レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
国際ピアノコンクールについて語りましょう Part7
国際ビアノコンクール、出場者について語りましょう。※
実況OK
前スレ
国際ピアノコンクールについて語りましょう Part6
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/30360/1748952746/
ニコルの演奏はプロじゃなくて学生だと思う
魅せ方を知らない
おつありですー
>>2
そうそう、学生っぽいんだわ
>>1
スレ立てありがとうございます
>>2
ニコルじゃなくてニコラ
そこらのおばさんたちは、学生の弾くピアノなんて眠りこけると思う。おばさんを落とすくらいの根性と情熱的なピアノで魅せなきゃプロとして成功しないと思う。
リスト先輩を見習わなきゃいけないと思う
前スレよりコピペです
いずれも現地時間
最終回: 2025 年 6 月 10 日と 11 日、バレンシア音楽堂、イトゥルビ ホール
6月10日(火)18:00
https://www.youtube.com/watch?v=kFcWpJMxz7Q
6月11日水曜日:18時
https://www.youtube.com/watch?v=Fgphevx_WJg
グランドファイナル: 2025年6月13日、バレンシア音楽堂、イトゥルビホール
6月13日(金)19時
https://www.youtube.com/watch?v=Z5OgqIfZuI0
>>8
いつもありがとうございます🙇
以下、前スレよりコピペです
Johannes Brahms Concerto n. 1 in D minor op. 15 - Sergey Tanin
Franz Liszt Concerto n. 1 in E flat major - Masaya Kamei
Robert Schumann Concerto in A minor op. 54 - Arthur Hinnewinkel
Ludwig van Beethoven Concerto n. 4 in G major op. 58 - Val���re Burnon
Edvard Grieg Concerto in A minor op. 16 - Wataru Hisasue
Fryderyk Chopin Concerto n. 1 in E minor op. 11 - Nikola Meeuwsen
クロージングコンサートは上位3名のみ演奏で配信あります(6/15現地時間)
あとラジオのMusiq3だと入賞者以外のリサイタルも聴けます
https://www.rtbf.be/radio/liveradio/musiq3
https://concoursreineelisabeth.be/Concours3/documents/Piano2025Broadcasting69356.pdf
00:16:40ぐらい タニン
01:41:47ぐらい 亀井さん
02:11:40ぐらい ヒンネウィンケル
https://www.rtbf.be/article/concours-reine-elisabeth-2025-le-concert-des-laureats-avec-arthur-hinnewinkel-masaya-kamei-et-sergey-tanin-en-replay-sur-auvio-11559536
>>7
そうそう、本当それなのよね
人々を魅了しなければ意味がない
アントニオさんのインスタ見たら今シューマンに心酔してるらしい
エウセビオスとフロレスタンが出てくる詩(のようなもの)が記されていた
脚韻踏んでるようないないような…
>>8
>>10
ありがとうございます
今後の国際ピアノコンクールスケジュール
5/24〜6/29(ピアノ部門は6/14〜)
第9回 仙台国際音楽コンクール
5/26〜6/6
モントリオール国際音楽コンクール
7/26〜8/3
第5回 Shigeru Kawai国際ピアノコンクール
8/27〜9/7
第65回 フェルッチョ・ブゾーニ国際ピアノコンクール ファイナル
8/28〜9/5
第31回 クララ・ハスキル国際ピアノ・コンクール
10/3〜10/23
第19回 ショパン国際ピアノコンクール
11/4〜11/12
第79回ジュネーヴ国際音楽コンクール
11/10〜11/23
第13回パデレフスキ国際ピアノコンクール
>>14
GJ!
ありがとう
>>12
情報ありがとうございます
インスタ探して見てみます
仙台、ファイナルはモーツァルト不要だったんじゃ
イトゥルビでさっき弾いてたエミンは去年マラガ3位だったんだね
現在マラガは第2ラウンド進出者決定
ボグダン、32歳のコノフやショパコンでおなじみヴェルチンスキに日本の丸山さんも
Akihito Maruyama
Evgeny Konnov
Elzbieta Liepa Dvarionaité
Andrzej Wiercinski
Lior Lifshitz
Bogdan Dugalic
Nikita Lukinov
Gahyun Kim
Tom Carre
Chanyeon Jung
Ziyi Li
https://concursopianociudaddemalaga.com/concursantes-que-pasan-a-la-segunda-ronda/
なお1次出場者は以下の通りでエリアは辞退した模様
https://concursopianociudaddemalaga.com/pianistas-concurso-piano-malaga-2025/
>>18
ありがとうございます
丸山さんって男性もいるんですね
>>10 訂正
6/15の配信はライブではなく録画のようです
カレンダーにClosing concert Piano 2025 Wednesday 11 June 2025 (20:15)とありますので
https://queenelisabethcompetition.be/en/calendar/https://queenelisabethcompetition.be/en/calendar/closing-concert-piano-2025/
https://queenelisabethcompetition.be/en/calendar/
>>20
ありがとうございます
ライブで見たかった・・・
>>10
ありがとう
入賞者コンサート聴けて感謝!
カンドーイ
イトゥルビのセミ聞いた
散髪して気持ちを変えて来たんだろうけど
なんだか疲れた表情で老けたかんじ
演奏も適当に弾いてるかんじもする
イトゥルビだからやる気でないみたい
出ないよりは出たほうがいいと言われたのかな
エリコンに賭けてたんだろう
せめてファイナリストにはなれると自信はあったと思うよ
それが結果を見れば自分よりレベル下の下手糞なやつが優勝だの5位だの
ショックもきつかったんじゃないかな
カンドーイ
イトゥルビはファイナリストになったこと知ってる
優勝すればいいんだけど
>>23
5位の人はプロでファンが多くてyoutube 再生数が優勝者の四倍以上なんだけど。
ファンが多い人が一番の勝者。
優勝者は、あれはなんだろうねw
>>23
シンフォニックエチュードが相変わらず独特だなと思った
死の舞踏は手慣れてるなという印象だったけど適当に弾いていると言われればそうかも
グランドファイナル進めばプロコ2番なので圧倒的なカデンツァを期待している
>>26
もうがっかりして気もそぞろだと思う
仙台また辞退者1名増えて辞退者合計11人
辞退多すぎない?何故?
>>29
本命のコンクールで上手くいかなかったから力が出ないんでしょう
小学生に負けたら恥だものね
>>31
恐ろしい
某コンクールで藝大1年の子が負けちゃったからなぁ
伸びしろ枠怖い
>>26
プロコ2番聴きたい!
>>33
コンクールなんだから「コネ」でしょ?
エリザベートの4位なんてシューマンコンチェルトしか用意してなくて一人だけクローズドコンサートでコンクールの使い回しw
コネそのものだわ。詰めが甘いのよ!詰めが‼️
どこにコネが?
コンチェルト二曲なら普通二曲用意するw
>>23
カンドーイより下手なのは優勝者だろ
5位はカンドーイより上手い可能性がある
優勝者は明らかにへた
あとシューマンのピアコンの人も
>>36
前からリンク貼ったりしてるのに
またあなたのせいでその説明のリンク貼るのめんどくさい
今きたばっかりなの?
>>38
顔は一位の人は亀井くんよりいいよ。
白人が一位になるのは別にいい。
でも二つコンチェルトを用意しろって言われているのに一つじゃ、?ってなってしまうw
>>39
貼らなきゃw
どこにあるのかわからない
>>39
今来たばかりなのごめんなさい
過去スレ辿りますね
ショパンのコンチェルトとプロコしか弾けないって
この組み合わせ、ユンディと同じだよね
ユンディはチャイコン用意できず、ずっとプロコ2番弾き続けたけど
プロコに関しては、そのユンディより下手だった
>>42
いいえちゃんと貼りなさい‼️
誤魔化さないように‼️
>>42
「ブラレイ」をキーワードに検索すると早いかも
なんかのグループにいるんだよね、あの人達
>>43
小澤征爾先生とユンディのプロコ2番CDで買ったよ
裏面はラベル
ものすごく上手かった。
さすが小澤征爾先生だと思った
>>45
ご親切にありがとうございます
検索してみますね
>>47
レジデンスアーティスト(ブラレイ門下)
エリコンで優遇され過ぎてエリコンのレベル低下を招いている
レジデンスアーティスト以外(つまり日本人とか)で
レベルをなんとか底上げしてい
こういう事情があるからジェイデンもケヴィンもエリコン避けたのかもね
>>47
さっさと要件のリンク先を貼りなさい‼️
>>49
二個コンチェルト用意するなら絶対に用意しなきゃいけない。
白人のイケメンが一位でも何の問題もない。
平等のふりは絶対的に必要条件
エリコンは新曲コンチェルトをいい加減やめたら良いのに
短期間の準備で新曲をやる機会なんてほぼないし公演自体が需要ないのよ
コンチェルトと60分リサイタルの方が実践的
>>52
ほんとその通りよね
新曲いらない、作曲家のためでしょ?あれは
YouTubeのライブ通知で
Massarosa Piano Competition=マッサローザ国際ピアノコンクールってのが流れてきて
見てみたらイタリアでやってるコンクールで丸山凪乃さんや高木薫子さんの名前もあったyo
>>54
それは不必要な情報
>>54
丸山さん好きなのでありがたい情報!
ありがとうございます!
>>55
Why?
どうして書き込みリンク等を強要されなきゃいけないのかしら
>>58
コンクール時に用意するコンチェルトは一曲だけでも可能であるという文言を英文で確認するため
>>54
曲目見てたら仙台より楽しそうだな
やっぱセミとファイナル両方でモツコンってくどいわ
>>60
仙台は小学生に負ける危険性もあるわね
>>60
ね、そんなモーツァルトいらんて
前回もそうだったのかな
モーツァルト小学生用ってことないよねまさか
>>62
モーツァルト云々よりも小学生に負けたらまずいでしょ?
あの子ファイナルまで内定してるとか?
見る気失せるな
>>59
横失礼
とりあえずルール
https://concoursreineelisabeth.be/Concours3/documents/RulesPiano202564840.pdf
5 of 13
K. Laureates’ concerts
59. The laureates must able to perform another concerto than those performed during the competition
>>66
あらまあ‼️
Must be able to
>>65
伸びしろ枠です
>>67
日本語翻訳
13のK. 受賞者コンサート
59. 受賞者は、コンクール中に演奏される協奏曲とは別の協奏曲を演奏できなければならない。
>>71
なるほど、だからブラレイ門下のレジデンスアーティストのあの人以外は
もう1曲弾けるのか
他に弾けないならモーツァルトでもやれば一応当てはまるのに
>>72
その手があった‼️
新曲の譜読みするよりモーツァルトの方がよっぽど簡単だろうに
まさかレジデンスアーティスト達はもっと前から譜読み始めてた?
>>74
怪しいよね
>>54
情報ありがとうございます
ジャコメリやルッジェーロ・フィオレッラの名前もある
フィオレッラは昨日イトゥルビでベト4弾いてたからそちらは辞退かもね
>>66
ありがとうございました‼️
これでよく寝れます!
ご機嫌よう
>>52
新曲をやらせるのは譜読力や解釈を読み取るセンスなど基礎的な力を判断するため
手本となる演奏がないため各々の個性が明確に現れる
運営側の意図としてはそんなところかと
>>71
ルール違反の人について運営は何も説明ないよね
>>38
なんで5位の人がカンドーイより上手いの?
起きちゃったので入賞者コンサート聴いてる
いまブルノン
久末さんのグリーグ素晴らしい
オケ定期公演のプロ演奏のよう
ニコラのショパンはプロコよりよいのでは?
