したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

♪ピティナっ子♪ ver.11

702名無しさん:2025/06/27(金) 09:41:14
>>697
ありがとうございます
時間表出たのですが、初級でまとめて40分の審査時間でした
どれくらいの組数が参加されるかあらかじめわかっていたら心に余裕が生まれるのにと思って質問させてもらいました

703名無しさん:2025/06/27(金) 09:45:59
>>679
今年小6の関西の子?
誰のことだろう

704名無しさん:2025/06/27(金) 09:57:54
>>703
ちびっ子からピティナ受けてる同世代の子ならみんな知ってるでしょ

705名無しさん:2025/06/27(金) 09:59:52
>>700
まーたあんたか

706名無しさん:2025/06/27(金) 10:00:47
>>705
ね笑
まだ去年のこと引きずってるのかしら

707名無しさん:2025/06/27(金) 10:16:22
>>694
ただのピアノ講師ならあんまり気にしたくないけど、、
講評の内容が褒めちぎってるのが意味わからない。7点台つけるってことはなにか理由が絶対にあるはずなのに理由を書いてほしいよね。なんのための講評、、
本当に間違えたんじゃないの?って思いたくもなりますね。
他の方達は高評価ならなおさら、、

708名無しさん:2025/06/27(金) 10:17:27
点数を公表してほしい。モヤモヤするよね

709名無しさん:2025/06/27(金) 10:25:27
毎年予選で採点表をシステムに打ち込む係やってる人に聞いたけど、あまりに他の審査員と違っていたり、極端に点が低い場合は、一人ずれてたり書き間違いの可能性があるから入力する前に必ず本人に確認するって言ってたよ。

710名無しさん:2025/06/27(金) 10:50:18
>>709
えー、入力って人がやるの?入力ミスとか普通にありそうだね。

711名無しさん:2025/06/27(金) 10:56:34
鉛筆の手書きの数字を、ロボットが目から赤いレーザーでビーーーってスキャンするとでも思ってたの?

712名無しさん:2025/06/27(金) 11:04:29
いつも思うけど「審査会議」じゃなくて「講評用紙準備」じゃない?審査員休憩&事務作業タイムではないか?

713名無しさん:2025/06/27(金) 11:26:38
受賞ラインボーダーに素点含めて複数重なった時のみ会議でしょ
問題なく点数ばらけたら話し合いなんかしないよ

714名無しさん:2025/06/27(金) 11:37:28
簡単曲って何?
A 1の簡単曲は?

715名無しさん:2025/06/27(金) 13:32:56
>>692
そんなに魅力的な演奏だけど票が割れるタイプの子なら、1人7.7つける人がいたとしても、逆に9.7つける人もいるから、予選位通過するよ

716名無しさん:2025/06/27(金) 13:36:40
>>715
9.7!
そんな数字見たことない!
うちは最高9.4まででそれも一度きりの奇跡だったな
全国常連さんたちはどのくらいの点ついてるんだろう

717名無しさん:2025/06/27(金) 13:40:11
>>707
演奏番号が1番というのもあるのかもしれません
明日なのでリベンジしたいようです
昨年も最後の時があったので、1番と最後は避けたいです

718名無しさん:2025/06/27(金) 13:41:27
>>717
1番だったのね
気にせず明日はがんばれ!

719名無しさん:2025/06/27(金) 13:42:38
9.8でめちゃくちゃ褒め称えられたことあって微妙だなと思ってたからびっくりした
ほんと運だと

720名無しさん:2025/06/27(金) 14:04:08
>>717
1番で9点台出たのすごい!
お子さん頑張りましたね。
明日も頑張ってください!!

