[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
優しい手練が質問に答えてあげるスレ
129
:
名無しさん
:2008/12/30(火) 02:43:51
初心者はIFを使うな、説明が面倒になる。自分が初心者だということを弁えろ。
中級者は過去ログの使用例から適当に使い方を模索する。がんばれ。
上級者は初心者にヒントを与えろ。
130
:
名無しさん
:2008/12/30(火) 04:55:02
IFとか言われても殆どの初心者はわからないからまずそこからだろ
docにもないし
131
:
名無しさん
:2008/12/30(火) 09:23:03
>>127
今ある蝉のアイコンが壱か弐かを識別するためってことですかね・・・?
過去スレに習って
[SEMI1]
/ma 空蝉の術:壱 <me>
IF ICON=66
/wait 2.400
/cast killeffect 66
ENDIF
END
と書いたんですが、これだとアイコンが壱弐にかかわらず
切るんですが、解釈が間違ってるんでしょうか?
132
:
名無しさん
:2008/12/30(火) 10:15:29
>>131
蝉回しを理解してる?
弐の分身が残っている状態で
壱をかけても上書きできない。
壱の分身が残ってる状態で弐をかけると上書きする。
>>131
のマクロは弐の分身を消して壱をかけるマクロ
通常、弐は手動でやるかな。
133
:
名無しさん
:2008/12/30(火) 12:06:15
いや131のマクロだと壱が残ってる状態で壱をかけた場合、消さなくてもいいのに
消してしまうので質問させていただきました。
蝉アイコンが壱か弐かの識別はできないってことですかね?
たびたびすいません_(._.)_
134
:
名無しさん
:2008/12/30(火) 12:17:31
8倍以上に設定するとMAPが黒くなるのが直らないです。
何が原因かが分からないので、どなたか分かる方いませんか。
CAST4.20〜CAST4.27aのどれを使っても同じでした。
Win2K SP4
135
:
名無しさん
:2008/12/30(火) 12:28:51
>>133
蝉アイコンに壱も弐も区別ないよ
リレやリフレだってそうでしょ。
蝉以外のアイコンを間違って切らないようにする が目的
136
:
名無しさん
:2008/12/30(火) 15:00:15
>>134
更新履歴をちゃんと読んだら解決すると思うよ
直してないから直ってない
137
:
(´・ω・)
:2008/12/30(火) 22:01:35
>>131
空蝉回しから勉強しなおし。
てか、Lv37以下なら切る必要は無い。
壱に壱上書き可能、弐はlv37からしか使えない。
蝉上書き関係が弐⇒壱○、壱⇒弐×の問題に直面する。
蝉icon自体は壱も弐も同じID=66、IFでicon判断さすにしてもどちらか迄は判別不可能。
手動切りする場合プロ切ってしまうリスク回避として、単にIFで切るタイミングをmacroでさすだけ。
蝉icon有れば切る、無ければ何もしない。
[semi_1]
/ma 空蝉の術:壱 <me>
IF ICON=66←蝉の有無判定
/wait 2.400←切るまでの時間
/cast killeffect 66←切る
ELSE
ENDIF
END
尚、/wait 2.400は各自Job構成or環境によって増減はあるので調整の事。
てか、元々添付のmacro記載のIF見れば概念は理解できるはずだが...。
138
:
名無しさん
:2009/01/01(木) 12:45:01
1つのPCでWindowerを使ってFFを二重起動した場合
Castも二重起動できる方法ってあるんでしょうか?
もしできない場合、後にログインした垢にキャストを有効にする時
最初にログインした垢を終了させるしか方法はないんでしょうか?
139
:
名無しさん
:2009/01/02(金) 07:53:05
LOG窓を複数表示することって可能でしょうか?
カンパニエOPSのレシピ表示用とか用途別に作りたいんですが・・
140
:
sage
:2009/01/02(金) 08:06:11
cast最新版のアップローダーの場所教えてください。
141
:
名無しさん
:2009/01/02(金) 08:26:02
>>140
ここの全スレ読んでから出直してこいキムチ野郎
142
:
名無しさん
:2009/01/02(金) 08:48:40
>>140
少しは自分で調べろよピザ野郎
143
:
名無しさん
:2009/01/02(金) 09:11:14
>>138
cast.iniのプロセス番号に2を指定すると2番目に起動したPOLに接続する
144
:
名無しさん
:2009/01/02(金) 09:54:59
うpろだのパスワードって考えれば分かる類のものなのですか?
