レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
国際ピアノコンクールについて語りましょう Part7
-
国際ビアノコンクール、出場者について語りましょう。※
実況OK
前スレ
国際ピアノコンクールについて語りましょう Part6
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/30360/1748952746/
-
>>945
前回はセミファイナルはベートーヴェンとモーツァルトからの1曲選択だったはず
ヨナスや太田さんやはベートーヴェンで小野寺さんやハリオノはモーツァルトだった記憶ある
ハリオノはファイナルでベト3とチャイコ1をトリで弾いて大いに会場も沸いたのに6位だったのは意外だった
今回何故こんなにモーツァルトばかりに偏っているのか解せない
そもそも多くのコンツェルトを参加者に経験させるのがこのコンクールの大きな目的なのに
-
浜松は去年はオケ酷かったし審査員の弟子が入賞したり真っ黒
2018年も日本人ばかりファイナル残ったりヘンテコだった
-
ハリオノの演奏は血が通ってない
全く人の心に響かない
-
>>951
小学生がいるからとしか考えられない
前もって話ついてたんじゃないかと疑ってしまう
-
もう仙台追うの止めてラフマに専念するわ
レベルが違いすぎてロシア人同様苦笑するしかない
昨日はクニャーゼフだけ音違った、同じピアノなのに
-
>>954
指揮者の高関さんは前回も振ってるからオケや指揮者に原因があるわけじゃないもんね
おそらくファイナルまで通過は約束されているかと
そこで矢代秋雄を弾いてまた話題になるところまでを見越しての選曲
-
>>952
鈴木さんの優勝は妥当でしょ?
-
>>953
心に響く演奏する人なんて滅多にいない
今回の仙台は0
-
>>956
予選通過した時点でね..入賞させる気か?と思った
大人であの演奏なら絶対通過していない
-
鈴木さんは安定した小ぢんまりした演奏で日本人の保守層受けしそうだなと思った
全く自分の好みではなかった
-
落ちた人は心折れてないといいな
-
実力があれば、憧れや称賛、時には妬みもあるかもしれないが、これじゃあね。ただひたすら嫌悪感が募るばかりなり
-
>>960
こぢんまりしてるね。そう思うよ。
まあでも地に足つけて真っ当に頑張ってきた人なんでしょう、それはそれで応援はしてる
-
あの小学生まだまだ若いのにコンクールで勝つための演奏しかできないみたい。全く惹き込まれなかったのに通過でびっくり
-
鈴木さんハイドンは素晴らしかった
他はそれほど響かなかった
-
>>964
ビックリしてる人はたくさんいるよね
他の人の才能発掘の邪魔しないでほしいわ
本音を言えば、子供は引っ込んでて欲しいなあ
-
こんな茶番コンペで落ちても心なんか折れないと思う
世界中から軽蔑されるだろうし
-
辞退した人正解だったね
-
>>966
本当にこれ!!
最年少記録集めてるみたいだけどそんなくだらないことで他人の邪魔しないでほしいわ
-
言いにくいんだけど、ダンタイソンの演奏全く好きじゃないや
-
忖度まみれの子供に負けても恥ずかしくないよ
彼女の存在は他の参加者への影響はないけど、仙台国際の信憑性は地に落ちたね
-
>>971
リアルタイムで見てた人はわかるけど、後から見ると小学生に負けたの?!って思われることもあるんじゃない?
-
>>970
いいんじゃない?好みは人それぞれ
私も最近の演奏は好きじゃないな
-
>>966
せめて15歳くらいにしてほしいね。12歳?じゃ余程の天才じゃない限りは全然決まらないんだよ。伸びていく子、伸び悩む子、落ちていく子、色々なパターンかあるから。
-
クレームいってもおかしくない
-
モーツァルトどんな演奏するか想像できる
-
>>971
地に堕ちた同意
今回のことでやはり黒いものがあると感じたから、今後の参考にしよう
-
>>972
アーカイブはコンクール終わったら消える
そもそも小学生の演奏だってたくさんの人が聴いたら通過に疑問持つ人増えるだけ
-
>>976
いや全ての曲で想像つく。だから興味が沸かない
-
クレーム入れたくなる気持ちわかる
いつか出ようと思ってた人たち気の毒すぎる
-
次回、わらわらとぺてな小中学生湧いてきそうでコワイ
-
>>955
クニャーゼフの音キンキンしてた
チャイコフスキーホールはやっぱりYAMAHAの方が良い音出ると思う
今回選んでる人少ないけど
-
>>981
日本より中国の早熟神童系が乗り込んできそう
ショパコンですらそうだし
-
昨日のアーカイブ遅い
聴いてないから小学生確かめたいのに
-
ぺてな要らん
-
アーカイブで残して欲しかった
音出てなかったのに加工されそう
-
ぺてなって全然知らない世界だからちょっと調べたけど、闇カルテルみたい
-
>>977
ダンタイソン
海老教授
ルナ教授
ケビンケナー教授
権威だらけじゃね?
-
こんな組織が幅利かせるから日本のピアノ界衰退したんじゃないの?
-
>>981
レナ教授がいいと言えば何であろうといいのです
-
指導者の戦いのために生徒が駒にされている印象
-
>>989
ダンタイソンやルナ教授
海老教授に楯突くコンテスタントは成功しません
-
>>989
エリコンも
-
エリコンとピティナ関係あるの?
亀井くんか
-
凄まじい上納システム
すごい資金持ってそう
恐ろしいページ見つけてしまった
-
>>995
貼り付けて‼️
面白そう
-
>>994
エリコン優勝はインチキって意味
-
三流、四流の音大を出た街の先生がドヤるための仕組み。
-
>>995
カモン
-
>>994
ブレライ教授と師事しないと上位入賞は難しい
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板