[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
優しい手練が質問に答えてあげるスレ
329
:
名無しさん
:2009/03/01(日) 23:41:06
ツール使い出してから垢BANされる夢を見るようになりました
どうすればいいですか?
330
:
名無しさん
:2009/03/01(日) 23:55:18
垢BANされるのが怖いならツールは使わないことだよ。
俺は垢BANされたっていいや、ってどうでもよくなったから使い始めた。
それから3〜4年経つけどw
331
:
名無しさん
:2009/03/02(月) 01:34:01
>>329
寝なきゃいいんじゃね?
332
:
名無しさん
:2009/03/02(月) 01:35:53
Castがどういうシステムで動いてるか全く解らないアホは消えて良いよwww
解ってないから悪夢見るんだろw
アホはCastつかわんでいいよwwwwww
333
:
名無しさん
:2009/03/03(火) 01:49:53
そういう人の為に立ったスレですし
このスレで教えてくん煽る奴のほうがどんだけ有害か
334
:
まぴに
◆BAPV5D72zs
:2009/03/03(火) 02:49:55
久々に更新
Killeffect_ID_090303版/パスはいつものやつで
CAST UPろだ⇒ff11_cast_uljp00113.zip
335
:
名無しさん
:2009/03/03(火) 07:46:14
ありがとうございます、いただきました
336
:
名無しさん
:2009/03/03(火) 20:42:40
Killeffect_ID_090303版 ダウンロードしたいのですが、
いつものパスがわかりません。
ヒントだけでも教えていただけないでしょうか?
337
:
名無しさん
:2009/03/03(火) 21:00:57
>>336
ヒントもなにもないよ
"いつもの"←のパス
338
:
314です
:2009/03/04(水) 09:53:27
あれから試行錯誤しやっておりますが、以下のmatch.iniで
key10 = ([\w\s'-]+)は、エレジーの効果がきれた。
attribute10 =32,41,bf
delay10 =1
sound10 = エレジー切れ.wav
action10 =/echo ■□■□■ エレジーかけ直し! ■□■□■
key11 = ([\w\s'-]+)は、レクイエムの効果がきれた。
attribute11 =32,41,bf
delay11 =1
sound11 = レクイエム切れ.wav
action11 =/echo ■□■□■ レクイエムかけ直し!■□■□■
key12 = ([\w\s'-]+)は、スレノディの効果がきれた。
attribute12 =32,41,bf
delay12 =1
sound12 = スレノディ切れ.wav
action12 =/echo ■□■□■ スレノディかけ直し!■□■□■
で、エレジー切れは拾うのですが、レクイエムとスレノディ切れは
拾ってくれないみたいです。
再度、ご指摘をお願いします。
339
:
名無しさん
:2009/03/04(水) 13:52:49
macro.iniにある
if 武器変更 <> 0
とか
elseif 武器選択 = 1
ってどういう働きをしてるんでしょうか?
武器選択は意味はわかるんですが使い方がわからないです、、
ご指導お願いします。
340
:
名無しさん
:2009/03/04(水) 14:14:53
>>339
意味が分かって使い方が分からないっておかしな話しだ
341
:
名無しさん
:2009/03/04(水) 14:20:15
おっと送信してしまった
変数って分かるかな?
分からないなら動き以前の問題だから少しネットなんかで調べて勉強するしかないな
342
:
名無しさん
:2009/03/04(水) 14:28:30
>>339
武器選択はカウンタ。
変数といってもいい。
LVとかMJOBみたいな決められた数を出すのではなく、
自分で勝手に好きな数を入れられるもの。
/cast counter set 武器選択 1
みたいなコマンドで武器変更に1という数が入る。
if 武器選択 = 0
/equip main アッシュクラブ
elseif 武器選択 = 1
/equip main オニオンソード
上記コマンドで武器選択が1の場合、オニオンソードを装備する。
/cast counter set 武器選択 0だったら圧縮ラブを装備する。
>>341
手間なら回答しなくてもいいのでは?