145
:
名無しさん
:2009/01/02(金) 10:21:47
いつものと、どろさんとこのとゲーム名ぐらいしか使われてなかったと思う
146
:
名無しさん
:2009/01/02(金) 12:21:54
>>143
できました、ありがとうございます。
これでいちいちPOL終了させる必要なくなった><本当に感謝
147
:
名無しさん
:2009/01/02(金) 16:29:27
ビシージやカンパニエの開始をmatchで引っ掛けるには
どのような記述をすれば良いでしょうか
148
:
名無しさん
:2009/01/02(金) 16:40:46
>>147
緊急警報!とかカンパニエバトルが始まりましたあたりをひっかければいいんじゃねの。
149
:
名無しさん
:2009/01/02(金) 16:51:07
>>148
即レスありがとうです。
開始時の灰色のメッセージのアトリビュートがわからなくて…
150
:
(´・ω・)
:2009/01/02(金) 16:59:45
カンパニエバトル関連
attribute**=1a,ce
151
:
(´・ω・)
:2009/01/02(金) 17:02:33
カンパニエ出撃関連
attribute**=a1,ce
ちなみにceはテスト用でechoな≧∇≦b
152
:
(´・ω・)
:2009/01/02(金) 17:06:58
フィールド・オフ・ヴァラー関連
??葉のタブ入手&合計値
attribute**=83,ce
宝箱drop
attribute**=79,ce
153
:
名無しさん
:2009/01/02(金) 19:45:49
すいません、タゲった敵の正確なレベルを表示するツールって
ありませんか?_(._.)_
154
:
名無しさん
:2009/01/02(金) 23:24:17
アトリビュートありがとうございます。
試してみます。
155
:
名無しさん
:2009/01/03(土) 08:42:25
[NECK]
IF HPP >= 85
/equip neck パレードゴルゲット
ELSE
/equip neck 剣侠の首鎖
ENDIF
このように作ったのですが装備変更してくれません。
使い方が違うのでしょうか?
156
:
(´・ω・)
:2009/01/03(土) 10:23:21
>>155
それであってる。
着替えない可能性は装備Lvが足りないorJobがちなぅ
macro書換後読込さしてない
HPPが条件を満たしていない
くらいかな?
157
:
155
:2009/01/03(土) 12:43:25
マクロ編集後キャスト再起動して暗黒75で
パレゴルと剣侠を持ってHPを白⇔黄に変化させても
着替えてくれません(*´Д`*)
158
:
名無しさん
:2009/01/03(土) 12:55:21
レジコ入れてないんだろ
159
:
155
:2009/01/03(土) 13:01:11
他の蝉などのマクロは動きます。
160
:
名無しさん
:2009/01/03(土) 15:20:30
>>155
間に
/echo テスト1
など入れてどこまでが動いてないか調べでみては?
HPを白⇔黄で自働マクロ読み込みにならないとかそういう
質問でないことを祈ります。
161
:
名無しさん
:2009/01/04(日) 00:00:49
前ウガペンに着替えたらecho出るように組んだら怒られたから多分echoは入れられなかったと思うw
マクロ押した時の状況によって指定した装備に着替えれるだけで
HP85%以下になったら勝手に着替えるとかそういうもんじゃないよw
そんなことしたらスーパーBOTが完成してしまうw
162
:
名無しさん
:2009/01/04(日) 04:08:46
windowerにそういうプラグインあるけどなw
163
:
(´・ω・)
:2009/01/04(日) 04:15:50
>>155
まさかとは思うが勝手にmacroに書いておけば着替えるとかの勘違いではあるまいな?
FFのmacro側に/cmacro hogepoge と、macro内に書いたタグを記述しないと動かないぞ。
164
:
名無しさん
:2009/01/04(日) 07:59:56
SWITCHのメニュは変更できないんですかね?
