したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

■デノン■DENON■デンオン■

1名無しさん@ナカミチ:2014/01/17(金) 00:05:05 ID:tBilHDvI0
みんな大好きデノンのスレですよ(^-^)

2(^^♪ぐみw:2014/01/17(金) 00:34:35 ID:8uZAa5io0
レコードプレーヤー、CDプレーヤー、アンプが人気。
スピーカーは昔からパッとしない。ヨーロッパ風のをだしてるが

3名無しさん@ナカミチ:2014/01/17(金) 01:22:55 ID:meoPHMv.0
うちのでのん、じゃなくでんおん。
POA-F100。
P・O・Aですよ、ぴーおーえー。
幅20センチちょっとのちっこいのだけど、ちゃんと腰の座ったデンオンサウンド
してますよ♪
内部はコンデンサ交換済み。ぜんぜん効果なかったお♪

http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1389889090_1.jpg

4名無しさん@ナカミチ:2014/01/18(土) 12:22:18 ID:F0hG..PE0
>ちゃんと腰の座ったデンオンサウンドしてますよ

一貫してますよね
エソやマラあたりより頑固に自社の音を貫いてます

その究極とも言えるのが、
記念モデルのDCD-SX(80万円)だったんですけど、
どうやらサッパリ売れなかった模様ww

仕方ないのでコストカットしてDCD-SX1(50万円、実売39万円)を出したらしいです

5でまど ◆AAAuGENICk:2014/01/18(土) 14:49:31 ID:gT1ZPyQA0
デンオンでUSB-DACを作ってくれないかな?
放送局並みの、あの音が聴きたい

6でまど ◆AAAuGENICk:2014/01/18(土) 15:17:18 ID:gT1ZPyQA0
ああ、出てた
あるけどヘッドホンアンプ付きか

7(^^)ぐみw:2014/01/19(日) 10:00:44 ID:inZnW7v.0
なんだかんだで、いちばんロングランなのがDL-103かね。グリコのオマケみたいな
見た目だが音が良いという。

8名無しさん@ナカミチ:2014/01/19(日) 10:20:51 ID:mk6dBYcA0
アンプの390シリーズとデジタル系の高級機が好きです。

9名無しさん@ナカミチ:2014/01/19(日) 11:57:24 ID:p2whsTSU0
デンノン

10Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL ◆if1centerA:2014/01/21(火) 22:07:35 ID:zuq.MqHs0
マッチョなアンプですなぁ

111000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2014/01/22(水) 23:23:51 ID:QcUKqRFA0
いまだに、DP-S1+DA-S1 のペアを使っているワタシは勝ち組。

( `Д)=3 なのだーっ。

12:2014/01/30(木) 00:14:50 ID:8pFoUbz20
伸びると思って立てたのに全然伸びませんね(^-^)

13これぽん ◆Z.OVER//d2:2014/01/30(木) 01:04:52 ID:nnfZRfrs0
うちはDENONの製品はDL-103しか使ったことないんで話題が無いっちゃ;; 既に出てるし…

14lucien:2014/01/30(木) 07:58:21 ID:ykdLbEyM0
DENON PMA-390(初代)を使っています、母用です。
ラウドネスのボタンとバランス、トンコンが前方に一枚基盤で付いています。
定番のチューンでその基盤のコネクターを抜くのがあります。
そして、その基盤の操作がおかしくなる故障も多いです。
私のもそうでしたが、ボリュームをアルプスの大きいものに交換したら、
不思議とその症状も直ったという、一台でした。

最初のオーディオ機器がDENONのCDPだったので、
同じ時期のもので美品の縁があれば、前から欲しいと思っています。

DL-103はノーマルの前にPROを2つ使いましたが、
比較した時はノーマルの方が、腰の据わったようで滑らかな印象でした。
(勿論 レコード盤再生は、全体的の音決めがあるので、
 一概には言えず、適切な言葉が見つかりません…。)
その後、PROは折ってしまったので、脳内美化が進んでいます。

15(=゚ω゚)ノどむ ◆DJ.DomsImw:2014/01/30(木) 13:31:24 ID:Eyy.NLAY0
うむ、おいらもDCD-1650ARつかって
そのあとDCD-3300Gを三台つづけて使ってました
あとPMA-2000IIかな

いいメーカーだとおもいますよ

161000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2014/01/30(木) 20:41:50 ID:caA/yG8Y0
デンオン時代の製品は、結構、手に入れて使ってきたけど、

デノンになってからの製品は、買ってないな。。。

17(=゚ω゚)ノぃょぅΖ:2014/01/30(木) 21:15:44 ID:OimzH9VE0
DTU-1650ALはCS-PCM放送の終焉と共にその役割を終え、今はオブジェと化している。

18115:2014/01/30(木) 22:31:00 ID:H1twAR8Q0
うちにとっては日本コロムビア
子供の頃家にあったテレビが日本コロムビア

自分で買ったのだとカートの103、103R、S1
DP-80、DP-100、PRA-2000Z、DCD-3500G、、あたりですか

19デジアン1年生:2014/01/31(金) 10:53:35 ID:n17RqHCM0
最初に買ったCDPがDCD-1800R、その後DCD-3500G
1800Rは日本コロムビア発売のCDでエラー頻発するのがあって笑ったなぁ、
後にCD内周にヤスリ掛けしてバリ取りを行ったら普通に再生出来たのは遠い昔です。

20名無しさん@ナカミチ:2014/01/31(金) 11:58:40 ID:LDYT7gco0
書き込みが、遠い思い出ばかりだな

211000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2014/01/31(金) 17:34:31 ID:0edsRYds0
デノンに限らず、21世紀になってから、国産機は、もう、楽しみな機器がほとんど、

出なくなってしまった感が強いから、昔の機械の話しになってしまうのも、仕方なし。

DCD-SXはほしい。

22名無しさん@ナカミチ:2014/01/31(金) 19:47:34 ID:xWBitzYIO
SPだけ、これでもかと言う感じで奢れば
1650とPMA2000でもかなりいい音で楽しめる。
初心者のリファレンスさね。

23なぬし:2014/01/31(金) 20:28:03 ID:NQcBS1zc0
TU-355とPMA255を引っ張り出して昨日から聴いています。

この255は冬の乾燥して寒い時は調子が良くて
暖かくなりだすとLチャンがバリバリ音が出て使えません?
デザインも音もかっちりして好きなんだが…。

24名無しさん@ナカミチ:2014/02/01(土) 23:04:38 ID:5cjejO/20
>>21
DCD-SX買っちゃいなよ
テレオンに綺麗な中古が2つあったよ

251000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2014/02/01(土) 23:08:59 ID:iRQA8lxg0
そう簡単には、買えないよ。W

26名無しさん@ナカミチ:2014/02/01(土) 23:10:46 ID:e5UmCGmI0
ほしいと言う→買わない

ほんとにほしいものは黙って買う

27Moca:2014/02/02(日) 00:39:47 ID:S3cksQ.s0
DENONねェ、
POA-7.5っつう、ちんまこいあむぽが寝室用に現役で居てはりまっしゅ。
中身は少々いじくっとるョ。
一応「ぱわァあむぽ」ちゅうてますが、ローブーストやらテープモニターやら
付いてますナ。

28115:2014/02/02(日) 13:19:24 ID:oG3w8mZA0
DCD-SXのトレイは右利きのひと、左利きのひとでも親指がとおせる穴が空いてるのはいい!と思ったよ

291000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2014/02/02(日) 16:26:56 ID:hYELwi160
むう。

テレオンのSXは、44万円か。。。もすこし、安くしてケロ。。。

30名無しさん@ナカミチ:2014/02/02(日) 17:47:10 ID:gTgDnbCs0
SXっていい音なんだろなー。
SA1ですら、ニュートラルで熱気を感じる好印象機だったからなー。
デノンは低価格機と高級機で音作りが違うね。

31名無しさん@ナカミチ:2014/02/02(日) 17:55:42 ID:EyNH6rbg0
SXは能力が高い分、他メーカーのハイエンド機同様、使いこなしを要求される感じ。
あまり面倒なことをしたくないならSA1やSX1のほうがいいと思うよ。

32115:2014/02/02(日) 18:37:04 ID:ee53hXFY0
SX1のほうがどっちかっていうとカチっとしてる印象かも、、?
よりお上品でシルキーな微妙な表現もな感じがSXかなぁ

33名無しさん@ナカミチ:2014/03/30(日) 20:35:19 ID:unS0fSfc0
ハイファイ堂の
DA-S1が出てる・・・欲しい。
うちのエソD-3と入れ替えてみたいけど、D-3の下取り安いからなあ・・。
いい音するんだろうな。

俺が一番オーディオ熱が高かったころのフラッグシップ、当時は逆立ちしても
買えないから興味もなかったけど、今ならローンでなんとか・・・

などと考えてはいかんいかん!!