343
:
名無しさん
:2009/03/05(木) 00:52:16
>>338
少し弄ったやつでテストしてみたけど
これで動くけど
たぶん、スペースじゃないかな
要らないスペースを消したんで
key1= ([\w\s'-]+)は、エレジーの効果がきれた。
attribute1 =32,41,bf,ce
delay1 =1
sound1 = エレジー切れ.wav
action1 =/echo ■□■□■ エレジーかけ直し!■□■□■
key2 = ([\w\s'-]+)は、レクイエムの効果がきれた。
attribute2 =32,41,bf,ce
delay2 =1
sound2 = レクイエム切れ.wav
action2 =/echo ■□■□■ レクイエムかけ直し!■□■□■
key3 = ([\w\s'-]+)は、スレノディの効果がきれた。
attribute3 =32,41,bf,ce
delay3 =1
sound3 = スレノディ切れ.wav
action3 =/echo ■□■□■ スレノディかけ直し!■□■□■
344
:
名無しさん
:2009/03/05(木) 23:57:44
>>343
遅くなりましたが、先ほど動作確認できました。
まさかスペースで動かなかったとは・・・
本当にありがとうございました。
345
:
名無しさん
:2009/03/06(金) 18:27:09
釣ったものが大物か小物か判断したいのですが大物がかかった場合小物と大物両方が反応してしまいます。
うまく判断できるようにするにはどこを修正すればいいのでしょうか。
key=^(何かがかかったようだ!)
sound=小物が釣れそうです.wav
delay=0.500
action=/cast LOG5 "[釣り関連] 小物が釣れそうだ。"
key=^(何かがかかったようだ!!!)
sound=大物が釣れそうです.wav
delay=0.500
action=/cast LOG5 "[釣り関連] 大物が釣れそうだ。"
346
:
名無しさん
:2009/03/06(金) 18:46:20
>>345
key=^(何かがかかったようだ!)$
key=^(何かがかかったようだ!!!)$
にしてみてはどうでしょか。
$は文末という意味です。
347
:
名無しさん
:2009/03/06(金) 18:51:31
>>346
$は、試してみました。
結果どちらもヒットしなくなったので何かしらの文字が入っているようです。
348
:
名無しさん
:2009/03/06(金) 19:27:03
>>347
key=^[(何かがかかったようだ!)!(何かがかかったようだ!!!)]
key=^(何かがかかったようだ!!!)
んではこれではどでしょう?
!は否定です。
349
:
名無しさん
:2009/03/06(金) 19:38:40
>>348
何も釣れませんでした。のあとに小物がつれそうですが反応してしまいます。
また大物のときにも反応してしまいます。
key=(何も釣れなかった。)
sound=何も釣れませんでした.wav
delay=0.500
action=/cast LOG5 "[釣り関連] $1"
key=^[(何かがかかったようだ!)!(何かがかかったようだ!!!)]
sound=小物が釣れそうです.wav
delay=0.500
action=/cast LOG5 "[釣り関連] 小物が釣れそうだ。"
key=^(何かがかかったようだ!!!)
sound=大物が釣れそうです.wav
delay=0.500
action=/cast LOG5 "[釣り関連] 大物が釣れそうだ。"
350
:
名無しさん
:2009/03/06(金) 20:50:10
>>349
{n,m}は動かない
$は末に文字は入ってるようでダメ
?!もいまいち動かなかった
答えが出なかったので、
スマートな方法じゃないけど、
key20=(何も釣れなかった。)
action20=/echo 釣れない
key21=何かがかかったようだ!
action21=/cast counter set 釣り 1
key22=何かがかかったようだ!!!
action22=/cast counter set 釣り 2
key23=何かがかかったようだ
counter23 = 釣り=1
action23=/echo 小
key24=何かがかかったようだ
counter24 = 釣り=2
action24=/echo 大
で動いた。
もっとちゃんとした方法はほかの人に聞いて;´Д`)
順番狂うと動かない。
351
:
名無しさん
:2009/03/06(金) 21:36:11
マクロiniでbookとsetは仕込めないのでしょうか?
書いてみましたが、動かないです。
SJOBを判断してbookとsetに移動したいのです。
352
:
名無しさん
:2009/03/06(金) 22:12:27
if SJOB=WHM
/macro book 1
/macro set 1
endif
サポ白なら、book1 set1へ移動
これだけでいいの?
これなら動くけど・・・・
353
:
名無しさん
:2009/03/07(土) 08:18:18
/cmacro stopはどのような時につかうのですか?