皆さんショパン演奏に厳しいんだった
アーカイブで判断してくださいませ
テンポが不安定で疲れる
オケも合わせにくそう
久末さんは安定感あったね
ブルノンはベートーヴェンがチャラ男になってた
>>80
カンドーイ、先生変えなきゃダメ
>>84
ニコラのプロコは、感情の起伏に乏しくまるで練習曲弾いてるみたい
あれがヨーロッパ王侯貴族の間で絶賛されてる高貴な音楽なんですか?
ニコラ
なんかだらしなくなってきた
髪の毛くるくる兄弟のニコラはモツコンは良かった
もう1人は両方あんまりで不覚にもシューマンで寝落ちしたw個人の感想です
モツコンはニコラよりアーサーの方が良かったと思うけど
>>92
だよね
ニコラ褒めてるやつは何聴いてたんだろ
ヒネウィンケルのモツは優勝候補と思われるくらい良かった
ニコラは何がよくて優勝したのかさっぱりわからない
顔も別にイケメンとは思わない
同じブラレイ門下でも他の人のほうが上手い
エリザベートは他のコンクールのように点数差ありすぎる人を調整するシステムないよね?
点数調整あると個性強いタイプは点が低くなって無難に平均点稼ぐタイプが上にいくことはままあるが
>>94
ショパコンがそうだよね
10点満点をとる奏者がいても0点をつける審査員がいたら審査員2人分あわせても10点にしかならないが
審査員2人が6点しかつけない平々凡々な奏者でも2人あわせれば12点
調整がないと平々凡々が上位に入ってくる
>>93
ヨーロッパ王侯貴族の基準じゃイケメンなんでしょう
イトゥルビのグランドファイナル3名はプロコ2が2名にブラ1が1名
6月13日金曜日(現地時間、以下同様)
19:00 – ルッジェーロ・フィオレッラ→プロコ2
19:50 – ナビール・ハエック→ブラ1
20:50 – ウラジスラウ・カンドーヒ→プロコ2
>>74
これだと思う
ニコラ新曲良かったって言ってる人いるけど
あの人達にはこっそり前もって新曲渡してるんだと思う
>>98
ありがとうございます🙇
>>99
そんなに新曲を読むのが得意ならレパートリーが亀井くんと同じくらいあってもおかしくない。
サッサと次々譜読みが出来るw
少な過ぎる
>>100
ニコラと亀井くんはしかも同じ23歳w
>>98
カンドーヒ プロコ楽しみだね
夜中に偶然ベトを途中から聞けた
少し元気になったようでよかった
>>99
www
ワイや
あり得るかもなあw
そもそもファイナリストに選ばれたのがおかしい上に入賞までしてるのがHinnewinkelと亀井くん
ニコラはセミファイナルまでは間違いなくトップだったと思う
>>104
良かった。解説してください!
4位の人、褒章コンサートで別の曲弾いてないし
Must be able to なのに弾いてないのはどうしてですか?
>>105
あなたがエリコン当局に直接メールで聞きなさいよ
>>106
あなたの方が上流階級でフランス語に堪能そうだからエリコンが相手してくれるでしょ?
5位の人に執着してけなしてる人は誰のファンなの?まさかニコラ?
>>99
新曲の作曲家が褒めてた吉見は入賞してない
吉見はヘタだから納得だけどニコラの新曲そんなに良かったか?
>>108
5位の人、手を動かしたり、顔の表情が激しいのが
嫌いな人がいるのは分かる。
テクニックだけで言うと超絶技巧が凄いから下手じゃない。むしろ上手い。
>>110
そういう人はランランや進藤さんも嫌いなんだろうね
余計なところばかり気にしてる人は最初から批判ありきで奏者を見てるよな
youtubeで他の人のサンサーンス5番聴いてみると
亀井くんのがとても安っぽく感じられる
悲しい現実
>>112
それはあなたの感想だからなぁ
>>111
優勝者の方がランランに近い
崩壊しても突き進むところが
>>112
逆
他の人のサンサーンスはゆっくりで強い眠気を催す。
作品として五流
亀井くんの新解釈は、派手で明るく楽しい
五流の作品を亀井くんが新解釈で世の中に知らしめたから、亀井くんのファンが他のピアニストに比べて突出して多い
>>114
優勝者はかわいそう。ほとんどの人が興味自体持てないほど、無味乾燥の演奏
5位の人はショパコンの時は胃に穴が開きそうな顔してたのにサン=サーンス弾いてる時大好きなハンバーグ食べてる子どもみたいで可愛かった
意外と天真爛漫なんだなと思った
ブラレイ来日してるんだね
務川さんと一緒にやるのかー
>>118
エリコンの褒章は同じ曲でもいいのかどうか聞いてきてね‼️
イトゥルビ今日の演奏
ベト4、イマイチ
>>120
ピティナの北村先生上手いのに。まだお若いのに国際コンクールに出ればいいのに
>>121
ナビールハエックって人だった
まぁ、悪くないんだけど、ベト4って結構完璧に弾かないと
他の人に負けそう
イトゥルビ
次の人はモーツァルトなのか?
聴かずに飛ばした
>>121
講師業に力入れてるから国際コン挑戦する気なさそう
ベト4はやっぱ腐ってもエリコンの人の方が良い
>>125
鈴木さんよりも北村先生のベト4の方が好き
>>125
今日のブルノンの演奏?
貼っておきますね
今日のクロージングコンサート
ブルノン 久末さん ニコラ
https://www.rtbf.be/article/concours-reine-elisabeth-2025-vivez-en-direct-le-concert-de-cloture-des-trois-premiers-laureats-avec-valere-burnon-11560046
>>127
はい、イトゥルビの後に聴いたから余計良く聴こえた
今、久末さん
こっちはやはりポストアンスネス最有力候補
でもアンスネスの方が力強いところがある、グリーグピアコンに限るけど
アンスネスファンなので今後の活躍に期待してる
>>129
お返事ありがとうございます
ブルノン慣れたら大分大丈夫になってきた
以前からグリーグはアンスネスを推していらっしゃる方かな
>>128
ありがとうございます!
グリーグ良かった〜
次はショパン
変な演奏だ、これはショパコン通らない
コンクールでやった曲はまともに弾けてなかったから
この人の個性がどうなのかすら分からなかったけど
ショパン聴くと割りと大味なんだな、と分かった
こりゃブルノンの方が良いぞ
自分もショパコン通らないって思いながら聴いていた
ブルノンはサントリーホールでほろ酔いになりながら聴くときっと楽しい
>>136
良かった。あなたの推しが現れたんですね!
最後はまぁまぁ良かった
良かった人
久末、他人、亀井
まぁまぁ
ブルノン
>>126
北村さんはPTNAグランドコンチェルトご出演よ(モツコンだけど)
他に桑原さん(ブラ2)進藤さん(ショパ2)て豪華すぎてビックリしたが大阪かー
>>128
ありがとうございます
久末さんまたミューザでグリーグやらないかな
実力主義のコンクールで優勝した人の演奏とは思えない
本選と同じ曲弾く奴もいるしなんだかな
日本人2人は上手い
ブラレイ一門に食い込んで入賞しただけのことはある
コネ枠多すぎなのよせめて4位と6位に置く程度にしてくれ
>>141
一位と六位がひっくり返った方がしっくりくる
ニコラのショパン、コンクールの演奏としてはダメかもしれないけど、
ご褒美コンサートの一環で個人の音楽性披露する場と考えたらそんなに悪くないと思う
20才前後の感受性豊かな青年が初めての恋に訥々とした無垢な心で向き合ってる感じがよく表現出来てる
スレた感じ全くなくて素直で良い演奏だと思う
音ひとつひとつを大事に弾いててとても優しい
>>144
ショパン青年はもっと繊細でなきゃだめなんだよ
あのそこら辺にいるような野球少年みたいな演奏は受け付けない
>>145
もうコンクール受けなくてプロとして頑張るなら客があんまり来ないと思う。教授になれば良い
ニコラ嫌いな人には何書いても伝わらないって
今日も一日中悪口書いてるもん
私はエリコン関連の感想書くのもうやめたよ
まぁ明後日から仙台だし切り替えよう
何が原因か知らんけど、やたら上から目線で人にリンク貼れとかメール送れとか偉そうに命令してる人いる
それにすでに決まった入賞者の中で誰かを下げて誰かを上げるの良くないよ
今更順位変わるわけじゃないし
自分が気に入った人だけ注目すればいいのに
>>149
ふざけてやってるだけだと思うけど不快よね
しつこいなら通報しよう
ニコラに否定的な意見書いてる人は1人しかいないとでも?結果発表された時からあり得ないという反応がほとんどだったが?
桑原やミンが落ちてこれが優勝してんだから
>>149
でもエリザベート国際コンクールのあれこれをよく理解できて楽しかったよ。
ショパコンもエリコンも面白い
>>147
ニコラに盲目的にはまった人には何書いても伝わらない
>>150
通報?
だってエリコンの英文の参加条件には
コンクール以外に別のコンチェルトを弾けなくてはいけないと書いてあったよ。
何も事実無根のことを言ったのでは無い
昔からヘタウマを擁護してる人いるんだよね
冗談で書いてるのかと思うんだけど本気っぽいし
別に好みの問題だからいいんだけど
なんでそのヘタウマ好きに、自分の感想を合わせなきゃならないんだっていう
>>153
イケメンイケメン言って浮かれてた人かもね
ヘタウマ好きなのはご自由にだけど同調を求めてはいけないと思う
だから私はこっそり1人で楽しんでいるw
ヘタウマならまだいい
ただのドヘタは褒めようがない
>>157
ユンチャンレベルじゃないと意見が一致しないということですね。結局
54ご紹介のマッサローザでも聞いて落ち着こう?
https://www.youtube.com/watch?v=MqghIlAVygE
誰もヘタウマに同調してくれとは言ってないのでは?w
でもちょっと調子に乗って軽口叩きすぎてる人いるのは気になるよ
管理人さんに良識あるなら無分別や偏見に満ちたレスは削除になると思う
残ったレス見ればここの正論がわかる
なるほど
>>162
そんなの人によって良識違うから意味なし
偏見に満ちてるのはあなたでしょ
>>162
人はみんな自分が正しいと思ってるw
>>162
ローカルルール読みなよ
自治系はルール違反の削除対象
不満なら利用したら駄目
>>162
あなたは日本人だけしか友達いないかもしれないけど、国籍が違うと意見がバラバラで真反対の時も多いよ
>>165
これな
>>162 は自分と違う意見は排除、好きな意見は残してほしいだけ
わがまますぎる
>>162 は管理人さんに一任してるんじゃないの?
>>162
おたくの良識は他人には当てはまらない
削除やアク禁は管理人の一存で決まるし不服ある人は利用しないでって書いてるよ
>>160
ありがとう
丸山さんは終わったのかな
そもそも削除云々が盛大なスレチなのでこのへんでー
仙台の予定は前日発表?
>>167
あなたの意見は間違ってるから排除されろと言われてるのね
同じ意見ばかりじゃつまらないのに
>>170
勘違いしないでね
管理人さんがこれはダメと思うものを削除してくださいって意味で書いた
私の考えじゃなくてこのスレの方針で削除お願いしますって意味です
>>172
了解しました
>>175
理解!
>>173
明日発表だったと思います
>>160
ナイス!
イトゥルビのグランドファイナル現地ってことは8時間後なのかなぁ?