各窓の表示・非表示に使えたらいいなぁと思うんですが
165
:
名無しさん
:2009/01/04(日) 16:10:43
>>164
ボタン窓じゃだめなのかな?
166
:
名無しさん
:2009/01/05(月) 22:25:32
WMACROってどういう時に使うんでしょうか。
有効にしても何も表示されません。
167
:
名無しさん
:2009/01/05(月) 22:35:26
>>145
考えたら分かるかどうかって聞いてるんだよカス。教える気無いなら罵倒しとけやボケ。
168
:
名無しさん
:2009/01/05(月) 23:25:46
>>166
今起動中のマクロの経過時間が表示されるものです。
無限ループになってるやつとか長時間動くようにしているマクロだと
窓のなかに動いているマクロ名と経過時間が表示されます。
169
:
名無しさん
:2009/01/06(火) 18:03:15
>>168
ありがとうございます。
どういう状況で使うと便利なのかよくわかりません。
経過時間がわかると何か利点があるのでしょうか(*´Д`*)
170
:
名無しさん
:2009/01/06(火) 20:01:53
>>169
マクロの組み間違いで発動してないのか発動はしているけど
機能していないのかそれとも無限ループになっていないかとか
に使えるのではないでしょうか。
171
:
145
:2009/01/07(水) 02:32:52
>>167
いつものはそのまんまだし。
どろさんのはドロさんとこ行かんと考えてもわからんし。
ゲーム名は考えればわかんじゃね?
こんな答えなら満足か?
結構教えたつもりなんだけどなー
172
:
名無しさん
:2009/01/07(水) 22:40:07
サルベージのカウンターって自動で回らないのかよ
手動面倒だ
自動でカウンターが回るiniファイルほっすー
173
:
名無しさん
:2009/01/08(木) 02:10:15
[MATCH]
key0=.*(は|に)、..戦雲の真輝管..(が入っていた!|を持っていた!)
sound0 = magic.wav
delay0 = 0
action0 = /cast salvage 武器 1
key20=(PTMNAME)は、..戦雲の真輝管..を手にいれた!
action20=/cast salvage 武器 $1
あとは、応用して自分でヨロ
何かに書いてあると思うが…
174
:
173
:2009/01/08(木) 02:23:12
ちなみに、名前とJOBのセットは
/cast salvage reset
で、読み込んでから
[サルセット]
/cast salvage job Aaaaa 侍
/cast salvage job Bbbbb 白
/cast salvage job Ccccc シ
/cast salvage job Ddddd 赤
/cast salvage job Eeeee 詩
/cast salvage job Fffff モ
等、作っておいて
ボタンに /cmacro サルセット
とか、作っておくと楽です。
別途、順番決めるファイル作るならエクセルで編集してから
CSVで保存→拡張子変更→余分な,,,,,,,,,を削除とかですかねー
175
:
名無しさん
:2009/01/08(木) 21:31:24
質問などはこちらみたいなのでご意見をいただけますでしょうか。
ウガレピを使用するために以下記述をしているのですがMP残量と関係なく装備が変更されます。
IF MPP<=50
/equip neck ウガレピペンダント
ELSE
/equip neck 知徳の首鎖
ENDIF
END
よろしくお願いします。
176
:
名無しさん
:2009/01/09(金) 15:31:53
IF MPP<=0.5
177
:
名無しさん
:2009/01/09(金) 22:05:23
>>175
最後のENDいらないんでね?