341000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2014/03/30(日) 21:28:29 ID:8IDbV81Y0
DA-S1はいいぞう。

例えるなら、渓流の清水のサラサラキラキラ流れる水のごとくさ。

ワタシは、中古で、28万で買ったよ。もちろんリボ払いだ! ぐはっ!WW

351000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2014/06/15(日) 22:15:49 ID:9P/iJ8S.0
10年経っても、デノンという呼び名は好きになれない。( ・ัω・ั)

36Moca:2014/06/16(月) 00:14:11 ID:VhpFPZAU0
DENON←デノン
電音←デンオン
なんちゅ〜てネん

その昔コロムビアステレオまつりなんちゅうダッサ〜い名前のキャンペーンを
よくやっておったけどォ、
当時はコロムビアちゅうブランド名の方がメジャーであった。

37名無しさん@ナカミチ:2014/06/16(月) 01:23:53 ID:WWVAqPJM0
昔ドラえもんの時間にやってた第一家電のテレビショッピングで
コロムビアのモジュラーステレオをよく宣伝してた
それを買った同級生の家でハイスクール・ララバイのレコードを聴かせてもらった記憶

38名無しさん@ナカミチ:2014/06/16(月) 07:26:30 ID:OgpRdIZ.0
ナーッ

39(^ ^)ぐみw:2014/06/16(月) 21:45:48 ID:skMrURwM0
DENON印のCDが有るけど、こっちがコロムビアで、オーディオのDENONとは
別の会社か?

401000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2014/06/16(月) 21:53:58 ID:BwpP.w/w0
日立>コロムビア>デンオン の頃が良かったなあ・・・

41Moca:2014/06/17(火) 15:47:36 ID:OJZyycFY0
”おいろーぱ”あたりでは、昔から日本コロムビアはDENONという
ブランドであったよ〜な、
以下は阿蘭陀のサイトらすいけんども、

http://www.grammofoon.com/frameset.htm?http://www.grammofoon.com/

まん中部分をスクロールすっと、色んなメーカーちゅうか、ブランドがABC順に居るが、
DENONちゅう名前でチョロっこいポータブルのプレーヤーがあるで。

COLUMBIAっつうのもあるけど、こっちはU.S.Aの会社になるみたいでやんす。
こっちにある天道虫型のプレーヤーは日本ではコロムビアとして出てなかったかニ?

なんかややこしいねェ。

42(^ ^)ぐみw:2014/06/17(火) 20:52:09 ID:sGcOdJc.0
http://www.grammofoon.com/frameset.htm?http://www.grammofoon.com/

雑誌の付録のソノシートをこういうので聞いたな〜

43(^ ^)ぐみw:2014/06/17(火) 21:34:35 ID:sGcOdJc.0
こっちも飛ばない

44Moca:2014/06/17(火) 23:52:16 ID:OJZyycFY0
右クリックで、このフレーム→このフレームだけを表示とすれば単独のフレームURLが出てくるみたいでし。
  ↓
http://www.grammofoon.com/frameset.htm?http://www.grammofoon.com/Denon/denon.htm&ContentFrame

45(^^)ぐみの:2014/06/18(水) 21:34:02 ID:wG6eWtqA0
そうそう、これこれ!

まあ、私は物心ついたときから液晶とSSDなんでお皿が回っているところは見たこと
ないんですがねw

461000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2014/06/20(金) 20:58:23 ID:kDFsRMBc0
POA-S1 が2台欲しい。ヽ(・∀・)ノ

47でまど ◆AAAuGENICk:2014/06/21(土) 12:50:17 ID:LAjbnKx20
おいたんはPMA-S1 が欲しい

481000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2014/06/23(月) 22:30:22 ID:PS/yLaN20
デノンのホムペの中にある、歴代機のミュージアムは、見ていて楽しい。

デンオン時代の銘記たちを眺められる。。。

あんな時代にオデオできていたらよかったなーって。

49名無しさん@ナカミチ:2014/07/30(水) 22:41:22 ID:EkzUo5360
PMA-SXが欲しいけど中古45万は高いなあ

501000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2014/07/31(木) 00:21:16 ID:ZqTnr7Ag0
まだ新しいからね、そうそう値段は落ちないね。

511000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2014/08/02(土) 22:32:33 ID:SKnU4B5k0
迷うくらいなら、デノンを買っておけ!!(・`ω´・)ノ間違いないから。

52名無しさん@ナカミチ:2014/08/05(火) 21:43:51 ID:rpttw1B20
デジタルファイルプレーヤーまだかよ

531000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2014/08/06(水) 20:13:32 ID:mcD/Lzvo0
マランツにだけは負けてくれるな。

( `Д)=3 まあ、同じ母体であるが。

54名無しさん@ナカミチ:2014/08/30(土) 18:49:55 ID:Gkd6QDLc0
今はDCD-SA11の中古がお買い得だと思う
安い店なら15万程度で買える

55(=゚ω゚)ノぃょぅR:2014/08/30(土) 20:10:31 ID:u/28XskA0
きんきんマランツ
どっしりデノン
せんさいパイオニア
てりつやオンキヨー

561000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2014/08/30(土) 23:19:55 ID:SfORvCNo0
ぶっちゃけ、もう、ハイレゾの配信が大々的に出てきたから、

リッピングもできないSACDは、確実にとどめを刺された感じである。

そもそも、ワタシが聞きたいと思うソフトも無いしねえ。。。

57真ん中:2014/09/01(月) 14:36:36 ID:jAluyBl20
>>56
foobar2000では使えるらしいけど、
そもそもドライブが・・・

581000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2014/09/03(水) 22:14:53 ID:W3hk/su60
サブサブシステムで使ってオル、デンオンのプリアンプ。

PRA-1000のトーン回路がバカになってきている、トーンセンドして回路を
切り離しておくと、左チャンネルがビビる。

接触不良かもしれないけど、しぬほど、カチカチ★グリグリしても、状況が変わらないので
むかつく事、この上ない。( - ""-)ムカムカ・・・

59名無しさん@ナカミチ:2014/09/08(月) 15:19:28 ID:HAldQF1g0
トーンセンドて何さ?

60名無しさん@ナカミチ:2014/09/08(月) 15:25:33 ID:HAldQF1g0
あー、デフィートか 画像検索してわかった
すまんせんこ、いじめるつもりはなかったんだ
「カチカチ★グリグリ」のカチカチの方な

611000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2014/09/08(月) 17:21:34 ID:55NYHcC60
接点復活材とか、外からムリムリ、吹き付けて見るか?ww

62名無しさん@ナカミチ:2014/09/08(月) 18:00:52 ID:HAldQF1g0
やるなら電子部品屋とかオデオ屋で「接点復活剤」として売ってるのは避けたほうがいい 粘度が有ってこの先埃を噛みこむと始末悪いよ
模型屋さんへ行って「レールクリーナー」てのを買ってくる 鉄道模型は線路から給電してるがそれの酸化皮膜落とし用

631000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2014/09/08(月) 18:13:28 ID:55NYHcC60
そうなんだ・・・

模型屋さんにいけばいいんだね。

レールクリーナーか・・・

641000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2014/09/08(月) 18:15:00 ID:55NYHcC60
むっ?
こんなん?