721名無しさん:2025/06/27(金) 14:17:19
予選と本選だと点数帯が変わりますよね。
コンペのサイトで見てみると(本選出場を推薦できる基準は7.8)とありますよ。なので予選で7点台が出たって何らおかしくありません。問題なのはその7点台を付けた審査員が他の奏者も平等に点数を付けているかということになります。
スポーツにしろ芸術にの審査にしろ辛口役の先生もいれば甘口役もいます。審査員リーダーの事前の打ち合わせによる統率力と平等精神が問われるのです。

722名無しさん:2025/06/27(金) 14:53:45
>>721
どこかの審査員先生のブログで、コンクール前にみんなで審査基準を話し合うみたいなこと言ってたけど、これはきっと自主的なものであって、会議自体やってない人たちもきっといるだろうし、やってても勝手に暴走する先生もいそうだよねw

723名無しさん:2025/06/27(金) 14:55:55
1番目は審査員の心理的にも大体平均点か、低めの点数をつけがちだと思うから9点台はよっぽど審査員の心を掴んだんだね〜
うちはまだ1番になったことは一度もないから、なったら絶望すると共に、9点台をもらう自信もないわ、、

724名無しさん:2025/06/27(金) 15:04:34
1番でだめでした。同門の方々も同日日程や別日程でソロ連弾どちらも1番目で結果出ませんでした。先生の名前書かなかったらよかったかなと思います

725名無しさん:2025/06/27(金) 15:07:46
1番は真面目に不利だと思うよ
基準点になる訳だからあまり高くはつけられない

726名無しさん:2025/06/27(金) 15:10:24
演奏番号1番もラストも何回か経験していますが、まだラストの方が良いなと思います。1番でも通過するけれど、びっくりするような高得点は出ない感覚です。なので1番で9点台は審査員の心を掴む素敵な演奏だったんだと思います。

演奏順もそうだけれど、同じ曲の連続の中に別の曲だったりすると、さほど上手くなくても目立つので得点伸びやすいですよね。こればかりは運…
Cだとワルツ軍団の中にトッカータや、バロックの代わりにクラシックなど。選曲って大切だなと思います

727名無しさん:2025/06/27(金) 15:15:23
他の審査員が高得点つけるってことらそれなりに勉強のあともあり、表現も工夫されてる演奏でしょ
それを「好みじゃない」って7点台つけるのはどうなのって話よね。
他の子にも同じ基準で6点台とか7点台前半とかつけてるなら公平だけど
その日の演奏ぜんぶ聞いて、通過メンバーと公表される通過点照らし合わせたら、なんか納得できないなって思ったことあるよ

728名無しさん:2025/06/27(金) 15:34:59
ピティナはかなり運要素つよいからねー
あとは老いぼれた審査員がピティナ弾きにこだわってたりね

729名無しさん:2025/06/27(金) 16:51:59
>>728
おいぼれw
くねくねしたの今年もたくさんいました。連弾のくねくね弾きは遠目で見ても好きじゃない

730名無しさん:2025/06/27(金) 16:55:49
Bクラシックはベートーヴェン続きの中で美しく歌うアリエッタがきたら得点伸びる、間違いない。

731名無しさん:2025/06/27(金) 17:02:27
あと弾けてないわけじゃないけど下手な子が前だと得点伸びる

732名無しさん:2025/06/27(金) 17:05:20
参加した地区のBはミュゼットと猫祭りでした
ミュゼットの速弾き大会

733名無しさん:2025/06/27(金) 17:09:30
耳聴こえてなさそうな審査員は引退してほしい

734名無しさん:2025/06/27(金) 17:11:15
去年B級1番で銀賞だったね
1番で入賞ってことはかなりうまかったのかなぁ

735名無しさん:2025/06/27(金) 17:42:20
たぶん審査委員長が最年長?
うちはいつも委員長からは割と良い評価もらえるんだけど、若め男性審査員には良い点もらえない。
なんででしょう…
クネクネは一切やらないタイプなんですが。

736名無しさん:2025/06/27(金) 18:00:56
B級本選は何が多いかな?
クラシックはベートーヴェンソナチネ?
ロマンは、ウィンナーワルツ?