178
:
名無しさん
:2009/01/09(金) 23:58:28
MPPは%だね、そういえば。
179
:
名無しさん
:2009/01/10(土) 15:51:59
key=^((?!ALLIANCENAME)([\w\s'-\.]+))は、((ファイ|ブリザ|エアロ|ストン|サンダ|ウォタ|ディア|バニシュ|ポイゾ|スリプ)(ガ[IV]*))を唱えた
attribute=34,64,69,b1,6e,6f,41,3d
sound=ガ系魔法攻撃.wav
action=/cast LOG3 "[$2詠唱] >> ガ系魔法"
$2が空白になってしまいます。エアロガとかでてほしいのですがどうすればいいのでしょうか。
180
:
名無しさん
:2009/01/10(土) 16:45:12
>>179
CASTとネコマで$の取り扱いが違うような気がするなぁ
ALLIANCENAMEが影響してるのかもしれないけど
括弧を調整したり、$2の数字を色々変えてみたらヒットするかも
181
:
名無しさん
:2009/01/10(土) 17:19:23
>>180
$3にしたらでました。
182
:
名無しさん
:2009/01/10(土) 18:16:03
key=^((?!ALLIANCENAME)([\w\s'-\.]+))は、((ファイ|ブリザ|エアロ|ストン|サンダ|ウォタ|ディア|バニシュ|ポイゾ|スリプ)(ガ[IV]*))を唱えた
attribute=34,64,69,b1,6e,6f,41,3d
sound=ガ系魔法攻撃.wav
action=/cast LOG3 "ガ系魔法 >> [$4詠唱]"
$3で敵の名前がでて$4で魔法が出ました。
183
:
175
:2009/01/11(日) 01:44:16
ご回答ありがとうございます。
下記設定でやってみたのですがMPが満タンにある状態でもウガペンが装備されてしまいました。
Cast4だと不安定なので3.39でマクロとFrmのみを使用しておりますがそれが原因でしょうか・・・
[UGA]
IF MPP<=0.5
/equip neck ウガレピペンダント
ELSE
/equip neck 知徳の首鎖
ENDIF
184
:
名無しさん
:2009/01/11(日) 03:58:22
Cast3.46のmacro.iniの冒頭にある予約語一覧にはHPP,MPPが載ってない。
バージョンが古いせいかも?
185
:
175
:2009/01/12(月) 00:33:36
バージョンを4.27にあげたところ動作いたしました。
ありがとうございました。
186
:
名無しさん
:2009/01/12(月) 18:05:05
ログ窓の詳細項目の「オートヘッダ」の項目って何の役割をしてるのでしょうか?
憶測で指定attributeのログのみを表示させれるのかと思い、自攻撃の「14」を
入力しておいても変化なし。 そもそも使い方の間違いでしょうか?
使っているバージョンは4.27bです。
187
:
名無しさん
:2009/01/13(火) 05:18:52
オレのはこれで動いてる…はず。
自身満タンで動いてるつもりで今まで使ってきたから着替えれてなかったら悲しいw
IF MPP <= 50
/equip 首 ウガレピペンダント
ELSE
/equip 首 エレメンタルトルク
ENDIF
END
188
:
名無しさん
:2009/01/13(火) 05:22:42
って解決出来てたか。全部読まず書き込む悪い癖が…
しかしそうなるとオレのは着替えれてないのだろうか。
189
:
(´・ω・)
:2009/01/13(火) 07:45:05
>>182
key**=(?!ALLIANCENAME)([\w\s'-\.]+)は、(ファイ|ブリザ|エアロ|ストン|サンダ|ウォタ|ディア|バニシュ|ポイゾ|スリプ)(ガ[IV]*)を唱えた
attribute**=34,64,69,b1,6e,6f,41,3d
( )=正規表現のグループ化
[ ]=文字クラス指定
190
:
175
:2009/01/16(金) 00:26:57
>>187
書き込みありがとうございます。
ちなみに下記記述にて動いております。
IF MPP<=50
/equip neck ウガレピペンダント
ELSE
/equip neck 知徳の首鎖
ENDIF
END
191
:
名無しさん
:2009/01/17(土) 16:00:25
FRMで質問なのですが
PC-BにPC-Aがタゲっているモンスターに
targetを移すことは出来ないでしょうか?