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%88%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF-6401-TOMIX-N%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%82%B8-%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC/dp/B0004DU5S0

65名無しさん@ナカミチ:2014/09/08(月) 18:23:06 ID:HAldQF1g0
うん
金を掛けてもいいんなら「ケイグのフェーダー」が評判いいよ
レコーディング・スタジオでよく見かける
http://www.tosy-corp.com/products-caig_new.html

661000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2014/09/08(月) 18:27:56 ID:55NYHcC60
あー、ケイグは有名だよね。

2500円位なら、欲しいな。

アキバに売ってるかな?

67名無しさん@ナカミチ:2014/09/08(月) 18:31:20 ID:HAldQF1g0
すまん、知らんw >アキバ
Yオクには新品出てるが「フェーダー」じゃなかった希ガス

681000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2014/09/08(月) 18:34:39 ID:55NYHcC60
うにゅ。

こんど、暇な時に探してみよう。
トモカとか業務用機器の店にありそうな木もする。。。

69名無しさん@ナカミチ:2015/02/12(木) 23:00:38 ID:dd1GPf9E0
DCDーSXは高域が上まで伸びきっていない印象がある
低域は量が豊富でドボンとしてる
全体的にマイルドでシルキー

DCDーSX1を今度借りてみるから比較が楽しみだ

701000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2015/02/12(木) 23:07:40 ID:AcQdvjSY0
いまどきの機械で、上が伸びきっていない・・・なんてのは、むしろ、

部屋のせい、他の機器との兼ね合い、耳の老化のせいだよ。w いや、まじっこ。ww ヽ(´▽`)ノ

711000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2015/02/14(土) 21:55:51 ID:t5emWUzI0
まだー? w

72名無しさん@ナカミチ:2015/02/15(日) 12:55:19 ID:kOO9HNkA0
SA-11S3やDP-550も同時期に家にあったんだけどSXだけ高域が気になったんだよ
だからそこがSX1で変わってるといいなーと思ってる

DP-550は凄まじくビシっと伸びてる、それでいて耳に突き刺さらない
完璧な再生と感じたけど、メカの騒音が気になる事もあったね

73名無しさん@ナカミチ:2015/02/15(日) 16:03:44 ID:vkEHp.AA0
マランツもアキュもスカキン系だから、そういうのが好みだっだけでしょう。

741000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2015/02/15(日) 16:16:07 ID:RefFejeU0
どんな機器でもメーカーごとに、多少なりとも、音質のイコライジングをしているから、

その時、その機械を、メインに、音調を決めた人の個性が出るんだよね。

人間の所業だから、もちろん、完璧などという神の御業には達していない。w

75名無しさん@ナカミチ:2015/02/16(月) 05:13:14 ID:cWwE32Yc0
DP-550の能力があまりに凄かったので、昨日の夕方ユニオンの店員にズバリ聞いてみた
「DP-550の能力高すぎるんだけど、どうなってんスかー」って
そしたらCDの回転スピードを他社の4倍にしてるんだって(SACDと同じ速度)
そのほうが断然音がいいことが解明されたんだとか

これで騒音の謎まで一気に解けたよ
DP-550の回転音よく聞くとシュゴォォーッって言ってるからね

76名無しさん@ナカミチ:2015/02/16(月) 05:16:35 ID:cWwE32Yc0
あ、1000子にはDP-550オススメじゃないよ
アニソンなんか聴く場合だと、分解能が良すぎてしまうのはマイナスだと思う
ポップスでさえ録音ブース内の仕切りが分かってしまう程の分解能だから

DP-550が必要な人は、ズバリ、クラシックを聴く人でしょう

771000ZXL子 ◆ZXL...7eX2:2015/02/16(月) 19:54:26 ID:wKv9P6eM0
回転スピードが早いと高音質になるとは、初めて聞いたな。

アキュがそれを、採用しておるのであれば、そいう事実があるのだろうか?

それにしては、あまり、話題にならないのはなんでだろうか???

78(^^)ぐみw:2015/02/16(月) 21:41:53 ID:NFjUp7Ow0
チュルチュルチュルってならない?w

791000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2015/02/18(水) 21:49:23 ID:BQEybGKM0
うはは。
>CDの回転スピードを他社の4倍
を、検索したら、うちの上の書き込みが、2位だった。www

https://www.google.co.jp/search?q=CD%E3%81%AE%E5%9B%9E%E8%BB%A2%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%92%E4%BB%96%E7%A4%BE%E3%81%AE4%E5%80%8D&ie=utf-8&oe=utf-8&hl=ja

80これぽん ◆Z.OVER//d2:2015/02/18(水) 22:09:11 ID:elDgsYWQ0
DVDプレーヤーやBDプレーヤーの音がいいってのはその辺の事情もあったりして。

811000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2015/02/21(土) 19:57:55 ID:6O8KQvuQ0
コンパチプレーヤーは音質も、まあまあと、言われたのも、今は昔なのか・・・?

82名無しさん@ナカミチ:2015/02/24(火) 04:46:45 ID:gLsQtMhE0
アキュの話ばっか書いちゃったけど、次はDCD-SX1とDCD-SXの比較を書くよ

831000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2015/02/25(水) 22:08:11 ID:oyZSCHQw0
うむ。

楽しみにしてオルよ、膝を抱えてインプレを待ってるよ。

できれば、写真とかも活用した21世紀のいんたーねっつ!らしいのを頼むよ。ヽ(´▽`)ノ

84名無しさん@ナカミチ:2015/06/11(木) 17:03:25 ID:a25Oa3tE0
とうとうアナログブームがやって来たね。

これでプレーヤーもカートリッジも売れるね。

85(^^)ぐみw:2015/06/11(木) 21:53:49 ID:85S1Zc5k0
タワーレコードやディスクユニオンで大陸メーカーの激安品売ってるから、、、

861000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2015/06/11(木) 21:58:56 ID:OUsahyPs0
が、しかし、レコードのほうは、大した新譜は出てこないよ・・・

ハードはソフトが充実しないとねえ

871000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2016/10/30(日) 22:28:06 ID:pTDHPZRQ0
いま、オークションに出ている、伝説のDAコンバーター・DA-S1が
20万円を超えているぞー ヾ(`Д´)ノ
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r166837157

881000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2016/10/30(日) 22:55:56 ID:pTDHPZRQ0
246000円で終了か・・・

こんなに古いDAコンバータが、いまでも、この値段というのは、
ため息が出るね。

( ´△`)ワタシが買った時よりも高いよ。

89名無しさん@ナカミチ:2016/10/31(月) 19:49:07 ID:P8T2Trv.0
>>88
ちなみにおいくらで買ったの?

901000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2016/10/31(月) 21:32:35 ID:SrZtCXbk0
>>89
16万くらいだったかな?はて? ヽ(´ω`)ノ18万か?

91Φ_(´ω`)_Φ:2016/10/31(月) 23:32:59 ID:Jxz9pXIQ0
千子ちゃんには本当に博物館やって欲しい。

千子ちゃんみたいな人が4,5人集まったらかなりヤバイ事になるんじゃない?
入場料1000円位でケーブル繋ぎ変え放題なら、行くな。

921000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2016/10/31(月) 23:41:31 ID:SrZtCXbk0
>>91
なんで、名前欄とメール欄に変なことになっておるのだ?ww

93名無しさん@ナカミチ:2016/10/31(月) 23:42:17 ID:8Vlw0zAA0
>>91
なんか有名な人が料金制のオーディオクラブみたいなんやってたような
1000円じゃ済まなかったのと、名前出てこん・・・w

941000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2016/10/31(月) 23:51:46 ID:SrZtCXbk0
ワタシは趣味とかリアルとネットは、完全に分けたい人だからね。
そいうの一緒くたにしてるのむしろ大嫌い。( - “”-)なので!

