したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

開催準備・開催当日 裏方スタッフスレ

1ひぃろー★:2003/08/29(金) 02:30
開催準備:パンフレット、ポスター等の作成など
開催当日:受付、ドアマン、照明など

こんなお手伝いさん的な感じの裏方運営スタッフ用スレです。

101薩摩白波:2003/09/16(火) 15:51
営業先からモバイルカキコです。
捨てe-mailはまた創りますが、とりあえず、正式参加表明でおながいします。

とりあえず、トランシーバは、対客誘導部隊使用、インカムは、袖・PA・舞台の人で
っていう風に用途別で使い分けてみては?
インカムのチャンネル数、トランシーバのチャンネル数の問題もあることだし。

ちなみに、音響的には、集音マイク・mixer・GEQ等、機材確保をせねばなりませぬ。

102仲村</b><font color=#FF0000>(REYNJN3A)</font><b>:2003/09/16(火) 23:50
>>99のAA気に入ってしまった…。

103千葉@裏方:2003/09/17(水) 23:44
>>101
いらっさいまし(・∀・)

しかしヒマだな…
なんかやることありませんか?>大入袋さん

104たか:2003/09/18(木) 14:25
確かにヒマだなぁ、、、(汗
こんな時間にこんなところに書き込みできるジブンもヒマだなぁ、、、(笑、、、えない

105なー</b><font color=#FF0000>(g74eOigs)</font><b>:2003/09/18(木) 18:00
そうだねぇ・・・。
合唱や桶が動き出してるから、気持ちはワクワクしてるんだけどねぇ。

てか、その前に仕事を片付けなければいけないのだが・・・(汗)

106かっこ:2003/09/18(木) 21:24
あんまりsageても切ないのでageてみます。

確かにヒマかも…。
練習オフに行ってテンションは上げてきてますが。
会場が確定したらなんかあるかもですね。

107千葉@裏方:2003/09/18(木) 22:02
そのうちどっかの練習オフに合わせて、裏方で台紙作成オフでもやりますか。
あと何がある? 譜面郵送オフとか?
つーか台紙って作るのかな。予算がきつきつだったら省かれそうだ。

108電子キャラメル@代表★:2003/09/19(金) 00:34
仕事増やしてもいいですか?w

裏方さんの誰か、あるいは大入り袋さんにお願いしたいのですが、

楽譜郵送の方法

託児所関連の会話

この二つのとりまとめをお願いしたいのですが、
どうでしょうか?
内容としては意見を聞いて、それを元になんらかのまとめを出す。
それを代表と一緒に相談&確認というものになります。
またWiki等への書き込みも行いたいと思います。

積極的な募集おまちしていますー

109交響曲第774番:2003/09/19(金) 15:32
裏方さんは積極的に練習オフに参加して、具体的に何が起こってるかを確認するのがいいと思います。
当日だけ参加で出来ることと出来ないことがあるよ。

110千葉@裏方:2003/09/19(金) 19:30
じゃ〜早速練習オフの情報を探ってこようかしら。

で、仕事キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

111千葉@裏方:2003/09/19(金) 19:31
なんで上がってるの…_| ̄|○

112たか:2003/09/19(金) 19:36
>>111
福田タンも同じようにsageを入れたのにもかかわらず
「総合運営会議用スレッド」を11日ぶりにageてくれました(w
なんででしょうね?フシギー

楽譜郵送と託児所のとりまとめかぁ。なるほど。

113なー</b><font color=#FF0000>(g74eOigs)</font><b>:2003/09/19(金) 20:24
運営スレでこんな話も出てたけど・・・

564 名前: 交響曲第774番 投稿日: 2003/09/19(金) 00:57

託児はスレ立てのごんたさんの意向を聞いてみるのがいいかも。
同じく勝手に推してごめんね。
フロアマネの大入り袋さんはむしろ、会場や舞台設営について詳しそうな予感。


代表さん、大入袋さん、ごんたさんの意見を聞いたほうがいいのかな?

114あきす:2003/09/19(金) 20:29
Σ( ̄□ ̄) !
裏方初仕事オフでもやるのかな〜

115千葉@裏方:2003/09/19(金) 20:32
任されたのはスレの取りまとめだったのか…。
代表にとんちんかんなメールを送ってしまったよ…。トホホ。

私も託児関連はごんたさんにお任せしたほうが良いと思うな。

116ふろーいで♪:ふろーいで♪
ふろーいで♪

117ふろーいで♪:ふろーいで♪
ふろーいで♪

118千葉@裏方:2003/09/20(土) 08:14
wikiの編集の仕方がわからん…

119交響曲第774番:2003/09/20(土) 11:06
裏方が今はやること無いってのはちとアレかと。
各地区でも合唱や桶のOFFが始まっているんだから、
練習所のリサーチや予約、出席者の調整などを引き受けて
あらゆるお膳立てをして舞台に乗る連中が、
練習に専念できるようにしてあげるのも裏方をやる者の使命だと思う。
他にも楽譜が手に入りにくい人たちのために、取りまとめて代理で購入→発送、とか
各地区OFFで行動を共にしてあらゆる雑事を引き受けるとか、
考えればやることは一杯あると思いますよ。

120交響曲第774番:2003/09/20(土) 11:10
裏方っていうとカコワルイけど、そういう役割だと
マネージャー?みたいでちょっとカコイイ。
でもそれって裏方の仕事なのか?