今はPC-Aで抜刀してから/frm /as <Me>でPC-Bにtarget取らせるか
PC-Aで最初に殴ったり弱体を入れたりして赤ネームにしてから
/frm /ma ファイア <bt>などでやってます。
192
:
名無しさん
:2009/01/17(土) 17:01:57
泥さんのDLLで出来た、以前は
今FF課金してないから試せないのでわからないけど
/grin motion <stnpc>
/frm /mta <LaststID>
/frm /ta <LaststID>
/frm /follow <t>
/frm /lockon
/frm /a on
これでPC-Aでサブタゲ決定したNPCモンスをPC-Bがタゲってロックオンして殴りにいってくれた
doro.dllが動くかどうか2,3回ためしに使っただけなのでもっとマシな方法あると思うけどわからん
doro.dllなしだとasとか<bt>以外は多分無理だと思う
193
:
名無しさん
:2009/01/18(日) 04:14:33
本スレの方に書き込んでしまい、こちらに誘導されました。
マップに関して質問なのですが、前回導入された敵が落とす箱がデフォルト設定
では反応してしまいます。
これを反応しないようにしたいのですが、nm.iniの一行目「X= Treasure」の
Treasureを削除するとNMにも反応しなくなったようです。
また敵が落とした物では無い箱にも反応しなくなると思いますので、どのように
すればいいか教えてもらえないでしょうか。
194
:
名無しさん
:2009/01/18(日) 06:38:40
>>193
Xの行を、
X=Treasure Chest,Treasure Coffer
としてみてはいかがだろうか?
195
:
名無しさん
:2009/01/18(日) 07:54:47
マップに表示させる文字が見難いんで
色々変えて試したんですがどうもしっくりきません。
オススメのフォントや太さってありますか?
銀猫マップ使っています。
196
:
名無しさん
:2009/01/18(日) 08:45:44
フォントの種類や太さより、色をいじった方がいいと思うよ。
197
:
名無しさん
:2009/01/18(日) 12:51:27
>>194
さん
レスありがとうございます。やってみますね!
198
:
名無しさん
:2009/01/18(日) 15:23:34
Logウィンドウの表示のときに
emを表示するにはAllをonにしておくしか無いのでしょうか?
em・party・ls・say・tell・shoutを表示したいのですが
emのみボタンが無いものでして
199
:
名無しさん
:2009/01/19(月) 00:05:27
1)
key=^カンパニエバトルが発生しました。
attribute=a1
action=/cast RECAST1 *カンパニエバトル 0
sound=カンパニエバトルが発生しました.wav
2)
key37=PTMNAMEは、(.*)にパラナを唱えた。
sound37=白魔法パラナ.wav
1)のリキャストは、動くんですが音が鳴りません。
同時にやることは無理なんでしょうか?wavはちゃんとあります。
2)は動くのでパスが間違っているわけではないです。
200
:
名無しさん
:2009/01/19(月) 00:18:30
DATA窓にアイテム情報を表示するにはどうすればいいですか?
たとえばサルベージのアイテムでたら、ロットランから選べば、DATA窓にアイテム情報がでるように
したいのですが。
201
:
名無しさん
:2009/01/19(月) 02:15:06
>>200
えふえふれしぴのサイトから、レシピとアイテムのtxtを入手。
cast.iniのDATAのところに、
アイテムデータ=
レシピデータ=
ってあるので、そこにそのファイルのパスを記述。
(うちではこうなってます)
アイテムデータ=ini\item.20081201.txt
レシピデータ=ini\recipe.20081201.txt
202
:
(´・ω・)
:2009/01/19(月) 04:56:55
>>199
key=^カンパニエバトルが発生しました。
attribute=a1
action=/cast RECAST1 *カンパニエバトル 0
delay=0.500 ←wait入れてもダメ?
sound=カンパニエバトルが発生しました.wav
うちの環境ではdelay=0.500 ←waitこれくらいで安定して鳴るな
203
:
名無しさん
:2009/01/19(月) 08:05:47
>>202
うーん。いれてもだめですねぇ。
数字大きくしてもだめっぽいです。
204
:
名無しさん
:2009/01/19(月) 08:46:29
バージョン書き忘れました。
4.25です。
205
:
名無しさん
:2009/01/19(月) 09:39:40
key7 = カンパニエバトルに参戦した!
action7 = /cast RECAST1 *カンパニエ ,0
, ←これつけてみれ
206
:
名無しさん
:2009/01/19(月) 09:55:41
201さんありがとうございます。ためしてみます。
207
:
名無しさん
:2009/01/19(月) 18:51:32
>>205
うーん。いれてもだめでした。
key=^衰弱状態から回復した。
attribute=bf
sound=衰弱状態から回復しました.wav
もならないし何かならない条件でもあるんでしょうかねぇ。
208
:
名無しさん
:2009/01/19(月) 19:28:50
item.20081201なんですがサルベージ用のアイテム全部登録されてませんね。
自分で登録したらうまくできませんでした。
なんかコツとかあるのですか?
