小出しにしてる感じになってしまってすみません。もしPC構成などで
起こる症状ならまとめて出そうと思ってました。
こういう症状が他にもあるのかが知りたくて、無いようなので自分の環境に問題が
あると思うので自力でなんとかします。ありがとうございました。

281名無しさん:2009/02/10(火) 20:38:23
>>280
参考になるかわからんが、起動後に
ウィンドごと消えるのがCBUTTONでなったことがある。

その時は、Frameworkの入れなおしとcast.iniを新しく作り直したら治った。
特に設定も変更なしで治ったので原因は不明。
解決法が見つからないなら一度試してみては如何か?

282バウ:2009/02/12(木) 02:37:19
CASTはもう消えちゃったと思ってました。
ここにあるのわかって涙がでました。
ありがとう。

283amon:2009/02/12(木) 03:12:24
FRMについて質問です。
4.25使用していますがPC-A、PC-B設定後、「接続成功!」のログは出るものの
テストコマンド「/frm /bow」と入れても何の反応もありません。

設定に何かおかしい所、必要なものなどありますでしょうか?
ちなみに同PC内の2窓です。

PC-A
ホストタイプ:サーバー
サーバーIP:
パスワード:
ポート:12232
ログ出力先:ネット
コマンド出力先:ネット
リッチテキスト:未チェック
コマンドライン:未チェック
ログアップ:未チェック
コマンド実行許可:チェック


PC-B
ホストタイプ:クライアント
サーバーIP:192.168.0.2
パスワード:
ポート:12232
ログ出力先:ネット
コマンド出力先:ネット
リッチテキスト:未チェック
コマンドライン:未チェック
ログアップ:未チェック
コマンド実行許可:チェック

284amon:2009/02/12(木) 03:24:49
連投失礼します。
いろいろ調べているとコマンドラインにチェックを入れて
コマンドラインからの入力はOKでした。
FFのチェットコマンドからの入力が動かないようです。

.Frameworkは
1.1
1.1Hotfix(KB928366)
2.0SP2
2.0SP2LP-JPN
3.0SP2
3.0SP2LP-JPN
3.5SP1

が入ってる状態です。

285amon:2009/02/12(木) 06:34:15
更に連投失礼します;
無事解決しました。
何のことはない。regの登録し忘れでした。
お騒がせして申し訳ありません。

286名無しさん:2009/02/13(金) 07:23:22
あれ、PLOのヴァージョンアップで改竄が変だな
窓化できてない

287名無しさん:2009/02/13(金) 12:12:19
普通につかえてるわよ。

288名無しさん:2009/02/13(金) 12:25:55
先日マップが消えてしまう、との質問をした者です。
症状としてはブラウザに限らず、他のウィンドウをアクティブにした際に
それまで表示されていたマップが消えてしまうという物でした。

解決策として、ブラウザなどの別窓をアクティブにした状態でCastを立ち上げる
事でマップが消えなくなりました。

INIやCastのコピー基である前のPCではおきなかった症状で、どうしてこうなる
かは分かりませんが、もしかしたら同じ症状の方がいるかもしれませんので一応
記載しておきます。

>>286
VerUPの再起動で改斬ではなく通常のPOLビューアーが立ち上がった為では?
一度シャットダウンして改斬で入り直すとOKだと思います。

289名無しさん:2009/02/14(土) 15:35:34
あまりにPCがボロいのでCast3.40(タイムスタンプ2008/09/15 10:25)を使おうと持ったのですが、
距離表示は構造体が変わってて、正しく表示できないとかなのでしょうか?

INIは、現在のオフセットで使用しています。

290名無しさん:2009/02/14(土) 18:26:41
castの4.25を使ってます。メイン画面でFFXIしてサブモニタにCAST置いてます。
リメインを主に使ってるんですが、ヘイストとかが切れる5秒前くらいに
「ヘイストが切れそう」ってログに出す方法がわかりません。音とかも鳴りません。
どこかいじらないとダメなんでしょうか?

291名無しさん:2009/02/14(土) 18:42:52
>>290
デフォルト設定はサンプルみたいな物だから変なところもいっぱいあるのにいじらないで使ってる人が居るのか・・・
ましてや自分の好みにしたいならいじるしかないねiniファイル見てたら分かって来ると思う

292290:2009/02/14(土) 19:18:31
もう1年以上使ってるけど、INIファイル見てもよくわかりません。
[ ]とかで区切ったりするんですか?