>>159
ですね
でもユンチャン文句言われてたような・・・
>>178
ありがとうございます
エンドレス
どんなピアニストにもファンとアンチいる
>>180
日本時間
6/14 1:50〜 です
>>183
そう、それで喧嘩するのも馬鹿馬鹿しい話なのよね
>>184
ありがとうございます🙇
ファンが引っ張るとアンチが叩くから
なるべく推しピの話は書かないようにしてる
たまにリサイタルあったら
ちょっと感想書く程度
>>187
褒められていると叩きたくなる人いますよね。どういう心理なんでしょう
全然違う話でごめん
ロンドン行きの航空機事故と聞いて震えてる
インドで演奏会してた人はたぶんいないと思うけど…乗り継ぎとかもあるよね
ピアニストは飛行機移動が多い仕事だからいつも心配している
直前には羽田便やパリ便で使ってた機体らしいよ
仙台に海外から続々到着してるみたいだけどみんな無事に会場入りしたかな
>>189
さっきニュース見たところ
今年はイベント多いので心配ね
過去には飛行機事故で亡くなった若いピアニストもいるからなぁ
>>160
こちら、日本人では丸山さんのみ次ラウンドへ
アーカイブは24時間で消えるのかな?
気になる人はライブで見るのをお勧めします
>>193
いつも情報ありがとうございます
仙台国際
1日目 2025年6月14日(土)
時間 No. 氏名 国・地域
10:00 34 佐川 和冴
SAGAWA Kazusa 日本
10:40 9 ファン・ジェンヤン
FAN Zhengyang 中国
11:20 23 イ・セボン
LEE Saebeom 韓国
12:15 13 ロベルト・ルメノフ
Roberto RUMENOV ブルガリア
12:55 22 ラウ・シンホ
LAU Shing Ho 香港
14:35 19 岸本 隆之介
KISHIMOTO Ryunosuke 日本
15:15 6 デイヴィッド・チョエ
David CHOI アメリカ/韓国
15:55 44 チャン・ジーチャオ
ZHANG Zhiqiao 中国
16:50 36 島多 璃音
SHIMATA Riito 日本
17:30 42 エリザヴェータ・ウクラインスカヤ
Elizaveta UKRAINSKAIA ロシア
18:25 27 ルゥォ・ジエ
LUO Jie 中国
19:05 18 木本 秀太
KIMOTO Shuta
2日目 2025年6月15日(日)
時間 No. 氏名 国・地域
10:00 2 ペ・ジヌ
BAE Jinwoo 韓国
10:40 28 森永 冬香
MORINAGA Fuyuka 日本
11:20 14 キム・ドンジュ
KIM Dongju 韓国
12:15 20 アレクサンドル・クリチコ
Aleksandr KLIUCHKO ロシア
12:55 17 キム・ヨンヒ
KIM Yonghee 韓国
14:35 41 ウ・チュンラム
U Chun Lam 香港
15:15 30 小野寺 拓真
ONODERA Takuma 日本
15:55 21 ラファエル・キリチェンコ
Rafael KYRYCHENKO ポルトガル/ウクライナ
16:50 10 ユリアン・ガスト
Julian GAST ドイツ
17:30 43 王 徳稔
WANG Deren 中国
18:25 29 ヤン・ニコヴィッチ
Jan NIKOVICH クロアチア
19:05 24 イ・テッキ
LEE Taekgi
3日目 2025年6月16日(月)
時間 No. 氏名 国・地域
10:00 40 辻本 莉果子
TSUJIMOTO Rikako 日本
10:40 26 リン・ジエ
LIN Zhiye 中国
11:20 3 クラウディオ・ベッラ
Claudio BERRA イタリア
12:15 12 ジョシュア・ハン
Joshua HAN オーストラリア
12:55 33 リュ・ジュンヒョン
RYU Joonhyun 韓国
14:35 1 天野 薫
AMANO Kaoru 日本
15:15 31 大山 桃暖
OYAMA Modan 日本
15:55 38 シン・ヨンホ
SHIN Youngho
>>195
ありがとうございます🙏
>>195
ありがとうございます
No.4 ヤンルイカイはやっぱり辞退みたいだね
学ラン君がトリだわ
え、そうなの HPはまだ反映されてないみたい
10人以上減ってしまったか
通過メンバーを見て、呆れて辞退した人もいそう
>>201
小学生は?
>>201
同感
>>203
小学生も通ったの?
小学生は出演日にも恵まれてるね
マッサローザ途中から見始めたから誰が弾いてるか分からないけどやっぱりショパンはいいねー
なんか聴いちゃう
デレン・ワン応援する また日本に来てくれて嬉しいから 国籍日本じゃないのね
前スレで少し話題になったイ・ヒョクさん、来月日本でリサイタルしますね
>>208
オールショパンプログラムですね
小学生は何がそんなに凄いのか全く分からない
音楽性ないのにね
指が動くのと暗譜できるのは凄いんじゃね
話題性
指回りも特に凄くないけどな
見るたび可哀想になる
>>8
今晩(明朝)のグランドファイナルリンクは8に飛んでね
>>216
ありがとうございますm(_ _)m
盛大なすれちでごめんなさい
私は裸足でピアノ弾くあの女がシャレになんないくらい大嫌い
美女?、若い頃のアルゲリッチみたいだぁ?マジでふざけんな
超絶技巧練習曲集を軽〜くゆる〜く弾いただけで新たなリスト像だとか舐めてる
嫌いなピアニストを語るスレを作ればいいのに
>>195
ありがとうございます
佐川さんトップバッターなんですね
鈴木さん出てほしかった
今更だけどシゲルカワイに気付いた
音悪いせいかイマイチ…
特徴ないし、完璧に弾けてるわけでもなく
やっぱ腐ってもエリコンなのか?
あれよりさらに下手な感じ
フィオレーラ失格
はぁ…、事故ったわ…、ブラームス
この人セミファイナルのノルマも全然弾けてなかったのになぜかここまで来てる
はい、カンドーイ優勝
エリコン(の優勝者)超えたわ
カンドーイすごいキレッキレ
今までの2人と役者が違う
こういうプロコ2番を待ち望んでいた
速っ!と思ったら事故りかけてヒヤリハットした
このレベルは欲しいよね、エリコンのファイナリストなら
でもちょい変 まあカンドーイだから
888888888888
最後疲れたかなーでもよくやった
これでカンドーイ優勝でなかったら怒る
カンドーヒ
やはりこうでなくっちゃ、てな演奏でしたな
最後ちょっとフラついたけどw
エリコン5位の人とはレベルちがうよねえ
なんで途中で落とされたのかねぇ
>>236
エリコン優勝者の間違いでしょ
ヤツを優勝させる為に落とされたね
セレモニーとガラ 15日 2:20
https://www.youtube.com/watch?v=kOQnsOwVths
>>237
でどうしてファンが全然この人にはいないのでしょうか?やっぱりまだまだ人の心をつかむが情熱やアプローチが足りないということ。
音楽は情熱と
>>237
人の心を掴まないとダメ。
上手く弾くだけならAIで良い
プロになってピアニストの資質が問われる
ファンが増えなければ、まだまだ修行が足りんし
それだけのこと
ロジックは単純
上記の名誉毀損はスルーで
情報開示請求を待ちましょう
>>237
これは無茶苦茶な理論展開
>>236
カンドーイより亀井くんの方が上手いw
久しぶりに題名のない音楽会(先週回)でマルセルさん見た
>>244
マルセル、エリコンで古典披露すれば良かった
>>236
レスを間違えてる
訂正
でどうしてファンが全然この人にはいないのでしょうか?やっぱりまだまだ人の心をつかむが情熱やアプローチが足りないということ。
音楽は情熱と
返信
240 : 名無しさん sage 2025/06/14(土) 06:19:57
>>237
人の心を掴まないとダメ。
上手く弾くだけならAIで良い
プロになってピアニストの資質が問われる
ファンが増えなければ、まだまだ修行が足りんし
それだけのこと
ロジックは単純
亀井くんのファンの方がカンドーイよりも多い
>>242
間違いないよ、カンドーイ出てたニコラ優勝したら
観客が暴動起こしてた
>>247
カンドーイなんか泡沫
亀井くんの方が上手いw
>>247
だってファンの数が全然違うw
亀井くんの方がはるかに派手で繊細
派手だけで中は空洞なんだわ
なんでファンが多いだけで5位になれるの?
>>250
気分がスッキリする。
まじで中毒性がある。
テンポがいい
解釈が斬新で飽きない
あれ以上、派手に演奏出来るピアニストは歴史上いない
姿形が美しい
見てて面白い。仏像のように動かないピアニストは眠くなってくる
ランラン聴けば?
亀井くんの数倍上手くて数倍派手
>>252
ランランも大好き‼️面白いし、音がいい。派手‼️
さすが!
>>252
でも姿形は亀井くんの方が目の保養になる
お手上げもランランよりも亀井くんの方が優雅
まるでバレエ
醸し出す男の色気は亀井くんが上
亀井はもう引退した人だからこれ以上は亀井スレでやって
そろそろ仙台始まるし
>>255
引退じゃなくてプロになった人w
ポスト亀井を発掘しなきゃw
最近てぃん亀に絡む人大杉
ずっと居続けてる荒らしだから触っちゃダメよ
>>257
あなたが嵐でしょ?
亀井くんよりもカンドーイが上手いと言ったりw
ともかく、亀井くんが世界に通用することが証明されて良かったです!
>>249
繊細ではない
今やってるコンクールに無関係な人を持ち出して貶めたり過剰礼賛したりするレスは消してほしい
亀なんかわかりやすいスレチ荒らしだから即削除でいいよ
>>258
むしろ通用しなかったという認識なのは私だけ?
>>260
了解。ごめんね
>>260
エリザベートって最近あったばかりでしょ?
亀井くんよりもカンドーイがいいと言ってる人がいるから反論しただけw
これを「二重の基準」と言うw
>>260
スルーすればいいのに
また亀アンチ暴れてるのか
もうアク禁にしたら?
てぃんかめは褒め褒めしてるだけだからほっとけばいいがアンチは強引に叩きたいだけで外野が見てても不快な存在
>>265
亀井くんを叩いて挑発してるよね、明らかに。
亀井くんのアンチはアク禁にした方がいい
日本人は日本人を応援するべきだわ
>>265
スルーできないの?レスしてる時点で同等だよ
ニコラの優勝のほうがよっぽどおかしいってw
本来ならブラレイの弟子の中でも下位だろう
10時から亀井話はスレチなので移動してねー
>>269
エリザベートってまだ終わったばかりだよw
スルーできないのがいるからキリがなくなる
>>269
それに亀井くんはエリザベート5位だから日本人上位入賞だから話題の中心になるべきだわ
>>266
絶対に日本人応援しろとは思わんが
1人のコンテスタントに執着して悪口言わないと気がすまないのは何かメンタルに問題抱えてるのかなと
スルーしてたら管理人さんが削除してくれるはず
スレ進行の話すらスレチ認定で削除だからてぃん亀のレスなんて言わずもがな
だから嫌いなピアニストを語るスレを作ればいいのに
何故かあまり盛り上がってないけど仙台始まるよー
エリザベートはスレチじゃないだろ
入賞コンサート真っ最中だが?
>>273
プロになってからニコラは評価したら?
プロで稼げるかどうかが、全ての答え
抑揚がない弾き方じゃないとヨーロッパじゃ評価されないんでしょう
>>274
管理人はあなたのお母さんじゃないんだよw
>>274
スレ進行の話は亀井君話より盛大にスレチじゃないの。そしてそれを判断するのはおたくじゃない
配信始まった
>>274
日本人のエリザベート5位の感動を言って
外国人の泡沫コンテスタントを褒める理由は?
あなたは日本人以外の外国人ですか?
意味が分からん。
>>281
>>274 もたいがいだけど、あなたもちょっとしつこいかな
仙台始まるから専スレいこう
>>268
これな、プロコ2番は難しいから弾けるだけでも優勝
ってことにしたんだろうけど
(その為にプロコ2の人は全員落とした)
10時演奏開始じゃないのか
仙台今やってるの?