95Φ_(´ω`)_Φ:2016/11/01(火) 00:09:59 ID:TgRfW9Mw0
>>93
「会員制のオーディオクラブ」みたいなのは面白そう。
ってゆーか、語感がヤバ過ぎる。(笑)

>>94
そうなんだ。
それは勿体無いねー。私がね。(笑)

そういう人類の過去の資産に子供達が触れられないというのはね。
ハッピーハロウィーン!(=´∀`)人(´∀`=)トリックオアトリート

おっと、日付変わったか。(笑)

96(^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE:2016/11/09(水) 06:59:43 ID:nHvDianE0
デンオンだろうが デノンだろうが〜
私わ 私わ 関係なーいの〜〜〜〜
http://www3.ezbbs.net/cgi/reply?id=1000zxl_ko&dd=38&re=8261
特別じゃない どこにもいるの
わー たー しー DENON 〜♫

97(^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE:2016/11/09(水) 07:01:59 ID:nHvDianE0
改変はいけないんだっけか。蛇巣楽さんゴメンなさい

981000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2016/11/09(水) 19:07:42 ID:JOv/camg0
プレーヤー全体でもっち見ると、木製シェルだけ色が明るいので
少し浮いて見えるね。
黒檀みたいな色だと、落ち着いて見えてより良かったのかも?

991000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2016/12/05(月) 08:47:20 ID:GySug.kI0
cd再生機の最後のマシンに、DCD-S1を選んで置けい。

100H4n:2016/12/05(月) 20:01:10 ID:gcDoQBys0
DP-S1+DA-S1じゃなくていいのけ?

1011000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2016/12/05(月) 20:48:52 ID:GySug.kI0
>>100
他人様へのお勧めだよ ヽ( ̄▽ ̄)ノ

102H4n:2016/12/05(月) 21:05:33 ID:gcDoQBys0
ピックアップは部品あるらしいけど、DAC部は「直せません(キッパリ」ってデノンが言うからなぁ
レスポンスいいCD専用機は一つは確保しておきたいところだが・・・

1031000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2016/12/05(月) 21:13:12 ID:GySug.kI0
DACなんて、そうそう壊れないでしょ?w ヽ(´ω`)ノ

104H4n:2016/12/05(月) 21:52:50 ID:gcDoQBys0
どうも入力のとこで引っかかってるっぽい
デジタル入力して使うのを諦めればいいだけなんだろうけど

1051000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2016/12/05(月) 21:59:49 ID:GySug.kI0
まあ、機械だから、いずれは壊れてしまうのは運命だからなあ

ヽ(´ω`)ノ 保存用に真空パックして!www

106D6:2017/01/07(土) 22:17:16 ID:HiU7LDjY0
アナログもデジタルも、入り口は二十年来DENONである。
・・・不満はないが、ちょっと偏り気味な気もする・・・

1071000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2017/01/07(土) 22:31:52 ID:cF9DbMk20
入り口?

システムの上流のことかな? ヽ(´ω`)ノ

108D6:2017/01/07(土) 23:33:54 ID:HiU7LDjY0
そう、ソース機器のこと

1091000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2017/03/01(水) 21:18:05 ID:hQjYaFHM0
デノン、マランツのD+Mグループが米Sound Unitedに買収

米Sound Unitedは1日、デノンやマランツなどのD+Mグループを買収したと発表。2月28日に売買は完了しており、売買条件は非公開。Sound UnitedはPolk Audio、Definitive Technology、Polk BOOMの親会社。D+Mグループの傘下で展開しているデノン、マランツ、Boston Acoustics、HEOS by Denonブランドにおける「日本国内で活動している内容、オペレーションに変化はない」という。また、Bowers & Wilkins(B&W)やDALIといったインポート系の業務も同様に継続していくという。

 Sound Unitedは、オーディオ・ブランドのPolk Audio、Definitive Technology、アクションやスポーツ指向の消費者をターゲットとしたポータブルオーディオブランドPolk BOOMを傘下にしている北米の大手サプライヤー。ボストンに拠点を置く投資ファンド、Charlesbank Capital Partnersの投資先企業であるDEI Holdingsの事業部でもある。

 Sound Unitedは買収の効果としてSound Unitedは、「既存の主要ビジネスに対して相乗的な機会も提供しながら、製品ポートフォリオとマーケットリーチを拡大する可能性も引き出す」と説明。

 Sound Unitedの最高経営責任者であるKevin Duffy氏は、合併会社の最高経営責任者に就任。「Sound UnitedとD+Mグループの社員は、イノベーションと顧客中心の文化を共有している。私たちは、消費者とチャネルパートナーに幅広い補完商品を提供しながら、テクノロジー開発とマーケティングに対する投資を拡大するために、合併会社でもこれらのコアバリューを活用していく。D+Mチームの参加を歓迎するとともに、両社の個々のブランドが市場で高度に差別化され続けることを確実にしながらも、この戦略的な合併が、そのグローバルなリーダー的立場を十分に生かすことができるよう、一丸となって取り組むことを非常に楽しみにしている」とコメント。

 D+Mグループの最高経営責任者であるJim Caudill氏は、合併会社のアドバイザーに就任。「Sound Unitedに参与することにより、Polk AudioおよびDefinitive Technologyを含むSound Unitedの意欲的なスピーカー・ブランドへのアクセスを通じて、私たちの顧客に大きな価値をお届けすることを見込んでいる」という。

110祢六さん@ナカミチ:2017/06/11(日) 19:35:02 ID:LLBxCpy.0
一時、デッキを本気でDR-F7にしようかと思ってたんだが
そうしてたら、マジでソース機器が全部DENONになってしまうとこだったww
信仰心みたいなのは特にないんだけどなー

1111000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2017/06/11(日) 20:12:19 ID:FqL5MZis0
DENONづくしもいいじゃないw ヽ(´ω`)ノ

1121000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2017/06/13(火) 00:10:56 ID:mzm7zMZY0
ワタシはむしろ、DENONが好きなので、デンオン時代の機械がもっちいい。

けっこう、うちには、そいうのが溜まっておる。w ヽ(´ω`)ノ

113祢六さん@ナカミチ:2017/06/13(火) 22:58:55 ID:gi4J0YEo0
昔のは「日本コロムビア株式会社」っていう誇らしげなロゴが、実に味わい深いわなww
今のDENONの機器は素っ気なくっていけねえ

デノンのwikiに、カセットデッキ二機種(DR-M550とDR-M11)の画像が出てるんだけど
どっちも国内モデルじゃ無さそうなんだよな
もう少し立派なもんにならんかのう・・・せめてDL-103ぐらいは載らんかね

1141000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2017/06/14(水) 00:09:39 ID:A.P16/PM0
DENONは、デノンになってこっち、魅力的なものを出せなくなったね。

まあ、それは、他の国産メーカーも同じか・・・ ヽ(´ω`)ノ

115祢六さん@ナカミチ:2017/06/14(水) 21:46:48 ID:dcUIUTgc0
DP-S1+DA-S1とか、POA-S1とかが凄すぎたw
ビクターとかソニーの凋落に比べれば、今でもデノンはよく頑張ってはいるわな
アナログカートリッジのラインナップを維持してくれてるのも有り難い

1161000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2017/06/15(木) 21:33:07 ID:q/lbWEnQ0
バブル感なだけじゃない魅力的な製品を出してたよね。

117(^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE:2017/06/16(金) 05:06:05 ID:H5lmFM4A0
90年代はデンオンが勝ち組だったな。
今は総負け組だか、地盤沈下。

1181000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2017/06/18(日) 01:28:57 ID:hXrtP3ck0
デンオンブランド、復活しないかなあ ヽ(´ω`)ノ

119どむやま:2018/06/24(日) 22:52:31 ID:/uIIKkF60
DENON PMA-60-SPを買ったすヽ(´ω`)ノ

以前からちょっとノイズが乗ってた真空管アンプが退役して
今日からAuratone QC-66を鳴らしております

120どむやま:2018/06/24(日) 23:02:22 ID:/uIIKkF60
JBLのBluetoothスピーカCharge 3を買って

DenonのEnvaya DS-250BTと聴き比べをしておりますヽ(´ω`)ノ

1211000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/06/24(日) 23:07:30 ID:Wn6skNf.0
お、デノンを買ったか。
しかし、いまだに、DENONをデノンと呼ぶのに抵抗があるwww

ヽ(´ω`)ノオーラトーンは上手く鳴るかな?