354
:
名無しさん
:2009/03/07(土) 08:50:55
>>353
マクロ止める時
355
:
名無しさん
:2009/03/07(土) 12:01:39
/cmacro [name]のあとは/cmacro stopがいるってことですか?
マクロ止めたい時がどういうときかわかりません。
356
:
名無しさん
:2009/03/07(土) 12:17:51
>>355
魔法スキル上げマクロを組んで(MP尽きるまで)
Botマクロを止めたい時。
357
:
名無しさん
:2009/03/07(土) 12:19:21
wait 100とか入れた時にやっぱ発動しなくていいやって時とか
ミスやラグやバグループした時に止めないと周りから見てやばい時とかあるから
とっさに使えるようにしておいた方が良いよ
358
:
名無しさん
:2009/03/07(土) 12:27:47
WSマクロを作っていますが、
/equip 装備変更
/ws ウェポン<t>
上記と下記は両方ともウェポンスキルに装備のステが反映されるのでしょうか?
/ws ウェポン<t>
/equip 装備変更
またアビリティの場合も上記2つで違いはあるのでしょうか?
359
:
名無しさん
:2009/03/07(土) 12:45:04
鯖側の処理で行の何処かでいったん区切って数行まとめて発動するから
/equip 先にすると確実にステ反映されるけど後にすると丁度区切りが入ると反映されないことがある
通信速度や負荷によってどこで区切られるかはランダムになる
360
:
名無しさん
:2009/03/07(土) 19:46:19
>>350
やはり正規表現だけではうまく動かないのですね。
書かれているとおり記述したらうまく判断することができました。
ありがとうございます。
361
:
名無しさん
:2009/03/07(土) 21:31:41
>>360
正規表現だけではって・・・
もともと扱うソフトによって使える正規表現なんて違うだろう
地元の言葉が旅行先で通じないからってここの人おかしいってのはどうかと思うぜ?
362
:
名無しさん
:2009/03/08(日) 01:36:28
>>361
360はcastで使える正規表現がおかしいとは言ってないと思うんだが。
言葉通り正規表現以外の機能を使って解決できました、とそれだけだでは?
363
:
名無しさん
:2009/03/09(月) 03:16:02
>>358
WSは発動前に着替終了していないとステ反映されないから
/equip 部位 装備
/ws hoge <t>
魔法は着弾時迄に着替終了していれば、ステ反映されるので
/ma poge <t>
/equip 部位 装備
↑でも詠唱中に着替終わればok
瞬時発動なアビは発動時に着替完了していないとステ乗らない。
364
:
名無しさん
:2009/03/09(月) 05:36:04
>>363
マクロは鯖が受け取った最初の行から制限時間内(およそ1秒弱)に受け取った数行すべて同時に発動される
よって
/ws hoge <t>
/equip 部位 装備
でもよほどのラグがない限りステ反映される
なので
/equip 部位 WS装備
/wit 1
/ws hoge <t>
/equip 部位 通常装備
とやってしまうと通常装備でWS撃つことになるから注意
365
:
名無しさん
:2009/03/09(月) 21:45:58
>>364
そうだったのか・・・2秒くらいあけて
通常装備なら大丈夫かな。
ところで、抜刀時だけダスク手装備ってcastでできるかな?