293名無しさん:2009/02/14(土) 21:29:45
>>292
291の中の人がいってるのはremain.iniだな。
[ ]云々よりも上のほうの説明みて、自分なりの設定をすればいい。

294290:2009/02/14(土) 21:54:43
>>293
[,on][,wav [,wav時間]]っていうかんじにするんですか?

295名無しさん:2009/02/15(日) 02:43:31
>>294
iniの前に根本的な部分が原因なんじゃないかと推測する
通知機能をonにしているか?
wawファイルは実在するか?
ログ窓を表示しているか?
この三つをまず確認するだ

296290:2009/02/15(日) 10:58:48
通知機能はオンでログ窓表示しました。〜がきれそうってメッセージ流れました。
音はやっぱり鳴りません。今現在の登録は下記のかんじです。
監視05 =1, 3, ヘイスト, ヘイスト, 0, on, ヘイストが切れそう.wav, 5
WAVEファイルのフォルダにはhit・magic・tell・wsの4つのWAVEファイルがありました。

297名無しさん:2009/02/15(日) 11:32:14
>>296
そこまで分かっててなぜ音が鳴らない理由が分からない?

298290:2009/02/15(日) 11:55:26
ひょっとしたらと思ってさっき magic.waveってやってみたけど音鳴りませんでした。

299名無しさん:2009/02/15(日) 12:35:53
がんばれとしか言いようがない

300290:2009/02/15(日) 17:06:11
いろいろやってみたけどやっぱり出来ませんでした。
ここ見てる人も少ないみたいなので、2ちゃんで聞いてみます。
いろいろありがとう。

301名無しさん:2009/02/15(日) 17:55:10
拡張子がwaveって釣りかと思ってさわらなかったんだが違うのかな(;´∀`)

鳴らしたい音のファイル名なんだからWAVEフォルダじゃなくてwavフォルダに実在するファイル名を拡張子まで完全一致するように書かないと鳴るわけ無いよ
質問の文が間違えだらけで問題点の指摘が難しすぎるから書き込み前にしっかり読み直すんだ

302290:2009/02/15(日) 18:19:13
wavフォルダにあったmagicというファイルを指定したいのでmagic.wavといれてみましたが鳴りませんでした。
magicwavもダメでmagic wavもダメでした。もしかしたら間隔を全角でしちゃったのかなぁ・・・?

303290:2009/02/15(日) 18:39:52
音がなりました。magic.wavで鳴ってました。コンフィグでBGMとかぐっと下げたら
聞こえました。
前にも鳴ってたときはあったみたいなんだけど、音が小さくて聞こえなかったみたいです。
どうもありがとうございました。

304名無しさん:2009/02/15(日) 20:38:49
>>303
ttp://jbbs.livedoor.jp/game/34690/
↑に行ってみな
色々あるから

305290:2009/02/15(日) 22:12:59
>>304
行ってきました。いろんなwavファイルが置いてありそうな感じでした。
パスはこのスレの番号って書いてあったけど、1でいいんですか?

306名無しさん:2009/02/16(月) 08:35:27
つ〜1165914841とかじゃねぇ〜(~_~)

307290:2009/02/16(月) 21:23:51
どうもありがとう。

308名無しさん:2009/02/16(月) 23:15:38
なにこの優しいサポート!

309名無しさん:2009/02/17(火) 07:13:57
>>308
優しい手練が質問に答えてあげるスレ

310名無しさん:2009/02/17(火) 12:23:34
板主は人が良さそうだな

311名無しさん:2009/02/18(水) 17:17:30
質問なのですが、下記のような感じでストンスキンの張替えマクロを作ろうとおもうのですが
指定するアイコンナンバーがわかりません。
どこかに一覧のようなものがあるのでしょうか。
初歩的な質問だと思いますが、ご存知の方いましたらご教示ください。

[Semi_1]
/ma 空蝉の術:壱 <me>
/echo ⇒killeffect
IF ICON=66 ←この66という番号
/wait 2.400
/cast killeffect 66
ENDIF
END

312名無しさん:2009/02/18(水) 19:38:54
>>311
Castうpロダにdoc(昔の説明書っぽいもの)があるから落としておいで
色々勉強になるから