737名無しさん:2025/06/27(金) 18:04:49
2箇所聞いたけど、bはメヌエット大体10人〜弾いて9人通過、ミュゼットは10人〜弾いて1人通過
ねむりは3人弾いて3人通過だった
ミュゼットは、打鍵の弱い子・跳躍のできない子が多かった
メヌエットはそもそも上手な子が選んでいる印象(近現代どれを組み合わせても上手だった
ねむりはよく分からないけれど、ゆったり歌えている子は通過してましたよ

738名無しさん:2025/06/27(金) 18:39:10
>>736
クラシックは、ベートーヴェンソナチネか、アリエッタですかね?
アンドレソナチネで抜ける子いるかな?

739名無しさん:2025/06/27(金) 19:31:01
時間割をみたら人数がとても少なそうで不安です
皆さん参加人数が多い会場と少ない会場とどちらが嬉しいですか?

740名無しさん:2025/06/27(金) 20:00:50
>>739
ソロだったら多い方で連弾なら少ない方がいいです

741名無しさん:2025/06/27(金) 21:12:45
>>734
ホールで聞いたけど上手かったですよ!!

742名無しさん:2025/06/27(金) 22:08:52
弾く前に鍵盤をハンカチで拭くのって、
審査員はどう思うのでしょうか。
観客としては、ちょっと違和感で。。
鍵盤が汗で濡れてたりって実際あるのですか?

743名無しさん:2025/06/27(金) 22:31:50
>>742
汗で濡れてる時もあると思いますよ
申し訳ないですが我が子はかなりの手汗で、家で練習してる時鍵盤がベトベトになります。

744名無しさん:2025/06/27(金) 22:33:37
前どっかのスレで、終わったら鍵盤拭き上げてから去れ!て延々主張してた恐ろしいオバがいたよね

745名無しさん:2025/06/27(金) 22:39:57
弾く前に拭くなら、弾いたあとも拭けばいいのに、と思う。あとも拭く人は見たことない。

746名無しさん:2025/06/27(金) 23:35:02
予選ももう残り半分か

747名無しさん:2025/06/28(土) 00:24:05
ずっと同じピアノ教室で講師変えたことないって人がほとんどでしょうか?

748名無しさん:2025/06/28(土) 01:36:21
>>747
うちは3回くらい先生変わったよ!
習ってみないとわからないから、合わないなと思ったら即やめる。

749名無しさん:2025/06/28(土) 07:59:21
コンペ審査員は昼休憩ってないのかな?!ご苦労様です。
今日、本番です。
行って参ります( ̄^ ̄)ゞ

750名無しさん:2025/06/28(土) 08:02:01
いってらっしゃい!がんばって!!

751名無しさん:2025/06/28(土) 08:13:01
頑張れーーーー!

752名無しさん:2025/06/28(土) 08:15:14
>>747
導入期とその後で必要な先生って変わると思う。導入期はとにかく楽しませてくれる、音楽を好きにさせてくれる先生、導入期をすぎたら本格的なテクニックや教本をバリバリやってくれる指導力のある先生、と思ってる。
時期によって先生を変わるのもアリだと思う

753名無しさん:2025/06/28(土) 08:49:50
お昼休憩あるよね
よくお弁当とか載せてる先生いるw

754名無しさん:2025/06/28(土) 09:01:27
>>744
私だよ
恐ろしい?笑
トイレだって便座をオシッコで汚したら拭いて出るでしょ?

手汗酷い自覚のある人は拭いてから去るか
次の奏者に早めに伝えてティシュ渡しておく位の思いやりを持てたら良いのにと思う

前回凄く批判されて不思議だったが
前の奏者の手汗で困った経験した事あればそんなに批判するか?と思うのだが

手汗かきさん達には新しいマナーとして何かしらの対策して欲しいものです

755名無しさん:2025/06/28(土) 09:07:36
>>754
お久しぶりです

756名無しさん:2025/06/28(土) 09:13:09
>>754
だからハンカチ持参で演奏前に拭くんだよ

757名無しさん:2025/06/28(土) 09:14:52
嫌なら人に任せずに自分で自衛するしかないよね、残念ながら。うちは面倒でハンカチ持ったことないから、手汗の子が直前だったら怖いけどw