366
:
名無しさん
:2009/03/09(月) 22:11:48
>>365
抜刀、納刀、ヒーリングを判定する変数がないから無理じゃないかな。
諦めて装備切り替えのマクロ作ってるよ。
ういんだーじゃないけど、そういう判定できると面白いんだけどねー。
367
:
名無しさん
:2009/03/10(火) 00:07:04
macro.iniの予約変数一覧からいつのまにか消えてるけど
アクション判定あります。
if ACT=アクション数値
例、通常時 0
抜刀時 1
ヒーリング時 33
など 結構便利です。
ACT 数値はINFO窓の ギルの上に出てます。
368
:
名無しさん
:2009/03/10(火) 00:16:27
>>365
1秒弱すなわち1秒未満なのでwait 1開ければ大丈夫
369
:
名無しさん
:2009/03/10(火) 01:34:44
【ヌルポホラ】【くれませんか?】
370
:
名無しさん
:2009/03/10(火) 06:20:37
上記で記されている
/ws hoge <t>
/equip 部位 装備
は
マクロ間Waitが10設定されてると既にダメになるし
着替え部位数によっても大きく変わるためお勧めできない<1-2部位ならかまわない>
あと
FFのマクロパレットに
/cmacro 着替え
/ws WS名 <t>
/cmacro 戻り着替え
という方法はあまりしない方が良い
やるならば
/cmacro 着替え
/wait 1
/ws WS名 <t>
/wait 4以上
/cmacro 戻り着替え
でやったほうがよい
基本マクロパレットの読み込みはマクロパレットに設定された
デフォルトの6行以上を処理しないことがあるため
出来ることなら着替え>wait>WS>wait>着替え戻し
をcmacroで一本化したほうがいい
もしくは戻りの着替えを別マクロで戻すようにする方がよい
マクロ中にさんざんCastがハングアップしたため
ログを監視して止まるタイミングを見ていると着替え中によく起こっている
頭から6部位変更したときにWSが割り込んでいることが多い
/cmacroはFFMACROに依存していないため<頭から流しているだけ>
追随処理になるので/cmacroにまとめてしまうことをお勧めする
Log窓で比較的多くテキストを流していてなおかつリッチテキストモードにしている場合は
FF内マクロパレットに/cast log1 clrを作っておいて
早めに実行することをお勧めする
ちなみにCastのマクロ間waitは出来ることなら20ms以上をお薦めする
371
:
名無しさん
:2009/03/10(火) 06:21:20
>>367
おー、ありがとー。使ってみる
372
:
名無しさん
:2009/03/11(水) 14:37:47
エロイ人教えてください。サルベで各層ワープしたあとに時間の計測用カウンターとリセット&起動したいのですが、何かいい手ないですか?
373
:
名無しさん
:2009/03/11(水) 15:12:34
突入からの時間ならmatchでできるけど、
各層ワープ毎はさすがに手動じゃないとだめかも?
CBUTTON窓に
/cast recast *aaa 0
でも作ってワープしたら押すしかない気がします。
374
:
名無しさん
:2009/03/11(水) 20:01:37
>>370
まさにそれしてたわ;;
ヒルブレするから通常着替えに4秒はつらいな。
ジャンプマクロに
/equip 足
/cmacro ジャンプ装備
/ja ジャンプ<stnpc><bt>
/wait 1
/cmacro 通常装備
でマクロ動かないけど
/cmacro ジャンプ装備
/equip 足
/ja ジャンプ<stnpc><bt>
/wait 1
/cmacro 通常装備
だと動く。
これもcmacro特有の動きかな
375
:
sage
:2009/03/12(木) 20:55:03
青魔法なのですが、制限エリアとかジョブチェンジ後にSETしなおすのにcastの
利用はできますでしょうか?
登録をcmacroで一発で変更できたら便利だなと・・・。
あまり複雑なことは解らないのでしってるかたいればご教授こださい。
376
:
名無しさん
:2009/03/12(木) 21:04:35
>>375
残念ながらCastの機能には含まれておりません。
377
:
名無しさん
:2009/03/12(木) 23:10:43
Macro.iniで質問です。
MP90%以下且つ雷曜日で雷輪の帯に着替えたい場合はどのように書けば良いのでしょうか?
MPブースト分(ヒエラーキベルト)を使ってから雷輪の帯に着替えたいのです。
宜しくお願いします<m(__)m>
378
:
名無しさん
:2009/03/13(金) 00:11:26
>>377
IF MPP<=90 & WEEK=雷
379
:
名無しさん
:2009/03/13(金) 07:58:49
MPPは使いにくいんだよな他の箇所着替えたら割合なんてすぐ変わってしまうから・・・
絶対値の代名詞ってダメなんだっけ?
380
:
名無しさん
:2009/03/13(金) 09:07:58
>>379
精霊撃つときの装備なんて大体決まってるんじゃね?