313名無しさん:2009/02/18(水) 22:18:07
>>312
ありがとうございます。
おかげで解決することができました。

314名無しさん:2009/02/21(土) 10:27:47
質問です、以下のマッチを作り昨日試したのですが機能しませんでした。
keyかattributeがおかしいのではと自分でも思うのですが先輩方指摘をお願いします。

key12  =^([\w\s'-\.]+)は、スレノディの効果がきれた。
attribute12 =41
action12 =/echo ■□■□■ スレノディかけ直し! ■□■□■
delay12=0.500
sound12 =スレノディ切れ.wav

key13 =^([\w\s'-\.]+)は、魔法効果をレジストした!
attribute13 =43
action13 =/echo ■□■□■  レジレジです!!   ■□■□■
delay13=0.500
sound13 =魔法レジスト.wav

315名無しさん:2009/02/21(土) 11:23:50
>>314
attributeがおかしい
CAST使ってるならログ窓表示して一度マッチさせたい魔法を敵に使って切れるのを待ってログを見るんだ
ログ窓のATTRを有効にしておけばattributeが1行ごとに表示されるから分かるよ

316名無しさん:2009/02/22(日) 03:47:48
3D距離表示実装のちょっと前に議論があった狩人の武器による適正距離を明確に表記されてたレスがあったのですが
見直したいと思い過去ログを捜して見たのですが見当たりません。
過去ログもしくは3D表示の適正射撃距離ご存知の方いましたら教えてくださいませ。

317名無しさん:2009/02/22(日) 08:17:15
>315
遅くなりましたがありがとうございました。
上はattributeが違ってました、 ただまだ動かないみたいです。(TдT)
key表示もおかしいんでしょうねぇ。

318名無しさん:2009/02/24(火) 21:49:48
質問です。
PC3台にCastを導入してFrmを使用したいと考えてやってみているのですが
そもそも動作可能でしょうか?
以下のようなマクロを使用してみたのですが、そもそもサーバ1クライアント2で
うまく接続ができてないような気がしています。
/cast 窓名 コマンド

使用方法が検討違いなのかもしれませんが、PC3台でのFrmが実行可能なのか
実行する場合の方法をお教え頂けませんでしょうか?

319名無しさん:2009/02/26(木) 08:16:45
>>318
可能。

ただし、一対一の組み合わせを
メインとセカンド、メインとサードで
2個作る必要がある。
セカンドとサード間で命令を実行したいなら
もう一つ一対一を作る。

記載の通り一対多はできない。

320319:2009/02/26(木) 08:21:26
誤解されると困るので追記
castを複数用意するのではなく、FRMの窓を複数用意

321318:2009/02/26(木) 08:50:18
319さん、ありがとうございます。
実現できました。
丁寧な説明ありがとうございました。
これから、色々試してみます。

322名無しさん:2009/02/27(金) 22:33:19
不要な機能を読み込まないようにしたい
例えばMAPとかサルベんジとかいらない
なんでMAP有効 =1を=0にしても=1にもどっちゃうのはどうして?

323名無しさん:2009/02/28(土) 01:34:54
>>322
それはCAST終了時にINIファイルにセーブするからさ

324名無しさん:2009/02/28(土) 11:53:25
監視05=1,3,ヘイスト,ヘイスト,0,on,ヘイストが切れそう.magic.wav,5
ヘイストが切れる5秒前にmagic.wavを鳴らすにはこれでいいの?むずかしいよママン

325324:2009/02/28(土) 12:08:48
wavに関しては自己解決しました。だけど、
…on,magic.wav,5←この5秒前が有効にならず、デフォルトの10秒前になっちゃうます。
ver4.29bです。

326名無しさん:2009/02/28(土) 13:24:44
>>325
988 名前:名無しさん 投稿日: 2009/02/28(土) 05:22:18
remainにて
「wav 残りwav時間(省略時10秒)で鳴らす音」
が、機能してない気がします。 30にしても残り10秒でwavが再生されます

って報告あるからバグかも?試してないからシランガ。

327324:2009/02/28(土) 15:11:18
やはりバグだったかありがとうこれでゆっくりねむれる

328名無しさん:2009/03/01(日) 11:09:00
Majiでヘイスト切れる5秒前


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板