したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(2000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

総合運営会議用スレッド 2曲目

1交響曲第774番:2003/09/08(月) 19:39
第九オフ全般に関する話し合いはこちらで。

前スレ
http://jbbs.shitaraba.com/music/bbs/read.cgi?BBS=5881&KEY=1061829232

645電子キャラメル@代表★:2003/09/22(月) 18:42
>>643
了解です〜プレッシャーかけてしまってすまぬ。

>>644
明日、代わりの人を見つけていただけると助かるかも。
よろしくお願いしますね。

646一真</b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2003/09/22(月) 20:30
>>645
すいませんがよろしくお願いしまつ。

647交響曲第774番:2003/09/22(月) 22:44
tomoeさんは、北海道スレで自分はソプラノだって言ってるけど
どうなってんの?

648交響曲第774番:2003/09/22(月) 22:55
そしてシスターみみっくさんは、本番不参加なんですが。

649電子キャラメル@代表★:2003/09/22(月) 23:02
>>647 >>648
tomoeさん、ソプラノ、アルト両方オッケーだった事を
書いておかねばいけなかったですな。すまぬ。組織図では修正しておきます。

後、シスターみみっくさんに関してですが、本番不参加でも
練習指導といった形は出来るのでお願いしたいかなと。

650交響曲第774番:2003/09/22(月) 23:26
>>649
シスターみみっくさんは北海道スレを見ている限り、
北海道の中心である札幌から遥か彼方に住んでいらっしゃるようなので
その辺はご本人に聞いてみないとどうとも言えないのではないでしょうか?

651電子キャラメル@代表★:2003/09/22(月) 23:39
>>650
そっかぁ、すると練習オフに参加とかも難しいかもしれませんな。
本人の意見とお返事待ってみたいと思います。それまでは
保留という形にしておきますね。

652ねこりはく</b><font color=#FF0000>(eCL3SR5I)</font><b>:2003/09/23(火) 16:06
wikiが重いので、ちょっと細工します。
これから作業しますので、しばらくの間wikiへの書き込みは
なさらぬようにお願いします。
また、1分くらいまとめサイトが見えなくなりますので、ご了承ください。

653ねこりはく</b><font color=#FF0000>(eCL3SR5I)</font><b>:2003/09/23(火) 16:21
細工終了〜。かなり早く表示できるようになったと思います。
表示は問題ないと思いますが、書き込みできねーとかありましたら、
ここででもお知らせください。

654ねこりはく</b><font color=#FF0000>(eCL3SR5I)</font><b>:2003/09/23(火) 16:22
しまった。これやると、トップページで更新時間の表示ができなくなるんだった。
_| ̄|○
後で対応考えます。

655山手線の内側(仮</b><font color=#FF0000>(kVuhhXLk)</font><b>:2003/09/23(火) 16:54
何となく本スレにも書き込んだんだが…
ヤパーシ皆で本スレのほうをもっと盛り上げないとなんだかなぁ…って気がするぞ…

せめて決定事項を載せたり練習OFFの日程を告知するぐらいはしていかねぇと、
進行しているのか潰れかかっているのかwが、
将来観客になるであろう大規模OFF板&2ちゃんの人間には判らないんじゃないかと…

そういう漏れも「漏れだけ」スレで遊んでるだけなわけだが(鬱

656交響曲第774番:2003/09/23(火) 17:24
練習オフの告知より、報告(何セクションが何人集まったよ〜)とかが良さげ。
なんとなく、これからどこで集まるって事をオフ板でいちいち予告するのはちょっと…
まあこの板に来れば分かるんだけどね。

657山手線の内側(仮</b><font color=#FF0000>(kVuhhXLk)</font><b>:2003/09/23(火) 17:56
>>656
あぁ…そうか…じゃ「詳しくは第九板へどぞ」ってことで日程だけでも…
動きが見えないと活気がないように見えてしまうんではないかと思われ。

658交響曲第774番:2003/09/23(火) 18:09
意見するだけじゃなくて、自分で動けるところは動こうよ。

659さくら@東北</b><font color=#FF0000>(WiIRbBYM)</font><b>:2003/09/23(火) 19:26
|∀・) コソーリ
 
全国ホール・データベースというのを見つけたので貼っておきます。
既に出てたらごめんなさい。
ttp://www.musicinfo.com/hall/index.html

|彡サッ

660千葉@裏方:2003/09/23(火) 19:34
おおっ ありがたや〜

661山手線の内側(仮</b><font color=#FF0000>(kVuhhXLk)</font><b>:2003/09/23(火) 20:07
>>658
誰も動かないとは云ってないYO〜
ただ公式なアナウンスは誰彼構わずやってもイイってモンじゃない。

託児・アルトに関するアナウンスなら漏れがやりますが(藁

662交響曲第774番:2003/09/23(火) 20:15
>>661
おまえうざい
だまってろ

663交響曲第774番:2003/09/23(火) 20:59
うざうざうざうざうざ
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1059159826/787

664交響曲第774番:2003/09/23(火) 21:24
>>662>>663
そういうてめぇらが一番うざい。

665シスターみみっく</b><font color=#FF0000>(wAzt2KiA)</font><b>:2003/09/24(水) 00:17
名前が出ている…遅くなってすまそん
北海道練習オフには出来るだけ参加してお手伝いしたいと思っています。
今のところ参加取消していないのは、もしやしたら日程が変わることもあるかも知れないと一縷の望みを抱いてw

666交響曲第774番:2003/09/24(水) 00:22
粘着のターゲットが変わったのかいな。

667さくら@東北</b><font color=#FF0000>(WiIRbBYM)</font><b>:2003/09/24(水) 01:01
|∀・) コソーリ 

659で貼ったURLより直接ホールのHPに飛べるとこが多いみたいなので
こっちのほうが探しやすいかも… ↓
ttp://www.cc.rim.or.jp/~tallis/halls.html
ここのページの下の方に地域ごとのホール紹介あり。
桶にも合唱にも地理にも詳しくないので 
良さそうなとこをピックアップできなくてごめんなさい m(_ _)m

|彡サッ

668電子キャラメル@代表★:2003/09/24(水) 13:41
アミュー立川の見学に関しての報告です(遅れて申し訳ない)

基本的に会場が開いてる日でないと不可。
なので、土日は厳しいです。現在あいてる時間帯は

30日(火) 終日
10月2日(木) 午前
となっています。


という事なんですが、第九演奏経験者やオケに詳しい人で
この日あいてる(あるいはあけられる)人いますでしょうか?