381
:
名無しさん
:2009/03/13(金) 09:21:46
>>380
精霊撃つだけならいいんだがな
前の装備によって最大MP量が違うしストンスキン装備って最大MP低くなりがちだから
ストンスキン装備でMPPが90%以上って事が多いから
ストンスキン→精霊って撃つと属性帯つけてもMPあふれない時がほとんどなんだよね
装備変更してからMPPに反映されるまでが結構長いし精霊なら詠唱中になんとかなるかもしれないけど
弱体撃つ時とかは困るんです
382
:
名無しさん
:2009/03/13(金) 13:06:55
if mp
使って固定値決め打ちかな
383
:
名無しさん
:2009/03/13(金) 13:17:56
MP使えるのか!?
説明書きにMPPしかなかったから使えない物だと思い込んでたぜ・・・
384
:
名無しさん
:2009/03/13(金) 19:26:32
すまん助けて欲しい
/cast macro xxx.iniで登録したマクロ(タグは仮にws1)が/cmacro ws1で呼び出せないんだが・・・
ゲーム内のマクロパレットに
/cast macro ini\xxx.ini
/cmacro ws1
と記載してテストしてみたが、1行目でちゃんと読み込んでいるらしく(LOG1に読み込みと表示される)、それ以降の2行目が処理されないんだ
xxx.iniは単純な着替えマクロで
[ws1]
/equip head ワラーラターバン
/wait 10
/equip head ボイジャーサリット
CASTのバージョンは4.29c、改斬と併用中
385
:
名無しさん
:2009/03/13(金) 21:01:51
>>384
>>52
386
:
名無しさん
:2009/03/13(金) 21:09:06
>>378
うひょぉ、これで勝つる!
ありがとうm(_ _)m
387
:
名無しさん
:2009/03/14(土) 08:22:50
>>384
[ws1]
/equip head ワラーラターバン(以下省略)
macro.iniに↑書いてゲームで/cmacro ws1
別ファイルやフォルダ作って管理したいなら、例えば
1.CASTのiniフォルダ内にフォルダを作る(フォルダ名「戦士」)
2.「戦士」フォルダ内にiniファイルを作る(ファイル名「着替え.ini」)
3.「着替え.ini」にマクロを書く(/equip head ワラーラターバン)
4.macro.iniにマクロ名とパス名を書く↓
[戦士着替え]
FILE ini\戦士\着替え.ini
5.ゲームでマクロ実行(/cmacro 戦士着替え)
388
:
名無しさん
:2009/03/14(土) 08:35:20
>>387
分けて管理したいならそうだろうが
>>384
は動作としては動かないとおかしい俺の環境ではこのやり方を忠実に再現したら
しっかり動いたのでそもそも/cmacro が使える環境になってない
管理の仕方以前の問題だと思われる
389
:
名無しさん
:2009/03/14(土) 15:10:51
>>388
文盲で悪いが、388に書かれてるのは/cmacroが動く環境だと言ってるのか?
設定を変えてから動くようになったの?以前から動いてるの?
どこのファイルに書かれたものなら動いたんだ?
cast.iniでマクロのパスを手動で設定してもws1は動かないのか?
手動で設定した場合とコマンドでかえたパスは一緒か?
/cast macro ini\xxx.iniをすれば他のマクロのファイルは読み込みから外れるが、
デフォルトのファイルに書かれたコマンドを実行してみてたら動くとかないか?
xxx.ini がどんくらい大きいとかスペックとか知らんが、
ファイルの読み込みとcmacroを一緒にしてるなら、
読み込み処理が追いついてない状態でcmacro動かしてるんじゃないか?
検証もしたことないからわからないけど、分けても動かないの?
