したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

限定海域(イベント)の準備・相談スレ22

433イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 216b-8a46):2021/06/08(火) 17:15:15 ID:jhxq.Ke200
ぜかましの完コピとか準廃レベル以上の提督でもなきゃ無理でしょw
全艦穴開けは諭吉投入すりゃどうにでもなるけど
軽巡と駆逐は全艦1スロ先制対潜当たり前みたいな前提だぞ
あそこは編成と記事自体は有用だから噛み砕いて自艦隊に落とし込める人向けだと思う

434イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 50ff-f360):2021/06/08(火) 18:14:35 ID:yHJ8WoNI00
ぜかましさんは前イベで基地・艦載機の熟練度MAX必須とか(イベ終盤ごろに記述を削除したのでさすがに撤回したようけど)
今回も最終海域は全キラ前提の海域とか言い切っちゃうような人だから自分とは別次元で勝負しる提督だなあという感想

個々の艦隊状況とか攻略に対する考え方とかは様々だから
自分はTwitterで似た様な艦隊状況・攻略の考え方をしてる提督たちをリストしておいて彼らが発信する攻略編成を参考にしてるわ

435イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ e51c-f77e):2021/06/08(火) 18:35:01 ID:8nzY2Mwk00
言うて友軍来てるしぜかましやキトン辺りの劣化コピーで十分っしょ
制空だけはガバると危ないけど今回制空厳しいところそんな無いし

436イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 2316-401a):2021/06/08(火) 22:50:14 ID:201CLMuo00
攻略サイトの記事も有用だけど、コメント欄に書き込んでくる攻略情報が、自分の艦隊と近い練度や装備がいて参考になる。

437イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ b32f-01e5):2021/06/09(水) 10:26:04 ID:Hx0O8EIg00
>>431です
レス付いてる通りぜかましは完コピするつもりであそこに従うとたまーに罠があると思って補完にここでも聞いた感じですね
彼の駆逐の運用は他の追随を許さないので、駆逐単艦非ケッコンとかだと全く参考にならないのでは?って思ってます
自分は駆逐ケッコン20人くらい居るので先制対潜の球数まではギリギリ着いていけますが

劣化コピーしても事故らなさそうってのを聞いたので、今晩から特攻艦見ながら適当に艦種合わせて出すことにします
【イベント】 限定海域 情報交換用スレ137は195を中心に空き時間に見ておきます

ありがとうございました

438イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (バックシ 085b-a3c9):2021/06/09(水) 18:35:02 ID:ay1J6sbMMM
今回のイベント比較的低資源で過去の装備そろってなくてもいけるってきいたんですけどほんとですか?
就職して昼遠征だせなくなったから16年春で休止したんですけど
最近リモートで遠征出せるのと64戦隊互換の報酬もらえるときいて復帰を考えてるところです

当時そこそこガチで触ってたので当時実装艦はほぼ100以上練度ありますが
ここ数年の実装艦装備や改修が一切ない状態で
今任務で詳報4枚集めたとこです

勲章は 70 あるので設計図は 17 枚ぐらい作れそう

4人詳報使うなら 長波 高波 能代 最上 とかでしょうか?
特攻駆逐の運改修できてなくてD砲がないので
夕雲型4人につかって主魚電倍率上げるD砲4本確保したほうがいいでしょうか

---

あと札の割り振りと編成決めるために流れを把握してたんですが
E4-1ボスSっていうギミックがあって
集積3匹を落とせるかどうかが一番ネックな感じがします

内火 0 (任務で1もらう予定)
WG 4
戦車 3
対地砲 2
三式 いっぱい

でこのマスS勝利って現実的な試行回数で可能でしょうか

大発はたくさんるんですがねじが 40 個ぐらいで
全甲可能なんだったら 数千円ぐらいねじ課金していいかなと思うんですが
内火つくるのに 25mm単装機銃と噴進砲が足りないので厳しそう

4-1突破報告見ても内火1以下で抜けてる人いないのでやはり厳しいでしょうか

439イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 3aaa-a3c9):2021/06/09(水) 19:21:16 ID:jhxq.Ke200
極論を言えば一隻当たり昼戦で2回夜戦で1回の攻撃チャンスがあるし
一応三色持ち重巡の攻撃でも集積に痛打を与えることは可能
とはいえかなり運が絡むので戦車をひとつ更新して
カミ車2&大発戦車2の形を作った方が良さげ
復帰勢なら知ってるだろうけどどちらも改修が超重要なので
とりあえず4つとも+6以上にはしとくべし

詳報に関しては長波だけは改二にしといた方がいいと思う
あとは多分いなくても大丈夫だからD砲改二にしてもいいと思うかな

440イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ aeb5-afc1):2021/06/09(水) 20:08:59 ID:D7knlkO200
16春で休止となるとタッチ周りの用意がまるで無いという想定になるので
装備よりもそちらがネックかもね

何にしても、この時点から攻略開始というだけでも時間的な厳しさがあるのに
攻略ではなく準備を始めますという状態ではE5甲はお勧めはできません

お目当ての基地戦闘機は乙でもそれなりのものが貰えるので
E4までが甲、E5は乙の想定で組んだ方が良いと思います(場合によってはE4も乙)
乙でもE5-2は普通に組めばタッチ使っとけ的な相手なので
友軍増派も見込んでの話になります

質問のE4-1甲に関しては、タゲの巡り次第なところがあるので
ボスだけ見れば不可能とは言いませんが
E4-1は道中もなかなか悩ましい場所なので、そこだけ見てると足元を掬われるかも

何にしても一番のネックは時間的な余裕の無さです
準備は急いだほうが良いでしょう

441イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (バックシ 085b-a3c9):2021/06/09(水) 21:00:10 ID:ay1J6sbMMM
ありがとうございます
やっぱり甲は難しいんですね

甲以外でやる気はないなら無理ならおとなしくあきらめようかなと


>>439
任務でとれたらカミ車の強化はできそうなんですが
戦車の強化に墳進砲8本がなくて戦車の6以降の強化&更新が無理そうなんですよね
1機で攻略可能か相談した次第です

最初から可能性がないならやるだけ無駄なので

>>440
時間に関してはリモートなので
やることが決まってれば平日昼間1時間に1回出撃や遠征だすぐらいはできるかなと
情報調べたり編成組んだり連続出撃したりは平日は夜4,5時間だけでになりそう
土日はフルに障れるし
全甲クリアが現実味ありそうなら最後の1日2日ぐらいは有給とってもいいかなとも思ってます

---

ちなみにタッチ回りって何が必要なんでしょうか

長門陸奥は詳報使わないので改2にはしました
レベルは当時キャップの150ですが

主主電徹で連合複縦にすればタッチ自体はでるという認識なんですが
試製51★0
試製41★4
一式★MAX
FUMO 
とかだと厳しいですか?

442イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 5b94-7caf):2021/06/09(水) 21:06:05 ID:xk3rKNK.00
>>441
墳進砲は開発で作れるようになったよ。

443イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (バックシ 085b-a3c9):2021/06/09(水) 21:11:19 ID:ay1J6sbMMM
>>442
そうなんですね
レシピジェネレータにのってないので無理なのかと思ってました

であれば4-1まですすめて甲クリアみえそうなら
ねじ課金してカミ車2台にできれば懸念点はなくなりそうです!

ありがとうございました

444イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ aeb5-afc1):2021/06/09(水) 21:17:32 ID:D7knlkO200
長門陸奥の改二が用意できてるならタッチはひとまずおkかな

主主徹電はタッチ倍率最大化構成で、厳しい相手ほどそれになります
今回に限っては陸奥にのみ特効があるので、
陸奥だけはタッチ以外の手番の火力も見て主主偵徹が優位かな

16春から先で実装されて用意が無いまたは不足してるものだと、
基地対潜である東海隊、防空ギミックに影響のある高高度属性の局地戦闘機、
基地の距離延伸+攻撃をやや強化してくれる陸偵、
あとは駆逐周りの装備も歯抜けが多くなるかもしれません

東海というか基地対潜に関しては試行回数でカバー可能で
どちらにしても最終盤では使わないのが普通、
高高度機なしでの防空ギミックは「何かと一緒に」が無理になるだけでクリアは可、
駆逐の装備周りは致命的な抜けがなければ練度や試行数でカバー可能

なのでタッチが準備おkなら戦力的には「無理ではない」の水準にはなっていると思います
ネックはとにかく時間かなあ……
試行回数でカバー可能、というのはこの段階で軽々しく言えるセリフではないので

とりあえず、タッチが可能なら「甲は諦めろ」という理由はなくなりますが、
ブランクの影響がどんな形で出てくるかは未知数なので
すんなり行けるかどこかで躓くかもはっきりした見立ては不可能です
やるならやるで、札の割り振り作業も結構時間を使うので急ぎましょう

445イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ aeb5-afc1):2021/06/09(水) 21:31:26 ID:D7knlkO200
ああ、16春区切りだとあとは遊撃司令部も無い前提か

今回のイベで貰える水雷司令部も退避には使えますが
こちらは艦隊構成が水雷系オンリーでないと退避指令が使えないので
遊撃部隊でさえあればおkな遊撃司令部とは使い勝手が異なります

遊撃司令部はイベ限定ではなく常設任務で
連合用の司令部1つと引き換えに入手可能なので
もしすぐ掘り出せそうな位置に任務があり、素材にできる連合司令部があれば
やっておくと試行回数の低減に役立つかもしれません

あともう1つ、16春区切りだと基地に配備する陸上攻撃機も
今の基準では見劣りしまくるというか仕事ができるか怪しい水準のものがあります
これはもう半分どうしようもないですが、一部は任務で得られるものがあるので
これも掘り出せそうな任務があればやっておくと焼け石にバケツくらいにはなるかも

446イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (バックシ 085b-a3c9):2021/06/09(水) 21:36:38 ID:ay1J6sbMMM
> 基地対潜である東海隊、防空ギミックに影響のある高高度属性の局地戦闘機
基地が局戦16春報酬の飛燕2種しかなく
仮に距離7が必要になったら22熟練未改修しかないです

陸攻も16春でもらえた 22x2 34x2 一式x5 96x3 だけです

対潜機は 任務で試製東海2機だけとりました
あと931天山あるので火力はともかく4スロうめることはできます

厳しいのは厳しいと思いますが
毎回この基地問題で復帰断念することになるところ
今回最終海域で基地が1部隊しかだせない上に大艇が必要で
1スロは任務でもらえた65戦隊が使えるので実質 銀河or飛龍2スロが34になるだけなら
いつもよりは差が小さくなるのかなという感じで復帰してみようという気になりました

あと懸念は主魚電見のD砲補正が強いって話なので
D砲が今0で長波高波改2分で2本しか作れないのと
高貴魚雷も1つしかないので昔大北牧場で作った5連酸素★6 が5,6本使うしかないところで
5-2や5-3の夜戦火力が不安です

とりあえず4-1まで進めて4-1の具合みながら
ねじ課金するか決めて対地装備そろえようかと思います

相談のっていただいてありがとうございます

447イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (バックシ 085b-a3c9):2021/06/09(水) 21:47:08 ID:ay1J6sbMMM
>>445
遊撃司令はよくわからないうちに任務完了してとっちゃいました
貴重な詳報2枚消費したのであせりましたが
結果的に必須レベルの装備らしいのでまあいいかなと

結果的に残り4枚しかなく
長波 高波 は確定として
残り 矢矧 能代 最上 or D砲確保のために夕雲型に使う
あたりで迷ってます

長波改2にすれば任務でもう1枚とれるらしいので
あと3枚になるんですよね

5-3以外のこと考えないなら 5-3で使う予定の矢矧+D砲2本とかにしたいですが
5-2も厳しいって聞くので特攻ある最上や能代に使うのもありなのかなと

448イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ e52c-44ca):2021/06/09(水) 21:48:43 ID:5pMwN9jY00
全甲が可能かどうかであれば、可能と思うよ。ただ時間が足りなくて実質的には厳しい。
いろいろ装備が足りないから、攻略サイト通りには組めない。
でも、装備が足りないなら、足りないなりの編成の組み方ってものがあるよね。
それができるなら攻略は可能だと思う。
でも、そのためにいろいろ調べる時間を取れるか?って話。
5海域だけど、16ゲージあるからね。ギミックも多いし、いろいろと時間を消費する。
今週末たぶん金曜に強い友軍が来て、その1週間後で終了。という告知。
なので、6月18日金曜か6月21日月曜がラスト。
とりあえずE1〜E3は甲でも優しめの海域。甲でいけると思う(対地1セットでも)

E4のは、
戦車+WGとか、戦車WGWGとかでも、
ワンパンできなくてもそれなりにダメージ出たと思う
だから理想的に攻撃ターゲットを向いてくれれば・・・
ところで水上戦闘機っていくつ持ってますか?
今回、空母禁止が多いから、水上戦闘機が当たり前のように必須なんだけど。
まあネジ買えば作れるけど。
また、「この装備があれば・・・」「任務で取れるよ」「通常海域の2-4に出撃」って言われたときに2-4に出撃できる状態?
2018年に艦これ2期に切り替わって、通常海域は全面刷新。2-4行くのですら順に海域クリアしていかないといけない。

449イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ aeb5-afc1):2021/06/09(水) 21:55:21 ID:D7knlkO200
現環境は敵の防空が厳しすぎて銀河ですら力不足感が出ているので
基本的に基地攻撃には大きな期待はせず(65戦隊はまた別として)、
決戦支援の大型艦にしっかりキラを乗せておくことを意識した方がいいかな
96や一式だけで挑むハメになっていないだけまだマシでしょう

駆逐の装備に関しては、最終的には遊撃警戒陣の下4隻が主力になるので
長波がD主魚電or魚雷CI、あとは時雨あたりも魚雷CIで確定、
あとは特効艦の中から2人にD主魚電という感じになるでしょう

つい最近の駆逐CI更新によって
運20前後の子でもCI運用が実用的になりましたが
D砲が2本となると割り振りは難しいところ

魚雷CIも、水雷見張りと組み合わせることで2段判定が可能になるので
時雨と合わせて運30の長波に魚魚魚+水雷見張員とするのが次善策かなあ
残りの2人にD主魚電+通常見張員という形

魚雷ももちろん上位の改修maxが良いには決まってますが
特効そのものが強いので他の要素と比べれば小さな話です
5連装★6程度が揃っているならゴーサインは普通に出せます

E5-3は退避も勘案して索敵もある程度要求されるので
残りの子たちは補助寄りの装備になるかな

450イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (バックシ 085b-a3c9):2021/06/09(水) 22:04:44 ID:ay1J6sbMMM
>>448
1週間ぐらい前から復帰してて
海域解放と任務だけはいろいろやってました

詳報と後期魚雷と強風とか司令部とかそのへんとれるので5-5からまないのだけやりました
5-5は1回だけいったけどえげつなく難しくなっててイベ前にやるのはきつそう

水戦は 強風x1★0 二式水戦★4x3 Ro44★0x3です
ぎりぎり休止前にあった装備なので少し作りかけてました

>>449
時雨は5-3がいいんですか

5-3は軽巡はまだどれがいいかわかってないですが
矢矧or能代or神通 長波 高波 陽炎 黒潮 江風 照月 でいこうかなと思ってました

時雨は5-3特攻が少し低くて5-2で使う人が多いので5-2できろうかなと画策してましたが
D方が足りないとなると運高い時雨もってきたほうがいいってことなんですね

もう少し考えてみます

451イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ aeb5-afc1):2021/06/09(水) 22:14:07 ID:D7knlkO200
>>447
特効周りだと能代が優位ですが
最終的に警戒陣頼みとなると砲撃や夜戦の優位が薄れるので
先制雷撃での雑魚散らしを重視して矢矧はアリかな

最上はE5-2含めて特効的な使いどころは大きいんですが
何やかんやで先制雷撃艦の真価は運改修と絡めての魚雷仕様になるので
素雷装+甲標的のみの先制雷撃と、基礎が高水準+特効とはいえ連撃では
高装甲相手にはそこまで劇的な効果は見込めないのも正直なところ

とりあえずハイパーズは4-4/5-2に取っておくことになるだろうし、
今回の条件での最上改二の優先度はそこまで高くはならないでしょう
それよりはD砲を1本増やした方が楽になる要素が多い……かなあ
あくまで今回の限られた条件での話ですが

時雨に関しては、最大倍率組ではないというだけで
CI発動時の火力に関しては余裕でワンパン水準を超えています
あと装甲破砕ギミックには「史実艦〇隻以上で追加倍率」という効果もありますが
そこの史実艦にもカウントされているので問題はありません

魚雷CI仕様だと砲撃火力は低下するので
素火力の差と合わせて道中や昼砲撃でのパンチ力の低下はあります
なので装備があるなら時雨もD主魚電にする意味はあったりしますが
今回はいろいろ条件が特殊なので

時雨はE5-2とどっちが良いかに関してですが、
D砲たっぷりで装備の心配がないならE5-2でも良かったと思います
もっとも、多段判定があっても素運が高いに越したことはないので
E5-2とはまた違う意味でCI依存なE5-3に回すのもごく自然な選択です

452イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (バックシ 085b-a3c9):2021/06/09(水) 22:22:37 ID:ay1J6sbMMM
> 装甲破砕ギミックには「史実艦〇隻以上で追加倍率」
これってあるって人とないって人がいて
ないっていってる人が「あるって情報は古い」っていってるのでないのかなと思ったんですが
実際どうなんでしょう

自分も警戒で上3におくならどうせ装甲抜けないので
水戦+夜偵運べる矢矧がいいかなと思ったんですが
特攻艦数バフが全員にのるなら能代か神通にかえたほうが
夜偵分以上の特攻が全員にのることになりますよね

453イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ aeb5-afc1):2021/06/09(水) 22:35:10 ID:D7knlkO200
>>452
あら、真偽が審議されてる情報でしたか>史実艦数特効
ここの部分に関しては、艦数関係ある派なら時雨はカウントされてて問題ないし
関係ない派なら余計に問題ないし、
別に史実艦抜きで挑もうとしてるわけでもないので最終的には「どうでもいい」かと

んで、関係ある場合でも(例えば攻略wikiの情報だと)史実艦3隻か6隻かで
そこまで劇的な倍率の差にはならないし、最大6隻カウントなら
軽巡枠だけそこから外れてても問題はないので、そういう意味でも気にする必要は無いかと

んで警戒の上3人の夜戦火力に関してですが、
0.5倍の火力デバフはかなり強力なので
高めの特効があろうが何だろうが大きな期待はしない方が良いでしょう
せいぜい神通に運改修をしている人が魚雷CIクリティカルでウェーイする可能性ああるかも?というくらい
基本的には補助装備+連撃での削り役になるでしょう

454イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (アウアウ 1308-8db7):2021/06/09(水) 23:36:04 ID:A.0oFOKESa
ぜかましさん、キトンさん、ととねこさん、コバやんさんとかですかね
イベント攻略ブログ
丙丁なら、通信エラーが発生しました、とかが良いですが

あとはここやらおーぷんやらツイやらで探せばなんかありますよ

455イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 8cb3-44ca):2021/06/09(水) 23:45:10 ID:qlQT4NZc00
E5-2甲LD攻略中なんですけど、
出撃の半分以上を初戦の潜水艦の一撃で大破して二進も三進も行かん状態です。
重順だろうがなんだろうが全部ぶち抜かれて何もできません。
対潜対策をがっちりするべきでしょうか

456イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ aeb5-afc1):2021/06/10(木) 00:10:34 ID:D7knlkO200
これは今までのイベントでもそうですが、
テンプレ的な構成では「ラストは対潜無視」みたいになってるところを
最後まできっちり東海隊を出すというやり方は常に存在はしています

実際、東海隊でその半分以上の撤退を防ぐことで
ボスへの試行回数を稼げていれば……という考え方はできるので

今回は基地隊そのものが1つしか出せないので
ボスでの雑魚散らしによる敵先制雷撃の抑止、味方2巡目の無駄吸われの低減という
これも無視できない効果を捨てることになりますが、
決戦支援と先制雷撃で頑張ろうぜ!という考え方も普通に通るでしょう

幸い(?)E5-2ラストの敵先制雷撃艦はエリナⅡが2体だけで
数も硬さもさほどではないので、そこまで分の悪い賭けではありません

---

それともう一つのやり方である対潜支援+1〜2人の本隊対潜ですが、
これで無駄ではない程度の結果を出そうとすると
まず空母組に積む機体の質が割と問われることになります
かなり質が揃っていて尚 「まあたまには役に立つか?」 程度なので
ここに相談に来るほど深刻な状態に救いの手になるかは何とも言えません

457イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 790e-bb4a):2021/06/10(木) 00:11:47 ID:pZkN3og.00
D砲カットインは妄信しない方がいいぞと
D砲カットインが強力なのは夕雲型、島風、秋雲で
それ以外は従来の魚雷の方がよいケース多々

458イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ aeb5-afc1):2021/06/10(木) 00:41:41 ID:D7knlkO200
D主魚電系は、とくに見張員も合わさってたりすると
弱倍率や1回攻撃が混ざる可能性も増えるので
CI出てる割に弱くない?というパターンは確かに増えるね

一方の魚雷系は低倍率型が存在せず、ハズレ枠の1回攻撃も低確率
そして閉幕雷撃でネ改に思わぬ痛打を与えられる可能性というオマケもあるけど
そもそも今回の特効組に幸運艦が少ないことと、
水雷見張を合わせないと真価が発揮されにくいので
頼る頼らない以前に使える数が限られてるという事情があるね

道中含め、昼パンチの威力も決して不要ではないし
索敵要求と電探の相性が良いという事情もあるので
総合的にはD主魚電が主体になっている、という形じゃないかな

459イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (バックシ 085b-a3c9):2021/06/11(金) 07:01:01 ID:ay1J6sbMMM
>>438 から相談に乗ってもらったんですが
E3までは撤退一切なしでストレートでぬけれたんですが
やっぱり4-1が話にならなかったです

三式連撃でも眼鏡落とせるっていってたんですが
150x2しかでないです

鈴谷 鳥海 利根 で 3号 3号 三式 なんですが
三式も改修すると甲か上がるんでしょうか

内火もってるキャラが狙えば4桁出るけど
きらつけても3回に1回ぐらい回避されるし
戦車だけだと500ぐらいで2発当てないと落ちないしで
10回ぐらいいってボスはそれなりに削れてるけど眼鏡が2匹おちることすらまれで
ギミックかなりきついです…

460イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ e52c-2f30):2021/06/11(金) 07:29:51 ID:5pMwN9jY00
>>459
航空巡洋艦は、三式弾WGをセットで載せられる。
あと増設穴に副砲積めるから、
主砲/三式弾/WG/水戦/穴副砲
主砲/三式弾/WG/WG/穴副砲
こういうふうに使ってみて。

三式弾は★つけても三式弾改にしても対地倍率は変わらない。
★つけても、√★ぶん火力があがるおなじみのやつ。
★1くらいはつけてもいいんじゃないかね。

戦車&内火艇のセットは2セットないと厳しいと思うが、
三式WG航空巡洋艦でカバーできるか?