ぜひ早めの下見を行いたいのでお願いします。

669電子キャラメル@代表★:2003/09/24(水) 13:50
引き続き青少年センターの再度下見ですが

今週の日曜日9月28日13時に予約してあります。
上の書き込み同様、第九演奏経験者やオケに詳しい人で
これる人を募集しています。

これる場合は総合運営スレッドに書き込んでいただけると助かります。

670ねこりはく</b><font color=#FF0000>(eCL3SR5I)</font><b>:2003/09/24(水) 22:31
まとめサイトの更新以外のお仕事はやらないつもりです。
さすがに、これ以上ものやるのは無理なので。
パートリーダに関しては、人数多いので問題ないですよね。

671麺</b><font color=#FF0000>(zzCGK1ME)</font><b>:2003/09/25(木) 02:39
★★★お願いm(_ _)m★★★

2ch本スレにて参加表明された方々(敬称略)で
連絡用メアドを確認出来ない方々、すみませんがもう一度お願い致します。

★弦セクション(スレッド-ナンバー)
 Vn アプリ◆CmapplinG2(1-98)、名無し(1-122)、工房3号(1-166)、p80◆gzkq34X5Og(2-516)
 Vla 名無し(1-171)、ちゅうた(2-603)
 Cb 名無し(1-97)

★管セクション(スレッド-ナンバー)

 Fl 名無し(1-190)、ふらうと(1-274)
 Ob oboist233 ◆FZLi7y22Cc(1-233)
 Cl 蔵 ◆lkjOIr.Mis(1-554)
 Fg 名無し(1-181)、YUU(2-404)
 Hr しべりうす◆wE5ouUbKxk(1-144)、(´∀`) ◆HORNoynhwA(1-199)、2XT人柱(2-127)
 Tp 名無し(1-210)、兵庫ラッパ ◆zxG.AbI2dA(1-230)、お嬢 ◆uoxyuC9YrU (1-930)
 Tb しこな ◆ufvQbaEtEk(1-106)

したらば-☆☆☆参加表明スレ☆☆☆
http://jbbs.shitaraba.com/music/bbs/read.cgi?BBS=5881&amp;KEY=1061985604

もしくは
violin@violin.ocn.ne.jp
までヨロシクお願いしますm(_ _)m

672ねこりはく@web担当</b><font color=#FF0000>(eCL3SR5I)</font><b>:2003/09/25(木) 17:45
先ほど、まとめサイトをちょこっと更新しました。
先日、リンクが切れているのがあるというご指摘をいただきましたので、その注釈の追加と、
まとめサイトにリンクしているサイトさんのリンクをまとめてみました。
#っても、たったの3つなのだが。
いろんな掲示板からリンクされていますが、それはさすがにどうかと思うので
外してありますがw
http://no9.mine.nu/link.html

あと、トップページのカウントが10000を越えました〜
……はやっ

どこどこ更新しろ、とか、この内容の文章を掲載して欲しいのですが、というのがあれば
運営スレに書き込んでいただければ、web担当の誰かが更新すると思いますので
よろしくお願いします。

673らむ★:2003/09/25(木) 20:14
こんばんは。お久しぶりです
予定通り25日に戻ってきました。がどんな状況なんでしょう・・・・
もう漏れは必要なしでつか?

674らむ★:2003/09/25(木) 20:38
200くらいまで読みましたがIP云々ですね。この件は解決したんですかね?
って言うかこのスレはもうほとんど使われてなかったり??

675交響曲第774番:2003/09/25(木) 20:49
取り急ぎ。
このスレも現役でつ。
IP云々は代表にしたらばの管理権限移って解決。
最近は地方練習オフがいろんな意味で熱い。

676らむ★:2003/09/25(木) 20:55
ありがとう>>675さん

677電子キャラメル@代表★:2003/09/25(木) 20:57
らむさんおひさしぶりです〜
現状をちょっとまとめてみると

ーIP漏洩+集団離脱事件(別々の事件だが同時期に発覚)
現在は、この掲示板は私が管理という形になりました。

ー関西、関東等で練習開始。練習についての議論や話し合いなどが
行われている。甲信越や北海道も練習が近々始まる予定。

ーチャットルーム(http://no9.mine.nu/chat/chat.cgi)を設置。
雑談や運営の話し合いなどが行われています。

ー会場に関しては青少年センターを予約。しかし、会場が狭いので
他のところも現在模索中。それにより、参加費の登録等は現在未決定。

ー託児所や地方の交通費の援助をどうしようかという問題が
発生中。手配の方法や負担するなら負担額をどうするか。といった問題。

これが主なところかな。

678交響曲第774番:2003/09/25(木) 21:01
なんか、下見の話はまだ盛り上がってないですね〜>代表
「小さい」とか「無茶」とか言ってた人マダー?