121119:2003/09/20(土) 11:34
>>120
漏れの考えてる裏方ってのはこういうもんだと思っているのだが…

というか、歌と桶以外の表に出ない全ての仕事は裏方の範疇に入ると思う。

122交響曲第774番:2003/09/20(土) 12:01
まさに雑用のようですな。
それで参加費徴収で当日鑑賞すらままならない、、、じゃかなわん。

123交響曲第774番:2003/09/20(土) 12:06
裏方って、基本的に当日鑑賞する余裕あんまなくない?
舞台袖で聞くとかならまだいいけど受付ドアマンは・・・

124交響曲第774番:2003/09/20(土) 12:19
>>122
それをわかっててやるのが裏方魂ってやつよ。

125千葉@裏方:2003/09/20(土) 12:27
そんなこたハナっから分かってらぁな。

スレのまとめを引き受けようと思ったらwikiの使い方がわからなかった…。

126ふろーいで♪:ふろーいで♪
ふろーいで♪

127ふろーいで♪:ふろーいで♪
ふろーいで♪

128ふろーいで♪:ふろーいで♪
ふろーいで♪

129かっこ:2003/09/20(土) 21:44
>>122
聴けないの承知でやりますよ〜
演奏中は光も音も入れない・漏らさないがドアマンの使命だい(・∀・)

130交響曲第774番:2003/09/21(日) 05:19
>>124 >>125 >>129
な、なんかすごくかっこいい。惚れそうだ。ほ、惚れてもいいですか。

ドキドキドキドキ・・・いやほんと、あんたらすげーかっこいいよ!

131交響曲第774番:2003/09/21(日) 13:28
>>119禿堂だ

132119:2003/09/21(日) 14:58
では、裏方としては何をすべきか、何が出来るのか、という話になるのですが、
出来れば合唱や桶の人たちからも裏にやってもらいたいこと、ってのを出してもらえると
仕事の内容をトレースしやすくなりますね。

133電子キャラメル@代表★:2003/09/21(日) 17:16
最後に支援スタッフ等です。
すいません、ドアマンちょっと把握してないので、希望の方はこのスレッドに
書いて置いてください。

本人が反対の場合は、(出来れば代わりの人を探してから)こちらに書いてください。
本人以外で推薦など出来る場合もこのスレッドでお願いします。
本人自らの推薦あるいは立候補も大歓迎ですよ。

現在ある問題の託児担当とチャーター担当も記しておきました。

会場探しに関しては、会場担当+裏方運営にお願いします。
もちろん、私も協力します。

|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
大入り袋さん フロントマネージャー
裏方@千葉さん ファソさん 三十路さん 矢代さん 裏方運営

たまさん 矢代さん ぱよ子。さん
コピー係さん キタシロさん 印刷製作+コピー係

りはくねこさん 会場担当
アナ猫さん 会場アナウンス
仲村さん 会場受付

うちゃぽさん ごんたさん とびーさん 地方在住者(チャーター)担当
ごんたさん 山の手さん内側 おんがくうさぎさん 託児所担当

舞台照明 1−211さん
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||

134千葉@裏方:2003/09/21(日) 17:25
そうですねえ。
裏方からも、できること・できないことを提示しておけばスムーズに行くかな?

135千葉@裏方:2003/09/21(日) 17:32
おっと…
>>134 は >>132 へのレスです。

で、裏方は会場探しの担当ですね。
会場探しスレはどこ? ↓ここかな?

http://jbbs.shitaraba.com/music/bbs/read.cgi?BBS=5881&amp;KEY=1061914426

136電子キャラメル@代表★:2003/09/21(日) 19:28
>>135
そうですねー

http://jbbs.shitaraba.com/music/bbs/read.cgi?BBS=5881&amp;KEY=1061914426
>>87の立川の所の下見と
青少年センターの再度下見の予約をしたり

他の会場への問い合わせとかかな、とりあえずは。
分からない事あったら、聞いてくださいな。

137電子キャラメル@代表★:2003/09/21(日) 23:36
とびーさん、そういえば辞退していたので、地方担当の役を
はずしますね〜

(指摘されるまで気づかんかった 汗)