>>285
YouTubeで配信してる
出場辞退者は12人かあ
参加者の約3割
あまりにも多いのう〜
>>286
ありがと
これかな?
https://www.youtube.com/live/E0WiEqBb4Kw
>>287
過去そんなに辞退者でたことあった?
>>282
仙台の専スレ立ってるの?
概要によれば概ね36名開始らしいから割とうまく調整してた説あるぞ
小学生に負けたらその後に響くから辞退したくなる気持ちもわかる
小学生はあつかましく出るべきじゃなかったね
同年代とのコンクールは一切でないのに
浜松と比べると空席多いね
>>290
亀井スレにいこうという話
>>288
それですね
小学生に粘着する人多いなあ
生暖かく見守ればいいのに(一応大化けする可能性もあるし)
多分ない
聴けばわかる
真ん中空席だらけ
条件に適合してるなら出るのは問題ないと思う
けど、そういうのはいずれ出場者もどんどん低年齢化して
ジュニアコンクールみたいになると思う
>>296
いやいやw
留学して何千万円もかけたのに小学生相手に自分なら絶対に避ける
真ん中は関係者席かも
>>288
やっぱり学生さんのピアノ
エリコンとは違う
小林愛実ちゃんも小学生の頃から傑出して上手だったんでしょ?
それと比べてどうなのかしら
>>300
だよね
出る人になったらそう
藝大生が負けたの見せつけられたしね
エリコン出てるのもほとんどが学生なんだが?
>>303
小林さんほどの音楽性はナシ
言われた通りの演奏
ショパンコンクール予備予選に出ていて通過した14歳か15歳かの子の方が上かあ
大人と混じっての大会でも2位なったとからしいから(まあ予備予選に出ようと思ったらそれなりでないと出られないし、さらあに通過してるからなあ)
誰のこと?
Jacky Xiaoyu Zhang?
>>307
まぁ似たりよったりだけど15歳の子がちょっと上ね
小学生は最終日なのか
お手並み拝見したいけど月曜日なら平日じゃん
リアルタイムで聴けない
>>308
名前が浮かばんかったので、今調べて来た
中島結里愛だった
佐川さん優勝候補かと思ってたけどトップバッターになってしまったのが不運だったか
>>312
トップバッターはきついよねえ
>>311
ああ、その子か
興味なし
残念なことに佐川くんらしい思い切りの良い演奏じゃない
無難に弾いてるけど眠くなってきたわ
なかなか上手い人だと思ったけど優勝候補なのか
このまま通るだろう
>>315 トップバッターなら参加をやめた方がいいと言うことがよく分かった
>>311
中川さんより良かった人だ
>>318
中川さんは天才と言われてるお方だよ
>>319
大したことなかったよ、何度も書いたけど
自分が好きだからと言って強要しないでね
まぁ中川さんはショパンが苦手なだけで
他は良いのかも知れない
ショパン苦手なら予備予選通過しませんって
>>322
3位までには入らないと思う
そしてかつて3位まで入らない人の中には
明らかにショパン苦手そうな人もたくさんいた
そして消えた
推しの話引っ張るとアンチ増えるからやめとけ
予選はとにかく通過することが大事だから
ハイドンって退屈
推してる人が日本人でも揉めるし外国人なら非国民扱いされる
このスレでは今演奏してる人以外の話は引っ張らない方がいいよ
>>321
予備予選のショパンが良かっただけ
順番も良かった
エリザベートは期待外れだった
>>327
当たり前でしょ?日本人を徹底的に貶めて、外国人を激賞するって頭がおかしいか、異民族でしょうが
日本人入賞して良かったねと思うのが普通だわな
日本人褒めて外国人も褒めるならわかるが
日本人を徹底的に批判して外国人賞賛する人は嫉妬してる同業者か何か?
他人の価値観が自分と全く同じなわけないんだから「そう思うのね」で流せばいい
いちいちしつこく反論して翻らせようとするのなんで?
しつこいわ
いやwわりと外国人に萌えてる人多いけどピアニストとしての評価は公平にね
>>332
そうそう。平等に‼️
ニコラをイケメンだと言って舞い上がってたのもいたしな
ここと5chで何人もの誰かの推しピを嫌いになったからなぁ
下手だって言ったらしつこく反論されて
>>335
脈略もなく、推しの批判されたら誰でも腹が立つのは当たり前
>>336
脈絡あるじゃん、こういうの聞いて下手ですねと感想書いたら
ムキー
ニコラなんか、5ch時代だったら
半分はムキーって反論してただろ
審査員のお墨付きだぞ、糞耳とか言って
>>337
じゃあ、あなたに直接「不細工ですね、頭おかしいし」と道を歩いていた人が言ったら激怒するでしょ?
それと一緒w
因みに私は脈絡もなく下手と言われても反論しないよ
私の推しピはマジで上手いから
「コイツにはわからんのだな」と心の中で思うだけ
>>340
誰なの?
ファンは多いの?
>>339
自分の推しピについて上手いことをしつこくしつこく説得しようとしても
わからんでしょ、あなたには
自分の大事な推しピが誹謗中傷まみれにされたくないんで
静かにフェードアウトするだけだわ
自分の推しはまだピヨピヨちゃんだからひっそり見守って名前は出さないw
嫌いってわざわざ人に言う必要ないと思うんだよね
好きレスもほどほどにしてほしい
某さんはその線引き出来てないから批判浴びる
私は亀井くんのことは好きでも嫌いでもないけどその人は確実にアンチ増やす原因になってると思う
>>344
コンクールスレだからリアルタイムで下手って書くよ、下手なら
でもムキーが増えたから最近は
ストレートには書かない
アジアの出場者はぽっちゃりした人多いの
ピアノという楽器の可能性を無条件に愛して邪心なく演奏を追究してる人が好きかな
演奏してる「自分自身」に酔ってる人は苦手
音出すために増量する人が多いのでは
>>347
蓼食う虫も好き好き
リアタイしてても感想書かないようにしてる
何がトリガーかわからない
悪くないけど魅力ない
さっきのスクリャービンも恍惚感が欠けてたような
>>348
リスト先生はそのようなことをなさいませんでした
う〜ん、やっぱイマイチ
今のところ最初の人だけ合格
雑味多いな
和声のバランス全くダメ
>>352
それはカリスマスーパースターリスト様だからでしょ
あのレベルで凄い人は全世界で10年に1人くらいでは
エリコンの時こんなに汚い音弾いてたっけ
もっとクリアな音出してた気がしたけど
次、古典2つも続くのか、苦痛
>>356
一流の後にその他を聴くとどれも素人みたいに聴こえる
セボムはヒルトンヘッドの時と同じレパートリー?
>>359
自己レス
ヒルトンヘッド既に個人データ消えてた
演奏のアーカイブ聴かないと確認出来なかった
勘違いしてる人いるなぁ
その人たちは亀井アンチじゃなくて盲信的な「亀井ファン」のアンチ
揉めるから「亀」をNG設定すればいい
このスケ4最後までたどり着くんだろうか
ブルガリアの人から再開
古典なくして全員バッハに統一すべき
この香港の人ちゃんとピアノ鳴らしてて面白い
>>339
でもあなたが最初にブサイクですね、って言ってるようなもんじゃん
五位の人は下手とかプロコの話してる時に毎回言ってるし
自分がやるのは良くて他人がやるのはダメって
そんなルールは通用しないよ
>>369
まじで今現在、コンクールに出てるんかないの?
>>370
どういう意味???
浜松と時はビリーやローマンの現地レポしてくれた人いたよ
>>372
コンクールのコンテスタントでコンクールの下見でもしてたんじゃないの?
>>372
普通そんなとこまで用もないのに高い交通費を払って行く暇なお大尽は貧しい日本にはもういない。
なんか…色々虚しいな
ちゃんとした会話出来る人来たれ
現地組いないでしょ 空席目立ってたよ
浜松の方が出場者が豪華だった(3大コンクールと比較しちゃダメ)反面荒らしネタになるような人がいなかった
ルメノフ、筋はいいのに、ミスすると弾き直したりして色々だめだ、
ゴリ押しして後ろに戻らずに通す練習しないと
>>378
削除してほしいなら削除依頼しないとね
ここに書いても意味がない
ルメノフ本当に勿体なかった
一番音楽的だったのに
あのスケ4ではどうにも救済出来ない気がする
次のクライスレリアーナって落とされがちな印象あるけど偏見かな
クライスレリアーナには一家言あるピアニスト多いからかな
背もたれに白いカバー付いてる席は関係者用だと思う
クライスレリアーナに限らずシューマンはよほど自信がなければ回避がベターな曲が沢山あるような?
ショパンもそう言われるけど課題曲指定が結構あるから
よく見ると中央のカバーには白と茶色があるね
すでに崩壊してる
強調する音が自分の想定と違うとめちゃくちゃ違和感
ぴテナでよく見かけた岸本くん、緊張気味かな
がんばれ!
同郷だから岸本くん応援してる
出身の北嶺高校って北海道の私立最難関の男子校なんだよ
>>393
イケメン多そうね
偏差値高めの人多いよね
ピアノばっかり弾いてたから九九できないとか聞いたことないw
ウィーン国立音楽大学に留学してるって書いてあったけど、先生合ってないかも
>>396
桃先生に変えればいいのに
指震えてない?
緊張してるのかも
頑張れ
緊張して力みがち
気品溢れる演奏出来るはず
次の曲で挽回出来るか
ダメそう
全然ピアノチェックしてなかったけどここまでどのピアノメーカーが良さそう?
デイビッドのラフソナもう一度聴きたい
ドゥレン・ワンさん慶應だっけ?
>>403
浜松の時だよね
あれは良かった
>>404
そうだよ
https://www.wfimc.org/artists/deren-wang
>>406 ありがとう 親近感わくね
今日イチ良いなDavid Choi
良いわこの人
見分けつかずに手当たり次第1人と決めつけてる人いるよ
気にしない方がいい
>>403
私も!
>>402
今回YAMAHA結構良いです
デイビッドは通過だよね
良かった!
よかった
今のところ一番良い♪
次、コレルリか
浜松はカワイ一番人気だったけど通過者はヤマハが多かった
会場の審査員席で聴こえる音は違うんだろうね
現地レポほしいねぇ
この避難所知らずに迷子になってる人いそう
自分が行けばいいのに
小学生がこういう演奏に勝てるわけないんだけどなぁ
>>425
何千万もかけて小学生に負けたら、
困るわよね
>>397
権力ついてきてるしね
何でそんなに小学生に粘着するの?
聴いてみなければ何とも言えないね
>>425
あの子指は動くしバッハはよく弾けるけど歌えないからね
>>427
クライバーンと浜松狙いにはいいわ
>>428
あちこち出てるから聴いたことある人多いんだよ。その上で言ってるでしょ
私は小学生聴いたことないよ
国内のローカルコンクール興味ないし
>>426
小学生に負けたとレッテル貼られたらやってられないよね
伸びしろ枠やめた方がいいと思う
>>433
大人のプライドが許さないよね
自分も音楽性は??という思ったけどちびっ子は突然変異するからわからない(再び突然元に戻ることもある)
>>435
音楽性は天性のもの
練習や成長である程度はいけても生まれつき持ってる人にはかなわない
ピティナのPre特級出てたよね
負けた音大生の方が明らかに音楽性あったのに負けてかわいそうだった
挫折してないといいけど
この人退屈・・・
コレルリ少しもっさり
>>437
15才の子がピティナ特級で進藤さんに勝ってびっくり仰天したしw
その後、ショパコンで進藤さんセミファイナリスト
>>440
ピティナは駄目だわ
なくなった方がいい
>>437
今日明日が特級の一次なので小学生は出られない→その人一発逆転特級グランプリ目指せばよい
てかコンクールなんて勝ったり負けたりだからいちいち挫折してられないのでは?