122どむやま:2018/06/25(月) 20:47:30 ID:PEUFLFPY0
どもどもヽ( ´ ω ` )ノ
ただ今絶賛風邪引中で耳が詰まってまして
治ったら感想書き込みますねー

きめの細かい音で
昔ながらのデンオン的な音とは
ちと趣が違う感じです

1231000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/06/25(月) 21:31:09 ID:vuF4VxYo0
夏風邪か〜、薬飲んで早く寝てなおしませう (o ̄∀ ̄)

124どむやま:2018/07/15(日) 22:19:52 ID:lLqByjVY0
PMA-60いいっすよヽ(´ω`)ノ

もっとデジタル臭いと思ってたんですが、
中域中心にきめ細かい音で
低域も高域も不自然なところがなくて、
なんというか非常によくできている。
デジタルアンプもやりゃあできるじゃんという感じで

サイズも小さいし、これに同サイズのCDP組み合わせたら
それで満足しちゃいそうです

1251000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/07/15(日) 22:25:31 ID:iI2m7CrQ0
>>124
DENONは音創りがけっこう上手いからね、デジアンもうまくこなして
いるんだろうね。ヽ(´ω`)ノデジアン特有の硬い音調という感じではなさそうだ。

126YS ◆gKDlKz7LRc:2018/07/15(日) 23:14:02 ID:lks3uzW.0
最近のデジアンは 初期の頃のよりかなり こなれてきてるんじゃないでしょうかね。
私もSONYのデジアン内蔵のSPの音に かなり満足してますし。
ああ すぐ壊れた ケンウッドのは 音もいまいちだったけどw

127どむやま:2018/07/16(月) 09:09:57 ID:xgAzNeng0
Envayaもですが、Denonは本当に音作りが上手いです。

そういえば、CDも最初期は音が本当に荒れていて、
(「デジタル臭い」という記述はまずCDが最初だったのではないかな)
それからどんどんこなれて、今の音になったと記憶しています。

Denonというと物量重視の、低域どすーんな印象もあったのですが、
PMA-60はそれほどでもないですね。

1281000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/07/17(火) 21:35:29 ID:GttQ73uQ0
さすがに、デジタルアンプも、時間が立ってきたこともあってか、
いける機械も増えてきたみたいだね。
メーカーも音の作り方を得てきたみたいだから。

音が良ければ、ぶっちゃけ、アナログでもデジタルでも受け入れられるわけだし

1291000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/09/30(日) 23:54:15 ID:EZmqfDTg0
デノンは、アーケード音楽ゲーム『CHUNITHM』から生まれたオリジナルガールズバンド「イロドリミドリ」との
コラボレーションにより誕生したヘッドホン『AH-D1200イロドリミドリ・スペシャルエディション』を発売いたします。
https://www.denon.jp/jp/news/news/1933

https://assets.denon.com/assets/images/news//ah-d1200im_main_1200px.jpg

1301000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/09/30(日) 23:54:46 ID:EZmqfDTg0
てぃぅか、箱のイラストだけじゃね? ( ̄Д ̄)ノ手抜き感はんぱない

131どむやま:2018/10/03(水) 01:03:42 ID:kxXgunVQ0
箱に価値ありヽ(´ω`)ノ

ファンは買ったら中身は捨てる<プロ野球チップスみたいな

1321000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/10/03(水) 01:11:41 ID:nmggMTlM0
DENONのヘッドフォンはかなりお高い高級機以外は、
あまり好印象ではないんだよねぇ・・・
音質的にあまり合わなかった・・・

お高いのはまあまあ試聴ではよかったけど。 ヽ(´ω`)ノ

133名無しさん@ナカミチ:2018/10/07(日) 13:20:10 ID:GXniAnBY0
俺もデノンのアンプはフラッグシップのPMA-SX1しか合わなかった…

1341000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/10/07(日) 17:40:01 ID:5OJf/kS.0
うむ。
デンオン時代から、あのメーカーはお高い機械には、かなり信頼を
おいているのさ。 ヽ(´ω`)ノやすいDENON製品はまあそれなりだけど

135祢六さん@ナカミチ:2018/10/07(日) 23:55:43 ID:T5iBQljI0
DP-S1+DA-S1は素晴らしかったなぁ・・・対抗できてたのはワディアぐらいだった記憶がある
5555では「中高域の癖ガー」とか店員が言ってたけど、空間表現力が段違いだろ!
ケーブルとかの責任をCDPにおっかぶせんじゃねーよ!って思った
DCD-S1もかなりコスパ良かったよね

1361000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/10/08(月) 18:27:08 ID:EDK7Vh/g0
DCD-S1も持っていた事があるけど、あれで正直、十分な
音質だったよ。ヽ(´ω`)ノただ、トップローディングなので、
設置場所が限られる。

137名無しさん@ナカミチ:2018/10/09(火) 04:02:43 ID:/ST.qbbY0
ハイエンドオーディオを愛する人の一部や、オーディオショップの店員さんの一部に、デノンは舐められすぎだと思うんだよね。
ここのフラッグシップラインはバカにできないよ。音をわかっている人なら、絶対にバカにしないはず。

138名無しさん@ナカミチ:2018/10/09(火) 08:03:12 ID:aic3wzyQ0
デノンに限らず国産メーカー、安いケーブル、音声圧縮技術などをけなす傾向は確かにあるよね
それらを否定しなきゃハイエンドのスタートラインに立てないと言いたそうな雰囲気

139どむやま:2018/10/09(火) 15:03:43 ID:TIxWuidc0
>>138
それを肯定することで自身のアイデンティティが否定されますからねヽ( ´ ω ` )ノ
金持ちオーディオへの道はあるところから引き返せなくなるんですよ

140祢六さん@ナカミチ:2018/10/09(火) 20:23:09 ID:NxCz6o7Y0
オーディオが自己表現の手段になってる手合いですな
機器の金額とブランドと性能をひけらかす事が自己顕示欲を満たす手段になってる人々
真摯に音質追求した結果、高額機器を所有する事になる人も当然いますけどね

デノンは新品の値引き幅が大きすぎるのも、ブランドイメージを確立する障害になってると思う
ユーザーとしては音のいい新製品がお買い得なのは嬉しい限りだけど、リセールバリューがねえ・・・
むしろ中古を回転させるのがコスパ最高か?サポートも案外手厚いみたいだし

1411000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/10/10(水) 22:18:29 ID:maF3/URs0
DENONはブランドイメージが少し、昔と変わってきてるんだろうね。

昭和とかの以前は、玄人好みのというか、業務用機器のメーカーでイメージを
売っていたみたいだけどね、タンテとかPCMレコーダとか・・・

142祢六さん@ナカミチ:2018/10/11(木) 23:07:20 ID:PSflmyZc0
放送業務機器の日本電気音響と電蓄の日本蓄音機商会が、日本コロムビアに統合されてて
更に日立からもOEM供給されてたと