もう4-1ってけっこう速いね。

461イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ e52c-2f30):2021/06/11(金) 07:36:48 ID:5pMwN9jY00
>>459
じつはE4-2のWマス(ギミックで行くとこ)でS勝利のほうがきつい。
そっちは航巡もちこめないから、
戦車&内火艇だけで集積からS勝利しないといけない。たぶんWマスがあなたにとっての最難関。

462イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ e52c-2f30):2021/06/11(金) 07:58:23 ID:5pMwN9jY00
>>460
増設穴に副砲できる航巡は
鈴谷改二
熊野改ニ
最上改ニ、同特
だけやったわ。

463イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (バックシ 085b-a3c9):2021/06/11(金) 08:07:12 ID:ay1J6sbMMM
>>460
WGが4個しかないんですが駆逐より航巡にのせたほうがいいってことですか?

由良 4ソ 司令 FUMO 増設ボフォ
鳥海 3号 3号 三式 紫雲
利根 3号 3号 三式 瑞雲12
鈴谷 3号 3号 三式 瑞雲12
朝潮 戦車 WG 4ソ
満潮 戦車 WG かみ車
大潮 戦車 WG WG

基地 陸攻4 x 2部隊

でいってました

由良 4ソ 甲標的 司令 見張
鈴谷 3号 三式 WG  瑞雲12 増設副砲
鳥海 3号 3号 三式 紫雲
利根 3号 3号 三式 WG
満潮 戦車 WG かみ車
朝潮 戦車 対地砲 4ソ
秋月 広角 広角 FUMO

とかがいいんでしょうか


>>461
あれっ 自分も対地ギミックSがつらいと思ってたんですが
4-1ボスにもう1回行くんだと思ってましたが別のマスなんですね…

464イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ e52c-2f30):2021/06/11(金) 10:12:32 ID:5pMwN9jY00
>>463
自分なら、
利根 三式 司令部 水戦 水戦 
満潮 戦車 内火 WG
大潮 戦車 四式対地 四式対地
朝潮 戦車 WG ソナー
由良 水偵 水戦 ソナー
鈴谷 3号 三式 WG 水戦 穴副砲
潜水 緊急修理要員 缶 穴タービン

索敵足りるか不安。
WG2積みより、四式2積みのほうが強い。
(1積みならWGの方が強い)
ボスマスで制空とれず弾着できないのだから、昼連撃は無視。

高速化した潜水艦を連れて行く。
ボスで攻撃を吸いまくってくれる。
問題はボス前マスでも攻撃吸って大破すること。
わざわざボス前に基地航空隊出したり道中支援出したりするが、
このさい緊急修理要員消費前提で行こう。
(女神である必要は無い。お安い要員で。)
道中支援など出すのなら、
修理要員の替わりに水戦載せて制空支援するのもあり。

465イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (バックシ 085b-a3c9):2021/06/11(金) 11:08:32 ID:ay1J6sbMMM
わー ありがとうございます
ボスの攻撃って潜水ですえるんですね
対地装備少なくて枠あまるので自分にはちょうどいいかもです

ちなみに水戦である意味って何かあるんですか?
ボスは基地が喪失しかとれないので劣勢にするには5スロ必要です
道中も喪失を劣勢にしたところで駆逐に当たればどのみちストッパー判定になるし
一応2回に1回は中破1ぐらいでボスには行けてます
なので制空補助する意味は皆無に見えます

逆に最初の4戦は制空戦+潜水なので水爆でも絶対枯れず
潜水にわずかながらダメージ与えられる
4戦目の水雷ますで連撃がでる+開幕爆撃で場合によっては数を減らせる
マップ索敵が有利
瑞雲事態に対地倍率1.2がある(枯れてるとない?)
というメリットがあるんですよね

466イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ e52c-2f30):2021/06/11(金) 13:21:02 ID:5pMwN9jY00
>>465
あ��、説明付け足し。
潜水艦を連れて行くとボスマスで攻撃を吸ってくれる。
(ボスと砲台は吸えない)
でも集積を吸ってくれるのは大きいと思います。

自分の場合はサブ摩耶(対空カットイン兼三式弾攻撃役)入れてたので、道中劣勢、ボス劣勢(基地で劣勢4回込で)にしてました。
制空と索敵は、そちらで調整してください。
瑞雲枯れないのか。それならアリです。
制空投げ捨てても、ある程度の到達率あるならそのほうがいいです。
利根を攻撃役にできますね。
う��ん、利根?
特効あり鳥海 主砲主砲三式弾水偵
特効なし利根 主砲主砲三式弾WG
だとどっちがいいかな?
索敵足りない場合は鳥海にする選択肢も一応あるのか。

あと、索敵を稼ぐ場合は、装備係数ってのがあって、
電探 0.6
水爆 1.1
水偵 1.2
水爆と水偵は索敵稼げるけど、電探は係数が低い。
Fumo索敵9より、零式観測機の索敵6のほうが上になるはず。
各種のツールに突っ込んで確認してみて。

467イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (バックシ 085b-a3c9):2021/06/11(金) 14:14:35 ID:ay1J6sbMMM
FUMOは由良の特殊カットイン目的で入れてます
さすがに対空CIなしはきついかなと

あと利根じゃなくて筑摩でした
すみません

ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2501174.png
自分の手持ちだと基地劣勢はここまでやってぎりぎりなので
劣勢で攻撃機3機おくるか 喪失で8機おくるかの選択になります

基地空に関しては実装されて最初のイベでやめちゃったので感覚がわからないんですが
8機⇒3機でも劣勢とりにいったほうがいいんでしょうか

468イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ e52c-2f30):2021/06/11(金) 14:43:16 ID:5pMwN9jY00
>>467
ああ筑摩か。良かった。
ボスマス制空削るメリットが少ないので、
陸攻8でいいと思います。

469イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ e52c-2f30):2021/06/11(金) 15:52:36 ID:5pMwN9jY00
>>468
ちゃんと書き直そう。
ボスマス制空を完全放棄でいく方針なら、
ボスマス制空を削っても得る物が少ない。
陸攻8でいきましょう。

470イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ aeb5-afc1):2021/06/11(金) 20:47:32 ID:D7knlkO200
長文失礼

基本的な話として、制空状態が悪いほど
割合撃墜で落ちる数も増えてその後の防空で枯らされる危険が増し、
枯らされなくとも被撃墜が増えた分だけ攻撃力は落ちます

あと劣勢なら配備機次第で触接の可能性もあること、
最近では陸偵や足が短めの高性能機が存在してることもあって
喪失の攻4はあまり見かけなくなってるかな

昔に比べるとツ級が普通に見えるくらい敵方の防空性能も上がっているので
とりあえずその機体陣容で喪失の攻4を送っても
これで攻撃機マシマシなの?的な光景を見ることの方が多いとは思います

だからと言って他に上手い方法があるわけでもないので、
とりあえず第一は飛行艇1に65戦隊を含めた攻撃機3、
第二は素直に攻撃機4かなあ……
65戦隊は小型艦に強いので数減らしで先陣を切らせる方が無駄になりにくそう

---

本隊に関してですが、集積地が三式連撃で落とせるというのは
それこそ16年当時の初期型(現在は6-4で拝める)くらいのもので
現在主流の型を確実にワンパンできるのは3点セットのみです

1〜2スロでは倍率の高い戦車系でも3〜500ダメージ前後がせいぜい、
三式主体の連撃勢は夜戦で 300x2 とかそんな感じです
装備が揃っているプレイヤーでもこの辺は変わりません
やけに回避が高くて3点セットでは命中に難を感じるのも同様です

ちなみにボスのリコリス自身は16春当時から変わっておらず、
素直な陸上型として三式連撃で痛打を与えられます

---

他にこちらから提案できる選択肢としては、

・三点セット駆逐を旗艦、ほか駆逐も上の方に

実は俺も雑に組んでたおかげでワンパン役が1人しか居ませんでしたが
この子が損傷すると昼〜夜戦初手での数減らしの期待値がガクっと下がります
ギミックS勝利を見据えると、集積地バリアをキッチリ剥がした上で
連撃組にリコリスを狙わせたいので、駆逐は上の方が良いでしょう

・攻4基地が不振の場合、戦闘機隊にしてDマスに

空襲2マスのうち、特に厳しいのはDの方なので
ここを戦闘機隊で削らせることで打点を減らします
ついでに、駆逐3を上に寄せたことで下4人が(相対的に)高装甲になるので
警戒陣を選んで装甲で耐えさせる方法も選べるようになります
到達時点で下4人の誰かがヤバかったら輪形、という感じで使い分けもできる

駆逐を上に寄せると司令部が封じられるのでその対策でもあります

・大淀の準備

霰改二の任務で、大淀の増設スロットに装備できる特殊な副砲が手に入ります
真価を発揮するにはWG2積み以上が必要なので
今回の貴方の条件で直ちに由良と入れ替えという話ではありませんが
すぐに待ち構えているWマスのことも考えると用意しておいた方が良いでしょう

471ID固定中ですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (バックシ d3da-ee62):2021/06/22(火) 22:43:09 ID:ay1J6sbMMM
せっかく相談のってもらったんですが
5-3ラスダンまでいけたけど最後資源がつきて割れなかった

懸念通りカミ車1で4-3ギミック(4-1S)で20週ぐらいいって
毎回集積が1,2体残ってSとれなかったので
噴進砲8本でるまで開発まわしたら弾薬5万ぐらいかかって
最終的に資源不足につながってしまいました

内火2にしただけで4-1は1発でSとれたんですが
結論としては内火1で甲ははじめからやるべきではなかったってことかもしれない

472ID固定中ですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 0299-f9b1):2021/06/22(火) 23:06:34 ID:D7knlkO200
あら残念、というか5-2突破してそこまで行けてたなら
正直十分健闘したんじゃないかと
結局のところ最大の敵は使える時間の少なさだったので

E4甲の報酬機体だけでも基地隊戦闘機は一気に強くなったはずなので
気分的にはともかく、報酬的には時間が無駄だったってことは無いかと

473ID固定中ですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 3acb-be37):2021/06/23(水) 01:13:55 ID:5pMwN9jY00
おお、そこまで行ったんだ。
ラスダンまで行ってたら、あとはスナイプ&クリティカルを引き当てるだけだったので惜しかったです。

474ID固定中ですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (バックシ c92a-bd78):2021/06/23(水) 10:40:01 ID:ay1J6sbMMM
正確にはラスダンまでいって破砕するために連合艦隊で
5-1ボスと5-2ボスと右上Uマス3箇所いくことになって
そのための出撃資源が確保できなかった

あとNマスの優勢がもしかしたら無理だったかもしれない
空母なし水上で優勢とらなきゃいけなかったけど伊勢日向改もってなくて
水戦だけで制空300ぐらい確保しなきゃいけないっぽいので

475ID固定中ですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (スプー 0414-ba79):2021/06/23(水) 10:55:42 ID:deG0p5.oSd
いっそ丁まで下げてもよかったのでは?
何ももらえないよりかはまだましだと思う。

476ID固定中ですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 3acb-be37):2021/06/23(水) 13:35:46 ID:5pMwN9jY00
>>474
Nマス優勢は、
基地を台南空×2、岩本、飛燕244(16春って事は持ってるのか)で、拮抗1回優勢1回の制空削り。(最強編成の場合、第一波に優勢とれない。最強編成じゃなければ優勢×2とれる)
拾ってきてLv10で使える艦ということで、
伊勢改(水戦2)※高速化で2スロ潰れる
日向改(水戦2)
最上改(水戦3、瑞雲634)
これで制空258、優勢取れる確率46%
扶桑改二の23スロ使えるならかなり違うし、
水母も混ぜて瑞雲増やすとかで、なんとかなりそうだよ。
最強じゃない編成が来てくれれば
(来ると思うが確認とれず)
ほぼ優勢確定だし。

対地セットや水戦のように地道に用意しておかないと詰んでしまう重要装備が足りないのに、健闘したと思います。
というか提督復帰が数日早ければ…
でもE1��E4甲の装備を確保できたのはとても大きいです。

477イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (バックシ 0d74-9303):2021/09/02(木) 14:46:33 ID:ay1J6sbMMM
E1-2まで終わってPマスのギミックをやろうと思ってます

ただ情報交換スレのP編成みるとだいたい海外艦3いれて三式重巡がいるんですが
E2,E3のことを考えるとE1で海外艦きりたくないので
海外艦なしでPマスS取れた人がいたら編成教えてほしいです

空母2 重2 駆逐3 ってのが多いみたいですが

軽2駆逐2が海外艦なしで地中海札固定なので

空母2 軽2 駆逐2 までは固定するとして あと1枠に重巡入れることって可能なんでしょうか
リコリスがいるので三式なしでS取れるビジョンが見ないんですが

478イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (アウアウ 0e18-592e):2021/09/02(木) 15:12:14 ID:35kOu9UkSa
Wikiには指定艦なし空2重軽駆3というのがあるね

三式弾なしで飛行場は厳しいから重は欲しい
大発搭載艦も3は欲しい
あそこはあまり出し惜しんでられないが、どうにも切りづらいならE-3まで編成が固まってから逆算するしか

479イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (バックシ 0d74-9303):2021/09/02(木) 16:05:09 ID:ay1J6sbMMM
すみませんウィキにルート情報あったんですね
数日前に見た時まだなかったので相談したんですが

軽巡2が必要なのは通常艦隊のときだけで
遊撃部隊解放後は駆逐2だけでよかったんですね
ありがとうございました!

480イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 2a6c-20e9):2021/09/02(木) 20:18:32 ID:D7knlkO200
うちでは 飛龍 蒼龍 大淀(Lv93、サブ) 多摩 大潮 荒潮 Scirocco だったかな
改造状態は全て最大

ここの選抜に影響のあるE1-3の面子は
Italia Houston Perth 多摩 大潮 荒潮 Scirocco

ここでHouston使うならPでも使えよという話だけど、
Pマス叩きに行ってた時はまだまだ情報待ちだったので
ここで切っても大丈夫な面子から選んでたという話

E2E3と欧州艦特効は多いものの、全艦があらゆる場面で大活躍ではなく
羅針盤や火力的に優先度の低い子も普通に出てくるので、
↑の例で言うとHouston Perth(またはDeRuyter) Sciroccoあたりは
E1で切っても特に痛手は無い方だと思う

んでP自体の戦闘は、集積だけじゃなくて泊地も結構避けるので
タゲ運に加えて結構な命中勝負
比較的舐めプだったうちの編成で 8出撃 3撤退 5到達で 2S3A だった

481イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (バックシ 0d74-9303):2021/09/02(木) 21:29:42 ID:ay1J6sbMMM
とりあえず遊撃なら他の人の報告と同じような
空母2 重2 軽 駆逐2 でPマスSいけました

16年から前回5月のイベントで復帰したばかりで

欧州艦

駆逐:リベ Z1 Z3
重巡:プリンツ2人 ザラ ポーラ
空母:グラーフ
戦艦:ビス2人 イタリア ローマ
(前回のイベで ヒューストン パース は1人ずつとれました)

しかいなくてE2で5人必要な場所ああるってきいたので日本艦だけでいきたかった感じです

ネルソン アーク アクィラ 軽巡 J級
あたりいないので今回もきつそうだなという感じ

特に特攻艦載機がスツーカぐらいしかいないのでかなりきつそう

482イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 2a6c-20e9):2021/09/02(木) 22:00:17 ID:D7knlkO200
あー成程、その条件なら最大限ケチらないと安心はできんですな
それだとHoustonもForceHに置いときたいなあ

とりあえず、E1は全ボスマスでちょいちょい欧州艦が落ちるので
ケチりつつE1-3を手早く片付けて、少しE1-3で掘るのをお勧めします
E1-3で1隻目ならAbruzzi始め幾つかの有用艦が現実的な率で掘れるはず

艦載機周りの特効装備に関しては、
種類を調べた開発や、改修更新する余裕がありそうなものを
いくつか増産する必要が出てくると思います
さすがにFulmarとかは力不足すぎるのでちょっと……という感じですが

そこまで考えるともう現時点で時間的余裕があるとは言い難いので
アンテナ光らせつつ準備を進めるのが宜しいかと

前回あれだけ戦えた人だからあんま細々としたアドバイスは要らんでしょうが、
んでも何かあれば聞いてもらえれば
誰かしらから時間や資源の節約になる情報を貰えるかもしれません

483イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (バックシ 0d74-9303):2021/09/02(木) 23:47:55 ID:ay1J6sbMMM
アークがいないのでFulmarすら開発できない

ウォスパ掘る → 秘書官大型でアーク建造 → Fulmar Sordfish 開発 → 任務でSwordfish Mk.II(熟練)

というのしかないですがイベ中に大型回すのは軽くハマれば詰みかねない

484イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 2a6c-20e9):2021/09/03(金) 00:37:08 ID:D7knlkO200
一応、アークならE2-1の低難度掘りが現実的な範囲かもしれない
まだまだサンプル数が少なすぎて率の断言はできませんが、
1隻目なら5%前後が期待できるかも?という雰囲気

もっとも、グレード落ちるとはいえ空母姫とネ改がいるのは変わらんので
再利用性のないここに回せる人員の選出はまた違う意味で悩ましいですが、
アークが居るかどうかは難易度的にも安心的にも大きく違うので
可能ならE1-3と同様に掘りチャレンジはしたいところ
育成も考えるとマジで時間足らんなとなりますが。

それ以外だとE3-1でドロップが確認されてますが、
一番欲しいのはForceHなのでここで取れてもちょっと遅いかなー
最後のForceZでも特効倍率は高そうなので選択肢として無いわけではないですが

485イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (バックシ 0d74-9303):2021/09/03(金) 01:17:15 ID:ay1J6sbMMM
ほんとですか

ちょうどE2-1いくとこだったんですが
じゃあE2はいったん乙でほってみます
ちょっと希望が見えてきたかも

486イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 2a6c-20e9):2021/09/03(金) 05:52:50 ID:D7knlkO200
おう、これまた展開の早い……
目当てとなる艦はいずれもS限定なので難易度は丙か丁の2択です。

丙だと1隻目ArkRoyalが恐らく5%越え、
1隻目Aquilaと2隻目Littorio、Zaraがおおよそ2〜3%ほど?
丁では1隻目のArkRoyal、Warspite、Jervisがいずれも4〜5%程度か。

丙と丁でドロップする艦が増減ではなく変化しているのは
あまり例がない気がしますが、これが設定通りのドロップ状況なのか
サンプル数の少なさ(各種おおよそ50前後)に起因するものかは不明。
当然ながら現時点でのドロ率予測も実際の設定と1〜2%ほど乖離している可能性はあります。

んで、アークだけ狙うなら丙からとなりますが、
丁では他の場所でのドロップ設定がほとんど無い(?)Jervisが
低くはなさそうな率で落ちているので、
敵が一番弱いのと合わせて丁で回すのも手かもね。
丙でAquilaが拾えればそれはそれで手札が増えるんですが、率がどうかなあ。