いや煽ってる場合ではない。
今回の下見はメンツが違うだけ? それともチェックポイントとかありますか?
これない人も教えてください。

679らむ★:2003/09/25(木) 21:09
代表様わざわざありがとうございます。
たった3週間の間に、練習オフが動き出していい感じですね。

あと私は運営平社員みたいな役割じゃだめでしょうか?
(ウェブの編集まだ一度もしていませんし。もちろんこれもなるべくしようと思いますが)

680らむ★:2003/09/25(木) 21:10
後、会場の件ですが私がお勧めの埼玉もご一考を。

681電子キャラメル@代表★:2003/09/25(木) 21:15
>>678
そうなんだよねぇ、今夜あたりから積極的に呼び込もうかなと。
チェックポイントは、ここで第九が出来るか出来ないかという点に
尽きると思う。

その辺を見てもらい、出来そうでも出来なさそうでも、桶や合唱
経験者からの意見が欲しいので、同行願えればと思っています。

というか、前回参加者でまた行っても、全く意味無いかなと。

というわけで、参加できる人、さらに意見くれる人募集中。


>>679 680
そうですね、つまり運営関連何でも屋といった所かなw
了解です〜いいと思いますよ。
会場の件了解ー電話等再度してみたいと思います。

682電子キャラメル@代表★:2003/09/25(木) 21:16
合唱の練習法まとめ

「初心者に目線を合わせよう」
今は楽典がどうこうとか、楽譜が読める読めないよりは、
オフの練習の時に初心者でも出来ることを決めていこう。


練習は大きく分けて4通り

音とり
リズムとり
発声
発音

1)音とり

方法:ピアノ、ピアニカ、MIDI等で音を出しながら
母音だけで(「あああ」とか)歌う。
パートごとに部屋の四隅を使って練習するなど、パート練習から
入りその後に全員で合わせるといった流れで。

問題:どこまで具体的に音をとるか?
解決法:いろいろレベルあるものの、とりあえず正しい音を出している、
本人がわかった気になったあたりを目安とする。
(これは仕切る人によって決めてもらうのも可)


2)リズムとり

方法:音とりが出来た上で、リズムに注意しながら歌う。
練習方法については、引き続きチャットで議論。


その他、意見や案など

ー初心者向けの合唱オフを行う
ー楽譜見て覚えるよりは、耳コピに集中

補足等よろしくお願いします。

683らむ★:2003/09/25(木) 21:18
埼玉空いてないんですね・・。

684電子キャラメル@代表★:2003/09/25(木) 21:19
連続で開いてる日は無かった予感・・・

685らむ★:2003/09/25(木) 21:21
埼玉については↓参照で、空いてないみたいです
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/music/5881/1061914426/92
ただここは確か月末締めでそれまで応募があった団体から抽選だったような

8月の残り3日?で3/13(土)4/4(日)4/29(日)が全部埋まったのかなぁ・・・。

686交響曲第774番:2003/09/25(木) 21:24
代表乙! ただ、合唱スレで議論すべき話題のヨカン…。

687686:2003/09/25(木) 21:26
失礼しました。合唱スレにもマルチポストしてたのね…。

688電子キャラメル@代表★:2003/09/25(木) 21:28
一応、総合スレッドにも書いておこうかなと思って。
基本的に自分がこのスレッドを一番最初に参照するので、
自分用ってこともあるがw

689らむ★:2003/09/26(金) 01:13
っていうかまとめサイト全然更新されてない予感?

690らむ★:2003/09/26(金) 01:18
もしやほとんどpukiwiki?で済ましてる?

691麺</b><font color=#FF0000>(zzCGK1ME)</font><b>:2003/09/26(金) 15:53
★場所に選定について

 先ず、桶何人・合唱何人というのが確定してからの話かと・・・
 人数が決まる→こんな感じで配置したい→コレくらいの広さ必要→場所選定

 なんとなく場所だけ決めてしまうと、二の舞に・・・(ノд`)

 大まかな流れとしては

  桶・合唱の人数決定&楽員募集(運営中心)
  ↓
  スコア配布(運営中心)
  ↓
  各自のレベル見て『最低限の演奏』になるまでの期間検討(インペク中心)
  ↓
  配置構成の決定(ステマネ中心)
  ↓
  公演日程の決定(運営中心)
  ↓
  場所の選定(ステマネ中心)

 『形式ばった事を』と思われるかもしれませんが、本来は更に形式ばりまくり。
 最低でもコレくらいの流れは抑えておかないと、また無駄な労力が裂かれるかと。
 御検討をば・・・

692交響曲第774番:2003/09/26(金) 15:59
「実際にアマの第九を聴きに行くオフスレッド」から誘導されてきました。
そのまま、コピペします。

>アマオケの第九を聴いて、
>アマでどこまで完成度の高い演奏ができるか、
>自分たちはどのあたりのレベルに目標を定めるべきか考えません?

オフ自体の方向性がまだはっきりと提示されてないので、
完成度の高さを求めることや演奏レベルでの目標を定めることは不可能だと思うのだが???

「寄せ集めの好きものを集めたカラオケ集団(合唱、桶)の形成」?
「音楽性の向上を情熱を伴った努力で目指すアマチュアオーケストラの形成」?

寿司屋の分かりやすい例えを勝手に引用させてもらって大まかに2つに分けて見た。

http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/music/5881/1063087694/601
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/music/5881/1063087694/609
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/music/5881/1063087694/613
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/music/5881/1063087694/615
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/music/5881/1063087694/628

その1(609より)
>でも丸いオニギリに切り身をのっけたような寿司でも、
>みんなで作って食べたら美味しいかな、楽しいかなと思って参加してたんです。
>寿司屋の店員になるために参加したわけじゃないんです。

その2(615より)
>あと、どうせやるなら個人的にはオニギリじゃなくて寿司を目指したいな。
>寿司目指したってオニギリにしかならないかもしれないし。

あのさ??その2を目指すのか???
「アマチュアオーケストラ」のスタンスに「比・較・的」近いのはその2だぜ。

議論をROMらせて貰ってたが、
今現在の実際のレベルはオニギリとか寿司以前の問題(628より)で

>問題はオニギリか寿司かではないんだよ。
>オニギリにすらならないかもしれないんだよ、
>寿司なんて無理だからオニギリで何とかごまかそうというレベルなんだよ。

だと俺も思うがな??

