レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
♪ピティナっ子♪ ver.11
-
本選の人数が何人以上いれば全国大会に2名行けるのでしょうか?
-
50
25-27人に1人の計算
少なくとも昨年までは
-
去年は30人に1人だったかなー
-
>>597
平均 ではない
-
>>605
じゃ何?
-
ミスタッチは0に越したことないですが、1回ミスで予選も本選も優秀賞は見たことあります。2回ミスしたら駄目みたいな何か暗黙の了解みたいなのありますか?
-
>>606
ピティナのこと知らないでしょw
-
皆さんミスタッチの評価についてはどうゆうふうに考えていますか?
-
音楽性を損なわなければ問題なし。
ノーミスでも音楽性がなければ低評価。
-
ミスタッチしても流れを止めなければ大丈夫そうです
動揺して弾き直したり次の曲でも引きずってしまったりということがあるので
低学年はミスタッチするとかなりのマイナスになるはず。高学年になるほど誤魔化しが上手いですね。
-
個人的な考えですが
ミス1回、-0.1
ミス2回、-0.3かな
ミスタッチにも色々あるよね、寒さや緊張とかもあるし練習不足や指番号の技術的なものもあるし
まあミスタッチはあるさ、だって人間だもの…みつを
-
>>608
通過ラインの話でしょ
-
>>601
通過率は実地審査と同じじゃない?
結果特集号見ても奨励賞すら漏れてる人いるし昨年ならほぼ3割しか通過してない
-
2年くらい前にB級でいたよ、80人近くいて1番で本選1位が。現地で見てました。しかもそれ飛び級の2年生だったからよく覚えてる
-
>>602
級による
-
動画
交通費は浮きますがホール、サロン代がかかりました
-
先生はこうして欲しい!でも本人はこうしたい!って時はどうすれば良いでしょうか?!先生が怖くてこっちの意見はあまり言えません泣
基本は先生の指導を聞きますが譲れない部分があるみたいです。
-
>>618
それはまだまだ序の口
ウチは
講師→こうしなさい
本人→本当はこう弾きたい
NEW私→いや、こうでしょ
NEWパパ→お前達は何もわかってない、こうだ
NEWジジババ→こっちの方が心に響く(普段教えないのに口だけは出す)
NEW猫→こうだニャ〜
結局まとまらないから、講師のニュアンスを取り込みながら本人のしたい演奏をすることにしました
先生の来ない地区では好きに弾いてます(勿論動画は提出しません)
-
>>619
ん?ぴてぃにゃんは黙ってなさい
君はクリアファイルに頑張ってさえいればいいから
-
A2の演奏時間って大体1人何分の計算しているかわかる方いますか?
-
>>621
3分だと思う
-
A2の演奏時間って大体1人何分の計算しているかわかる方いますか?
-
リロードしたらダブってしまいましたすみません
>>622ありがとうございます
-
>>601
四国で落ちました。他の地方だったら受かってたかも。
-
>>623
A2は2分です
A1で2分半
-
コンクールは運要素もだいぶあるから。塞翁が馬として次に行きましょう!
-
0.01差で奨励賞もらえなかった
-
奨励賞で名前が出るくらいなら賞なしの方がいいわ
-
>>628
お子さん頑張ったねーー!
運もあるし、審査員の好みや知識量にもよって結果変わるから気にしすぎないでね
-
関西から遠征で四国受けたら意外と上手な子が多くて舐めてた
中国地方が穴場
-
今年の穴場は来年の激戦区!
ってこともあるあるよねー
-
四国レベル高くて怖いと思った
今年の本選会場の視察も兼ねて受けたらばっさり切られた
名前見たら全国行く子多いんだね
-
そう、愛媛がね
中国地方がいいよ
-
動画審査北海道C級8.42って精鋭がそろったみたいですね。
-
>>631
関西って遠征しないとダメなくらいレベル高いの?