近年のDENONと言えば、PMA-2000がアンプの勢力地図を塗り替えたのがインパクト大きかったよね
そっちは日本蓄音機商会系の領分なのかな?
DL-103とかオープンリールとかの業務用機器・ソース機器が日本電気音響系なんだろうね
なんか日産の中のプリンスの血統を思い起こさせるな

1431000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/10/11(木) 23:16:12 ID:Fh5nrO.w0
DL-103は、まさかこんなにもロングランになる製品となるとか
中の人達も思わなかったろうね ヽ(´ω`)ノ

144(=゚ω゚)ノぃょぅR:2018/10/11(木) 23:27:00 ID:aT2kxba20
この辺で赤いDL103を出すべきかな

145祢六さん@ナカミチ:2018/10/11(木) 23:28:55 ID:PSflmyZc0
支持者が多かったってことだろうか?
DL-103が終了するより先にシュアーのカートリッジ事業が終了するとは、まさか思いませんでしたなぁ

1461000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/10/11(木) 23:54:49 ID:Fh5nrO.w0
金色のDL-103があったくらいだけどね ヽ(´ω`)ノあれは悪趣味だった

147名無しさん@ナカミチ:2018/10/12(金) 17:19:37 ID:.9.I7vMo0
よく言うよ
1000ZXL limittedこそ悪趣味

148祢六さん@ナカミチ:2018/10/12(金) 20:45:20 ID:6Ew.9SBk0
金色の103なんてあったなだ、知らなかったわ
金色って言っても仕上がりはいろいろだろうけどなぁ
ショッキングピンクとかよりマシちゃうかww

149(^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE:2018/10/12(金) 21:05:19 ID:eZflBDfo0
www、金のSMEとか金のSL-1200はちょっとイヤだったなw

150祢六さん@ナカミチ:2018/10/12(金) 21:23:16 ID:6Ew.9SBk0
金のSMEww それはさすがにww

1511000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/10/12(金) 22:02:11 ID:LoR0gCL.0
DL-103GOLD
https://www.denon.jp/jp/museum/products/dl103g.html

20周年記念モデルだね ヽ(´ω`)ノ

152巨大掲示板の712:2018/10/12(金) 23:43:22 ID:bLbloIM60
DL-103GOLD、持っています。
中身はDL-103と同じではないかと思います。
金色のカートリッジと言って思い浮かぶのはオーディオ・テクニカのAT33Eです。
秋葉原で在庫処分品を1万円でお釣りがきたような値段で買いましたが、
シャリシャリ感が耳障りで好みに合わず、でした。

1531000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/10/13(土) 01:10:20 ID:/VHv78vQ0

>中身はDL-103と同じではないかと思います。

まあ、特にチューニングの記載もないし、ボディの違いだけだろうね。

ヽ(´ω`)ノしかし、見た目の違いは大きいw

154名無しさん@ナカミチ:2018/10/13(土) 09:46:04 ID:kR9.CFis0
金色のラッカースプレーで塗装して
自作しよう!

1551000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/10/13(土) 22:06:56 ID:/VHv78vQ0
自作ではだめなんだよ、ありがたみがないw

メーカーがそいう企画をしてきちんと製品化されたものが限定品として
嬉しいし価値もあるのさ。

156辺境の民:2018/10/13(土) 23:04:16 ID:K/YOJZlI0
今夜のご飯は季節の「栗御飯」吸い物はミョウガと溶き卵です

157辺境の民:2018/10/14(日) 07:31:33 ID:4SKxVzCU0


「書き込み間違いです〜」

158祢六さん@ナカミチ:2018/10/14(日) 22:22:38 ID:QiC6QFps0
>>151
ほんとにただの記念限定色だww
いらんわ〜、DL-304のが普通に仕上がりいいし(あんまり使ってないけど)

1591000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/10/14(日) 22:29:00 ID:GY3qOs/Q0
DENONも実用としてではなくて、あくまでコレクションとして設定したんだろうしね

ヽ(´ω`)ノゴールド103

1601000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/10/21(日) 23:03:42 ID:nGR6eNC.0
での〜〜ん!ヾ(`Д´)ノ

161名無しさん@ナカミチ:2018/10/22(月) 02:03:56 ID:SgIyVjXE0
上でちょっと褒めたPMA-SX1を、つい買ってしまった…
お金がなくなったw

162辺境の民:2018/10/22(月) 09:36:04 ID:S.SAftmI0
凄いね
PMA-SX1

定価60万 小売値40万台 ヤフオク30万

当方オクでも到底手が届かない

163名無しさん@ナカミチ:2018/10/22(月) 20:41:06 ID:SgIyVjXE0
新品で37万円だったよ!

1641000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/10/22(月) 21:11:00 ID:xAjUrzSM0
>>161
おお、新品購入おめ

ヽ(´ω`)ノ37万円ぽんとだせるのはすごい!

165名無しさん@ナカミチ:2018/10/22(月) 21:33:56 ID:SgIyVjXE0
以前、某所で800D3を楽々とドライブしてるのを聴いてからずっと気になってたんだ。
一個下の機種も悪くないんだけど、それとは馬力が違うと感じたんでね。
ただこれで当分の間、自由に使えるお金はないw

1661000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/10/22(月) 21:40:13 ID:xAjUrzSM0
>>165
高級品だからね、トコトンつきあえるクラスのアンプだよ
いまは、なんのスピーカーを鳴らしているのかな? ヽ(´ω`)ノ

167(=゚ω゚)ノぃょぅR:2018/10/22(月) 21:49:19 ID:CrYZ.h0s0
オノレブルジョワー

168どむやま:2018/10/23(火) 00:25:58 ID:89oq35Vo0
ひさびさにRさんのが出ました

しかしええのう〜

1691000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/10/23(火) 00:27:26 ID:ciTbrBLA0
(・`ω´・)ノ◎ ピカーリツ!

170名無しさん@ナカミチ:2018/10/24(水) 01:33:29 ID:DhpR.zNY0
>>166
家にはふるーいJBLのスピーカーと、そこそこ新しいB&Wのスピーカーがあるよ。
とりあえずB&Wに使って相性を探ってみるつもり…だったんだけど今日CDプレーヤーが壊れた!!
このタイミングで、なんということだ!!

171辺境の民:2018/10/24(水) 02:50:01 ID:NqXzFVT.0
アキュやLUXは修理を相当古い物でも対応するが
同じ様な高級ブランドのエソの修理対応は(法定部品在庫)芳しく無いと聞くが

デノンも高級機だからと言って特別に修理対応が良いとも思われないので手が出ない
勿論軍資金が乏しいのは第一要因

172名無しさん@ナカミチ:2018/10/24(水) 19:00:11 ID:DhpR.zNY0
デノンもマランツも修理対応は良いよ。

マラは部品が足りない場合、古い同一機器をサポートがわざわざオクで落として
部品をそこから取って直したりしてたよ(今は知らんけど)w

1731000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/10/24(水) 21:31:37 ID:ulc9CBhQ0
>>172
それは、色んな意味ですごいなw ヽ(´ω`)ノ

174名無しさん@ナカミチ:2018/11/14(水) 22:24:46 ID:74q1KVGI0
やっとCDプレーヤーが直ったよ。
2万円も取られたけどw

1751000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/11/14(水) 22:32:12 ID:hT/7SQUc0
直ったんならいいじゃない。

ヽ(´ω`)ノピックアップの交換でそのくらい取られるのかな?