ここのオフ自体の方向性をはっきりと運営側が提示してないんで、
俺みたいな経験者は参加表明を躊躇してるぜ。
生米を食わせるような(628より)オフは時間、エネルギーを割く価値はないもんでね。

それぞれが好き勝手やって気分良く(なったつもり)というオフなら完全に不参加だ…

ただし、「2chという特異なコミュニティで一つの音楽を創ることが出来るのか?」
という画期的なことに挑戦するというなら、非常に魅力的なもので全力で持って協力させて頂く。
なぜなら、2chだからこそ普通のアマチュアオーケストラとは違う魅力が存在すると思うからな。

特に音楽に携わる人間として、後者のような方向性を打ち出すなら、
大きな興味でもって参加してみたいと思う演奏者が多数いると思いますがね。

代表さん?さぁ、どうする?
俺はたまたまこのスレに貼り付けてみたが、これは運営スレッドにもっていくべきか??
全体がはっきりと方向性を打ち出すなら、演奏会としての質は変わってきますよ?

693交響曲第774番:2003/09/26(金) 16:05
よくわかんないけどふらさんっぽいとオモタ。
あんなのはもうこりごりぽ…。

694交響曲第774番:2003/09/26(金) 16:05
オフの方向性を見据えたいのでどうか有意義な意見交換を宜しく。

695交響曲第774番:2003/09/26(金) 16:06
>>693
俺は経験者のROMの一人です。

696交響曲第774番:2003/09/26(金) 16:27
>>692の誘導したものです。

わたしもそのままコピペします。

6 名前: 交響曲第774番 投稿日: 2003/09/26(金) 13:57

>>4-5
運営スレにageでカキコするよろし。

おれはなるべく寿司に近いものが食べたいな・・・
刺身のきり方や握り方はなかなか習得できないけど
ごはんのたき方や酢飯の作り方は教えてもらいながらでも何とかできる。
築地に顔が効かなくても近所で評判の魚屋探すことも出来る。

できることは努力して、なんとか寿司に近いものができればいいんじゃないか。


>>693
あるだけの材料でできるだけ本物の寿司作りたい、食いたいと思ってるのは
ふらさんに限らないと思う。

697麺</b><font color=#FF0000>(zzCGK1ME)</font><b>:2003/09/26(金) 16:55
>>692
何でもカンでも運営に求めるのではなく、参加して頂き可能な方向性を打ち出すのが良いかと。

ただ演奏を通すだけで精一杯かもしれない。
プロ桶真青の精鋭軍になるかも・・・しれなくはない可能性が無いわけでも無いかもしれない。

実際の演奏会に乗る・乗らないは別として、そういう所でも手伝える人が手伝って成立つモノかと。
そんな中で気が合う人とまた別にセッションする機会があっても良いし、
本番の時間次第ではプログラムに織り込んでもらっても楽しいと思う。

あと、経験豊富な人が経験浅い、もしくは未経験の人にに合わせる事は出きるけど、
逆を求めてしまうのは無理というもの。

まぁあれですよ、音楽的には可能な限り向上目指すのは勿論ですが、
関わった人達が『あー参加して良かったな!』と思えるようにしましょう(´∀`)
結果的にソレが自身も『あー参加して良かったな!』と思える事に繋がるのですから。

願わくば1度キリの単発モノではなく・・・と。
(-人-)ガッソウ・・・モトイ ガッショウ・・・

698692:2003/09/26(金) 17:05
9.8大量離脱事件での電子キャラメル@代表様のまとめを貼り付けます。

http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/music/5881/1063087694/542-544

これは経緯はこうでしたという事実に対するまとめ
(初心者の意見もあり、経験者の意見もあり、すれ違いもありますがお互いに歩み寄りましょうと。)
で終わっていると思います。

全体のオフの方向性としては関連付けられず、今だ曖昧なまま放置しているのではないでしょうか??

初心者もいて経験者もいる。これは事実。
それでもってどのような演奏会を目指しますか???

>>692にもカキコしたが、
「寄せ集めの好きものを集めたカラオケ集団(合唱、桶)の形成」ですか?
「音楽性の向上を情熱を伴った努力で目指すアマチュアオーケストラの形成」ですか?

>>696さんらのように、

>できることは努力して、なんとか寿司に近いものができればいいんじゃないか。

>あるだけの材料でできるだけ本物の寿司作りたい、食いたいと思ってるのは
>ふらさんに限らないと思う。

と考えている人間がいる以上は目指すべき高みがあると俺は思います。<個人的にはですが。

699麺</b><font color=#FF0000>(zzCGK1ME)</font><b>:2003/09/26(金) 17:17
>>698
>それでもってどのような演奏会を目指しますか???

まだ、ドンな演奏会が出きるかもわからない状態
ちなみに現状解っているのは弦ですが、

 ・倍管構成にするならまだあと3倍の人数が必要
 ・2管構成で行くにしてもあと倍必要
 ・4月公演の前提があるとするならば第四楽章を通すのが精一杯のレベル
 ・トップ/サイドをガチガチに固めてバックを引っ張る

コンな感じで。
初心者に近い方も居れば熟練も居る状態。
であれば、熟練が初心者鍛えようというのが弦セクの方針として固まりつつあります。
『初心者歓迎』を謳い文句でなく現実とするならば、ソレ以上の良策は知りません。

一応名ばかりとはいえ、『コンマス』名乗ってるからには、次ぎは管を・・・と。
限られた時間、能力(限られ過ぎなのは気のせい)の中でヤレる事頑張ってまふ(´∀`)

700692:2003/09/26(金) 17:20
>>697、麺@コンマス様

>何でもカンでも運営に求めるのではなく、参加して頂き可能な方向性を打ち出すのが良いかと。

一介の参加者級の技術陣が集まって方向性を打ち出そうとした結果が
9.8大量離脱事件ではなかったのでしょうか?