138かっこ:2003/09/22(月) 22:14
裏方として出来ること、に関してなんですが
私は基本的に「当日の会場スタッフ」というスタンスで関わっていきたいと思いまつ。
練習オフなどもお手伝いしたい気持ちはあるものの、
ほとんどの土日はどうしてもリアルな会場スタッフの仕事があるので
責任を持って関わっていくことが出来そうにないんです…

本番が差し迫ってきて台紙作成やらお針子オフなんかをする時期には
調整して参加やお手伝いしたいと思いますので、よろしくおながいします。

ぼそぼそカキコするだけのショボ裏方ですみません…Il||li _| ̄|○ il||li
当日は本気でがんがるわ…

139なー</b><font color=#FF0000>(g74eOigs)</font><b>:2003/09/24(水) 03:42
今日(昨日といったほうがよい?)関東弦セクの練習を見学してきました。
そのときにちょっと出た話なんですが・・・

関東の弦セクの場合の話なんですが、奏者の方が練習に場所取りに大変なので、
裏方のほうでマネージャーチームを結成して、
練習場所のリサーチおよび予約や、それにかかわる雑務をできたらどうかと・・・。
できれば練習オフに同行も。

“マネージャーチーム”というくらいなので、
一人ではなく複数人で分担とか交代でということです。

これは個人的な意見ですが、
かっこさんのような事情の方もいるし、
練習会場の予約の手伝いはできたとしても仕事等の都合で同行に関しては年内の土日はむりぽ
という私のような人もいますので、
弦セクだけでなく、ほかのセクションのほうでもマネージャーチームを必要
という声が上がった場合にどうなる?という心配があります。
でも弦だけならなんとかなるかな?

ていうか、関東に住んでる裏方って何人いるんでしょ?

とりあえず、関東弦セクの方からこういう要望が出ましたということで、
裏方のみなさんの意見を聞きたいのですが・・・。

よろしくです。

>AKさん
ココ見てたら言葉足りないとことかフォローお願いします・・・。

140千葉@裏方:2003/09/24(水) 13:25
>>139
インスペクターが欲しいということでしょうか。
ちょっと違うか…??

141なー</b><font color=#FF0000>(g74eOigs)</font><b>:2003/09/24(水) 14:45
インスペクターの仕事っていうのは練習計画を立てるだけなのかな?
会場をとったりそこでの会計なんかはインスペクターの仕事とは別なのかな?
ううっ、無知でスマソ。
昨日、話を聞いた感じだと
そのへんの一連のことをやってほしいと私は受け取ったんですが・・・。

142AK</b><font color=#FF0000>(Gwhq76aA)</font><b>:2003/09/24(水) 21:47
関東オケ弦セクションのAKと申します。
少々お願いがあって参上しました。

現在関東弦セクでは、練習オフ会場の確保に苦労しております。
そこで提案なのですが、裏方さんの中で、
マネージャーになっていただける方はおられませんでしょうか。
仕事内容はとりあえず現時点では練習場所の確保にご協力いただける方、です。
練習場所を探す苦労は他セクションの方々も同様だと思うのですが、
たとえば裏方さん何人かで各セク合同マネージャーチームを組んでいただき、
各セクションで練習場所情報を共有することも可能かと考えております。
ちなみに弦セクでは、現在月2〜3回の練習オフを計画しておりますが、
11月以降はどこで行うか、まだ白紙の状態です。

練習場所をどんな施設にするかは練習内容にもよるので、
マネージャーさんはなるべく練習に参加いただける方が理想です。
また、オケや楽器に詳しい方がいらっしゃればなお嬉しいですが、
それらについてはいろいろ大変な面もあおりだと思うので、
こちらからも情報・希望はできるかぎり詳しくお伝えするつもりです。

以上はあくまでも提案ですが、
もし、手伝ってやってもいいよ、という方がおられたら、
恐れ入りますが、関東オケ練習オフスレッド↓
http://jbbs.shitaraba.com/music/bbs/read.cgi?BBS=5881&amp;KEY
までご足労願えませんでしょうか。
もちろんこちら(裏方さんスレ)でご相談いただくのでもかまいません。
(私はこちらのスレッドも拝見しておりますので)

手前勝手なお願い&提案で申し訳ありませんが、
ご一考いただければ幸いです。
長文失礼致しました。

143かっこ:2003/09/25(木) 00:50
インペクだとオケ内の役割っぽいので、マネージャーという名称で統一はどうでしょ?