758名無しさん:2025/06/28(土) 09:49:04
うちも今日が本番!
もう何年も参加してるから不安はないけどやっぱり少し緊張する〜

759名無しさん:2025/06/28(土) 10:12:24
>>756
だからこちらが自衛する、だけでは無く
自覚ある側も周囲に気を遣える様になれば良いなと書いてるだけなの
指導者が手汗酷い子に伝えれば良い

760名無しさん:2025/06/28(土) 10:21:53
>>759
だからね、そうやって人に期待するからそんなにイライラするんじゃないの?気になるならあなたが拭けばいい。それで解決。
そんなに拭く事を広めたいならあなたが広めればいい。SNSとかに書けばいいよ。

761名無しさん:2025/06/28(土) 10:30:02
>>759
こんなところでそれを言ったって仕方ないってみんなわかってるから、みんなに批判されてるんじゃない?
やる人はやるし、やらない人はやらない。でもそれは仕方ないでしょ。
全員にやらせるなんて不可能。
しかもちびっ子コンクールでそんなに熱くならなくても。
大きなコンクールに出るようになれば、運営側が拭いたりしてくれるようになるよ

762名無しさん:2025/06/28(土) 10:31:30
え?前の人の手汗気になるなら、自分がハンカチ持って行って拭けば解決じゃない?なにをそこまでキレるのかわからない。

763名無しさん:2025/06/28(土) 10:34:30
自分が終わったあとに拭くなんて見てる方も時間のロスに見えるしやらないよ。
前の人の手汗気になって腹立つ人は自分が弾く前に拭けばそれで良い話。

764名無しさん:2025/06/28(土) 10:42:33
そんなびちょびちょやった経験があるからなのか?ごめん、昔出てた自分自身も、我が子も経験ないのでなんともいえない。

ただ、こんなにキレるということは、他人の手汗のせいで、子がミスタッチしたと思ってるとか...?

765名無しさん:2025/06/28(土) 13:56:20
>>762 違うのよ、この話題の最初は、ハンカチで拭くのは審査員的にどうなのって投稿よ。
落とす人をわざと増やしたいのではと邪推するほど恐ろしい意見!拭くわようちは、前の人の手汗でつるつるで、ヒヤヒヤしたことあるから

766名無しさん:2025/06/28(土) 14:10:33
親が足台置くついでに鍵盤を見て何かに気づいたかのように小さく微笑みながらサラッと拭いたら?
ちびっ子が自分で吹いた後にピティナ弾きしたら、どこまでこの子は仕込まれてるんだ印象に見られる予感

767名無しさん:2025/06/28(土) 14:25:56
>>765
なに言ってんの?鍵盤拭いたから落ちるとかあるわけないしw

768名無しさん:2025/06/28(土) 14:26:50
>>766
それもない。てかちびっこなんて何分も弾かないしそうそう汗ついてないよ

769名無しさん:2025/06/28(土) 14:29:05
じゃあ何級の話してんの?

770名無しさん:2025/06/28(土) 14:56:56
>>764
前の時にも書いたんだけど
自分が演奏の仕事してた時手汗びちょびちょの後は非常に不快で弾きにくくて最悪だったのよ
わかってるなら拭いてから帰れよと思ってた

上の人の意見いいね
ちびっこなら親がふけばいいね
でもね、高学年くらいで付き添い無くなる頃に自ら鍵盤拭くの見ると確かに生意気に見えるのよね

書きながら思いついたけど
手汗無い我々も、手汗びちょびちょのふりをして鍵盤拭けばいいんだわ
後の人への心遣いに見えて印象いいしね

まずびちょびちょのふりをして自分の手を拭き
次に本命の鍵盤を拭き
曲間で自分の手を拭き
最後に拭いて帰れば完璧

771名無しさん:2025/06/28(土) 15:16:20
マナー講師が新常識を編み出した瞬間!みたいなw

772名無しさん:2025/06/28(土) 16:03:26
今日の関東は通過多すぎじゃない?