ここは代表級の人間にある程度の方向性を打ち出してもらわないことには、
第2の9.8大量離脱事件が起ってもおかしくありませんか??

コンマス様は演奏会の方向性をどうお考えでしょうか??

701692:2003/09/26(金) 17:22
入れ違いすまない。

702交響曲第774番:2003/09/26(金) 17:23
>>693は、「よくわかんないこと」は全て「ふらさんぽい」って言うヨカン…。
よく読んでみようよ、>>692の「ただし、」以下はまた違った主張だよ。

703電子キャラメル@代表★:2003/09/26(金) 17:27
方向性という話ですが、自分の考えをまとめておきますね。
(どうも寿司の例に例えるほど、文才ないのでそのままですが・・・・)

まず考えとして、やるからには「最大限の演奏」という考え方です。

ではその最大限の演奏とは何か?という事ですが・・・

単純に言ってしまえば、自分ができる範囲で最大限の努力を行った結果の演奏。
つまり今回のオフ参加者たちにとっての最大限の演奏=最大限の努力です。

ではその最大限の努力とは何か?という事ですが・・・

未経験者は、経験者から教わりながら、自分達の歌唱力、演奏力を自主的に磨き
より良い演奏のためにやれる事を行う。

経験者は、自分達の能力を更に磨くとともに、未経験者へのアドバイス
そして自分の「経験の提供」を積極的に行い、未経験者のレベルをあげる事に
よって、より良い演奏になるように協力する。

という事です。

これらを行う為に大切なのが、モチベーション。やる気とか動機とかですね。
これをスレッドや運営、裏方で作り上げていきたいです。

今回の2chのオフというのは、経験ン十年から、初めて合唱で歌うという
様々なレベルがいる特殊なものです。素人ばかりでも、経験者ばかりでもない。
そういった団体でも、両者が協力する事によって、こういった演奏が出来るという事を
示せたら・・・つまり、「思った以上にやるじゃん!」というような演奏ができれば、とても価値の有るオフになります。

ここでいう「思った以上やるじゃん!」のレベルに関しては、設定せず
少しでも良い演奏を行う為に尽力をという事で。結果は求めるけど、
結果ありきではなく、努力のあとに結果がおのずとついてくるので。


「練習する気がない人は参加するな!」
という考え方がありますが、半分あっていて半分間違っていると思います。
「練習する気がない人は参加しても楽しくないし、辛いだけだよ」
という事です。

初心者も経験者も歓迎です。
練習したい、教えたい、習いたいという気持ちを持ってる人を
技術、経験、経歴関係なく一番歓迎します。

704交響曲第774番:2003/09/26(金) 17:28
>ただし、「2chという特異なコミュニティで一つの音楽を創ることが出来るのか?」
>という画期的なことに挑戦するというなら、

元々このオフは↑のような思いでスレができたんじゃないかと。
でも今は目標をどこに持ってくかって話
話が進んでいく内に目標は確かに必要だわな
だけど元々は「2chという特異なコミュニティで一つの音楽を創ることが出来るのか?」
で間違いではないし、それは今でも変わってないと思ってたけど
目標の話とは別なんでないの。
おにぎりにするか寿司にするかって話になると画期的な挑戦ではなくなるのか?

705692:2003/09/26(金) 17:30
>>702様が仰るように、
良く分からないことを全て技術者の陰謀にするのは至極失礼だと思います。
俺は参加を検討している一経験者ROMですので…

「ただし、」以下で主張していることは2chでアマオケが出来るかどうかへの魅力についてです。

706交響曲第774番:2003/09/26(金) 17:31
どの程度といっても、正直まだ分からないんじゃないかな。
参加者の経験値も力もばらばら。
さらに、全国にメンバーが散っていて、
最終的にどの程度のものが出来るのか、どんな練習をしていけばいいのか、
まだまだ見極めようとしている段階だと思う。

コンマスが言うように、あなたが経験者なら
参加して方向性に関する意見を出して貰っても助かるよ。
正直、皆が一生懸命やっても生米食わすことになるかもしれないし…、
今は「高み」については、何も判断を出来ないのが正直なところだと思う。

と、素人は素人なりに考えた。
もしかして、的外れな感想かもしれないけど。

707電子キャラメル@代表★:2003/09/26(金) 17:35
補足するなら、アマオケを目指してるのではなく2chオケというものを目指しています。

様々な場所から様々な人が集まり、一緒に努力して演奏する事によって
こういった状況でも、立派な音楽を演奏そして、提供できる。
という一つの新しい形が作れるオケそして合唱でありたいと思います。

つまい・・・既存の形にとらわれない、素人経験者双方の意見を
取り入れながら作り上げていくオケそして合唱ですね。





(って、なんかカッコいいけど方向性ないって事のなるのか?
その柔らかさというか、いつでも変れるのがよさという言い方もあるが)

708KOWA</b><font color=#FF0000>(Aw.WlcPk)</font><b>:2003/09/26(金) 17:36
はー。面白い意見だなぁ。

でも「経験者は経験を生かして未経験者を引っ張れるだけ引っ張って」
「未経験者は経験者についていきつつ上がれるだけ上がって」
「なんだかんだで2ちゃんねらーで第九をやったらこんなもんが出来ました」
じゃダメなんですかねぇ。
>「2chという特異なコミュニティで一つの音楽を創ることが出来るのか?」
というよりは
「2chという特異なコミュニティでよってたかって音楽を創ろうとしたら何が出来るのか?」
という要素の方が強い気がw
いやいや。これは僕の意見。代表の指針とは違うかもですけど。
不特定多数の顔も知らない連中が突然集まってやる音楽ですからね。目標が定まらないのも無理はないかと。

ま、僕は麺さんの意見に禿同。
目指した場所なんて必至こいて練習した半年とちょっと後に、自分たちが居る場所でええやんと思いますよ。
まーだからこそ、僕なんかは経験者の人に「寿司の作り方教えて!」と懇願するわけで。
それが高みって奴かなぁ?