>>442
そうなんだけど、藝大生が小学5年生に負けるのはキツいと思う
さすがにやりすぎ
眠くなるわ
今日の注目はロシア人でしょう
くだらないわ
負ける相手が小学生かおっさんかなんてどうでもいい
コンクールなんて究極は自分との闘いでしょう
>>443
S田さんか
明らかに負けてないのに負けたから色々言われるんだよ
これは駄目だ、早く次いってほしい
客席モザイクかけてるんだね
>>446
いや先生同士のパワーゲーム
自動演奏みたい
あーさわやかで印象いいのにもったいない
会場の英語のアナウンスのレベルもう少しどうにかならんのか
この発音でも伝わるのか?
>>451
だったらなおのこと勝ち負けに意味ないじゃん
音は良かった気もするが
迫ってくるものがなかった
>>455
世の人は、コンクールの裏側を全然知らない。
>281
結構なお家柄のお方なのでしょうが
自分と意見の違う他人様のことをすぐ外人さん扱いしてなにか優越感にでも浸りたいのかしら?
相手さんの受け取り方次第では「差別」と言われかねない
日本国内で日本名で日本人として活動している演奏家の中にも外人さんは結構いるからね
かねこ・みゆじのようなわかりやすい例は除く
>>456
ハイドンは清潔感あって良かったよね
当落線上ギリギリかな
>>457
だいたいあなたが知らないでしょ
自分は事情通みたいなレス要らんな
ここ国際コンクールのスレだしピてぃなとは違うので
>>460
知らないw
けど先生のこねがかなり重要であることが分かった。
昔は実力だけかと思ってた。
そしてショパン国際ピアノコンクールのように
パレチニ、ダンタイソンと各々のコンクールに強い先生は違うということ
英語アナウンスもっとまともな人いただろうに
仙台はダンタイソンが審査員だったよね
>>464
じゃあダンタイソンに頼んで弟子にしてもらわなきゃ!岸本くん、ウィーンからアメリカに渡った方がいいかも
なんで岸本くんなんだよ
留学先の選定にはそれまで師事していた先生のコネクションとか色々あるんだから無責任なこと言うのやめなさいよ
本当にこの無神経な軽口どうにかしてほしい
>>466
そうやって大袈裟に反応するのも・・・スルーすればいいだけ
>>467
そうだよw
スターを目指すなら流さなきゃ
>>462
鈴木さんはそのへんの先生に師事したの?
んー浅いなぁ
>>469
鈴木さん知らないわ
>>469
あの人の場合は大学の石井先生の政治力が強そう
さっきの人のハイドンの方が良かった
たいくつしてきた
>>473
ね、深み0
>>472
今は桐朋より東音なのね
音に波動がないのは駄目だなー
>>476
わかります
お疲れ様でした
まぁ、でも魂込めて弾いてたと思う@ダンテ
悪くなかったよ
悪くはなかったけど、オーラがないから演奏家は厳しそう
波動ないのは日本人全般に言えることだな
中国人韓国人には出せる人結構いるのになんでだろう
体格の問題じゃないのは確か
>>481
子どもの頃から仕込まれすぎ、あれ駄目これ駄目やりすぎってところでは
聴いて真似することから始まるからそういう音出せる指導者がいないってことが大きいのかも
耳を育てる土壌がないんだと思う
日本は国策が音楽よりスポーツだしねぇ
小山実稚恵さんは音に波動がありましたよ
あれも生まれつき、DNAよ
中村紘子女史も波動があったわよ
>>486
あったねー日本人は女性の方が持ってるかも
全国の人が小山さんの演奏を間近で聞いて育つわけではない
日本人でもレジェンドな方達は外国のピアニストと同列の存在だと思いますよ
それに小山さんは直接お弟子さん取っていないのでは?
幸雄をお忘れなく
ウクラインスカヤ、パッとしないな
エリコンもすぐ消えたけど
聴いたからと言って持てるようになるわけではないからなぁ
持ってる人は生まれつき持ってるし持たない人はずっと持てない
>>490
ね、この人も波動ない
ロシアっぽくないな
明日は常連さんの日だね
クリチコ チュンラム キリチェンコ ニコヴィッチ
ロシア人も色々よ
とにかく轟音で押す人もいるしパワーと速弾きの人もいるし美音の人もいる
比較的深い音出せる人は多いけどぶっ叩きも多い
良かったと思った
ニコヴィッチはブゾーニも残ってるんだっけ
そっちが本命だろうな
ロシア人には期待値上がってしまう人多いんだと思う
普通に上手だったと思うよ
この20分弱の休憩のたびに審査員はいちいち離席して控室行くのかな
年寄りはトイレ近い
ショパコンなんてオムツしてないとヤバそう
2時間ぶっ続けザラだよね
欧米人はトイレ近くないんだよね
>>500
おいwさすがに失礼
メガネ美人
ここから外見もサ・チェンみたいに磨かれていくんですよ
土日はほぼ見れなくて残念
次の木本さんって西城秀樹(本名木本)の親戚とか?
彼が最初に習ってたピアノ教室が西城秀樹の元邸宅の近所
ただの偶然か
>>506
違うと思う・・・
国際コンクールって感じあまりしないのは会場が日本だからか
場内アナウンスの英語がお粗末だから?
>>506
見た目が良い方だからそうなんだーって思ってしまった
>>509
恥ずかしいから変えてほしい
やっぱり日本人は英語が下手と思われてる
西条秀樹の実家の父親って音楽やってたから兄姉全員音楽に嗜みあるんだよね
宅見将典っていう音楽プロデューサーはお姉さんの子供で甥っ子だしこの木本さんももしかしてと思ったのよ
秀樹さんの自宅に下宿させてレッスン通ってたとかありそうな気がしたw
壮大な妄想かもしれないけどw
へぇ
もし親戚だったら面白いけど
違っても傷だらけのローラのアレンジをアンコールで弾いてほしいわ
イケメンだしw
西城秀樹の親戚なら
清塚信也路線で行けそう
コネもツテもないなら難しそう
>>484
私はタイプじゃない
後にも先にも聴きに行くことはないだろう
魅力がわからない
>>511
どうぞ事務局にご意見をお願いします
そういう声が届かないと変わらないですから
この曲はやはりイケメンが弾かなければw
もう少しオシャレに弾いて欲しかったかな、お疲れ様でした
>>512
今日出場している木本さんは横浜市出身
あまり変な妄想はご本人に迷惑
>>519
芸術家やアイドルは興味持たれることが一番大切
話題にもされないのは、かわいそう
ここって冗談とかネタは通用しない
そういう内容のレスは控えて
毎日ギスギスするのホントに勘弁
>>521
昭和のおじさんおばさんってこう言う乗り普通だよ?
>>521
あんたがギスギスさせてるよ
スルーできない人は掲示板とかSNSやらない方がいいと思うの
>>521
鬼のような顔をして怒り狂う問題じゃないと思うわ
>>522
文句言いたいだけの人なんだよ
来なければいいのにね、感じ悪いわ
>>526
おじさんおばさんってみんなこんなノリなのにねえ
519さんが妄想やめてって言っているのを受けての521さんですよね
512ですが色々すみませんでした
もうおしまいにします
>>527
話の流れでちょっと横道それることも許せないガチガチな人は掲示板向いてない
気に入らなければ黙ってたらいいのよ
>>528
気にすることないですよ。あの程度のことで怒る方がおかしいんですよ
一言だけ言い訳させてもらうと、
西城さんは体調悪くされた後に秀樹御殿を引き払って横浜のマンションに引っ越してます
秀樹さんの息子さんのプロフィールも横浜出身になっています
>>531
大丈夫
文句言ってるの1人だけ
楽しくいこ
>>531
まあ‼️重要な話じゃないの‼️
>>521
この人わざと空気乱す荒らしだよ、時々出没する。無視でOK
今日一番良かったの誰だった?
途中までしか聴けなかったけど(配信が終わってもう見れない)
やっぱデビッドチョエ?
>>353
ほんとだ…アーカイブないね
終了する頃に見た時はライブのところに全編通しのものがあったのに
個人別に編集して再アップされるのかな
私はディビッドとラウ・シンホが良かったかな
追加でもう1人あげるならウクラインスカヤ
私521だけど、木本さんのことで519がクレーム書いてるからノリ書いても通じない人もいるのでやめようって呼びかけただけなんだけど?
なんで最初にクレームつけた519じゃなくて私が責められるのか分からん
なんなの
>>537
基本放置でいいの。昭和ってみんなこんなノリ
ジェネレーションギャップ
>>536
ありがと!
ウクラインスカヤさん聴いてる途中で配信が終わってしまって…
良さげだったのに残念
このスレいつからか変なノリの人達が大量に入ってきたのは確かだよ
別の掲示板の御作法出してきたりな
5から引っ越してきた時はこんなじゃなかった
>>540
みんな自分の基準が正しいと信じ込んでる
>>540
掲示板はいろんな人がいて当たり前
それが許容できないなら使わないことだよ
ほらな?こうやってすぐにシュバるんよ
私は平成生まれの36才なんだけど…
昭和とか言ってる人いったいおいくつなの?
>>544
そりゃ50以上でしょう
シュバるっていう言葉わからなかった氷河期世代
>>546
シャバるってシャバに出るってこと?
36歳はギリ平成生まれ?昭和と変わらんな
「シャバ」とは「外の自由な世界、一般社会」という意味です。
スレ管理の話スレチだって怒られるから書きたくないけど
この板は最初5ちゃんのピティナやそれ関連のSNSヲチしてた人が避難所で作ったみたいだよ
だから5ちゃんのショパコン実況や国際コンクール実況にいた人たちとは元々系統が違うと思う
日本人参加者にこだわる人多いのも国内コンクール中心に聞いている人が多いからなんだと思ってる
5ch国際コンクールの方では当たり前だった内輪っぽいネタとかなるべく話さないようにしてる
あとから来た新参者だから先住者さんたちの考え方優先がマナーかなと思ってるし
このスレが長く続いてここの常連の中でツーカーの話ができるようになるにはもっと時間かかるんじゃないかな
調べた
シュバる オタクが特定の話題に反応して駆け寄ってきて勝手に語り始めること だって
シャバる 娑婆に出る お風呂に入る
風呂入る以外どっちの言葉も縁がない
ピエール・ピュヴィス・ド・シャヴァンヌなら興味ある
>>551
そんな変な言葉、普通の人が分かるわけないでしょ?
聞いたことが一回も無い
この板の他のスレはショパコンのしか読んだことないけど管理人権限が絶大なのが良い時と悪い時あるとは思う
でも使う以上はスレ方針を良しとしなければ続けていけない
スレ方針に歯向かうことは存在を消すことと同じなので
>>550
長文誰も読まない
なんでそんなに必死なの
よそいったほうがいいよ
>>553
体調が悪い時とかに遊ぶ程度でいいんじゃないの?
もうコロナ禍終わったからそこまで無意味に落書き書くのに締め付ける必要性はない
「ピティナっ子」とか「本気組をヲチ」とか「Xのピアノ講師」とかのスレでは揉め事って無いの?
>>550
てぃん亀スルーできない人が多いのもそのせいだね
>>557
年齢層が上がってきて似た会話パターンになって来たんだろうね
>>550
想像で話すのやめよう。全く意味がない
>>556
ほとんどないね
ここに来る人の中に神経質で面倒な人がいるだけ
てぃん亀ってありゃ絶対シロートじゃないよね
この人基本的に下手くそとか下手ウマを推さない
ピアノの心得ある人だと思う、元音大生とか
>>554
ほんとこれ
ローカルルール読まない、同意できない人は書くべきじゃないわ
>>560
そうだよね。西条秀樹の話なんてとても面白かった
通報済
>>556
ないよ
>>561
てぃん亀こっちにもいるの?