-
>>636
ここでも名前が上がる様なピティナ先生が多いし、やはり準備期間たっぷりで対策完璧な分激戦だと思うよ
人口に比例すると思う
-
大阪は激戦区と思いながら受けたけど地方とさほど変わらなかったよ。あっさり通過した。
-
>>638
かの有名な先生がたのブログ、インスタあたり見て、自分と同じ級にたくさん生徒がいたら避けるみたいなこと聞いたよ。
-
愛媛気になったから調べたけど、愛媛123あって松山と今治?審査時間も長いね
地区によって随分差があるものだとピティナ5年目で思いました
-
課題曲発表前にはりきって4曲申し込んで話題になった地域だね
-
関西在住です。地方に飛ぶ理由は、通過が目的ではなくて、全国に進むためです。予選でかぶらないようにするのと同じような感覚で、本選もかぶらないようにするらしいです。うちの教室ではないですが、有名なお教室の話。
-
動画予選四国A2も通過点8.3で他より高いね
-
我が家はピティナ歴長いけど
昔からずっと中国地方は穴場って言われてたし書かれてたよね
関西の有名お教室のお友達、予選から2箇所えらい遠いとこまで遠征してたけど
結局毎年本選二本とも撃沈してたなぁ
それみて、全国は運もあるからうちは地元で参加してうまくいけば行けたらいいやって思ったわ
-
親の意地だよね〜
-
>>644
予選通過して、本選でまた地方飛んでって結構大変だね
その地方の子のために枠は空けて欲しいと思っちゃうけど
-
他県からわざわざ来るんじゃ無いよ
-
関西から四国なんて可愛いもんで、関東から四国きてたよね。本選通過したいからなのか。
昨年かな沖縄に行った子もいたね、鹿児島や岡山もよく狙われるよね。
ほんと来ないでほしい、
-
だからムーンちゃんも東北からでるの?
-
そこまでお金と労力かけて全国行きたいかね。それして全国行ったところで、、、だよね。
結局音楽の道行くにしても子供の頃の賞歴なんてどうでも良いし、普通の大学行くならもっと使い物にならない賞歴だし。
-
野球でいう甲子園出場した、みたいなもんっしょ。知らんけど
-
ピティナはピアノの甲子園と思ってるし楽しみにしてるけど、甲子園は出ることのできる地区決まってるしこのタイミングで出すワードではないかな
-
>>650
行きたいよ。めちゃくちゃ行きたい。
特にこのスレを覗くような人達は、私も含めて素直になって本音をいうと
行きたくて行きたくて行きたくて行きたくてたまらない人たちだと思うよ。
-
>>653 間違い無いわw どんな手を使ってでも…とは言わないけど、できることなら頑張る、飛行機乗るくらいで可能性が上がるなら、そりゃぁ乗る!
-
出たw
コンペはピアノの甲子園www
課題曲出るタイミングすらフェアじゃないのに甲子園と一緒にしたら駄目でしょ
-
>>653
全国にはめちゃくちゃ行きたいけど、
お金と時間をかけてまでじゃないな〜
旅行のついでに沖縄で出るっていうのは楽しそうだなとは思ったけど、落ち着かなそうだから旅行は旅行でいきたいw
地元で出て、通過できなければ落ち込むし泣くほど悔しくなると思うけどらまぁ来年頑張るかって感じ。
-
>>641
お漏先生はじめ兵庫県は激戦
有名門下はできるだけ全国にいけるように程よくバラバラに地区選んで受けてるよね
その他は有名門下と被らないようもっと遠くへ行くしかなくなる
-
>>655 そう?うちは息子が野球ガチ勢なので言い返すけど、日本中からスカウトして集めてきている強豪高はそれこそ時間のスタートが違うわよ、似たようなものよ
-
東北も場所によってはガチ勢多いよね
S先生門下多いでしょ
-
関東〜東北でガチ勢多い場所ってどこ?
-
北陸オススメだと個人的には思ってる
-
切り株ちゃんが絶賛されてるくらいだから東北レベル低いのかなと思ってた
-
切り株東北なんだ?
普通なのにね
-
あれを東北のレベルの指標にするのは真面目にやってる人達に失礼だと思うよ
-
切り株ちゃんって絶賛されてるの?誰に?
指が気になるんだけど、、
-
練習時間長くて羨ましいわ。
-
>>665
ブルコンレベル
-
>>660
首都圏から意外と近い茨城。
取手もつくばも駅前会場で1時間あれば行ける。
本選のプログラム見ると全国常連、全国入賞の名前がチラホラいる。
でもだいたい顔ぶれ同じだからいつも茨城から全国行こうと決めてるんだろうな。
なので茨城で出るのやめた。
-
>>668
切り株も茨城進出してるね。
そして、全国目指してるみたい。
-
>>660
千葉、埼玉は、ガチ勢以外もレベル高くて入賞難しいイメージ。
東日本1.2.3は、ガチ勢とその他のレベルの差があるから、頑張れば入賞できそうなイメージ。
他、神奈川や八王子などはどうですか?
-
関東の中受の子はC級からおやすみ?それとも並行してやってるの?