「おにぎりに切り身乗せた寿司」でいいやの人と「本格的に寿司作ろうとする人」さらに「腕はないけど寿司作ろうとがんがる人」
ぜーんぶ居たらどうなるのかな!っていうのが楽しみです。
そんなの絶対美味しくない!ゲテモノイクナイ!っていわれちゃもうしょうがないけどね。

709麺</b><font color=#FF0000>(zzCGK1ME)</font><b>:2003/09/26(金) 17:36
>>700
正直な話

 ま だ 演 奏 会 ど う す る 云 々 語 れ る 状 態 で は 無 い ・ ・ ・

と思ってます。
コレは集まっている人の技術的な問題云々以前の話で、
>>691で書いてある通りだったりします。
せめて『各自のレベル見て『最低限の演奏』になるまでの期間検討(インペク中心)』
まで到達できて初めて『じゃー演奏会はドウしよう・・・」という話になるかと、、、

まぁ、いきなり4月に公演するYO!!!も楽しいと言えば確かに楽しいです・・・ が、
『初心者歓迎』と『第九を半年で』、コレって凄い矛盾しているんです。

矛盾を突き通して演奏すれば、ソレは演奏の完成度としては下がりますし
ソレこそプ桶レベルを目指せばイツできるか解らんのも事実。

であれば、4月は大規模練習の見学会くらいの意気込みで構えて
ソレまでの間、居る面子、時間で出きる限りの事を・・・と。

勿論、高レベルの演奏をできる方はプログラムに別曲でも織り込んで・・・と。
(つか、第九4楽章だけだと公演20分・・・流石に・・・ね・・・)

まぁ、アレです、是非一緒に手探りしましょうとщ(゚д゚щカモーン

710電子キャラメル@代表★:2003/09/26(金) 17:38
具体的なレベルを出せというなら4月までに第九の四楽章まで
通せて演奏でき、ぱっと聞いた感じだったら、アマオケかな?と
思えるくらいのレベル。

しかし、ここはあくまで通過点だと思います。
4月以降も続いていくだろうし(さすがに代表の座は降りますが)
新しい人を取り入れながら、より高いレベルの演奏もめざせると思います。

その辺は次回の代表にお任せいたしますが。

711交響曲第774番:2003/09/26(金) 17:39
第九で言う所の「生米的演奏」ってどんなだろう?
たとえば、通らないって事かな?

712電子キャラメル@代表★:2003/09/26(金) 17:40
第九の四楽章まで・・・っていうか、四楽章だけでも
という意味です

713電子キャラメル@代表★:2003/09/26(金) 17:42
個人的にはやはり、4月演奏という目標があったほうが、
モチベーション高まるし、やる気の持続にも繋がるので、
どんな形であれ、4月に演奏をする。という考え方でいきたいと思います。

それを、練習発表会、公演 などなどなんと呼ぶかは自由ですが。

まずは4月目指して頑張りましょ。

714麺</b><font color=#FF0000>(zzCGK1ME)</font><b>:2003/09/26(金) 17:47
楽隊に限っての話ですが、この桶の最大の魅力

   練 習 で 拘 束 さ れ な い

コレに限るかと。
いや、当然毎度毎度の練習に参加できるのがベストでありますが、
そうは言ってられない忙しさだったりもするわけで・・・
(逆に毎週土日空きがあるならアマ桶所属して腕磨いて頂き参加した方が・・・w)

アマ桶って結構拘束されるのですよ。
練習の半分以上でないと退団だよ〜とか7割出ないと乗れないよ〜とか。

今回の場合は全員乗りは第九4楽章1曲、難易度は高いものの、1曲なら・・・
時間が無いけど演りたい人にとっては稀なチャンスかなーと思ったりしてます。

(´-`)。oO( ヲレみたいに遊びに時間使いまくりたい香具師とかね・・・ )

ヤラサレではなく、自分の意思でヤル事でモチベーションは維持♪
まぁ、逆にヤラサレでないので、各自の自主性が大事だったりするわけですが、
ソコもキツキツに演奏レベルの維持を遵守するわけではないので許されるワケで。

まぁアレです、楽しみながら、チョト顎上げるくらいに上見ながら頑張りましょう(´∀`)

715電子キャラメル@代表★:2003/09/26(金) 17:49
意見いろいろ出てますね。
また、レス必要な所は、今夜にでもレスしますね。

話し合いの提起感謝です。>>692さん

716692:2003/09/26(金) 18:02
電子キャラメル代表様の意見、麺@コンマス様の意見をまとめたところ、

現状としては「まだ演奏会どうする云々語れる状態では無い・・・」が、
「最大限の演奏=最大限の努力」を行うことは最低限の条件であるということ。

経験者は「経験の提供」、未経験者は「経験の吸収」を積極的に行うこと、
既存の形にとらわれない、
素人経験者双方の意見を取り入れながら作り上げていくオケそして合唱、それは
「アマオケを目指してるのではなく2chオケというものを目指していうこと」

ということですか。

>>715、電子キャラメル@代表様

こちらこそ、ありがとうございました。
「最大限の努力」という言葉をスレッドに直接頂き、私は非常に嬉しく思いました。

718大入袋</b><font color=#FF0000>(qon1Eh9.)</font><b>:2003/09/26(金) 21:35
>全ての方々へ
すいませんすいませんすいません
今まで留守にしまして、誠に申し訳ない・・・
平に、平にご容赦下さいませ。゚゚(´□`。)°゚。 ウワーン

>613 電子キャラメル代表様
大変申し訳ないんだけど・・・
ステージマネージャーは欠員なのか・・・・・・・・・λ
(もう浦島太郎状態で面目ない)