550ですが西城秀樹ネタ書いたのも私です
スレ進行には気を遣ってたつもりだし、ちょいネタ落とすとか自分なりにここを楽しく出来るようにと思ってたけど間違ってましたね
書くレスがことごとく不愉快に思う人いるみたいなので今日でここにお邪魔するの最後にします
国際コンクール追うのが大好きでしたが迷惑かけてごめんなさい
色々すみませんでした
仙台でおすすめのピアニストいたら教えて
ちなみにワイはデイビッド・チョエファン
>>568
佐川先生
>>550 お気になさらずまたきてね
>>570
そうよね。面白ければ西条秀樹でも松田聖子でも石原裕次郎でも美輪明宏先生でもいいわよね
>>567
気にすることないですよ
>>575
よくいるスーパークレーマーの気質があるわよね。
昭和時代のように伸び伸びあれこれ言えばいいのよ。
>>568
私も
>>579
本当にねえ。
近所のおじさんおばさんってこのノリなののねえ
みんな、デビットチョエの話しようよ
これから伸びて一流の仲間入りする逸材
仙台で優勝しました〜となれば
仙台に箔が付く
>>586
これって仕事じゃなくて寝ながら書いてるだけでしょ?どうでもいい
>>592
ユンチャンよりいかなさそうだけどなぁ
>>586
あなただけじゃない?そんなめんどくさいこと考えるの
こっちはコンクールの話したいだけなんで
>>594
ユン・チャンのファンって割りと限定的じゃね?
アイドルの追っかけみたいな感じ
>>592
いい動画あったら教えて下さい
>>592
今日1良かったよ
>>592
若くて可能性はあるけどスター性感じない
>>597
探したら浜松に出てた
2ndで落ちたらしい
全部聴いたわけじゃないから出場してたことに気づかなかったよ
でも浜松のは改めて聴くと普通な感じ(ラフマニノフ、微妙だった)
iturbi発表待ちしてたらラフマニノフコンクールのライブで松Fとゲルギー?やってた
ゲルギー?は悪魔に魂売った顔してる
ゲルギー相変わらずの爪楊枝指揮棒w
松エフだいぶ上手くなった
カンドーイ何かもらった
あら〜、2位かい
ちょっと待て何でカンドーヒ2位なのよ
あの事故ったブラームスかい
今バックで流しているところでさえ引っかかってるのに
実力差は歴然としてたのに…
ホアキン・アチュカロまで嫌いになりそうだわ
iturbiカンドーイいなかったらかなりレベル低かったのにねぇ
コンチェルト賞とか2つもらったみたいだけど
結局2位とは、、いやはやw
時勢により優勝はロシア人には渡したくないんですよ
上手いのは承知済みなんだろうけどね
エリコンだってタリンを6位にしたり
完全に嫌がらせですよ
審査員の総意じゃなくても1人が0点つければ総得点は低くなるからな
点数非公開のコンクールだから人種差別があっても誰がやったかわからない
昔は有色人種の日本人に対しても風当たり強かった
>>612
プロで儲かるか儲からないかが重要
今日は少し早かった
うーん、ほぼアジアなんですね
大量辞退、稚拙なアナウンスと英語、さらに今日は映像と音の不一致
国際コンクールと名乗るならもう少しクオリティ上げてほしい
仙台国際
音と指の動きがズレてるのは
うちだけか?
>>617
外国の富裕層の海外院マスターの社長夫人をお嬢様の日本でのコンクール参加の際にアテンドしたけど、受付の日本人男性の英語が酷すぎて(自分も全然分からなかった)、日本語から英語に通訳したことある。
たどたどしいカタカナ英語じゃ日本人でさえ分からないw
私のPCもズレてます
地味なストレス
>>618
うちもずっとズレてるので音だけ聴いてます
>>617
ほんとこれ
仙台はいろいろ問題多すぎ
このブラームスなかなか良い
>>623
良いですよね
ズレた配信なんとかしてほしい
良いよね。思わず聴き入ってしまう
ズレが残念すぎるわ
この人の演奏好き
心に来る
訳わかんないくらいかなりズレてますね
どうやったらこんなにズレるのかな
今調整してるっぽい
ぺ熱量ある演奏でした
ブラームス良かった
次に進めそう
調整入ったね
ペさんコンクールでたまに見る人だった
ペ・ジヌとBAE Jinwooが一致してなかった
>>632
韓国は似たような名前ばかりで混乱するよね
ショパコン予備予選はアルファベット順だから暫くリーリーリーリー…って野球みたいになるw
ちょいちょい他の音ひっかけるなぁ
音色の変化がもっとほしい
上品だけど恍惚感に乏しいシューマン
なんでこのコンクール、
セミファイナルとファイナルでモーツァルト弾くことになってるの?
主催者がモーツァルト好きなの?
>>638
小学生の為
>>637
スクリャービンの時思った
上手いけどそれだけ、みたいなアムランのCD聴いてる時と同じ感想
>>639
そうなのか、そんな配慮要らない
両方プロコにすべき。
5曲あるからそこから2曲選べる
んーん
小学生のためというよりは交響楽団の仕事のためかと思ってたw
プロコとかラフマ弾けないなら出場すべきじゃないよね
>>644
当たり前
ピアニストとは言えない 素人
自分でも出来るw
モーツァルト弾ければOKな国際コンクールなんてやめたほうがいい
いや別にモーツァルト弾ければOKではないでしょう
ファイナルにモーツァルト入ってるコンクールなんて他にあったっけ
ようわからんけど、仮にこんなので小学生が良いとこまでいっちゃったとして、逆に嫌われない?本人のためになるの?
一般的に日本人は天才ちびっ子大好きだけど多少クラシック聴く人にとっては??だろうね
>>649
いいことないと思うよ
小学生のせいで未来が潰れる人もいるかもしれない
何故今出る必要があるのか
崖っぷちの30前後の人が小学生に負けるようなことがあったら本当に気の毒
さっきのシューマンが音色単調だったのは
自分の環境のせいかと思ったけど
このスケ3聴いて、そうではないことが判明した
昨日話題になった木本さんは30歳かな…
>>651
そんなヤワな大人は遅かれ早かれつぶれてる
>>655 ピアノの先生になってもあの負けた人?と思われる
ショパコン予備予選辞退してエリコンに絞っても1次敗退って精神的にキツイ
予選出てたらこのスケルツォ弾いてたのかな
今年はショパコン予備予選もエリコンも韓国人通過人数少ないよね
仙台って著名国際コンに繋げる為に出るものだと思ってた
小学生なんかで出てもその先ないよね?ほんと意味不明
この人ラフ3弾くから取りあえず残って欲しいかも
シューマンの人はいいや
>>657
ショパコンは諸刃の剣
「どうせ良いのはショパンだけでしょ」と聴いてもない人に言われる
「この人はショパンじゃないわ」と思ったヴィルトゥソーゾ達が出てなくて良かった、出たのは亀井君だけだった
>>658
世界を目指すには10代で留学しなきゃって主張してる人がいたし、奨学金とか何らかの支援を得て留学するのが目的なのでは
最年少記録増やしたいがために迷惑なことよね
>>660
ソニーが出してくれると思うよ
ショパンバラスケ弾けないのに国際コンはさすがにないかなぁ
この人一次敗退なのか、エリコンはやっぱかなりかなりインチキ臭いな
3位以内でまともなのは2位の久末さんだけ
国際コンクール出るならショパンエチュード全曲暗譜で弾けるのが前提かなあとは思う
この音色の豊かさでシューマン聴きたいかも
>>664
3位は、何かオケとズレて聴こえる
>>666
エリコンの4位がお勧めですよ
>>665
それ最低条件ね
心地よいシューマン
満を持して、という言葉を小学生の周りの大人たちに贈りたい
時期尚早
>>672
同意
早計
同じレナ先生に師事していてもマルセルのペトルーシュカとはかなり違う
話題作りかなにか知らないけど小学生を出すようでは仙台の信頼性が崩れることになりかねない
わ〜素晴らしかった〜
パパになったから子供の情景弾いたとか?w
レナ門下のクルチコvsダンタイソン門下のウー・チュンラムになりそう
小学生に囚われてる人ちょっとしつこい
まだ弾いてもいないしただの一参加者なのに今から騒ぐと逆に宣伝してるみたいだよ
Kim Yongheeってノーマークだったけどなかなか良き
デイビッドより良かったかも
>>654
遠縁だと思う
ちょっと似てるよね
名前も秀樹から一字あるし
関係ないかw
>>681
良かったよね
書き込みなかったけど
チュンラム・ウーのソロリサイタルみたい
今日の方がレベル高い
昨日よりいいよね
チュンラムさん良いね
でも視聴者が少ないなー
はい、ファイナル
今日は国際コンペ常連多そうだね
綺麗でそつのなさそうな演奏よりも傷あってもガツンとくる方が良い
ラ・ヴァルスは若干オシャレ度低いかった
音が重いんだな
運動神経抜群の横綱が踊っている感じ
ねぐせ?
体もだいぶんこえてきたからなぁ
次はストロー級
小野寺君ほっそい
でも音は出てるよ頑張れ
コンクールでベルトに目がいったの初めて
この人音綺麗だけど顔芸きっついな
ピアノ弾く表情は亀井くん似
日本人の中では一番期待
応援してます
>>688
わかる
不思議ちゃん系かな
視聴数上がってきてる?
引き込まれるけど弾き方が個性的すぎる
明らかにスタミナ切れてきてない?
レパートリーの組み方に工夫必要かも
見た目に引っ張られて面白かった
安全運転しないんだね
良かった。身体動きすぎを
治せばもっとよくなりそう
最後にイスラメイは厳しいね
ショパコンもスケルツォを中盤に持ってきた人の通過率が高かったかも
小野寺くんは次に進んでほしいな
明日学ラン君も最後にイスラメイ弾くね
次、行けるでしょう。
キリチェンコってウクライナの国籍も持ってたんだ
フーガの技法1080はエリコンの事前ビデオ審査の課題曲だったから取り上げる人多いのかもね
イトゥルビ敗退後の移動で疲れてるのかもしれないけどただ弾いてるだけで何も伝わってこない
この人も寝癖だね
髪を整えるよりまず練習なんでしょうか
蒸しタオル数分で直せるのに
基本見た目はどうでもいいな
むしろ寝癖かわいいとさえ思う
うわー下手すぎる
これはあかんね
何故予備予選通過できたのか..
あの、基礎もできてませんが💦打鍵できてない
ショパン選ばなければよかったのに
ショパコン審査員もいるし
アルペジオが壊滅的
沢田くんに見えてきた
でも沢田くんの方が上手
国際コンクール出るレベルじゃない
趣味のサークルレベル
浮いてる
高松の時どうだったかなぁ
厳しいね
テクニックなさすぎる
高松は3次までいってたはず
ハエン国際2024ではファイナリスト3人の中に入って3位
桑原さんが2位だったブゾーニ国際2019でもセミファイナルまで行ってる
えー、、信じられない
しかしやっぱり見た目がシュッとしてる人はそれだけで有利だよね
ピアニストに限らず
落ち着きのないラモーだなと思って画面みたらニコヴィチ
>>724
舞台映え大事
上手い人はいくらでもいるもの
ラモーの選曲はレナ先生の指導によるものかな
リーズでもラモー弾いてたね
イケメンの国クロアチア行ってみたい
白人の若い男性はクルクルヘアが似合う
東洋人がやると前回仙台覇者のラーメン大好き小池さんになってしまう
今北産業
ポゴレリチに似た人が弾いてると思ったらクロアチアなんだね
なんか一本調子な気がする
Deren Wangは去年ハエンで3位だよ
日本語ネイティブでエゴサ出来るからXやら色々批判見たかも
インスタの記事をほとんど非公開にしちゃった
元気少年みたいなスクリャービン
元気少年というより落ち着きないのね
この人がなぜヒルトンヘッドで3位なのかわからない
まぁこういう東欧の特徴出す人少ないから
取りあえず残しときたいという気持ちは分かる
岸本くんのクライスレリアーナの数倍上手い
残念だが
やっぱシューマンははっちゃけがあった方が好きだね
良かった
明日も楽しみ
戻ってクリチコの子供の情景を聴いてるけどいいねー
コンクールでどうなのと思ったけど力抜けていてコンサートみたい
ありゃもう追っかけ再生できなくなっちゃった
仙台はアーカイブも昔の残さないし使いにくいわ
昨日の分は個別にアーカイブ上がった
ラフマニノフ国際始まってる
前回の仙台でファイナルに残れなかったZhou Noahが今日は登場
その他知ってる人が結構出ている
https://www.youtube.com/watch?v=LXa7prvHQDA
>>743
ありがとうございます!
