レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
♪ピティナっ子♪ ver.10
-
ピティナのスレです。
情報交換等、有益なスレとなりますように!
■関連リンク■
ピティナ・ピアノコンペティション
https://compe.piano.or.jp/
■ピティナとは■http://www.piano.or.jp/
ピティナ(PTNA)とは、一般社団法人全日本ピアノ指導者協会の略称です。
1966年に発足した、ピアノを中心とする音楽指導者の団体で、
ピアノ指導者をはじめ、ピアノ学習者や音楽愛好者など、
約15,000人の会員が所属しています。さまざまなイベントや
サービスを展開して、指導者の資質向上を目指しています。
全47都道府県に、支部・ステーションと呼ばれる約500の事務局をもち
それぞれが活発に活動しています。全国最大規模のピアノコンクール
「ピティナ・ピアノコンペティション」と、<継続>を応援するアドバイス付きの
ステージ「ピティナ・ピアノステップ」には、合計で8万組を超える方々が参加しています。
■>>980を超えたら、次スレが立つまで雑談を控えましょう
■明らかな荒らし以外は基本的に投稿規制しませんが、喧嘩が長引く場合等スレ進行が妨げられていると判断した場合は一時的に投稿規制する場合があります。また、何度も繰り返す方は長期間規制する可能性があります。
関連スレはこちらから
https://jbbs.shitaraba.net/music/30360/
前スレ
♪ピティナっ子♪ ver.9
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/30360/1744781259/
-
そのときにベストだと思う選択をするしかないよね、、今の選択が未来にとって有益かどうかなんて誰にもわからないし、周りの人に判断されることでもないと思う。
ここで「子供がかわいそう」とか言われても気にしなくていいよ。子供のことを一番考えてるのは間違いなく親なんだし
-
>>949
947です。わかってくださり嬉しいです。
子供が大きくなると、みるみるうちに子供との時間がなくなってきて焦ります。この過ごし方が正解となるように、上の子も良い日々がすごせるようにしていきます!
-
ほのぼのした。
-
今年、ソロは少なくて連弾多い...?
-
コンクール大好きな講師いるよね
指導者賞がほしいのかね
みんな年間何種類受けてる?
うちは多くても2つで受けない年もある
-
うちも多くても2つだけど、毎年1つは受けてるなー
-
うちの子いま小6なんだけど、来年コンペ出来ると思えない。公立中で部活と塾やってコンペ出てる人、もしくは過去に経験した人います?
-
>>957
うちは公立中学で今年初めてのDですが、まさしくその状況です。
定期試験前の約1週間半くらいは、ピアノの練習時間はそれまでの半分以下に減らして勉強中心にやっていましたが、だからといって特に下手になるようなことも無かったので、意外と両立できますよー
試験終わってからは、勉強よりもピアノにかける時間の方が長いです。
小学生の時に比べると塾や部活で練習時間は多少減りますが、中学生になると集中力も上がって、放っておいても短時間でも効率よくやれるようになっている気がするのでお子さん本人が目標持ってやってるならば自力でなんとかすると思うので問題ないかと。
あとこれは個人的な考えだけど、コンクール期間に何度も何度もレッスン入るような教室は、無駄に時間取られすぎて中学生には効率悪いと思う
-
15日本番だ
毎年緊張する
-
>>959 うちも15日本番です。緊張どころか諦めています。ミュゼットがここにきてミスタッチが止まらない。もうお手上げです。選曲からミスで、今年はあきらめますーー。
-
もう頑張れない、早く終わりたい
-
見れば見るほど森口博子に似ている
-
あなたにはそれ
-
>>962
?
-
同じ曲を弾く他人の演奏を聞くとめちゃ焦る。
同じ先生に習っているのに音の切り方とか細かい部分が違うと「うちは見放されたのかなー」と落ち込む
-
みんな疲れてる、、、
まだ始まったばかりだよ!!!!
-
>>965
型にハマったコピー演奏をさせない
良い先生なんじゃないですか?