低難度であってもコモン駆逐の連撃で楽々落とせるような相手ではないので、
ルート選択を含め、A敗北を防ぐ工夫を限られた手札で効率化する必要があります。

487イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (バックシ 0d74-9303):2021/09/06(月) 00:12:04 ID:ay1J6sbMMM
丁でアーク出たので2-1甲はじめたんですが
20出撃して1/3程度しか削れてないのでアドバイスいただけると嬉しいです

ttps://jervis.page.link/LuVa
使った艦がこれで

最初
阿武隈 大井 あきつ 睦月型3 秋月
でいてったんですが道中大破だらけで毎回のように遠回りになるので
雷巡を外して 白露いれて駆逐5にして退避が出てもボスいけるようにたんですが
ボスにはつけるものの陸攻が弱くて弱編成ですらA安定しません

あとあきついれて水雷ます通っても水雷の敵毎回3,4体残って雷撃とんでくるので
昼砲撃が弱い分PTのほうがましかなとあきつを水母にかえたりもしてました

20出撃 ボス12 ナ級アリに対して 1/6 ナ級なしに対して 4/6
でAとれても基本的に退避1,2艦いるので
フル輸送で77の編成ですが50-60ずつしか運べてない感じです

この20出撃とは別に高速+編成で
空3 駆逐4
戦2 空1 駆逐4
とかも試したんですが
いずれもナ級が出たときにAとりそこなった上に1週でTPが30ほどしか運べず
しかも消費倍になるのでナ級に対してA安定しないなら
消費倍でTP半分程度とつりあってないかなという感じで断念しました


基地はこれです
ttps://aircalc.page.link/Bd5c

65x1 22x2 34x2 あと一式と E1 報酬の SM79 があるだけです
カタリナはありますが陸貞もありません

ニコ生見てると銀河飛龍ある人だとほぼ基地と支援だけで開幕でA確定みたいなケースがほとんどなんですが
基地支援合わせて平均2ぐらいでたまに3落ちる程度でA確定は1度もなく
昼戦以降敵落とせるのが雷撃1本と夜戦1回のみという感じで
昼の被害をかいくぐって上2匹狙わすに残った下4匹にあてるというのをひかないといけないのでなかなか難しい感じです

488イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 2a6c-20e9):2021/09/06(月) 00:35:21 ID:D7knlkO200
アーク掘りお疲れさんです
提案できそうなポイントとしては、

・PTマス通過の編成にして航空対潜支援を使う

戦果はあまり安定しないので安定して雷撃封殺とは行きませんが、
支援含めて攻撃役の攻撃が当たれば一撃なので
半端に軽い編成で水雷マスを通るよりはずっとマシです
次の対潜マスでも飛んでくる雷撃の数を減らす助けになります

・基地に艦載機系を使う

基地が弱いのは今後も尾を引く不利要素でもう割り切るしかありませんが、
幸い距離が短い場面も増えてきてるので艦載機系が使えます
撃墜耐性のない初期の中〜下位の陸攻よりは
彗星江草やネームド天山の方が期待値は上になるでしょう
陸上偵察機があれば攻撃力の底上げもできたんですが

---

あとはボス単縦と砲撃支援、はもうやってると思うので
なるようになれという感じでしょうか
ここは今イベにおける虚無削り枠みたいなものなので
撤退とボス敗北を減らす工夫をしたらあとは頑張るだけです

489イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (バックシ 0d74-9303):2021/09/06(月) 00:55:52 ID:ay1J6sbMMM
なるほどです

航空支援出すのは考えてなかったです
1マス目だめのために支援はと思ってたんですが
航空支援なら潜水マスもカバーできるんですね

ありがとうございます!

490イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 2a6c-20e9):2021/09/06(月) 00:56:49 ID:D7knlkO200
参考と言えるかは分かりませんが俺の場合の編成を置いときます
Lvは全員99

Teste改  強風+10、強風+10、零観max、高速化セット
睦月改二 大発x3 (増設なし)
如月改二 大発x3 (増設なし)
沖波改二 秋月砲+10x2、22号改四後期型+4、Bofors
照月改   秋月砲+10x2、21号改二+10 (増設なし)
浦風改丁 12.7B改三+10x2、HFDF (増設なし)
鬼怒改二 大発x3、Bofors

道中は航空対潜支援、決戦支援は無し
基地はさすがに格差がありすぎて情報にならんので割愛(攻4、戦1攻3)

陣形はPTとボスが警戒陣、潜水は横、空襲は輪
ただしPTや潜水で上3人が被弾した場合は潜水と空襲でも警戒使う場合あり

最初はTesteの水偵は司令部でしたが、何か3回ボス到達の後に
退避もしてないのにD逸れ食らったので水偵に変更
結果的に撤退は空襲でダブル大破食らった1回だったので元から司令部不要だった

沖波は増設穴が開いていて他で重要な特効がなさそうな子から選んだだけ
照月浦風はPT対応が成立していませんが、警戒陣補正か案外に当ててた

TPはA勝利で81、3回だけ沖波の電探をドラム缶に変えて84
これで15出撃 1撤退 1逸れ 退避なし B敗北2 A勝利11回でぴったりクリア
ボス編成の内訳は強中弱で 4:4:5 くらい、B敗北は強中で1回ずつだった

---

とりあえずPT対応を取れる子を下に置きつつ警戒陣で凌ぎ、
あとはボス単縦で砲撃支援が決まればA勝利率も底上げできるんでないかと
あきつ丸は水母と交代するとして、阿武隈の使い方がポイントになるかな

491イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 2a6c-20e9):2021/09/06(月) 01:00:34 ID:D7knlkO200
読み返すときちんと言及してないので補足

俺の場合は基地は強め、代わりにボス警戒陣で砲撃支援なしだったので
その基地の差をボス縦+砲撃支援で埋め合わせる形です

縦だと昼もボコスカ殴られて夜戦の一押しすらさせてもらえないケースが
出てくると思いますが、さすがにそこはお祈りです
道中の突破率が上がるだけでも全体の削り効率は向上するんでないかと

492イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (バックシ 0d74-9303):2021/09/06(月) 12:21:00 ID:ay1J6sbMMM
ありがとうございます

大発つめる沖波がいるのに対空CI構成にしてるってことは
やっぱりそうしないときつかったってことでしょうか?

自分も20出撃で道中大破なしでボスいけたのは2回しかなく
12回ボスいけたときも10回は退避ありでの到達

ボスにいけなかった8回中7回は空襲での2人以上同時大破
(残り1回は旗艦大破)

正確には記録してないんですが体感中破以上でるのが

PT 警戒  1割 
潜水 警戒 2割
空襲 輪形 9割

ぐらいでうち空襲マスで6〜7割で大破してる感じで
練度も他の配信みてると低くないし
やっぱり睦月型使ったのが悪いのかなという印象

全キラかつカスダメも完全にとって出撃してるんですが
空襲の手数が多いせいかあまり中破でとまってくれません

高速+ならこの空襲を回避できるので試した感じでした

なので遊撃司令なしではボスにいけるきがしないんですが
実際 >>490 で 13/15 で大破なしでいけるなら
秋月型かフレッチャーもう1人きるのもありなのかなと

ちなみに空襲マスの陣形は輪形ですか?
警戒で睦月型を守ってる感じですか?

493イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 2a6c-20e9):2021/09/06(月) 20:28:21 ID:D7knlkO200
上で書いた通り、沖波は穴開き組から適当に見繕っただけで
大発装備可能かどうかは特に考慮していません

んで、そちらの編成と見比べて一番違うのは多分防空力かな
そちらの編成ページの下の方(航空戦とあるタブ)で防空力も見られますが、
そちらの編成だと輪形陣でも白露以外は固定撃墜が10機前後、
割合撃墜も白露以外は1〜2割となっています

で、俺の方の編成を同様に入力して見てみたところ、
対空装備の一切ない上3人でも固定撃墜26機、
割合撃墜は上3人は12〜15%と低めなものの、
高角砲持ちの3人は5割前後、やや落ちる鬼怒で4割弱となっています

個艦防空は担当艦も撃墜の成否もランダム要素が多いとはいえ、
さすがに土台の数字にこれだけ差があると、敵方視点で見た時の
「まともにダメージを与えられる機数が残る可能性」は大きく減ります
これが空襲マスの突破率の差でしょうね
運が良ければ空母姫も棒立ちすることも3〜4回くらいありました

という感じで、目に見えにくい要素である防空周りも
改修含めて準備を整えてあるかどうかはこういう場面で差を生みます
戦闘力で言えばD砲の方が強い沖波にも高角砲を使わせているのもそういう理由です

E2-1はとりあえず頑張って突破しつつ、
ここを抜けたらアークのレベリング含めた準備期間として
調達可能、強化可能な装備の洗い直しを改めてしてみると良いかもしれません

494イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 2a6c-20e9):2021/09/06(月) 21:17:56 ID:D7knlkO200
ちなみにDマス空襲の敵陣容では、集積姫の4スロ目(攻撃機はこの1スロのみ)が
98機と飛び抜けて多いものの、飛行場姫は多くとも1スロ24機までです
(ただし空襲の飛行場姫は4スロ全て攻撃機)

制空は拮抗であるとして、対空CIが不発時でも20機程度、
そうでなくても対空CI込みなら全員が同程度以上落とせるようになれば
理屈の上ではそれだけで敵の手数が半分ほどになります

敵方の航空攻撃には昔から命中力周りの強化は入っていない(低い)ままなので、
手数が減ることによるラッキーパンチ減少や、
複数ヒットによる押し込まれ大破の可能性も大きく減らせる期待が持てます

495イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (バックシ 0d74-9303):2021/09/06(月) 22:54:16 ID:ay1J6sbMMM
防空が大事ってことで
どうせ基地弱いので開き直って戦闘機隊をDマスに送ったら道中はかなり安定しました

ツイッターで2-1編成検索したら同じことやって空襲マス安定させてる人がいたので

撤退が少なくなったので駆逐4にして
雷巡に戻したらボス火力もそこそこで
弱編成にはA安定するようになりました

ありがとうございます!

2-2以降はアークのレベリングしてから着手する予定です

496イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 2a6c-20e9):2021/09/06(月) 23:25:36 ID:D7knlkO200
そういう工夫が自力でできるのは良いことです
あれもこれも足らん状態では搦め手大事

本当の地獄はE3あたりから始まることになるので
限られた時間とゲーム内リソースをどう配分するかはいろいろ分かれ目になります
根性に任せた突貫で資源を減らしてしまわないように
情報収集その他はどうぞ怠りなく

497イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (バックシ 40a3-0e6d):2021/09/08(水) 12:32:03 ID:ay1J6sbMMM
2-2のルート情報が日本 wiki に一切なくて海外 wiki の方に

Meet ALL of the following requirements:

Amount of (F)BB(V)+CV(L/B) ? 5
No SS(V)
If Slow Fleet, meet ALL of the following as well:
Amount of (F)BB(V) ? 1
Amount of CV(B) ? 2

ってあったんですけど BB とか CV とか (F) (V) (L/B) って何のことかわかりますか?

498イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (バックシ 40a3-0e6d):2021/09/08(水) 13:39:06 ID:ay1J6sbMMM
L の分岐も

高速+以上統一かつ軽3以上でN?
低速艦を含むとO
駆逐艦5以下でO
水上打撃部隊でN?
空母機動部隊でO?

ってあるけど
上交換スレのクリア編成見るとほとんど軽巡2でO回避できてるみたいなんですよね
海外艦の数とかが条件にあったりするんでしょうか

499イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (アウアウ 1f14-2552):2021/09/08(水) 14:42:20 ID:sfchcnm.Sa
BBは戦艦、CVは空母
FBBは高速戦艦を指してるんだろうな
BBVは航空戦艦
CVLは軽空母
CVBは... 正規空母よりデカい大型空母なんて艦種は艦これにはないことだし、装甲空母を指してるんだろうなあ

500イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 96a4-64e8):2021/09/08(水) 14:46:06 ID:C.Mugdio00
艦種の英語表記参照。()付きは重巡も航巡も重巡級とする、みたいなもの
ゲーム内でも編成の艦種の戦艦の左側の丸をクリックである程度確認できる
ttps://wikiwiki.jp/kancolle/%E3%81%BE%E3%82%81%E3%81%A1%E3%81%97%E3%81%8D#w5c46728

501イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (スプー 9835-c219):2021/09/08(水) 18:08:13 ID:YlTJq4.QSd
CVEだと護衛空母だけどねえ。
編成メモするときこの記号はつかうよね。
航空戦艦はBBVなのか、BCVだと思っていたら、こっちはむしろ戦闘空母か。
航空巡洋艦はCAV?

502イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (スプー 9835-c219):2021/09/08(水) 18:12:30 ID:YlTJq4.QSd
ちな
戦艦は
金剛比叡榛名霧島、扶桑山城伊勢日向、長門陸奥大和武蔵、
の順でBB1、BB2、なんてメモしてる。

今回はワクチン接種で予定が狂い、丙で回る予定。それでも間に合うかなあ。

503イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (スプー 6082-fcbf):2021/09/08(水) 19:47:02 ID:HnXKRTQUSd
E2-3ゲージ目ラスダンまで攻略したのですが、基地の熟練度付けを、どこでやれば、効率的でしょうか?

504イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 4ea3-20fe):2021/09/08(水) 23:51:17 ID:D7knlkO200
理想的な条件(潜のみで1戦目対潜マスに到達可)の場所は無いので、
代替としては:

E1C(1本目の最初の戦闘マス) → 1部隊ずつチマチマ、
E2L(E2-3道中の初戦) → 超軽い連合で第二にいくらか対潜を積む

くらいでしょうか
いずれも本隊の疲労を無視できないorしにくいので理想条件からはかなり落ちます

505イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (スプー 6082-fcbf):2021/09/09(木) 04:12:37 ID:HnXKRTQUSd
>>504 ありがとうございました

506イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ af41-9ccc):2021/09/10(金) 01:16:24 ID:d5cLsnpQ00
>>504
やっぱそのぐらいしかないよねえ?
一部隊づつでいいなら
E1は補給艦入れて駆逐に大発いっぱい積んで
C2まで進んで弾薬回収しながらやってるかな

507イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 625b-6d01):2021/09/10(金) 11:52:24 ID:YFygPdVs00
2-3なかなか割れないで足踏みしてるんですが
伊勢改二ってここで切っちゃって大丈夫ですかね?

日向改二を事故でE-1札つけちゃってもう使えない状態なんですが…

508イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ d9f5-0b00):2021/09/10(金) 12:15:09 ID:8nzY2Mwk00
>>507
全甲で攻略すると想定して考えるけど、切っちゃっても良いと思う
Nelson掘りをする予定ならむしろここが使いどころ

他で使いたくなる場所はE3-3水上編成だけど、
機動編成なら必要無いし、何より輸送なので多少弱い艦隊でも時間と資源足せば削れるので、
致命的な事にはならないです

ただ、念のため今日来る友軍の編成見てから決めるのが良いと思う

509イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 625b-6d01):2021/09/10(金) 12:32:17 ID:YFygPdVs00
ありがとうございます、安心しました。

たしかに友軍もありましたね、もう少し待ってみます(m_m

510限定海域終了は28日11時予定@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 3583-3511):2021/09/17(金) 22:58:36 ID:3SgiQPvE00
塗り絵たのしー

511限定海域終了は28日11時予定@アフィ・ロンダ系転載お断り (バックシ db8d-acdc):2021/09/18(土) 13:42:14 ID:ay1J6sbMMM
3-1が20週以上チャレンジしてどうしても超えられないので
改善したほうがいいところあったらアドバイスほしいです

ttps://aircalc.page.link/bWBV

D3砲をもってないせいか駆逐艦の夜の無傷カットインがささっても2桁こえたことがなく
基本昼で倒すしか無いんですが
先手で空母が潰されてしまうので8回攻撃機会あっても平均で5回ぐらいしか動けません

しかも軽空母は2,3割枯れるし
枯れてなければFBAは8割ぐらい発生しますが
そっからCL2となると36%程度らしいので
同行以上ひく+枯れてない空母がボスにCL2を2回以上あてる
という条件だと20,30回かかっても終わる気がしません


クリアした人の動画見てると結構夜戦空母で300〜500ほどだしてトドメさしてる人が多いんですが
夜戦空母も夜間行動できる夜間艦載機も1つももってません
資源が残り少ないのであまり使わずに夜戦空母を運用する方法ってありますか?

設計図とカタパルトが1枚ずつあって
サラトガを改2にするとはできますが回2数千資源もってかれるのと
TBMっていうのをもらう任務でもボーキ6000もってかれるので
その1つがあればかなり違うのか資源量にみあうのか
このまま試行回数かせいだほうがいいのかアドバイスいただきたいです

あとサラトガ改2にすればA2のTBFがもらえるので
アークのMK2熟練と置き換えると雷装が3増えるのもあります

あと瑞鳳龍鳳赤城をコンバートする等もあるんですが
近代化用の餌も集め直しになるのでその出撃コストや時間も掛かるしで
ご意見きけたらなと


-----

あともっと根本的な話として
今回小規模ってきいてたので10万ほどしか資源ためてなくて
2-1以降どの海域も10回20回と沼ったせいですでに燃料弾薬ボーキ3万きってます
来週連休あるのではりついてリランカやE1C2周回はできるのですが
それで今からE3全海域って攻略可能でしょうか
3-1を超えれば強い友軍がきたらしいのですんなりいければ可能性はあるのかなと思ったんですが

ネルソンも1人もいないのでE3放置して
残りの資源でネルソン1人目だけでも確保したほうが今後のイベント攻略を考えると戦力強化になるのかなと

512限定海域終了は28日11時予定@アフィ・ロンダ系転載お断り (バックシ db8d-acdc):2021/09/18(土) 13:44:03 ID:ay1J6sbMMM
↑アークの4スロ目はC4のコルセア詰んでます
ジャービス司令部から自動生成したんですがジャービス側にコルセアがなかったので

513限定海域終了は28日11時予定@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 2ee1-c82f):2021/09/18(土) 20:34:16 ID:D7knlkO200
まず、昔の艦これでは規模≒海域数≒難易度≒消費資源という緩やかな関連がありましたが
現在は一年約3回のイベントに詰め込めるだけ詰め込むスタイルになっているので
そもそも規模云々という情報自体に価値がなくなっています
一通り揃ってるプレイヤーでも10万で大丈夫と言える保証は元からありません

---

で、結論から言うと現時点で残り3万はかなり見通しが難しい残資源です
絶対無理と言い切るほどではない、というか残り10日と自然回復含めれば
割と行けると楽観的に見る人もそれなりに居そうな数字

E2-3甲の1隻目ネルソンは信頼できるドロ率データが無いのでこちらも見通しは不明
2隻目が 1.5% 程度で、今回は率自体は渋めな傾向なので楽観的に見ても 2〜3% でしょう
E3にしても乙で抜けて熟練Corsairを狙うという手もあります

とりあえず以下に改善案は挙げるので、それも踏まえて選択は御自身でどうぞ
こういうのは自分で選ばないと裏目った時の後悔が強いからね

---

まずE3-1の特効周りですが、A2カテゴリの弱い攻撃機は採用不可です
枯れるとFBA(x1.1〜1.25倍)が出せず、熟練度が減ればクリ時の倍率も損をするので
そもそもクリティカル前提の戦術で使うには特効倍率が物足りません

加えて、道中が拮抗とか優勢とかだとそれだけで枯れや熟練度低下率が大きく上がります
ボス3隊で確実に雑魚を減らすのはもちろん大きな効果はありますが、
肝心要の空母殴りの威力をしっかり高める方が重要でしょう

ArkRoyal 2スロ目にネームド天山
赤城 一航戦流星を最大スロ、2スロ目をA2カテゴリの戦闘機(F6F-X系)に
龍鳳 Swordfishとネームド天山に
瑞鳳 → 隼鷹あたりに交代、ネームド天山、Re2001、岩井爆戦(持っててほしい)、Fulmar偵
矢矧 → 夜偵を水戦に
駆逐 → 少なくともJanusは対潜補助

基地:1部隊目を戦闘機隊にしてB1マス集中

これで全マス確保しつつ攻撃機の枯れも低減できるはずです
ここは全体として艦自体の特効倍率は低いので、水雷組は元から頼る存在ではありません
いっそ2人とも対潜で撤退率減らした方がマシまであります

ちなみに、上でリンクを貼っている制空権シミュですが
敵編成の入力時には対潜マスもしっかり加えて使いましょう
演出が無いだけで、制空確保に伴う自然損耗(という名の割合撃墜)は発生しているので
そのリンク先の例でも最終的に表示される攻撃機全滅率に影響が出ています

---

とりあえず、20回突貫する前に先に相談して欲しかったというのが率直なところ
情報収集怠りなく、と書いたのはその辺も込みのつもりでしたが
攻略前に編成晒してね、とした方が良かったかなあ

514限定海域終了は28日11時予定@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ aabc-6ef9):2021/09/18(土) 21:49:09 ID:C.Mugdio00
イベスレ137の197に大まかな資源消費目安があるので参考に
一般論としては、できるだけ早くE3を丙でクリアして残った資源時間でネルソン掘りを勧めるところ
クリアを諦めてでもとは言うけれど、艦載機・基地航空隊関連は所持非所持の差が大きく、
かつ再入手機会があるか怪しいものが多いので取れるものは取っておくべき

夜戦・夜攻も同様で、恒常では任務や改修更新でようやくいくつか貰える程度
持っていないなら今イベでは夜襲は選択肢に入らず、昼で倒すか大破まで追い込んで魚雷カットインに賭けるか
装甲300近いボスには軽巡駆逐はクリティカルも出ないとまとまったダメージを出しにくい
その辺は>>513の方が詳しい

515限定海域終了は28日11時予定@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 2ee1-c82f):2021/09/18(土) 21:57:33 ID:D7knlkO200
掘りを選択する場合はE1あたりでWarspiteも狙って欲しいところだけど
問題はネルソン掘りの率というか期待値が見えにくいところだね
決して消費の軽い堀にはならないので、下手すると何一つ成果なしで終わりかねない

難易度下げてクリアの場合は乙のコルセア熟練も備えあれば何とやら枠だと思う
(もちろん甲のbis熟練が野中互換な性能で一番欲しいところ)
乙なら道中の先制雷撃の圧がほとんど無くなるのでクリアの目自体は十分

ただクリアを選ぶとネルソン掘りは資源時間ともに厳しくなるので
ここは本当に択一な感じになっちゃうね
俺的にはネルソン掘りの率が低めなのがちょっと勧めるのを躊躇う感じになってるなあ

516限定海域終了は28日11時予定@アフィ・ロンダ系転載お断り (バックシ db8d-acdc):2021/09/18(土) 21:59:37 ID:ay1J6sbMMM
ありがとうございます
今日さらに6回いってダメだったので助かります

BC34 = 1.55
BC234 = 1.71

でかなり違うので 2 も重要かと思ったんですが
撃墜回避のほうが大事なんですね

---

ttps://aircalc.page.link/N28k
くんでみたんですがこんな感じでいいんでしょうか
イントレピッドがいないのでF6系は1つもなくF4F-4が2機あるだけなのでB2のFwでいいですか

矢矧は変更しなくても一応確保には足りるみたいです
逆に矢矧に水戦もたせて赤城の戦闘機を攻撃に戻すのもありなのかな

あと攻撃機2部隊ボスにおくるとなると65戦隊が単独では届かないので
彩雲つけても65戦隊まぜるべきか普通に陸攻だけ8機送ったほうがいいでしょうか

---

ちなみに1度も潜水マスでは撤退したことがないので
30回弱で3回中破が出ただけなのと
一応1.15特効もらってて夜戦で無傷カットインから220ほどだしたことがあるので
いたほうがいいかなという判断でした

ただ無傷で駆逐がカットインうてるケース自体がほぼないので対潜でもいいかなというのも納得です


---

あと疑問なんですが軽空母の枠で日向を使って
C4 + B3 + 夜禎主砲連撃にした場合って補正もらえたりするんでしょうか?