773名無しさん:2025/06/28(土) 18:48:19
>>772
来年は巣鴨で受けようと思う。。

774名無しさん:2025/06/28(土) 19:21:27
巣鴨、会場の狭さと圧迫感に毎年悩む。
去年、付き添い親は演奏中は舞台で座って待機。
どんな顔して座るのが正解か、、

775名無しさん:2025/06/28(土) 19:21:39
切り株ちゃんのストーリーどうした

776名無しさん:2025/06/28(土) 19:36:12
>>775
なんか、夫が感性豊かで表現力があるのが、
娘に遺伝してるって言いたいんでしょうね。
つまり、娘の感性は素晴らしいと…。
ここまでひけらかしちゃって、どうしちゃったんでしょー?

777名無しさん:2025/06/28(土) 19:43:12
お里が知れる

778名無しさん:2025/06/28(土) 20:01:40
>>777
本当これを披露しただけ
お母さんこんな感じなんだね。コンクールでみる度ヒソヒソされたりとか心配しないのかな

779名無しさん:2025/06/28(土) 20:03:37
>>776
あの頭振りまくりが表現力豊かなのか...衝撃

780名無しさん:2025/06/28(土) 20:04:45
いや、本人まで炸裂してたのがまたビックリだよ。以前もそんなストーリーあげてたことあったよね。

781名無しさん:2025/06/28(土) 20:22:06
感性や、メンタルが他の一般とは違うんだろうね。
娘の顔ドアップとかも、一般的には信じられない。
アレを良いと思ってるんだろうね。

782名無しさん:2025/06/28(土) 21:15:22
切り株ちゃんわからない、ヒントプリーズ

783名無しさん:2025/06/28(土) 21:18:56
切り株ちゃんわからない

784名無しさん:2025/06/28(土) 21:32:36
切り株ママのお灸キメ顔事件もあったよね

785名無しさん:2025/06/28(土) 21:35:25
uta

786名無しさん:2025/06/28(土) 21:41:08
>>785
あーそれだ!

787名無しさん:2025/06/28(土) 22:05:00
>>785
ナイス👌

788名無しさん:2025/06/28(土) 22:06:40
>>781
この手のヤバい精神性の人種にとって、
人と違うって言葉は最大級の褒め言葉
やっぱり特別な存在なんだウチってウチって!
みたいな思考だから気をつけて。

789名無しさん:2025/06/28(土) 22:08:04
確か前のスレに降臨してたから気をつけた方がいいよ

790名無しさん:2025/06/28(土) 22:12:22
>>789
なぜ降臨してたとわかるの?

791名無しさん:2025/06/28(土) 22:30:30
お灸キメ顔ってパワーワードなにw

792名無しさん:2025/06/28(土) 23:54:20
お灸キメ顔も切り株?
utaだけじゃうまく出てこないー

793名無しさん:2025/06/29(日) 00:19:18
インスタだよ

794名無しさん:2025/06/29(日) 07:42:57
>>793
あのインスタ面白くて好きなんだけどw
どこのご家庭でも奮闘しているんだなーって励みになる。

795名無しさん:2025/06/29(日) 07:59:13
連弾姉妹とは違うよね?

796名無しさん:2025/06/29(日) 09:44:24
私もutaで検索してもさっぱりわからなかった
お灸って海子じゃ無かったっけ?
記憶違いかな?

797名無しさん:2025/06/29(日) 10:36:54
今年は基本4割通過という話です
そういう通達があったと審査員の先生が言ってた
通過率アップさせて参加者増やしたい意図?
単純にお金儲け?

798名無しさん:2025/06/29(日) 10:40:40
>>797
昨日受けたけど、そんな風には思わなかったよ
きっちり3割

799名無しさん:2025/06/29(日) 10:58:25
お灸は切り株よ

800名無しさん:2025/06/29(日) 10:59:15
D級以上は参加者少ないから通過率高め?

801名無しさん:2025/06/29(日) 11:00:41
切り株がわからない(T_T)




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板