719電子キャラメル@代表★:2003/09/27(土) 01:43
>>716
素晴らしくまとまっていて、良い感じですな。
俺の長い文章よりすっきりしてるし。
そういう方向性でいきたいと考えています。


>>718
はいな、某IP漏洩事件で、ステマネだったひぃろーさんがやめたので
今のところ、そのポストはあいています。

720電子キャラメル@代表★:2003/09/27(土) 02:05
ちか
ここサイコー!
http://yokozuna.tv/m.php?i=18

という宣伝書き込みがいくつかあったので削除した上で
IP規制しておきました。以下IPです(一部念のために伏字)

FLA9Aaa119.osk.****.ad.jp

721:2003/09/27(土) 12:38
さきほど、参加表明してきました。羽でございます。
以後よろしくお願いしますね。
さて、>>692
とりあえず、どこかの練習オフに参加してみれ。
今は目標が見えない、目の前しか見れないって状況だけど、
みんな今できる限りの事を精一杯やってる感じだよ。
一度、弦オフを見学させてもらった感想だけど。

初めてオケをはじめた頃を思い出せるかも・・・初心にかえるつもりで
とりあえず一度参加してみては、どうだい?

722電子キャラメル@代表★:2003/09/27(土) 21:54
〜〜明日、下見にいける人募集中です〜〜

場所は参宮橋駅(新宿から小田急線で各駅二つ目)。
待ち合わせ時間は12時45分。

オケや合唱の演奏経験者を募集しています。
見てもらって、ここで第九の演奏が可能か?
また出来るとしたら、どれくらいの人数が乗るか、また
どうやった並べるかといったことを見てもらいたいと思います。

参加お待ちしております。

723麺</b><font color=#FF0000>(zzCGK1ME)</font><b>:2003/09/27(土) 22:17
>>722
最低構成
 桶:弦52名(7.6.5.5.3.)、管19名(2管構成)、打3名で、計74名
 声:25:25:20:20(SATB)で計90名
 他:指揮&ソリストスペース

理想で言うと
 桶:弦64名(8.7.6.6.5.)、管19名(2管構成)、打3名で、計86名
 声:30:30:25:25(SATB)で計110名
 他:指揮&ソリストスペース

倍管にしたいというのであれば
 桶:弦88名(10.10.9.8.7)、管38名(倍管構成)、打3名で、計129名
 声:40:40:30:30(SATB)で計140名
 他:指揮&ソリストスペース

弦の集まり具合を考えると最低構成が精一杯かと。(トラ雇用OKなら別ですが)
ただ、そうなると現在被っている管パートがありますので、
全員乗せるとすれば1パートを分割する等の工夫が必要。
で、そうすると管が1.5倍くらいのスペースが必要かと。

あと、見学も良いのですが、各ホールの事務局へ構成を伝えて聞く方が早いかと。
その前に、先ずは構成決めませんか・・・・と。

724電子キャラメル@代表★:2003/09/27(土) 22:50
確かに今の状況だと最低構成を目指す事にしましょう。
(一期募集で最低構成を目標に)
思ったより人が集まりそうだったら、理想構成へ。
(これを出来るのであれば二期募集という形で)

最小構成でも、今の会場だとかなり厳しい予感がします。
明日来れる人いなかったら、電話での問い合わせに変えます。

というわけで、個人的な意見としては当面は最小構成で考えつつも、
理想構成でも乗れるような会場を探します。

725交響曲第774番:2003/09/27(土) 23:11
>>273
打 は 4 名




です…(´・ω・`)ショボーン

726725:2003/09/27(土) 23:12
>>723の間違いです…スマソ(´・ω・`)

727麺</b><font color=#FF0000>(zzCGK1ME)</font><b>:2003/09/27(土) 23:15
>>726
あ、、、スイマセン(-_-;;
トライアングルとシンバルセットにしちゃってました、、、
打4名で・・・っとφ(。。)メモメモ

728ぐれお</b><font color=#FF0000>(CTkgs5SI)</font><b>:2003/09/27(土) 23:49
>>722 だいひょー
すみませんが明日は一日拘束されてるのでいけません。そもそも大編成の経験が
少ないわたしでは何もできませんが・・・

コンマスは明日いかないのですか?なんか代表とコンマスは意見が一致
してるようで微妙に認識にズレがあるように見えます。できればリアルで
話し合ってそのズレ埋めといたほうがいいかな・・・と。
そこでやるやらんは別にして。

729ぐれお</b><font color=#FF0000>(CTkgs5SI)</font><b>:2003/09/27(土) 23:55
あとわたしが乗った第九について今日の昼ちゃっとで話してます。
会場は今回とほぼ同じ(舞台、キャパ)です。
ご参考まで。足りないとこあったら聞いてください。今日はもうすぐ
おねむですが、朝出かけるまえにチェックします。

730麺</b><font color=#FF0000>(zzCGK1ME)</font><b>:2003/09/28(日) 08:12
★★★ トテーモ大事(;;´д`) ★★★

楽譜配布を具体的に検討中であったりするわけですが、
下記の方への連絡先が解りません(ノд`)

 【弦】
 1-166/工房3号/Violino I/埼玉
 2-107/ain/Violino I/鳥取
 1-98/アプリ/Violino/高知
 1-122/名無し/Violino/長野
 2-366/黒尽くめ/Violino/埼玉
 1-171/名無し/Viola/兵庫
 2-603/ちゅうた/Viola/千葉
 1-93/名無し/Contrabbasso/北海道

 【管打】
 1-190/名無し/Flauto/三重
 1-233/oboist233/Oboe/東京
 1-554/蔵/Clarinetto/宮城
 1-144/しべりうす/Corno/埼玉
 1-199/(´∀`)/Corno/神奈川
 2-127/2XT人柱/Corno/東京
 1-181/名無し/Fagotto/関東
 2-404/YUU /Fagotto/東京
 2-497/きつね/Fagotto/北海道
 1-210/名無し/Clarino/埼玉
 1-230/兵庫ラッパ/Clarino/兵庫
 1-106/しこな/Trombone/埼玉
 1-68/68/Cinelli/大阪