517限定海域終了は28日11時予定@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 2ee1-c82f):2021/09/18(土) 22:11:35 ID:D7knlkO200
航空戦艦に特効艦戦を乗せた場合は 「対潜攻撃にのみ倍率が掛かる」 だったかな
E3-1に限らず、今回の装備特効は航空戦艦には特に恩恵縁はありません

赤城の2スロ目はFw系でおkです
龍鳳のF4Uは撃墜耐性がないので21機スロではお勧めできません
そこは耐性機(99江草)にして素直に矢矧で制空補助を

隼65に関しては、この機の強みは強い撃墜耐性と制空補助、
そして不自然なまでの駆逐PT特効によるナ級キラーとしての役割なので
ここのボスでは取り立てて大きな優位点はありません
そのまま普通の陸攻4で第一の下3つを落としてもらいましょう

518限定海域終了は28日11時予定@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 8f4e-0b00):2021/09/19(日) 11:55:39 ID:TwrbNYsI00
3-1の艦載機の載せ方が表を見てもまるで理解できないんですが

ネームド艦攻
ネームド艦爆
伊艦戦
独艦戦

でいいんでしょうか・・・
赤城加賀の5スロはこれプラスフルマー偵察機で

519限定海域終了は28日11時予定@アフィ・ロンダ系転載お断り (バックシ 40a3-0e6d):2021/09/19(日) 12:46:12 ID:ay1J6sbMMM
あれから更に10回いきましたが全く割れる気配なしです

---

まず瑞鳳を隼鷹にかえたことで瑞鳳は絶対最初に動いてくれてたんですが
隼鷹だと矢矧が最初に動いてしまうケースが多くて
空母がますます先手でつぶされるんですよね
あと素火力も瑞鳳のほうが高くてそれに特効倍率も下がって
隼鷹が200以上出したのが1度もなかったです

瑞鳳龍鳳はときどき300前後だすこともありました
確かに枯れるケースはかなり少なくなりましたが
艦載機が枯れなくてFBAが出てもそもそもネ級に有力なダメージを与えられないなら
枯れるリスクを負ってでも枯れなかったときに中大破できる火力を確保したほうがいいのかなと


あと基地が弱いせいで2部隊しか送らないと
リ級やタ級がほぼ確実に残ります

3部隊送ってた時は支援+開幕で4割ぐらいは3匹にできていて
雷撃まで入れるとほぼ確実に3匹になってましたが
2部隊だけだと開幕だけで3匹にできたことが1度もなくなりました

先制雷撃と第2戦後の雷撃で3匹にできたケースは3回ありましたが
他7回は空母の貴重な手数を使ってリ級やタ級をおとすことになってました

このあたりも陸攻の性能差によるものなんだと思うんですが
道中の確保をあきらめてボス3部隊に戻すのもありなのかなと

---

そもそもなんですが
昼攻撃機会のうちのだいたい4〜5ぐらいしか動けない感じが多いんですが
軽巡駆逐が狙われるか先に重巡をつぶすのをまうしかないんでしょうか

駆逐が無事な時は空母が潰されてて
空母が潰された時は駆逐が無事という感じになるので
可能性を残す意味では駆逐はやっぱりカットインのほうがいいのかなと

ただもとに戻したとて20回やって割れてないわけなので
追加試行を含めてアドバイスいただけたらなと思いました

正解の編成が組めてて下ぶれてるだけなのか
そもそも編成が悪いのかひとりだとわけがわからなくなってきました

520限定海域終了は28日11時予定@アフィ・ロンダ系転載お断り (アウアウ 8abf-2951):2021/09/19(日) 13:39:48 ID:Zv6h1IZMSa
>>518
全滅しない艦戦または偵察機を2スロット入れて倍率を稼ぐ、
そんでもって残り2スロットに撃墜耐性のある艦攻・艦爆を入れてカットインを発動させる、
というのが基本線

倍率稼ぎ用の2スロットには、アルファベットと数字がどちらとも被らない機体を入れるのがよい
B3とC4の組み合わせが理想

521限定海域終了は28日11時予定@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 4ea3-20fe):2021/09/19(日) 19:53:10 ID:D7knlkO200
>>519
逆に見ると、前の構成では
「開幕でほぼ3体に追い込んでいるのに、そこから20回かけても決めきれない」
となっているわけです

ボスに2〜3発クリティカルが飛ばないと倒せない想定なのに、
その状態からまったく落とせていない方がこちらの視点では深刻だという話

開幕で落とせる数については、陸攻が標準的〜強めの水準でも
閉幕雷撃終了時で第一の下3つのどれかが残っているのはそこまで珍しくはありません
毎回2つ3つ残しが当たり前となると支援艦隊もチェックしたくなりますが
10回で3回、完全に排除できているなら「まあそんなもん」です

隼鷹の行動が遅いことに関しては「仕方ない」の一言です
さすがに瑞鳳乙では搭載数が低すぎるので戻すのはお勧めしません
うちでは隼鷹ではなくガンビー改二でしたが、そちらの艦隊状況が分からんので
絶対に所持はしているであろう&搭載数の多い隼鷹を案として出しています

与ダメが奮わない点に関しては、試行10回では運の範疇でしょう
もちろん素火力の差が影響を与えていないとは言いませんが、
瑞鳳にして枯れたり熟練度下がってクリ倍率減ったら同じかもっと酷くなるよね、と

---

一応、開幕の弱さがどうしてもストレスであるということであれば
基地を3部隊ボス送りに戻すのは駄目ということはありません

ただしこの場合、制空権シミュレータでしっかり4戦目の制空結果を見て
(下の方に1戦目〜5戦目のタブがあります)
空襲マス優勢から4戦目で 95% 程度は制空確保にできることを確認してください
矢矧の水戦がよほど弱くなければ大丈夫だとは思います

艦載機の全滅率は1〜3%ずつ上昇、同時に熟練度の低下リスクも上がりますが
こちらの方が気楽にやれるということであれば選択としてはアリでしょう

522限定海域終了は28日11時予定@アフィ・ロンダ系転載お断り (バックシ 40a3-0e6d):2021/09/19(日) 23:14:33 ID:ay1J6sbMMM
さらに同じ編成で4回いって
あまりにも先手で空母が動けなくなってしまうので
赤城の35スロットに彗星634熟練をつんで一航戦熟練を21スロにうつしたところ
そのあと何度か反抗が続いたんですが最初の同行でクリアできました!

やっぱり最初に矢矧や軽空母が動いてる間に先手で正規空母潰されるパターンが多かったんですが
赤城が真っ先に動いてネ改ワンパンできたので相手の手数が減って
(残り2人の1巡目も駆逐に飛んでくれたのもあって)
8回全部空母が動けたので昼で倒せました!

それ以外は教えていただいたとおり生存優先の詰み方だったので
全員艦載機が残っててFBA確実に出せたのでチャンスを逃さずに物にできたと思います
ありがとうございました!

523限定海域終了は28日11時予定@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 4ea3-20fe):2021/09/19(日) 23:23:12 ID:D7knlkO200
突破めでたい 正直一安心

友軍が最後まで来なかったこともあって、
ある意味ではこのE3-1が最も安定させにくい場所ではありましたが、
貴方の艦隊状況と残資源、残り期間では最後まで進退の選択がギリギリなのは確定しています

以降の海域やギミックでのちょっとした無駄が最後に響く状況が続くので
突破前の編成相談など、根性に頼りすぎない攻略を心がけてください

特にギミック周りは、難度的に語られる部分が少ないだけに情報も少ないので
適当にやると資源と時間の面で痛手を被る可能性が無きにしも非ずです

524限定海域終了は28日11時予定@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 4ea3-20fe):2021/09/19(日) 23:35:44 ID:D7knlkO200
いや突破前じゃなくて突入前だわ 突入前の相談。

E3-2はダメコン使ってサクッと通ろう、な海域なので
迷う余地というか選択肢があんまり無い分だけ気楽にやれるかも
(艦載機の積み方その他で詰める余地が無いわけでもないですが)

525限定海域終了は28日11時予定@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 375b-0b00):2021/09/19(日) 23:51:58 ID:rEXTgzqM00
>>520
C4が熟練フルマーとシーファイアしかないんです
アルファベットが被らない艦戦を用意となると改修しかなさそうですね

526限定海域終了は28日11時予定@アフィ・ロンダ系転載お断り (アウアウ 36c5-2ef4):2021/09/20(月) 00:02:12 ID:35kOu9UkSa
>>525
理想がB3&C4というだけなので
それだとB3&C4を2セット作って、あとは残り物の組み合わせでじゅうぶん行ける

527限定海域終了は28日11時予定@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 2341-3511):2021/09/20(月) 00:04:34 ID:vYgsGpw200
>>526
了解です
サラと赤城にB3&C4を載せてガンビアベイと龍鳳は残りの組み合わせで頑張ってもらいます

528限定海域終了は28日11時予定@アフィ・ロンダ系転載お断り (バックシ db8d-acdc):2021/09/20(月) 01:04:39 ID:ay1J6sbMMM
3-2 ギミックとかなしですぐいけちゃうっぽいので仮組みしてみました
ttps://aircalc.page.link/pEXY
よかったら添削してもらえるとありがたいです

削りは攻略情報スレで一番成績良さそうだった
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1629451178/96
これを参考にしてますが

まず東海が試製2機しかないのと
3スロ潜水がいないのでスロで耐久奇数の8ちゃんにしても
イントレもいないので2-3で使った4人そのままです

制空は熊野の1スロ水戦はずしても何もかわらなさそうですが
とくにつむものもないのでそのままにしてます
女神500円でダメコン200円なのでダメコン2にするのもありなのかな

あと撤退ストラテジーをどうするかなんですが
空母4人に2人以上大破出たら撤退
それ以外は全部進軍ってぐらいでいいんでしょうか

話に聞くと全進軍しても2,3個しか使わないってきいたので
とりあえず女神3個使うぐらいまではこれでいって
徴収が多いようなら
空母に1人でも大中破で退避不可なら撤退
ぐらいで女神消費おさえようかなと思ってます

529限定海域終了は28日11時予定@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ c34d-3511):2021/09/20(月) 01:35:31 ID:lfspuuu600
アドバイスを元に3-1編成組みましたがやはり突破できません
サラを夜戦空母にしたりと工夫してみましたがどうでしょう?
艦載機の積み方はサラに夜襲させつつ特効機を載せた感じです
なお空白になっている赤城の5スロは実際はフルマー偵察機が載ってます

ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2594896.png

530限定海域終了は28日11時予定@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 2ee1-c82f):2021/09/20(月) 06:29:35 ID:D7knlkO200
>>528
朝方殴り書き失礼。とりあえずざっと気が付いた範囲で

・Abruzziの女神でなく要員で十分。ついでに見張員が無意味。探照灯で

・Jervisはダメコンを使うなら見張員を捨てて魚雷3に
 基礎火力が低いので2スロCIでは不十分
・運の低いJanusはダメコンを使うなら仕方ないのでD主魚電

・Prinzは3号+魚2+見張員あたりでこちらも火力底上げ

・最終形態でどうしても照明弾も欲しい場合は
 Abruzziを2スロ対潜にして探照照明に。もちろん対潜マス被害率は増す

・加賀の司令部は第一の退避用?
 第一がMでやられる状態はボス戦期待値大幅低下なので、
 ここで空母組中大破は撤退でいい。

・熊野はダメコンでもいいが、第一はダメコン消費率高めと思われるので
 もう第一は大破したら撤退と決め打って加賀の司令部を彩雲でもいい。

・もし橘花を持っているなら、五航戦は橘花+(A2orB2艦戦)+B3C4という手がある。
 長射程、低全滅率、FBAなしでも安定火力で使い勝手は良好。
 さらに空襲マスを問題なく制空確保にして艦載機損耗率低下。
 景雲でも似たことはできるが、撃墜耐性の差で全滅率や熟練度低下率が高まる。
 もし両方とも噴式仕様に出来る、空いた彗星江草をアークに渡して全滅率ダウン。

・基地を1波Mに送っているのは恩恵が薄すぎるのでボス集中で。

・潜水マスは半径1なので何でも届く。天山931以外に良い機体がないか一応確認を。

---

本当にざっと見ただけなので見落としがある可能性もあり
とりあえずこの辺を一度確認してもらえれば

531限定海域終了は28日11時予定@アフィ・ロンダ系転載お断り (オッペケ f13e-8c8f):2021/09/20(月) 09:15:43 ID:1EGeTvM6Sr
>>529
フルマー偵察積んでる赤城にRe.2005は4郡かぶりでもったいないかな
どちらかのRe.2001と交換
あとは積み替えても一長一短かなあ

長波に探照灯はもったいない気がするが
運改修してなくて穴開けてないならしょうがないかなあ

532限定海域終了は28日11時予定@アフィ・ロンダ系転載お断り (バックシ db8d-acdc):2021/09/20(月) 10:15:37 ID:ay1J6sbMMM
>>530
ありがとうございます

いまは削りのことだけ考えてました

まだいってないので感覚がわからないんですが
基本的には大破1なら司令撤退で
2人同時の場合にだけ女神進軍するのかなと

なので基本的には女神不要なんですが噴進砲がないので他に積むものもないかなというのと
駆逐だけは片方が損傷すると退避できないので削りでも女神あったほうがいいかなという判断でした

あと手持ち女神18でダメコンが10個なので
一応ボス戦で運よく発動してくれたらそのまま火力にもなるかなと
どのみち発動そんなしないみたいだし
東海が2しかなくて対潜火力が弱いので潜水マス大破からボス前で発動ってケースも結構ありそう

---

ちなみにあれからいろいろ調べたらいまってコロタッチ水上が主流みたいなんですがどうなんでしょう
ttps://twitter.com/aka_ringo/status/1437705752601235460
攻略スレにはぜんぜん報告無いのでやっぱり機動のほうがいいんでしょうか

友軍がかなり強いみたいで空母の火力すてて
戦艦の装甲で雷撃に耐えてボス到達増やすっていうコンセプトみたいですね
資源的にもボーキが少ないので試行数が同じ程度で住むなら水上のほうがありがたい感じです

533限定海域終了は28日11時予定@アフィ・ロンダ系転載お断り (オッペケ f13e-8c8f):2021/09/20(月) 10:39:08 ID:1EGeTvM6Sr
>>532
E-3-2甲Mは機動だと大破2以上のことが多い
自分は出撃9回で大破3が3回、大破2が4回、大破ゼロが2回
大破1は一度もなかった

水上のほうがMマスはマシになるだろうとは思うがやってないので分からん
一方でボス戦は機動だと楽
自分はボス到達6回中3回は昼でS勝利だった

534限定海域終了は28日11時予定@アフィ・ロンダ系転載お断り (バックシ db8d-acdc):2021/09/20(月) 12:51:33 ID:ay1J6sbMMM
Mマスそんなきついんですね
じゃあ削り水上ラスダン機動ぐらいがいいのかな

友軍が結構強いらしいので水上でもボスに付きさえすればそれなりに削れるみたいだし
イタリア・ローマにH札ついててコロラドも前回イベで拾えて
札つけても影響なさそうなので試しに行ってみようかな

自分の資源バランス的にネックがボーキなので
水上2回で機動1回分ぐらい削ればもとは取れそうなんですよね

535限定海域終了は28日11時予定@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 2ee1-c82f):2021/09/20(月) 20:18:23 ID:D7knlkO200
コロタッチ周りで考慮すべきポイントとしては、

・謎仕様を活用する戦術なので、2番艦は5スロ必須
 かつ火力を担わないといけないので実質的に武蔵改二固定

・特効に頼りにくい状況でボスでも自力でネ改を叩く必要があり、
 他の要素も含めて総合的に見ると大和を置きたくなる

・タッチを使うなら潜水デコイは使えないので、
 特にボス戦において大和型の中大破リスクは低くならない。つまり修理費。

・友軍の火力にも大きな期待をかけるとすると、
 頭数の多い編成を残すためにはBismark Priz Richelieuの3人は入れにくい

・第二戦艦バルジ盾というのはあくまでダメコン搭載艦を減らしつつMを抜ける戦術であって、
 それ以外の場面では特に役割を持てない置物になる。
 攻撃面の仕事が出来ないという意味ではダメコンで大破進軍したのと何も変わらず、
 それなら弾着装備+ダメコンでネ改中破やボスでの露払いや削りに期待した方がいい。

・機動/水上の選択肢が取れるのはE3-3でも同様なので、
 ここで面子を使うとE3-3での選択肢を狭める可能性あり

と、ざっと見た感じでも事はそう単純ではありません
景気のいい戦果報告も、これも例によって
「上手く行った人の報告が集まりがち」のパターンだとも言えるでしょう
回数で言うなら俺も機動で削り7回ラスト1発だったからね

んで最終的に、貴方にコロタッチがお勧めできるかはノーコメントです
理由は単純で、艦隊戦力の情報が無いからです

536限定海域終了は28日11時予定@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ a9ad-021a):2021/09/20(月) 20:20:36 ID:SXMkM85Q00
ttps://aircalc.page.link/LkRj

E3-4甲のゲージ半分くらい削ったのですが、道中撤退率が高いので意見がほしいです。
基地航空隊は第1を潜水マス、第2をXマスとZ3マス、第3をZ3マス集中

装備はオール甲クリア分は持っててランカー分は無しです。

札の都合で最上と矢矧は使えません。
よろしくお願いします

537限定海域終了は28日11時予定@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 2ee1-c82f):2021/09/20(月) 20:34:27 ID:D7knlkO200
削りで司令部を使わない理由があまり見当たらないので
戦艦1増やすためにその装備構成を強いられるより
司令部と秋津洲で素直に退避を使った方が楽なんではないかと

水上、削り、かつ友軍の強まっている現在なら
第二部隊の火力要求もそこまで強くないはずなので
一時的にPrinzを駆逐に変えて対潜かつ退避時の護衛要員にするのもアリかと

538限定海域終了は28日11時予定@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 6418-3511):2021/09/20(月) 20:49:56 ID:8rg0rM/s00
俺は潜水マス1隻フルセットでもう1隻にも1つ持たせて
確実に先制で大破まで持ってったな
削りは友軍任せ

539限定海域終了は28日11時予定@アフィ・ロンダ系転載お断り (バックシ 4da4-3b1e):2021/09/21(火) 01:19:50 ID:TciKrISkMM
E-3-4のラスボスマス
割りだと大破でても待避で進軍でもクリアできますか
ちな乙

540限定海域終了は28日11時予定@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ a9ad-021a):2021/09/21(火) 01:45:53 ID:SXMkM85Q00
>>537 >>538
ありがとうございます。
友軍強いから削り任せてもいいんだ
完全に失念してました。バケツかつかつだけどもう少し頑張ります