>>139-142
確かに会場確保など奏者の方がすべて取りまとめるのはキツイですよね。
私、練習オフへの参加はちょっと微妙なのですが、マネージャーチーム結成するなら
マネの一員としてがんがっていきたいと思います。
練習オフへ同行できるのは月に何回もないと思いますが、
会場探しや電話かけぐらいならお手伝いしたいと思います。
埼玉在住なので動ける時は東京・千葉・神奈川くらい行けますし…
↑の方では「当日のみ…」なんて言ってますが心を入れ替えますた(・∀・)

今のところ弦セクの話ですが、他セクションや合唱をどうするかも
考えていったほうがいいですよね。

そういえば一口に裏方と言っても、ここで裏方と括られてるのって
カナーリ広範囲ですよね…でも別スレッド立てるほどでもない気がするし…うーん。
とりあえず、マネージャーチーム?結成age。

144AK</b><font color=#FF0000>(Gwhq76aA)</font><b>:2003/09/25(木) 06:07
ふたたび弦セクAKです。おじゃまします。

現時点でこちらにご協力をお願いしたいのは練習場所確保です。
練習をどういう場所で行うかはその時の練習内容にも関わってくることで、
コンマスさんや指南役さんの意見も大切になるのですが、
それを聞いた上で場所候補にあたり、予約を取っていただきたいわけです。
コンマスさんたちの意見の取りまとめはこちらでやろうと思いますが、
私共は実際の予約のために動くのがかなり難しい状態というのが実情で、
そこを助けていただけないかと思っています。

なお、かっこさんのレスにあるインペク(インスペクター)に関しては、
仕事内容が直接演奏に関わる部分も多いので、
現時点ではオケ内で担当するほうがよいかと考えております。

また、関東オケ練習スレに千葉裏方さまからレスをいただきました。
ありがとうございました。とりあえず返事メールお出しします。
よろしくお願いいたします。

145AK</b><font color=#FF0000>(Gwhq76aA)</font><b>:2003/09/25(木) 11:43
うわぁぁああ間違えたー!
インペクの話をお出しになったのはなーさん&千葉@裏方さんでしたね。
すみません〜。失礼しました。

それと、チームを組んで云々というのは
裏方セクションのことをよくわかってなかったこちらの勝手な提案なので、
おひとりでも助けていただける方がいらっしゃれば充分ありがたいです。
わかりにくい提案でごめんなさい。

146千葉@裏方:2003/09/25(木) 22:05
かっこさん

すんません。かっこさんのメアドがわからなかったので
uke_tsuke@ホトメ までメールいただけませんか? よろしくお願いいたします。

147なー</b><font color=#FF0000>(g74eOigs)</font><b>:2003/09/25(木) 23:29
マネージャーチーム動けそうですかね・・・。

わたしも参加したい気持ちはあるのですが、
仕事の事情で11月23日を過ぎるまではダメそうです。
(場合によっては早まるかもしれないけど、今の時点ではなんともいえず)

それからでも遅くなければなんとか協力したいと思っています。
それでも、練習オフ同行に関しては土曜日は仕事があるのでできません。

なんか、あまり力になれそうにないですが・・・(汗)
とりあえずその気はあるし、できることはやりたいので、
頭の隅にでも置いといてくださいね。

ほんと、すまない_| ̄|○

148麺</b><font color=#FF0000>(zzCGK1ME)</font><b>:2003/09/26(金) 12:24
★インスペクターについて

インスペクター、通称インペク。
政府主導の駄目なネットイベント、ソレはインパク。
この2つは関係ありません。

で、インペクの仕事ですが、

 ・練習計画の設定
 ・リハ/練習の進行管理
 ・技術マネージャー
 ・いわゆる官房長官みたいなお仕事

桶の知識は勿論の事、運営-奏者の間に入る橋役でもあったりする。
(どっちかっつーと奏者寄り)
また指揮者-演奏者の間にも入って橋役をしたりもする。
(どちらかといわなくとも奏者寄り)
物腰の柔らかさが結構大事だったりする。
で、ザーッと見回しての適任者・・・

     さ  い  た  ま  プ  リ  ン  (´∀`)任命♪

で、ココからが本題なのですが、トテモ1人でできる仕事じゃないのです。
会場の予約やら出欠確認やら毎度のOFFでのタイムキーパー(コレは奏者だと厳しい)
そこで・・・お手伝いしてくださる方を募集させて頂きたいとm(_ _)m

主なお手伝いの内容ですが、

 ・会場予約
 ・出欠確認
 ・タイムキーパー(休憩の時間だYO!片付けの時間だYO!等)
 ・会計管理(オカネの徴収、支払い処理)

勿論、お手伝い頂き練習OFFに御参加頂ける場合、参加費等不要!
つか本来であれば薄謝の一つでも包めYO!!!と言われそうですが財政が(ノд`)
微力ながら缶コォヒィくらいであれば我がポケットマネーで・・・(;;´∀`)

質問やら疑問ありましたら、スレやらメールやらでお気軽にお問い合わせ下さいませ。

149千葉:2003/09/26(金) 13:03
インパク知

150大入袋</b><font color=#FF0000>(qon1Eh9.)</font><b>:2003/09/26(金) 21:48
やっと逝きて孵ってこれたのでレス
私見でつが