209
:
名無しさん
:2009/01/19(月) 21:44:44
key=時間はあと(\d+)分です。
action=/cast RECAST1 *滞在時間 $1分
汎用的に↑なことできないですかねぇ。
210
:
(´・ω・)
:2009/01/20(火) 03:34:07
>>207
key**=^(MYNAME)は、衰弱状態から回復した。
が、正しいかと。
^=行頭を表す正規表現だから、文字列の先頭や改行文字の直後の位置にマッチ。
行途中に^入れると、そんな文字列無いから反応しないよん。
211
:
(´・ω・)
:2009/01/20(火) 03:48:09
>>209
たしかこんなのでいけたはず...。
(秒数に変換しないと動かなかったハズ)
key**=^当エリアの占有期限が10分延長されました。
attribute**=8d
action**=/cast RECAST1 hoge +600
時間の上書きの場合*記述だったかな
key**=^当エリアの占有期限まで、あと10分です。
attribute**=8d
action**=/cast RECAST1 *hoge 600
じゃダメなん?
212
:
名無しさん
:2009/01/20(火) 13:33:35
>>211
リンバスって1分ごとに延長だからそれを省けたらなぁと思ったのですが
やっぱだめなんですか。延長して27分とかあるので1分ごとにないとだめですよねぇ。
全部作成します。ありがとうございました。
213
:
名無しさん
:2009/01/20(火) 15:03:20
>>212
1分毎に設定する必要は無いかと
突入時の 「できる時間は30分です。」(リンバスだと、45分と60分もある)
で、それぞれ
key10 = できる時間は30分です
action10 = /cast recast hoge 1800 (45分は2700 60分は3600)
で、初期カウンタの開始
延長あったときにでる、「時間が5分延長されました。」(他に10、15分も定義)
で、
key30 = 時間が5分延長されました。
action30 = /cast recast hoge +300
これだけでも大丈夫とは思いますが、ズレ修正のために
「できる時間はあと30分」が出るときに(以降5分毎に別に定義
key23 = できる時間はあと30分
action23 = /cast recast *hoge 1800
これでやってます。
214
:
名無しさん
:2009/01/20(火) 18:21:38
>>213
なるほど。あと27分です。と出たときとかに
再設定しないとだめなんだと思ってました。
加算ができたとは、見落としていたようです。
ありがとうございます。
215
:
名無しさん
:2009/01/21(水) 23:19:29
マッチファイルは4つ指定できますが
1ファイルにつき225キーなんでしょうか?
それとも4つ全部で225キーなんでしょうか。
216
:
名無しさん
:2009/01/21(水) 23:40:56
key = (.*)
attribute = 14
action = /cast LOG8 "$1" FF99FF
と記述したのですが色が変わりません。
色を変えるにはどうすればいいでしょうか。
217
:
名無しさん
:2009/01/22(木) 17:54:18
リッチをやめる
218
:
名無しさん
:2009/01/22(木) 20:49:14
remainの魔法・アビ名の最大文字数を増やすことはできますか?