もちょっとどこの段階まで動いて、どこから動かなくなったか切り分けして
書いてくれないと埒が明かないとおもう。
390
:
名無しさん
:2009/03/16(月) 11:52:39
地図の機能について教えて下さい
Xサイズ自動=1
Yサイズ自動=1
メニュー保持=1
で使っているのですが、
これよりもうちょっと広範囲に地図を見れるようにしたいと思っています。
Xサイズ自動=0
Yサイズ自動=0
サイズX=400
サイズY=400
メニュー保持=1
だと地図の範囲がそのままで大きく表示されてしまうだけになってしまうのですが
かといってメニュー保持=0では文字が小さすぎて見難く、困っています。
なんとかサイズ自動が1の時の倍率で範囲を大きく見れるようにする事は出来ませんでしょうか。
391
:
名無しさん
:2009/03/16(月) 12:27:42
>>390
俺文盲なのかな・・・意味がわかんないや
>サイズ自動が1の時の倍率
倍率なんていくらでも変えれるからこの言葉の意味が分からない
範囲を大きく見れるようにするには倍率を下げるかマップの大きさを大きくするしかないと思うんだが
サイズ自動は別にいじる必要ないんじゃないかな
縦横比率を変えたいなら別だけど大きさだけ変えるなら自動時マップサイズを変えれば良いだけ
自動設定してる時のサイズX=○○○サイズY=○○○は時同時のサイズ以上の値に設定することを忘れずに
大きさ変えたくないなら倍率変えればいいし両方変えたくなくて範囲だけ広く見たいってのなら
まあなんだ不思議な力使うしかないな
392
:
名無しさん
:2009/03/16(月) 15:13:19
>>391
お返事ありがとうございます
まず自動時マップサイズという項目があるのを見落としてました。
なのでこれの数字を弄る事にします。
>範囲を大きく見れるようにするには倍率を下げるか
>マップの大きさを大きくするしかないと思うんだが
このマップを大きくすると範囲が広く見えるとのことですが
わたしの環境だと自動マップサイズをデフォルトの256→400ぐらいにしてみても
見える範囲は変わらず、
サイズが大きくなった分、地図が拡大されているだけのようなのですが
他に何か設定項目があるのでしょうか。
393
:
名無しさん
:2009/03/16(月) 15:44:13
>>392
タイトルバー表示させてないのかな・・・
だとしてもマップクリックしてホイール回してみ?
394
:
名無しさん
:2009/03/16(月) 18:51:01
各設定窓の窓共通内 【シンクロ】 【独立スレッド】 について
どういう効果のものか教えてくれませんか?
また、最前面のチェック半透明時の意味も教えてくれたら嬉しいです。
395
:
名無しさん
:2009/03/16(月) 23:25:09
>>393
それは倍率が変わるということですよね?
メニュー保持=1の文字と地形の大きさで
自動時マップサイズを大きくした分、広く見えるようにしたいのですが
文章下手ですみません。
倍率でしか地図の表示範囲を広げることはできないのですかね。
396
:
名無しさん
:2009/03/17(火) 16:54:48
>>394
>>窓共通内 【シンクロ】 【独立スレッド】 について
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 4.26 2008/12/ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
○軽くする処理
・窓毎の描画モードを集中スレッドor独立スレッドかを選べるようにした。(要CAST再起動)
設定ダイアログの窓共通で選択する。ログ窓等スレッド描画でないものは選択できない
集中スレッドにすれば幾分か軽くなるかも・・代償として更新は遅くなる
マシンパワーに余裕があり、リアルタイム制を重視する窓なら独立スレッドで(セミ窓やら)
>>最前面のチェック半透明時の意味
69 名前: CAST★ 投稿日: 2008/03/07(金) 02:58:42 ???
○最前面の指定を3つの状態にした
空白:常に後ろにまわる チェック状態:常に最前面 無効ポイやつ:スイッチの最前面に同期
感じ取れ(゚Д゚)b
397
:
396
:2009/03/17(火) 17:01:53
抜けてた!
○シンクロモード(全窓)
・設定ダイアログの窓共通で「シンクロ」にチェックをいれていると
FF窓を移動した時に一緒に同じだけ移動する。
FF窓をアイコン化したとき一緒に画面から消える。
環境依存するかも。FF窓のハンドルを取れていないと動かない。
アイコン化から復帰したときに、透明モードでタイトルなしの窓は、
データが再表示されるまでおかしなことになるかも・・もうたぶん放置
castの多機能は世界一いいいいぃぃぃぃぃぃぃぃ
398
:
名無しさん
:2009/03/18(水) 16:35:27
質問です。よろしくお願いします。
cmacroで<LaststID>を使用したいのですが、
dolo.dllをCAST側でどのように設定するのか、
教えていただけないでしょうか?
もしくは、設定方法がのっているような所はありませんか?