541限定海域終了は28日11時予定@アフィ・ロンダ系転載お断り (バックシ db8d-acdc):2021/09/21(火) 03:36:17 ID:ay1J6sbMMM
3-2 削り4Sストレートで 女神消費なしでした
水上だと思ったより削りは楽かも

というか初戦機動でいったら24スロの99江草がことごとく全滅してて
つけなおしあまりにも大変で試しに水上で行ったら意外とすんなり言った感じ

コロタッチ初回だけ使ったんですが5スロ武蔵いないので反抗で2桁3回しかでなかったので
大和武蔵(改2じゃない)リシュルー加賀でMマス単縦でいきました

Mマスは 縦1回 輪形3回
縦のとき開幕雷撃ふたり中大破でたけど閉幕雷撃は1度もうたせず
ただ第1だけで終わることは半分ぐらいしかなく
大破ネ級残すだけでも駆逐ワンパンされますが
閉幕雷撃とまる分ましって感じでだいたい第2も4人ぐらいは無傷でボス夜戦で動けました

ボス火力は機動みたいにワンパンはできないけど
同行で連撃カットインひけば2〜34回でネ改落ちる程度にはあるのと
輪形ボスマスのほとんどの攻撃が装甲で耐えるので
安定して6回攻撃できるし修理もそんなかからないしで意外と省資源で行けたかも

---

ttps://aircalc.page.link/3pKU
ラスダンは機動のほうがいいかなと
艦載機編成だけくんで熟練全部つけおわったんですが
確保とっても全滅確率25%が2箇所あるのでおそらく1回しかチャレンジできなさそう

さすがに熟練度つけ直してたら資源も時間ももたないし
かといって熟練度ないとCL2極端に落ちるしで
1回やって無理なら削りと同じ水上で第2のダメコンを少し削って
雷巡2人を見張りにするぐらいでいこうかなと

というか潜水入れてる人ほとんどですがそうなるとボス優勢でやってるってことですよね
1戦いくと余裕で全機生存率5割りきってると思うんですが毎回熟練つけてやってるんでしょうか

542限定海域終了は28日11時予定@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 2ee1-c82f):2021/09/21(火) 06:03:18 ID:D7knlkO200
>>539
退避ありでの最終形態撃破は甲でも報告はあります

>>541
爆撃機枠の全滅率については、そもそも99江草と
彗星江草/岩井爆戦との間には隔絶した差があります
(制空シミュのページ上部メニューにある「おまけ」にも一覧あり)

彗星江草を1つでも増産してあれば、岩井爆戦と橘花で4つなので
爆撃機枠の全滅率はそれなりに変わってきます
その辺も準備が整っているかどうかの差の1つです

制空については、航戦なしの潜水入り編成でも余裕を持って全確保は取れます
基地も1波目劣勢、残り3波が拮抗と組めるので
最終的な本隊の制空要求も貴方の構成よりは低くなっています

あと補足ですが、基地隊を組む際には地上撃破も計算に入れましょう
その制空シミュでも、基地隊のすぐ上のところで
「空襲を発生させる」というメッセージのリンクを押せば適用できます

その構成だと、第一部隊が空襲で3機以上減らされてしまうと
一波目が喪失となり、それに引きずられる形で4波目の制空も悪化、
最悪では本隊優勢になる可能性が出ています

地上撃破の数はランダムなので確実にそうなるわけではないし、
攻撃機組に青線1本でも熟練があれば助けになるので
本当に制空が厳しい場合にはその辺のリスクを受け入れることもありますが、
基本的には目一杯削られた状態で組むようにしてください

543限定海域終了は28日11時予定@アフィ・ロンダ系転載お断り (バックシ db8d-acdc):2021/09/21(火) 09:39:53 ID:ay1J6sbMMM
なるほどです
そうなると自分の場合はラスダンも水上しか選択肢がなさそうですね
さすがにこの全滅率だと試行回数が1日1回が限界

準備した分でいって全滅が出た時点で残りはネルソン堀に資源回して
ワンチャンすぐにほれるようならネルソン投入して
ネルソン 大和 リシュリュー タッチで3-2を抜けるのを考えたいと思います

復帰して甲クリアはなかなか厳しいですね

544限定海域終了は28日11時予定@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 2ee1-c82f):2021/09/21(火) 18:54:57 ID:D7knlkO200
一応、他に提示できる選択肢としては
最大スロにのみ攻撃機、残りは(A2orB2)+B3C4と積むやり方です

この場合FBA(1.1or1.25)が特効表2群の1.1倍、
クリ時の熟練度倍率が最大1.8 → 1.6(加賀アーク)、1.7(五航戦)
とランクダウンした上で開幕の雑魚散らしも手数が減りますが、
引き換えに全滅や熟練度低下リスクが減ります

加えて制空面でも余力が出るので、楽勝で全マス制空確保しつつ
伊勢+リシュ砲の中射程連撃仕様で雑魚散らしの補助も可能になります
加賀あたりは最大スロに長射程彗星なんかもアリでしょう

火力面は減るとはいえ、つまるところ空母組に最低限求められるのは
ネ改を1〜2発で吹っ飛ばす仕事なので
この程度の倍率ダウンならまだ許容範囲内であると言えます
望みが薄くなるのはボスの昼撃破ですが、孤立さえさせられれば友軍もあるので

---

それも厳しそうであれば、削りと同様に大和武蔵に頼った
素殴り水上でも勝ちの目がないというわけではあります
すぐ上に書いた通り、結局はボス以外の随伴をぶち転がせという話なので

---

あと一応、もし甲クリアを完全に諦める場合でも
乙に落として3-2クリアした上で、イベ任務報酬の戦車は取っておきましょう
(3-2クリア→T1/T4マス2S任務→F/Wマス2S任務、丁丙では任務出現せず)

複雑さのさらに増している対地事情の中で
この装備がこの先どういう位置付けになるかは未知数ですが、
ただでさえ対地装備も不足している中、手の届く一品物を逃す理由はありません

545限定海域終了は28日11時予定@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 2ee1-c82f):2021/09/21(火) 18:57:23 ID:D7knlkO200
訂正

>素殴り水上でも勝ちの目がないというわけではあります

勝ちの目がないというわけであったらそれ勝てないやん……勝ちの目は一応ある、です
やってる人の少ない戦術だから試行回数の期待値という点では何とも言えませんが。

546限定海域終了は28日11時予定@アフィ・ロンダ系転載お断り (バックシ f401-c02f):2021/09/22(水) 03:22:06 ID:TciKrISkMM
>>542
亀ですがサンガツ
あとE-3-4の支援はどれにしたらいいのでしょうか

547限定海域終了は28日11時予定@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 1526-2044):2021/09/22(水) 19:06:26 ID:D7knlkO200
どれ、というのが道中支援の種類のことなら
乙であっても砲撃支援以外に選択肢は無いんでないかと

あるいはXで潜水デコイを切り離す前提で道中支援なしも可能だとは思いますが
クリア後の掘りならともかく、攻略中なら素直に出しとけばおkかと

548限定海域終了は28日11時予定@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 6ab8-a8b0):2021/09/24(金) 17:46:34 ID:d5cLsnpQ00
ごめん、スレ違いかもしれんけどちょっと意見聞かせてください
逆RTAやりたい訳じゃないんだけど時間の都合でクリアまでがギリギリになりそう
現在E3-4甲のゲージ削りはじめでまだボス到達2回、S一回ぶん1080に届いてない削り量
ここから装甲破砕やってクリアまでこの週末で行けるかどうか
乙に落とす撤退ラインはどの辺か考えたい

攻略に必要なテンプレ的に使われてる艦娘はほとんど温存してあり
資源は燃料19万他20万、バケツ1000あるので枯渇するほどのプレイ時間はとれないと思ってる
(ネルソンタッチ水上編成で削り始めた)

ここまでの攻略ペースは
E2-2甲 ラスダンだけで23出撃、ギミック合わせ延べ6日
E2-3甲 ラスダン軽量水上で23出撃して割れず空母高速+で一発クリア延べ6日
E3-1甲 ラスダン9出撃延べ2日
E3-2甲 ラスダン8出撃延べ2日
E3-3甲 21出撃11到達で延べ3日

こんな出撃ペースなので一日6-7出撃ってとこで平日も土日も使える時間はあまり変わらない
そこで最後のE3-4が月曜の夜までに終われる難易度なのかなって言うのを見極めたい
撤退ライン(乙に落とす)は月曜の夜、火曜に日付け変わったあたりからでも間に合うかなぁ?

549限定海域終了は28日11時予定@アフィ・ロンダ系転載お断り (アウアウ 5731-e80e):2021/09/24(金) 17:58:46 ID:0Z3ewBXQSa
出撃回数を制約している背景が分からんからアレだが
回数だけで判断すれば金曜土曜で削り終了、
日曜に装甲破摧とクリア、
というペースになるかと
運が悪けりゃクリアは月曜になるかもだが

550限定海域終了は28日11時予定@アフィ・ロンダ系転載お断り (スプー 1219-cf1e):2021/09/24(金) 18:00:40 ID:HH74d3oASd
27終了予定だから月曜朝がおわりでは?

551限定海域終了は28日11時予定@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 4600-d0dc):2021/09/24(金) 18:08:55 ID:hPAM8UZI00
28日終了だよ

552限定海域終了は28日11時予定@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 1526-2044):2021/09/24(金) 19:21:29 ID:D7knlkO200
削りから撃破まで司令部+潜水デコイで到達率を重視すれば
まだまだ十分間に合う範囲かと

油断ができないのが装甲破砕周りかな
E3-3ボスS勝利の部分でルート制御用のドラム缶を要求されますが
ここを打ち抜かれると実質的に退避が封じられてしまう

対3-3ボス自体はこの時点で装甲破砕めいた結構な倍率が掛かっているので
ここも到達率重視でしっかり組んで臨みましょう

もう1つはRの潜水マスが最終形態モードだと5隻固定になって
東海の仕事が甘いと被害率が結構上がる
ラストの撃破時はともかく、ギミック時はやや対潜を厚くしてもいいかも

あとは道中支援もケチらず出そうという関係で
その辺のキラの補充に間宮伊良湖を惜しまず投入すれば
ひとまず現時点ではまだまだ乙撤退は考えずとも大丈夫かと
さっさと片付けて任務までやってしまいたいところ

553限定海域終了は28日11時予定@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 1526-2044):2021/09/24(金) 19:47:56 ID:D7knlkO200
一つ補足、一応まだ大丈夫だろうってことで
現時点では司令部+潜水デコイを推しときますが、
いよいよもって時間が厳しくなった場合は
司令部もデコイも無しで女神でゴリ推せばさらに盤石かと

554限定海域終了は28日11時予定@アフィ・ロンダ系転載お断り (スプー d7c7-cf1e):2021/09/24(金) 20:24:33 ID:UZu/DomwSd
対潜部隊は、どうせUマスで撤退が連発するのでその間に自然強化されることもある。

あと最低最悪の手法として、バイト艦の起用かな。撤退で第二艦隊の1/3吹っ飛ばすのなら最初から大破進軍を前提にいれとくという手。
それほどまでにUマスのネ級はどうしようもないということ。

555限定海域終了は28日11時予定@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ f720-a8b0):2021/09/25(土) 02:24:59 ID:VvBuiMMU00
皆さん反応ありがとうございます
出撃は回数を制限してるわけではなく実績から来る平均でプレイ時間に制限があるのは家庭の事情
家族持ちなので土日はそっち優先、睡眠時間を削るしかない
今夜も先程子供寝付かせ一緒に仮眠とったのでこれから朝までがプレイ時間です

まずは、沼ポイントがわかったのはありがたいです
いま、まさにネルソンタッチ司令部に伊203の回避とダメコンで削り始めたところ、編成は迷わずこのままがいいかな
空母機動を試す必要があるのか、その時間があるのかを心配してた感じです

Rマスは901は無いものの試製東海4つ使ってるのでE3-3の時点でも安定はしてましたが5隻固定はきつそうですね、気を付けます

間宮30伊良湖60ぐらい溜め込んでるのでキラ付けで使うのは抵抗ありません
支援は勿論、今回はE3-2のMマス抜けるのに久々に本隊に使いました

女神課金も時間には変えられないですね
今夜はラスダンまで削りきるの目標でいってみます

556限定海域終了は28日11時予定@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ f720-a8b0):2021/09/25(土) 02:33:26 ID:VvBuiMMU00
掘りは贅沢いったらネルソン二人目とかみとちゃんもほしいけど
時間的に現実的じゃ無さそうっすね
艦コンプ途切れるのが残念だけど海防艦は攻略中に来なかったら諦める

それよっか任務ですね
クリア後にやった方が無難?
クリアギリギリまで頑張るとして
FとWにどのぐらいかかるかな
対地は戦車大発と内火艇各3
E2のSマスだっけ?のS勝ではそんなに苦労はしてなかった記憶です

557限定海域終了は28日11時予定@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ f5ae-7b17):2021/09/25(土) 03:36:41 ID:js4ucnc.00
>>556
クリア後にやる場合、H以外の全札が使える。
対地艦の数が心配な場合は、クリア後推奨。
任務はS必要だけどギミックはA勝利でよいからね。

戦車3内火艇4の私の場合、
・Fマスはギミック1回、任務2回、全部S取れた。
ギミックと任務はタイミング的に兼ねられない。
ギミックが楽勝だった場合は、攻略編成を覚えてるうちに早めに任務消化でもいいと思う。

・Wマスはギミックと任務を兼ねられる。
ギミックはX札(3-3)ですることになるので、ぜかましさんコピペ長門陸奥タッチでやったら、S2A3撤退1と苦戦。
ギミックと任務兼ねて無理やりS勝利2回取るまでやった。
ギミックはA勝利でさっさと済まして、
任務は後でネルソンタッチでやるのがよさそう。

558限定海域終了は28日11時予定@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ f720-a8b0):2021/09/25(土) 06:19:17 ID:VvBuiMMU00
ありがとう、理解した
クリア後にできるようまずはクリア優先します
とりあえずあと一回S取れたら確実にラスダン入るところまでは削れました
今日の夜また出撃して
日曜までに装甲破砕は終わらせたい

559限定海域終了は28日11時予定@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 1526-2044):2021/09/25(土) 06:29:38 ID:D7knlkO200
それだけでなく、クリア後だとF/Wマス双方ともに
飛行場姫の含まれた編成が出なくなると言われています
(Wマスはほぼ確定情報、Fマスも多分そう?)

攻略中にやる場合は、E3-3突破前であれば
潜水マスから夜戦マスに直行してWマス行きがやや楽になりますが
E3-4に入っている時点でもう関係なくなっているし、
何にしても札混成可+飛行場追放という利点とは比べるべくもないでしょう

E3-4クリアに関してはとにかく道中撤退を減らすのがポイントになります
率直に言えばもう脅かす必要はないくらい順調に進んでると思いますが、
油断して良いことがあるわけでもないので引き続き気合を入れてどうぞ

退避戦術は流れ次第で不安定になることがあるので、
恐らく現在もうやっている通り、要所要所でダメコンも配備すると安定度が増します

560限定海域終了は28日11時予定@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ f720-a8b0):2021/09/25(土) 08:33:24 ID:VvBuiMMU00
今回のイベは過去ほとんど使ってこなかったダメコンをここぞとばかりに使ってますね
しかもE3-2,3-3,3-4と3ヶ所で使うはめになるとは思いませんでした
使わない戦術もあるんだとは思いますが
時間効率考えるとね、、、

お陰さまでいま、ラスダン入ったであろうところまで削れました
また夜に装甲破砕から再開します

ありがとうございました!

561限定海域終了は28日11時予定@アフィ・ロンダ系転載お断り (スプー 47a1-a8b0):2021/09/25(土) 08:45:38 ID:8hawqcoASd
最初の書き込みのあと少し多目に睡眠時間削って9出撃しました
1S6A2撤退でそれまでの6出撃2A1C3撤退と合わせてラスダン入ったはず...

562限定海域終了は28日11時予定@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 1526-2044):2021/09/25(土) 19:43:29 ID:D7knlkO200
潜水マスが5隻編成になるのは最終形態モードの間だけのはずなので
ギミックのうちTマス優勢あたりを取りに行くついでに確認すると良いかと

基地隊は東海以外遊びになるので、基地防空優勢もここかな
Tが終点だと道中短くて空襲来ない→疲労待ちトラップなケースもあるので、
その場合はE3-1ボスA勝利とセットになるかなあ

563限定海域終了は28日11時予定@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ d0db-3511):2021/09/26(日) 13:42:09 ID:HelMFr5g00
ワクチン2回目の発熱や関節痛があるもののE3-1乙を攻略中
間に合わせるけど身体がしんどい

564548です (ワッチョイ 84d8-46d0):2021/09/26(日) 18:09:26 ID:VvBuiMMU00
夕べの内にギミック終わってラスダン一回やって来ました
ボス単騎で残しちゃったけど基地航空ガチャの出目と友軍と最後のスナイプ力次第で今夜中になんとかなるかなぁという感触
俺この戦いが終わったら明日はのんびり大発任務やるんだ....

565548です (ワッチョイ 84d8-46d0):2021/09/26(日) 18:12:56 ID:VvBuiMMU00
夕べの内にギミック終わってラスダン一到達分やって来ました(1出撃とは言ってない)
ボス単騎で残しちゃったけど基地航空ガチャの出目と友軍と最後のスナイプ力次第で今夜中になんとかなるかなぁという感触
ほぼほぼ549さんの読み通りですね

ここでケツ叩かれたお陰で少し余裕もってこれから最後の勝負です
ありがとうございます
俺この戦いが終わったら明日はのんびり大発任務やるんだ....

566548です (ワッチョイ 84d8-46d0):2021/09/26(日) 18:14:20 ID:VvBuiMMU00
あれ?書き込みエラー出たと思って
追記して投稿したら二重になった
ネタ二回繰り返すのはかなり寒いな
スマンコ

567限定海域終了は28日11時予定@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 2ee1-c82f):2021/09/26(日) 20:15:27 ID:D7knlkO200
したらばは書き込みしても反応ない時がちょいちょいあるね
反応の悪さに反して書き込み自体の失敗は少ない印象なので
おかしいと思った時は、内容だけテキストエディタに退避して対象スレを再確認すると良し

ラストはそれこそ第二が4隻抜けてるような状態でも
フィニッシャーさえ残っていれば勝てるので、撃破はもう時間の問題でしょう

568限定海域終了は28日11時予定@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ f720-d810):2021/09/27(月) 15:26:08 ID:VvBuiMMU00
ttps://imgur.com/5fubLIL
おかげさまで先ほどクリアできました!
ありがとうございました。

569568 (ワッチョイ f720-a8b0):2021/09/27(月) 15:29:03 ID:VvBuiMMU00
普段と違う環境から書き込んだため
sage忘れてたようです
申し訳ございません

反省しつつ大発任務出撃してきます

570限定海域終了は28日11時予定@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 1526-2044):2021/09/27(月) 20:43:35 ID:D7knlkO200
撃破めでたい。
戦車任務の方は特に言うこともないし、イベ完遂確定ですな

571ID固定中ですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (バックシ 3060-a880):2021/09/28(火) 17:56:15 ID:ay1J6sbMMM
>>543 ですが結局あきらめきれずに3-2やってたんですが
ラスダン11回で割れずにゲームセットでした

11回中全部で艦載機の全滅が起こって
彗星江草や岩井爆戦ですら20や24スロだと余裕で全滅しますね
そのたびに数時間かけて熟練度つけ直して1日1,2回しかチャレンジできない感じでした

毎回ボスだけであと1発みたいなほんとにおしいとこまでいってて
なまじ割れそうな気配があったせいでずるずる機動でやっちゃったのが失敗
ここまで艦載機が枯れて試行稼げないならネルソン堀して水上にかけたほうがよかったのかなと
11回中8回が反抗以下だったのもきつかった

結果は残念でした色々アドバイスいただいて感謝です

572ID固定中ですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 1526-2044):2021/09/28(火) 20:11:34 ID:D7knlkO200
あら残念

中スロに攻撃機を積んで全滅からの熟練度付けループよりは
攻撃機1戦闘機3の構成を試して欲しかったですが、まあ後の祭りで

それより今回は「小規模だから資源10万スタート」がちょっと痛かったかな
問答無用の最低ラインとして15万、推奨ラインとしては20〜25万以上は欲しいところ
実際にはそんなに使わないケースが大半ですが(うちも掘り除く純消費で7〜8万ほど)、
それこそ一通り揃うものが揃ってる+特に沼らない前提での話なので

改修や任務も山盛り残ってそうな状態で資源も貯めるのは簡単ではないですが、
前回今回ともに惜しいところまで行ってるだけに、
もし次回の挑戦があるなら出来るだけ隙を減らして臨みたいところです

573ID固定中ですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (スプー ae4a-cf1e):2021/09/28(火) 22:55:29 ID:yVIBEihMSd
>>571
そういう時は最初から練度なしで組んでみる。時間かけて練度上げしても大破撤退ハゲ上がりでは意味がない。