>楽譜郵送方法
1.支部が動いている場合
支部代表に私書箱を作って貰う
→練習オフで配布
【長所】
 リアル住所の開示を必要としない。
 私書箱申し込み方法は結構簡単
 6ヶ月以上の利用が義務だが、オフは6ヶ月以上も先のこと
【短所】
 郵便局によっては私書箱が埋まっている可能性がある
私書箱の設定方法
http://www.gem.hi-ho.ne.jp/sayoko_k/post/kyokudome.html

2.支部があまり動けない状態
もう仕方ないからスタッフがOFF等で楽譜を預かる
→各自割り振って郵送。

【長所】
 代表の負担は減る
【短所】
 あまり無いかも

3.一番手軽な方法
 とりあえず、楽譜をファイル化して参加者または各支部長のメアドへ一斉送信。
 あとで、オフがある時にでも各自配布。
【長所】
 時間もかからず、郵送費もかからない
【短所】
 著  作  権

151大入袋</b><font color=#FF0000>(qon1Eh9.)</font><b>:2003/09/26(金) 21:59
続き
>託児
1.演奏者・合唱者・裏方以外のお子様は絶対に預かれない。
      ↓
仮に託児のプロを雇ったとしても、「お客様の子供」の場合、運営側の責任問題に発展。

2.乳幼児は絶対不可!!
      ↓
乳幼児はとても不安定。脅すつもりじゃないが、何が起きるか分からない。
もしも何かが起きた場合、電子キャラメル氏が『業務上過失致死』に問われる可能性がある。

結論として・・・・
1.第九OFFと連動する形での託児所設置は見合わせたい
2.第九OFFのスタッフが託児することはしない/できない。やるならプロを雇う
3.ゆえに「託児が必要な人の会」という別サークル名義で託児を行って欲しい。
4.託児室は無いので、会場側に黙ってやることになるリスクを背負って頂くことになるでしょう
5.3.の理由により、代金は3.の会員で頭割りして下さい。
6.第九OFFスタッフ側が情報を提供したり、相談に乗ることは問題なし。
7.電子キャラメル氏の決断次第なのだが、お子様連れ参加者への事実上参加費割引は
  可能性としてあると思います。

私の意見は以上です。

152大入袋</b><font color=#FF0000>(qon1Eh9.)</font><b>:2003/09/26(金) 22:00
>>148 麺様
当日の会計やります。

153千葉@裏方:2003/09/26(金) 22:11
大入袋さんお久しぶりです。

154千葉@裏方:2003/09/28(日) 11:47
そろそろ譜面郵送が始まりそうですよ。
郵送準備のお手伝いを出来そうな人は、これからの動向を要チェック。


譜面調達・配布スレ
http://jbbs.shitaraba.com/music/bbs/read.cgi?BBS=5881&amp;KEY=1062089414

155千葉@裏方:2003/09/28(日) 11:50
余談ですが、関東弦セクのお手伝い(マネージャーともいう)をお引き受けすることになりました。

(´-`).。oO(そのままインペクのお手伝い係へ移行する予感…)

156ごんた:2003/09/28(日) 17:07
>>151・大入袋殿&皆様
とりあえず、結論に対しての私の意見です。

1・2.現状ではプロを雇う方向になっているので、ぜひ場所さえあれば
   ぜひ実現させたい。
3.これは責任問題のためと思われるので、後に書きます。
4.現段階の流れではわかりません。
5.理由に関わらず、当然だと思いますが、金額次第では補助を
 必要としたいと思っています。
6.大賛成
7.5.に関係してくると思います。

私が託児に関して参考にしているサイトが↓です。
http://www-nh.scphys.kyoto-u.ac.jp/JPSchildcare/

内容を見ていると、サービス側は保険に加入していること
http://www-nh.scphys.kyoto-u.ac.jp/JPSchildcare/2001s/shitter-1.html
の下のほう、
慎重派は団体側でも傷害保険等に加入しています。
http://www-nh.scphys.kyoto-u.ac.jp/JPSchildcare/2001s/gakkai-hoken.html
また、保護者から「団体は責任を負わない」ことを承知の上で申し込みを
して頂ければいいかと。
http://meme.biology.tohoku.ac.jp/eco2002/takujisyo.html

客側の託児に関しては、まだまだ検討しなければなりませんが、
託児を必要としているのは、当然「乳幼児」であり(対象月齢・年齢の
設定の必要はありますが)、乳幼児不可=託児なしになってしまいます。
また、素人の託児でない限り、代表に責任を問われることはないと思います。

サービス会社によっては、場所の確保までしてくれる所もあるそうなので、
とりあえず、会場の最終決定・託児希望者カモォォン!って感じでしょうか。

157山手線の内側(仮</b><font color=#FF0000>(kVuhhXLk)</font><b>:2003/09/29(月) 00:00
>>151
なんで「託児スレがある」のにもかかわらずこっちで託児に否定的な意見が出ているのかが良く理解できないんないんだが…