楽譜やその時代に反していなければ
色んな弾き方あってオッケーよ
-
>>965
うちも去年、同じ先生で同じ曲を他の子が弾いてたけど、全然弾き方違ったよ。2人とも通過したし、それぞれの子の良さを引き出してくれたと思ってるよ。
-
同じ曲弾く子がいるけど、2人して先生の手振りを同じように真似るのでどうかと思ったよ。素直に言う通りにしてるのだと思うけど。子にはそれしなくていいんじゃない?って言っといた。
-
見放された感、わかりすぎる
バッハの装飾音うちは何も指導してもらえないけど同じ曲の方はいっぱいついてて、親だけ凹み…
-
ピアノの先生変えたことのある人、どんな風にいえば穏便に変えられるかな?
-
965です。
みなさんのコメント励みになりました!確かに選曲の時もそれぞれの良さを出そうと悩んで下さった良い先生です!頑張ります!
そしてこれが本来のこのスレの活用だな〜と安心しました!
-
>>971
うちは塾や他の習い事で忙しくなってピアノを続けるのが難しくなったって言って、移籍した。
コンクールで名前が載ったときとかに、ピアノを続けてることはバレてると思うけど、特にその後はなんともないよ
-
>>962
似てるよね。可愛らしい
-
>>974
誰のこと?
-
ハガキはまだ届かないけど、マイページ見たらもうグループ記載されていた。
-
>>976本当ですね!
グループがわかり助かりました!お陰で当日練習室の申込が早くできました!
-
>>960
ミュゼット、別地区の録音もらったけど、通った子はテンポが凄く早い子(測ったら130超)ばかりで、全員ミスタッチなし。ゆっくりテンポでミュゼット弾いて通った子はトリル多用からパンチを凄い速さで弾いていて、うちも正直かなり焦っています。
-
まぁでも審査員が変われば基準もかわるよね。
Cのスペイン、ワルツを守ればいいのか揺らせばいいのかが怖くてもう審査員ガチャと思うことにした。
-
>>979
わかる〜もうどうにでもなれと思い始めた
私は当日審査員の顔ぶれを見て、この審査員長は真面目そうとか、癖ある演奏が好きそうとか、勝手にヤマをはっている
講評を見ると、大体外れてる。笑
-
YouTubeで審査員先生がスペインはオシャレだしお母さんが子供に弾かせたくなるんだろうけど分析が相当難しいからオススメしないって言ってたもんね。
-
>>978
うわー、堂々と「録音貰った」って言っちゃうんだねちょっと引く
そういや我が子の演奏の時堂々と録画始めた人がいて、後ろ振り返ってもよく見えず犯人わからなかった事あるわー
マナー守りましょうね
-
マナーと言えば、舞台袖で待つ態度が目に余る子もいる(親も)
ぬいぐるみを持ってきて話しかける
演奏動画や音源をスマホで聴き、イヤホンが抜けて音が爆音で流れる
人の演奏中に体を揺らしまくってエアピアノ
去年の本選会場では、ひざピアノ禁止・イヤホン禁止・耳栓OKとアナウンスされて、舞台袖でも守らず注意受けてた子いた
クレームがあったんだろうな きちんとした会場だと思ったよ
-
子供の予選本選の帰り道、いつもピアノど素人の夫とど素人の私でどの子が良かったか、と話すんだけど、夫の推しはだいたい通過、いつも子供の練習聞いてる私の予想は外れる。なので、子供の練習に口出さないようにしなきゃーと思った。
-
>>970
バッハ自身は、音楽性が悪く間が持たない人ほどたくさん装飾を入れさせてごまかしたそうです。970さんのお子さんは音楽的に入れなくても美しいのでは?自信をもって
-
>>985 救われるコメントありがとうございます、くさらずにがんばります
-
ミュゼット130って弾き急いで聞こえないのかね
牧歌的な印象と離れてしまう気がする
-
別地区の録音もらったって堂々と書かない方がいいよね。自分が参加した地区の録音を回しあってるのかな。
-
うちは先生に毎回録音頼まれるわ
みんなそうなんじゃないの?
-
ないない
-
みんなこっそり録音して先生と共有してる
-
次スレ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/30360/1749644921/
-
録音不可の会場でも録音してるの?やば
-
可能なら動画、厳しいなら録音
-
バッグに入れて録音してるでしょ
-
動画はすごくない?バレない?
-
>>993
バッグに穴あけてるんかね
-
>>992
ありがとうございます
-
>>991
結構いますよね
-
演奏中にスマホの録画のピロンって音鳴らされたことある
勝手に録画されてるだけでも気分悪いのに演奏の妨害までしないでほしい
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板