574ID固定中ですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (バックシ 59c5-3e29):2021/09/29(水) 15:14:17 ID:ay1J6sbMMM
>>572
> 攻撃機1戦闘機3の構成
計算機たたいたらCL2ひいて200ぐらいだったのでさすがに弱すぎるかなと
試したわけではないので実際にやれば可能性あったのかな…

艦攻艦爆
ttps://gyazo.com/947f8609f61ed3c06285c7a5380925d7
艦爆のみ
ttps://gyazo.com/b6233bf5afc66f2bb6feaccab114e0f5


終わってから総合スレの方もみてたんですが
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1632226602/538
こんな仕様があって熟練度つけ直さずにラスダン繰り返せたんですね

たまに配信で熟練度の話で補熟とかF5とか言ってる人がいて
何のことかよくわかってなかったんですが

2-2以降全部空母ゲーだったので
早く知ってればぜんぜん違ってたかもしれない


>>573
途中で撤退する分にはキラはつけ直しですが熟練度が落ちることはまずなかったです

575ID固定中ですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 1c58-8c56):2021/09/29(水) 20:13:29 ID:D7knlkO200
E3-1で感覚狂わされたのかもしれませんが、
まずE3-2はボスの昼撃破にこだわる場所ではありませんでした

良い流れを引いてネ改を早い段階で潰す、
あるいはタゲの巡りで結果的にそうなるという形で
ボスが深い小破〜浅い中破程度で孤立してくれれば上々という敵構成です
友軍と本隊フィニッシャーが上振れてくれれば昼がこれ以下の流れでも勝てる

なので 「ボスにクリティカルで200程度しか出ない」 はまず見てるところが違います

「この攻撃力ならネ改相手にはまあ十分、ならFBAに拘る必要はないから
熟練度付けに拘って試行回数を激減させるよりは有利」

というのが>>544で攻1戦3を紹介した意図です
E3-1は友軍来ない自軍フィニッシャー弱いの二重苦で
空母クリティカルに全てを掛ける必要がありましたが、E3-2はそこが大きく違う

---

と、後の祭りでグダグダ言ってても仕方ないので

・耐性機(彗星江草、余裕があれば天山友永)の増産
・水上戦闘機の増強。数は一応あるので質の高いのを増やす

あたりは高優先目標に据えておくと良いと思います
今回ほどの艦載機依存度があるイベントもそうそう来ないとは思いますが、
貴方の手持ち事情なら彗星江草の増産や水戦増強が腐ることはないはずなので。

576ID固定中ですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ f307-4472):2021/09/29(水) 23:44:46 ID:yHJ8WoNI00
>>574
そのスレでも窘めたけど仕様の穴じゃなくサーバエラーが頻発してた頃に
ユーザー側の不利益を少なくするために導入された戦闘結果の消耗タイミングの仕様変更のためで結果としてそういう利用も出来るようになってる
ただこの仕様はF5で簡単に悪用できるけど意図的にしないでねやり過ぎると処罰もあるよって運営からの警告はされてる

この仕様を利用した資源回収目的の轟沈F5多様で処罰されたと思われる人間は複数出てるから
自己責任でやるのはどうにもできないけど他人に勧めたり自分はやると公言したりするものじゃ無いよ

577名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ b515-bb6d):2021/10/26(火) 22:53:32 ID:kOvd5pUs00
今年のサンマはイベ海域なのね
そのイベ海域で秋刀魚漁が終ると
そのまま前段作戦に移行して
同時に後段も実装され秋イベの開始って解釈でいいのかな

秋刀魚の間に前段海域の攻略が進められるみたいだけど
さすがにイベボスはでないだろうから
ギミックを進められるとか
ゲージをいくつか割っておける、とかかね?

警戒陣はさすがに秋刀魚終了のあとからかなぁ?

578名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ c3f5-eee1):2021/10/26(火) 23:40:43 ID:IYBiCobg00
いつも通りの 「前段と後段が時間差実装される期間限定海域」 の、
その前段部分が 「収集系イベントである秋刀魚祭り」 と被って開催される、
という形になってるんだろうね

秋刀魚集めは通常海域とその期間限定の前段海域の両方で可能で、
秋刀魚集め自体と前段海域の攻略は特に関係ないんだと思う

で、秋刀魚祭り自体は後段実装のタイミングで終了するけども、
秋刀魚集めにも使われたその前段海域はそのまま残って、
後段と共に1まとまりの期間限定海域という扱いですよ、と

海域数は分からんけど、せいぜい前後段で1+1海域か、
超ヌルい海域が間にもう1つ挟まる程度かと
警戒陣も素直に前段から使えるんじゃないかなあ

579名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 22e0-a6e1):2021/10/27(水) 18:44:15 ID:RFJDQGvA00
>>578
つまり、1海域あたり5ゲージあると言うことですね。

580名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 22e0-a6e1):2021/10/27(水) 18:46:12 ID:RFJDQGvA00
ついでに札も10枚くらいですかね。

581名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ febd-2711):2021/10/27(水) 19:53:19 ID:euiJn5.600
皮肉はさておき、仮に2海域としても3ゲージx2くらいは
あってもおかしくないだろうね

最終的に重要なのは見かけ上のゲージ数よりも
全体としてどれくらいの資源を要求するかになるわけだけど、
少なくとも攻略するだけならそこまで重くはならんのではないかと

底意地の悪い海域デザインを見せつけてくれることも
ままある開発運営ではあるけど、
軽くはなかったイベントの傷が癒えてない人も多いこの時期に
それと比較できるような重いイベントを押し付けてくる、
みたいな一線越えてることはやらないと思うなあ

582名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ d8d9-0042):2021/10/28(木) 19:50:05 ID:J4i1A7VA00
前段は本土近海だし久しぶりに真っ青な低難易度・・・だと思いたい。
後段ではっちゃけてきそうだけど。

583イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 7b4f-69a1):2021/11/07(日) 09:53:13 ID:/GOUTXIQ00
前段はひとつ目が2-5、ふたつ目も4-5から6-5程度で5-5ほどじゃないよなぁと思ってたけど
沼る人は沼る見たいで乙に落としたって話も聞くよね

難しいって人はどの辺りで引っ掛かるんだろ
どっかん姫が硬いってことなんだろうけど
艦爆二つ積んだ空母と伊勢で航空拮抗取れたら
あとはなんとでもなりそうなもんだけどなぁ

584イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (スプー 154f-ee21):2021/11/07(日) 10:30:39 ID:103l04TMSd
もともと4-5をクリアできない戦力で
割りにとどかなかったのでは?

585イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (スプー 26c2-2230):2021/11/07(日) 11:07:35 ID:rW67aNrISd
五航戦に九九江草、熟練積んで矢矧に甲標的積んだらほぼストレートだった。サンマ集めようとして変な色気出してるんじゃないの?
限定海域は未攻略断崖ではサンマが出るところであって、釣りに行くところではないよ。

586イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ a392-cfc3):2021/11/07(日) 11:23:44 ID:VDRP3FuY00
沼るってほどではないけどドン引きするくらい
道中で大破出まくって全然イベ進まねぇ!って時ならあった
ボス自体は艦爆2乗せの空母二人がだいたい蹂躙してたけど
ラストだけ良い乱数が出なくて夜戦サラ(800越えでワンパン)まで回ったな

587イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ c47e-b338):2021/11/07(日) 15:33:48 ID:XvE.Jkt.00
知識や装備不足は目にしたな
警戒陣や撃墜体制と搭載数が上手く使えないとか
撃墜体制の強い機体が少なかったりでコピペが上手く行かなかったり

588イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ febd-2711):2021/11/07(日) 21:05:13 ID:D7knlkO200
その気になれば、設計図不要の面子と
開発で出る装備オンリーでもクリアは可能な相手だと思うので、
よっぽど極端に戦力が不足してる人でなければ甲でやれるはず

でも、そもそも1つのゲームに注ぐ熱量自体が人それぞれだからね
片手間で触ってるだけの人がちょっと行ってみて
あーダメだやめとこ、となってるケースもあるんじゃないかな

589イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ e1d3-55d4):2021/11/09(火) 15:17:32 ID:/2USdf7s00
航空優勢取りに行って火力が出せないとかFBA構成にこだわって艦爆二積み特効出せないとかじゃない?
俺も駆け出しの頃そうだったんだけど制空拮抗で良しとするのは抵抗ある人いるよ
割と先入観と言うか固定観念でやってる人はそれなりにいるんじゃないかな
編成はコピっても装備までは見もしないでいつも通りの我流とか

590イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (スプー 12f7-1494):2021/11/09(火) 15:36:42 ID:qzo5Pt.sSd
秋刀魚海域に関してなら航空優勢はあきらめて、殴りあいと夜戦のガングートパンチにかけたな。ガングートは主主電三にした。

591イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (バックシ 128c-5f28):2021/12/03(金) 11:56:02 ID:ay1J6sbMMM
E1 Mマスの堀編成の情報ってありませんか?
E2以降の未所持堀れたのでMマスでコマちゃん堀りたいと思ってます

592イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ ba64-5f28):2021/12/03(金) 13:57:26 ID:5amBWW1M00
>>591
ツイッター検索「E1+Mマス+掘り+編成」で2件あった

593イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 10ba-ad73):2021/12/03(金) 19:37:59 ID:D7knlkO200
その気になればかなり重い編成でもM到達自体はできるので、
札付かず残ってる面子と、どれくらいの重さを許容できるか次第じゃないかな

Mマス特有の特効みたいなものも特にないので
攻略wikiの特効表なんか眺めながら当てはめていけば良いかと

594限定海域終了は10日11時予定@アフィ・ロンダ系転載お断り (バックシ 128c-5f28):2021/12/04(土) 14:36:13 ID:ay1J6sbMMM
>>592 さんに教えてもらったうち片方は赤加賀伊勢が札ついてて使えないので
もう片方の空母1+先制雷撃ましまし編成を可能な限りなぞって

北上52 OTO+6 OTO+6 丙標的
阿武隈90 ヘッジホッグ 15ソナー 甲標的
木曽130 RUA 13ソナー 甲標的
瑞鶴150 友永 友永 江草 岩本
最上160 3号+10 3号+10 夜偵 鮫標的
大井150 OTO+6 OTO+6 丙標的

大北だけキラローテ他4人人固定 道中警戒 ボス縦

で20週いってみたんですが
13S 5A 2撤退 で6割ぐらいしかSとれません
Aになるのも夜戦で残り20とか30とか残って装甲抜けないパターンばかりです
1回木曽も連撃にしてみたんですがいきなり潜水マスで事故ったので1回で戻しました

やっぱり主力に札がついてて余り物しかいないので厳しいのはしょうがないですが
改良すべきところがあったら教えてほしいです

1抗戦長陸奥伊勢日向夕張矢矧は札がついちゃってます
ネルソンはあまってます

前段はE1-2の情報ばかりでMマスでコマちゃん落ちるの知ったのがつい最近なので
ぜんだんのうちにまわっておけばよかったと後悔…

あとジャービスに艦これから直接艦隊取り込めなくなってる?

595限定海域終了は10日11時予定@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 10ba-ad73):2021/12/04(土) 19:58:26 ID:D7knlkO200
水母姫は装甲175、現環境では決して硬い方ではないので
昼でキッチリ追い込んでおけばそう撃ち漏らしは無いと思いますが
その構成だと昼で随伴が残るパターンも多いのかな

とりあえず候補となるのは、

戦艦:Gangutまたは日向。昼を2巡させて随伴をきっちり沈め、
   水母姫も中大破させた状態で夜戦に入る。
   欠点は水母姫の砲撃も2巡して酷い目に遭う可能性が増すこと。
   可能なら日向は先制対潜を兼ねさせれば枠効率アップ。

重巡:特効のある那智足柄の2人。特効込みなら夜でもそれなりに火力はあるはず。
   戦艦の2巡と合わせれば昼での殲滅やボス削り力は先制雷撃と引き換える価値はある。

すぐに出てくるのはこの2つくらいかな。

あと大北と木曾の比較だと、木曾に特効がある分だけ連撃でも期待値は上です。
今なら大北でも2スロ先制対潜は可能なはずなので、
現在の構成を使うにしても役割は入れ替えた方が良いでしょう。

---

簡単な構成例の一案。道中は警戒陣であるという想定の並びです。
(実際は水上戦2戦は縦でもまあまあ普通に通れるはずですが)

連撃木曾、2スロ対潜阿武隈、先制対潜日向、瑞鶴、最上、(那智or足柄)

日向の先制対潜は 「S51系を1つ」 または 「カ号/オ号系を2つ」 のどちらかという
やや特殊な条件なので注意。
主主瑞カカ、あるいは主主瑞+ヘリ+彩雲 みたいな感じになるかと。

瑞鶴の3スロ攻撃機は悪くはないですが、掘りの安定性を考えるなら彩雲は欲しい。
日向による補助が可能でないなら攻爆戦彩という積み方で良いんでないかと。

---

あと一応、潜水艦を入れて水母姫の砲撃を吸わせるという方法もありますが……
これは道中が不安定になるからちょっと実用性には欠けるかな。
どうやったって水母姫に暴れられたらSを落とすことはあるでしょうが、
とりあえず現在の編成よりはS安定は図れるんでないかと。

596イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (バックシ 0fdc-5166):2022/03/09(水) 12:54:35 ID:ay1J6sbMMM
いつもお世話になっています

E1はじめたところなんですがボスにたどりつけません
- 対潜装備は1スロや2スロ以上どっちがいいですか?
- 駆逐艦の位置は上と下どっちがいいですか?
- 潜水マスは横と警戒どっちがいいですか?

次はこんな感じでいこうと思ってます
ttps://jervis.vercel.app/?p=105fjxj

基本的にはキトンさんとぜかましさん編成を参考にして
ぼの初春は一ソ連撃で潜水マス警戒いってたんですが
潜水マスで3連続撤退中なので何か対策が必要かなと思ってるところで
とりあえず2スロ対潜にかえていってみようかと
単なる下振れで1ソ警戒で十分なんでしょうか

フラカ4匹がななめで出るので
一ソ対潜ぐらいではフラカ開幕雷撃(反抗以下だと閉幕も)とめられず
下に軽空母や軽巡がいる関係で警戒陣の恩恵をそれほど受けられずに普通に当たります

あるいは1ソのまま駆逐を下にして警戒陣補正でよけることを考えたほうがいいでしょうか
警戒陣の水雷マスもあってゲージ攻略ではまだ事故ってないですが
ギミック中に基地送ってても2回撤退になったので
ここを考えると下3隻駆逐にして警戒使いたい気もします

【イベント】 限定海域 情報交換用スレ140 【22年2月】
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1645522518/52
こちらのE1攻略を見ても2スロ対潜してる人が一番攻略成績良さそうです

ただボスにまだいけてなくて
陸偵も未所持でカタリナで距離のばして基地送ってる関係で
2スロ対潜で道中にリソース咲いていいのか夜戦連撃必要なのか判断に迷うところなので
アドバイスいただけたら嬉しいです

初月は対潜しないので下において警戒補正うけたいところなんですが
秋月砲をはいだ40LVで近代化だけして投入したので旗艦以外に置くのが怖いです

---

あとイベ全体の話なんですが
フレ砲GFCS未所持なので対空が必要な場面で頼れるのがメインの秋月型各1人ずつ
全員結婚穴あきなんですがE1で投入してこの先足りるでしょうか

3-3 は摩耶使う予定で 4-1 4-2 4-3 は相手にぬQが多いので
全部対空ケアしたほうが楽になりそうなんですが
残り1隻をここで投入してE2やE3では対空ケアしなくても大丈夫でしょうか

---

他にもリソースかぶりそうな艦が
大北2ペア(レベルは結婚までいってるけど運改修と穴は1ペアのみ) LV50北上は3人います 
長陸奥 矢矧 最上 は1ずつ
なんですがどこできるべきでしょうか

おそらく5-2と5-3かと思うんですが5-2で使うならE3でもつかえるのでE3いくまでに決めたいなと思ってます

597イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ f028-a9c1):2022/03/09(水) 20:20:54 ID:D7knlkO200
jervisのリンクを踏んでみたところエラーで表示されず。
クライアント側エラーと書いてあるのでこちら側……と言われても思い当たる節がない
構成の情報が無い状態で想像で答えます

斜めフラカはまだ威力も命中も比較的ヌルい側なので、
よほどこちら側のLvが低いのでない限りは事故はさほど多くないはずです

うちの記録では、先制対潜が曙(2スロ)とJervis(1スロ)、
あと補助としてAbruzziの4スロ目にソナーの単横陣で、
開幕も適度に減らしつつ閉幕を確実に無くすという方針でやっていました

対空は初月、並びは素直な戦 軽空 軽巡 駆3で
最終形態のみ道中に航空対潜支援を送るという形で
トータル7出撃、撤退はO4とSマスで1回ずつという結果

最終形態のみは道中が強編成固定のような状態になるので
支援を送って事故を減らすのも手です
俺はやっていませんが、ラストは景気付けに決戦支援も送ってもいいかもしれません

Lv40の初月は……そのままでも大丈夫だとは思いますが、
どうしても戦闘に支障があるようであれば、
空襲マスでキラ付くのを活かして旗艦⇔随伴でローテするのもいいかもね

---

E2以降の対空の配分は、秋月型4人+摩耶のみと想定するなら
E3-3+E5-2、E4-2、E5-1、E5-3 の4札あたりから考える形になるでしょうか

これ以外の場所は、対空の必要が無かったり薄かったり
火力対潜羅針盤周りの必要性から入れる枠が無かったりといった塩梅です

---

サブ無しの戦力艦の配分に関しては、友軍前のこの段階で
他人に何かを勧めるとかはやりたくない気分で胸がいっぱいになります
友軍1つで答えが変わるとか普通にあるのでどうしようもない

ただ今回はクリア後には全海域で札フリーになるとのことなので、
掘りのことは考えずにひたすら保守的に、という条件なら一先ずの配分はできます

長陸奥 最上 矢矧、主ハイパーズ:E5-3
連撃サブハイパーズ:E3-3+E5-2
残りの北上:E2-2、E4-3

E3-3は装甲破砕までしっかりこなせばタッチに頼る必要性は案外に薄く、
E5-2はネルソンタッチを使う余地もあるのでこうなります
それ以外では駆逐の配分にも気を使いましょう

598イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 5781-2c44):2022/03/09(水) 20:46:22 ID:js4ucnc.00
>>596
警戒陣の上半分は対潜攻撃力そのままだから、警戒で問題ない。
対潜艦を下半分に置く場合でも、対潜は60%に減るが、2スロ対潜とかにしていれば60%になってもいける。
・1ソで何隻か止められればいいや。警戒である程度避けるし。敗北回避できれば。
・ソ爆できっちり仕留める。
どっちもあり。特効艦かどうかでも変わる。
人によって方針が違うんだから、自分の好み。
で、1ソで3連続撤退したのなら答えは出てるでしょう。それくらい自分で判断
自分で両方とも試すことができることだよ。
今回の場合、対潜マスが2箇所あるのだから、きっちり対処が良いと私は思います。
ボスマスで火力足りるかどうかは、まずボスと戦ってから心配することでしょう。
戦ってもないのに相談されても、「まあ1回戦ってみなよ」で私は済ませたいよ。
あなたの場合、全てのことに対応しようとしているけど、それは無理。
道中対ボス対空対潜、全部に対応は無理。
そこをなんとか、
「ボスマス到達率」×「ボスマス勝率」=海域突破率 が最大になるように調整するのが提督のお仕事でしょう。

基地について、
本隊で対潜きっちり+ボスには基地隊カタリナ延長。でも問題ないと思うし、
単にクリアしたいだけなら、対ボス攻撃は決戦支援にまかせて、
基地は東海とか、空襲マスに陸戦とかの仕事をしてもらう。でもいいのよ。

他いろいろ雑感
別に秋月型が足りなくても、普通の駆逐の汎用対空カットインでも多少は効果あるよ。
(ルート制御で入れた駆逐艦にとりあえず秋月砲2対空電探を載せておくだけでもそれなりに)
E4に対空は私は要らないと思ってたんだが、何をそんなに?(ぜかましさんもキトンさんも対空艦を入れてない)
秋月型は別に被弾してもいいのでは? 中破してても対空カットインの威力は同じ。
極論を言えばボスマスまで中破でたどり着いてくれればボスマスで大破してもらって全然OK
(むしろ他の攻撃担当艦に攻撃が向かわなかったということで喜ばしい)
でLv40艦をかばいたいなら、下に置いて回避上昇より、上に置いてそもそも狙われにくい。のほうがいいと私は思う。
ケッコンしてなければ戦力外ですか?北上50や初月40は信用なりませんか?
前段ならLv40や50の艦を使っても、出撃回数が数回増える程度で済むでしょう。
あっちのスレに、序盤限定で無駄に低レベル攻略している人がいるでしょう。
私まだE3-3なので、振り分けについてはノーコメント

599イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 5781-2c44):2022/03/09(水) 20:56:28 ID:js4ucnc.00
>>597
>jervisのリンクを踏んでみたところエラーで表示されず。
私もスマホでは見れませんでしたが、パソコンのブラウザでh付け足したら見れました。

600イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (バックシ 0fdc-5166):2022/03/09(水) 22:11:14 ID:ay1J6sbMMM
>>597
完全なURLをはろうとするうと forbidden になってしまったので
昔ながらの方法でhだけ削りました