漏れもこの>>151に対する意見をこっちのスレにも書いた方が…良いんだろうなぁ…
長くなるぞ…覚悟しとけYO〜(藁

158山手線の内側(仮</b><font color=#FF0000>(kVuhhXLk)</font><b>:2003/09/29(月) 00:34
>>151
まず…このレス全体は漏れの個人的な感情の問題であるが…我慢できないので云ってしまうと…
…非常に腹立たしい…

託児に関して見解があるのなら何故ちゃんと「託児スレ」に書きに来ないのか?
反対意見ならなおのことだろう…
託児スレにコピペされたものを見てあわてて来たんだよ…漏れは。

1.について
漏れは「託児のプロを雇う」のではなく「託児所を託児サービス会社に委託」する線も提案しているんだが、
それでも運営側が責任を問われるのか…どうよ。

2.
10000歩譲って責任問題云々でとても慎重になっておられるのはとても理解できる。
理解できるんだが「脅すつもりじゃないが」と書きながら「脅し」が入ってるのは(かなり不穏当なことを云いたいので自粛

「乳幼児は不安定で何が起きるのか分からない」という事ぐらい、
たぶん>>155よりも親の方が10000倍も分かっていると思うが?

結論の
1.について
漏れはぜひ第九の「演奏者」「スタッフ」「観客」の子ども(未就学児と必要があればそれ以上も)を保育するための場を設置したい。
2.について
大賛成。
3.について
…コレが今回一番腹に立った…(物凄く不穏当な言葉が使いたいので略
4.について
「託児室」は無くてもどうにか場所の確保はできないのか…という努力の余地はあると思われ。
5.について
漏れにとっては3.が論外なのでこの理由なら論外。
予算の関係でどうしてもという理由なら頭割りもいたしかたない…
6.について
大賛成…つうか当たり前だ。というか漏れを含む託児所係もスタッフだろ?
7.について
実現されればとても嬉しい。

…「預かってやる」ではなくて「一緒にOFFを成功させようよ」に転換してもらえると嬉しいわけだが。

もし>>155タソが子無しの人ならば許すんだが、
子持ちのしかも男だったら…漏れOFFで長々と説教しちまうと思われ。

159山手線の内側(仮</b><font color=#FF0000>(kVuhhXLk)</font><b>:2003/09/29(月) 00:37
書き忘れたが…

>>155

ココ嫁。隅々まで全部な。
http://www.mothers-inc.co.jp/

160にゃ:2003/09/29(月) 00:38
>>158
モチツイテクダサイ・・・アンカーマチガエテルオカン・・・
>>151アテデスヨネ?

161交響曲第774番:2003/09/29(月) 00:46
もし、この第九オフが託児を主催あるいは委託した場合、
何かあった場合には代表に責任がふっかかってしまうのだが、
それでもいいのか?
完全別サークルなら、その問題は回避できる。

162千葉@裏方:2003/09/29(月) 00:50
漏れ怒られてるよ〜・゚・(ノД`)

163千葉@裏方:2003/09/29(月) 00:57
あと、フォローしておくとね、「結論として…」って書いてあるけどあくまで大入袋さんの意見だと思うよ〜。
オフ全体の「結論」じゃなくて、あくまで大入袋さんの意見のまとめって意味かな。

9/28のチャットのログも読んでみてくださいな…

じゃ、↓次からはマターリ。

164山手線の内側(仮</b><font color=#FF0000>(kVuhhXLk)</font><b>:2003/09/29(月) 00:57
うわぁぁぁぁぁ…(AA略

>>160
ご指摘サンクスコ…
…漏れ…完全に頭に血が上ったかも…

>>162
…正直スマンカッタ…

165電子キャラメル@代表★:2003/09/29(月) 00:58
あ、まだいるかな〜?チャットの方にいます>山手線さん

166交響曲第774番:2003/09/29(月) 00:58
>>164
まあまあ落ち着いて

167交響曲第774番:2003/09/29(月) 01:01
大入りさんだって戻って来たばっかなんだから託児所スレに
気付いてないだけなんじゃないの?目くじらたてなさるな。

でも言ってることは現実的だと思う。
第9で全部をまかなうんじゃなくて、別サークルを立ち上げるのは
責任の場所を明確にする(第9の代表とは別の代表に責任がある)にはいいと思う。
詳細は今日のチャットのログを見ていただきたい。
受益者で頭割りも賛成。
地方の人は地方の人で交通費を自己負担している。それでも参加したい人がいる。
託児を頼む人は託児費を自己負担する。それでも参加したい人がいる。
当たり前じゃないか?第9オフは行政団体じゃない。営利団体でもない。
欲しいのなら自分で。現に楽譜だって参加費とは別に自前の方向で動いている。
金も場所もよこせというならただのクレクレ君じゃないか。