木本秀太さん
イケメンじゃないの‼️
>>743
ありがとうございます
ちゃんとしたラフマニノフ国際があったのですね
>>680
その通りかと
某ジストニア・ビジネスの団体のイチオシ生徒が出てるからでしょ?
アノ団体の代表がまず怪しすぎるから
エビ主宰の横浜招待でも講師やってたからエビと関係あるのかもよ
>>746
清〇信也、広〇悦子、高〇竜馬
西〇秀樹、田〇富広(〇一教会)
>>748
キモっ、スレチ
>>743
ありがとうございます
スコちゃん!
フィリップ・ルデンコはワディム・ルデンコの息子さん?
悲鳴のような声援が飛んでいたけれど人気あるのかしら?
仙台 予選最終日
10:00 40 辻本 莉果子
TSUJIMOTO Rikako 日本
10:40 リン・ジエ
LIN Zhiye 中国
11:20 クラウディオ・ベッラ
Claudio BERRA イタリア
12:15 ジョシュア・ハン
Joshua HAN オーストラリア
12:55 リュ・ジュンヒョン
RYU Joonhyun 韓国
14:35 天野 薫
AMANO Kaoru 日本
15:15 大山 桃暖
OYAMA Modan 日本
15:55 シン・ヨンホ
SHIN Youngho
>>751
太い眉毛が似てるような気もする
>>751
彼はルガンスキーの弟子です
アーカイブが一日遅れだから例の小学生は明日まで聴けないけど、
結果出て通過してなかったら聴かない
昨年の動画ちらっと見たけどあれで通過したら特別な力が動いてるかと
昨年弾いた曲を仙台で使いまわしなので
辻本さんのプログラム個性的
気合い入っているわりに何も伝わってこないけど日本人だから応援するよ。
ショパコン予備予選のドレスも個性的だったけど今日のドレスも素敵ですね
嫌いじゃない、応援したくなる
弾きやすそうなドレス
アクセサリーは要らないし色んな曲に適応できそう
女子の中で好きなほう
ラフマニノフコンペに日本人出てますね
いろいろ批判されるかもしれないが、モスクワで勉強しているから応援したい
>>764
ダメですよ。問題
バッハのトッカータ、Hoちゃんがクライバーンで弾いていましたね
いかに魅力的な演奏だったかがわかる(比較して申し訳ないけれど)
このアルベニス、GGのを生で聴いたよ
ハンいい感じ
ハンさんって恨って書くのかな?
中国だとそう書かれそう
ジョシュア・ハンのFacebookがシドニー大学の文学士(英語)と医学博士になってる
勉強のために一時期音楽から離れていたピアノの神童が復帰するパターン
結果って何時だろ
ラフマニノフ国際にアルフィーの高見沢さんみたいな人がいる
アー写詐欺かと思ったらインスタはもっとすごかった
>>772
戦争してるのに
>>772
密かにオスカルって呼んでる
視聴者増えてきた
ほんまにお子さまや
音細いなぁ
音楽が伸びやかでいいですね
ロシア人の先生なら上半身の動きはムダだとはっきりおっしゃるでしょう
ピティナっぽい笑顔とお辞儀だった
ほんとピティナって感じ
仕込まれ方も
小学生?にしては上手いんだろうけど
学生音コンでもこのくらい弾ける子はいる
聴こえなかったからみるのやめた
>>781
むしろもっと弾ける子たちが普通にいる
音が小さすぎてボリューム上げたわ
音ちっさ
大人とやり合うレベルではない
>>781
学生音コン出ないからね
同年代とはやらないのよ
大人とやって結果出なくても言い訳できるから
どうしても右手小指の弱さが目立ってしまう、惜しいね
音色のパレットが少ない
強いか弱いか、、、
昔の愛実ちゃんがこんな動きじゃなかった?
早熟なだけ
ほぼ成長しきってる
>音色のパレットが少ない
それ、かてぃん聴いたときそう思った
>>790
こんなに無駄に動いてなかったよ
無駄なタメいらない
こういうところにあざとさを感じる
どうせなら悪魔的暗示とか可愛らしくない曲聴きたい
ロシアのオスカルすごいねー
プログラムが微妙
全く惹きつけられなかった
日本人応援してるんだけど。
次には進めないかと。記念受験?
もだんくん頑張れ
>>798
同意
天野さん
噂どおりすごいですな
度胸といいw
音は小さいかな
しかし硬くならずにノビノビしてよろしい
ファイナルまでいくようにはなっているのでしょう
個人的にはデビットよりはよかったかとw
いまの人(モダンくん)と比べるとチマチマしていたな
>>802
なんの噂?
ペトルーシュカは昨日のクリチコさん
すごかったからなあ。
>>802
噂って何
凄いと思ってないんだよ
>>803
子供の演奏だった
出るところ間違えてる
あれぐらいで出れるならうちの子も出れるやん
いったい
誰が選んだんやん
ロシアの土臭さの無い演奏
この曲の持つ野性味がもう一つ感じられない
打鍵が深くないのかな
綺麗に弾きすぎちゃったかな
コンクールのためにピアノ弾いてるようなピアノだった
>>812
前2人どっちもそうだったね
仙台がっかり
クリチコ聴いてる
さすがだわーこんな演奏できる日本人いるかな
同じ曲なのにモダンくんとの違いよ
>>815
若手にはいないと思う
>>783
学生音コンの小学生部門全国大会のほうが、弾ける子いたんじゃないのかな
年相応の曲ばかり弾かれても…ジュニア部門とかならわかるけど
批判多かったのか今日3日目はすぐに全体アーカイブ上がっている
1日目と2日目も上げればいいのに何で今日だけ?
https://www.youtube.com/watch?v=B3AXXf8ezn8
>>817
小学生全国?いないよ。金太郎飴のコンクール弾きしかいなかった。ある意味同じ
>>817
高学年にもなるとロマン派の音楽性要する曲弾ける子がいるからね
あの子はまだそれが弾けない
予選が早めの時間に終わったからでしょう
次の配信の準備もありますから
>>818 はライブだったから結局17:30の時点で見られなくなってしまった
やはり昨日一昨日と同様に個別アーカイブを待つほかないみたい
URL上げて混乱させてすみません
>>819
確かに最近の子はコンクール弾きの子ばかりよね
>>818
みんなが批判するから非公開になっちゃった
日本人で選ぶなら、、、
小野寺
次点
佐川、島多、辻本
あ、木本さん聞いてないや
話題の小学生は子どもの演奏だった
なぜ予備予選を通過できたのか
>>826
話題枠だよ
伸び代はもうそんなにないし
>>826
信用性のないコンクールになってしまったな
音だけ聴いていると上手いよね、小野寺さん
小野寺さん音は良いが癖強すぎる
癖強小野寺さんまた見たいなぁ
>>831
ファイナルがプロコ3番だもんね
癖強い人に合ってる
>>826
こんな子供の演奏で、謎の力が働いたと思わざるを得ない。そういうことが自らを貶めてるって気づいてほしい
>>830
分かる。デラさんは音楽に集中出来ない。今ドイツで勉強してるらしいけど先生は指摘してくれないのか。亀井さん以上に無駄が多い。
>>833
ほんとにね
特別突き抜けてるわけでもないのに大人の土俵に上がるなんてマイナスにしかならないと思う
仙台のセミファイナリスト発表されました
https://simc.jp/9th_competition/piano_schedule/ #sec2
>>836
マジかこれはあかん
他の人たちは納得できるのに
あんなに沢山いた中国勢全落ち(香港はいる)とか佐川さんが小学生に負けるとかどんな基準やねん
>>836
あかんわ
謎すぎて草
辞退するのが正解
わけわからん
こりゃ決勝まで行くね
https://simc.jp/9th_competition/piano_schedule/
セミファイナルの日程
日本は島多璃音、小野寺拓真、天野薫の3人
なんと中国はゼロ
クライバーン優勝者のように香港/中国なら中国にカウントできるのだが、香港の人が1人セミファイナルに
あーあ
仙台出る人今後激減しそう
ゴミコンクールにしてしまったね
>>833
謎のちからが働いたね
クソニーかな
しかもまた有利な最終日の最後
まさかの優勝か
エリコンがあれで優勝なんだから
仙台もありうる
酷いね、海外からわざわざ来てくれてる人に失礼すぎる
>>846
チュンラムはダンタイソン門下だから前回の小池さんと同じパターン
レナ先生門下がクリチコとニコヴィッチ
島多さんは審査委員長の野平一郎に室内楽を学んでいる
ユリアン・ガストは審査副委員長のジャック・ルヴィエに師事
>>851
エリコンにも言ってやって
え!?
あんなので良いわけ!?ウソやんw
>>852
小学生の謎も解き明かしてみそらしど
一番駄目だったのに
https://simc.jp/9th_competition/piano_jury/
審査員の方々です!
佐川さんお気の毒・・・彼女の鈴木さんもご立腹でしょう
彼女なのか
ピアノ界のHIMARIを作ろうとしてるんだね
こういうのは作ろうとしてできるわけじゃないのに
いま改めて考えるとヨナス・アウミラーってすごかったのね
こういうことは絶対したら駄目
またエビちゃんかな
「この子は満点よ!」
>>861
ヨナス、仙台の時はピンと来なかったけど
先日のクライバーンでは大化けしてた
ユジャワンも12歳だったかで仙台2位だっけ(超ウロ)
小学生、このコンクールに出る必要あったのか?年相応に段階踏んでいったらいいのにいらぬアンチを増やすマイナスにしかならない。
上手かったよ。
なんでみんなわかんないの?
>>867
まだ聴いてないから
>>866
ほんとこれ
ピティナから敵増やしていってる
佐川さんより上なわけないのに凄いことするねこのコンクール
>>865
ユジャワンは2001年開催の第1回仙台国際の3位
1987年2月10日生まれだからおそらく14歳
審査員が一流
ケビンケナー、ダンタイソン、えび先生、レナ先生
文句言えないw
>>870
ダンタイソンやレナ先生、海老先生が上だと言ったらやっぱり上だと思う
エグいほど一流の審査員だわ
エリコンよりも審査員の権威が上だと思う
こんな世界でやってくのアホらしくならない?
こりゃショパコンも期待できないわ
>>875
これって先生が一流過ぎて何も言えない
怖過ぎる
>>869
特級銅のお姉さん入選のお兄さんの上にするとはビックリだわ
>>878
審査員が一流で何も言えないw
大物審査員は治安が良くて食べ物も美味しい日本で審査するのは楽しいんじゃない?
>>880
今頃牛タンでも食べてるかな
ショパコン予備予選の辻本さんよりも上
一流!草!