よろしくお願い致します。
399
:
名無しさん
:2009/03/18(水) 17:06:57
>>398
dolo.dllの設定は3.38以降のcast.exeと同じところに入れるだけ。
cast.iniに記載はなかったはず。
/ta <me>
/mta NPCID
入れたらこれで動作確認
矢印がNPCIDのNPCに行ったら成功
/point motion <st>
/cast [窓名] /ta <me>
/cast [窓名] /mta <LaststID>
あとは、これでFRM介してタゲ取得できるはずだから
好きなことを記載
400
:
名無しさん
:2009/03/18(水) 17:55:24
>>399
さん
ありがとうございました。
/echoでIDの取得を確認できました。
また、cmacroと書いてしまって申し訳ありません。
FRMで使用ですね。
色々試してみます。
401
:
名無しさん
:2009/03/20(金) 01:31:07
1pcで3窓、3CAST使用してますが
Log窓に3垢分重複してログがでます。
これを解決する方法ないでしょうか?
よろしくおねがいします。
402
:
名無しさん
:2009/03/27(金) 12:59:53
REMAINの「AO」「CHAR」「WIDE」「OWN」「REP」とか、
MOBSの「OWN」「PT」「PC」「NPC」とかその他各窓のスイッチ(ボタン?)の詳しい機能説明ってどこかにあるのでしょうか?
又は知っている方居たら教えていただけませんか?
REMAINについては色々触ったり調べたりして、
「AO」・・・PTメンバーがアルファベット順並びかFF11上のPTの並び順の切り替え。
「CHAR」・・・ボタン押しても、表示に変化がないようでよくわかりませんでしたorz。
「WIDE」・・・REMAIN窓が広がるになる。(見づらくなる。効果的な使い方は?)
「OWN」・・・強化の効果別と、キャラ別の切り替え。
「REP」・・・切れた時の効果音のON,OFF。
こんな感じなのかなぁと理解したのですが、これで正しいでしょうか?
403
:
名無しさん
:2009/03/27(金) 23:38:46
MOBS窓のOWN,PT,PC,NPC
の意味を教えてください
404
:
名無しさん
:2009/03/28(土) 10:24:34
>>403
OWN 自分だけ表示
PT PTだけ表示
PC PCだけ表示
NPC NPCだけ表示
としか伝えようがないですが・・・
私はNPCだけonにしてます。
405
:
まぴに
◆BAPV5D72zs
:2009/03/29(日) 12:02:02
学者はじめたついでに
Killeffect_ID_090329版/パスはいつものやつで
CAST UPろだ⇒ff11_cast_uljp00113.zip
406
:
名無しさん
:2009/03/29(日) 13:12:16
ありがとうございます
いただきました
407
:
名無しさん
:2009/03/29(日) 21:01:33
>>404
上の敵の弱体表示にもその指定が関係してるのか悩んでました
NPCのみにしたら問題なさそうで邪魔な下のログもあらかた消えました
ありがとうございます
408
:
名無しさん
:2009/03/31(火) 11:21:28
裏やナイズルの一部でmap IDが取得できないため地図が表示できない
マップ窓の下の表示がmapID_FFFFFF(ナイズルなら4d_FFFFFF)とかになる
これはバグ?それともiniのミス?
409
:
名無しさん
:2009/03/31(火) 13:30:12
猿で解放アイテムを自動でカウントしてくれるiniほっしー
410
:
名無しさん
:2009/03/31(火) 13:31:08
目の穴かっぽじって、この板のスレをちゃんと読みやがれ、このデコ助野郎。
411
:
名無しさん
:2009/03/31(火) 19:33:07
Killeffectで質問です
/Cast Killeffect 353
/Cast Killeffect 354
で八双 星眼を1つのマクロで切るようにしたいのですがこのままだと星眼が切れません
waitをはさめばいけるのですがwaitなしでやる方法などないでしょうか?
412
:
名無しさん
:2009/03/31(火) 19:58:48
>>411
if icon=353
/cast killeffect 353
elseif icon=354
/cast killeffect 354
endif
413
:
名無しさん
:2009/03/31(火) 21:45:44
>>412
ありがとう_(._.)_
414
:
名無しさん
:2009/03/31(火) 23:00:46
PT会話でも音慣らす方法ってないですかね
415
:
名無しさん
:2009/03/31(火) 23:08:10
Machi使えば?
416
:
名無しさん
:2009/03/31(火) 23:27:32
すみません教えて欲しいのですが
CASTのマッチ、その他の機能で裏出てた貨幣やAF等をカウントすることって出来ますか?