168千葉@裏方:2003/09/29(月) 01:02
∧_∧
( ´・ω・) みなさん、お茶が入りましたよ・・・・。
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦

169交響曲第774番:2003/09/29(月) 01:03
>>167
オレが書こうとしてたこと全て書いてくれてた。
167に賛成。特に一番最後の行。

170山手線の内側(仮</b><font color=#FF0000>(kVuhhXLk)</font><b>:2003/09/29(月) 01:04
>>161
悪いがそこで名無しになられるのはなんとなく釈然としないんだが。

>>163
なんだ裏方の総意ではないのか…と思ったら上のカキコで「私見」って書いてあるじゃね〜か>漏れ

二重に鬱…スマソ…

171山手線の内側(仮</b><font color=#FF0000>(kVuhhXLk)</font><b>:2003/09/29(月) 01:07
なんだよぅ…次から次へと…しかも名無しで(藁

>>167
>>169

よく嫁…
漏れは「何がなんでも金よこせ」とは云ってね〜ぞぉ〜

172にゃ:2003/09/29(月) 01:08
ホヒィィィィィ
モチツケ、モチツケ(ry

山手線サソ、代表がチャットで大気中・・・・・・

173藤壺</b><font color=#FF0000>(GENJI7WM)</font><b>:2003/09/29(月) 01:08
託児の話は、託児スレに移らないか?
(託児スレでずっと待ってたんだが、話がこんな所で続いてるとは思わなかった)

174千葉@裏方:2003/09/29(月) 01:09
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   とりあえず茶のめ
  ( つ旦O
  と_)_)

175にゃ:2003/09/29(月) 01:09
託児スレにと思ったのにこっちに誤爆した・・・(´・ω・`)

176交響曲第774番:2003/09/29(月) 01:50
名無しで発言しちゃだめですか?

177交響曲第774番:2003/09/29(月) 01:54
みたいですよ(ワラ

178にゃ:2003/09/29(月) 01:55
ななしでもいいですよ
発言してください

179千葉@裏方:2003/09/29(月) 02:19
>>176-177
発言は、できれば託児スレのほうで。

180あきす:2003/09/29(月) 03:06
∧_∧
( ´・ω・) お茶ぬるくなっちゃった・・・・。
( つ旦O
と_)_)

181山手線の内側(仮</b><font color=#FF0000>(kVuhhXLk)</font><b>:2003/09/29(月) 03:31
>>176-177
立場だけでも教えてくれると参考になるのにな〜と思っただけだYO〜

182おんがくうさぎ:2003/09/29(月) 08:00
すみません・・・ひとことだけ。
託児担当って、裏方じゃなかったんですか・・・?
(あ、質問って事で〜・・・)

183交響曲第774番:2003/09/29(月) 10:15
おんがくうさぎさん、
>>133の代表のレスみると、裏方だけじゃなくて当事者もって事みたい。
担当者は3人書いてあるYO!
で、託児は託児スレが早くから立ってるから、話はそっちに集約って事かと。

184おんがくうさぎ:2003/09/29(月) 20:08
>>183さん
教えていただいて、どうもありがとうございます<(_ _)>
またまた出遅れてしまったので・・・やっとわかりました。とほほ。
私の意見は託児の方でお話しますね。

皆様がんばってください〜☆

185麺</b><font color=#FF0000>(zzCGK1ME)</font><b>:2003/09/29(月) 21:14
>>155千葉さん
着任本当にありがとうございますm(_ _)m
ソレで得るノウハウ(あるのか?)を裏方チームの方々で御共有頂き
可能であれば他セクション/地域でお手伝いいただく際にお役立て頂ければと。

千葉さんに限らず、不明な点、疑問点等ありましたらガシガシ質問下さいませ。
答えさせていただける範囲で・・・(´-`)。oO( 無知なコンマスなので、、、お手柔らかに・・・ )

186薩摩白波:2003/10/06(月) 12:53
>101 でつ。
参加表明スレに、正式に参加表明いたしますた。
PAとして。

でも、PAのヒト他にもいるんかなあ・・

187交響曲第774番:2003/10/06(月) 13:04
PAって何する人なのかな〜と思って>>101見ますた。
詳しそうな方キタ━(゚∀゚)━!