ソニーの力すごいな
一流でもエビちゃんは過去にあったでしょ「この人は天才よ!満点」
>>881
半分観光目的w
今回の件で同門姉弟子のショパコン予備予選通過もやっぱりねって感想になった。
>>880
誰が一位でもいいよーん、
牛タンうまうま
次は何食べようー
まぁどう見ても伸び代枠、この年齢にしたらってやつよね
海外の人も若ければ若いほどちやほやするから
牛タン国際コンクール
妬みじゃないの?
本当にお上手でした。
審査員は大会のことを思って盛り上がればとイエスをつけた人が多かったのだろうなあ
きっと
きっと
兵庫県知事斎藤元彦は牛タン俱楽部!
>>891
全員聴いてみな
>>891
聴き専だよね?
マジないから
音小さい、音色が単色、深みなし
どこがいいのか理解できない
>>891
同じ曲弾いたことない?自分が弾いたことないと上手く聴こえちゃうことあるかもね
今日まだ牛コン聴けてないよー
ユジャ・ワンは14歳の時に仙台3位
https://simc.jp/9th_competition/movie/
オンデマンド動画
今日の分はまだアップされていないが1日目と2日目は見られるから2日間の検証はできる
〈上の方はヴァイオリン部門だからグッと下の方に下げなといけなけどね)
さすがに第二のユジャワンは無理だと思うが…
優勝あり得る
>>899
その頃とは何もかも変わっちゃったのかしらね
ワンはスター性あるけれど…
あーダンタイソンで感動したことないわ
ケナーも。
エビさんは聴いたことないから知らん
>>903
言い過ぎかもしれないが、今のユジャワンはスター性ならアルゲリッチクラスになっているのでは
配信で聴くのと生で聴く音はまた違うのでは?
立派な審査員のみなさまですから、自分の名に恥じるようなことはしていないと信じたいです
ここでもワチャワチャ話題にするじゃん?それが当局の思う壺だと思う
話にならんとばかりに世間から総スルーされるのが一番堪えるのでは
なんですぐアーカイブ非公開にするんだろう
音量とか微調整してるんじゃないよね?
再生回数操作まで始めたら終わってる
>>909
小学生と佐川さんの演奏ばかり再生数が伸びると思うwあとは興味ないw
>>910
小野寺さんも伸びそう
シン・ヨンホより天野薫が上なの?
じゃあダブリンで2位のヨンホの上なら優勝したカーター先生と同じってことか
うわ〜4年後はクライバーンにエントリーすればいいね!
>>912
女か、残念
弱弱しい演奏嫌い
男らしいダイナミックな演奏じゃないと眠い
>>884
それですね
>>913
上原彩子さん好きだよ、男より力強い
牛コン離脱しそう
今日のラフマニノフ国際のライブはこちら
https://www.youtube.com/watch?v=pF1gLPC6DF0
演奏曲目はこちらの出場者名簿をクリックして確認
https://rachmaninoffcompetition.com/en/participants-piano/
上でオスカルと呼ばれていたVladimir Vishenvskyがマジで美青年過ぎる…
>>917
あたしは、アレキサンダーちゃんの方がいいわ
>>896
同じこと某予備予選でも感じたな誰とは言わないけど
真央ちんはクリーンだよね?
>>920
メールすれば?
チャイコンは真っ黒部分と普通に審査と2本立て
さっきの人もあんまり上手くはなかったけど
さらに下手なのが来た
どこも2本立てだね
でないと不公平って暴動が起きるから
ショパコンもきっとものすごーくモヤモヤするんだろうな
>>925
全然
反田さんがパレチニ先生が強いと言ったでしょ?
一位になりたかったらダンタイソン
実にクリア
吉見くんダンタイソン師事ならショパコン選ぶべきだったのかな?
>>926
なるほど!
>>927
タイソン枠パンクしてるから今回見送ったのかも
レッスンもまだ数回しか受けてない気がする
>>926
月収すごそう
レッスン代だけで月500いくんじゃない?
ラフマコンペ
さっきのアレクサンドル・クニャーゼフはチェリストと同姓同名、また親子?
次はチャイコンで事故ったカザフスタンの人だ
音が遠くに飛ばない
美音を伴わない中途半端な叙情性はロシアでは受けないだろうね
ただ弾いてるだけな感じ
一見脈絡のないレパートリーに見えるけどどういう意図があるんだろう
横顔だけ少しユンディ・リに似てる
正面から見たら全然似てないけど
>>917
ありがとうございます🙇
年齢考慮しすぎ
不要でしょ
who
小野寺さんステージの歩き方もちょっと挙動不審で段々可愛く見えてきたwぜひファイナルまで進んでほしいな
小野寺くんはたぶん妖精だと思う
ハリー・ポッターに出てきそう
オスカル様が謎すぎて受け止められないw
紹介ビデオは衣装がマツコでビジュアルが西本智実だった
>>939
わかる!笑
小野寺さん、挙動不審なところや、ラストもちょっと不思議な動きがツボでニヤニヤしちゃったけど、純粋な人なんだろうな。
可愛く見えてきますね笑
オスカル様演奏中
最近クライネフコンクールで優勝したらしい
俳優さんでもいけそう、リストなんかピッタリ
紀尾井ホールの浜コン入賞者演奏会、ロバート・ビリーさんちゃんと来日してくれそうで良かったw
モーツァルト嫌だ、モーツァルト嫌だと思ってるけど
仙台(ファイナルとセミ)どっちもモーツァルトだから
パワー系より真央君系が有利だよね
こんな不平等な方法で決めて良いのだろうか
前回もそうだっけ?
>>945
チャイコフスキーは?
オスカル見た、聞いた
ナルシストやねw
うますぎるけど、ガンガン弾いてるだけという、、w
杉本さん
しっとりラフマの小品をきかせてた
ただ手前にオスカルの演奏だったから、音量が物足りないかも
でもマッちゃんが喜んでたらしいね
ラフマニノフコンクールってチャイコンより若干カジュアルなのか?
すでにロシアエンタメ界でバンバン弾いてるような人が出てくる
前回のベッソーノフとか今回のロン毛の人とか
>>945
ヴァイオリン部門なんてもっとひどい
予選は全員同じ曲を弾かせてセミファイナルを決める
国際コンクールと名がつくのにこんな自由度が全くなくていいのかと主催が全く思わないところが逆に凄いわ!
セミファイナルはコンチェルト2曲の中から1曲選択、あと2曲は同じ曲をやってなぜかオーケストラのコンサートマスターとして演奏し、それでファイナルを決める
こんなんで本当に国際コンクールと胸を張れるなあと思える内容だ…
仙台はなくなった方がいいな
浜松だけでいい
>>945
前回はセミファイナルはベートーヴェンとモーツァルトからの1曲選択だったはず
ヨナスや太田さんやはベートーヴェンで小野寺さんやハリオノはモーツァルトだった記憶ある
ハリオノはファイナルでベト3とチャイコ1をトリで弾いて大いに会場も沸いたのに6位だったのは意外だった
今回何故こんなにモーツァルトばかりに偏っているのか解せない
そもそも多くのコンツェルトを参加者に経験させるのがこのコンクールの大きな目的なのに
浜松は去年はオケ酷かったし審査員の弟子が入賞したり真っ黒
2018年も日本人ばかりファイナル残ったりヘンテコだった
ハリオノの演奏は血が通ってない
全く人の心に響かない
>>951
小学生がいるからとしか考えられない
前もって話ついてたんじゃないかと疑ってしまう
もう仙台追うの止めてラフマに専念するわ
レベルが違いすぎてロシア人同様苦笑するしかない
昨日はクニャーゼフだけ音違った、同じピアノなのに
>>954
指揮者の高関さんは前回も振ってるからオケや指揮者に原因があるわけじゃないもんね
おそらくファイナルまで通過は約束されているかと
そこで矢代秋雄を弾いてまた話題になるところまでを見越しての選曲
>>952
鈴木さんの優勝は妥当でしょ?
>>953
心に響く演奏する人なんて滅多にいない
今回の仙台は0
>>956
予選通過した時点でね..入賞させる気か?と思った
大人であの演奏なら絶対通過していない
鈴木さんは安定した小ぢんまりした演奏で日本人の保守層受けしそうだなと思った
全く自分の好みではなかった
落ちた人は心折れてないといいな
実力があれば、憧れや称賛、時には妬みもあるかもしれないが、これじゃあね。ただひたすら嫌悪感が募るばかりなり
>>960
こぢんまりしてるね。そう思うよ。
まあでも地に足つけて真っ当に頑張ってきた人なんでしょう、それはそれで応援はしてる
あの小学生まだまだ若いのにコンクールで勝つための演奏しかできないみたい。全く惹き込まれなかったのに通過でびっくり
鈴木さんハイドンは素晴らしかった
他はそれほど響かなかった
>>964
ビックリしてる人はたくさんいるよね
他の人の才能発掘の邪魔しないでほしいわ
本音を言えば、子供は引っ込んでて欲しいなあ
こんな茶番コンペで落ちても心なんか折れないと思う
世界中から軽蔑されるだろうし
辞退した人正解だったね
>>966
本当にこれ!!
最年少記録集めてるみたいだけどそんなくだらないことで他人の邪魔しないでほしいわ
言いにくいんだけど、ダンタイソンの演奏全く好きじゃないや
忖度まみれの子供に負けても恥ずかしくないよ
彼女の存在は他の参加者への影響はないけど、仙台国際の信憑性は地に落ちたね
>>971
リアルタイムで見てた人はわかるけど、後から見ると小学生に負けたの?!って思われることもあるんじゃない?
>>970
いいんじゃない?好みは人それぞれ
私も最近の演奏は好きじゃないな
>>966
せめて15歳くらいにしてほしいね。12歳?じゃ余程の天才じゃない限りは全然決まらないんだよ。伸びていく子、伸び悩む子、落ちていく子、色々なパターンかあるから。
クレームいってもおかしくない
モーツァルトどんな演奏するか想像できる
>>971
地に堕ちた同意
今回のことでやはり黒いものがあると感じたから、今後の参考にしよう
>>972
アーカイブはコンクール終わったら消える
そもそも小学生の演奏だってたくさんの人が聴いたら通過に疑問持つ人増えるだけ
>>976
いや全ての曲で想像つく。だから興味が沸かない
クレーム入れたくなる気持ちわかる
いつか出ようと思ってた人たち気の毒すぎる
次回、わらわらとぺてな小中学生湧いてきそうでコワイ
>>955
クニャーゼフの音キンキンしてた
チャイコフスキーホールはやっぱりYAMAHAの方が良い音出ると思う
今回選んでる人少ないけど
>>981
日本より中国の早熟神童系が乗り込んできそう
ショパコンですらそうだし
昨日のアーカイブ遅い
聴いてないから小学生確かめたいのに
ぺてな要らん
アーカイブで残して欲しかった
音出てなかったのに加工されそう
ぺてなって全然知らない世界だからちょっと調べたけど、闇カルテルみたい
>>977
ダンタイソン
海老教授
ルナ教授
ケビンケナー教授
権威だらけじゃね?
こんな組織が幅利かせるから日本のピアノ界衰退したんじゃないの?
>>981
レナ教授がいいと言えば何であろうといいのです
指導者の戦いのために生徒が駒にされている印象
>>989
ダンタイソンやルナ教授
海老教授に楯突くコンテスタントは成功しません
>>989
エリコンも
エリコンとピティナ関係あるの?
亀井くんか
凄まじい上納システム
すごい資金持ってそう
恐ろしいページ見つけてしまった
>>995
貼り付けて‼️
面白そう
>>994
エリコン優勝はインチキって意味
三流、四流の音大を出た街の先生がドヤるための仕組み。
>>995
カモン
>>994
ブレライ教授と師事しないと上位入賞は難しい
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板