おっしゃるように対潜マスは横選んで
警戒艦位置をレベル高めの対潜駆逐にしたことで安定しました
あと道中長いのもあって1回ボスに行けだしたらキラがほぼ全館ついた状態になったのもあるのかも

主要艦の札割もありがとうございます
やっぱり5-3が一番たいへんなんですね
5-2や4-3のほうが大変そうな印象あったのでメイン艦優先するか迷ってましたが
これで札割できそうです

>>598
基本的には自分で考えるべきことだと思いますが
欧州イベのときに10週以上沼ってから相談したらもっとはやくいってくれればっていわれて
最終的に時間も資源もきれてクリアできなかったので早めに相談してしまいました

今後はできる限り自力でやってみようと思います

601イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ f028-a9c1):2022/03/09(水) 22:25:12 ID:D7knlkO200
>>600
友軍のことを抜きにしても、E5-3はまだ最適解みたいなものは
定まり切っていない段階だと思いますが、対地混じりの高耐久艦が並んでいるとなると
対地装備とタッチを両立できる長門型はひとまず残しておきたいという判断になります

現段階では長陸奥、伊勢型改二の2人、秋津洲、対地艦(日進あたり)、
矢矧、ハイパーズ、最上(特効よりは対地ポテンシャル含めた総合力)、特効や補助で駆逐2
このあたりが有力な編成となっており、これが友軍でどう変わるかが目下の焦点

---

早い段階で相談を、は俺は言ってる側なので俺としては札振り含めて
早く聞いてくれた方が有難いのはその通りです

敢えて598氏の側で何か意見を言うならば、
斜めフラカ程度の対処は自力で考えられないとやってけないよ、という話でしょう
まあ出鼻挫かれたら不安にもなるよね、ってことで今回はいいんでないでしょうか
実際E1にしては道中はいくらか厳しい部類なのは確かなので。

一方で、札振り周り何かは手持ちが薄い状態でしくじると相当厳しいことになるので
その辺は遠慮なく事前相談してください
特に今回の話では取り上げられていない駆逐周りや、
E4における史実艦の数でスタート地点が振り分けられる仕組みには注意が必要です

602イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (バックシ 5142-67c1):2022/03/18(金) 16:59:51 ID:ay1J6sbMMM
自力でやろうと思ったんですが激しく沼ってどうにもならないので相談させてください

E4-2 まできたんですが
30出撃 21撤退 ボス到達9 A5 C4
でまだ半分も輸送できず燃料3万以上消費してしまいました

編成は最終的にこんな感じで (最初に h を足してください)
ttps://aircalc.page.link/hok2
日進は1人いますが5-3で水母いたほうがいい可能性があるので一応温存してます
コマはもっていません
みずほ十歳千代はいますが3スロならレベルや回避の関係で駆逐でいいかなと

支援は道中対潜 決戦は警戒陣なのでだしてないです
道中ボスすべて警戒で
撤退内訳は
潜水(1,3戦目合計)9回 
2戦目警戒あり水雷マス:4回
4戦目輪形ヌ級マス:  8回

東海が試製2機しかいないのが根本的な原因だと思うのですが
一応試したこととしては最初は
道中基地陸戦陸攻にしてヌマス集中
最初はこうしてたんですがあまりにも潜水マス事故が多いので道中基地も対潜艦攻に変えました
もともと基地を出しても旗艦にいるヌがおちることはほぼなく2順目がとまる程度でした

決戦支援に関しては出したほうがいいのは確かなんですが
4回C敗北のうち最初の2回は基地対潜を2にしていたため水上が残ったのと
残り2回は戦艦が開幕で大破、空母が道中中破してた上に基地で3しか落とせず水上が残ったのと
東海が2回ともボスを狙った上反抗で駆逐も僚艦を1匹も落とせず潜水が落とせなかったパターンで
極端な下振れなのでこのまま決戦なしでもボスにつければAはとれるかなとは思ってます

30出撃 ボス到達9 の方を何とかしたいんですが
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1645522518/108
この4-2クリア報告を見ると上ルートは他の人も東海が少ない報告はボス5割程度しか到達できてないので
東海が2機ならこんなものなのかなとも思ってます
1人東海揃ってる人は 12/15 でボスいけてるみたいなんですが…

ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1645522518/57
あとお一人低速航空戦艦を使うルートを採用していて
> 【ボス到達回数/出撃回数】11/11 S7A3B1
と1度も撤退無しで S7回もとってる方がいるんですが
> メイン日向しかいない場合は非推奨
とあります
日向は5-3で使いたいので 山城 瑞鳳 はで代用できたりしないでしょうか
ボスSは無理でもボスにこれだけ到達できるなら魅力的にみえます

しかも東海は1機しか使ってなくてかわりに銀河4機が必要みたいですが
銀河所持0なのでBis熟練 Bis 22 22 みたいな感じで送ることになりそうです

劣化にはなるんですが上ルートより多少でもマシなら試す価値あるのかなと
資源がなくてあまり基地の入れ替えでこれ以上試行錯誤するのも厳しいので
編成の改良点やルート自体の変更についてもアドバイスいただけたらうれしいです

603イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 2f33-67c1):2022/03/18(金) 18:32:09 ID:7307DZYY00
>>602
編成艦に関しては練度も含めさほど問題は無いと思います
装備に関しては対潜が薄いと感じるなら
いっそ輸送量を落として対潜を厚くするのも手かと
具体的には朝潮か山風(ないし両方)に対潜装備を一つ追加してみてもよさそう
その上でボスマスは警戒陣は避けて複縦辺りにした方が良いと思います
決戦支援を出す余地も生まれますしボスの先制雷撃で戦艦空母が
無力化される可能性も少なくなるかと

ただそれを踏まえても道中に関してはそこそこ下振れしちゃってると思います
自分の場合は対潜は2スロ先制対潜1隻のみで1戦目は東海飛ばして殲滅
3戦目は警戒陣に任せて強引に突破(対潜支援も無し)でも
3戦目での大破撤退はクリアまでに2回で抑えられてた記憶
ただしヌはどうしょうもないです祈りましょう

別ルートに関しては全くわからないので他の人に丸投げ

604イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ e25a-7426):2022/03/18(金) 20:11:15 ID:D7knlkO200
俺の場合は 浦波 朝潮 龍田 比叡 Victorious 大潮 という面子で
浦波が3スロ対潜、朝潮龍田が1スロ対潜、
比叡に水戦1,Vicが景雲橘花岩本彩雲、ほか大発でTPはA勝利51

基地は大艇と東海3が道中潜水マスに分散、ボスは東海+65戦隊3つス
これで 20出撃 17到達 C敗北1 というスコアだったかな

大発増やしたところで到達できなかったりボス敗北していては意味が無いので
しっかりその辺をケアすることがまず重要です
俺が考えるなら、という一案として↓

---

駆逐:3スロ対潜2人、残り大発(6個)
戦艦空母:そのまま

A勝利でTP47

陣形:ボス含め全て警戒陣

基地1:大艇1、東海2、半径6かつ対潜ができるだけ高い艦攻(TBM3D、流星一航戦熟練等)
基地2:東海は使わず、戦闘機1+通常の陸攻3

支援:基本的になし。道中の対潜マスがまだ不安なら純対潜支援を追加
    航空対潜支援は、出せば駆逐の1つくらいは落とせるかもしれませんが期待薄

---

こんな感じかなあ。
警戒陣は上3人の対潜火力も横に比べればかなり下がるので
1スロではフラソもまともに叩けないことがあります
2スロでもまだちょっと怪しいのでいっそ3スロにしてしまう。

これならボスマスで東海に頼る必要はないので道中に振り分けます
もし対潜が過剰と感じるのであれば1人は2スロ対潜で大発を1個増やして
TP47 → 53 となり残り必要到達数が1回減ります

道中の水上戦闘マスは元々安定はしにくいというか
回避がいくら上がっても命中率の下限である10%は下回れないので
お互い痛打の無い塩試合ではなんやかんや被弾が嵩むのは仕方ありません
潜水周りの余計な撤退だけを減らしたらあとは無心で通いましょう

605イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 1290-67c1):2022/03/18(金) 21:14:44 ID:qyVvZkVo00
>>602
シンプルに上の駆逐3人(山風海風朝潮)をソナー爆雷投射機にして、そこから1人ずつ大発に置き換えて行けばいいと思うよ。
出来れば、海風山風は先制対潜出来るように装備するべき。

あと村雨改二がレベル140なのでレベル回避項を犠牲にしても対潜安定したいなら
山風&海風のどっちかと位置交換して村雨改二を2スロ以上の先制対潜にしておくと良いよ。

606イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ fb5e-3521):2022/03/19(土) 05:06:04 ID:js4ucnc.00
>>602
他人さんの攻略編成は、「全てのものが揃った人が選んだ最適解」
であって、足りないものがある提督にとっては最適解ではありません。
足りないものがあるなら、足りないなりの編成を考えなければ。
場合によっては他の人が見向きもしないルートが最適解になることだってある。
で、そういう編成って、ネット探しても出てこないです。
ほとんどの人は、「東海たりない。難易度落とそう」ってなるから。
がんばってなんとかした人も、「なんとかクリアしたけど、出撃回数多いのを公表するのハズカシイ」ってなるんじゃないのかな
結局、ゼロから編成を考えていけるスキルが必要になるのよね。

自分だと、
1スロ対潜駆逐を2〜3
3スロ対潜駆逐を最後尾に。(本気でS取りに行くなら3スロを2隻)4スロ軽巡あまってるなら使おう
最後尾の3スロ対潜は、あわよくばトドメさしてS勝利取れる可能性が発生する。
最後尾だと、警戒陣で対潜弱くなるけど、3スロで強いから道中には十分でしょう。
先制対潜が数人いれば、ボスも道中もかなり改善される。
4戦目なにがそんなに苦戦?(潜水マスでの被弾が遠因なのかしら)
道中東海をやめて(道中東海しなくていい程度まで本隊対潜を充実させて)陸攻を4戦目マスに投げたほうが良いのかしら。
ボスに出してる基地航空隊って、制空を盛るより陸攻ふやしたほうがいいと思う。

基本コンセプトとしては、
・東海少ないなら本隊の対潜充実
・本隊の対潜充実するのなら、いっそS勝利も視野にいれる選択肢もある。
・道中に東海出さなくて済むなら、基地航空隊は次点の驚異への対処にまわすことができる。
(対潜をしっかりやることで、道中の累積ダメージが減ることで4戦目大破率が改善することが考えられるので、そこは見極めて)
あとは、本隊の対潜をどう積むかで、東海の最適解(東海を道中にまわすのか、S勝利のためにボスに回すのか)
は変わってくるので、そういう調整は実際にやってみないとわからん。
基地の入れ替えをケチったせいで出撃回数が改善されないというのは避けよう。

日向改二は「先制対潜できる戦艦」という独自性があるので、他艦でマネても劣化だからそこまでの好成績は出ないと思います。
またPTマス通るから、この人はAB艇と武装大発を計3載せてますね。
それでも現状の上ルートよりマシな可能性はありますが、下ルートはエアプなのでよくわからん。
また日向改二を使っている編成を、日向以外を使うと劣化になるから、バランスを調整しないといけないのよ。面倒よ。
検索かけてもお手本少ないから、自分で調整するしかないです。たんに日向を山城に変えるだけじゃだめなのよ。
まだ上ルートを調整していくほうが、30出撃した体験情報があるだけ有利だと思います。
そもそも、下ルートが有効というよりは、日向改二を使ったから成績良い。という面もあると思うのです。
日向改二が先制対潜とボス2巡と警戒陣壁役と制空補助できて最適解すぎる(ただし後の海域で使いたいから誰も使ってない)

苦言かいちゃうけど、
「東海4持ちの人の最適解の編成」の輸送量だけはそのままマネて、
大破撤退してるのに頑なに輸送量そのままでやろうってのが、謙虚さ足りないよね。
考え方のスタート地点が間違ってる。
まず調整すべきは、ボスたどり着けるようになるまで輸送量を削るべきであった。
そこから、戦力削っても問題ないレベルまで少しずつ少しずつ大発に置き換えて行く。
で、E4って、そこまでしてがんばるべきところ? 
報酬がネジで作れる程度のものなんだから、そこそこの難易度で済ませて他のところでがんばるというのも選択肢ですよ

607イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ fb5e-3521):2022/03/19(土) 05:37:42 ID:js4ucnc.00
>>600
スマホなどで見るときは、「h」は自動的に補正されて見ることができる。アプリによるけど。
> (最初に h を足してください)
602からこういう説明を書くようになりましたが、わざわざ書かなくてもいいと思います。皆わかっているので。

でも前回の596のジャービスのリンクは、スマホで「h」自動補正して接続したのだけれど、画面が展開せず見れなかった。
でも以前の487のジャービスのリンクは、スマホで自動的にh補正して見ることができるんだ(それが普通)
前回の596だけが見れなくて不思議。このときのリンク先だけがおかしい。
だから596のとき変だね、って事になった。

>私もスマホでは見れませんでしたが、パソコンのブラウザでh付け足したら見れました。
599で私はこう書きましたが、状況を説明するために現象を忠実に記述したのであって、
h付け足しの説明を求める低レベルの話をしたつもりじゃないんだ。
596のリンクがなんか変なんだ。と、あの時ちゃんと説明しておけばよかった。

608イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (バックシ 0fdc-5166):2022/03/20(日) 14:24:25 ID:ay1J6sbMMM
対潜に関しては改善したんですが
さらに10出撃して結局ヌ級マス単独で6撤退 水雷警戒マスで1撤退で 3回しかボスにいけない感じでした

東海支援でやってる人も道中水上戦は全く条件同じはずなのになんでこんなぬけられないのか謎です
毎回全員キラ付けで微ダメ一切ない状態でいってるにもかかわらず4,5番においてる空母や戦艦ですらワンパンされるし
随伴のリ級からも駆逐がワンパンされたりでどうしようもない感じです
駆逐はレベル高めの子選んだんですが4Nの子が多くて
ダコタのレベルが低めなのと装甲のかなり低いアークを選んでしまったのが失敗だったのかな…

上ルート諦めて残りTP200ぐらいで下の航戦ルートためしたんですが
道中が 潜水 警戒水雷 PT ネ2 潜水
でPTが1戦多くて水上戦が先にあってやや然ペナが軽い点
PT戦は見張り+武装大発系でノーリスクでぬけられるのでキラが維持しやすい
ヌ改 => ネx2 で道中空母がいないので対潜支援を対潜航空支援にできて警戒水雷マスで1,2隻落とせる
ネマスが比較的近くにあって強めの陸攻x4送ることができるのでほぼ事故なしで抜けられる点
戦艦が航空戦艦になるので同じ大発数でも素のTPが多くなる
がメリットです

代わりにボスで水上艦攻撃手段が雷撃しかなく
PT1戦増えてる分燃ペナ弾ペナがそれなりにかかって水上艦落とすのがきつく
基地で水上残すとAがとれなく5回試してA3回でした
道中基地減らしてボス1.5部隊や2部隊でもよかったのかなと言う感じもしますがネマス安定するかは不明

結局何がベストなのかもわからないままですが一応おわることができました


燃料枯渇したので連休中は 7-4 で自然回復超えないあたりまで集めながら 4-3 情報集めと
場合によってはアイオワ堀先にやりつつ友軍まちしようかなと思います

今回E5クリアするよりアイオワの方が優先って話も聞くので最悪クリアできなくてもいいかなと
アトランタはほしいですが連合堀で0→1隻目も3%程度しかないみたいで
よほど運がよくないと時間資源的に無理かなという感じです

609イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 5781-06e1):2022/03/20(日) 15:52:53 ID:js4ucnc.00
>>608
あっちのスレ57の人の航戦編成は、
2巡目攻撃の1番艦2番艦の攻撃までで潜水艦を全滅させたら、味方の軽空母と航戦は水上敵を攻撃できるようになる。
それが大前提の設計よね。
それができなかった場合グダグダで潜水艦も水上艦も残してAすら取れないこともある。
この戦法が成立するってのは海防艦の特効1.3倍が効くのかしら。
そのへん注意して組めば印象かわるかもね。

あ〜、空母の射程かな?
4−2の成績いい人は雲鷹改二とかイントレとか射程中以上の空母使っている人が多いね。
味方駆逐より先に攻撃して敵を潰せるぶん被弾が少ない。
射程短空母だと駆逐と攻撃順争いで攻撃順が遅くなる。
ただそれだけのことでそこまで道中突破率が変わる…ものなのか?

610イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (バックシ 0fdc-5166):2022/03/20(日) 18:59:20 ID:ay1J6sbMMM
実際Sは1回しかとれてないから
旗艦撃破まではイケてないんじゃないかなと
逆に潜水が落とせてれば夜戦でほか全滅容易い気がするので

自分ははじめから旗艦落とすつもりなしでA狙いなら行けるかなと思ってやってみました
1回目は横で水上が残ったので
2回目以降は警戒で雷撃に望みを託す感じでそれでも1回水上残りました

いっそ航空戦艦に瑞雲積まずにボスも水上殴らせるとか
決戦支援出して復縦選ぶのもありだったのかも

残り200からためして3回Aでおわったのでそれほど試行錯誤できる余地もなかった感じですが
道中は間違いなく上よりは楽でした

611イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ f028-a9c1):2022/03/20(日) 20:05:50 ID:D7knlkO200
さすがにそこまで撤退が嵩むのは分からんねえ
回避率が高ければ高いほど 「被弾した時に、それがクリティカルである割合」 は
増えるものなので、ワンパンばっかじゃねーか!と見えるのは仕方ないんだけども

俺の攻略編成と比べても道中突破で何かが特段に劣ってるようには見えないし、
うちのVictorious+噴式だって別に突破の決め手かと言われると別にそんなことは無かった

ともあれ残りはE4-3とE5
E5は乙でもいいのでとりあえず突破はしておいてもいいでしょう

甲乙の報酬差はHFDF1つで、先制対潜のしやすさは変わりますが
有る無しで明暗が分かれるというほどでもない
乙でも貰えるキ102乙は超強装備というほどではないが、
せっかく取れる位置にあるなら回収しておきたい程度の性能はしています

最悪E4-3も乙に落とす覚悟で、しっかり準備を整えてから臨みましょう

612イベントですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 5781-06e1):2022/03/20(日) 21:04:22 ID:js4ucnc.00
>>610
潜水艦を全滅させるつもりが無い場合、
潜水艦を絶対に攻撃しない艦(瑞雲なし航戦とか正規空母)を混ぜておかないと、
水上艦を残しすぎてA勝利条件を満たせない場合がある。
ただ、
下ルートを選ぶ=正規空母を入れない≒軽空母を入れる。
となるので、下ルートでその方向性の対処には限界がある。
コンセプトと編成がアンマッチなのよね。
「何が何でも潜水艦は全滅させる。水上敵は結果的に残っても仕方ない」
という方向性で調整したほうが、A取れない事故は減ったと思う。
まあクリアできたのなら良かった。

613限定海域終了は4月1日11時予定@アフィ・ロンダ系転載お断り (バックシ 783d-9a61):2022/03/26(土) 20:04:58 ID:ay1J6sbMMM
5-3アトランタ堀で戦車2AB1内火3で組める編成ってご存知だったりしませんか?
探しても対地3セットでほってる人が全然見つからないんですよね

戦車多いほどS率が高いみたいなので3セットだと半分もSとれなさそうですが
アトランタ未所持でもあきらめてアイオワだけほってたほうが良いんでしょうか

614限定海域終了は4月1日11時予定@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ fd47-fa99):2022/03/26(土) 21:02:03 ID:D7knlkO200
大発系やカミ車は改修度で威力がかなり変わるのと
今回は難易度による集積地のHP変動も大きいので
まずその辺の情報が必要です

615限定海域終了は4月1日11時予定@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ f9ad-c997):2022/03/27(日) 01:03:01 ID:UZ/lPp3I00
>>613
難易度、資源、艦隊状況次第だけど…
アトランタ未所持でアイオワ所持ならアトランタ全力じゃない?両方未所持なら微妙だけどそれでもアトランタ全力かも?
対地装備急増するのが無理なら
・決戦支援出して陸上以外のタゲ減らす
・道中対潜支援出して東海やめた分基地をボスに回す
・タッチで少ない対地艦の攻撃回数増やす
あたりかなぁ…友軍来てる分水上艦はある程度任せられるから対地は何とかしたい

616限定海域終了は4月1日11時予定@アフィ・ロンダ系転載お断り (バックシ 5142-67c1):2022/03/27(日) 01:32:33 ID:ay1J6sbMMM
甲で 戦車★6x2 AB★10 内火★10x3 です
改修なしのアフリカ戦車 特大発一式 特大発11戦隊 はあります

資源が自然回復域に入ってるので3-2と1-3まわって集めながら掘る感じになりそうです

617限定海域終了は4月1日11時予定@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ e5e8-dd7d):2022/03/27(日) 02:25:09 ID:xk3rKNK.00
大発開発できるんだから戦車作ったら?