早速ですが、連絡用のインカムは要るかもしれないけど、
お客さん誘導用のトランシーバとかは要るかなぁ?
無料の気軽な発表会ノリと、お一人一万円からのコンサートでは、
必要な裏方の仕事も違ってくると思うです。

ドアマンとかも、演出上真っ暗にしなきゃいけない場面がある
ミュージカルとかなら必要だけど、今回はどうだろ。

188交響曲第774番:2003/10/06(月) 15:09
あのー、クラシックのコンサートにPAはいらないんでは?
オケはアコースティック。電気増幅なんていっさい無用なんですけど…

189かっこ:2003/10/06(月) 15:16
>>187
トランシーバーはあると便利だとは思うんですけど無くても気合で乗り切れるかも…
(ただ、会場の規模にもよるんですが、客席が2階まであって1,000以上のキャパになると
だんだん辛くなってくるような気はします。お客の入りがどれだけかってのもありますが)
予算の都合もありますし、携帯とインカムでがんがる方向になりそうな予感。

ドアマンは一応クラシックの演奏会というわけだから必要かなー、と。
出入りをフリーにしてしまうと結構ばたばたしてうるさいと思うんですよ。
光は気にしなくても平気かもしれませんが、舞台も客席も音には敏感ですから。
実は扉や通路が一番よく見えるのって舞台上からなんで、ここをちょろちょろされると
舞台に乗ってる方々が気になって集中できないのでは、という気がします。

190交響曲第774番:2003/10/06(月) 15:23
クラシック音楽の専用ホールでは、
アナウンスと同様、ドアマンは会場の職員があたるのがふつうだと思いますよ。

191交響曲第774番:2003/10/06(月) 15:23
>>188
ソリストの声量次第という噂…
あと、録音するならそれなりの機材と技師はあってもよいかと。

192交響曲第774番:2003/10/06(月) 15:25
>>190
クラシック音楽専用ホールなんて借りれるの? 高そう…。
公共の多目的ホールがいいとこだと思ってたけど。

つーか、会場職員を当てにするってことは、
アナウンスやドアマンが料金に含まれるわけでしょ。
自前で(オフ参加で)できる人がいればそれに越したことないし。

193交響曲第774番:2003/10/06(月) 15:38
>192
公立のクラシック専用ホールと多目的ホールで料金が大きくちがうことはありません。
アナウンスやドアマンの料金は、トータルな人件費として含まれているかもしれませんが、
自前でやるからといって料金が安くなることはありませんよ。

一般に、そうしたホールでは有料公演が多く、ドアマン(つか女性が多い)は指定席への
案内係も兼ねています。
参加者がドアマンやっても座席表をぜんぶおぼえてお客様を案内することはできませんよね?
だから職員が当たるのです。
今回の第9で指定席券を出すことはないでしょうけど、たとえばトイレや喫煙場への案内や
ささやかなトラブルへの対処など、会場の人にまかせたほうがいい場面が多いことは
容易に想像できると思いますが。

194192:2003/10/06(月) 15:49
>>193さんの言うことも分かる気がするし、
そこまで丁寧にご案内する必要があるかな〜とも思う。
トイレや喫煙所(あるのか?)の場所くらいすぐ覚えるだろうし。
でも私が想像できない場面がいろいろあるのかもね。

とりあえず、PAの話をキッカケに、
当日どんな役割が必要かを話す時期かな〜と思った次第。

195交響曲第774番:2003/10/06(月) 15:49
市民会館とかだと専属ドアマンいないよね。

196交響曲第774番:2003/10/06(月) 15:53
専属ドアマン(会場係)がいるようなところで、
今回の第九オフの候補に上がってる会場ってあるんですか?

ていうか、会場が決まらないと裏方仕事の役割が決められないって事?

197交響曲第774番:2003/10/06(月) 16:00
照明ってのも必要なのかなぁ?
特に調光室を借りなくても、舞台を明るくしてもらったら
それで良いような気もするんだけど…。それじゃ貧乏臭いのかな?

198交響曲第774番:2003/10/06(月) 16:01
それ以外にも裏方さんのお仕事はあると思うけどなぁ。

199交響曲第774番:2003/10/06(月) 16:02
あ、でも、照明当てるのもドア前に立つのもアナウンスするのも
オフのうちって事なら、必要かどうかなんて野暮なのかもしれないな…。

200かっこ:2003/10/06(月) 16:13
今回みたいなアマチュアの公演を行う場合はいわゆる貸館になるんで
ホールの使用料には案内係などのスタッフの料金は含まれないはず。

私は普段>193で上がっているような仕事をしているわけですが、
何か大きな後ろ盾のあるアマチュアならともかく、運営も構成メンバーも普通の人な
アマチュア主催の公演で仕事をすることってほとんど無いです。依頼があれば、という感じ。
どこの団体もそんなにお金持ちではないから人件費まで出せないですもの。

今回は無料の演奏会ということから、おそらく自由席でしょうし
席案内の事はあまり気にする必要はないのでは?
クレーム対応についても、主催者(つまり今回の参加者側)で十分できると思います。
かしこまった演奏会じゃないからクレームも少ないと思いますけどね…
(ホール係員の女性がいるような演奏会だからこそ色々クレームが付きやすいんで)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板