メヌ4などを歌うと猛者のメヌエットI となってしまいます。
219
:
名無しさん
:2009/01/22(木) 23:21:42
>>217
リッチやめたら指定した色になりました。
ありがとうございます。
ただ過去ログが見れなくなるのが残念です。
220
:
(´・ω・)
:2009/01/24(土) 00:31:32
>>218
uchinoじゃ普通にメヌエットIVと表示されてる。
221
:
名無しさん
:2009/01/24(土) 06:01:48
>>220
バラードとか長めのやつは途中で切れてる。
いろいろとフォントやサイズを試したけど切れてる。
なんでだろう。
窓名 =REMAIN
ウィンドウタイプ =1
タイトル =1
ログタイプ =1
コマンドライン =1
最前面 =0
窓位置固定 =0
自動クローズ =0
起動モード =0
背景透明 =0
Xサイズ自動 =1
Yサイズ自動 =1
位置X =1283
位置Y =518
サイズX =261
サイズY =647
透過率 =255
影表示 =1
影の色 =FF0080
背景色 =000000
透過色 =010101
更新周期 =500
メニュー保持 =785
シンクロ =0
ログアップ =0
フォント名 =MS ゴシック
フォントサイズ =14
フォント太さ =400
フォントイタリック =0
フォント色 =FFFFFF
サブフォント名 =MS ゴシック
サブフォントサイズ =10
サブフォント太さ =400
サブフォントイタリック =0
サブフォント色 =FFFFFF
独立スレッド =0
リメインini =ini\remain.ini
X秒 =30
文字色X秒〜 =0080FF
文字色0秒〜X秒 =FFFF00
文字色0秒以下 =FF0000
詳細表示 =1
グラフィックバー =1
時表示 =1
バー色X秒〜 =80FF80
バー色0秒〜X秒 =FF0000
222
:
220
:2009/01/24(土) 10:32:04
>>221
uchino
[REMAIN1]
窓名 =REMAIN
ウィンドウタイプ =0
タイトル =1
ログタイプ =0
コマンドライン =0
最前面 =2
窓位置固定 =0
自動クローズ =0
起動モード =0
背景透明 =0
Xサイズ自動 =1
Yサイズ自動 =1
位置X =1032
位置Y =327
サイズX =1200
サイズY =800
透過率 =200
影表示 =0
影の色 =000000
背景色 =010101
透過色 =010101
更新周期 =300
メニュー保持 =26
シンクロ =0
フォント名 =MS ゴシック
フォントサイズ =11
フォント太さ =400
フォントイタリック =0
フォント色 =FFFFFF
サブフォント名 =MS ゴシック
サブフォントサイズ =12
サブフォント太さ =400
サブフォントイタリック =0
サブフォント色 =FFFFFF
リメインini =ini\remain.ini
X秒 =10
文字色X秒〜 =FFFFFF
文字色0秒〜X秒 =FFFF00
文字色0秒以下 =00FF00
詳細表示 =1
グラフィックバー =1
時表示 =1
バー色X秒〜 =00BF00
バー色0秒〜X秒 =FF0000
223
:
218
:2009/01/24(土) 18:09:03
ちなみにchar表示の時はちゃんと表示されます。
charをオフにすると一行の文字数が多くなるせいか途切れてしまいます。
224
:
名無しさん
:2009/01/24(土) 20:04:58
MOBINFOの敵状態回復音の欄でWAVを指定しても音が鳴ってくれません。
どなたか教えていただけないでしょうか?
環境は、XPで改竄+4.25です。
225
:
名無しさん
:2009/01/27(火) 12:21:25
すごくおバカな事を聞いていたら許して下さい。。
cast4.25を使用しているのですが、MATCHを導入しようと色々触ってみました。
当初、LOG1の窓には何も出力されず、match.iniに記載した各種条件に
合致したログのみ出力されるのかと思っていたんですが、全てのログがLOG1に出力されます。
試しに、match.iniに
---
key0 = ^[A-Z][a-z]*>>
delay0 = 1000
action0=/cast LOG1 "test"
---
と記載して、別キャラからTellしてみましたが、LOG1にはTell内容のみです・・
Tellが来た1秒後にLOG1窓に"test"と表示されると思ったのですが。。
何か根本的に間違っていますか??
226
:
(´・ω・)
:2009/01/27(火) 17:37:41
>>225
1秒表示ならdelay=1.000
delay=1000は16分31秒相当
あと、action0=/cast LOG1 "test"と記述してるなら当然testと記述が返される。
tell表示したいのならLOG1のtellスイッチonで、表示されるはずだが...。
わざわざマッチで引っ掛ける意図が見えてこないです。
227
:
(´・ω・)
:2009/01/27(火) 17:44:41
>>225
tellしてきた名前引っ掛けるなら
key**=\([A-Z][a-z]+\).*
action**=/cast LOG1 "$1"
じゃないかな?
228
:
(´・ω・)
:2009/01/27(火) 17:51:20
>>227
ちょとミスってるな修正
key**=\([A-Z][a-z]+\).*>>
さらに精度あげるなら
attribute**=0C←他人からtell
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板