176YS ◆gKDlKz7LRc:2019/02/18(月) 12:37:58 ID:Ico.t.qU0
新聞の折り込み広告にはいっていた
アナバス オーディオ システム
オールインワン オーディオシステム
ユーキャン限定は100曲入り
一括払いで49800円 分割で51740円

元コロンビア/デンオンの技術者が作ったらしい
https://www.anabas.co.jp/products/view/aa_001/
主な仕様
定格出力10W(右チャンネル)、10W(左チャンネル)、20W(ウーファー)(THD 0.1%)
スピーカー 9cmX2+10cmX1 フルレンジコーン型 スーパーウーファー内臓
電源 AC100V
AM/FMラジオ
USB MP3/WMA対応・充電可能
CD再生 CD/CD-R/CD-RW再生可能
クロック 赤色LED
スリープ 90〜10分刻みで対応
サイズ 幅195×奥行138×高さ356 (mm) 重量 約5.7kg
本体:ウッドキャビネット トップ:アルミ板風仕上げ ベース:アルミ板風仕上げ
付属品 電源コード/リモコン/取扱説明書

ベッドサイドとか 書斎にいいかもね ちょっと高いか。
残念なのは ハイレゾ対応ではなさそうなのと FLAC等にも対応してなさそう
あと対応USBは1.1 USBメモリは999曲 32GBまで

177YS ◆gKDlKz7LRc:2019/02/18(月) 12:40:25 ID:Ico.t.qU0
http://www.u-canshop.jp/anabas/?utm_campaign=no_5293&utm_source=exlink&utm_medium=none&utm_content=ezl_official_n
ユーキャン限定販売 とか 書いてある

178名無しさん@ナカミチ:2019/02/18(月) 20:54:39 ID:KjpY1etg0
なかなか面白そうだけど価格が半分以下じゃないとボッタくりだね
情弱高齢者をカモにするんだろうけど

仕様的にはUSB端子とヘッドホン端子が裏面って事とアンテナがAM、FMとも本体内蔵ってのが非常にマズい

1791000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/02/18(月) 21:09:02 ID:OyevOXWk0
49800円か・・・ ヽ(´ω`)ノ

180(^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE:2019/02/18(月) 22:21:31 ID:yZatguts0
オーディオのテレビCMってコンサイスコンポ以来かな (´;ω;`)

181(^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE:2019/02/19(火) 21:16:44 ID:pRS/YLu20
似てる?
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LZP9UT0/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_c8-ACbF2F5F4Z

1821000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/02/19(火) 22:54:05 ID:QvMXOIAo0
これにラジオとCDを付けた感じだね

1831000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/11/09(土) 00:05:52 ID:xemdyRDE0
考えて見れば数少ない現行メーカーのひとつだん。ヽ(´ω`)ノ

184祢六さん@ナカミチ:2019/12/22(日) 20:54:07 ID:AgI0MyTw0
昨日オー友ん家のすき焼きパーティーにお呼ばれして行ったら
サブシステムがごっそりDENONになっとったww
DCD-755REに型番忘れたAVアンプにPMA-390RE、スピーカーもDaliのZensor1新規導入

自分的にはメインシステムでプリになってるマランツのAVアンプのDAC機能チェックに
行ったつもりだったんだが(ちなみにMR-1000をUSB接続であっさり5.6DSD再生!)
DENONにマランツにDaliって、まるでD&Mの上顧客状態ww

185(^^)具味w ◆cOcd6c5iAE:2019/12/22(日) 21:42:56 ID:1RIBD8s.0
物欲優良児でつね。💮💮💮

1861000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/12/22(日) 22:11:56 ID:5SudS2zQ0
D&Mはアメリカ資本だっけ? ヽ(´ω`)ノそれとも香港?

187祢六さん@ナカミチ:2019/12/22(日) 22:27:32 ID:AgI0MyTw0
アメリカ資本みたいですな
香港はラックスでしたかの?

1881000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/12/22(日) 22:32:56 ID:5SudS2zQ0
デノンはまだしも、マランツはほんと、あちこち変わってるよね。

189どむやま:2019/12/22(日) 22:56:36 ID:dRObLkT.0
>>184
最近のDALIは結構いいと思いますヽ(´ω`)ノ

なので、ブランドで染めたって印象はつよいんですけど
出音は悪くないんじゃないかなって感じ

190祢六さん@ナカミチ:2019/12/22(日) 23:47:31 ID:AgI0MyTw0
どれも定評ある実力機ですからなぁ
オケは中低域と高域にキャラクターが付いてましたけど、ポップスは
なかなかご機嫌に鳴ってましたわ

191YS ◆gKDlKz7LRc:2019/12/23(月) 10:31:18 ID:LNU0N8xQ0
D&Mホールディングス 略歴 wikiより抜粋
2002年5月13日
リップルウッド(現・RHJインターナショナル)主導により
旧日本コロムビアのAV・メディア関連機器部門が分社されたデノン
(後のデノンコンシューマーマーケティング)と、
フィリップスの持株比率を49%とし傘下から独立した日本マランツ
(後のマランツコンシューマーマーケティング)が、
経営統合しディーアンドエムホールディングスに。
 デノンの大株主(98%)であるニューデノンを保有するリップルウッドが筆頭株主。
 リップルウッドによるデノンと日本マランツ両社の実質的な買収。

2005年4月1日付けでデノンと日本マランツは、親会社である
ディーアンドエムホールディングスへ吸収合併となり完全統合を達成。
2社の事業はディーアンドエムの社内カンパニー制へと継承した。
従って「ホールディングス」と名が残っているが純粋持株会社ではなく
事業持株会社。

2008年6月に米国のベインキャピタルが特別目的会社の株式会社BJC-2を通じて、
平均株価に3割強のプレミアムを付加した金額での株式公開買い付け(TOB)を実施して
友好的買収を行う事を発表。筆頭株主のRHJインターナショナルは賛同し、
保有するディーアンドエム株式を231億円で売却し、これによって126億円の譲渡利益
(キャピタルゲイン)を得た。TOBの結果、特別目的会社に買収されて
2008年12月4日に上場廃止した。

2017年3月に米国のSound United LLCがディーアンドエムホールディングスの買収を
完了したと発表した。今後合弁会社を設立し、新生 Sound United としてこれまでの
各ブランドビジネスを継続する意向。
https://www.phileweb.com/news/d-av/201703/01/40660.html
Sound Unitedは、ボストンに拠点を置くプライベートエクイティ会社、
Charlesbank Capital Partnersの投資先企業である DEI Holdingsの事業部門。
Charlesbankは2011年にDEI Holdingsを買収した。

Sound Unitedはオンキヨーも獲ろうとしたが、中止になった
2019年10月4日
オンキヨーのホームAV事業譲渡中止。
デノン・マランツ擁するSound Unitedとの条件達成難航
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1211089.html
オンキヨーは4日、デノンやマランツを傘下に持つ米Sound Unitedの持株会社であるViper Holdingsに、ホームAV事業を譲渡する契約を終了し、事業譲渡を中止すると発表した。
オンキヨーは、Sound Unitedの持ち株会社であるViper Holdingsに、子会社である
オンキヨー&パイオニア、ONKYO ASIA ELECTRONICS SDN.BHD、オンキヨー&パイオニア
マーケティングジャパンの保有全株式の譲渡と、子会社であるPioneer & Onkyo
Marketing Asia、安橋(上海)商貿有限公司の事業の一部を譲渡する契約を、
2019年5月21日付で締結していた。
中止の理由についてオンキヨーは、「本事業譲渡の実行には、関連する全ての契約の
締結、資金調達の確保、その他の必要な承認など様々な条件を満たすことが必要と
されていたが、その条件達成が互いに難航し、Viper Holdingsと協議を重ねながら、
実行に向けた努力を続けてきたが、このたび、譲渡契約の有効期限である11月30日まで
に譲渡が完了する目途が立たないこと、また、そのような状況の中、譲渡契約に今後も
互いに拘束されるのは得策ではないと判断したことから、譲渡契約を終了し本事業譲渡
を中止することについて、両社間で合意にいたった」と説明。

1921000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/12/23(月) 21:00:12 ID:.Eq2W7ps0
オーディオメーカーはほんに、ややこしい所がおおいよね ヽ(´ω`)ノ