出来るならやり方を教えていただきたいのですが
よろしくお願いします
417
:
名無しさん
:2009/03/31(火) 23:42:40
現状サルベージに似たものをキャストたんに作ってもらうのが一番いいかな〜
ネコマなら特定のモノをカウンター.dllに当てれるけれど
全部となったらiniに納めて作ってGUIでやった方が良いと思うから
ここキャストたんがみて必要と思ったら作ってくれるだろう・・・
キャストたん次第ということでw
418
:
名無しさん
:2009/04/01(水) 03:24:04
IF文で特定の人のHPが20%になったらその人にケアル4、
ELSEで他の魔法など使う方法を伝授してもらえないでしょうか?
419
:
名無しさん
:2009/04/01(水) 07:10:53
マッチでログひっかけてカウントアップしていくのじゃだめなの?
>>418
Cast単体では無理。
420
:
名無しさん
:2009/04/01(水) 10:01:53
>>414
matchにこんなん追記。
keyXX=([A-Z][a-z]*)
attributeXX=0D
soundXX=ファイル名
>>416
matchに
keyXX=..(トゥクク白貝貨)..を持っていた!
attributeXX=0D
actionXX=/cast counter 白貝貨 1
cast.iniの[COUNTER]の項目に
カウンタYY=白貝貨,0
これで白貝貨のカウント。
INFO窓のCにチェック入れれば出る。
他の通貨、レリック装束もmatchとカウンタを変えて記載
レリック装束の総数を出したいなら、
(ウォリアーマスク|メレークラウン|クレリクキャップ)
と横に長く並べればいい。
>>419
カウントアップすら把握していなそうだったので
横やり失礼。
>>418
特定言うぐらいだから、名前もHPも固定できるならできるかも。
matchでHPの増減をカウンタで補足して、
IF文にカウンタひっかければあるいは・・・・
スリップとか死亡関係とか自動化するには、
相当いろいろ書きこまないといけないから面倒だと思う。
本家でやると割と楽だからそちらをオススメしとく。
>>417
なんでもかんでも、castたん頼みはイクナイ
421
:
名無しさん
:2009/04/01(水) 14:27:00
Windowerの多重起動で両方ともcastを使いたい時はどうすればいいですか?
1つめ起動>cast実行>2つめ起動>cast実行ではダメでした
422
:
名無しさん
:2009/04/01(水) 14:45:22
おれもカウンターは考えたが
俺の主観だがカウンター部が長くなるので出来ればサルベージのような窓での表記が良いな
あんまりカウンターに入れるとやたら長くなるしな
確かにキャストたんの手間になる話だから
カウンターという手がよいかもな
423
:
名無しさん
:2009/04/01(水) 17:41:42
>>421
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/1372/1223912277/839
ちょっと過去ログ検索すればいいと思うよ。
俺も最近本家の2窓で使いたくて探した。
424
:
名無しさん
:2009/04/01(水) 17:43:44
連続ですんません。
[FRM]の部分は使う人だけで(/ω\)
425
:
名無しさん
:2009/04/01(水) 17:52:43
>>422
とはいえ、AFや貨幣枚数みるのなんて裏終わってからだろうしなあ。
個別に裏カウンタ作って隠しておけばいいんじゃない?
426
:
名無しさん
:2009/04/02(木) 02:52:03
CAST.INIに書くんじゃなくてカウンターセットでマクロ組むしかないな
俺もカウンターが長くなるのはイヤだな
427
:
名無しさん
:2009/04/04(土) 22:29:10
質問です
macro.iniに作成したマクロの数が増えすぎると着替えの反映が遅くなったりするのでしょうか?
登録したマクロの数が200をこえたのですが
なんだか最近カンパニエなどの思い場所では着替えが遅いです
428
:
名無しさん
:2009/04/05(日) 11:39:35
初期ロードは遅くなりますが、着替えの反映には影響しません
ログやFRMをリッチテキストonにしていませんか?
しているなら外すか、もしくはログの流れが早いカンパや裏などでは
/cast log1(窓名) clr
を比較的高頻度でやりましょう
あとウィンドウズの仕様やCASTの基本を押さえて、さらに過去ログを読んでから使いましょう
ガイシュツな話ばっかりだよ?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板