618限定海域終了は4月1日11時予定@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ e25a-7426):2022/03/27(日) 07:08:27 ID:D7knlkO200
>>616
ということは甲突破まで済んでいると。まずは目出度い。

その手持ちだと、第一の4スロ対地艦にカミ車、戦車x2、AB艇
あとは例えば長門にカミ車+一式or士魂隊でタッチ、
もう一つを第二最上あたりで同じくカミ車+一式or士魂という配分になるかな

どのみち神州丸の5スロでもないと文字通りの一撃とはなかなか行かないので、
開幕のカスダメ的削り何かも頼りつつ2〜3手程度で倒すことが殆どです
そういう前提なら大発戦車が★6なのもそこまで痛手にはならないかな

掘りの優先度に関しては、アトランタ未所持ならひとまずアトランタ優先でいいでしょう
アイオワは砲も優秀、本人はあまり出番はありませんが居て悪いことは無い
とはいえ上位砲無しでも頭一つ抜けた対空性能を持つアトランタにはさすがに優先度では劣ります

掘りに支援を出すかについては、到達率との兼ね合いがあるので何とも言えず
制約になるのは時間より資源のはずなので、ネ改に追い返されたり
必ずしもS勝利に結びつかない結果が多かったりすると
支援を出さずに試行回数を増やした方がマシだったという結果になる可能性は大いにあります

電探と索敵を多めに確保して司令部を採用したり、
タッチをネ改マスで使うなどみんなそれぞれで工夫して掘ってる場所なので
対地装備の配分とは別にその辺にも頭を悩ませる必要があるでしょう

619名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (バックシ 6c45-edc8):2022/09/14(水) 17:37:24 ID:awobHNBkMM
おひさしぶりです

まだ未着手でこれからE1からはじめるところで札割を考えてるのですが
輸送の難易度に順位付けするならどんな感じですか?

大発駆逐が圧倒的に足りないので
楽なところにレベル低い子 穴あいてない子 あるいはドラム積みで妥協したいと思ってます

前段の情報はあつめてて2-1が結構たいへんってきいたので2-1に天霧と日向をきってしまおうと思っていますが
航戦や天霧のきり場所他にもありますか?

620名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 1b39-edc8):2022/09/14(水) 18:20:01 ID:8k6r9Zi.00
E2-1輸送の大変ってのは輸送量がアホみたいに多いからで
難易度自体は所詮E2でしかないよ
後段の話はまだ詳しくわからんから切っていいかどうかはわからんけど
1隻しかいない特殊艦を切るような難易度ではないと思う
攻略サイト情報ではE5-2にE6-2辺りが比較的大変で
他はさほどでもないって感じに見えるかな

621名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ d684-ce86):2022/09/14(水) 22:45:35 ID:WgtPdA.Q00
天霧は対PT特性が特殊なので
ただ単に相手にPTが居るというだけのE2-1で切るのは勿体ないね
1隻だけならE5E6のどこかで使うのが普通科と

基本的に何か掘りがあるわけでもなく
少しでも出撃数を切り詰めないとやってられないような場所以外は
大発積めないけど装甲耐久はまあまあ良好な子たちで埋めるのが良いかと

E2-1に関しては基地が使えない関係でPT対応が面倒になってるってのもあるけど
札をケチることを優先するなら、重巡系主体のエコ決戦支援を使うのも手かな
その上で、1隻2隻をPT対応装備にしておけばまあまあ普通に戦えるかと

622名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (バックシ 2ef2-f925):2022/09/18(日) 01:09:41 ID:I/PYkS.oMM
E2-1 天霧無しで削り始めたんですが決戦なしだと4A3Cで結構PTが残りますね

こちらの報告スレのE2-1の報告を見たところ
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1661556883/95

E2-1

天霧なし 決戦あり
【ボス到達回数/出撃回数】14/18 ボス13A1D
【ボス到達回数/出撃回数】14/15
【ボス到達回数/出撃回数】15/15 ボスA14/D1
【ボス到達回数/出撃回数】14/15 S5 A8 C1

天霧あり 決戦なし
【ボス到達回数/出撃回数】13/14 13A(AでTP104)

天霧あり 決戦あり 航戦なし
【ボス到達回数/出撃回数】14/15 (ボス14A 1C 1D)


こんな感じで天霧なしの人は全員決戦出してて
天霧ありの人は決戦無しまたは軽量でもほぼA以上とれてるみたいです

支援さえ出せば安定するみたいですが
ここ道中が短くて本体の消費は50%ぐらいなので
最軽量重巡支援出しても本体の倍以上消費で実質消費3倍ほどになってしまうのでためらってます
(逆にまだ時間余裕あるので支援出すぐらいならA5割で続けたほうが資源的には安いかなと)
あと重巡はキラもつけにくいので天霧いれるだけで支援なし安定するならいまからでもいれたいなという相談です

---

ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1661556883/101

逆につい先程の5-1報告では天霧いらなかったってあるので
他に天霧を後半でいないと困る場所ってありそうでしょうか?

5-2では使ってる人が1人で使ってない人2人でそれほど戦績に違いあるように見えないんですが
E6の報告がまだぜんぜんないので天霧必要になりそうなところを改めてお聞きしたいです

623名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (バックシ 2ef2-f925):2022/09/18(日) 01:16:54 ID:I/PYkS.oMM
ちなみに編成はぜかましさんのコピーで

駆逐4 軽1 航戦1

なんですが 武装2 AB1しかなくて
穴開き駆逐3人に見張りとともにつんでいて
ぜかましさんよりPT対策が1人少ない状態す
この3人が狙えば落ちるけど他はPT対策なしでほぼミスになります

航戦は瑞雲つんでるので主砲を副砲に変えたりすればあたるようになるんでしょうか

624名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 626b-6d3f):2022/09/18(日) 06:55:18 ID:3rH6ND9I00
今回は単純に輸送や対地の出番が多く、
現在実装されている全ての大発装備可能艦を1隻ずつ持っていても
割り振りに油断ができないくらいのイベントになっています

E2-1も嫌らしいデザインの場所であるには違いないんですが、
大発系とカミ車両方を装備出来てPTへの特殊能力あり、
という立ち位置の天霧をただの通過点の輸送ゲージに使うのはやはり勿体ないところ

対地とPTが同時に求められる個所は今回複数あるので、
そのどこかに温存しておいた方が良いでしょう

---

で、うちだと航戦1軽1駆3で残り1枠に空母を入れてたかな
攻撃機3の戦闘機1で開幕の手数と
ボスでヌを引いた時の有効火力の増加を狙ってました

もちろんその分の輸送力は減りますが、
支援なしの22出撃4撤退、到達時いは全てA勝利で終了
ドラム艦が混ざって多少回数が増えたとしても、ここは我慢のしどころかと

625名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (バックシ 2ef2-f925):2022/09/18(日) 07:59:44 ID:I/PYkS.oMM
空母いれてもいいんですね
楽そうなのでやってみます
ありがとうございます

626名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ d85b-6d16):2022/09/18(日) 18:30:16 ID:YST0UC0I00
5-2はボス前がPT6隻の通常戦闘だから天霧の切りどころの一つ、連合艦隊で攻略だから警戒陣で凌げないし。

627名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (バックシ 700e-42da):2022/09/22(木) 20:20:20 ID:HeZOuV1cMM
E3-2に10回ほどいってみたんですがなかなか割れません
結構2択3択のあと1発とべばとかCL2ひけてればみたいなケースはあるので
そこまで絶望的ではなく時間の問題で割れそうな感じはあるんですが
消費資源が重く確率をあげれるなら上げたいので相談させてください

ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1661556883/50
報告の中で一番成績がよかった1発でわれたこれをベースにくんでみたんですが
とどく陸戦が少ないので距離長めの艦戦を基地に積まないと劣勢が取れず
本体に強い艦戦が足りないのと水戦改修がすすんでないために
彩雲をはずして大和にも水戦を追加してようやく本体優勢とっています

最初はリシュのまま対空CIなしでいってみたんですがさすがに道中2回ある空襲がきつく撤退が多かったのと
後段の札情報的に武蔵きって大丈夫そうなので武蔵で対空する感じにしました

ttps://aircalc.page.link/f5ob

628名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 6a71-68fb):2022/09/22(木) 20:44:36 ID:KtZ.YUH.00
まず、アークの艦載機特効が2種分のボーナスしか得られていません

SFⅢは確定として、Fw190T を Fireball あたりにするか、
あるいは F4U1D を Ju87C改二(あれば熟練)に変更、
下がった制空は江草隊を岩井爆戦に変えて補うという手もあります
テンプレとしては長射程になるJu87C改二熟練ですが、
このケースだと制空を落とすのが難しいのでFireballが一番かな

あとは……少しでも火力を高めるという観点からは
JanusとJervisの1スロ対潜が半端に思えます
道中は対潜支援+特効込みの素手対潜でもそこまで分は悪くないはず

到達さえすればあとは交戦形態とタゲとクリティカル運次第なので
自身で書かれている通り、基本的には試行回数の問題でしょう

629名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 1eab-42da):2022/09/22(木) 21:03:12 ID:dkEMV3T200
表示上は優勢98%取れてるけどこれ本当にあってる?
水戦も主砲も91式徹甲弾すら改修してないってありえないと思うんだけど・・
岩本隊が基地と日向で2個使われてるけどここも本当にあってるのか

とりあえずその辺に目を瞑るとして改善案は
何もってるのかもわからんからある前提で話すけど
武蔵にも高射装置の代わりに測距儀電探持たせて
アークの艦戦も特攻3のものに変更
龍鳳の2スロ目は特攻艦戦に変更して4スロ目に移動
英駆逐の対潜装備は魚雷に変更
パッと思いつくのはこんなところ

630名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (バックシ 700e-42da):2022/09/22(木) 23:45:29 ID:HeZOuV1cMM
アドバイスありがとうございます

すみません
ジャービスが新しくなってから艦これから直接取り込む方法がわからず
ぜかましさんの制空シミュをベースにいれかえてて
いじってる途中のを保存しちゃってたみたいです

ttps://aircalc.page.link/41Kq

基地と伊勢とアークはこんな感じでやってました
まだミスがあったらすみません

武蔵の穴はただの変え忘れで電探入れてました

アークの艦載機が3番カテゴリじゃないままだったのに
300 400ぐらいはときどきだしてたので気づかなかったです
報告の装備そのままカテゴリ真似しちゃってました
ありがとうございます
これだけでもかなりかわりそう

ジャビジェナはもう5連も4連後期もなくて3連後期ぐらいしかないんですけど
それでも魚雷の方がいいですか?

631名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (バックシ 700e-42da):2022/09/22(木) 23:56:00 ID:HeZOuV1cMM
あと復帰1年ちょっとでほとんど戦車系と水戦の数増やすのと
加賀サラトガの夜襲系装備 新夜偵 瑞雲系 41主砲系 任務とかにネジとられて
なかなか水戦や徹甲改修まで手が回らないです
やっぱりそのあたりの改修できてないのに甲に挑むの自体無謀でしょうか

1年以上やってネジはほぼとれるもの改修してるつもりなんですが…
月に100弱ぐらいしかもらえないので装備1,2個ずつつくっておわりって感じで優先度間違ってたんでしょうね

水戦も計8個しかもってなくて大和につむ分がなかったので
ためてたネジで急いで二式水戦増やしたんですが水戦改修に使ったほうが制空のびてたんでしょうか
水戦はどうせ小さなスロットしか積まないので熟練度ボーナス25があればステ対空自体は誤差かなと思ってました

632名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 6a71-68fb):2022/09/23(金) 06:48:55 ID:kNrC1Glk00
>>630
そのデータでの、アークの4スロ目にあるFw190Tと
日向の1スロ目にあるFireballを入れ替えればとりあえず形にはなるかな

英駆2人の3スロ目は、少しでも火力が欲しいという場面で
二人とも1スロ対潜という選択肢はまずありません
対潜マスで並んでいるのがソ級だったらまた話は違っていたでしょうが、
ヨ級ならまだ対潜支援と素手対潜で耐えて抜けるという手段が取れる範疇です

どうしても対潜が無いとダメだということであれば、
Janusに探照灯照明弾+対潜1スロで夜戦係にした方がまだマシでしょう
Prinzの探照灯も魚雷に変えることで多少は火力の底上げもできます

---

水戦云々については、環境の変化に伴って
必要数の目安や改修の優先度も昔とは変わっています
一時期は数は6前後に留めて質を向上という時代もありましたが
今はまさにこのE3-2のようにまず数が必要な時期かと

Ro44や熟練でない二式水戦が多いのは見劣りポイントと言えばそうですが、
この数を揃えていなかったら大和武蔵の装備にさらにしわ寄せがいくラインだったわけで、
尻込みするよりもひとまず普通に挑めるラインに
到達していたことを喜んだ方が建設的でしょう

633名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ fa80-053d):2022/09/23(金) 07:14:49 ID:CO64bR0Y00
龍鳳戊の装備を、夜攻2個の載せ方もあるけど、
TBM/夜コルセア/3N/C4枠のコルセアMk2系
という載せ方も有るので。(ぜかましさんも最終的にこっち推してたと思う)
これだとボス制空すこし楽になるので、スロットが2個開くのかな?
・大和にも高角砲積んで対空カットイン(火力向上にもなる)
・彩雲
・瑞雲(開幕瑞雲でボスにカスダメ1発でも当たれば、タッチで仕留められる可能性が上がる)
お好みで。

>水戦も計8個
間違ってない。まず目標として8個あればだいたい対応出来た。
ただ大和型改二などに1積むオプションがあるので、九個目、十個目の需要がたまに発生するので、そこまで所持しているほうがいいのは事実。

>水戦はどうせ小さなスロットしか積まないので熟練度ボーナス25があればステ対空自体は誤差
間違ってない。でも8個も積むと、チリも積もればで、誤差も8個あつまれば水戦1個ぶんになる。
しかし水戦9個のところを8個で済ませるためだけに、水戦の改修を8機×10回するのがコスパ良いか?となると微妙。
より優先度の高い改修がたぶん他にもある。
まあでも、大スロットに積む用の改修水戦は2個くらいは準備したいですね。

>5連も4連後期もなくて3連後期
最強装備以外は意味無し、ってこともないでしょう。3連後期で頑張れ。

あとベースにする編成の選び方だけど、
・今の時期に真似るなら、後段情報が出た後のを真似ようよ。であれば武蔵をE3に出して問題ない情報もすぐわかったはず。
・新しい知見が発見されるので、基本的には遅れて攻略している提督のほうが完成度は高い。
ただし、「あえて変な編成で攻略」「テンプレ劣化コピー」というのも混ざってくるので見極め大切。
「あえて変な編成で攻略」については、ほんとに変なのと、新機軸で優秀なのが混在していて、ちゃんと見極めたい。
・攻略成績は目安になるけど、「なんでこんなので1発クリアしてるの」「完成度すごく高いのに丁不利で恵まれなかった」などあるので、あくまで目安。絶対視しないほうがいい。
・じゃあどこで判断するの?・・・う〜ん、頭良さそうな事を書いてる人かどうか?

634名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ fa80-053d):2022/09/23(金) 09:23:49 ID:CO64bR0Y00
制空権シミュレータの一番上の段に、表示切り替えあリます。
 装備特効表示 : ○なし  ○E3  ○E5&E6
表示してたら特効の取り違えしないでしょ。

635名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 1eab-42da):2022/09/23(金) 09:56:35 ID:D.8T0DF.00
>>631
運の上振れを狙って甲挑戦は勿論いいと思う
ていうかそも陣風ってあれ甲報酬でしょ

優先順位に関しても人それぞれではあるけど
主砲徹甲弾魚雷に関しては+1や+4(余裕があれば+9)で止めてもキリがよく効果が見込めるので
無改修ではなくこの辺りを視野に入れてったらいいんじゃないかな
水戦は+5+10まで上げないと意味がほぼ無いので計画的に

636名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 6a71-68fb):2022/09/23(金) 21:17:19 ID:kNrC1Glk00
戦闘機系の改修効果は 0.2 x ☆ という固定幅ですが、
制空値の計算に搭載機数が絡む関係で、
☆いくつから繰り上がりが発生するかの境目はかなり複雑です

例えば搭載数8のスロットだと、☆5→☆6で丁度1ポイントの繰り上がりになるし、
搭載数12くらいになると道中で僅かに削られた結果でまた話が変わったりもする

とりあえず結論としては、まずは元が強くて改修餌も用意しやすいものを☆6、
あとは餌の入手性とコストのバランスを見ながら
☆6を順次増やしていくという形が良いんではないかと思います
逆に、☆1をバラまくやり方は戦闘機系の場合はあまりお勧めできません

637名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (バックシ ddbc-2235):2023/03/04(土) 13:07:53 ID:7xhG81dYMM
まだ着手していなくて情報を集めている段階で
E2-3破砕ギミックで防空優勢が必要みたいなんですが
制空シミュでいろいろ試行錯誤してみてるんですがどうあがいてもとどきません
ttps://aircalc.page.link/iB1m

高高度が加賀任務の試製秋水と去年節分のコメートが1ずつしかなく高高度補正1.1倍にしかできません
烈風改系もなくてキ96が最高防空値です

ウィキで入手方法調べても3機目以降は軒並み4年前の19年夏が最後で入手手段がないように見えます
恒常入手でもっと防空値を上げる方法を見落としてるんだと思うんですが
教えていただけるとありがたいです


秋水
2019年 7月作戦報酬 (1位〜20位)
2019年 夏イベント『欧州方面反撃作戦 発動!「シングル作戦」』E-3 甲作戦 突破報酬

試製秋水
2019年 7月作戦報酬 (1位〜500位)
2019年 夏イベント『欧州方面反撃作戦 発動!「シングル作戦」』E-1 突破報酬。
2020年 8月27日 任務『改加賀型航空母艦「加賀改二」、抜錨!』選択報酬。
選択肢はこれと一式陸攻 二二型甲(★+2)・カ号観測機(★+3)×3。

コメート
2019年 7月作戦報酬 (1位〜5位、21位〜100位)
2019年 夏イベント『欧州方面反撃作戦 発動!「シングル作戦」』E-2 甲・乙作戦 突破報酬
2019年 夏イベント『欧州方面反撃作戦 発動!「シングル作戦」』E-3 丙作戦 突破報酬
2022年 期間限定 節分任務群『【節分任務】令和四年節分遠征任務』選択報酬
現在では陸攻、カ号ともに量産手段が確立されているため、よほどの理由がなければ本装備を選択したい。

638名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 2aec-d1d5):2023/03/04(土) 15:21:05 ID:T2Si0vJw00
彩雲使ったりして底上げしてる編成ありますね
でも足切り持ち物検査っぽいからきついかもしれませんね
ttps://kancolle.doorblog.jp/archives/60249279.html

639名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 2aec-d1d5):2023/03/04(土) 15:27:27 ID:T2Si0vJw00
どんなに金と時間あってもすぐには追いつかせない
一定期間の下積みを強制してくる
みたいなノリは、まぁ昔からあるっちゃあるみたいな感じだから
まぁ頑張れとしか。。

640名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (バックシ ddbc-2235):2023/03/04(土) 16:12:06 ID:7xhG81dYMM
記事ありがとうございます
読んでみましたがやはり自分は無理なようです

>最近復帰された提督等は装備を確認してみた方が良い場合があるかもしれません
とあるんですが「最近」の基準が
この4年間に着任した人は全員E2甲が無理ってことになると思うんですけど
さすがにそんなことにはしないと思うんですよね

ほんとにそうならもっと破砕できないって声きこえてもよさそうなのにあまり困ってる人みかけないんですよね
どこかに見落としがあるのかなって
本当にこの4年新規着任した人はほぼいないってことなんでしょうか…

641名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 2aec-d1d5):2023/03/04(土) 16:26:44 ID:T2Si0vJw00
昔は基地防空で完全勝利が条件だったりして
優勢とれても乱数勝負で苦戦して150回近く防空ガチャしたみたいなのがあって
それは酷だってんで優勢だけでよくなった感じあるんだけど
今回は要求制空がバカ高いので、逆にきつくなってる感じすな

642名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (バックシ ddbc-2235):2023/03/04(土) 16:38:52 ID:7xhG81dYMM
じゃあ本当に無理なんですね。。
自分が気付いてないだけでここの方のお知恵を借りればできるもんだと思ってました

甲チャレするかどうかのレベルから考え直さないといけないかも
さすがにはるかに強い先行提督さんたちが破砕しても沼ってる状況で破砕無しでクリアできるとも思えないし

かといってこのボリュームのイベントでE2で友軍待ちするのは時間が絶対足りなさそう

お答えいただいてありがとうございました

643名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ 2aec-d1d5):2023/03/07(火) 08:49:56 ID:nup3c9fU00
破砕無しで突破した方のツィ
ttps://twitter.com/Camellia_bb/status/1632774413350481920

そりゃ出来なくは無いだろうけど、難しいよねって話は置いといて
いつもの事だけど「はるかに強い先行提督さんたちが破砕しても沼ってる状況」
ったって今回は序盤特効無しだったしちょっと例外感あるかも
後段用にメイン温存のサブ艦だし、連突だから基地も艦載機も熟練度ハゲ散らかしてたりする

これから編成も洗練されていくだろうし、余裕があればチャレンジしてみるのもいいかも?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板