193名無しさん@ナカミチ:2019/12/23(月) 23:45:07 ID:FyUEU2O60
スッキリしてるのはアキュだけw
乗っ取られる心配ないしね株式非公開だから

1941000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/12/23(月) 23:57:55 ID:.Eq2W7ps0
規模をヘタに大きくしすぎないというのも大事だよね ヽ(´ω`)ノ

195名無しさん@ナカミチ:2019/12/24(火) 00:03:30 ID:AhTswnD60
たしか?銀行に借金もしてないらしいから
開発費や設備費を削減しろ!
とかも口出しされないのもいいね
銀行の言いなりになるとロクなこと無いし

1961000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/12/24(火) 00:26:35 ID:UKEgznSo0
ラックスマンもその感じで行ってほしかったけどなぁ・・・(´・ω・`)

197どむやま:2019/12/24(火) 17:34:59 ID:8GD2SMd.0
アキュフェーズ以外
全部一度は白旗振った感じですかヽ( ´ ω ` )ノ

デノンは継続してなにかかか使ってるので
頑張って欲しいですね
CDP、アンプ、最近だと
デジアンとBluetoothスピーカ

KimberもDENON扱いでしたね

198(=゚ω゚)ノぃょぅR:2019/12/24(火) 18:25:50 ID:vluW2MZk0
日本のオーディオメーカーは協力して1つの会社になれば
どうだろう
ジャパンディスプレイみたいになる悪寒

199(=゚ω゚)ノぃょぅR:2019/12/24(火) 18:39:22 ID:vluW2MZk0
社名はオンキョー+パイオニア+デノン+ラックスマン+アキュフェーズで
オパイデラックスA

200どむやま:2019/12/24(火) 19:45:11 ID:CLDiKA4c0
まじかヽ( ´ ω ` )ノ

2011000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/12/24(火) 22:59:39 ID:UKEgznSo0
ビクターとケンウッドも入れてクレロ。w ヽ(´ω`)ノ

202Moca:2019/12/25(水) 01:11:06 ID:ik12d8bY0
ビケンオパイデラックスA

・・・・・長すぎるヮ(w

203名無しさん@ナカミチ:2019/12/25(水) 02:24:43 ID:C3n/IDiI0
>>194
アキュフェーズの経営方針・企業ポリシー
https://www.accuphase.co.jp/about_us/a2_management_policies17.pdf

204どむやま:2019/12/25(水) 11:26:49 ID:rzmJLcbo0
こういうの見ると応援したいですね〜ヽ( ´ ω ` )ノ

205辺境の民:2019/12/25(水) 17:13:20 ID:N1vyb0Bg0
アキュは購入者登録もしっかり管理してるのでこんな場合も安心ですね

リコールですが

【プリメインアンプ「E-460」の特定のシリアルNo.(製造番号)でコンデンサの液漏れにより、ノイズが発生する可能性の有る事が判明致しました】

http://www.accuphase.co.jp/inform.html

206辺境の民:2019/12/25(水) 17:15:17 ID:N1vyb0Bg0


2014年の話ですが

207名無しさん@ナカミチ:2019/12/25(水) 17:26:25 ID:C3n/IDiI0
>>205
中古購入者に対しても分け隔てなく登録するみたいですし

208YS ◆gKDlKz7LRc:2019/12/25(水) 21:27:15 ID:AXGYLqrw0
>>205
シリアルから推定すると 該当するのは60台みたいですね。

2091000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/12/25(水) 22:04:03 ID:QwpM19jw0
>>203
それこそ、趣旨なんか、いろんなメーカーが見習って欲しいもんだ。

210名無しさん@ナカミチ:2020/06/08(月) 23:34:49 ID:eM4QN7ng0
スレ取得テスト

211(^^)具味w ◆cOcd6c5iAE:2020/09/12(土) 06:10:52 ID:7v1qB.WI0
もう見飽きた顔だがw
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=15909

デノン DENON 110周年記念 アニバーサリーモデル A110。
グラファイトシルバーってどんな色?。シャンパンゴールドのような淡い金?
カートリッジ DL-A110 も出てるよ〜〜。

110年は東京駅より古い。会社名も今とは違ってたんだろうな。大正時代。
25年前?は日本コロムビアの一部だった。

212名無しさん@ナカミチ:2020/09/12(土) 10:50:34 ID:UC8GCK260
110周年より、個人的には、111年記念とかのほうが、ぞろ目的にいいなw
ヽ(´ω`)ノ来年もやるか?

2131000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2020/09/12(土) 16:10:16 ID:UC8GCK260
それにしても、あまり魅力的なシェルではないね。デザインとか。ヽ(´ω`)ノ

214名無しさん@ナカミチ:2020/09/12(土) 21:48:07 ID:nlDgTy260
>>213
>樹脂製のヘッドシェルはわずか6gと軽量で、不要な振動を抑え、深みのある低音と繊細で透明感の高いサウンドを実現する。
むしろシェルは16gでも良いくらいだけど?

215龍華我孫子:2020/09/12(土) 22:03:38 ID:wgWdT/VE0
25年前?は日本コロムビアの一部だった。>

私が昔買った DP-2500 の箱には 日本コロムビア とありました。
当時は デノン ではなく デンオン でした。
日立の有名なCM  ♪この木なんの木 気になる木〜♪ の日立グループの
最後の方に 日本コロムビア も出ておりました。

216カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw:2020/09/12(土) 23:22:09 ID:Hw9dUId20
確かに近所のディスカウントストアでハイポジ最安値レベルで売ってた
DENONのテープは「販売元:日本コロムビア」であったような…。

使い倒しまくってたので果たして現物残ってるかどうか。

2171000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2020/09/13(日) 21:36:57 ID:X6Hz/l3k0
コロムビアに捨てられた〜。w ヽ(´ω`)ノ

218名無しさん@ナカミチ:2020/10/08(木) 04:39:06 ID:WtNsXI6I0
PMA-SX1 Limitedが素晴らしいね。
昔センコが言ってた「デノンのフラッグシップは意外と凄い説」を証明しましたw

2191000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2020/10/08(木) 07:36:17 ID:N9nxyC5w0
デンオンの頃から、このメーカーのトップモデルは、
一目置かれる存在だったようさ。コスト度外視のまさにフラッグシップ

220(^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE:2022/06/21(火) 21:31:23 ID:6wEcQGzc0
奥の細道にPMA-970 がでている
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u1036603892?cpt_s=onlineads&cpt_m=appdr&cpt_c=appfb&cpt_n=23846858230670690_23846858230660690_23848201683550690&fbclid=IwAR288txG9-NbjywM9idXqcGxYhb8nlp51xRx1ODsGqhqfSZe2A9xZe3QVNo_aem_AVX7Qr_i1AHZPJ7GgiOYZE20BawrH4Ps30N1NCGF2bf6U-y74yY5qXgXpCCkSK8653qZfqneczyFvzFnFVE9Zd_WcPU45hhiddtxhgUKJqwG7E0LhdqMJd7mLDi_p6zsHNw
足跡
https://audio-heritage.jp/DENON/amp/pma-970.html

1980年代のDENON デンオンのプリメインアンプはイマイチ人気がなかった
と思う。ダイヤモンド差動回路とか無帰還とかアピールポイントもわかりに
くかった。デザインも古風でスカッとしない。逆に今見てみると面白いかなと。

2211000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2022/06/21(火) 22:08:59 ID:VCOqETu20
デンオン時代のプリメインアンプは確かに話題にならないね
近年は人気があるようだけど ヽ(´ω`)ノ

222(^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE:2022/06/26(日) 03:11:44 ID:RJQ7KTlU0
セパレートは人気あったけどね

千際宮に DP-S1 や DA-S1 あるんだっけ?。まだうごく?。トレイの
開閉などっl

2231000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2022/06/26(日) 23:08:08 ID:W2fFS5kI0
バリバリ現役だよ ヽ(´ω`)ノ 壊れる気配もない


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板