 参加表明番号/名前(敬称略)/楽器/所在地

スレに書いていただくかメール下さいませ。
violin@violin.ocn.ne.jp

10月3日マデに極力御願いします。
その段階でメール出せる面子にて仮パート割始めちゃいます。

(´-`)。oO( Tuttiまで後3ヶ月・・・ )

731ファソ</b><font color=#FF0000>(tVH6Yqno)</font><b>:2003/09/28(日) 23:44
運営の企画委員にも名前を連ねてらっしゃいました
にゃさまが、御都合で自体を表明なさいました。
運営として活動する事は難しいかもしれませんが、又お手隙のときには
御意見賜りたく存じ上げます。お疲れ様でした

732にゃ:2003/09/29(月) 00:12
>>731
すみません×任意の数字。・゚・(ノД`)・゚・。

オフでの手伝いは甲信越練習だけになってしまいますが
オンでのお手伝いはできる限りさせていただきます。

733電子キャラメル@代表★:2003/10/01(水) 21:52
以下の書き込みの削除とアクセス規制を行いました。

千夏

入手困難モノだからネ♪
今、この時がチャンスだから見逃さないでネッ★
http://www.nukix.net/index2.html

usen-219x123x59x162.*****.****.ad.jp

734電子キャラメル@代表★:2003/10/01(水) 23:21
そして以下のも削除。最近多くて困るなぁ(汗)

交響曲第774番 最高でしたよ。
http://navi-on.jp/0.php?p=22

flets-a-west-12-247.***.jp

735電子キャラメル@代表★:2003/10/02(木) 01:10
この板のトップに、主要ページへのリンク貼っておきました〜
(これで、俺のブックマークが5個から1個に減るよw)

皆様もぜひご利用くださいな。
では、今日はこれにて就寝。

736交響曲第774番:2003/10/02(木) 01:47
>>代表
お疲れ様です。

板トップのリンクですが、色が極めて見辛いです。もう少し明るい色に変更願えませんか。
>>735を読むまで、リンクが張られていることに気付きませんでした。

737交響曲第774番:2003/10/02(木) 02:47
>>736
批判要望スレにどうぞ

738交響曲第774番:2003/10/03(金) 16:23
◆10/5の関東オケ弦セク練習詳細◆

時間/9時〜12時
場所/大田区立勤労福祉会館 音楽スタジオ

(東京都大田区大森西4-18-36 Tel (3763) 6396 )
・JR京浜東北線/蒲田駅から徒歩15分
・京浜急行線/大森町駅から徒歩12分
・京浜急行線/梅屋敷駅から徒歩15分
・JR蒲田駅東口から東邦医大経由大森駅行に乗って
 東邦医大または大森西4丁目下車徒歩5分
地図→ http://www.pio.or.jp/shisetu/kinpuku/kotsu.html

※午後も練習したいという方は別会場が使えます。
 (ただし個人練習になりますが)
●麻布区民センター(六本木) 13:00〜17:30
 http://www2.odn.ne.jp/kanjiya/JK_html/korean/MAP/azabu.htm

739交響曲第774番:2003/10/04(土) 00:27
さっき告知したばかりで大変恐縮ですが、
5日の練習、午後の麻布区民センター(13:00〜17:00)を
公式の練習に変更してもよいでしょうか。
(午後のほうが時間が長く取れているというのが変更理由です)
もし参加予定の方でそれはダメ!という方いらしたら至急ご連絡ください。

なお、大田勤労福祉会館(9:00〜12:00)も
場所自体は練習のために取ったままにします。
私AKはそちらへも参りますので、個人練習希望の方はどうぞいらしてください。
弦以外の楽器や合唱の方も、よろしければどうぞお使いくださいませ。

740らむ★:2003/10/06(月) 17:13
代表〜。結局、会場どうするんですか〜。
下見はどうでしたか?

741交響曲第774番:2003/10/06(月) 17:42
ええと、ここでいいのかな?

どなたが担当してらっしゃるか分からないのですが、
まとめサイトの参加者一覧、更新していただけると助かります〜。
最近コテになられた方や参加された方、パート移動した方などもいらっしゃるので。

742電子キャラメル@代表★:2003/10/06(月) 19:59
>>740
フラさんとこないだ下見にいった感じでは
桶60人、合唱90人くらいまでなら、乗せられるけど、
それ以上は無理とのこと。以前、コンマスの麺さんが教えてくれた
最小構成でも、ちょっと厳しいので、新しい会場を探しています。
今の会場は支払日も当日でキャンセル料もとられないので、バックアップとして
新しい会場が完全にきまるまで押さえておこうと思います。

新しい会場に関しては、現在各地に電話して改めて、一覧を作っています。
ほとんどのところへの電話は終わったので、今夜あるいは明日中に
その結果を報告しますね。

報告遅れてて申し訳ない(汗)

743ねこりはく@web担当 </b><font color=#FF0000>(eCL3SR5I)</font><b>:2003/10/06(月) 20:54
741>>
参加者一覧は、あめさんが元のエクセルファイルを管理されているのですが、
最近、お忙しいようで更新作業ができないようです。
あめさんが戻ってくるまで、少々お待ちいただけないでしょうか?
がんばって、あのhtmlに書き足してもいいんですが。。。
参加者の一覧のまとめ方も、少し考えたほうがいいかなぁ。
後で、ちょっとがんばってみまつ。

744ねこりはく@web担当 </b><font color=#FF0000>(eCL3SR5I)</font><b>:2003/10/06(月) 21:13
xmlばりばりだよ。。めげました(早っ
あめさ〜〜〜ん、はよぅ戻ってきて〜〜〜っ




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板