-
北陸ナメてかかって撃沈した
東北もキツい
意外に東京は穴場かも
ここですぐ埋まると噂の表参道の予選レベルが低すぎて拍子抜けした
東京で本選優秀賞、北陸で賞なし
東京で全国抜け、東北で奨励賞
東京で本選優秀賞、神奈川で賞なし
東京は習い事の一貫で本気組が少ない気がする
-
>>671
おそらく中受組はごっそり抜けてる印象ですた
-
>>658
強豪校に強い子集まる(める)のと有名門下に上手い子集まる
点は似てるかも知れないけど
似てない似てない笑
課題知れるタイミング違い過ぎる出来レース祭りと一緒にしちゃ駄目
-
場所が同じでも年によって受ける子全然違うし、審査員も違うし、ほとんど運だからどこで受けるか考えても仕方ないと思って近所で受けることにした
-
>>673
やっぱりそうなんですね。
関西ですが、よく見るお名前の子達はC級からいなくなるんですよね。
-
中受やらない組は、どこまで続ける子が多いんだろ?
中学入って部活で忙しくてやめちゃう?
-
>>660
仙台?
ここは抜けるの大変な気がした
-
>>676
そのうち1人は今年小6ですね!私ひそかに応援してて、ピティナ以外でも活躍楽しみにしていましたが、この春からお姿がみえず...受験なんだろうなぁ
-
流れ切ってすみません
連弾初級の演奏時間はおじぎなど前後含めて1組何分でしょうか
Aは1分、Bは2分、Cは3分あたりかなと思っています
-
講評、ピアニスト先生から良い評価コメント貰えると嬉しいものですね。
ついついどこの先生なのか調べてしまいます。
もちろん辛口の方が勉強になりますが。
-
講評、ピアニスト先生から良い評価コメント貰えると嬉しいものですね。
ついついどこの先生なのか調べてしまいます。
もちろん辛口の方が勉強になりますが。
-
ほんとさ、他が8点後半なのに1人だけ7点台で落とすの辞めてもらえます?
-
そんな人がいっぱいいるの?
-
>>683
7.6ついて落ちたよ。講評は褒めちぎる内容で、点数間違ってるのかと
-
>>685
その審査員、どんな経歴の人?
-
評価が割れるってことは個性的ってことなのかな?
予選は上下カットないから審査員の好みでいい演奏でもクセ強いと落とすかもね
-
1人が7.6
残り4人の8点後半が8.7又は8.6の場合
(8.7×4+7.6)÷5=8.48
(8.6×4+7.6)÷5=8.4
8点後半って表現を使って8.6×4てことはないよね?
8点後半って一般論では8.6〜8.9くらいを指すよ。
ていうことは、最低8.48前後だよね?
これより通過ライン高かったの?
ホントに1人以外全員から8点後半もらった?
8点後半って書いたけど、8.5前後でしたとか、話を盛り上げようと少し盛りましたとか正直に言ってくれたら優しく接してあげるよ。
-
実際7.6がつくってことは課題の部分を重視してつけたわけでしょ
受け止めるべきだと思うわ
-
>>685それって8.6で書き間違えたんじゃ
-
嘘でしょ
-
けどさ、だいたい減点少ない平均な演奏で
普通の点数で8.4が5つつくのと
4人が通したいと思って8.7で、ひとりに7.7つけられた演奏なら、後者の方が演奏は魅力的だと思うよ
しょせん予選は通りゃいいんだから、それでいいけど、1番簡単曲を無難に弾いて全然素敵だと思わない演奏が通っていると、それがピティナだよね、なんなんだろうねぇ、とは思う
-
評価割れるタイプは小さいうちはピティナ避けた方がいいかもね
-
>>686
若い男性で比較的都会のピアノ講師
他の方は女性で9点以上もありました
奨励賞ついたけど、これじゃ本選行けなくて
盛ってないし、事務局に聞こうかな思ったけど、もう一箇所に影響するかと思って行ってません
-
うちは8.2〜8.9だったけど、これって割れてる?
ピティナ向いてないタイプ、、?
-
>>692
それ思う。
数年前でちびっこ級だけど、栗を丁寧に弾いてるのを聞いてると、なんでこの曲選ぶんだかわからないと思った
-
>>680
Cは2分半
-
>>696
まさに、それがピティナだよね
1番簡単曲を減点少なく弾いて、難易度高めの曲をさしおいて全国行けたりするんだから
-
出た出た難易度信者
-
難易度高い曲弾けないのは雑魚だと思うよ
コンクールなんか出てる場合じゃない
-
>>694
9点台と7.6?すごい差だね
8.6って書くの間違えたんじゃ?
訴えたってついた点数にはどうやっても覆されないね
次あるなら、運が悪かったと思って、
自信持ってのびのび弾いた方がいいよ
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板